JP2002152647A - 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法 - Google Patents

録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法

Info

Publication number
JP2002152647A
JP2002152647A JP2000340958A JP2000340958A JP2002152647A JP 2002152647 A JP2002152647 A JP 2002152647A JP 2000340958 A JP2000340958 A JP 2000340958A JP 2000340958 A JP2000340958 A JP 2000340958A JP 2002152647 A JP2002152647 A JP 2002152647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
unit
reservation
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000340958A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kikuchi
伸一 菊地
Mitsuyuki Nozaki
光之 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000340958A priority Critical patent/JP2002152647A/ja
Priority to US09/986,159 priority patent/US20020054753A1/en
Priority to EP01126436A priority patent/EP1206133A3/en
Publication of JP2002152647A publication Critical patent/JP2002152647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/08Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using devices external to the driving mechanisms, e.g. coin-freed switch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無駄な録画動作を防止するとともに、録画予約
の結果を知らせることが可能な録画予約対応の録画装置
を提供すること。 【解決手段】映像音声信号を入力する入力手段(42)
と、映像音声信号を録画する録画手段(35、200
1)と、録画予約情報の入力を受け付ける予約受付手段
(47)と、録画予約情報に基づき目的の映像音声信号
を録画させる第1の録画制御手段(30)と、録画予約
情報が要求する目的の映像音声信号が得られないとき、
第1の録画制御手段による録画を中止する第2の録画制
御手段(30)と、第2の録画制御手段による中止を報
知する報知手段(80)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハードディスク
等に対して情報を記録するとともに、このハードディス
ク等に記録された情報を再生し、さらにはDVD(Digi
tal versatile Disk)などの記録媒体に対して情報を記
録するとともに、このDVDに記録された情報を再生す
ることも可能な情報記録装置に関する。特に、録画予約
に対応した録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の
録画方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像や音声等のデータを記録した
光ディスクを再生する動画対応の光ディスク再生装置が
開発されている。この装置は、例えばLDや、ビデオC
D再生装置などの様に、映画ソフトを鑑賞したり、カラ
オケ等を楽しんだりする目的で、一般に普及されてい
る。
【0003】その中で、現在、国際規格化したMPEG
2(Moving Image Coding Expert Group )方式を使用
するとともに、AC3オーディオ圧縮方式を採用したD
VD規格が提案された。
【0004】この規格は、MPEG2システムレイヤに
従って、動画圧縮方式にMPEG2方式をサポートし、
音声圧縮方式にAC3オーディオ圧縮方式及びMPEG
オーディオ圧縮方式をサポートしている。さらに、映画
やカラオケ等の字幕用としてビットマップデータをラン
レングス圧縮した副映像データを取り扱うことができる
ようになっている。さらに、この規格では、再生装置と
の関係では、早送り逆送りなどの特殊再生用コントロー
ルデータ(ナビパック)を追加して構成されている。
【0005】さらにまたこの規格では、コンピュータで
ディスクのデータを読むことが出来るように、IS09
660とマイクロUDFの規格をサポートしている。
【0006】また、メディア自身の規格としては、DV
D−ビデオのメディアであるDVD−ROMの規格に続
き、DVD−RAMの規格(記録容量約4.7GB)も
完成し、DVD−RAMドライブもコンピュータ周辺機
器として普及し始めている。
【0007】さらに、現在ではDVD−RAMを利用
し、リアルタイムでの情報記録再生が可能なシステムを
実現するDVDビデオ規格、つまりRTR(Real Time
Recording)−DVDの規格が完成しつつあり、検証作
業も終了している。
【0008】この規格は、現在発売されているDVD−
ビデオの規格を元に考えられている。さらに、そのRT
R−DVDに対応したファイルシステムも現在規格化さ
れている。
【0009】また、記録再生装置に内蔵されたハードデ
ィスクドライブ(HDD)を利用し、放送信号を記録再
生するものも登場している。ハードディスクドライブで
は、例えば100Gバイト以上のデータが記録可能なも
のもある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ハードディスクドライ
ブに情報を記録するハードディスク装置、DVDに情報
を記録するDVD装置、及びハードディスクドライブと
DVDの両方に情報を記録するDVD/ハードディスク
装置は、すべて、大容量記録装置であると言える。従っ
て、多数のプログラムを録画することができ、例えば録
画予約に基づく録画も多くなることが予測される。しか
し、録画予約数が多くなると、どのプログラムが録画さ
れ、どのプログラムが録画されなかったのか等の判別が
つきにくくなるという問題があった。また、録画予約情
報に基づく目的の映像音声信号が入力されていないにも
かかわらず、録画予約開始時間になると自動的に録画動
作が開始されてしまうという問題もあった。
【0011】この発明の目的は、上記したような事情に
鑑み成されたものであって、下記の録画予約対応の録画
装置及び録画予約対応の録画方法を提供することにあ
る。
【0012】(1)無駄な録画動作を防止するととも
に、録画予約の結果を知らせることが可能な録画予約対
応の録画装置。
【0013】(2)無駄な録画動作を防止するととも
に、録画予約の結果を知らせることが可能な録画予約対
応の録画方法。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明の録画予約対応の録画装置及
び録画予約対応の録画方法は、以下のように構成されて
いる。
【0015】(1)この発明の録画予約対応の録画装置
は、映像音声信号を入力する入力手段と、前記入力手段
を介して入力される映像音声信号を録画する録画手段
と、録画予約情報の入力を受け付ける予約受付手段と、
前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報に
基づき、前記入力手段を介して入力される目的の映像音
声信号を前記録画手段により録画させる第1の録画制御
手段と、前記予約受付手段により受け付けられた録画予
約情報が要求する目的の映像音声信号が前記入力手段を
介して得られないとき、前記第1の録画制御手段による
録画を中止する第2の録画制御手段と、前記第2の録画
制御手段による中止を報知する報知手段とを備えてい
る。
【0016】(2)この発明の録画予約対応の録画方法
は、録画予約情報の入力を受け付ける第1の工程と、前
記第1の工程により受け付けられた録画予約情報に基づ
き、目的の映像音声信号が得られるときには、この目的
の映像音声信号を録画し、目的の映像音声信号が得られ
ないときには、録画動作を中止する第2の工程と、前記
第2の工程による中止を報知する第3の工程とを備えて
いる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0018】図1は、この発明を適用した記録再生装置
(録画予約対応の録画装置)の一実施の形態を示す図で
ある。図1の各ブロックを大きく分けると、左側には記
録部の主なブロックを示し、右側には再生部の主なブロ
ックを示している。この図1の各部のブロックについて
は後で詳しく説明する。
【0019】図2は、DVDシステムのディレクトリ構
造の一部を示している。
【0020】図2は、DVDシステムの特にリアルタイ
ムレコーディングDVD(RTR−DVD)のディレク
トリ(ここではDVD_RTAVと示している)構造に
ついて示している。
【0021】ディレクトリ(DVD_RTAV)内に
は、ビデオマネジャーファイルとしてのVR_MANG
R.IFO、ムービービデオファイルとしてのVR_M
OVIE.VRO、スチルピクチャービデオファイルと
してのVR_STILL.VRO、スチルピクチャービ
デオファイルとしてのVR_AUDIO.VRO、ビデ
オマネージャーのバックアップとしてのVR_MANG
R.BUPの各ファイルが存在する。
【0022】VR_MANGER.IFOファイルに
は、ナビゲーションデータが記録されるもので、このナ
ビゲーションデータは、プログラムセット、プログラ
ム、エントリーポイント、プレイリストなどを進行させ
るためのデータである。
【0023】VR_MOVIE.VROファイルは、ム
ービービデオオブジェクト(ムービーVOB)を記録す
るためのいわゆるムービーAVファイルである。このV
R_MOVIE.VROは、任意のサブピクチャーユニ
ットを含むビデオパートで構成されるオリジナルVOB
を記録するために用いられる。またこのとき、ビデオパ
ートに関連したオーディオパートもオリジナルVOBに
含まる。
【0024】VR_STILL.VROは、スチルピク
チャーVOBを記録するためのスチルピクチャーAVフ
ァイルである。
【0025】またVR_AUDIO.VROは、スチル
ピクチャーに対する付加オーディオストリームを記録す
るためのスチルピクチャー付加オーディオファイルであ
る。この付加オーディオパートは、アフターレコーディ
ングにより記録されたオーディオストリームを示す。オ
ーディオパートは、VR_STILL.VROに記録さ
れた幾つかのビデオパートとの組み合せで使用される。
【0026】VR_MANGR.BUPは、VR_MA
NGR.IFOのバックアップファイルである。
【0027】図3(A)は、上記のVR_MOVIE.
VROのファイル構造を示している。
【0028】ビデオファイルは、階層構造であり、1つ
のファイルは、複数のVOB(ビデオオブジェクト)で
構成され、1つのVOBは、複数のVOBU(ビデオオ
ブジェクトユニット)で構成され、1つのVOBUは、
複数パックから構成される。複数のパックとしては、R
DIパック、Vパック、Aパック等が存在する。
【0029】Vパックは、ビデオデータがMPEG2の
方式で圧縮されたもので、パックヘッダ、パケットヘッ
ダ、ビデオデータ部で構成される。Aパックは、オーデ
ィオデータが、例えばリニアPCMあるいはMPEG,
あるいはAC3などの方式で処理されたものであり、パ
ックヘッダ、パケットヘッダ、オーディオデータ部で構
成される。
【0030】図3(B)は、Vパックとの関係によるM
PEG2方式に基づくビデオデータのフォーマットを示
している。
【0031】グループオブピクチャー(GOP)は、複
数のビデオフレームが用いられて圧縮された単位であ
り、その先頭にはシーケンスヘッダが付加されている。
シーケンスヘッダには、シーケンスヘッダの開始コード
(SHC)、画素の縦のライン数(HS),画素の横の
ライン数(VS),アスペクト比(PAR)などが記述
されている。
【0032】図4に示すRDIパックはリアルタイムデ
ータインフォーメーションパック(RDI_PCK)と
称されるもので、リアルタイムジェネラル情報(RDI
_GI),ディスプレイコントロール及びコピーコント
ロール情報(DCI_CCI)、製造者情報(MNF
I)などを含む。
【0033】リアルタイムジェネラル情報(RDI_G
I)は、これが属するVOBUの最初のフィールドが再
生される開始時間を示す情報、つまりVOBU_S_P
TMと、当該VOBUの記録時を示す情報、つまりVO
BU_REC_TMとを含む。
【0034】ディスプレイコントロール及びコピーコン
トロール情報(DCI_CCI)は、ディスプレイコン
トロール情報(DCI)及びコピーコントロール情報
(CCI)のステータスを示す(DCI_CCI_S
S)と、ディスプレイコントロール情報(DCI)自身
と、コピーコントロール情報(CCI)自身を含む。
【0035】(DCI_CCI_SS)のうちディスプ
レイコントロール情報ステータス(DCI_SS)は、
第1のエリアであり、有効なアスペクト比情報のみが存
在する場合(01b)、有効なアスペクト比、サブタイ
トルモード、フィルムカメラモードが存在する場合(1
1b)を識別している。
【0036】ディスプレイコントロール情報(DCI)
は、アスペクト比情報、サブタイトルモード情報、フィ
ルムカメラモードを含む。
【0037】アスペクト比情報は、アスペクト比が4:
3の場合(000b)、アスペクト比が16:9の場合
(0001b)を示している。更にソースピクチャーが
レターボックスの場合、1000b(レターボックス
(14:9)であるがスクリーンセンター配置)、01
00b(レターボックス(14:9)であるがスクリー
ントップ配置)、1101b(レターボックス(16:
9)であるがスクリーンセンター配置)、0010b
(レターボックス(16:9)であるがスクリーントッ
プ配置)、1010b(レターボックス(>16:9)
であるがスクリーンセンター配置)、0111b(1
4:9フルフォーマットでセンター配置)を識別してい
る。
【0038】サブタイトルモードは、サブタイトルが開
かない(00b)、サブタイトルがアクティブイメージ
エリア内にある(01b)、サブタイトルがアクティブ
イメージエリアの外にある(10b)を識別している。
【0039】フィルムカメラモードは、カメラモード
(0b)、フィルムモード(1b)を識別している。
【0040】図5には、ビデオマネージャー(VMG)
の階層構造を示し、その中でデータ再生順序を管理する
系統について詳しく示している。
【0041】ビデオファイルに記録されたデータ再生順
序は、図5に示すような、プログラムチェーン(PG
C)で定義されている。このプログラムチェーン(PG
C)には、セル(Cell)が定義され、さらにセル
(Cell)には、再生すべき対象となるVOBが定義
されている。このPGCの具体的情報を記録してある部
分がVMGファイルの中のプログラムチェーン情報(P
GCI)部分である。PGCIには、2種類が存在し、
1つはオリジナルPGCI(ORG_PGCI),もう
1つはユーザディファインドPGCテーブル(UD_P
GCIT)である。
【0042】図6には、上記プログラムチェーン情報
(PGCI)内のプログラムチェーン情報テーブル(P
GCIT)の内容をさらに詳しく示している。プログラ
ムチェーン情報としては、このプログラムチェーンに対
応するプログラムが消去可能か否かを示すプログラムタ
イプ(PG_TY)、このプログラム内のセル数、この
プログラムで記述されるプライマリーテキスト情報(P
RM_TXTI)、テキスト情報へのポインタ番号(I
T_TXT_SRPN)、代表画像情報(REP_PI
CTI=セル番号及びそのセル内でのポインタ)が記述
される。
【0043】上記のように規格化されているディスクの
記録再生装置について、再度図1に戻り説明する。
【0044】図1に示す記録再生装置における再生処理
は、プログラムの再生順序を示すプログラムチェーン情
報(PGCI)に従って行われ、このPGIでは、複数
のプログラム(PG)を指定することができ、このPG
CIにはセルインフォメーション(CI)が定義されて
いる。そしてCIによりセルエントリーポイント(C_
EPI)が指定され、再生すべき対象となるVOBが特
定されることになる。また、記録順に再生するための特
別なPGCをオリジナルPGCと称し、このオリジナル
PGCの情報は、ORG_PGCIとして記録されてい
る。さらに、このときのビデオデータの属性情報(解像
度情報、アスペクト情報、音声属性情報など)は、VM
GI内のストリームインフォメーション(STI)に記
録される。また、上記したパックは、データ転送処理を
行なう最小単位である。さらに、論理上の処理を行なう
最小単位はセル単位で、論理上の処理はこの単位で行わ
る。したがって、録画が行われるときは、上記のフォー
マットに合致する形式に記録信号が変換される。
【0045】情報記録再生装置は、ハーディスクドライ
ブ装置2001と、ビデオファイルを構築できる情報記
憶媒体である光ディスク1001を回転駆動し、この光
ディスク1001に対して情報の読み書きを実行するデ
ィスクドライブ35と、録画側を構成するエンコーダ部
50と、再生側を構成するデコーダ部60と、装置本体
の動作を制御するマイクロコンピュータブロック30と
を、主たる構成要素としている。
【0046】エンコーダ部50は、ADC(アナログデ
ジタルコンバータ)52と、V(ビデオ)エンコーダと、
A(オーディオ)エンコーダと、SP(副映像)エンコ
ーダを含むエンコーダ群53と、各エンコーダの出力を
所定のフォーマットにするフォーマッタ56と、バッフ
ァメモリ57とを備えている。
【0047】ADC52には、AV入力部42からの外
部アナログビデオ信号+外部アナログオーディオ信号、
あるいはTV(テレビジョン)チューナ44からのアナ
ログビデオ信号+アナログ音声信号が入力される。
【0048】ADC52は、入力されたアナログビデオ
信号を、例えばサンプリング周波数13.5MHz、量
子化ビット数8ビットでデジタル化する。すなわち、輝
度成分Y、色差成分Cr(またはY−R)及び色差成分
Cb(またはY−B)が、それぞれ8ビットで量子化さ
れることになる。
【0049】同様に、ADC52は、入力されたアナロ
グオーディオ信号を、例えばサンプリング周波数48k
Hz、量子化ビット数16ビットでデジタル化する。
【0050】なお、ADC52にデジタルビデオ信号や
デジタルオーディオ信号が入力されるときは、ADC5
2は、デジタルビデオ信号やデジタルオーディオ信号を
スルーパスさせる。そして、これらのデジタルビデオ信
号及びデジタルオーディオ信号に対しても、内容は改変
することなく、ジッタ低減処理やサンプリングレート変
更処理等は行なってもよい。但し、サンプリング周波数
等が異なるときには、コンバート処理を行なう。
【0051】ADC52から出力されたデジタルビデオ
信号は、Vエンコーダを介してフォーマッタ56に送ら
れる。また、ADC52から出力されたデジタルオーデ
ィオ信号は、Aエンコーダを介してフォーマッタ56に
送られる。
【0052】Vエンコーダは、入力されたデジタルビデ
オ信号を、MPEG2またはMPEG1規格に基づい
て、可変ビットレートで圧縮されたデジタル信号に変換
する機能を持つ。また、Aエンコーダは、入力されたデ
ジタルオーディオ信号を、MPEGまたはAC−3規格
に基づいて、固定ビットレートで圧縮されたデジタル信
号またはリニアPCMのデジタル信号に変換する機能を
持つ。
【0053】副映像情報がAV入力部42から入力され
た場合(例えば副映像信号の独立出力端子付DVDビデ
オプレーヤからの信号)、あるいはこのようなデータ構
成のDVDビデオ信号が放送され、それがTVチューナ
44で受信された場合は、DVDビデオ信号中の副映像
信号(副映像パック)が、SPエンコーダに入力され
る。SPエンコーダに入力された副映像信号は、所定の
信号形態にアレンジされて、フォーマッタ56に送られ
る。
【0054】フォーマッタ56は、バッファメモリ57
をワークエリアとして使用しながら、入力されたビデオ
信号、オーディオ信号、副映像信号等に対して所定の信
号処理を行なうことにより、先に図3、図4で説明した
ようなフォーマット(ファイル構造)に合致した記録デ
ータをデータプロセッサ36に出力する。
【0055】ここで、本装置は、エンコーダ部50でエ
ンコードされた情報、及び、作成された管理情報を、デ
ータプロセッサ36を介してハードディスク装置200
1に供給し、ハードディスクに記録することができる。
またハードディスクに記録された情報を、データプロセ
ッサ36、ディスクドライブ35を介して光ディスク1
001に記録することもできる。さらにまた、エンコー
ダ部50でエンコードされた情報、及び、作成された管
理情報をデータプロセッサ36、ディスクドライブ35
を介して、光ディスク1001に記録することもでき
る。
【0056】また、本発明は、ハードディスク装置20
01のハードディスクに記録されている情報が、光ディ
スク1001のデータフォーマットと同じである場合、
ハードディスクの情報を光ディスクにエンコード処理す
ること無く記録することができる。
【0057】またハードディスク装置2001のハード
ディスクに記録されている情報が、光ディスク1001
のデータフォーマットと異なる場合は、ハードディスク
から読み出した情報をエンコーダ部50でエンコードす
る。そしてエンコードされた情報を光ディスク1001
に記録することができる。
【0058】ここで、上記光ディスク1001への記録
データを作成するための標準的なエンコード処理内容を
簡単に説明しておく。すなわち、エンコーダ部50にお
いて、エンコード処理が開始されると、ビデオ(主映
像)データ及びオーディオデータをエンコード処理する
のにあたって必要なパラメータが設定される。
【0059】次に、設定されたパラメータを利用して主
映像データがプリエンコード処理されることにより、設
定された平均転送レート(記録レート)に最適な符号量
の分配が計算される。プリエンコード処理で得られた符
号量分配に基づき、主映像データのエンコード処理が実
行される。このとき、オーディオデータのエンコード処
理も同時に実行される。同様に、副映像データをエンコ
ード処理するのに必要なパラメータが設定され、エンコ
ード処理された副映像データが作成される。
【0060】エンコード処理された主映像データ、オー
ディオデータ及び副映像データが組み合わされて、ビデ
オオブジェクトセットVOBSの構造に変換される。
【0061】すなわち、主映像データ(ビデオデータ)
の最小論理単位としてセルが設定され、図5で説明した
ようなセル情報が作成される。次に、プログラムチェー
ンPGCを構成するセルの構成や、主映像、副映像及び
オーディオの属性等が設定され(これらの属性情報の一
部は、各データをエンコードするときに得られた情報が
利用される)、ここに、種々の情報を含めたVMGファ
イルが作成される。
【0062】エンコード処理された主映像データ、オー
ディオデータ及び副映像データは、一定サイズ(204
8バイト)のパック(図3)に細分化される。なお、パ
ック内には、適宜、再生時刻を示すPTS(プレゼンテ
ーションタイムスタンプ)や、デコード時刻を示すDT
S(デコーディングタイムスタンプ)等のタイムスタン
プが記述される。副映像のPTSについては、同じ再生
時間帯の主映像データあるいはオーディオデータのPT
Sより任意に遅延させた時間を記述することができる。
【0063】そして、各データのタイムコード順に再生
可能なように、ビデオオブジェクトユニットVOBU単
位でその先頭にRDIパック(ナビゲーションパックに
相当)を配置しながら各セルが配置される。これによ
り、複数のセルで構成されるビデオオブジェクトVOB
が構成される。このビデオオブジェクトVOBを1つ以
上集めてなるビデオオブジェクトセットVOBSが、ム
ービービデオファイルにプログラムとして記録される。
【0064】なお、DVDビデオプレーヤからDVD再
生信号をデジタルコピーする場合には、上記セル、プロ
グラムチェーン、管理テーブル、タイムスタンプ等の内
容は始めから決まっているので、これらを改めて作成す
る必要はない。
【0065】光ディスク1001に対して、情報の読み
書き(録画及び/または再生)を実行する部分として
は、光学系、駆動系を有するディスクドライブ35と、
データプロセッサ36と、一時記憶部37と、STC
(システムタイムカウンターまたはシステムタイムクロ
ック)38とを備えている。
【0066】一時記憶部37は、データプロセッサ3
6、ディスクドライブ35介して光ディスク1001に
書き込まれるデータ(エンコーダ部50から出力される
データ)のうちの一定量分をバッファリングしたり、デ
ィスクドライブ35、データプロセッサ36を介して光
ディスク1001から再生されたデータ(デコーダ部6
0に入力されるデータ)のうちの一定量分をバッファリ
ングしたりするのに利用される。ディスクドライブ35
は、光ディスクに対する回転制御系、レーザ駆動系、光
学系などを有する。
【0067】例えば、一時記憶部37が4Mbyteの
半導体メモリ(DRAM)で構成されるときは、平均4
Mbps(ビット・パー・セカンド)の記録レートでお
よそ8秒分の記録または再生データのバッファリングが
可能である。また、一時記憶部37が16Mbyteの
EEP(エレクトリカリー・イレーザブル・アンド・プ
ログラマブル)ROM(フラッシュメモリ)で構成され
るときは、平均4Mbpsの記録レートでおよそ30秒
の記録または再生データのバッファリングが可能であ
る。
【0068】さらに、一時記憶部37が100Mbyt
eの超小型HDD(ハードディスクドライブ)で構成さ
れるときは、平均4Mbpsの記録レートで3分以上の
記録または再生データのバッファリングが可能となる。
【0069】一時記憶部37は、録画途中で光ディスク
1001を使い切ってしまった場合において、光ディス
ク1001が新しいディスクに交換されるまでの短時間
の録画情報を一時記憶しておくことにも利用できる。
【0070】しかし、本発明の装置では、大きな容量を
持つハードディスク装置2001が設けられているの
で、この装置を活用することができる。
【0071】また、一時記憶部37は、ディスクドライ
ブ35として高速ドライブ(2倍速以上)を採用した場
合において、一定時間内に通常ドライブより余分に読み
出されたデータを一時記憶しておくことにも利用でき
る。再生時の読み取りデータを一時記憶部37にバッフ
ァリングしておけば、振動ショック等で図示しない光ヘ
ッドが読み取りエラーを起こしたときでも、一時記憶部
37にバッファリングされた再生データを切り替え使用
することによって、再生映像が途切れないようにするこ
とができる。
【0072】データプロセッサ36は、マイクロコンピ
ュータブロック30の制御にしたがって、エンコーダ部
50から出力されたDVD記録データをディスクドライ
ブ35に供給したり、光ディスク1001から再生した
DVD再生信号をディスクドライブ35から取り込んだ
り、光ディスク1001に記録された管理情報を書き替
えたり、光ディスク1001に記録されたデータ(ファ
イルあるいはビデオオブジェクト)の削除をしたりす
る。
【0073】マイクロコンピュータブロック30は、M
PU(マイクロプロセシングユニット)、またはCPU
(セントラルプロセシングユニット)と、制御プログラ
ム等が書き込まれたROMと、プログラム実行に必要な
ワークエリアを提供するためのRAMとを含んでいる。
【0074】マイクロコンピュータブロック30のMP
Uは、そのROMに格納された制御プログラムにしたが
い、RAMをワークエリアとして用いて、欠陥場所検
出、未記録領域検出、録画情報記録位置設定、UDF記
録、AVアドレス設定等を実行する。
【0075】また、マイクロコンピュータブロック30
は、システム全体を制御するために必要な情報処理部を
有するもので、コピー情報検知・設定部、ディレクトリ
検知部、VMG管理情報作成部、残容量検出部、録再動
作制御部、録画予約情報処理部、記録容量検出部、録画
ビットレート演算部を備える。コピー情報検知・設定部
は、録画しようとする目的の映像音声信号が、コピー禁
止か、重複コピー禁止か、又はコピー制限無しかなどの
情報を検知する。残容量検出部は、記録先(光ディスク
1001又はHDD2001)の残容量を検出する。録
画動作制御部は、録画予約情報に基づく録画動作等を制
御する。録画予約情報処理部は、受け付けられた録画予
約情報を保持し、この録画予約情報を解析し、各部を制
御する。記録容量検出部は、録画しようとする目的の映
像音声信号が必要とする記録容量を検出する。録画ビッ
トレート演算部は、例えば、残容量に応じて最適な録画
ビットレートを演算する。
【0076】MPUの実行結果のうち、ディスクドライ
ブ35のユーザに通知すべき内容は、DVDビデオレコ
ーダの表示部48に表示されるか、またはモニタディス
プレイにOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示さ
れる。
【0077】なお、マイクロコンピュータブロック30
が、ディスクドライブ36、データプロセッサ36、エ
ンコーダ部50及び/またはデコーダ部60等を制御す
るタイミングは、STC38からの時間データに基づい
て、実行することができる。録画や再生の動作は、通常
はSTC38からのタイムクロックに同期して実行され
るが、それ以外の処理は、STC38とは独立したタイ
ミングで実行されてもよい。
【0078】デコーダ部60は、図3に示したようなパ
ック構造を持つ映像情報から各パックを分離して取り出
すセパレータ62と、パック分離やその他の信号処理実
行時に使用するメモリ63と、セパレータ62で分離さ
れた主映像データ(ビデオパックの内容)をデコードす
るVデコーダと、セパレータ62で分離された副映像デ
ータ(副映像パックの内容)をデコードするSPデコー
ダと、セパレータ62で分離されたオーディオデータ
(オーディオパックの内容)をデコードするAデコーダ
によるデコーダ群64と、Vデコーダから得られる主映
像データにSPデコーダから得られる副映像データを適
宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕
やその他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサ6
6を備えている。
【0079】ビデオプロセッサ66の出力は、ビデオミ
キサー71に入力される。ビデオミキサー71では、テ
キストデータの合成が行われる。またビデオミキサー7
1には、また、TVチューナ44やA/V入力部42か
らの信号を直接取り込むラインも接続されている。ビデ
オミキサー71には、バッファとして用いるフレームメ
モリ72が接続されている。ビデオミキサー71の出力
がデジタル出力の場合は、インターフェース(I/F)
73を介して外部へ出力され、アナログ出力の場合は、
DAC74を介して外部へ出力される。
【0080】Aデコーダの出力がデジタル出力の場合
は、インターフェース(I/F)75を介して外部へ出
力され、アナログ出力の場合は、セレクタ76を介して
DAV77でアナログ変換され外部に出力される。セレ
クタ76は、マイクロコンピュータブロック30からの
セレクト信号により、TVチューナ44やA/V入力部
42からの信号を直接モニタするとき、ADC52から
の出力を選択することも可能である。アナログオーディ
オ信号は、図示しない外部コンポーネント(2チャンネ
ル〜6チャンネルのマルチチャンネルステレオ装置)に
供給される。
【0081】上記装置において、ビデオ信号の流れを簡
単に説明すると、以下のようになる。
【0082】まず、入力されたAV信号はADC52で
デジタル変換される。ビデオ信号はVエンコーダへ、オ
ーディオ信号はAエンコーダへ、文字放送などの文字デ
ータはSPエンコーダへ入力される。ビデオ信号はMP
EG圧縮され、オーディオ信号はAC3圧縮またはMP
EGオーディオ圧縮がなされ、文字データはランレング
ス圧縮される。
【0083】各エンコーダからの圧縮データは、パック
化された場合に2048バイトになるようにパケット化
されて、フォーマッタ56へ入力される。フォーマッタ
56では、各パケットがパック化され、さらに、多重化
され、データプロセッサ36へ送られる。
【0084】ここで、フォーマッタ56は、アスペクト
情報検出部43からの情報を元に、RDIパックを作成
し、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)の先頭に
配置する。データプロセッサ36は、16パック毎にE
CCブロッを形成し、エラー訂正データを付け、その出
力をディスクドライブ35を介して光ディスク1001
へ記録する。ここで、ディスクドライブ35がシーク中
やトラックジャンプなどの場合のため、ビジィー状態の
場合には、一時記憶部37(例えばHDDバッファ部)
へ入れられ、DVD−RAMドライブ部(ディスクドラ
イブ35)の準備ができるまで待つこととなる。
【0085】さらに、フォーマッタ56では、録画中、
各切り分け情報を作成し、定期的にマイクロコンピュー
タブロック30のMPUへ送る(GOP先頭割り込み時
などの情報)。
【0086】切り分け情報としては、VOBUのパック
数、VOBU先頭からのIピクチャのエンドアドレス、
VOBUの再生時間などである。
【0087】同時に、アスペクト情報検出部43からの
情報を録画開始時にMPUへ送り、MPUはVOBスト
リーム情報(STI)を作成する。ここで、STIは、
解像度データ、アスペクトデータなどを保存し、再生
時、各デコーダ部はこの情報を元に初期設定を行われ
る。
【0088】また、録再DVDでは、ビデオファイルは
1ディスクに1ファイルとしている。
【0089】ここで、DVDを利用したリアルタイム録
再機において、注意すべき点は、データをアクセスする
場合において、そのアクセス(シーク)している間に、
とぎれないで再生を続けるために、最低限連続するセク
タが必要になってくる。この単位をCDA(コンティギ
ュアス・データ・エリア)という。
【0090】このCDAは、ECCブロック単位となっ
ている方が有利である。そのため、CDAサイズは16
セクタの倍数にし、ファイルシステムでは、このCDA
単位で記録を行っている。ただし、この場合、ディスク
内にうまくCDAの大きさの空き領域がない場合など
は、別のファイルが使用している短いセクタが、CDA
内に入り込むことも許している。これにより、CDA単
位で記録することができる。
【0091】図7には、またビデオマネージャー(VM
G)内のムービーAVファイル情報テーブル(M_AV
FIT)を階層的に示している。このテーブルの情報
は、記録されているVOB(プログラム)の数、各VO
Bに対応するオーディオや副映像のストリームの番号、
各VOBの属性(テレビジョン方式、アスペクト比等)
がストリーム情報(M_VOB_STI)として記録さ
れている。さらにM_AVFIとしては、一般情報とし
て、VOBが再生可能なものか、仮消去されたものかを
示す情報、VOBを記録した日時情報(レコーディング
タイム)が記述されている。さらに個々の情報として、
各VOBのサーチポインタ、複数のVOBを連続再生す
る情報(SMLI)としてのシステムクロック情報が記
述されている。さらにまた、VOB内のVOBUのタイ
ムマップ情報(TMAPI)が記述されている。タイム
マップ情報は、特殊再生などを行なうときに利用可能で
ある。
【0092】この発明のシステムには、録画予約対応の
録画機能が設けられている。この機能によると、録画予
約情報が要求する目的の映像音声信号が得られないと
き、録画予約情報に基づく録画動作が中止される。さら
に、録画予約情報に基づく録画動作が中止されたことが
表示される。これにより、無駄な録画動作を防止すると
ともに、録画予約の結果を知らせることができる。
【0093】図1に示すように、記録再生装置のマイク
ロコンピュータブロック30には、コピー情報検知・設
定部が設けられている。このコピー情報検知・設定部
は、例えば、(1)放送信号の垂直ブランキングに重畳
されている信号から、当該放送信号のコンテンツがコピ
ー許可であるか(重複コピー禁止の制限無し)、1度コ
ピー許可であるかどうか(重複コピー禁止の制限有り)
を認識する。または、コピー情報検知・設定部は、
(2)ビデオ信号自体がスクランブルされていることを
判断し、コピー禁止であることを認識する。さらに、上
記(1)、(2)の両方式を利用するようにしてもよ
い。このコピー情報検知・設定部は、上記認識結果に基
づきコピー禁止情報を保存する。
【0094】エンコーダ部50は、同期信号検出部55
を備えており、AV入力部42から提供される信号か
ら、映像信号の水平、垂直同期信号を検出し、その有無
情報をマイクロコンピュータブロック30へ転送する。
【0095】さらに、マイクロコンピュータブロック3
0のメモリあるいはハードディスクあるいは双方にディ
スク管理情報を格納するエリアを確保している。
【0096】図8は、ディスク管理情報の一例を示す図
である。
【0097】ディスク管理情報には、予約ディスク画像
情報テーブルがあり、このテーブルには、録画予約一般
情報が記述されている。この録画予約一般情報は、各デ
ィスク(例えばディスク識別番号毎)に用意され、録画
予約情報が記述されている。ディスク毎に、専用ディス
クか汎用ディスクかの識別符号がつけられる。識別符号
がなにも記述されていない場合には、汎用ディスクと判
定する。専用ディスクは、例えば、毎週あるいは月曜か
ら金曜までのある特定の時間に放送されるような連続番
組を録画するのに特定される専用ディスクであり、この
専用ディスクを特定する場合に専用ディスク識別符号が
利用される。この専用ディスク識別符号が記述されてい
るDVD−RAMの場合、録画予約情報番号、ディスク
に記録された録画予約情報数、及び録画予約情報が記述
される。また、汎用ディスクにもユーザが設定した録画
予約情報が記録されるようになっており、汎用ディスク
からこの録画予約情報が読み出され、読み出された録画
予約情報はワークRAMに一時保持されるようになって
いる。
【0098】録画予約情報は、番組名、タイトルなどの
情報の長さ、本録画予約情報の作成年月日、時刻、本録
画予約情報の有効無効情報、本録画予約情報の使用許可
情報、録画モード(録画情報量)、録画チャンネル情
報、作成年月日からの録画有効週情報、録画曜日(繰り
返し)パターン情報、予約録画年月日、録画開始時刻、
録画終了時刻、録画グループ番号、録画シーケンス番
号、録画失敗要因などの情報がある。録画予約情報のう
ち、録画を希望する目的の番組を指定する情報は、図1
に示すキー入力部47を介して入力される。
【0099】報告情報としての録画失敗要因を示す符号
としては、要因無しの場合00、映像信号無しの場合0
1、コピー禁止情報の場合は02が設定されている。
【0100】上記の録画予約情報の格納場所は、DVD
規格として設けられているテキスト情報記入部であって
もよいし、また本発明の装置で独自に格納場所を確保し
てもよく、また、独自に格納メモリを用意しても良いこ
とは勿論である。
【0101】図9、図10は、録画予約が行なわれる場
合の動作を示すフローチャートを示している。
【0102】例えば、装置が予約録画待機状態にあるも
のとする。ユーザにより予約録画待機状態の解除操作が
あったり、新規録画予約設定操作、録画操作などがあっ
たりすると、一旦セットの全電源を起動し、各部の初期
設定を行ないユーザ操作の受付を待つ状態となる(ステ
ップA1、A2、A3)。
【0103】装置は、内部の時計回路の情報と、予約時
間(録画開始時刻情報)との比較を行ない、録画時間前
1分がくると、セットの全電源を起動し、各部初期設定
を行なう(ステップA4、A5)。
【0104】DVD−RAMが装填されるとディスクセ
ンサーよりディスク検出信号がシステム制御部へ与えら
れる。通常、DVD−RAMを装填したときは、初期化
されているものは、その回転スピードが所望のスピード
に達するまで、及び管理情報を読取り、システム制御部
のRAMに格納するまでに数十秒(30秒程度)必要で
ある。
【0105】次に入力信号の同期信号があるかどうかの
判定を行ない(ステップA6)、無い場合には、予約情
報に映像信号無しという先に述べた報告情報を記述し
(ステップA7)、予約録画待機状態に移行する。同期
信号が存在した場合、入力信号にコピー禁止情報がある
かどうかの判定を行ない(ステップA8)、コピー禁止
情報がある場合には、予約情報にコピー禁止情報有りと
いう先に述べた報告情報を記述し(ステップA9)、録
画待機状態に移行する。
【0106】コピー禁止情報が無い場合には、録画時間
になるのを待ち(ステップA10)、録画時間になると
録画処理を実行する(ステップA11)。録画が終わる
前に記録容量が不足し、ディスクの両面に録画可能な両
面モードが実行できない場合にはエラーとなる。両面モ
ードが実行できる場合には、ディスク交換処理が実行さ
れ、録画処理が継続する(ステップA12、A13、A
14)。録画が終了すると、録画が終了した予約録画情
報を確認し、今後の予約録画がなければ、予約録画情報
を削除し、PGIに録画タイトル、VOBIに録画時間
を設定する(ステップA15)。これにより、後でディ
スクを再生したときに、録画タイトル、録画時間を表示
させることができユーザの使い勝手が向上する。録画予
約情報があれば、予約録画待機状態になる。録画予約情
報がなければ、予約録画待機状態が解除される(ステッ
プA16)。
【0107】図11は、本発明の装置において録画予約
情報を設定するときに利用される動作フローチャートで
ある。
【0108】録画予約情報設定モードに移行すると、ユ
ーザ操作による録画予約情報の受付け行なう(ステップ
B1)。録画予約設定モードには、例えばリモコンに設
けられた録画予約ボタンを操作することで可能である。
【0109】録画予約情報としては、図8に示したよう
な情報がある。録画予約情報に基づき、1枚のディスク
の残り容量に対する録画時間を認識することができる。
ここで、録画情報のビットレートなどは録画可能領域の
消費量に影響する。そこで、本システムではディスクの
残り容量に応じて自動的にビットレートなどを設定する
機能(自動レート設定モード)が設けられる場合があ
る。自動設定モードが無い場合には、予め設定されてい
る標準モードで記録するものとして、設定されたデータ
を録画予約情報としてテーブルに格納する(ステップB
6)。
【0110】自動レート設定モードに移行したときは、
本DVD−RAMが両面録画有効かどうかを判定する
(ステップB2、B3)。この両面録画有効かどうかを
示す情報は、予めディスクに記録されている。両面録画
不可のディスクであれば、現在の残量を、録画予約時間
で割り算し、録画レートとして設定する。予約による録
画時間(例えば横軸)と残量(縦軸)と、ビットレート
との関係は、予めテーブル化された情報として有し、計
算結果に応じてビットレートを選択し(ステップB
4)、ステップB6に移行する。
【0111】両面録画可能なディスクの場合は、残り容
量を現在のアクセス面の残り容量に対して裏面の全容量
を加算したもの(裏表残り容量)とする。そしてこの裏
表残り容量を予約録画時間で割り算し、録画ビットレー
トを設定する。この場合も予約による録画時間(例えば
横軸)と残量(縦軸)と、ビットレートとの関係は、予
めテーブル化された情報として有し、計算結果に応じて
適切なビットレート情報を選択し(ステップB5)、ス
テップB6に移行する。
【0112】図12は、図10のディスク交換処理動作
の詳細を示すフローチャートである。
【0113】ディスク交換或は裏返しを行なうには、コ
ンピュータブロック30がディスクチェンジャー部30
0を制御する。ディスク交換処理に移行すると、画面上
はディスク交換中の表示が得られる(ステップC1)。
次にディスクドライブ35へディスクストップ命令が与
えられる(ステップC2)。これに応答したディスクド
ライブ35から処理終了ステータスを示す信号が到来す
るとAVデータをCDA単位でハードディスクドライブ
装置2001へ転送するように設定する(ステップC
3、C4)。次にディスク交換命令をディスクチェンジ
ャー部300に与える。これにより、ディスクチェンジ
ャー部300では、例えばディスクトレイが装置から外
部へ送りだされる(ステップC5)。ここでユーザがト
レイ上のディスクの裏返し、あるいは、新しいディスク
をトレイ上に登載し、トレイを装置方向へ押し込むと、
トレイは、装置内部へ移動する。
【0114】ここで、ディスクチェンジャー部300か
らディスク交換処理終了検知信号が出力され、この信号
は、マイクロコンピュータブロック30で検知される
(ステップC6)。次に、トレイ上にディスクがあるか
どうかの判定が行われ(ステップC7)、ディスクが存
在すれば、当該ディスクの管理データの読取りが開始さ
れ、さらに空き領域があるかどうかの判定が行われる
(ステップC8、C9)。空き領域が無ければ、再度デ
ィスク交換命令をディスクチェンジャー部300へ与え
るが、空き領域があれば、空き領域に書き込みアドレス
を設定し、さらには、ファイルシステムの読み込み、V
MGの読取り(または作成:VMGテーブルの作成)を
行ない、録画レートを設定し、記録動作に移行する(ス
テップC10、C11、C12)。
【0115】ステップC7において、ディスクがないこ
とが判明すると、画面上にディスク画ありませんディス
クを入れてくださいとの表示を得る(図12のステップ
C13)。次に、ディスクを交換(あるいは裏返し)し
たかどうかの判定を行ない(ステップC14)、交換さ
れていればその交換が所定時間以内であるかどうかを判
定する(ステップC15)。また、ユーザが留守である
場合を想定している。所定時間内にディスク交換がなさ
れないと、録画中止処理を行ない、またハードディスク
に記録していた部分(例えばのりしろ部分)をクリア
し、通常処理へ移行する(ステップC16、C17)。
【0116】図14には、先の録画予約情報を設定する
場合に、ユーザの操作が容易なようにガイドを行なう表
示画面の例を示している。
【0117】録画予約情報設定モードに移行すると、ま
ず、番組名、チャンネル、録画モードの設定画面が表示
される。続いて、設定日、有効曜日、開始週、有効週の
設定画面が表示される。続いて、他の予約と同じグルー
プに設定するか否かの問い合わせ画面が表示され、RE
Cグループ番号の選択画面が表示される。最後に、予約
確認の画面が表示される。
【0118】図15は、先に説明したように予約録画に
失敗が生じた場合、その要因情報を調べるために用いら
れる機能の動作フローである。録画失敗表示処理モード
に移行するためには、各種のガイド情報を格納したテー
ブルから情報を読出し、その中のユーザ操作ガイドメニ
ュー(図示せず)から選択することができる。フローチ
ャートに沿って説明すると、まず、予約録画情報が読み
出される。続いて、録画失敗フラグのある予約情報があ
れば、録画失敗情報が表示される。
【0119】図16は、録画失敗情報の表示の一例であ
る。録画予約情報に基づく目的の映像音声信号が得られ
なかった場合には、「信号が無いため、録画はできませ
んでした」などが表示される。また、録画予約情報に基
づく目的の映像音声信号がコピー禁止の場合には、「コ
ピー禁止のため、録画はできませんでした」などが表示
される。
【0120】以下、録画予約対応の録画処理についてま
とめる。
【0121】録画の対象となる映像音声信号は、AV入
力部42を介して入力される。AV入力部42を介して
入力された映像音声信号は、エンコーダ部50でエンコ
ード処理を受けて、光ディスク1001又はHDD20
01に録画される。録画予約情報のうち、録画希望の番
組を指定するための情報は、キー入力部47を介して入
力される。録画予約情報は、図14で説明したように予
約確認画面として表示される。マイクロコンピュータブ
ロック30の録再動作制御部による第1の録画制御によ
り、録画予約情報に基づく録画処理が実行される。つま
り、録画予約情報に基づき、A/V入力部42を介して
入力される目的の映像音声信号が録画される。しかし、
録画予約情報が要求する目的の映像音声信号がA/V入
力部42を介して得られないときには、マイクロコンピ
ュータブロック30の録再動作制御部による第2の録画
制御により、第1の録画制御による録画が中止される。
厳密に言うと、録画予約情報が示す録画開始時間から所
定時間経過しても同期信号検出部55において同期信号
が検出されないときに、第1の録画制御による録画が中
止される。このとき、図16に示すように、第2の録画
制御による中止に関する情報(信号がないため録画はで
きませんでした)が表示される。或いは、録画予約情報
が要求する目的の映像音声信号にコピー禁止の制限が付
加されているときには、マイクロコンピュータブロック
30の録再動作制御部による第2の録画制御により、第
1の録画制御による録画が中止される。このとき、図1
6に示すように、第2の録画制御による中止に関する情
報(コピー禁止のため録画はできませんでした)が表示
される。
【0122】なお、本願発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施
形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、そ
の場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形
態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複
数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発
明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成
要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解
決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明
の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、
この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得
る。
【0123】
【発明の効果】この発明によれば、下記の録画予約対応
の録画装置及び録画予約対応の録画方法を提供できる。
【0124】(1)無駄な録画動作を防止するととも
に、録画予約の結果を知らせることが可能な録画予約対
応の録画装置。
【0125】(2)無駄な録画動作を防止するととも
に、録画予約の結果を知らせることが可能な録画予約対
応の録画方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例に係る記録再生装置の概略構成
を示すブロック図である。
【図2】DVDシステムのディレクトリ構造の一部を示
す図である。
【図3】VR_MOVIE.VROのファイル構造、及
びVパックとの関係によるMPEG2方式に基づくビデ
オデータのフォーマットを示す図である。
【図4】RIDデータの詳細を示す図である。
【図5】ビデオマネージャー(VMG)の階層構造を示
すとともに、データ再生順序を管理する系統について詳
しく示す図である。
【図6】プログラムチェーン情報(PGCI)内のプロ
グラムチェーン情報テーブル(PGCIT)の内容をさ
らに詳しく示す図である。
【図7】ビデオマネージャー(VMG)内のムービーA
Vファイル情報テーブル(M_AVFIT)を階層的に
示す図である。
【図8】ディスク管理情報の一例を示す図である。
【図9】予約録画待機中の動作その1を示すフローチャ
ートである。
【図10】予約録画待機中の動作その2を示すフローチ
ャートである。
【図11】予約設定時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図12】ディスクチェンジャーによるディスク交換処
理その1を示すフローチャートである。
【図13】ディスクチェンジャーによるディスク交換処
理その2を示すフローチャートである。
【図14】録画予約情報の設定の流れを示す図である。
【図15】予約録画失敗に関する情報の表示処理を示す
フローチャートである。
【図16】予約録画失敗に関する情報の表示例を示す図
である。
【符号の説明】
30…マイクロコンピュータブロック 35…ディスクドライブ 36…データプロセッサ 37…一時記憶部 50…エンコーダ部 60…デコーダ部 1001…光ディスク(DVD−RAM) 2001…ハードディスクドライブ(HDD)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/85 H04N 5/781 510J 5/91 5/91 L 5/92 P 5/92 H Fターム(参考) 5C052 AA01 AB05 CC11 DD04 EE03 5C053 FA15 FA23 FA25 GA11 GB06 GB12 GB38 JA16 JA22 JA26 LA06 5D077 AA21 HA07 HC50

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像音声信号を入力する入力手段と、 前記入力手段を介して入力される映像音声信号を録画す
    る録画手段と、 録画予約情報の入力を受け付ける予約受付手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報に
    基づき、前記入力手段を介して入力される目的の映像音
    声信号を前記録画手段により録画させる第1の録画制御
    手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報が
    要求する目的の映像音声信号が前記入力手段を介して得
    られないとき、前記第1の録画制御手段による録画を中
    止する第2の録画制御手段と、 前記第2の録画制御手段による中止に関する情報を報知
    する報知手段と、 を備えたことを特徴とする録画予約対応の録画装置。
  2. 【請求項2】映像音声信号を入力する入力手段と、 前記入力手段を介して入力される映像音声信号を録画す
    る録画手段と、 録画予約情報の入力を受け付ける予約受付手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報を
    表示する表示手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報に
    基づき、前記入力手段を介して入力される目的の映像音
    声信号を前記録画手段により録画させる第1の録画制御
    手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報が
    要求する目的の映像音声信号が前記入力手段を介して得
    られないとき、前記第1の録画制御手段による録画を中
    止する第2の録画制御手段と、 前記第2の録画制御手段による中止に関する情報を前記
    録画予約情報とともに前記表示手段に表示させる表示制
    御手段と、 を備えたことを特徴とする録画予約対応の録画装置。
  3. 【請求項3】前記第2の録画制御手段は、前記入力手段
    を介して同期信号が検出されないとき、前記第1の録画
    制御手段による録画を中止することを特徴とする請求項
    1に記載の録画予約対応の録画装置。
  4. 【請求項4】前記第2の録画制御手段は、前記録画予約
    情報が示す録画開始時間から所定時間経過しても前記入
    力手段を介して同期信号が検出されないとき、前記第1
    の録画制御手段による録画を中止することを特徴とする
    請求項1に記載の録画予約対応の録画装置。
  5. 【請求項5】映像音声信号を入力する入力手段と、 前記入力手段を介して入力される映像音声信号を録画す
    る録画手段と、 録画予約情報の入力を受け付ける予約受付手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報に
    基づき、前記入力手段を介して入力される目的の映像音
    声信号を前記録画手段により録画させる第1の録画制御
    手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報が
    要求する目的の映像音声信号にコピー禁止の制限が付加
    されているとき、前記第1の録画制御手段による録画を
    中止する第2の録画制御手段と、 前記第2の録画制御手段による中止に関する情報を報知
    する報知手段と、 を備えたことを特徴とする録画予約対応の録画装置。
  6. 【請求項6】映像音声信号を入力する入力手段と、 前記入力手段を介して入力される映像音声信号を情報記
    録媒体に対して録画する録画手段と、 録画予約情報の入力を受け付ける予約受付手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報に
    基づき、前記入力手段を介して入力される目的の映像音
    声信号を前記録画手段により前記情報記録媒体に録画さ
    せる第1の録画制御手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報が
    要求する目的の映像音声信号が前記入力手段を介して得
    られないとき、前記第1の録画制御手段による録画を中
    止する第2の録画制御手段と、 前記予約受付手段により受け付けられた録画予約情報が
    要求する目的の映像音声信号にコピー禁止の制限が付加
    されているとき、前記第1の録画制御手段による録画を
    中止する第3の録画制御手段と、 前記第2及び第3の録画制御手段による中止に関する情
    報を報知する報知手段と、 前記第1の録画制御手段による録画が実行された後、前
    記受付手段により受け付けられた録画予約情報を削除
    し、前記第1の録画制御手段により実行された録画に関
    する情報を前記情報記録媒体に記録する録画後処理手段
    と、 を備えたことを特徴とする録画予約対応の録画装置。
  7. 【請求項7】前記録画後処理手段は、録画に関する情報
    としての録画タイトルを前記情報記録媒体上のPGIに
    記録し、録画に関する情報としての録画時間を前記情報
    記録媒体上のVOBIに記録することを特徴とする請求
    項6に記載の録画予約対応の録画装置。
  8. 【請求項8】録画予約情報の入力を受け付ける第1の工
    程と、 前記第1の工程により受け付けられた録画予約情報に基
    づき、目的の映像音声信号が得られるときには、この目
    的の映像音声信号を録画し、目的の映像音声信号が得ら
    れないときには、録画動作を中止する第2の工程と、 前記第2の工程による中止を報知する第3の工程と、 を備えたことを特徴とする録画予約対応の録画方法。
JP2000340958A 2000-11-08 2000-11-08 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法 Pending JP2002152647A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340958A JP2002152647A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法
US09/986,159 US20020054753A1 (en) 2000-11-08 2001-11-07 Recording device which handles recording reservations and recording method which handles recoding reservations
EP01126436A EP1206133A3 (en) 2000-11-08 2001-11-08 Recording device which handles recording reservations and recording method which handles recording reservations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340958A JP2002152647A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133343A Division JP2004274788A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 録画予約対応の録画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152647A true JP2002152647A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18815784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340958A Pending JP2002152647A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020054753A1 (ja)
EP (1) EP1206133A3 (ja)
JP (1) JP2002152647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418196B2 (en) 2003-12-03 2008-08-26 Funai Electric Co., Ltd. Video signal recording apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974405B2 (ja) * 2000-08-31 2012-07-11 ソニー株式会社 サーバ使用方法、サーバ使用予約管理装置およびプログラム格納媒体
US20050159122A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Mayer Robert S. Radio with simultaneous buffering of multiple stations
JP2006018963A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd ハードディスク記録装置
PL369057A1 (pl) * 2004-07-12 2006-01-23 Advanced Digital Broadcast Ltd. Urządzenie do odbioru sygnału i sposób obsługi zaniku sygnału podczas nagrywania sygnału analogowego lub cyfrowego
JP2012019329A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Sony Corp 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、プログラム、および記録再生装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297743B2 (ja) * 1993-02-04 2002-07-02 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JP3371659B2 (ja) * 1995-12-28 2003-01-27 ソニー株式会社 記録装置及び制御方法
JPH10340527A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Hitachi Ltd 情報記録装置
US6327418B1 (en) * 1997-10-10 2001-12-04 Tivo Inc. Method and apparatus implementing random access and time-based functions on a continuous stream of formatted digital data
JPH11213627A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp 記録予約情報を記録再生できる記録媒体と記録再生装置
JP3949808B2 (ja) * 1998-03-12 2007-07-25 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法
JP4162294B2 (ja) * 1998-07-03 2008-10-08 パイオニア株式会社 複製制限機能を有する情報再生装置
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
JP3382159B2 (ja) * 1998-08-05 2003-03-04 株式会社東芝 情報記録媒体とその再生方法及び記録方法
JP3199711B2 (ja) * 1999-04-02 2001-08-20 松下電器産業株式会社 光ディスクとその記録装置および再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418196B2 (en) 2003-12-03 2008-08-26 Funai Electric Co., Ltd. Video signal recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020054753A1 (en) 2002-05-09
EP1206133A3 (en) 2006-04-05
EP1206133A2 (en) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136573B2 (en) Recording rate automatic setting recording device and recording rate automatic setting recording method
JP3631430B2 (ja) 自動チャプタ作成機能付き記録再生装置
EP1330123A1 (en) Recording/reproducing apparatus and method for programming recording of the recording/reproducing apparatus
JP3677205B2 (ja) 複数記録面対応の情報記録装置及び複数記録面対応の情報記録方法
JP2004295947A (ja) 情報記録媒体、情報記録/再生方法、および情報記録/再生装置
US7224888B2 (en) Digital recording/reproducing apparatus
JP3906021B2 (ja) マルチコントローラ
JP2004118986A (ja) 情報記録装置および方法
JP3688573B2 (ja) 記録再生装置
JP3637275B2 (ja) 情報即時記録装置及び情報即時記録方法
JP3612274B2 (ja) プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
US7233735B2 (en) Digital recording/reproducing apparatus with built-in storage medium
JP3607630B2 (ja) 複数の記録メディアの映像記録再生方法及び装置
JP2002152647A (ja) 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法
JP4015815B2 (ja) プレイリスト編集機能付き情報記録再生方法及び装置
JP3631422B2 (ja) Dvd記録再生装置
JP3981099B2 (ja) 録画レート自動設定録画装置
JP4071750B2 (ja) プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
JP3607596B2 (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP3917610B2 (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP2004364325A (ja) 自動チャプタサムネイル作成方法
JP2004274788A (ja) 録画予約対応の録画装置
JP3987513B2 (ja) 記録メディアの映像記録再生装置及び方法
JP4005989B2 (ja) Dvd記録再生方法
JP2007095217A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308