JP2002162829A - 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP2002162829A
JP2002162829A JP2000357402A JP2000357402A JP2002162829A JP 2002162829 A JP2002162829 A JP 2002162829A JP 2000357402 A JP2000357402 A JP 2000357402A JP 2000357402 A JP2000357402 A JP 2000357402A JP 2002162829 A JP2002162829 A JP 2002162829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
roller
developer
toner
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000357402A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shintani
進 新谷
Takeshi Arimitsu
健 有光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000357402A priority Critical patent/JP2002162829A/ja
Publication of JP2002162829A publication Critical patent/JP2002162829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像ローラ上のトナーの帯電電荷量を様々な
環境下においても安定して得られるようにすること。 【解決手段】 現像剤を担持する現像ローラ12と、前
記現像ローラ12を回転自在に保持する現像軸受30,
31とを備え、前記現像剤により感光体ドラム1上に形
成された潜像を顕像化する現像装置において、前記現像
ローラ12に当接し、印加された電圧により前記現像ロ
ーラ12上に担持された現像剤に電荷を付与する帯電ロ
ーラ14を設け、該帯電ローラ14への電圧印加が現像
ローラ12の回転軸方向に対し略直角方向からされるよ
うに構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式によ
って画像を形成するときに、電子写真感光体に形成され
た潜像を現像するための現像装置、現像カートリッジ、
プロセスカートリッジ、及びこれを用いた電子写真画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式によって画像を形成
する装置の構成としては、帯電装置によって一様に帯電
されたドラム形状の電子写真感光体(以下、感光体ドラ
ムと称す)に選択的な露光をして潜像を形成し、現像装
置によって前記潜像を現像剤(以下、トナーと称す)で
顕像化すると共に、該トナーによる像を記録媒体に転写
して画像記録を行う。
【0003】このような現像装置の一例として、図14
に示すような現像装置が提案、実用化されている。この
従来の現像装置では非磁性一成分のトナーを収容した現
像容器120に、現像剤担持体としての現像ローラ11
2、現像剤規制部材としての現像ブレード116、及び
現像剤塗布部材としての塗布ローラ119が設けられて
いる。ここで、塗布ローラ119は現像ブレード116
と現像ローラ112との当接位置よりも現像ローラ11
2の回転方向上流側で現像ローラ112に当接するよう
に配置され、図中R2の方向に回転させることにより現
像ローラ112上にトナーを供給している。
【0004】現像ローラ112に供給されたトナーは、
現像ローラ112の回転に伴い現像ブレード116との
当接部に送られる。ここで、現像ブレード116により
現像ローラ112上のトナーは均一な薄層(トナーコー
ト)となり、また同時に現像ブレード116との摩擦に
より電荷付与がなされる。
【0005】現像ローラ112には現像バイアスが印加
されており、感光体ドラム101上に形成された静電潜
像に対応して現像ローラ112上のトナーが移動し、感
光体ドラム101上にトナー像として顕像化される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非磁性
トナーを用いている現像装置においては、該現像装置の
置かれている環境(温度、湿度等)によって現像ローラ
上のトナーの帯電電荷量が不安定となりやすく、画像品
質への悪影響を与えることがあった。従来はこの環境の
影響を軽減させるため、環境に応じて現像バイアス値を
調整し、画像品質が一定になるようにしていた。
【0007】本発明は上記問題点を解決するものであ
り、その目的とするところは、現像ローラ上のトナーの
帯電電荷量を様々な環境下においても安定して得られる
ようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、現像剤を担持する現像剤担
持体と、前記現像剤担持体を回転自在に保持する保持部
材とを備え、前記現像剤により像担持体上に形成された
潜像を顕像化する現像装置において、前記現像剤担持体
に当接し、印加された電圧により前記現像剤担持体上に
担持された現像剤に電荷を付与する現像剤帯電手段を設
け、該現像剤帯電手段への電圧印加が現像剤担持体の回
転軸方向に対し略直角方向からされるように構成したこ
とを特徴とする。
【0009】上記構成にあっては、現像剤帯電手段によ
って現像剤担持体上の帯電電荷量が環境条件によらず一
定になると共に、現像装置の断面方向に現像剤帯電手段
への給電部を設けることができ、現像装置の長手方向を
小型化することが可能となる。
【0010】また、前記現像剤帯電手段が前記現像剤担
持体の外周面に接する回転部材である構成とすることに
より、現像剤担持体上の薄層化された現像剤を乱すこと
なく均一な帯電が可能になる。
【0011】また、導電性を有する樹脂部材を前記現像
剤帯電手段の回転軸の外周面に接触するように配設し、
該導電性を有する樹脂部材を通して前記現像剤帯電手段
への電圧印加を行うことにより、確実な電圧印加が可能
になる。
【0012】また、導電性を有する弾性部材を前記現像
剤帯電手段の回転軸の外周面に接触するように配設し、
該導電性を有する弾性部材を通して前記現像剤帯電手段
への電圧印加を行うことにより、確実な電圧印加が可能
になる。
【0013】また、前記導電性を有する弾性部材が、前
記現像剤帯電手段を現像剤担持体に付勢する役目を兼ね
る構成とすることにより、確実な電圧印加が可能になる
とともに、現像剤帯電手段が現像剤担持体に対し付勢さ
れるため、安定して現像剤への電荷付与が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、
以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材
質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用され
る装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきもの
であり、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲
をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0015】〔第1実施形態〕本発明の実施の形態に係
る現像装置(現像カートリッジ)、プロセスカートリッ
ジ、及びこれを用いる画像形成装置について説明する。
【0016】以下の説明において長手方向とは記録材の
搬送方向に略直角な方向で、且つ記録材の表面に略平行
な方向を言う。
【0017】先ず、本実施の形態に係る画像形成装置の
概略構成を説明する。図1は電子写真方式によってカラ
ー画像を形成する画像形成装置の一形態であるカラーレ
ーザービームプリンタの側面図である。
【0018】一定速度で回転するドラム形状の像担持体
としての電子写真感光体(以下、感光体ドラムと称す)
1の表面を帯電手段2で一様に帯電する。そして、感光
体ドラム1に露光手段3から画像情報に応じたレーザー
光を照射して静電潜像を形成し、その潜像を4個の現像
カートリッジDm,Dc,Dy,Db(合わせてDと記
す)で現像する(現像装置)。
【0019】このカラー画像は、給送部から搬送手段5
によって搬送される記録材P(例えば、記録紙、OHP
シート等)に転写手段6によって転写される。そして、
その記録材Pを定着手段7へ搬送してカラー画像を定着
し、装置上面の排出部8へ排出する。
【0020】次に前記各部の構成について具体的に説明
する。
【0021】感光体ドラム1は、プロセスカートリッジ
としてのクリーニングユニットUとして、現像剤(以
下、トナーと称す)の像を中間転写ユニット4に転写し
た後に感光体ドラム1に残留したトナーを除去するため
のクリーニング手段9の容器状の枠体9aと一体的に構
成されている。
【0022】このクリーニングユニットUは画像形成装
置本体100に対して取り外し可能に装着されており、
使用者自身によって感光体ドラム1の寿命に合わせて交
換することができる。
【0023】感光体ドラム1は直径約50mmのアルミ
ニウムシリンダーの外側に有機光導電体層を塗布して構
成し、感光体ドラム1のホルダーを兼ねるクリーニング
手段9の容器状の枠体9aに回転自在に支持されてい
る。
【0024】この感光体ドラム1の周上には、感光体ド
ラム1上に残留したトナーを掻き取り除去するためのク
リーニングブレード9b、更には帯電手段2が配設され
ている。
【0025】従って、本実施の形態においては、感光体
ドラム1、クリーニング手段9、及び帯電手段2が一体
的に装置本体100に着脱可能なプロセスカートリッジ
としてのクリーニングユニットUを構成している。
【0026】また、感光体ドラム1は駆動モータ(不図
示)の駆動力を伝達することにより、画像形成動作に応
じて図1において反時計回り方向へ回転する。
【0027】本実施の形態に係る帯電手段2は、所謂接
触帯電法を用いたものであり、感光体ドラム1の表面に
接触して回転する帯電部材としての導電性ローラに電圧
を印加することによって感光体ドラム1の表面を一様に
帯電させるものである。
【0028】前記帯電された感光体ドラム1へ露光を行
う露光手段3は、画像信号が図示しないレーザーダイオ
ードに与えられると、このレーザーダイオードが画像信
号に対応する画像光をポリゴンミラー3aへ照射する。
【0029】このポリゴンミラー3aはスキャナーモー
タ3bによって高速回転し、該ポリゴンミラー3aで反
射した画像光が結像レンズ3c及び反射ミラー3dを介
して一定速度で回転する感光体ドラム1の表面を選択的
に露光して静電潜像を形成する。
【0030】前記潜像は現像カートリッジ(現像装置)
Dによって各色毎に現像される。この現像カートリッジ
Dの構成については後述する。
【0031】現像カートリッジDによって現像されたト
ナー像は、中間転写ユニット4へ転写される。第2の像
担持体としての中間転写ユニット4は、感光体ドラム1
から順次に1次転写されて重ねられた複数のトナー像
を、一括して記録材Pに2次転写するものである。
【0032】中間転写ユニット4は、矢印R4方向に走
行する中間転写ベルト4aを備えている。本実施の形態
の中間転写ベルト4aは、周長約440mmのベルトで
あり、駆動ローラ4b、2次転写対向ローラ4c、従動
ローラ4dの3本のローラに掛け渡されている。
【0033】従動ローラ4dに近接して中間転写ベルト
4aを感光体ドラム1に押圧する位置と中間転写ベルト
4aが感光体ドラム1から離れる位置をとるように後退
する押さえローラ4jを備えている。
【0034】中間転写ベルト4aは、駆動ローラ4bの
回転によって、矢印R4方向に走行する。さらに、中間
転写ベルト4aの外側の所定位置には、中間転写ベルト
4aの表面に接離可能なクリーニングユニット4eが設
けてあり、後述の記録材Pに一括して2次転写後に残っ
た転写残トナーを除去する。
【0035】このクリーニングユニット4eは帯電ロー
ラ4fを中間転写ベルト4aに当接させてトナーに転写
時と逆の電荷を与える。逆の電荷を付与されたトナー
は、感光体ドラム1に静電的に付着され、その後、感光
体ドラム1用の後述のクリーニング手段9によって回収
されるものである。
【0036】なお、中間転写ベルト4aへトナー像を転
写した後に感光体ドラム1の表面に残留したトナーはク
リーニング手段9によって除去される。即ち、このトナ
ーは感光体ドラム1の表面に当接したクリーニング部材
としてのクリーニングブレード9bによって掻き落とさ
れて除去トナー容器9cに蓄えられる。この除去トナー
容器9cはクリーニング枠体9aで形成されている。
【0037】この除去トナー容器9cに蓄えられる除去
トナーの量は、感光体ドラム1の寿命より早く除去トナ
ー容器9cを満たすことがないような容量となってお
り、除去トナー容器9c内のトナーは感光体ドラム1の
寿命が来た際にクリーニングユニットUを交換するとき
に一体的に交換処理される。
【0038】中間転写ユニット4に多重転写されたトナ
ー像を記録材Pに転写する転写手段6は、本実施の形態
では転写部材としての転写ローラを有しており、この転
写ローラ6は金属軸を中抵抗発泡弾性体で巻いて構成
し、図1の上下方向に移動可能に設けられている。
【0039】この転写ローラ6は中間転写ユニット4に
4色のトナー画像が形成している間、即ち中間転写ユニ
ット4が複数回回転する間は、そのトナー画像を乱さぬ
ように、図1の実線に示す如く下方に位置して中間転写
ユニット4から離れている。
【0040】そして、中間転写ユニット4上にトナー画
像が多重転写されてカラートナー画像を形成し終わった
後、記録材Pにカラートナー画像を転写するタイミング
に合わせて転写ローラ6は図示しないカムによって図1
の一点鎖線に示すように上方の位置に移動する。
【0041】これによって転写ローラ6は記録材Pを介
して中間転写ユニット4に所定の圧で押し付けられる。
これと同時に転写ローラ6にバイアス電圧が印加され、
中間転写ユニット4上のトナー像が記録材Pに転写され
る。
【0042】記録材Pを搬送する搬送手段5は、例え
ば、図1に示すように、複数枚の記録材Pを収納した給
紙カセット5aと、ピックアップローラ5b、給送ロー
ラ5c1及び重送防止のリタードローラ5c2、搬送ロ
ーラ対5d、レジストローラ対5e、排出ローラ対5f
及び搬送ガイド5gを備えている。
【0043】画像形成時にはピックアップローラ5bが
画像形成動作に応じて駆動回転し、給紙カセット5a内
の記録材Pを一枚ずつ分離して給送する。そして、給紙
カセット5aから送り出されて記録材Pを搬送ガイド5
gによってガイドし、搬送ローラ対5dを経由してレジ
ストローラ対5eに至らせる。
【0044】画像形成動作中にレジストローラ対5e
は、記録材Pを静止待機させる非回転動作と、記録材P
を中間転写ユニット4に向けて搬送する回転動作とを所
定のシーケンスで行い、次工程である転写工程時の画像
と記録材Pとの位置合わせを行い、前述した転写手段に
よってカラートナー画像が転写される。
【0045】カラートナー画像が転写された記録材P
は、定着手段7へ搬送されてトナー画像が定着される。
この定着手段7は記録材Pに熱を印加するための定着ロ
ーラ7aと、記録材Pを定着ローラ7aに圧接させるた
めの加圧ローラ7bからなり、両ローラ7a,7bは中
空ローラであって、それぞれ内部にヒータを有して回転
駆動される。そして記録材Pに熱及び圧力を印加しつつ
搬送することによってトナー画像を記録材Pに定着す
る。
【0046】そして、トナーが定着された記録材Pは搬
送手段5を構成する排出ローラ対5fによって排出部8
へ排出される。
【0047】次に、感光体ドラム1に形成した潜像を現
像するための現像カートリッジ(現像装置)の構成につ
いて説明する。
【0048】この画像形成装置はフルカラー画像を形成
するために、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの
各色の現像を可能とするために4個の現像カートリッジ
D(Dm,Dc,Dy,Db)を有する。この現像カー
トリッジDは、図1に示すように、軸10を中心として
回転するロータリーユニット11にそれぞれ取り外し可
能に装着されている。
【0049】そして画像形成に際しては、各現像カート
リッジDがロータリーユニット11に保持された状態で
軸10を中心に回転移動する。そして、所定の色トナー
を収納している現像カートリッジDが感光体ドラム1に
対向した位置で止まる。更に、後述する現像ローラが感
光体ドラム1に対して位置決めされた後、感光体ドラム
1の静電潜像に対応してトナーを供給して前記潜像を現
像する。
【0050】カラー画像形成時には、中間転写ユニット
4の1回転毎にロータリーユニット11が回転して、マ
ゼンタ色トナーを収納しているマゼンタ現像カートリッ
ジDm、シアン色トナーを収納しているシアン現像カー
トリッジDc、イエロー色トナーを収納しているイエロ
ー現像カートリッジDy、ブラック色トナーを収納して
いるブラック現像カートリッジDbの順で現像工程がな
される。
【0051】図2及び図3に示すように、全体を符号2
0で示すカートリッジフレームは、現像フレーム20
a、トナー容器20b、保持部材としての現像軸受3
0,31及びサイドカバー32で構成される。
【0052】図2に示すように、現像フレーム20aと
トナー容器20bは、現像フレーム20aの短手方向両
側において長手方向に沿って設けたフランジ21,22
と、トナー容器20bに設けた結合面23,24とを超
音波溶着等の手段により結合してある。
【0053】また図3に示すように、上述した方法で結
合された現像フレーム20aとトナー容器20bの長手
方向両端部には現像軸受30,31がネジ止めされてお
り、サイドカバー32は現像軸受31にネジ止めされて
いる。これによって全てのフレームは一体的なカートリ
ッジフレーム20となる。
【0054】この現像フレーム20aは感光体ドラム1
に形成された潜像を現像するための現像剤担持体として
の現像ローラ12と、該現像ローラ12の外周部にトナ
ーを供給するためのトナー供給ローラ19と、現像ロー
ラ12へトナーを薄層コートするための現像剤規制部材
としての現像ブレード16と、現像剤帯電手段としての
回転部材である帯電ローラ14とを有している。
【0055】次に、現像フレーム20aへのトナー供給
ローラ19及び現像ブレード16の取り付けについて説
明する。
【0056】図4は現像カートリッジDが装置本体から
受けるのと反対側(非駆動側)の現像フレーム20aを
示している。現像フレーム20aにはトナー供給ローラ
19を組み込むための切り欠き部25が設けられてい
る。
【0057】トナー供給ローラ19は、現像フレーム2
0aの現像カートリッジDが装置本体から駆動を受ける
側(駆動側)の軸19b(不図示)を現像フレーム20
a駆動側に設けられている貫通穴(不図示)に通した
後、他端の軸19aを現像フレーム20aの切り欠き部
25に落とし込むことにより現像フレーム20aに対し
て組み込まれる。
【0058】その後、現像フレーム20aの切り欠き部
25を封止するため、該切り欠き部25に嵌合する形状
を持つブッシュ26が取り付けられる。更に、トナー供
給ローラ19の軸19a,19bには、軸の回転方向を
シールするためのパッキン27が取り付けられる。
【0059】現像フレーム20aの開口部20cの両端
及び長手方向にはシール座面28,29が設けられてい
る。トナー供給ローラ19が組み込まれた後、これらの
座面にシール部材33,34を貼り付け、現像フレーム
開口部20cからのトナー漏れを防止している。これら
のシールを貼り付けた後、図4及び図5に示すようにベ
ース板57、現像ブレード16、押さえ板58をブレー
ド座面20a1,20a2に対して取り付ける。
【0060】図8は非駆動側の現像軸受30を示してい
る。現像軸受30はカートリッジフレーム20の長手方
向端面を覆う形状をしており、現像フレーム20aとの
取り付け面35が設けられている。
【0061】この取り付け面35には現像フレーム20
aの取り付け面60に設けられた位置決め穴60a,6
0b(図4参照)に各々嵌合する位置決めボス35a,
35bが設けられており、また現像フレーム20aの雌
ネジ60c,60dと一致する位置に不図示の小ネジを
外側穴35c,35dを通して締めることにより現像フ
レーム20aに対し固定される。
【0062】図6は駆動側の現像軸受31を示してい
る。駆動側の現像軸受31も非駆動側の現像軸受30と
同様の方法で現像フレーム20aに対し位置決め、固定
がなされる。
【0063】図6及び図7に示すように、現像軸受31
には駆動入力部材51を支持する軸31a及びトナー搬
送部材13と同軸上に設けられたトナー搬送ギア52と
噛み合うアイドラギア53を支持する軸31bも設けら
れている。
【0064】また、駆動側現像軸受31では、現像ロー
ラ12及びトナー供給ローラ19の軸12b,19bが
貫通するようになっており、各ローラの端部12c,1
9cには駆動用のギア54,55がそれぞれ取り付けら
れる。これらの駆動入力部材、ギアを取り付けることで
現像カートリッジDに対して駆動の入力がなされる。
【0065】以下に本発明における主要部分である、現
像装置の現像ローラ12及び現像剤帯電手段としての帯
電ローラ14の取り付け方法について説明する。
【0066】図8に示すように、現像軸受30には現像
ローラ軸受部30a、トナー供給ローラ軸受部30b、
及び帯電ローラ軸受部30cが設けられている。帯電ロ
ーラ軸受部30cは帯電ローラ14の中心と現像ローラ
12の中心を結ぶ方向に略U字形状のガイド溝(開放端
から曲部を経て、帯電ローラ14が現像ローラ12を付
勢する方向へ帯電ローラ14の軸14aをガイドする)
となっている。
【0067】現像ローラ12及び帯電ローラ14の現像
フレーム20aへの取り付けは、以下の手順で行われ
る。ここでは非駆動側についての説明を行うが、駆動側
においても同様の構成がとられている。
【0068】図4及び図8に示すように、現像フレーム
20aの側面は現像軸受30を取り付けるための取り付
け面(座面)60であって、現像軸受30と位置決めを
行うための位置決め穴(基準穴)60a,60bが設け
られている。ここで位置決め穴60aは丸穴であり、位
置決め穴60bは両穴の中心を結ぶ方向に長い長穴であ
る。また、取り付け面60には現像軸受固定用の雌ネジ
60c,60dが設けられている。また現像フレーム2
0aの側面に現像軸受30,31が取り付けられると、
そこで現像ローラ12の中心軸が決定されるため、現像
フレーム20aの両側面は互いに平行であり、且つ現像
ブレード16と現像ローラ12が当接した時の接線に対
し法線方向となるように部品寸法が管理されている。
【0069】トナー供給ローラ19、現像ブレード1
6、シール類を取り付け終えた現像フレーム20aに、
現像ローラ12を所定の位置に置き、両側面から現像軸
受30(及び31)を位置決め穴60a,60bに合わ
せて取り付けると同時に現像ローラ12を軸受部30a
に嵌合させていく。現像軸受30が現像フレーム20a
まで至ったところでネジによる締結を行い、現像ローラ
12が現像フレーム20aに対し回転自在に取り付けら
れる。
【0070】図9に示すように、現像軸受30(及び3
1)が現像フレーム20aに取り付けられたところで、
現像フレーム20aの両端部に、非駆動側の現像軸受3
0の帯電ローラ軸受部30cと駆動側の現像軸受31の
帯電ローラ軸受部30cによって帯電ローラ14用の軸
受部が形成される。こうして形成された軸受部に沿って
帯電ローラ14を現像ローラ12に当接するところまで
組み込んでいく。
【0071】次に現像軸受30に設けられたボス30d
に弾性部材としてのねじりコイルバネ56を取り付け、
その一端56aをストッパ30eへ、もう一端56bを
帯電ローラ14の軸14aへ掛ける。これにより帯電ロ
ーラ14の組み立ては完了する。
【0072】更に、現像軸受30にはストッパ30eを
覆う形で電極板61が取り付けられている。この電極板
61は装置本体からの給電経路となっている。また、ね
じりコイルバネ56はステンレス鋼線など、電気伝導性
を有する材料でできている。従って、導電性を有する弾
性部材としてのねじりコイルバネ56を現像軸受30に
取り付けることで装置本体から帯電ローラ14への給電
が可能になると同時に、帯電ローラ14が現像ローラ1
2に対し加圧状態となる。
【0073】ここで、現像ローラの軸受部30aと帯電
ローラの軸受部30cは同一部品(現像軸受30)に設
けられているため、現像ローラ12の中心軸と帯電ロー
ラ14の中心軸とのズレが生じにくくなっている。ま
た、現像軸受30の帯電ローラ軸受部(ガイド溝)30
cの開放端は、その途中で図8中αの角度を持って方向
が変えられているが、これは帯電ローラ14を取り付け
る際の作業性を高めると共に、輸送時の振動等により帯
電ローラ14が外れるのを防止する役割を持っている。
【0074】上述したように、本実施形態によれば、帯
電ローラ14への給電を該帯電ローラ14の回転方向か
ら行うことにより、帯電ローラ14への給電が確実に行
えるようになり、現像ローラ12上のトナーに対し均一
な帯電電荷量を与えられるようになると共に、組み立て
が容易で装置の長手方向を小型化できるようになる。
【0075】また、前記帯電ローラ14への電圧印加
を、該帯電ローラ軸14aの外周面に接触するように配
設した前記導電性を有する弾性部材であるねじりコイル
バネ56(及び電極板61)を通して行う構成とするこ
とにより、確実な電圧印加が可能になる。
【0076】更に、前記導電性を有する弾性部材である
ねじりコイルバネ56が、前記帯電ローラ14を現像ロ
ーラ12に付勢する役目を兼ねる構成とすることによ
り、確実な電圧印加が可能になるとともに、帯電ローラ
14が現像ローラ12に対し付勢されるため、安定して
現像剤への電荷付与が可能となる。
【0077】〔第2実施形態〕次に、本発明の第2実施
形態について説明する。図10及び図11は本発明の第
2実施形態に係る現像装置の非駆動側現像軸受の斜視
図、図12は図10(及び図11)のB−B断面を示
し、且つ帯電ローラ軸受部周辺を示している。
【0078】図において、62は摺動性のある導電性樹
脂等の材料でできた樹脂部材としての導電軸受を示し、
63はコイルバネを示している。本実施形態において
も、現像フレーム20aに現像ローラ12、現像軸受3
0を取り付ける手順は前述した第1実施形態と同様であ
る。
【0079】次に帯電ローラ14の取り付け方法及び帯
電ローラ14への給電方法について説明する。現像フレ
ーム20aへ現像軸受30が取り付けられ、帯電ローラ
14の軸受部30cが構成された後、帯電ローラ14を
軸受部30cに沿って組み込む。その後、導電軸受62
を軸受部30cに沿って取り付ける。導電軸受62の帯
電ローラ14側の軸受面62aは帯電ローラ14に応じ
た曲率が取り付けられており、帯電ローラ14の回転に
伴い滑らかに摺動するようになっている。また導電軸受
62と軸受部30cとの間には適当な隙間があり、導電
軸受62は軸受部30cに沿って上下動できるようにな
っている。
【0080】次に導電軸受62の軸受面62aと反対側
に設けられたボス62bにコイルバネ63を取り付け
る。更に押圧部材64を現像軸受30に取り付け、コイ
ルバネ63を圧縮することで、帯電ローラ14を現像ロ
ーラ12に付勢するとともに、帯電ローラ14の軸14
aと導電軸受62とコイルバネ63を電気的に導通状態
とすることができる。押圧部材64の底面には電極板6
5が取り付けられており、押圧部材64を現像軸受30
に取り付けることにより、コイルバネ63と電極板65
が導通状態となるとともに、該電極板65は現像軸受3
0に取り付けられている電極板66と接触するようにな
っている。ここで電極板66は装置本体から給電を受け
る部材であり、これにより、帯電ローラ14の取り付け
が完了すると同時に、装置本体から帯電ローラ14への
給電が可能となる。
【0081】上述したように、本実施形態によっても、
前述した第1実施形態と同様に、帯電ローラ14への給
電が確実に行えるようになり、現像ローラ12上のトナ
ーに対し均一な帯電電荷量を与えられるようになると共
に、組み立てが容易で装置の断面方向を小型化できるよ
うになる。
【0082】また、前記帯電ローラ14への電圧印加
を、該帯電ローラ軸14aの外周面に接触するように配
設した前記導電性を有する樹脂部材である導電軸受62
(及びコイルバネ63、押圧部材64、電極板65,6
6)を通して行う構成とすることにより、帯電ローラ1
4の摩耗を防止しつつ確実な電圧印加が可能になる。
【0083】〔第3実施形態〕次に、本発明の第3実施
形態について説明する。図13は本発明の第3実施形態
に係る現像装置の帯電ローラ軸受部周辺の要部説明図で
ある。
【0084】図において、67は導電性を有する弾性部
材としての電極板であり、後述するように、帯電ローラ
14を現像ローラ12に付勢する役目も兼ねている。本
実施形態においても、現像フレーム20aに現像ローラ
12、現像軸受30を取り付ける手順は前述した第1実
施形態と同様である。
【0085】次に帯電ローラ14の取り付け方法及び帯
電ローラ14への給電方法について説明する。現像フレ
ーム20aへ現像軸受30が取り付けられ、帯電ローラ
14の軸受部30cが構成された後、帯電ローラ14を
軸受部30cに沿って組み込む。その後、電極板67を
現像軸受30に取り付け、帯電ローラ14を押圧する。
現像軸受30には装置本体からの給電経路となる電極板
68が設けられており、電極板67を現像軸受30に取
り付けることで電極板68と接触するようになってい
る。
【0086】ここで、電極板67はリン青銅板やステン
レス鋼板等の材料でできており、電気導電性を有すると
ともにバネ性をも有している。
【0087】従って、電極板67を現像軸受30に取り
付けることにより、装置本体から帯電ローラ14への給
電が可能になるとともに、帯電ローラ14が現像ローラ
12に付勢される。
【0088】上述したように、本実施形態によっても、
前述した第1実施形態と同様に、帯電ローラ14への給
電が確実に行えるようになり、現像ローラ12上のトナ
ーに対し均一な帯電電荷量を与えられるようになると共
に、組み立てが容易で装置の断面方向を小型化できるよ
うになる。
【0089】また、前記帯電ローラ14への電圧印加
を、該帯電ローラ軸14aの外周面に接触するように配
設した前記導電性を有する弾性部材である電極板67
(及び電極板68)を通して行う構成とすることによ
り、確実な電圧印加が可能になる。
【0090】更に、前記導電性を有する弾性部材である
電極板67が、前記帯電ローラ14を現像ローラ12に
付勢する役目を兼ねる構成とすることにより、確実な電
圧印加が可能になるとともに、帯電ローラ14が現像ロ
ーラ12に対し付勢されるため、安定して現像剤への電
荷付与が可能となる。
【0091】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
画像形成装置本体に対して着脱自在な現像カートリッジ
(現像装置)を4つ使用している場合を例示したが、こ
の使用個数は限定されるものではなく、必要に応じて適
宜設定すれば良い。
【0092】また前述した実施形態では、画像形成装置
本体に対して着脱自在なプロセスカートリッジとして、
感光体ドラムと、該感光体ドラムに作用するプロセス手
段としての帯電手段,クリーニング手段を一体に有する
プロセスカートリッジを例示したが、これに限定される
ものではなく、例えば、感光体ドラムの他に、帯電手
段、クリーニング手段のうち、いずれか1つを一体に有
するプロセスカートリッジ、或いは感光体ドラムと現像
装置を有し、更に帯電手段、クリーニング手段のうち、
いずれか1つを一体に有するプロセスカートリッジであ
っても良い。
【0093】更に前述した実施形態では、現像装置を含
む現像カートリッジや、感光体ドラムを含むプロセスカ
ートリッジが画像形成装置本体に対して着脱自在な構成
を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば
現像装置等の各構成部材がそれぞれ組み込まれた画像形
成装置、或いは現像装置等の各構成部材がそれぞれ着脱
可能な画像形成装置であっても良い。
【0094】また前述した実施形態では、画像形成装置
としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えば複写機、ファクシミリ装置等の
他の画像形成装置や、転写媒体担持体としての転写搬送
ベルトを使用し、該転写搬送ベルトに担持された記録シ
ート等の転写媒体に各色のトナー像を順次重ねて転写す
る画像形成装置であっても良く、該画像形成装置に本発
明を適用することにより同様の効果を得ることができ
る。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現像剤帯電手段への給電を該現像剤帯電手段の回転方向
から行うことにより、該現像剤帯電手段への給電が確実
に行えるようになり、現像剤担持体上のトナーに対し均
一な帯電電荷量を与えられるようになると共に、組み立
てが容易で装置の長手方向を小型化できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置全体の概略構成を示す模式断面図
【図2】現像カートリッジの枠体構成を示す断面図
【図3】現像カートリッジの枠体構成を示す斜視図
【図4】現像装置(非駆動側)の分解斜視図
【図5】現像装置の分解斜視図
【図6】現像装置(駆動側)の分解斜視図
【図7】現像装置の模式断面図
【図8】本発明を第1実施形態に係る現像装置の非駆動
側現像軸受の斜視図
【図9】本発明を第1実施形態に係る現像装置の非駆動
側周辺の斜視図
【図10】本発明を第2実施形態に係る現像装置の非駆
動側現像軸受の斜視図
【図11】本発明の第2実施形態に係る現像装置の非駆
動側現像軸受の斜視図
【図12】本発明の第2実施形態に係る現像装置の帯電
ローラ軸受部周辺の要部説明図
【図13】本発明の第3実施形態に係る現像装置の帯電
ローラ軸受部周辺の要部説明図
【図14】従来の現像装置を示す断面図
【符号の説明】
Dm,Dc,Dy,Db …現像カートリッジ P …記録材 U …クリーニングユニット 1 …感光体ドラム 2 …帯電手段 3 …露光手段 3a …ポリゴンミラー 3b …スキャナーモータ 3c …結像レンズ 3d …反射ミラー 4 …中間転写ユニット 4a …中間転写ベルト 4b …駆動ローラ 4c …2次転写対向ローラ 4d …従動ローラ 4e …クリーニングユニット 4f …帯電ローラ 4j …押さえローラ 5 …搬送手段 5a …給紙カセット 5b …ピックアップローラ 5c1 …給送ローラ 5c2 …リタードローラ 5d …搬送ローラ対 5e …レジストローラ対 5f …排出ローラ対 5g …搬送ガイド 6 …転写手段 7 …定着手段 7a …定着ローラ 7b …加圧ローラ 8 …排出部 9 …クリーニング手段 9a …枠体 9b …クリーニングブレード 9c …除去トナー容器 10 …軸 11 …ロータリーユニット 12 …現像ローラ 12b …軸 12c …端部 13 …トナー搬送部材 14 …帯電ローラ 14a …軸 16 …現像ブレード 19 …トナー供給ローラ 19a,19b …軸 19c …端部 20 …カートリッジフレーム 20a …現像フレーム 20a1,20a2 …ブレード座面 20b …トナー容器 20c …開口部 21,22 …フランジ 23,24 …結合面 25 …切り欠き部 26 …ブッシュ 27 …パッキン 28,29 …シール座面 30,31 …現像軸受 30a …現像ローラ軸受部 30b …トナー供給ローラ軸受部 30c …帯電ローラ軸受部 30d …ボス 30e …ストッパ 31a,31b …軸 32 …サイドカバー 33,34 …シール部材 35 …取り付け面 35a,35b …ボス 35c,35d …外側穴 51 …駆動入力部材 52 …トナー搬送ギア 53 …アイドラギア 54,55 …ギア 56 …コイルバネ 56a,56b …一端 57 …ベース板 58 …押さえ板 60 …取り付け面 60a,60b …位置決め穴 60c,60d …雌ネジ 61 …電極板 62 …導電軸受 62a …軸受面 62b …ボス 63 …コイルバネ 64 …押圧部材 65,66,67,68 …電極板 100 …装置本体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤を担持する現像剤担持体と、前記
    現像剤担持体を回転自在に保持する保持部材とを備え、
    前記現像剤により像担持体上に形成された潜像を顕像化
    する現像装置において、 前記現像剤担持体に当接し、印加された電圧により前記
    現像剤担持体上に担持された現像剤に電荷を付与する現
    像剤帯電手段を設け、該現像剤帯電手段への電圧印加が
    現像剤担持体の回転軸方向に対し略直角方向からされる
    ように構成したことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記現像剤帯電手段が前記現像剤担持体
    の外周面に接する回転部材であることを特徴とする請求
    項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 導電性を有する樹脂部材を前記現像剤帯
    電手段の回転軸の外周面に接触するように配設し、該導
    電性を有する樹脂部材を通して前記現像剤帯電手段への
    電圧印加を行うことを特徴とする請求項1に記載の現像
    装置。
  4. 【請求項4】 導電性を有する弾性部材を前記現像剤帯
    電手段の回転軸の外周面に接触するように配設し、該導
    電性を有する弾性部材を通して前記現像剤帯電手段への
    電圧印加を行うことを特徴とする請求項1に記載の現像
    装置。
  5. 【請求項5】 前記導電性を有する弾性部材が、前記現
    像剤帯電手段を現像剤担持体に付勢する役目を兼ねてい
    ることを特徴とする請求項4に記載の現像装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の現像装置を具備し、画像形成装置に対して着脱
    可能であることを特徴とする現像カートリッジ。
  7. 【請求項7】 電子写真感光体、及び前記電子写真感光
    体に作用するプロセス手段として少なくとも請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の現像装置を具備し、画像形成
    装置に対して着脱可能であることを特徴とするプロセス
    カートリッジ。
  8. 【請求項8】 電子写真感光体、及び前記電子写真感光
    体に作用するプロセス手段として少なくとも請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の現像装置を具備したことを特
    徴とする電子写真画像形成装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の現像カートリッジを具
    備したことを特徴とする電子写真画像形成装置。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載のプロセスカートリッ
    ジを具備したことを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP2000357402A 2000-11-24 2000-11-24 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 Pending JP2002162829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357402A JP2002162829A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357402A JP2002162829A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162829A true JP2002162829A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18829477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357402A Pending JP2002162829A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002162829A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164293B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7158735B2 (en) Process cartridge, mounting method of electrophotographic photosensitive drum and replacing method of the photosensitive drum
US7233752B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7039339B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP3630957B2 (ja) 現像装置
US8583001B2 (en) Developing device and process cartridge
JP3684195B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2002304106A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置
US6181897B1 (en) Developing apparatus
JP2005077440A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002189401A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6654583B2 (en) Developing apparatus
US6498914B2 (en) Seal part and developing device having the same
US6411791B2 (en) Developing apparatus including a developer charging member shaft and a holding member including a shaft guide groove
JP3997247B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2002162826A (ja) 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2002287570A (ja) 画像形成装置
JP2002162829A (ja) 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2002202660A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2004085648A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7317287B2 (ja) 現像剤収容器、画像形成装置
JP7484111B2 (ja) 帯電装置、像担持ユニット及び画像形成装置
JP3101133B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2004037913A (ja) 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004037914A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置