JP2002166263A - 水回収利用システム - Google Patents

水回収利用システム

Info

Publication number
JP2002166263A
JP2002166263A JP2000363074A JP2000363074A JP2002166263A JP 2002166263 A JP2002166263 A JP 2002166263A JP 2000363074 A JP2000363074 A JP 2000363074A JP 2000363074 A JP2000363074 A JP 2000363074A JP 2002166263 A JP2002166263 A JP 2002166263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wastewater
rainwater
office
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Takahashi
英紀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2000363074A priority Critical patent/JP2002166263A/ja
Publication of JP2002166263A publication Critical patent/JP2002166263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 造水量を一定とし、市水の利用を削減する。 【解決手段】 pH調整槽14には、事業所排水の他に
雨水および/または海水が供給される。そこで、事業所
排水量が十分でない場合にも十分な処理水を得ることが
でき、これをボイラ補給水などに利用することが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電所などの事業
所において、事業所排水から水を回収利用するシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、発電所などの事業所において
は、ボイラ補給用水などにかなりの水消費がある。工業
用水など比較的単価の安い水が利用できる場合には、こ
れをボイラ補給用水に使用する。
【0003】しかし、用水単価の高い市水しか利用でき
ないような事業所では、なるべく市水の使用水量を抑え
たいという要求がある。そこで、これらの事業所におい
ては、各種用途に使用された事業所排水を回収し、これ
を浄化して再利用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら事業
所排水の再利用だけでは、十分なボイラ補給水を得られ
ない場合もある。このような場合には、不足水源とし
て、市水を利用しなければならない。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、市水の利用をさらに減少できる水回収利用システ
ムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、事業所におい
て発生する事業所排水から、再利用水を造水する造水装
置を有し、この造水装置に、事業所内に貯留した雨水を
適宜導入し、前記事業所排水と一緒に処理して、その処
理水を事業所において、回収利用することを特徴とす
る。
【0007】このように、本発明においては、事業所内
の雨水を造水装置に導入して処理する。雨水は比較的水
質が良好で、事業所排水と混合しても何ら問題はない。
そこで、造水装置において、所望の水質の回収水が得ら
れる。そして、雨水を利用することで、事業所排水量が
十分でない場合に、それを補って回収水を得ることがで
き、市水などの消費量を削減することができる。特に、
発電所などの事業所は、敷地面積が比較的広く、雨水を
効果的に収集することができる。このため、これを利用
することが好適である。
【0008】また、本発明は、事業所において発生する
事業所排水から、再利用水を造水する造水装置を有し、
この造水装置に、事業所内に隣接する海から取水した海
水を適宜導入し、前記事業所排水と一緒に処理して、そ
の処理水を事業所において、回収利用することを特徴と
する。
【0009】このように、本発明においては、海水を造
水装置に導入して処理する。海水は、いつでも利用でき
る安定した水源である。そこで、海水を利用することに
よって、回収水量を安定して確保することができる。ま
た、海水は塩分が多いが、造水装置として蒸留装置など
を利用することによって、その弊害を少なくできる。ま
た、発電所は、通常海に面しており、海水を取水するこ
とに問題はない。
【0010】また、前記造水装置は、蒸留装置を含むこ
とが好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面に基づいて説明する。
【0012】図1は、システムの構成を示すブロック図
である。事業所内の雨水は、雨水貯槽10に収集貯留さ
れる。例えば、施設の地面に回収配管を埋設しここから
の雨水を取水したり、建屋の雨樋や雨水排水管を接続す
ることによって、敷地内の雨水を収集することができ
る。なお、雨水は必要に応じてろ過処理等を行う。
【0013】雨水貯槽10には、雨水ポンプ12を介
し、pH調整槽14が接続されている。一方、このpH
調整槽14には、事業所内で発生する各種の事業所排水
も供給されており、ここで雨水と事業所排水が混合され
る。ここで、事業所排水はある程度以上の水質であるこ
とが好適である。このため、有機物が多く含有されてい
る事業所排水については生物処理を施したり、固形物が
多い事業所排水については沈殿処理を施したり、その他
所定の処理を施し、事業所外に排出できる程度の浄化さ
れたものが好適である。また、これらの処理を施された
事業所排水は貯槽に一旦貯留された後、pH調整槽14
に供給されることが好適である。
【0014】そして、このpH調整槽14には、酸貯槽
16からの酸(例えば、硫酸や塩酸)と、アルカリ貯槽
18からのアルカリ(例えば、水酸化ナトリウム)が供
給され、槽内液のpHが中性に調整される。このpH調
整は、pH調整槽14のpHをpHセンサで検出し、酸
貯槽16および/またはアルカリ貯槽18からの酸およ
び/またはアルカリの添加量を検出したpHに応じて調
整するとよい。なお、pH調整槽14は必ずしも必要な
ものではなく、省略することもできる。
【0015】このようにして、pH調整された事業所排
水と雨水の混合排水は、ポンプ20を介し蒸留装置22
に供給される。蒸留装置22には、加熱用蒸気が供給さ
れており、この加熱用蒸気によってpH調整槽14から
供給されるpH調整された混合排水を加熱蒸発すること
によって蒸留処理する。そして、この蒸留によって生じ
た固形物や塩分などを含む濃縮物が濃縮廃液として系外
へ排出される。一方、固形物や塩分などが除去された蒸
留水は、回収水として回収される。そして、この回収水
が、ボイラ用水として再利用される。
【0016】このように、本実施形態のシステムにおい
ては、雨水貯槽10を有しており、事業所内の雨水を収
集貯留する。発電所などの事業所は、その敷地面積が、
一般の事業所に比べて広い場合が多く、ある程度の量の
雨水を回収することが容易である。そして、収集した雨
水をpH調整槽14において事業所排水と混合する。雨
水は比較的水質が良好で、事業所排水と混合しても何ら
問題はない。そこで、蒸留装置22で蒸留処理すること
で、所望の水質の回収水が得られる。
【0017】なお、この回収水は、ボイラ補給水のため
の用水として利用される。ボイラ補給水は、通常の純水
と同様の水質が要求されるため、事業所において純水製
造装置が設けられている。そこで、回収水は、この純水
製造装置に導入され、逆浸透、イオン交換などの処理を
受けた後、ボイラ補給水として利用される。
【0018】ここで、事業所排水のみから、ボイラ補給
水を製造している場合には、ボイラ補給水が不足する場
合がままあり、その場合において工業用水などが利用で
きないときには市水を利用している。このような場合
に、雨水を利用することで、高価な市水などを利用する
ことなく、必要量のボイラ補給水を得ることができる。
【0019】また、事業所排水量が変動し、事業所排水
貯槽などに余裕がない場合には、回収水を得るための造
水装置である蒸留装置の運転を停止しなければならない
場合も生じる。蒸留装置は、運転・停止を繰り返すと、
それだけエネルギー効率が悪くなる。雨水を利用するこ
とで、蒸留装置の運転・停止をさけ、エネルギー効率の
悪化をさけることができる。
【0020】また、上述の蒸留装置22に代え、ろ過膜
や逆浸透膜を利用した膜分離装置を利用することもでき
る。特に、雨水の場合には、塩分含有量が少ないため、
上述のような膜分離装置で処理して得られた処理水を純
水製造装置に導入しても何ら問題はない。
【0021】図2には、他の実施形態の構成が示されて
いる。この実施形態では、雨水だけでなく、海水を利用
する。火力発電所や、原子力発電所などの事業所は、通
常海に面して設置されている。そこで、海水を取水する
ことは容易である。
【0022】そこで、図2に示すように、海水を取水
し、海水貯槽24に貯留しておき、この海水を海水ポン
プ26を介し、適宜pH調整槽14に供給することで、
蒸留装置22への原水の安定供給が達成できる。なお、
海水は、固形物を除去したろ過済みのものが好ましい。
【0023】事業所排水、雨水などは、必ずしも安定供
給できる水源ではない。しかし、海水は、不足する状況
はほとんど考えられず、いつでも利用できる。そこで、
この海水をpH調整槽14に導入することで、いつでも
所望量の原水を蒸留装置22に供給することができる。
海水は、塩分濃度はかなり高いが、蒸留装置22は塩分
除去能力が高く、あまり問題にならない。従って、海水
を利用する場合には、造水装置として蒸留装置22を採
用することが好ましい。
【0024】図2のシステムにおいては、雨水貯槽10
からの雨水もpH調整槽14に供給できるようになって
いる。雨水は、上述したように比較的水質が良好であ
り、適宜雨水を利用することで、全体的な処理の効率化
を図ることができる。すなわち、海水量をあまり多くす
ると塩分濃度が高くなって造水処理効率が落ちるが、雨
水で希釈することによって処理効率の悪化を防止するこ
とができる。
【0025】
【実施例】「実施例1」火力発電所において、図1に示
すシステムで処理する実験を行った。事業所排水として
は、通常の凝集沈殿及びろ過による排水処理を行う前の
排水貯槽内の排水を使用した。そして、この事業所排水
と雨水とを9:1の割合で混合した混合排水を対象排水
とした。対象排水の性状を表1に示し、蒸留装置による
処理水(蒸留水)の性状を表2に示す。
【0026】
【表1】
【表2】
【0027】このように、蒸留水として、かなり清澄な
ものが得られ、純水製造装置などの原水として適切であ
ることが理解される。
【0028】「実施例2」実施例1と同様の事業所排水
と雨水にさらに海水を混合比17:2:1で混合した混
合排水を対象排水とした。この場合の対象排水及び蒸留
水の性状を表3及び表4に示す。
【0029】
【表3】
【表4】
【0030】このように、海水を混合した場合において
も、蒸留水の性状は余り変化がなく、純水製造装置など
の原水として適切であることがわかった。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
事業所内の雨水を造水装置に導入して処理する。雨水は
比較的水質が良好で、事業所排水と混合しても何ら問題
はない。そこで、造水装置において、所望の水質の回収
水が得られる。そして、雨水を利用することで、事業所
排水量が十分でない場合に、それを補って回収水を得る
ことができ、市水などの消費量を削減することができ
る。
【0032】また、海水を造水装置に導入して処理する
ことで、回収水量を安定して確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態のシステムの構成を示すブロック図
である。
【図2】 他の実施形態のシステム構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10 雨水貯槽、12,20,26 ポンプ、14 p
H調整槽、16 酸貯槽、18 アルカリ貯槽、22
蒸留装置、24 海水貯槽。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // E03B 1/00 E03B 1/00 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 事業所において発生する事業所排水か
    ら、再利用水を造水する造水装置を有し、 この造水装置に、事業所内に貯留した雨水を適宜導入
    し、前記事業所排水と一緒に処理して、その処理水を事
    業所において、回収利用する水回収利用システム。
  2. 【請求項2】 事業所において発生する事業所排水か
    ら、再利用水を造水する造水装置を有し、 この造水装置に、事業所内に隣接する海から取水した海
    水を適宜導入し、前記事業所排水と一緒に処理して、そ
    の処理水を事業所において、回収利用する水回収利用シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにお
    いて、 前記造水装置は、蒸留装置を含む水回収利用システム。
JP2000363074A 2000-11-29 2000-11-29 水回収利用システム Pending JP2002166263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363074A JP2002166263A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 水回収利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363074A JP2002166263A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 水回収利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002166263A true JP2002166263A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18834239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363074A Pending JP2002166263A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 水回収利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002166263A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169530A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラントの水処理システムおよび水処理方法
WO2015083775A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱重工業株式会社 循環水利用システムの塩濃度調整装置、循環水利用システム
US9611161B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Circulating water utilization system
US9783963B2 (en) 2013-12-05 2017-10-10 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Safety device for circulating water utilization system and circulating-water utilization system
US10315930B2 (en) 2013-12-05 2019-06-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and system for remotely monitoring a group of circulating-water utilization systems
US10997673B2 (en) 2013-12-05 2021-05-04 Wota Group Llc Charging device of circulating water utilization system and circulating-water utilization system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286559A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 太陽熱蒸留装置
JP2000117240A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Inax Corp 中水供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286559A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 太陽熱蒸留装置
JP2000117240A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Inax Corp 中水供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169530A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラントの水処理システムおよび水処理方法
WO2015083775A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱重工業株式会社 循環水利用システムの塩濃度調整装置、循環水利用システム
US9611161B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Circulating water utilization system
US9783963B2 (en) 2013-12-05 2017-10-10 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Safety device for circulating water utilization system and circulating-water utilization system
US10315930B2 (en) 2013-12-05 2019-06-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and system for remotely monitoring a group of circulating-water utilization systems
US10997673B2 (en) 2013-12-05 2021-05-04 Wota Group Llc Charging device of circulating water utilization system and circulating-water utilization system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105254106B (zh) 一种高盐废水零排放且盐分离的处理方法及装置
CN102583862B (zh) 一种将含盐废水处理到零排放、并回收利用的方法及***
CN203269703U (zh) 新型膜法海水淡化制取淡水和制盐原料***
US8187464B2 (en) Apparatus and process for desalination of brackish water using pressure retarded osmosis
JP5567468B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
CN104903256A (zh) 水处理方法
CN101928089B (zh) 一种精对苯二甲酸精制废水反渗透浓水的处理方法
CN104276711A (zh) 一种工业污水回用及零排放的反渗透膜法处理工艺
WO2012120912A1 (ja) 淡水製造システム
CN203269704U (zh) 一种膜法海水制淡水-制盐原料耦合***
CN208120896U (zh) 可资源回收利用的电厂脱硫废水零排放处理装置
CN105906128A (zh) 一种从高含盐废水中回收氯化钠的方法和***
JP3800450B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及び装置
CN105293805A (zh) 一种高盐分高硬度废水零排放的处理装置及方法
CN102933503A (zh) 淡水生成装置及淡水生成方法
CN206886885U (zh) 一种热膜耦合海水淡化装置
JP2002166263A (ja) 水回収利用システム
Alspach et al. Cost-effective ZLD technology for desalination concentrate management
CN204939142U (zh) 一种烟气脱硫***排放的脱硫废水的处理设备
CN105152405A (zh) 一种烟气脱硫***排放的脱硫废水的处理方法及设备
CN110342674A (zh) 一种高盐废水两级浓缩蒸发预处理***和处理方法
CN216472723U (zh) 一种钢厂酸洗废水资源化处理装置
CN206512042U (zh) 一种矿井废水处理及回用***
JP3366258B2 (ja) 硫酸含有排水の蒸発濃縮方法および蒸発濃縮装置
JP6657720B2 (ja) 汽力発電所排水の回収利用方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201