JP2002152516A - 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2002152516A
JP2002152516A JP2000342342A JP2000342342A JP2002152516A JP 2002152516 A JP2002152516 A JP 2002152516A JP 2000342342 A JP2000342342 A JP 2000342342A JP 2000342342 A JP2000342342 A JP 2000342342A JP 2002152516 A JP2002152516 A JP 2002152516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
bit
unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000342342A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sato
眞 佐藤
Tomohiko Matsuura
友彦 松浦
Hiroyuki Arahata
弘之 新畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000342342A priority Critical patent/JP2002152516A/ja
Publication of JP2002152516A publication Critical patent/JP2002152516A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば量子ノイズを含む画像を符号化する際
に圧縮効率を上げ、かつ符号化処理速度の向上を図るこ
と。 【解決手段】 入力した画像を所定のサイズのブロック
毎に分割する(S603)。ブロック毎の画像に離散ウ
ェーブレット変換(S604)、量子化を行い(S60
5)、量子化インデックスを生成する。一方ブロック毎
の画像から画像信号平均値を求め(S606)、制御信
号Bpの値を決定する(S607)。次にブロック毎の
量子化インデックスをビットプレーンに分解し、Bp=
0の場合、全てのビットプレーンに対してビットプレー
ン符号化を行う(S609)。一方Bp=1の場合、ビ
ットプレーンPLまでのビットプレーンに対してビット
プレーン符号化を行う(S610)。全てのブロックに
対して処理が終了した場合、符号列を生成し(S61
2)、出力する(S613)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、画像を符号化する画像
処理装置及びその方法並びに記憶媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来からX線による医療画像は撮像後フ
イルムに現像され診断に用いられることが広く行われて
きた。しかし、近年のコンピュータの性能向上、記憶媒
体の大容量化等から医療画像を電子フォーマットとして
保存または伝送し、診断の用途に用いられることが行わ
れるようになってきている。
【0003】しかし多くの場合、X線画像には高い解像
度と画素精度が求められるため、その画像は非常にサイ
ズが大きくなるという問題がある。この問題に対処する
ためには画像圧縮技術が一般的に用いられており、例え
ばISO/IECにより標準化されたJPEGが広く用いられてい
る。JPEGにおいては非可逆圧縮および可逆圧縮のモード
を規定しており用途に応じてこれらのモードが使い分け
られているが、医療画像においては復号画像の精度を保
証する必要性から可逆圧縮モードが用いられることが多
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】JPEGにおける可逆圧縮
方式はDPCMによる簡易な方式であるが高い圧縮効率を得
ることは難しく、より高い圧縮効率を実現するには算術
符号化等の方式による必要がある。しかし算術符号化は
処理が複雑であり圧縮符号化および復号処理において時
間がかかるという問題点があった。
【0005】さらにX線撮像装置による画像は、その撮
影条件により量子ノイズが多く含まれることが知られて
おり、このような量子ノイズの存在は圧縮効率を低下さ
せる要因となる。
【0006】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であり、例えば量子ノイズを含む画像を符号化する際に
圧縮効率を上げ、かつ符号化処理速度の向上を図ること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、例えば本発明の画像処理装置は以下の構成を備
える。すなわち、画像を符号化する画像処理装置であっ
て、画像を所定のサイズを有するブロック毎に分割する
分割手段と、前記ブロック毎にウェーブレット変換を施
し、前記ブロック毎に各周波数帯域毎の変換係数を得る
ウェーブレット変換手段と、前記変換係数に対して量子
化を施し、量子化インデックスを生成する量子化手段
と、前記量子化インデックスに対して、前記画像の生成
に関する情報に応じたビットプレーン符号化を施すエン
トロピ符号化手段と、前記エントロピ符号化手段による
符号化結果を含む符号列を構成し、出力する符号列構成
手段とを備え、前記エントロピ符号化手段は、前記画像
の生成に関する情報に応じてビットプレーン符号化を施
すビットプレーンの数を制御すること。
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明を
好適な実施形態に従って詳細に説明する。
【0008】[第1の実施形態]図1は本実施形態にお
ける画像処理装置の構成を示すブロック図である。同図
において画像入力部1において生成された画像信号は離
散ウェーブレット変換部2、量子化部3、エントロピ符
号化部4および符号列構成部5により圧縮符号化されて
符号列が出力されている。一方特徴量抽出部6は画像入
力部1から入力した画像信号および画像生成時の撮影条
件を入力し、その結果に基づきエントロピ符号化部4の
動作を制御する。以下に各部の動作について説明する。
【0009】LANやインターネットなどのネットワー
クやハードディスクなどの外部記憶装置、CD−ROM
やフロッピー(登録商標)ディスクなどの記憶媒体によ
り構成されている画像入力部1は不図示のX線撮像装置
により撮像された画像を入力し、デジタル化し、得られ
た画像信号を図2に示すように矩形領域(以下タイルと
称する)に分割し各タイルを順次出力離散ウェーブレッ
ト変換部3および特徴量抽出部6に出力する。同図にお
いて画像IはタイルT0からT35の36個のタイルに
分割され出力されている。また、画像入力部1は特徴量
抽出部6に対して撮像条件として撮像時のX線量Rを出
力する。
【0010】離散ウェーブレット変換部2は入力したタ
イルの画像信号に対して2次元の離散ウェーブレット変
換を施し変換係数を出力する。図3は2次元の変換処理
により得られる2レベルの変換係数群の構成例であり、
画像信号は異なる周波数帯域HH1、HL1、LH1、
…、LLに分解され、夫々の周波数帯域に含まれる変換
係数に変換される。離散ウェーブレット変換については
例えばStephane G. Mallat "A Theory for Multiresolu
tion Signal Decomposition: The Wavelet Representat
ion", IEEE Trans. on Pattern Analysis and Machine
Intelligence,Vol.11, No.7, July 1989において詳述さ
れているように公知の技術であるため説明は省略する
が、本実施形態においては図3に示すように低周波側を
再帰的に分割する方法によるものとする。なお、以降の
説明ではこれらの周波数帯域をサブバンドと呼ぶ。各サ
ブバンドの係数は後続の量子化部3に出力される。な
お、同図においては帯域に分割する際の分割数(レベ
ル)は2であるが、これに限定されるものではなく、任
意の分割数によることができる。
【0011】なお、本実施形態において離散ウェーブレ
ット変換部2は実数型、整数型いずれの変換も実行可能
であるとする。すなわち整数型の変換が行われた場合、
変換係数は整数型であり完全再構成条件を満たすものと
する。この場合、変換部分での情報損失は全く無い。
【0012】量子化部4は、入力した係数を所定の量子
化ステップにより量子化し、その量子化値に対するイン
デックスを出力する。ここで、量子化は次式により行わ
れる。
【0013】 q=sign(c)floor(abs(c)/Δ) (式1) sign(c)= 1; c≧0 (式2) sign(c)=−1; c<0 (式3) ここで、cは量子化対象となる係数である。また、本実
施形態においてはΔの値として1を含むものとし、この
場合実際に量子化は行われない。このようにして得られ
た量子化インデックスはエントロピ符号化部4に出力さ
れる。
【0014】なお、上述したΔ=1の場合、後続のエン
トロピ符号化部4において情報損失は発生しないため、
離散ウェーブレット変換部2における変換が可逆型の整
数演算で実行された場合、圧縮は可逆圧縮となり復号時
の画像は原画像と完全に一致する。
【0015】一方特徴量抽出部6は画像入力部1から入
力したタイルに含まれる画像信号から特徴量を抽出す
る。本実施形態において特徴量はタイル内の画像信号の
平均値とする。
【0016】次に特徴量抽出部6は Bp=1; R<TL (式4) Bp=1; TL≦R<TH かつ Ave<Tv (式5) Bp=0; TL≦R<TH かつ Ave≧Tv (式6) Bp=0; R≧TH (式7) としてエントロピ符号化部4に対する制御出力Bpを決
定し出力する。ここでTL、THはX線量に対して予め
所定の方法で決定された閾値、Aveは上述の特徴量で
あるタイル内の画像信号の平均値、Tvはタイル内の画
像信号平均値Aveに対し予め所定の方法により決定さ
れた閾値である。
【0017】エントロピ符号化部4は入力した量子化イ
ンデックスに対しサブバンドを所定の大きさに分割した
矩形領域(以下コードブロックと称す)を単位として、
量子化インデックスをビットプレーンに分解し、ビット
プレーンを順に符号化してコードストリームを出力す
る。またエントロピ符号化部4は特徴量抽出部6から入
力した制御信号Bpに基づいて後述するモード1とモー
ド2の2種類のモードを切り替えて符号化を行う。
【0018】図4(a)はコードブロックCBに分割さ
れたサブバンドを示す図である。同図において例えばL
LサブバンドはCB0からCB3の4つのコードブロッ
クに分割されており、各コードブロック内の量子化イン
デックスはCB0、CB1、CB2、CB3の順に符号
化される。
【0019】エントロピ符号化部4はまずサブバンド全
体を走査して最大値Mを求め、次式により最大の量子化
インデックスMを表現するために必要なビット数Sを計
算する。
【0020】 S=ceil(log2(abs(M))) (式8) ここでceil(x)はx以上の整数の中で最も小さい
整数値を表す。さらに、各コードブロック内においても
同様に最大の量子化インデックスの値から最大ビット数
SBを計算する。図4(b)はエントロピ符号化部4に
おけるビットプレーン符号化の動作を説明する図であ
り、この例においては4×4の大きさを持つコードブロ
ック内の領域において非0の量子化インデックスが3個
存在しており、それぞれ+250、−80、+20の値
を持っている。エントロピ符号化部4はまずコードブロ
ック全体を走査して最大値MBを求め、次式により最大
の量子化インデックスを表現するために必要なビット数
SBを計算する。
【0021】 SB=ceil(log2(abs(MB))) (式9) 図4(b)においては、最大の係数値は250であるの
でSBは8であり、コードブロック中の16個の量子化
インデックスは同図(c)に示すように8つのビットプ
レーンを単位として処理が行われる。
【0022】ここでエントロピ符号化部4は特徴量抽出
部6から入力した制御信号Bpの値が0の時はモード1
で、Bpの値が1の時はモード2で符号化を行う。以下
に各モードにおけるエントロピ符号化部4の動作につい
て説明する。
【0023】[モード1]最初にエントロピ符号化部4
は最上位ビットプレーン(同図MSBで表す)の各ビット
を2値算術符号化し、ビットストリームとして出力す
る。次にビットプレーンを1レベル下げ、以下同様に対
象ビットプレーンが最下位ビットプレーンLSBに至る
まで、ビットプレーン内の各ビットを2値算術符号化
し、符号列構成部204に出力する。この時、各量子化
インデックスの符号は、ビットプレーン走査において最
初の非0ビットが検出されるとそのすぐ後に当該量子化
インデックスの符号がエントロピ符号化される。また、
実際に符号化されたビットプレーン数も符号列構成部2
04に出力され、後述するようにパラメータとして符号
列に含まれることになる。
【0024】[モード2]エントロピ符号化部4は最上
位ビットプレーンから所定のビットプレーンPLまでモ
ード1と同様にビットプレーン単位で2値算術符号化を
行い、符号化データを生成する。次にエントロピ符号化
部4は不図示の算術符号化器を終端処理する。PL以降
のビットプレーンに関しては算術符号化を行わずに量子
化インデックスのビットをそのまま符号化データとして
出力する。
【0025】なお本実施形態において各ビットプレーン
は1つのパスで実行されているが、複数のパスに分割し
て実行しても良い。出力された符号化データは符号列構
成部5において所定の形式に構成され、最終的な符号列
として出力され、不図示の記憶媒体、ネットワーク等に
出力される。
【0026】以上の処理のフローチャートを図6に示
し、以下説明する。
【0027】まず閾値TL、TH、Tvなどのパラメー
タの設定等を含む処理化を行う(ステップS601)。
次に画像とその撮影条件を入力する(ステップS60
2)。そして入力した画像を所定のサイズのブロック毎
に分割する(ステップS603)。以降の処理は分割し
たブロック毎に行われる。
【0028】ブロック毎の画像に対して離散ウェーブレ
ット変換(ステップS604)、量子化を行い(ステッ
プS605)、量子化インデックスを生成する。一方
で、ブロック毎の画像から画像信号平均値を求め(ステ
ップS606)、制御信号Bpの値を決定する(ステッ
プS607)。その結果、以下の処理は制御信号Bpの
値により分岐する(ステップS608)。
【0029】Bpの値が0,つまりモード1の場合、ブ
ロック毎の量子化インデックスをビットプレーンに分解
し、全てのビットプレーンに対してビットプレーン符号
化を行う(ステップS609)。
【0030】一方Bpの値が1,つまりモード2の場
合、ブロック毎の量子化インデックスをビットプレーン
に分解し、ビットプレーンPLまでのビットプレーンに
対してビットプレーン符号化を行う(ステップS61
0)。
【0031】以上のステップS604〜S610までの
処理を全てのブロックに対して行う(ステップS61
1)。そして全てのブロックに対して処理が終了した場
合、符号列を生成し(ステップS612)、出力する
(ステップS613)。
【0032】上述したように、本実施形態においては、
撮像時のX線量およびタイル内の平均的な画素信号レベ
ルに基づいてエントロピ符号化部4において算術符号化
を一部省略するかどうかのモードを切り替えた。このよ
うにエントロピ符号化を切り替えることにより以下に述
べる効果を得ることができる。
【0033】すなわち圧縮符号化の対象となる画像にラ
ンダムな成分、例えばX線画像に量子ノイズが多く含ま
れるとき、算術符号化を始めとするエントロピ符号化の
圧縮効率は大きく低下する。さらにこのような条件にお
いては、算術符号化を施すことは圧縮効率向上を期待で
きないばかりではなく、符号化または復号処理の速度を
低下させる要因となってしまう。
【0034】画像に含まれる量子ノイズの量は、X線画
像の平均的な輝度レベルと強い相関があることが知られ
ており、本実施形態においては、(式4)から(式7)
に示した方法により画像入力部1から入力したX線量
と、タイル内の平均的な画像信号(輝度レベル)に基づ
いてノイズ量を推定し、エントロピ符号化部4のモード
切り替えを行った。すなわち、ノイズ量が多いと推定さ
れるタイルに対しては、算術符号化を一部省略して圧縮
効率低下と処理速度低下を防止するようにしている。
【0035】[第2の実施形態]第1実施形態において
は、画像を分割したタイル単位で抽出した特徴量と撮像
条件に基づいてエントロピ符号化部のモードを切り替え
て算術符号を一部省略したが、撮像条件のみから切り替
えを行っても良い。
【0036】すなわち、特徴量抽出部6はエントロピ符
号化部4に対して出力する制御出力Bpを次式に基づい
て決定する。
【0037】 Bp=1; R<TM (式10) Bp=0; R≧TM (式11) ここでTMはX線量に対する、予め所定の方法により決
定された閾値である。これ以外の各部の構成、機能につ
いては第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
なお本実施形態における処理のフローチャートは図6に
おいて、ステップS601において閾値Tvの設定は行
わず、ステップS606における処理を省いたフローチ
ャートとなる。
【0038】[第3の実施形態]前述した第1および第
2の実施形態においては、タイルの大きさは全て等しい
として説明を行ったが、これに限定されるものではな
い。以下に、タイルの大きさが全てにわたって等しくな
い場合について説明する。
【0039】図5は第1の実施形態で説明したものとは
異なる形態のタイル分割例を示したものである。同図に
おいて、太線で示した画像Iに対し、細線で示したタイ
ルが設定されている。したがって、画像Iを示す太線の
外側にあるタイルの部分は実際には画像信号が存在せ
ず、結果としてタイルの大きさはその外周を太線で示し
た領域に限定される。
【0040】同図(a)において画像Iの大きさはタイ
ルの大きさの整数倍となっていないために、画像Iの右
端および下端に配置されたタイルの寸法は他のタイル寸
法に対して小さくなっている。例えば同図(a)のタイ
ルT35はその下と右の辺について大きさが制限されて
おり、他のタイル例えばT0と比較すると小さく設定さ
れる。また、同図(b)は異なる分割の様子を示したも
のである。
【0041】このようなタイル分割の状態に対しても、
第1、第2の実施形態と同様にエントロピ符号化のモー
ドを切り替えることができる。さらに、図5に示したよ
うにその寸法が他に対して小さくなるタイルに対しては
別にモード切り替えの条件を定めても良い。以下にこの
場合における特徴量抽出部6の動作について説明する。
【0042】特徴量抽出部6は画像入力部1からX線量
および各タイルの寸法に関するデータを入力する。特徴
量抽出部6はエントロピ符号化部4に対する制御出力B
pを次式に従い決定する。
【0043】 Bp=1; R<TM または A<Ta (式12) Bp=0; R≧TM (式13) ただしAは処理対象となるタイルの面積、Taは所定の
閾値である。上記の方法によれば、X線量が閾値TM以
上であっても、タイルの大きさが閾値Ta未満の場合は
エントロピ符号化部4においてモード2が選択され、算
術符号化が一部省略される。適応的な算術符号化におい
ては、符号化対象となるシンボルの生起確率に適応する
よう内部状態を逐次更新するが、このためにはある程度
以上のシンボルを符号化する必要があり、余分な符号化
データを生成してしまう場合がある。
【0044】本実施形態においては、小さいタイルに対
しては算術符号化の一部を省略した。したがって、前述
したよう量子化インデックスをビットプレーン単位で符
号化し、各ビットプレーンで算術符号器をリセットする
ような形態においては、算術符号化器の確率追従に伴う
余分な符号列生成を抑制することができ、圧縮効率低下
を防止し、かつ処理速度を高めることができる。
【0045】なお本実施形態における処理のフローチャ
ートは図6において、ステップS601で閾値Tvの代
わりに閾値Taを設定し、ステップS606において処
理対象となるタイルの面積を求めるとしたフローチャー
トとなる。
【0046】[第4の実施形態]以上述べた実施の形態
によるエントロピ符号化部4のモード切り替え制御を、
圧縮符号化のモードにより決定しても良い。すなわち、
圧縮符号化が可逆か非可逆かに応じて前述した実施形態
によるエントロピ符号化部4のモード切り替えを行う。
この制御は特徴量抽出部6に圧縮符号化のモードを入力
することで、特徴量抽出部6が行う。
【0047】ここで、圧縮符号化のモードが可逆の場合
は離散ウェーブレット変換部2においては整数型の変換
が行われ、量子化部3においてΔの値は1である。ま
た、非可逆の場合は離散ウェーブレット変換部2におけ
る変換は整数型とは限らず、また量子化部3でのΔの値
は1とは限らない。
【0048】X線画像における量子ノイズの影響は圧縮
モードにより異なり、可逆圧縮の場合はその影響が大き
い。可逆圧縮の際は情報損失を許容しないため、ノイズ
も含めた全ての情報を保存する必要があるが、非可逆圧
縮の場合は量子化によりノイズ成分はある程度除去され
てしまうため、ノイズの影響は比較的小さくなる。
【0049】また、圧縮モードが非可逆の場合は元々圧
縮対象となるシンボル数が減り計算量が減少するため、
処理は一般的に高速になる。一方、符号化対象のランダ
ム性は減少するため、算術符号化を省略すると却って圧
縮効率低下を招くことになる。
【0050】そこで本実施形態における特徴量抽出部6
は圧縮モードを入力し、それにより指定される符号化方
式が可逆圧縮の場合は前述した実施形態における方式に
よりエントロピ符号化部4のモードを切り替え、符号化
方式が非可逆圧縮の場合はエントロピ符号化部4に対す
る制御出力Bpを常に0とする。
【0051】以上の処理により、エントロピ符号化部4
のモードを圧縮符号化が可逆圧縮か、非可逆圧縮かによ
り制御することが出来る。
【0052】なお本実施形態における処理のフローチャ
ートは図6において、ステップS602で圧縮符号化の
モードを入力し、ステップS604,S605において
このモードに応じたパラメータを用いて離散ウェーブレ
ット変換、量子化を行う。またステップS607におい
てモードが非可逆圧縮の場合はエントロピ符号化部4に
対する制御出力Bpを常に0とするとしたフローチャー
トとなる。
【0053】[その他の実施形態]以上説明した実施形
態において、タイルの数は図2あるいは図5において示
したように複数である必要はなく画像全体を1つのタイ
ルとして処理を行っても良い。この場合は各タイル毎に
特徴量を抽出する必要はない。
【0054】さらに本発明は上記実施形態を実現するた
めの装置及び方法のみに限定されるものではなく、上記
システム又は装置内のコンピュータ(CPUあるいはMPU)
に、上記実施形態を実現するためのソフトウエアのプロ
グラムコードを供給し、このプログラムコードに従って
上記システムあるいは装置のコンピュータが上記各種デ
バイスを動作させることにより上記実施形態を実現する
場合も本発明の範疇に含まれる。
【0055】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が上記実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、具体的に
は上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明の
範疇に含まれる。
【0056】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることがで
きる。
【0057】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施形態の機能が実現される場合だけで
はなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼働
しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他の
アプリケーションソフト等と共同して上記実施形態が実
現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の範
疇に含まれる。
【0058】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施
形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0059】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図6に示す)フローチ
ャートに対応するプログラムコードが格納されることに
なる。
【0060】
【発明の効果】以上の説明により、本発明によれば、例
えば量子ノイズを含む画像を符号化する際に圧縮効率を
上げ、かつ符号化処理速度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】タイルに分割した画像を示す図である。
【図3】2次元の変換処理により得られる2レベルの変
換係数群の構成例を示す図である。
【図4】(a)はコードブロックCBに分割されたサブ
バンドを示す図で、(b)はエントロピ符号化部4にお
けるビットプレーン符号化の動作を説明する図で、
(c)は量子化インデックスに対してビットプレーン符
号化を行う際の処理単位であるビットプレーンを示す図
である。
【図5】本発明の第2の実施形態におけるタイル分割例
を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施形態における処理のフロー
チャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新畠 弘之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK11 MA24 MA35 MA41 MC11 MD07 ME11 SS12 SS20 UA02 5C078 AA04 BA42 CA02 CA14 CA22 DA01 DA16 DB07 DB19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を符号化する画像処理装置であっ
    て、 画像を所定のサイズを有するブロック毎に分割する分割
    手段と、 前記ブロック毎にウェーブレット変換を施し、前記ブロ
    ック毎に各周波数帯域毎の変換係数を得るウェーブレッ
    ト変換手段と、 前記変換係数に対して量子化を施し、量子化インデック
    スを生成する量子化手段と、 前記量子化インデックスに対して、前記画像の生成に関
    する情報に応じたビットプレーン符号化を施すエントロ
    ピ符号化手段と、 前記エントロピ符号化手段による符号化結果を含む符号
    列を構成し、出力する符号列構成手段とを備え、 前記エントロピ符号化手段は、前記画像の生成に関する
    情報に応じてビットプレーン符号化を施すビットプレー
    ンの数を制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記エントロピ符号化手段は前記量子化
    インデックスを構成するビットのうち、同位置のビット
    により構成されるビットプレーンに対して、前記画像の
    生成に関する情報に応じたビットプレーン符号化を施す
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記エントロピ符号化手段によりビット
    プレーン符号化されなかったビットプレーンは、当該ビ
    ットプレーンを構成する各ビットのデータとして前記符
    号列に含まれることを特徴とする請求項2に記載の画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像はX線により撮影された画像で
    あって、前記画像の生成に関する情報は当該X線の量で
    あることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に
    記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記エントロピ符号化手段は前記画像の
    生成に関する情報と、更に前記分割手段によるブロック
    毎の特徴量に応じて、ビットプレーン符号化を施すビッ
    トプレーンの数を制御することを特徴とする請求項1乃
    至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記特徴量は前記ブロック毎に含まれる
    画像信号の平均値であることを特徴とする請求項5に記
    載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記特徴量は前記ブロック毎の面積であ
    ることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記ウェーブレット変換手段、前記量子
    化手段、前記エントロピ符号化手段は前記符号化が可逆
    圧縮であるか、不可逆圧縮であるかのモードに応じて夫
    々が有するパラメータを変更し、前記モードに応じた符
    号列を生成することを特徴とする請求項1乃至8のいず
    れか1項に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記量子化手段は、特別な場合として入
    力した係数を量子化せずに量子化インデックスとして出
    力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  10. 【請求項10】 画像を符号化する画像処理方法であっ
    て、 画像を所定のサイズを有するブロック毎に分割する分割
    工程と、 前記ブロック毎にウェーブレット変換を施し、前記ブロ
    ック毎に各周波数帯域毎の変換係数を得るウェーブレッ
    ト変換工程と、 前記変換係数に対して量子化を施し、量子化インデック
    スを生成する量子化工程と、 前記量子化インデックスに対して、前記画像の生成に関
    する情報に応じたビットプレーン符号化を施すエントロ
    ピ符号化工程と、 前記エントロピ符号化工程による符号化結果を含む符号
    列を構成し、出力する符号列構成工程とを備え、 前記エントロピ符号化工程では、前記画像の生成に関す
    る情報に応じてビットプレーン符号化を施すビットプレ
    ーンの数を制御することを特徴とする画像処理方法。
  11. 【請求項11】 画像を符号化する画像処理のプログラ
    ムコードを格納し、コンピュータが読み取り可能な記憶
    媒体であって、 画像を所定のサイズを有するブロック毎に分割する分割
    工程のプログラムコードと、 前記ブロック毎にウェーブレット変換を施し、前記ブロ
    ック毎に各周波数帯域毎の変換係数を得るウェーブレッ
    ト変換工程のプログラムコードと、 前記変換係数に対して量子化を施し、量子化インデック
    スを生成する量子化工程のプログラムコードと、 前記量子化インデックスに対して、前記画像の生成に関
    する情報に応じたビットプレーン符号化を施すエントロ
    ピ符号化工程のプログラムコードと、 前記エントロピ符号化工程による符号化結果を含む符号
    列を構成し、出力する符号列構成工程のプログラムコー
    ドとを備え、 前記エントロピ符号化工程では、前記画像の生成に関す
    る情報に応じてビットプレーン符号化を施すビットプレ
    ーンの数を制御することを特徴とする記憶媒体。
JP2000342342A 2000-11-09 2000-11-09 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体 Withdrawn JP2002152516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342342A JP2002152516A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342342A JP2002152516A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152516A true JP2002152516A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18816922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342342A Withdrawn JP2002152516A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139428B2 (en) 2001-07-10 2006-11-21 Nec Corporation Image encoder, image encoding method, recording medium and computer data signal embodied in a carrier wave

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139428B2 (en) 2001-07-10 2006-11-21 Nec Corporation Image encoder, image encoding method, recording medium and computer data signal embodied in a carrier wave
US7664334B2 (en) 2001-07-10 2010-02-16 Nec Corporation Image encoder, image encoding method, recording medium and computer data signal embodied in a carrier wave

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10045034B2 (en) System and method for using pattern vectors for video and image coding and decoding
KR100491333B1 (ko) Dwt-기반 기술에 의해 압축된 이미지를 코딩하기 위한실시간 알고리즘 및 구조
RU2417518C2 (ru) Эффективное кодирование и декодирование блоков преобразования
EP0888689B1 (en) Data compression using hybrid lossless entropy encoding of run-length codes
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
JP2000115782A (ja) 符号化装置及び方法及び記憶媒体
JP2002281444A (ja) 画像処理方法及び装置及び記憶媒体
JP2000115770A (ja) 符号化装置及び方法
JP2007267384A (ja) 圧縮装置及び圧縮方法
US6968088B2 (en) Modification of detected quantization step size from the encoded bitstream based on a region of interest (ROI) bitmask
US6760479B1 (en) Super predictive-transform coding
US7313284B2 (en) Image coding apparatus, program, storage medium and image coding method
JP4003628B2 (ja) 画像符号化装置及び方法、並びにプログラム
JP3952116B2 (ja) 画像圧縮装置及び方法
US20050207659A1 (en) Image-processing apparatus, program, and recording medium
JP2002135593A (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
JP2002152516A (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
Dinh et al. Side information generation using extra information in distributed video coding
JP2002290743A (ja) 画像情報符号化方法、符号化装置、ディジタル複写機、ディジタルファクシミリ装置、及び、ディジタルファイリング装置
Negi et al. Check for updates Performance Analysis of Recent Algorithms for Compression of Various Medical Images
JP2001086506A (ja) 画像符号化装置及び方法
CA2358857C (en) Data compression using adaptive bit allocation and hybrid lossless entropy encoding
JP4194311B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP2000083256A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2002218465A (ja) 画像復号システム及びその制御方法、画像復号装置及びその方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205