JP2002160108A - 精密加工用切削工具およびその製造方法 - Google Patents

精密加工用切削工具およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002160108A
JP2002160108A JP2000360139A JP2000360139A JP2002160108A JP 2002160108 A JP2002160108 A JP 2002160108A JP 2000360139 A JP2000360139 A JP 2000360139A JP 2000360139 A JP2000360139 A JP 2000360139A JP 2002160108 A JP2002160108 A JP 2002160108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting tool
precision machining
hard coating
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360139A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ohata
浩志 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000360139A priority Critical patent/JP2002160108A/ja
Publication of JP2002160108A publication Critical patent/JP2002160108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切削抵抗の小さい『シャープエッジ』形状の
性能を維持したままでは、耐摩耗性に優れた硬質被膜を
剥離することなく安定して成膜することはできないとい
う問題があった。 【解決手段】 表面が硬質被膜で被覆された基体の外郭
稜線部に切れ刃稜が形成された精密加工用切削工具であ
って、上記基体の切れ刃稜部に幅0.1〜20μmのホ
ーニングRまたはチャンファを設けるとともに、上記硬
質被膜として、Tiと、周期律表4a、5a、6a族金
属またはAlの1種または2種以上と、炭素、窒素、ま
たは酸素から選ばれた1種または2種以上とから構成さ
れる膜厚0.5〜5μmの硬質被膜を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は精密加工用切削工具
およびその製造方法に関し、特に切込み量と送り量が数
μm〜数十μmの精密加工に使用される精密加工用切削
工具とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】精密
加工用切削工具は、主として精密機械の構成部品や電子
機器などに使われる可動ユニットの機械加工などに使用
されている。これら加工物の特徴としては、寸法が小
さい(外径加工部30mm、内径加工部5mmなど)こ
と、高い加工精度(数μm〜数十μmオーダーの加工
寸法と加工面精度)が要求されること、などがある。
【0003】従来、このような用途に用いられる精密加
工用切削工具は、加工精度と切削抵抗などの観点から、
切れ刃稜を挟む両面をダイヤモンドホイール等で研磨し
て鋭い切れ刃稜を作製したいわゆる『シャープエッジ』
工具が使用されてきた。また、場合によってはこのよう
にして作製した『シャープエッジ』工具の表面に硬質セ
ラミックの薄膜コーティングを施して使用していた。
【0004】しかしながら、加工時間を短縮するため
に、加工機の主軸回転数は5000rpmから8000
rpmへと上昇してきており、最近では12,000r
pmの加工機が市販されている。このような主軸回転数
の高速化に伴い、切削工具にも高速切削に対応した材種
が要求されている。
【0005】従来、正面フライスやエンドミル等の高速
加工に対応したコーティング工具材種としては、表面を
(TixAl1-x)N系硬質被膜で被覆したものがある。
これは(TixAl1-x)Nの持つ高温安定性と高硬度と
いう材料特性を利用したものであるが、精密加工用工具
ではほとんど利用されておらず、あっても十分な性能が
出ているとは言い難かった。
【0006】これは『シャープエッジ』で利用される精
密加工用工具に問題の要因があった。すなわち、(Ti
xAl1-x)N系硬質被膜は被膜の残留圧縮応力が大き
く、これを刃先が鋭い精密加工用工具に成膜しても、残
留圧縮応力のために、すぐに剥離してしまうか、わずか
な衝撃で剥離してしまう。硬質被膜が剥離すれば、コー
ティング工具の切削性能は母材以下となるのは周知のこ
とである。
【0007】本発明者は、上記の問題点について検討を
重ねた結果、切削工具の切れ刃に幅0.1〜20μmの
ホーニングRまたはチャンファを設け、かつこの表面
に、Tiと、周期律表4a、5a、6a族金属またはA
lの1種または2種以上と、炭素、窒素、または酸素か
ら選ばれた1種または2種以上から構成される膜厚0.
5〜5μmの硬質被膜を成膜することで、切れ刃にシャ
ープエッジ並の低切削抵抗を保持したまま、(Tix
1-x)N系硬質被膜が剥離せずに安定して成膜でき、
低切削抵抗と耐摩耗性を両立した精密加工用切削工具が
得られることを知見し、本発明に至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記知見に基づ
いてなされたものであり、請求項1に係る精密加工用切
削工具は、表面が硬質被膜で被覆された基体の外郭稜線
部に切れ刃稜が形成された精密加工用切削工具におい
て、前記基体の切れ刃稜部に幅0.1〜20μmのホー
ニングRまたはチャンファを設けるとともに、前記硬質
被膜として、Tiと、周期律表4a、5a、6a族金属
またはAlの1種または2種以上と、炭素、窒素、また
は酸素から選ばれた1種または2種以上とから構成され
る膜厚0.5〜5μmの硬質被膜を設けたことを特徴と
する。
【0009】上記精密加工用切削工具では、前記硬質被
膜が(TixAl1-x)Nであることが望ましい。
【0010】また、請求項3に係る精密加工用切削工具
の製造方法では、表面が硬質被膜で被覆される基体の外
郭稜線部の切れ刃稜部に幅0.1〜20μmのホーニン
グR加工を施す精密加工用切削工具の製造方法におい
て、前記ホーニングR加工を直径10μm以下のダイヤ
モンド砥粒を用いて施こすことを特徴とする。
【0011】また、請求項4に係る精密加工用切削工具
の製造方法では、表面が硬質被膜で被覆される基体の外
郭稜線部の切れ刃稜部に幅0.1〜20μmのチャンフ
ァ加工を施す精密加工用切削工具の製造方法において、
前記チャンファ加工を#1000以上のダイヤモンドホ
イールを用いて施すことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、各請求項に係る発明を詳述
する。請求項1に係る精密加工用切削工具では、基体は
超硬合金で構成される。この超硬合金は、K種超硬合金
(WC−Co系)、P種超硬合金(WC−β−Co系)
のいずれでもよい。精密加工用として、一般的な切削工
具よりも鋭い切れ刃形状が要求されるため、硬質相粒子
径が1.0μm以下の微粒超硬合金もしくは超微粒超硬
合金が望ましい。硬質相粒子が1.0μmより大きいと
切れ刃の微小な脱落や塑性変形が発生しやすくなり、所
望の切削性能を安定して得ることは困難である。
【0013】上記基体は例えば多角形板状を有し、その
外郭稜線部が切れ刃稜部となる。この切れ刃稜部に幅
0.1〜20μmのホーニングRまたはチャンファを設
ける。
【0014】切れ刃部稜に所望の加工を行なうための手
段は、ダイヤモンド砥粒とブラシ加工装置を使って研磨
する方法やダイヤモンドホイールを使って平面状や曲面
状に研削加工するなどの方法がある。これらの加工方法
を利用する場合、特にダイヤモンド砥粒やダイヤモンド
ホイールの粒径が重要である。
【0015】ホーニングR加工はダイヤモンド砥粒を用
いたブラシ研磨機などで行う。ダイヤモンド砥粒は、オ
イルなどに分散したスラリー状にして、ホーニングR加
工する被加工物に塗布したり、吹き付けたりする。ブラ
シの材質としては毛、植物、化学繊維、ワイヤなどがあ
るが、被加工物の硬度に応じて使用すればよい。ダイヤ
モンド砥粒径、ブラシの材質、ブラシの回転速度、圧
力、加工時間、ブラシの接触長さなどでホーニング量の
制御ができる。
【0016】ホーニング幅とは、図1に示すように、工
具1のすくい面2側からの測定値Waで示している。す
くい面2側からの測定幅Waと逃げ面3からの測定幅W
bの比率Wa/Wbは0.5〜3の範囲にあることが望
ましい。
【0017】また、チャンファ加工は例えば研削盤を用
いて行う。曲面の作製が可能な研削盤を用いれば、ホー
ニングR加工と同様の形状の加工も可能である。
【0018】チャンファ幅とは、図2に示すように、工
具1のすくい面2側からの測定値Wcで示している。チ
ャンファ角度θcは10〜50°であることが望まし
い。
【0019】加工したホーニングR部、チャンファ部の
幅の測定は、光学式投影機を使えば可能である。三次元
測定器を使用したり、断面を電子顕微鏡等で観察して測
定してもよい。
【0020】ホーニングRまたはチャンファ幅が0.1
μm以下の場合は、切れ刃稜加工の効果が得られず、切
削加工の安定化が達成できない。さらに、ホーニングR
またはチャンファ幅が20μmより大きい場合は、切削
抵抗が大きく、切削温度上昇に起因する異常摩耗、切れ
刃の塑性変形などが発生する。
【0021】また、上記のようにホーニングR加工また
はチャンファ加工を施した基体の表面は硬質被膜で被覆
される。この硬質被膜は、Tiを必須成分とし、Cr、
Zr、V等の周期律表4a、5a、6a族金属またはA
lから選ばれた1種または2種以上の金属元素と、窒
素、炭素、または酸素から選ばれた1種または2種以上
の非金属元素で構成される。全金属元素に占めるTiの
比率は50〜75原子%が望ましく、さらには55〜6
5原子%が望ましい。このTiの比率が75原子%より
多いと、硬質被膜の硬度が低下して切削工具として使用
した場合に耐摩耗性が不十分となる。また、Tiの比率
が50原子%より少ないと、不安定相であるAlNなど
が部分的に析出して切削加工時に切れ刃が剥離したり、
異常摩耗する原因となりやすい。このような硬質被膜と
しては、(TixAl1-x)Nを用いることができる。こ
のような硬質被膜は1層設ける場合に限らず、材料を異
ならしめて複数層設けてもよい。
【0022】上記硬質被膜の膜厚は0.5〜5μmが望
ましく、さらには1.5〜4μmが好適である。この硬
質被膜の膜厚が0.5μm以下では超硬合金基体の表面
に硬質被膜を成膜する目的である耐摩耗性の向上が実現
できず、5μmより大きいと被膜が脆化して硬質被膜が
剥離したり脱落し、硬質被膜を成膜する意味がなくな
る。
【0023】上記硬質被膜で被覆された基体は略多角形
板状を有し、その外郭稜線部に切れ刃稜が形成される。
【0024】(実施例1)基体としてWC90wt%、
Co8%、β2wt%の組成の超硬合金を使用する。こ
こでβはTiC、TaC、NbC、ZrC、WCから成
る固溶体である。WC粒径は0.6μm、β粒径は1.
0μmとする。焼結体の上面、側面、底面をダイヤモン
ドホイールで研削加工して目的の形状、寸法(DCGT
070202)とした。その後、ブラシ研磨機でR5μ
mのホーニングR加工を施した。ダイヤモンド砥粒径は
1μm、加工時間は2分とした。ホーニングR量は投影
機で測定して確認した。ホーニングR加工後は酸、アル
カリ、純水、有機溶剤で洗浄し、表面の油、錆、しみな
どの汚れを除去した。
【0025】硬質被膜の成膜にはアークイオンプレーテ
ィング装置を、蒸発金属にはTi−Al合金を、原料ガ
スには窒素を使用して複合窒化物を作製した。ここでT
i−Al合金の組成で50:50(原子比)、窒素ガス
は圧力4Pa(流量1000ml/min)、バイアス
電圧は30Vとした。ボンバード時間は合計20分とし
た。成膜は15分行ない、膜厚2.2μmとした。(サ
ンプル1)
【0026】(実施例2)基体としてWC87wt%、
Co13wt%の組成の超硬合金を使用した。WC粒径
は0.3μmとした。焼結体の上面、側面、底面をダイ
ヤモンドホイールで研削加工して目的の形状、寸法(D
CGT070202)とした。その後、ブラシ研磨機で
幅4μmのホーニングR加工を施した。ダイヤモンド砥
粒径は1μm、加工時間は2分とした。ホーニングR量
は投影機で測定して確認した。ホーニングR加工後は
酸、アルカリ、純水、有機溶剤により洗浄し、表面の
油、錆、しみなどの汚れを除去した。
【0027】硬質被膜の成膜にはアークイオンプレーテ
ィング装置を、蒸発金属にはTi−Al合金を、原料ガ
スには窒素を使用して複合窒化物を作製する。ここでT
i−Al合金の組成で50:50(原子比)、窒素ガス
は圧力4Pa(流量1000ml/min)、バイアス
電圧は30Vとした。
【0028】コーティングの前工程としてアルゴンイオ
ンによるボンバード処理を行ない、コーティング母材の
清浄度をさらに向上させた。ボンバード時間は合計20
分とした。成膜は18分行ない、膜厚2.0μmとし
た。(サンプル2) 実施例1、2をベースに蒸発金属、膜厚、切れ刃加工法
を変更したサンプルを作製した。いずれも所望の範囲の
精密加工用切削工具が作製できた。(サンプル3〜1
4) 比較のために、実施例1、2の条件から切れ刃稜の加工
を施さないもの、過剰な切れ刃稜加工を行なったものな
どのサンプルを作製した。(サンプル15〜22) 各々のサンプルについて次の条件で切削条件1でテスト
を行なった。
【0029】(切削条件1) 被削材: 快削性ステンレス SUS430F 工具形状: DCGT070202 切削速度: 200〜470m/min 可変 (主軸回転数 5000rpm一定) 送り速度: 0.03mm/rev 切込み: 0.03mm 切削時間: 45分 切削液: 湿式(油系) 最大45分までの切削加工を行ない、工具摩耗、切れ刃
損傷について検証した。その結果を表1に示す。工具摩
耗量は、切れ刃先端のノーズ部の平均摩耗幅で示してい
る。45分以下の切削時間で、摩耗、切れ刃欠損等の理
由で加工の継続ができなくなった場合はその原因を記し
た。
【0030】
【表1】
【0031】表1によれば、サンプル1、2に対して、
切れ刃稜の加工を行なわないいわゆる『シャープエッ
ジ』形状のサンプルは、剥離により最初から切削不能で
あるか、剥離に起因すると思われる突発的な損傷が発生
し、異常摩耗が発生している(サンプル18、21、2
2)。また、切れ刃稜の加工を過剰に行なってホーニン
グR量やチャンファ量を10μmより大きくした場合
は、切削抵抗が増大に起因して切削温度が上昇し、工具
摩耗の増大、切れ刃の塑性変形発生を引き起こしている
(サンプル19、20)。
【0032】これに対して、サンプル1〜14は、いず
れも安定した切削性能を発揮することができた。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に係る精
密加工用切削工具は、基体の切れ刃稜部に幅0.1〜2
0μmのホーニングRまたはチャンファを設けるととも
に、Tiと、周期律表4a、5a、6a族金属またはA
lの1種または2種以上と、炭素、窒素、または酸素か
ら選ばれた1種または2種以上とから構成される膜厚
0.5〜5μmの硬質被膜を設けたことから、切削抵抗
の小さい『シャープエッジ』形状の性能を維持したま
ま、耐摩耗性に優れた硬質被膜を剥離することなく安定
して成膜することができ、低切削抵抗と耐摩耗性の両立
ができる。
【0034】また、請求項3に係る精密加工用切削工具
の製造方法では、切れ刃稜部に直径10μm以下のダイ
ヤモンド砥粒を用いて幅0.1〜20μmのホーニング
R加工を施こすことから、低切削抵抗を維持したまま、
強度の高い切れ刃形状を得ることができる。
【0035】また、請求項4に係る精密加工用切削工具
の製造方法では、切れ刃稜部に#1000以上のダイヤ
モンドホイールを用いて幅0.1〜20μmのチャンフ
ァ加工を施すことから、低切削抵抗を維持したまま、強
度の高い切れ刃形状を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る精密加工用切削工具のホーニング
R加工部を示す図である。
【図2】本発明に係る精密加工用切削工具のチャンファ
加工部を示す図である。
【符号の説明】
1:略板状基体、2:すくい面、3:逃げ面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が硬質被膜で被覆された基体の外郭
    稜線部に切れ刃稜が形成された精密加工用切削工具にお
    いて、前記基体の切れ刃稜部に幅0.1〜20μmのホ
    ーニングRまたはチャンファを設けるとともに、前記硬
    質被膜として、Tiと、周期律表4a、5a、6a族金
    属またはAlの1種または2種以上と、炭素、窒素、ま
    たは酸素から選ばれた1種または2種以上とから構成さ
    れる膜厚0.5〜5μmの硬質被膜を設けたことを特徴
    とする精密加工用切削工具。
  2. 【請求項2】 前記硬質被膜が(TixAl1-x)Nであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の精密加工用切削工
    具。
  3. 【請求項3】 表面が硬質被膜で被覆される基体の外郭
    稜線部の切れ刃稜部に幅0.1〜20μmのホーニング
    R加工を施す精密加工用切削工具の製造方法において、
    前記ホーニングR加工を直径10μm以下のダイヤモン
    ド砥粒を用いて施こすことを特徴とする精密加工用切削
    工具の製造方法。
  4. 【請求項4】 表面が硬質被膜で被覆される基体の外郭
    稜線部の切れ刃稜部に幅0.1〜20μmのチャンファ
    加工を施す精密加工用切削工具の製造方法において、前
    記チャンファ加工を#1000以上のダイヤモンドホイ
    ールを用いて施すことを特徴とする精密加工用切削工具
    の製造方法。
JP2000360139A 2000-11-27 2000-11-27 精密加工用切削工具およびその製造方法 Pending JP2002160108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360139A JP2002160108A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 精密加工用切削工具およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360139A JP2002160108A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 精密加工用切削工具およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331630A Division JP2008142890A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 切削工具を用いた精密加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160108A true JP2002160108A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18831786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360139A Pending JP2002160108A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 精密加工用切削工具およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002160108A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238367A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp ミーリング工具およびその検査方法
JP2006255848A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nippon Steel Corp 低炭快削鋼の切削工具及び切削方法
JP2007021622A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Tungaloy Corp チップおよび転削工具
JP2008142890A (ja) * 2007-12-25 2008-06-26 Kyocera Corp 切削工具を用いた精密加工方法
JP2009061572A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kyocera Corp 切削工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238367A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp ミーリング工具およびその検査方法
JP4721644B2 (ja) * 2004-02-25 2011-07-13 京セラ株式会社 ミーリング工具およびその検査方法
JP2006255848A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nippon Steel Corp 低炭快削鋼の切削工具及び切削方法
JP2007021622A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Tungaloy Corp チップおよび転削工具
JP2009061572A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kyocera Corp 切削工具
JP2008142890A (ja) * 2007-12-25 2008-06-26 Kyocera Corp 切削工具を用いた精密加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500810B2 (ja) 表面被覆立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法
KR101386856B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구
JP2007001007A (ja) 硬化鋼の仕上げ用複合被膜
JP5111379B2 (ja) 切削工具及びその製造方法並びに切削方法
JP6507457B2 (ja) 表面被覆切削工具の製造方法
JP2011045994A (ja) 切削工具
JP2008168421A (ja) 被覆された超硬合金エンドミル
JP5879664B2 (ja) 切削工具
JP2008142890A (ja) 切削工具を用いた精密加工方法
CN108778584A (zh) 表面包覆切削工具
JP2006263857A (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
WO2012153437A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP3006453B2 (ja) 被覆硬質合金工具
JP6439200B2 (ja) 表面被覆切削工具の製造方法
JP2002160108A (ja) 精密加工用切削工具およびその製造方法
JP2008238392A (ja) 切削工具
Jae-Young et al. Effects of honing treatment on AIP-TiN and TiAlN coated end-mill for high speed machining
JP2000212743A (ja) 耐剥離性に優れた表面被覆焼結合金およびその製法
JP5871355B1 (ja) 表面被覆切削工具
JP2012066341A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP3643639B2 (ja) 超硬合金構造体、その製造方法及びそれを用いた切削工具
JP2002275571A (ja) cBN基焼結体およびその被覆工具
JP3018952B2 (ja) 被覆硬質合金工具
JPH0765183B2 (ja) 断続切削用被覆超硬合金
JP2000297342A (ja) 表面調質超硬合金、被覆表面調質超硬合金およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02