JP2002152197A - Device and method for network control - Google Patents

Device and method for network control

Info

Publication number
JP2002152197A
JP2002152197A JP2000339790A JP2000339790A JP2002152197A JP 2002152197 A JP2002152197 A JP 2002152197A JP 2000339790 A JP2000339790 A JP 2000339790A JP 2000339790 A JP2000339790 A JP 2000339790A JP 2002152197 A JP2002152197 A JP 2002152197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proxy
network
multicast data
multicast
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000339790A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3833466B2 (en
Inventor
Atsushi Inoue
淳 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000339790A priority Critical patent/JP3833466B2/en
Publication of JP2002152197A publication Critical patent/JP2002152197A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3833466B2 publication Critical patent/JP3833466B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make the efficient use of a network when data are distributed from a server to multiple clients. SOLUTION: This network controller controls the distribution of multicast data by a hierarchical network composed of multiple layers including upper and lower networks; and a router proxy 203 judges whether or not the multicast data are distributed from the upper network to the lower network on the basis of a specific criterion and distributes the multicast data according to the judgement result.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】固定ネットワークに接続した
データ配信サーバからマルチキャストによるデータ配信
を行い、無線による通信機能を有する移動ホストでデー
タを受信するシステムにおいて、移動ホストの移動に応
じて、配信経路を変更するネットワーク制御装置及び方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION In a system in which data is distributed by multicast from a data distribution server connected to a fixed network and data is received by a mobile host having a wireless communication function, a distribution route is changed according to the movement of the mobile host. The present invention relates to a network control device and method for changing.

【0002】[0002]

【従来の技術】データ配信サーバからデータ配信を行う
際、そのデータの受信者の数が多い場合、マルチキャス
トによる通信を適用することで、ネットワーク負荷を低
減することが可能である。
2. Description of the Related Art When data is distributed from a data distribution server and the number of recipients of the data is large, it is possible to reduce network load by applying multicast communication.

【0003】IP(Internet Protoco
l)においては、RFC1112で定義されたIPマル
チキャスト(IP multicast)とIPマルチ
キャストのルータ間での経路制御プロトコルであるIG
MP(Internet Group Managem
ent Protocol)がある。IPマルチキャス
トは、ルータを階層構造に接続したネットワークで、あ
るルータに接続したホストからのデータ受信要求に基づ
いて、データ送信ホストからデータ受信ホストへのルー
タ間のマルチキャストデータの配信経路を設定する。こ
れにより、データ受信ホストが存在するルータにデータ
が配信され、また、データ受信ホストが存在しないルー
タには、データが配信されないようになっている。
[0003] IP (Internet Protocol)
1) In IG, which is a routing control protocol between an IP multicast (IP multicast) and an IP multicast router defined in RFC1112.
MP (Internet Group Management)
ent Protocol). IP multicast is a network in which routers are connected in a hierarchical structure, and sets a distribution route of multicast data between routers from a data transmission host to a data reception host based on a data reception request from a host connected to a certain router. Thus, data is distributed to a router having a data receiving host, and data is not distributed to a router having no data receiving host.

【0004】また、特開平11−313059「マルチ
キャスト通信方法及びそのシステム並びにマルチキャス
ト通信プログラムを記録した記憶媒体」においては、階
層構造の各階層に中継サーバを設置し、受信ホストから
のデータ受信要求に対して、中継サーバが経路を設定
し、データを中継し、複数のデータ受信ホストに対して
送るためのデータ送信ホストの負荷を低減し、システム
のスケーラビリティと応答性を確保するマルチキャスト
配信方法が発明されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-313059, "Multicast communication method and system, and storage medium storing multicast communication program", a relay server is installed at each layer of the hierarchical structure, and a data reception request from a reception host is received. On the other hand, a multicast distribution method in which a relay server sets a route, relays data, reduces the load on a data transmission host for sending to a plurality of data reception hosts, and ensures scalability and responsiveness of the system is invented. Have been.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】近年、コンピュータと
無線通信手段を組み合わせることにより、コンピュータ
の通信環境が固定的なものだけでなく、移動を伴うもの
にもなってきた。無線通信は、基地局と呼ばれる無線ネ
ットワークの端点を介して、固定ネットワークと接続す
る。このようなネットワークで広い領域を無線でカバー
しようとすると、複数の基地局の設置が必要となる。こ
のため、無線通信手段を有したコンピュータが移動する
自動車などに搭載された場合、複数の基地局間を移動す
ることになる。これは、異なるネットワークへの移動を
繰り返すということを意味する。
In recent years, by combining a computer and wireless communication means, the communication environment of the computer has become not only fixed but also mobile. Wireless communication connects to a fixed network via a wireless network endpoint called a base station. In order to cover a wide area wirelessly with such a network, it is necessary to install a plurality of base stations. For this reason, when a computer having wireless communication means is mounted on a moving automobile or the like, it moves between a plurality of base stations. This means that movement to a different network is repeated.

【0006】また、移動する自動車で実行するアプリケ
ーションを考えてみる。例えば、高速道路を移動してい
る車両に対してデータ配信を行う場合、その配信データ
には、時間と地理的な特性がある。例えば、これは帰省
ラッシュなどの混雑する期間に顕著である。この場合、
都市を出発した車両が群となってそれぞれの目的地へ、
道路上を移動する。従って、配信データを送信する送信
先も道路上を移動することになる。
[0006] Also, consider an application that runs on a moving car. For example, when data is distributed to a vehicle moving on a highway, the distribution data has time and geographical characteristics. For example, this is noticeable during busy periods such as homecoming rush. in this case,
A group of vehicles leaving the city go to each destination,
Move on the road. Therefore, the transmission destination for transmitting the distribution data also moves on the road.

【0007】IPマルチキャストや特開平11−313
059「マルチキャスト通信方法及びそのシステム並び
にマルチキャスト通信プログラムを記録した記憶媒体」
は、データ受信ホストに対してデータを配信するという
目的を実現したものであるが、例えば、多くの受信ホス
トが同じルータに集中して接続している場合には、ネッ
トワーク利用効率が高くなるが、分散しているようなケ
ースでも、受信要求に対して経路を設定してしまうた
め、データを配信すること自体がネットワークにとって
非効率的であるような場合でも、データ送信を停止する
ことはできない。
[0007] IP multicast and JP-A-11-313
059 “Multicast communication method and system, and storage medium storing multicast communication program”
Achieves the purpose of distributing data to data receiving hosts.For example, when many receiving hosts are connected to the same router in a concentrated manner, network utilization efficiency increases. Even in a case where data is distributed, a route is set for a reception request, so that even if the data distribution itself is inefficient for a network, data transmission cannot be stopped. .

【0008】先の自動車の例に戻ると、群の中心部の車
両が密な領域に対してマルチキャストデータ配信を行う
ことは効率が良いが、群の端の疎な領域に対してマルチ
キャストデータ配信を行うことは効率が悪い。このよう
な場合に、そのデータの配信の必要性と効率を合わせて
評価し、配信を実施、停止できることが必要である。
Returning to the example of the automobile described above, it is efficient that the vehicle at the center of the group distributes the multicast data to a dense area, but the multicast data distribution to the sparse area at the end of the group is efficient. Doing so is inefficient. In such a case, it is necessary to evaluate the necessity and efficiency of the distribution of the data together, and to be able to execute and stop the distribution.

【0009】本発明は、移動する複数のデータを受信す
るホストの集合を群として捉えることによって、サーバ
から複数のクライアントへデータを配信する場合におい
て、ネットワークの利用の効率化を図ることを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to increase the efficiency of use of a network when distributing data from a server to a plurality of clients by treating a set of hosts that receive a plurality of moving data as a group. I do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明に係るネットワ
ーク制御装置は、上位ネットワークと下位ネットワーク
とを含む複数の階層から構成される階層型ネットワーク
でマルチキャストデータの配信を制御するネットワーク
制御装置において、所定の判断基準に基づいて、上位ネ
ットワークから下位ネットワークへマルチキャストデー
タを配信するか否かを判断し、判断した結果に基づいて
マルチキャストデータを配信することを特徴とする。
A network control device according to the present invention is a network control device for controlling distribution of multicast data in a hierarchical network including a plurality of layers including an upper network and a lower network. It is determined whether or not to distribute the multicast data from the upper network to the lower network based on the criterion described above, and the multicast data is distributed based on the determined result.

【0011】上記ネットワーク制御装置は、マルチキャ
ストデータの配信を要求する受信要求を受信し、所定の
判断基準に基づいて、受信した受信要求に配信が要求さ
れているマルチキャストデータを下位ネットワークへ送
信するか否かを判断するプロキシを備えることを特徴と
する。
The network control device receives a reception request for distribution of multicast data, and, based on a predetermined criterion, determines whether to transmit the multicast data whose distribution is requested in the received reception request to a lower network. It is characterized by having a proxy for judging whether or not it is.

【0012】上記プロキシは、下位ネットワークに存在
し、上記受信要求を受信し、受信した受信要求を集積
し、集積した受信要求を上記上位ネットワークへ送信す
る複数の第一プロキシと、上位ネットワークに存在し、
上記複数の第一プロキシそれぞれで集積した受信要求を
受信し、受信した受信要求を解析して、解析した結果に
基づいて、上位ネットワークと下位ネットワークとの間
に位置するネットワークを選択し、配信が要求されてい
るマルチキャストデータを上記選択したネットワークへ
送信する第二プロキシと、上記選択されたネットワーク
に存在し、上記所定の判断基準を有し、上記第二プロキ
シからマルチキャストデータを受信し、上記所定の判断
基準に基づいて、マルチキャストデータを送信する下位
ネットワークに存在する第一プロキシを選択し、選択し
た第一プロキシへマルチキャストデータを送信する第三
プロキシとを備えることを特徴とする。
The proxy exists in the lower network, receives the reception request, accumulates the received reception request, and transmits the accumulated reception request to the upper network. And
Each of the plurality of first proxies receives the received request, analyzes the received request, selects a network located between the upper network and the lower network based on the analysis result, and distributes the received request. A second proxy that transmits the requested multicast data to the selected network; and a second proxy that exists in the selected network, has the predetermined criterion, receives multicast data from the second proxy, And a third proxy that selects a first proxy existing in the lower network that transmits the multicast data and transmits the multicast data to the selected first proxy based on the determination criterion.

【0013】上記第二プロキシは、受信した受信要求か
らマルチキャストデータを送信する宛先に関する宛先情
報を生成し、マルチキャストデータに加え、生成した宛
先情報を上記選択したネットワークに存在する第三プロ
キシへ送信し、上記第三プロキシは、マルチキャストデ
ータに加え、上記宛先情報を受信し、上記所定の判断基
準と受信した上記宛先情報とに基づいて、マルチキャス
トデータを送信する下位ネットワークを選択することを
特徴とする。
The second proxy generates destination information on a destination to which multicast data is to be transmitted from the received reception request, and transmits the generated destination information to the third proxy existing in the selected network in addition to the multicast data. Wherein the third proxy receives the destination information in addition to the multicast data, and selects a lower network to transmit the multicast data based on the predetermined criterion and the received destination information. .

【0014】上記第二プロキシは、受信要求を送信した
ホストの数を集計し、集計したホストの数を上記宛先情
報に含めて上記第三プロキシへ送信し、上記第三プロキ
シは、受信した上記宛先情報に含まれるホストの数を用
いて、マルチキャストデータを送信する下位ネットワー
クを選択することを特徴とする。
[0014] The second proxy counts the number of hosts that have transmitted the reception request, transmits the totaled number of hosts to the third proxy while including the number of hosts in the destination information, and the third proxy receives the received request. A lower network for transmitting multicast data is selected by using the number of hosts included in the destination information.

【0015】上記第三プロキシは、上記所定の判断基準
として、上記ホストの数と所定の閾値とを用いることを
特徴とする。
The third proxy uses the number of hosts and a predetermined threshold as the predetermined criterion.

【0016】上記第三プロキシは、上記所定の判断基準
として、上記ホストの数と、上記第二プロキシが受信し
た受信要求の総数と、所定の閾値とを用いることを特徴
とする。
[0016] The third proxy uses the number of hosts, the total number of reception requests received by the second proxy, and a predetermined threshold as the predetermined criterion.

【0017】上記第二プロキシは、複数の判断基準を備
え、マルチキャストデータの受信要求毎に、上記複数の
判断基準から一つを選択して用いることを特徴とする。
The second proxy has a plurality of criteria, and selects and uses one of the plurality of criteria for each request for receiving multicast data.

【0018】上記ネットワーク制御装置は、複数の第三
プロキシを備え、上記第二プロキシは、マルチキャスト
データの受信要求毎に少なくとも一つの第三プロキシを
選択し、上記選択された第三プロキシは、マルチキャス
トデータの受信要求毎に、マルチキャストデータを送信
する下位ネットワークを選択することを特徴とする。
The network control device includes a plurality of third proxies, wherein the second proxy selects at least one third proxy for each request for receiving multicast data, and the selected third proxy selects a multicast A lower network for transmitting multicast data is selected for each data reception request.

【0019】上記第二プロキシは、予め、ネットワーク
の所定の範囲を指定し、上記所定の範囲内に存在する第
三プロキシを選択することを特徴とする。
The second proxy designates a predetermined range of the network in advance, and selects a third proxy existing within the predetermined range.

【0020】上記第一プロキシは、受信要求を格納する
受信要求テーブルを備え、上記受信要求テーブルに格納
した受信要求を上記第二プロキシへ送信し、上記第二プ
ロキシは、受信した受信要求に基づいて、宛先情報を生
成し、生成した宛先情報を格納する宛先情報テーブルを
備えることを特徴とする。
The first proxy has a reception request table for storing a reception request, transmits the reception request stored in the reception request table to the second proxy, and the second proxy receives the reception request based on the received reception request. And a destination information table for generating the destination information and storing the generated destination information.

【0021】上記複数の第一プロキシは、任意のホスト
から、所定の期間内に、再度、受信要求を受信しない場
合は、上記任意のホストの受信要求を上記受信要求テー
ブルから削除することを特徴とする。
If the plurality of first proxies do not receive a reception request again from an arbitrary host within a predetermined period, the plurality of first proxies delete the reception request of the arbitrary host from the reception request table. And

【0022】上記ネットワーク制御装置は、ゲートウェ
イと、ルータと、複数の基地局とを備え、上記複数の第
一プロキシそれぞれは、複数の基地局それぞれに備えら
れ、上記第二プロキシは、ゲートウェイに備えられ、上
記第三プロキシは、ルータに備えられることを特徴とす
る。
The network control device includes a gateway, a router, and a plurality of base stations, each of the plurality of first proxies is provided in each of a plurality of base stations, and the second proxy is provided in a gateway. The third proxy is provided in a router.

【0023】この発明に係るネットワーク制御方法は、
上位ネットワークと下位ネットワークとを含む複数の階
層から構成される階層型ネットワークでマルチキャスト
データの配信を制御するネットワーク制御方法におい
て、所定の判断基準に基づいて、上位ネットワークから
下位ネットワークへマルチキャストデータを配信するか
否かを判断し、判断した結果に基づいてマルチキャスト
データを配信することを特徴とする。
[0023] The network control method according to the present invention comprises:
In a network control method for controlling distribution of multicast data in a hierarchical network including a plurality of layers including an upper network and a lower network, the multicast data is distributed from the upper network to the lower network based on a predetermined criterion. Or not, and multicast data is distributed based on the result of the determination.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の実施の形
態について述べる。図1は、本発明のネットワーク構成
を示している。101,102はアプリケーションサー
バである。103,104は無線ネットワークを含むネ
ットワークのゲートウェイである。105〜112はル
ータである。113〜119は無線ネットワークと有線
ネットワークを結合する基地局である。120,121
は無線装置を備えたモバイルホストである。122は公
衆網である。図1のネットワークは、ゲートウェイを頂
点として、有線ネットワークとモバイルホストとの接続
を行う無線ネットワークとを含むアクセスネットワーク
と、各アクセスネットワークとアプリケーションサーバ
が公衆網で接続されていることとし、アクセスネットワ
ークは階層構造をとっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 An embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a network configuration of the present invention. 101 and 102 are application servers. 103 and 104 are network gateways including a wireless network. 105 to 112 are routers. Reference numerals 113 to 119 denote base stations for connecting a wireless network and a wired network. 120, 121
Is a mobile host with a wireless device. Reference numeral 122 denotes a public network. The network of FIG. 1 has an access network including a wired network and a wireless network that connects a mobile host with a gateway at the top, and each access network and an application server are connected by a public network. It has a hierarchical structure.

【0025】図1において、公衆網122は、IP(I
nternet Protocol)が利用可能なもの
とする。また、アクセスネットワークの有線ネットワー
ク部分においてもIPが利用可能なものとする。アクセ
スネットワークの無線ネットワーク部分においては、I
P以外のユニキャスト、マルチキャストをサポートした
通信プロトコルが利用可能であるとする。もちろん、I
Pでも構わない。また、公衆網122は、公衆網に限ら
れず、LAN(Local Area Networ
k)や専用線等が含まれていてもよく、データを配信で
きる通信網であればよい。図1のシステムは、アプリケ
ーションサーバ101,102から複数のモバイルホス
ト120,121に対して、マルチキャストによるデー
タ配信を行うことを目的としている。
In FIG. 1, the public network 122 has an IP (I
Internet Protocol) can be used. It is also assumed that IP can be used in the wired network part of the access network. In the wireless network portion of the access network, I
It is assumed that a communication protocol that supports unicast and multicast other than P can be used. Of course, I
P is also acceptable. The public network 122 is not limited to the public network, but may be a LAN (Local Area Network).
k) or a dedicated line may be included, and any communication network that can distribute data may be used. The system shown in FIG. 1 is intended to perform multicast data distribution from the application servers 101 and 102 to a plurality of mobile hosts 120 and 121.

【0026】図2は、図1の各装置で動作する構成要素
の接続を示している。201はサーバアプリケーション
である。202はゲートウェイプロキシ(第二プロキ
シ)である。203はルータプロキシ(第三プロキシ)
である。204はモバイルプロキシ(第一プロキシ)で
ある。205はモバイルアプリケーションである。上記
各プロキシは、ネットワーク上でデータの転送を中継す
る機構であって、ソフトウェアによって実現できるもの
であることを前提として説明する。
FIG. 2 shows the connection of the components operating in each device of FIG. 201 is a server application. 202 is a gateway proxy (second proxy). 203 is a router proxy (third proxy)
It is. 204 is a mobile proxy (first proxy). 205 is a mobile application. Each proxy described above is a mechanism for relaying data transfer on a network, and is described on the assumption that it can be realized by software.

【0027】サーバアプリケーション201は、任意の
アプリケーションサーバ101,102で動作する。ゲ
ートウェイプロキシ202は、マルチキャストデータの
配信対象となるアクセスネットワークのゲートウェイ1
03,104で動作する。ルータプロキシ203は、同
アクセスネットワークのゲートウェイ103,104と
全てのルータ105〜112と、基地局113〜119
で動作する。モバイルプロキシ204は、同じくアクセ
スネットワークの全ての基地局113〜119で動作す
る。モバイルアプリケーション205は、全てのモバイ
ルホスト120,121で動作する。各ソフトウェアの
機能は後述する。
The server application 201 runs on any of the application servers 101 and 102. The gateway proxy 202 is a gateway 1 of an access network to which multicast data is distributed.
03,104. The router proxy 203 includes gateways 103 and 104 of the access network, all routers 105 to 112, and base stations 113 to 119.
Works with The mobile proxy 204 also operates on all base stations 113-119 of the access network. The mobile application 205 runs on all the mobile hosts 120 and 121. The function of each software will be described later.

【0028】ここでまず、本システム全体でマルチキャ
ストデータを配信する動作について述べる。本システム
の動作は、アプリケーションサーバ101,102で動
作するサーバアプリケーションがマルチキャストデータ
配信を行い、モバイルホスト120,121で動作して
いるモバイルアプリケーション205がデータ受信要求
(「配信要求」ともいう)を行った場合に、同マルチキ
ャストデータ配信が、モバイルアプリケーション205
に対して送信されるというものである。
First, the operation of distributing multicast data in the entire system will be described. In the operation of this system, a server application running on the application servers 101 and 102 performs multicast data distribution, and a mobile application 205 running on the mobile hosts 120 and 121 makes a data reception request (also referred to as a “delivery request”). When the multicast data distribution is performed, the mobile application 205
Is sent to

【0029】図3は、ソフトウェア間のマルチキャスト
データの流れを示している。モバイルアプリケーション
205からのマルチキャストデータの配信要求は、モバ
イルプロキシ204経由でゲートウェイプロキシ202
に伝わる。ゲートウェイプロキシ202は、要求のあっ
たモバイルプロキシ204を階層下に含むルータプロキ
シ203を中継プロキシとして指定し、これと同時に、
サーバアプリケーション201が送信しているマルチキ
ャストデータを中継プロキシとなったルータプロキシ2
03に対して送信する。ルータプロキシ203は、要求
のあったモバイルプロキシ204に対して、マルチキャ
ストデータを送信し、モバイルプロキシ204は、モバ
イルアプリケーション205の属する無線ネットワーク
に対して、マルチキャストデータをマルチキャスト送信
する。このようにして、マルチキャストデータを配信す
る。
FIG. 3 shows the flow of multicast data between software. A request for delivery of multicast data from the mobile application 205 is sent to the gateway proxy 202 via the mobile proxy 204.
It is transmitted to. The gateway proxy 202 designates the router proxy 203 including the requested mobile proxy 204 below the hierarchy as a relay proxy, and at the same time,
Router proxy 2 that has become a relay proxy for multicast data transmitted by server application 201
03. The router proxy 203 transmits multicast data to the requested mobile proxy 204, and the mobile proxy 204 transmits multicast data to the wireless network to which the mobile application 205 belongs. In this way, the multicast data is distributed.

【0030】さて、モバイルアプリケーション205が
マルチキャストデータの受信要求を行ったからといっ
て、必ずそのマルチキャストデータがモバイルアプリケ
ーション205に対して送信されるとは限らない。ゲー
トウェイプロキシ202、ルータプロキシ203、モバ
イルプロキシ204の3つのプロキシが、サーバアプリ
ケーションのマルチキャスト配信の経路制御を行い、モ
バイルアプリケーションに対する配信を実行、停止する
のである。
Incidentally, just because the mobile application 205 makes a request to receive multicast data, the multicast data is not always transmitted to the mobile application 205. The three proxies, the gateway proxy 202, the router proxy 203, and the mobile proxy 204, control the route of the multicast distribution of the server application, and execute and stop the distribution to the mobile application.

【0031】次に、マルチキャスト配信の過程で実施さ
れる配信経路制御について説明する。この実施の形態で
は、マルチキャスト配信経路制御は、次の2つの経路制
御を実施している。1つ目の配信経路制御は、ゲートウ
ェイプロキシ202によるものである。ゲートウェイプ
ロキシ202がモバイルプロキシ204からのデータ受
信要求を元に、受信要求を行っているモバイルプロキシ
204全てを包含し、かつモバイルプロキシ204に近
い階層のルータプロキシ203に対して、中継プロキシ
指定を行う。図1において、基地局113のモバイルプ
ロキシ204からゲートウェイ103に対して、マルチ
キャストデータの受信要求があった場合、基地局113
のルータプロキシ203が中継プロキシとなる。基地局
113,114から受信要求があった場合、ルータ10
7のルータプロキシ203が中継プロキシとなる。基地
局113,114,116からの場合は、ゲートウェイ
103のルータプロキシ203が中継プロキシとなる。
Next, a description will be given of distribution path control performed in the course of multicast distribution. In this embodiment, the multicast distribution path control implements the following two path controls. The first distribution route control is performed by the gateway proxy 202. Based on the data reception request from the mobile proxy 204, the gateway proxy 202 includes all the mobile proxies 204 that are making the reception request, and designates a relay proxy to the router proxy 203 in a hierarchy close to the mobile proxy 204. . In FIG. 1, when a request for receiving multicast data is issued from the mobile proxy 204 of the base station 113 to the gateway 103, the base station 113
Router proxy 203 becomes a relay proxy. When there is a reception request from the base stations 113 and 114, the router 10
7 is a relay proxy. From the base stations 113, 114, and 116, the router proxy 203 of the gateway 103 serves as a relay proxy.

【0032】このように、ルータプロキシ203は、ア
クセスネットワークに複数存在するが(その数はネット
ワーク構成に依存する)、ある1つのマルチキャストア
ドレスの中継プロキシとして動作するルータプロキシ2
03は、各アクセスネットワークに1つであり、この決
定は、ゲートウェイプロキシ202の指定による。この
ように、マルチキャストデータを受信するモバイルホス
ト120,121の移動により、モバイルホスト12
0,121が利用する基地局は移動するため、中継プロ
キシもアクセスネットワーク上を移動する。ちなみに、
中継プロキシとなっていないルータプロキシ203は、
休眠状態となる。以降、中継プロキシとなったルータプ
ロキシ203を中継ルータプロキシ、中継プロキシとな
らない休眠状態であるルータプロキシを休眠ルータプロ
キシ203と呼ぶ。
As described above, a plurality of router proxies 203 exist in the access network (the number thereof depends on the network configuration), but the router proxy 2 that operates as a relay proxy for a certain multicast address
03 is one for each access network, and this determination depends on the designation of the gateway proxy 202. As described above, the movement of the mobile hosts 120 and 121 receiving the multicast data causes the mobile host 12 and 121 to move.
Since the base stations used by 0 and 121 move, the relay proxy also moves on the access network. By the way,
The router proxy 203, which is not a relay proxy,
It becomes dormant. Hereinafter, the router proxy 203 that has become a relay proxy is referred to as a relay router proxy, and a router proxy that is in a sleep state and does not become a relay proxy is referred to as a dormant router proxy 203.

【0033】2つ目の配信経路制御は、中継ルータプロ
キシによるものである。中継ルータプロキシは、実装し
た判断基準により、ネットワーク階層下のモバイルプロ
キシ204へのデータ配信の実行、停止を、各モバイル
プロキシ204毎に決定する。また、モバイルプロキシ
204は、ルータプロキシ203から受信したデータ
を、常に、モバイルアプリケーション205に対して送
信するため、配信経路制御は、中継ルータプロキシによ
るものである。
The second distribution route control is based on the relay router proxy. The relay router proxy determines, for each mobile proxy 204, whether to execute or stop data distribution to the mobile proxy 204 below the network hierarchy according to the implemented criteria. In addition, the mobile proxy 204 always transmits data received from the router proxy 203 to the mobile application 205, so that the distribution route control is performed by the relay router proxy.

【0034】この実施の形態における上記判断基準は、
モバイルプロキシ204における同時受信要求数を元に
判定される。このため、ゲートウェイプロキシ202
は、中継ルータプロキシに対して、モバイルプロキシ2
04毎の受信要求数情報を提供している。この実施の形
態では、判断基準として次の2つを利用する。しかしな
がら、これらに限られるわけではない。
The above-mentioned criterion in this embodiment is as follows.
The determination is made based on the number of simultaneous reception requests in the mobile proxy 204. Therefore, the gateway proxy 202
Is the mobile proxy 2 to the relay router proxy.
04 is provided. In this embodiment, the following two are used as criteria. However, it is not limited to these.

【0035】1つ目の判断基準を述べる。モバイルプロ
キシ204における受信数が規定のしきい値を超えた場
合に、モバイルプロキシ204に対してデータ配信す
る。これは例えば、しきい値を10と設定した場合に、
その時点のモバイルプロキシ204における受信要求数
(受信要求を行っているモバイルアプリケーションの
数)が10以上の場合に、中継プロキシがモバイルプロ
キシ204に対してデータ配信を行うものである。
The first criterion will be described. When the number of receptions at the mobile proxy 204 exceeds a specified threshold, data is delivered to the mobile proxy 204. For example, if the threshold is set to 10,
When the number of reception requests (the number of mobile applications requesting reception) at the mobile proxy 204 at that time is 10 or more, the relay proxy performs data distribution to the mobile proxy 204.

【0036】2つ目の判断基準を述べる。全てのモバイ
ルプロキシ204における着目したマルチキャストアド
レスの受信数(絶対要求数の総和)を分母として、ある
モバイルプロキシ204における受信数の割合が、規定
のしきい値を超えた場合に、モバイルプロキシに対して
データ配信する。これは例えば、しきい値を、0.7と
した場合に、同一のマルチキャストアドレスの受信要求
を行っているモバイルアプリケーション全部が100で
あった場合に、1つのモバイルプロキシ204に70以
上の受信要求があった場合に、中継プロキシがモバイル
プロキシ204に対してデータ配信を行うものである。
The second criterion will be described. When the number of received multicast addresses of all the mobile proxies 204 (the total number of absolute requests) is the denominator, when the ratio of the number of received packets at a certain mobile proxy 204 exceeds a prescribed threshold value, To distribute data. For example, if the threshold is set to 0.7 and if all mobile applications requesting reception of the same multicast address are 100, one mobile proxy 204 can receive 70 or more reception requests. When there is, the relay proxy performs data distribution to the mobile proxy 204.

【0037】これらの判断基準は、マルチキャスト配信
要求が集中しているモバイルプロキシ204に対して配
信を行い、疎であるモバイルプロキシ204に対しては
配信を行わない、あるいは絶対的な要求数の少ないとこ
ろに対しては配信を行わないということで、常にマルチ
キャスト配信を行おうとするマルチキャストプロトコル
に対して、マルチキャストによる配信が非効率的なネッ
トワークに対しては配信を行わないことで、ネットワー
クを効率的に使用するものである。
These criteria are to distribute to the mobile proxy 204 where multicast distribution requests are concentrated and not to distribute to the sparse mobile proxy 204, or to reduce the absolute number of requests. However, the distribution is not performed, so that the multicast is not always distributed, and the network is not distributed efficiently. It is used for.

【0038】上記で述べた判断基準のほかに、全てのモ
バイルアプリケーションの要求に対して配信を行う、ま
たは、全く配信しないといった単純な判断基準も適用可
能である。その他、判断基準のアルゴリズムをルータプ
ロキシ203で実現することにより、これも使用可能で
ある。
In addition to the criterion described above, a simple criterion such as distribution for all mobile application requests or no distribution at all is also applicable. In addition, by realizing the algorithm of the judgment criterion in the router proxy 203, this can also be used.

【0039】次に、マルチキャストアドレスについて述
べる。マルチキャストアドレスは、ネットワークプロト
コルで定義されており、例えば、IPマルチキャストを
例に取れば、そのマルチキャストアドレスは、224.
0.0.0から239.255.255.255の範囲
となる。マルチキャストデータの送信者と受信者は、こ
のうち任意の共通アドレスを使用してデータ送信、受信
を行う。本実施の形態においては、無線ネットワーク部
分のプロトコルはIPでないとしたが、モバイルホスト
120は受信者として、送信者のサーバアプリケーショ
ンがデータを送信するマルチキャストアドレスを認識し
ている。また、公衆網122においては、他のアプリケ
ーションとの混在の可能性があるため、ネットワークで
定義された224.0.0.0から239.255.2
55.255のマルチキャストアドレスのうち、本シス
テムで利用可能なアドレスを定義する必要がある。ここ
では、便宜上224.0.1.1から224.0.1.
254の範囲をシステムで利用するマルチキャストアド
レスとする。このマルチキャストアドレスについては、
ゲートウェイプロキシ202、ルータプロキシ203、
モバイルプロキシ204の各構成要素において共通の定
義としておく。
Next, the multicast address will be described. The multicast address is defined by a network protocol. For example, in the case of IP multicast, the multicast address is 224.
The range is from 0.0 to 239.255.255.255. The sender and the receiver of the multicast data transmit and receive data using an arbitrary common address among them. In the present embodiment, the protocol of the wireless network portion is not IP, but the mobile host 120 recognizes, as a receiver, a multicast address to which the server application of the sender transmits data. Further, in the public network 122, since there is a possibility of being mixed with other applications, 224.0.0.0 to 239.255.2 defined in the network are used.
Of the 55.255 multicast addresses, it is necessary to define an address that can be used in the present system. Here, for convenience, 224.0.1.1 to 224.0.1.
The range of 254 is a multicast address used in the system. For this multicast address,
Gateway proxy 202, router proxy 203,
A common definition is provided for each component of the mobile proxy 204.

【0040】無線ネットワーク部分のプロトコルとマル
チキャストアドレスについて述べる。無線ネットワーク
におけるプロトコルとして、ユニキャスト、マルチキャ
スト通信をサポートするプロトコルを使用するものとす
る。先に、マルチキャストアドレスの部分で、このモバ
イルアプリケーションは、IPマルチキャストのアドレ
スでデータを受信すると示したが、IPマルチキャスト
のアドレスは、モバイルプロキシとモバイルアプリケー
ションとの間で、使用するネットワークプロトコルのマ
ルチキャストアドレスにマッピングする。本実施の形態
においては、224.0.1.1から224.0.1.
254の254のマルチキャストアドレスを、ネットワ
ークプロトコルマルチキャストアドレスに対応させる。
The protocol and the multicast address of the wireless network will be described. As a protocol in a wireless network, a protocol that supports unicast and multicast communication is used. Earlier, in the section of the multicast address, it was stated that this mobile application receives data at the IP multicast address, but the IP multicast address is the multicast address of the network protocol used between the mobile proxy and the mobile application. To map. In the present embodiment, 224.0.1.1 to 224.0.1.
The multicast address 254 of 254 is made to correspond to the network protocol multicast address.

【0041】つまり、モバイルプロキシ204が無線ネ
ットワーク区間において、224.0.1.1あてにデ
ータを送信する際、これに対応するネットワークマルチ
キャストアドレスに変換して、送信する。モバイルアプ
リケーションは、サーバアプリケーションが224.
0.1.1あてに送信したデータを無線ネットワーク経
由で受信する場合には、モバイルプロキシ204と同
様、224.0.1.1をネットワークマルチキャスト
アドレスに変換して、無線ネットワークからはこのアド
レスでマルチキャストデータを受信する。このように、
IPマルチキャストアドレスを、異なるネットワークプ
ロトコルを結合したネットワークにおいて、送信先の識
別に使用している。
That is, when the mobile proxy 204 transmits data to 224.0.1.1 in a wireless network section, the mobile proxy 204 converts the data to a network multicast address corresponding to the data and transmits the data. For the mobile application, the server application is 224.
When the data transmitted to 0.1.1 is received via a wireless network, 224.0.1.1 is converted to a network multicast address, as in the case of the mobile proxy 204. Receive multicast data. in this way,
IP multicast addresses are used to identify destinations in networks that combine different network protocols.

【0042】マルチキャストで送信、受信するデータに
ついて述べる。IPマルチキャストにおいては、データ
グラムパケットとして、マルチキャストによって送信す
るパケットの構造が定義されている。しかし、パケット
のユーザデータ部に格納するデータは、全くユーザアプ
リケーション依存である。サーバアプリケーション20
1とモバイルアプリケーション205の間で、ユーザデ
ータ部に格納するデータ構造は定義する。ゲートウェイ
プロキシ202、ルータプロキシ203、モバイルプロ
キシ204は、サーバアプリケーション201とモバイ
ルアプリケーション205の間にあって、このサーバア
プリケーション201が送信したユーザデータ部を、モ
バイルアプリケーション205に対して伝達する。これ
は、無線ネットワーク部がIPネットワークでない場合
に、プロトコル依存の情報の入ったヘッダ部を除いたデ
ータ部(データ部分)が受信されるデータであることを
意味している。
The data transmitted and received by multicast will be described. In IP multicast, the structure of a packet transmitted by multicast is defined as a datagram packet. However, the data stored in the user data portion of the packet is completely dependent on the user application. Server application 20
1 and the mobile application 205, the data structure to be stored in the user data section is defined. The gateway proxy 202, the router proxy 203, and the mobile proxy 204 are located between the server application 201 and the mobile application 205, and transmit the user data transmitted by the server application 201 to the mobile application 205. This means that when the wireless network section is not an IP network, the data section (data section) excluding the header section containing the protocol-dependent information is the data to be received.

【0043】次に、マルチキャストデータを配信する図
2に示した構成要素の動作を説明する。サーバアプリケ
ーション201の動作について説明する。サーバアプリ
ケーション201は、マルチキャストアドレスに対し
て、データを送信する。先に述べたとおり、このマルチ
キャストアドレスは、あらかじめシステムに規定した空
間のアドレスであって、かつ、モバイルアプリケーショ
ン205にとっても既知のアドレスである。本実施の形
態においては、マルチキャストデータ送信は通常のIP
マルチキャストの手順に従う。
Next, the operation of the components shown in FIG. 2 for distributing multicast data will be described. The operation of the server application 201 will be described. The server application 201 transmits data to the multicast address. As described above, the multicast address is an address in a space defined in advance in the system, and is an address known to the mobile application 205 as well. In the present embodiment, multicast data transmission is performed using a normal IP.
Follow the multicast procedure.

【0044】ゲートウェイプロキシ202の動作につい
て説明する。図3に示したとおり、ゲートウェイプロキ
シ202は、大きく2つの処理を行う。1つはサーバア
プリケーション201から受信したマルチキャストデー
タの中継ルータプロキシへの送信、もう1つはルータプ
ロキシ203の中継プロキシ指定である。
The operation of the gateway proxy 202 will be described. As shown in FIG. 3, the gateway proxy 202 performs two main processes. One is to transmit the multicast data received from the server application 201 to the relay router proxy, and the other is to specify the relay proxy of the router proxy 203.

【0045】マルチキャストデータの中継ルータプロキ
シへの送信について説明する。図4は、その処理の流れ
図である。この流れ図は、1つのマルチキャストアドレ
スについての処理を記載している。本実施の形態につい
ては、複数のマルチキャストアドレスを取り扱うため、
実際には、この処理を取り扱うマルチキャストアドレス
の数だけ並行して実行する。
The transmission of the multicast data to the relay router proxy will be described. FIG. 4 is a flowchart of the processing. This flowchart describes the processing for one multicast address. In this embodiment, in order to handle a plurality of multicast addresses,
Actually, this processing is executed in parallel with the number of multicast addresses that handle the processing.

【0046】図5は、中継ルータプロキシテーブルの一
例を表したものである。中継ルータプロキシテーブル
は、マルチキャストアドレスと中継ルータプロキシの対
応を格納するテーブルである。中継ルータプロキシテー
ブルは、ゲートウェイプロキシ202に備えられてい
る。
FIG. 5 shows an example of the relay router proxy table. The relay router proxy table is a table that stores a correspondence between a multicast address and a relay router proxy. The relay router proxy table is provided in the gateway proxy 202.

【0047】ステップ401(図中のS401。以下、
「S」を「ステップ」または「S」を用いて示す)にお
いて、サーバアプリケーション201からのマルチキャ
ストデータ受信をチェックする。データを受信した場合
には、転送処理のためステップ402に進む。そうでな
い場合は、ステップ401に戻る。ステップ402で
は、送信先となる中継ルータプロキシの検索を行う。中
継ルータプロキシの検索は、図5に示す中継ルータプロ
キシテーブルを使用して行う。同テーブルに記載された
マルチキャストアドレスの項を検索して、対応する中継
ルータプロキシの中継ルータプロキシアドレスとポート
番号を求める。ステップ403でこのアドレスに対し
て、データを送信する。
Step 401 (S401 in the figure; hereinafter,
In “S” is indicated by “step” or “S”), the reception of the multicast data from the server application 201 is checked. If data has been received, the process proceeds to step 402 for transfer processing. Otherwise, return to step 401. In step 402, a search is made for a relay router proxy as a transmission destination. The search for the relay router proxy is performed using the relay router proxy table shown in FIG. The section of the multicast address described in the table is searched to obtain the relay router proxy address and the port number of the corresponding relay router proxy. In step 403, data is transmitted to this address.

【0048】ルータプロキシ203の中継プロキシ指定
処理について説明する。この処理は、1つのシーケンス
で全てのマルチキャストアドレスを処理している。中継
ルータプロキシテーブルの生成も、この処理で行ってい
る。図6は、この処理の流れ図である。ステップ601
では、モバイルプロキシ204からのモバイルアプリケ
ーション受信要求テーブルの受信の有無をチェックす
る。受信がない場合は、ステップ605,606のマル
チキャストデータ受信要求テーブル送信処理を行う。
The relay proxy designation process of the router proxy 203 will be described. In this process, all the multicast addresses are processed in one sequence. The relay router proxy table is also generated by this process. FIG. 6 is a flowchart of this processing. Step 601
Then, it is checked whether a mobile application reception request table has been received from the mobile proxy 204. If there is no reception, a multicast data reception request table transmission process of steps 605 and 606 is performed.

【0049】図7は、モバイルアプリケーション受信要
求テーブル(受信要求テーブル)である。このテーブル
によれば、このテーブルを生成したモバイルプロキシ2
04における全てのマルチキャストアドレスを受信要求
しているモバイルホストの一覧を得ることができる。ネ
ットワークモバイルホストアドレスは、モバイルホスト
の無線ネットワークにおけるユニキャストアドレスを示
しているが、ここでは使用しないので無視する。また、
要求受信時刻は、モバイルプロキシがモバイルアプリケ
ーションから、マルチキャストアドレスの受信要求を行
った時刻が記載されているが、こちらも同じく、ここで
は使用しないため無視する。必要なのは、各マルチキャ
ストアドレスがいくつ要求されているかである。
FIG. 7 is a mobile application reception request table (reception request table). According to this table, the mobile proxy 2 that generated this table
A list of mobile hosts requesting reception of all multicast addresses in 04 can be obtained. The network mobile host address indicates a unicast address of the mobile host in the wireless network, but is not used here and is ignored. Also,
The request reception time describes the time at which the mobile proxy made a request to receive a multicast address from the mobile application, but is also ignored here because it is not used here. What is needed is how many of each multicast address are required.

【0050】一方、ステップ601で受信があった場合
には、ステップ602でマルチキャストデータ受信要求
テーブルの更新を行う。図8は、マルチキャストデータ
受信要求テーブル(宛先情報テーブル)である。このテ
ーブルは、各モバイルプロキシ204におけるモバイル
アプリケーション205からのマルチキャストアドレス
毎の受信要求数を示したテーブルである。このテーブル
によれば、あるマルチキャストアドレスについて、モバ
イルプロキシ毎の受信要求の受信数を順に加算すること
によって、モバイルプロキシ204毎にいくつの受信要
求があるかを知ることができる。さて、ステップ602
では、ステップ601で受信したモバイルアプリケーシ
ョン受信要求テーブルで、各マルチキャストアドレスに
対する受信要求を数えて、マルチキャストデータ受信要
求テーブルを生成する。
On the other hand, if there is a reception in step 601, the multicast data reception request table is updated in step 602. FIG. 8 is a multicast data reception request table (destination information table). This table is a table showing the number of reception requests for each multicast address from the mobile application 205 in each mobile proxy 204. According to this table, for a certain multicast address, the number of reception requests for each mobile proxy is sequentially added, so that it is possible to know how many reception requests are for each mobile proxy 204. Now, step 602
Then, the reception request for each multicast address is counted in the mobile application reception request table received in step 601 to generate a multicast data reception request table.

【0051】ステップ603,604で中継ルータプロ
キシの決定を行う。まず、ステップ602で中継ルータ
プロキシの移動が必要かを判定する。この判定は、マル
チキャストデータ受信要求テーブルを参照して、各マル
チキャストアドレス毎に、受信要求を行っているモバイ
ルプロキシ204全てを包含し、かつモバイルプロキシ
204に近い階層のルータプロキシ203を中継プロキ
シとして選択する。この時、中継プロキシの選択を、あ
らかじめ行う設定範囲のルータプロキシ203のうちか
ら行うことで、データの配布範囲を強制的に限定するこ
ともできる。
In steps 603 and 604, a relay router proxy is determined. First, in step 602, it is determined whether the relay router proxy needs to be moved. This determination refers to the multicast data reception request table and selects, for each multicast address, the router proxy 203 that includes all the mobile proxies 204 that are making a reception request and has a hierarchy close to the mobile proxy 204 as a relay proxy. I do. At this time, by selecting the relay proxy from among the router proxies 203 in the setting range to be set in advance, the data distribution range can be forcibly limited.

【0052】このとき、中継プロキシの選択をあらかじ
め行う設定範囲のルータプロキシのうちから行うこと
で、データの配布範囲を強制的に限定することもでき
る。図9は、中継ルータプロキシ化許可ルータプロキシ
アドレステーブルである。このテーブルには、マルチキ
ャストアドレス毎に、中継ルータプロキシとなることを
許可するルータプロキシのアドレスの一覧を記載する。
このテーブルにルータプロキシのアドレスを記載する
と、そのルータプロキシを中継ルータプロキシとするこ
とを許可することとなり、逆に、これに記載していない
ルータプロキシは、中継ルータプロキシとなることはで
きない。モバイルプロキシは、ルータプロキシの階層下
に存在するため、特定のルータプロキシを中継ルータプ
ロキシとなることを許可することで、そのルータプロキ
シ階層下のモバイルプロキシを、データ配信対象範囲と
して限定することができる。
At this time, the data distribution range can be forcibly limited by selecting the relay proxy from among the router proxies in the set range in which the relay proxy is selected in advance. FIG. 9 is a relay router proxying permitted router proxy address table. This table describes, for each multicast address, a list of router proxy addresses that are permitted to become relay router proxies.
If the address of a router proxy is described in this table, it is permitted to use the router proxy as a relay router proxy. Conversely, a router proxy not described in this table cannot be a relay router proxy. Since mobile proxies exist under the router proxy hierarchy, by permitting a specific router proxy to become a relay router proxy, the mobile proxy under that router proxy hierarchy can be limited as a data distribution target range. it can.

【0053】このテーブルを使用する場合、中継ルータ
プロキシの選択は、マルチキャストデータ受信要求テー
ブルを参照して、各マルチキャストアドレス毎に受信要
求を行っているモバイルプロキシ全てを包含し、かつ、
中継ルータプロキシ化許可ルータプロキシアドレステー
ブルに記載があり、かつ、モバイルプロキシに近い階層
のルータプロキシを中継プロキシとして選択する。中継
ルータプロキシの選択は、マルチキャストデータの配信
要求毎に行う。また、中継ルータプロキシの選択は、マ
ルチキャストデータの配信毎に異なる判断基準で実施す
ることができる。さて、ここで各アドレス毎に中継プロ
キシが変更になった場合には、ステップ604におい
て、中継ルータプロキシテーブルの更新と、新しい中継
ルータプロキシに対して中継ルータプロキシ指定通知
を、それまでの中継ルータプロキシに対して休眠通知を
送信する。
When this table is used, the selection of the relay router proxy includes all the mobile proxies requesting reception for each multicast address with reference to the multicast data reception request table, and
The router proxy that is described in the relay router proxy-allowed router proxy address table and is close to the mobile proxy is selected as the relay proxy. The selection of the relay router proxy is performed for each multicast data distribution request. Further, the selection of the relay router proxy can be performed based on a different criterion for each distribution of the multicast data. If the relay proxy is changed for each address, in step 604, the relay router proxy table is updated, and a relay router proxy designation notification is sent to the new relay router proxy. Send a sleep notification to the proxy.

【0054】ステップ605,606のマルチキャスト
データ受信要求テーブル送信処理である。マルチキャス
トデータ受信要求テーブルは、中継ルータプロキシに対
して、定期的に送信するものである。ステップ605で
前回、このテーブルを送信してから規定時間がたったか
を判定し、そうであればステップ606において、同テ
ーブルを送信する。
Steps 605 and 606 are the multicast data reception request table transmission processing. The multicast data reception request table is transmitted periodically to the relay router proxy. In step 605, it is determined whether a specified time has elapsed since the last transmission of this table, and if so, in step 606, the table is transmitted.

【0055】ルータプロキシ203の動作について説明
する。ルータプロキシ203は、大きく休眠ルータプロ
キシと中継ルータプロキシの2つの状態を持つ。図10
は、2つの状態間の遷移を示している。休眠ルータプロ
キシの場合、中継ルータプロキシ指定通知を受信すると
中継ルータプロキシになる。中継ルータプロキシの場
合、休眠通知を受信すると休眠ルータプロキシとなる。
いずれの通知も、ゲートウェイプロキシ202から受信
する。休眠状態の場合、なにも処理を行わない。
The operation of the router proxy 203 will be described. The router proxy 203 largely has two states: a dormant router proxy and a relay router proxy. FIG.
Indicates a transition between two states. In the case of a dormant router proxy, it becomes a relay router proxy when a relay router proxy designation notification is received. In the case of a relay router proxy, when a sleep notification is received, it becomes a sleep router proxy.
Both notifications are received from the gateway proxy 202. In the case of the sleep state, no processing is performed.

【0056】中継ルータプロキシの動作について説明す
る。中継ルータプロキシ状態のルータプロキシ203
は、図3に示したとおり、ゲートウェイプロキシ202
から受信したマルチキャストデータをモバイルプロキシ
204に対して送信する処理を行う。このとき、送信先
となるモバイルプロキシ204は、モバイルプロキシテ
ーブルによって決定する。図11は、モバイルプロキシ
テーブルの一例を表す図である。モバイルプロキシテー
ブルは、マルチキャストアドレス毎に、このアドレスの
送信先となるモバイルプロキシのアドレスとポート番号
が記載されたテーブルである。中継ルータプロキシは、
このモバイルプロキシテーブルを生成する処理を行う。
本実施の形態においては、複数のマルチキャストアドレ
スを取り扱うため、これらの処理は、この処理を取り扱
うマルチキャストアドレスの数だけ並行して実行する。
The operation of the relay router proxy will be described. Router proxy 203 in the relay router proxy state
Is the gateway proxy 202 as shown in FIG.
To transmit the multicast data received from the mobile proxy 204 to the mobile proxy 204. At this time, the destination mobile proxy 204 is determined by the mobile proxy table. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the mobile proxy table. The mobile proxy table is a table in which, for each multicast address, the address and port number of the mobile proxy to which this address is transmitted are described. The relay router proxy
A process for generating the mobile proxy table is performed.
In the present embodiment, since a plurality of multicast addresses are handled, these processes are executed in parallel by the number of multicast addresses that handle this process.

【0057】まず、マルチキャストデータのモバイルプ
ロキシ204への送信処理について説明する。図12
は、この動作を示した流れ図である。ステップ801に
おいて、まず、休眠状態かどうかをチェックする。休眠
の場合は、最初の処理に戻る。そうでない場合、ステッ
プ802において、ゲートウェイプロキシ202からの
マルチキャストデータの受信をチェックし、データがな
い場合には、最初に戻る。データを受信した場合には、
ステップ803,804でモバイルプロキシ204に対
してデータの送信処理を行う。ステップ803では、送
信先となるモバイルプロキシ204の検索処理を行う。
これは、モバイルプロキシテーブルを元に行う。ステッ
プ804で、モバイルプロキシテーブルから決定したモ
バイルプロキシ204に対して、データを送信する。
First, a process of transmitting multicast data to the mobile proxy 204 will be described. FIG.
Is a flowchart showing this operation. In step 801, first, it is checked whether or not the apparatus is in a sleep state. If it is dormant, the process returns to the first process. Otherwise, in step 802, check the reception of the multicast data from the gateway proxy 202, and if there is no data, return to the beginning. If you receive data,
In steps 803 and 804, a process of transmitting data to the mobile proxy 204 is performed. In step 803, a search process for the mobile proxy 204 that is the transmission destination is performed.
This is based on the mobile proxy table. In step 804, data is transmitted to the mobile proxy 204 determined from the mobile proxy table.

【0058】次に、モバイルプロキシテーブルの作成手
順について述べる。図13は、この動作を示した流れ図
である。ステップ1001において、自己のルータプロ
キシ203が休眠状態かをチェックし、そうでない場
合、ステップ1002で、ゲートウェイプロキシからマ
ルチキャストデータ受信要求テーブルを受信しているか
否かをチェックする。もし、受信した場合には、ステッ
プ1003で配信対象となるモバイルプロキシ204を
決定する。
Next, a procedure for creating a mobile proxy table will be described. FIG. 13 is a flowchart showing this operation. In step 1001, it is checked whether its own router proxy 203 is in a sleep state. If not, in step 1002, it is checked whether a multicast data reception request table is received from the gateway proxy. If received, the mobile proxy 204 to be distributed is determined in step 1003.

【0059】モバイルプロキシ204を決定するにあた
っての判断処理(図13のS1003)については、2
種類説明する。中継ルータプロキシは、以下に説明する
2つの判断処理のいずれかを実施する。しかしながら、
以下に説明する2種類以外の判断処理であっても構わな
い。図14は、1つ目の判断処理である。本判断処理
は、マルチキャストデータ受信要求テーブルを元に行
う。S1101で同テーブルを一行ずつ読み込んで、S
1102において、モバイルプロキシにおけるマルチキ
ャストアドレスの要求数が、予め指定されたしきい値を
超えているかをチェックする。超えている場合は、配信
対象として、モバイルプロキシテーブルに、そのモバイ
ルプロキシ204を追加する。S1101で全ての行に
ついて処理完了を検出したら、この判断処理は終了であ
る。
The determination process for determining the mobile proxy 204 (S1003 in FIG. 13) is as follows.
The type will be described. The relay router proxy performs one of the two determination processes described below. However,
The determination process other than the two types described below may be performed. FIG. 14 shows a first determination process. This determination process is performed based on the multicast data reception request table. In step S1101, the table is read line by line, and
At 1102, it is checked whether the number of multicast address requests in the mobile proxy exceeds a predetermined threshold. If it exceeds, the mobile proxy 204 is added to the mobile proxy table as a distribution target. If it is determined in step S1101 that processing has been completed for all rows, this determination processing ends.

【0060】図15は、もう1つの判断処理である。本
判断処理も、先と同じくマルチキャストデータ受信要求
テーブルを使用するが、テーブルそのままでは処理でき
ないので、ステップ1201で中間テーブルとしてマル
チキャストデータ要求度数テーブルを作成する。図16
は、マルチキャストデータ要求度数テーブルである。モ
バイルプロキシ204を特定するアドレスとポート番号
に対して、そのモバイルプロキシ204からの当該マル
チキャストアドレスに対する要求の同アドレスに対する
全要求に示す割合を、要求度数として格納する。これ
は、マルチキャストデータ受信要求テーブルにおいて、
着目しているマルチキャストアドレスに対するモバイル
プロキシ204毎の絶対要求数の総和を求め、各モバイ
ルプロキシ204毎に、その割合を求めることによって
作成することができる。その後は、図14の処理と同
様、マルチキャストデータ受信要求度数テーブルの各行
について、しきい値と比較(ステップ1203)して、
それ以上であれば、配信対象としてモバイルプロキシテ
ーブルに記述する(ステップ1204)。
FIG. 15 shows another determination process. This determination process also uses the multicast data reception request table as before, but since the table cannot be processed as it is, a multicast data request frequency table is created as an intermediate table in step 1201. FIG.
Is a multicast data request frequency table. For the address and port number specifying the mobile proxy 204, the ratio of the request for the multicast address from the mobile proxy 204 to all requests for the same address is stored as the request frequency. This is because in the multicast data reception request table,
It can be created by calculating the total sum of the absolute number of requests for each mobile proxy 204 for the multicast address of interest, and calculating the ratio for each mobile proxy 204. Thereafter, similarly to the processing of FIG. 14, each row of the multicast data reception request frequency table is compared with a threshold value (step 1203), and
If it is more than that, it is described in the mobile proxy table as a distribution target (step 1204).

【0061】次に、モバイルプロキシ204の動作につ
いて説明する。モバイルプロキシ204には、大きく図
3に示した2つの役割がある。1つは中継ルータプロキ
シから受信したデータを、無線ネットワークにマルチキ
ャスト送信する。もう1つはモバイルアプリケーション
205から受信したマルチキャストデータの配信要求を
まとめて、モバイルアプリケーション受信要求テーブル
を作成し、ゲートウェイプロキシ202に対して、送信
することである。
Next, the operation of the mobile proxy 204 will be described. The mobile proxy 204 has two roles shown in FIG. One is to multicast the data received from the relay router proxy to the wireless network. The other is to collect a distribution request of multicast data received from the mobile application 205, create a mobile application reception request table, and transmit it to the gateway proxy 202.

【0062】まず、モバイルプロキシ204の1つ目の
役割である無線ネットワークへのマルチキャスト送信の
処理について説明する。図17は、その処理の流れ図で
ある。ステップ1401において、送信すべきマルチキ
ャストデータの受信の有無をチェックする。マルチキャ
ストデータは、中継ルータプロキシから受信したもので
あるデータ受信があった場合、ステップ1402でネッ
トワークマルチキャストアドレスへ変換して、ステップ
1403で同ネットワークマルチキャストアドレスに対
して、マルチキャストデータを送信する。図18は、マ
ルチキャストアドレスからネットワークマルチキャスト
アドレスへの変換で使用するネットワークマルチキャス
トアドレス変換テーブルである。マルチキャストアドレ
スとネットワークマルチキャストアドレスの対応表にな
っている。
First, processing of multicast transmission to a wireless network, which is the first role of the mobile proxy 204, will be described. FIG. 17 is a flowchart of the processing. In step 1401, it is checked whether or not multicast data to be transmitted has been received. If there is data received from the relay router proxy, the multicast data is converted into a network multicast address in step 1402, and the multicast data is transmitted to the network multicast address in step 1403. FIG. 18 is a network multicast address conversion table used in conversion from a multicast address to a network multicast address. It is a correspondence table between multicast addresses and network multicast addresses.

【0063】次に、モバイルプロキシ204の2つ目の
役割であるモバイルアプリケーション受信要求テーブル
の送信処理について説明する。図19は、その処理の流
れ図である。ステップ1501で、モバイルアプリケー
ションからマルチキャストデータの受信要求の有無をチ
ェックする。もし、要求がない場合、ステップ1505
でモバイルアプリケーション受信要求テーブルの各行の
要求受信時刻をチェックして、前回要求受信から規定の
時間以上経っている行を削除する。これは、モバイルホ
スト120が無線ゾーンから脱出したことを検出するた
めで、この判定はある一定の期間要求がないということ
を以って行う。これにより、モバイルホスト120が他
の無線ゾーンへへ移動して、そこで受信要求を出して
も、要求が重複する機関は規定のタイムアウト時間以内
となる。
Next, transmission processing of the mobile application reception request table, which is the second role of the mobile proxy 204, will be described. FIG. 19 is a flowchart of the processing. In step 1501, it is checked whether there is a request for receiving multicast data from the mobile application. If there is no request, step 1505
Then, the request reception time of each row in the mobile application reception request table is checked, and rows that have passed a predetermined time or more since the previous request reception are deleted. This is to detect that the mobile host 120 has escaped from the wireless zone, and this determination is made when there is no request for a certain period. As a result, even if the mobile host 120 moves to another wireless zone and issues a reception request there, the institution that duplicates the request is within the specified timeout time.

【0064】次に、ステップ1501で受信があった場
合は、ステップ1502で既存要求か、新規要求かを判
定して、新規要求であればステップ1503で当該要求
を行ったモバイルアプリケーション205のネットワー
クアドレスと要求受信時刻を、モバイルアプリケーショ
ン受信要求テーブルに登録する。既存要求であれば、同
テーブルの要求受信時刻を現在時刻にする。これは、ス
テップ1505で行うタイムアウト判定のタイマを延長
する処理である。ステップ1503または1504また
は1505で、モバイルアプリケーション受信要求テー
ブルの更新処理が完了した。続いて、ステップ150
6,1507で、同テーブルの定期送信処理を行う。ス
テップ1506で前回のテーブル送信からの規定時間の
経過を判定して、時間が経過していれば、同テーブルを
ゲートウェイプロキシに対して送信する。
Next, if the request is received in step 1501, it is determined in step 1502 whether the request is an existing request or a new request. If the request is a new request, the network address of the mobile application 205 making the request is determined in step 1503 And the request reception time are registered in the mobile application reception request table. If the request is an existing request, the request reception time in the table is set to the current time. This is a process for extending the timer for timeout determination performed in step 1505. In step 1503 or 1504 or 1505, the update processing of the mobile application reception request table has been completed. Subsequently, step 150
At 6,1507, a periodic transmission process of the table is performed. In step 1506, it is determined whether a specified time has elapsed since the previous table transmission. If the time has elapsed, the table is transmitted to the gateway proxy.

【0065】次に、モバイルアプリケーション205の
動作について説明する。モバイルアプリケーションは、
マルチキャストデータの受信要求処理と、要求したデー
タの受信処理を行う。受信処理は、要求したマルチキャ
ストアドレスに対応するネットワークマルチキャストア
ドレスを監視して行う。この受信処理は、使用するネッ
トワークプロトコルに依存する。また、マルチキャスト
アドレスからネットワークマルチキャストアドレスへの
変換は、モバイルプロキシでの手順と同様である。
Next, the operation of the mobile application 205 will be described. Mobile application
A request process for receiving multicast data and a process for receiving the requested data are performed. The reception process is performed by monitoring a network multicast address corresponding to the requested multicast address. This receiving process depends on the network protocol used. The conversion from the multicast address to the network multicast address is the same as the procedure in the mobile proxy.

【0066】次に、マルチキャストデータの受信要求処
理を説明する。図20は、その流れ図である。この受信
要求は、モバイルプロキシ204で検出するタイムアウ
ト時間以内に定期的に行う。ステップ1701で要求送
信間隔として規定時間の経過を判定し、経過していれ
ば、ステップ1702でマルチキャストアドレスを指定
したモバイルプロキシ204に対して、マルチキャスト
データの受信要求を行う。なお、タイムアウト時間は、
モバイルプロキシ204、モバイルアプリケーション2
05とも共通の値を認識しており、要求送信間隔はこの
タイムアウト時間よりも短い。
Next, the reception request processing of the multicast data will be described. FIG. 20 is a flowchart of the operation. This reception request is made periodically within the timeout period detected by the mobile proxy 204. In step 1701, it is determined whether a specified time has elapsed as the request transmission interval. If it has elapsed, in step 1702, a request for receiving multicast data is made to the mobile proxy 204 that has designated the multicast address. The timeout time is
Mobile proxy 204, mobile application 2
05 recognizes a common value, and the request transmission interval is shorter than this timeout time.

【0067】以上のように、このネットワーク制御装置
は、階層型ネットワークにおいて、下位ネットワークに
対してマルチキャスト配信を行うかを、マルチキャスト
データを受信するホストからの受信要求をネットワーク
単位に集積する第一のプロキシと、この集積した受信要
求を第一のプロキシから集積し、集積した受信要求に基
づき第三のプロキシを決定する第二のプロキシと、第一
のプロキシを下位ネットワークとして配信経路に組み込
むか、または除外するかを適当な判断基準によって行う
第三のプロキシからなり、配信するマルチキャストデー
タを第二、第三、第一の各プロキシを順に経由して、受
信要求しているホストの属するネットワークにマルチキ
ャストすることを特徴とする。
As described above, in the hierarchical network, the network control apparatus determines whether to perform multicast distribution to a lower network or not, by integrating a reception request from a host receiving multicast data in network units. A proxy, a second proxy that accumulates the accumulated reception requests from the first proxy, and determines a third proxy based on the accumulated reception requests, or incorporates the first proxy into the distribution path as a lower network, Or a third proxy that determines whether or not to exclude, based on appropriate criteria, and distributes multicast data to be delivered to the network of the host requesting reception via the second, third, and first proxy in order. It is characterized by multicasting.

【0068】また、このネットワーク制御装置は、マル
チキャストデータの受信を行うホストが、ある第一のプ
ロキシのネットワークと接続した場合に、この第一のプ
ロキシに対するマルチキャストデータの配信要求を行
い、また他の第一のプロキシのネットワークと接続した
場合には、新たな第一のプロキシに対してマルチキャス
トデータの配信要求を行うことで、第一のプロキシのネ
ットワーク間を移動するホストのマルチキャストデータ
配信要求情報をネットワークシステムにおける第二、第
三、第一のプロキシ間の経路制御の情報とする。
When the host receiving the multicast data is connected to the network of a certain first proxy, the network control device issues a request for distribution of the multicast data to the first proxy. When connected to the network of the first proxy, the multicast data distribution request information of the host moving between the networks of the first proxy is transmitted by making a multicast data distribution request to the new first proxy. It is the information of the route control between the second, third and first proxies in the network system.

【0069】このように、1つ目の判断基準は、各第一
のプロキシのネットワーク毎に同一マルチキャストデー
タの受信要求を行っているホストの数を、第二のプロキ
シ経由で、第三のプロキシに通知し、第三のプロキシが
第一のプロキシに対する配信経路制御の判断基準とし
て、絶対的な要求数情報と、同一マルチキャストデータ
の配信毎に定めた配信しきい値情報とを用いる。
As described above, the first criterion is that the number of hosts requesting reception of the same multicast data for each network of the first proxy is determined by the third proxy via the second proxy. The third proxy uses absolute request number information and distribution threshold information determined for each distribution of the same multicast data as a criterion for distribution path control for the first proxy.

【0070】また、2つ目の判断基準は、各第一のプロ
キシのネットワーク毎に同一マルチキャストデータの受
信要求を行っているホストの数を、第二のプロキシ経由
で、第三のプロキシに通知し、第三のプロキシが第一の
プロキシに対する配信経路制御の判断基準として、ネッ
トワーク毎の相対的な要求度数情報と、同一マルチキャ
ストデータの配信毎に定めた配信しきい値情報とを用い
る。
The second criterion is that the number of hosts requesting reception of the same multicast data for each network of the first proxy is notified to the third proxy via the second proxy. Then, the third proxy uses relative request frequency information for each network and distribution threshold information defined for each distribution of the same multicast data as a criterion for distribution path control for the first proxy.

【0071】実施の形態2.上記実施の形態1では、図
3に示す各プロキシは、ソフトウェアであることを前提
として説明したが、これに限られることはない。上記各
プロキシは、ハードウェア、ファームウェアによって実
現してもよい。
Embodiment 2 In the first embodiment, the description has been made on the assumption that each proxy shown in FIG. 3 is software, but the present invention is not limited to this. Each of the above proxies may be realized by hardware or firmware.

【0072】[0072]

【発明の効果】この発明によれば、マルチキャストデー
タの受信要求に対して、適切な評価を用いることで、ネ
ットワークとして非効率的な配信を抑止することによ
り、ネットワークの効率的な利用を図ることが可能であ
る。
According to the present invention, efficient use of the network is achieved by suppressing inefficient distribution as a network by using an appropriate evaluation for a request to receive multicast data. Is possible.

【0073】また、マルチキャストデータの受信を行う
モバイルホストが、基地局間を移動した場合にも、マル
チキャストデータの受信要求に対して、適切な評価を用
いることで、ネットワークとして非効率的な配信を抑止
することにより、ネットワークの効率的な利用を図るこ
とが可能である。
In addition, even when a mobile host that receives multicast data moves between base stations, an inefficient distribution as a network is achieved by using an appropriate evaluation for a request to receive multicast data. By suppressing this, efficient use of the network can be achieved.

【0074】また、判断基準を配信経路制御に適用する
ことで、ネットワークとして非効率的な配信を抑止する
ことにより、ネットワークの効率的な利用を図ることが
可能である。
Further, by applying the criterion to the distribution route control, it is possible to suppress the inefficient distribution of the network and thereby to use the network efficiently.

【0075】また、システムでマルチキャストアドレス
で区別される複数のマルチキャスト配信が混在しても、
マルチキャストデータの受信要求に対して、適切な評価
を用いることで、ネットワークとして非効率的な配信を
抑止することにより、ネットワークの効率的な利用を図
ることが可能である。
Further, even when a plurality of multicast distributions distinguished by a multicast address are mixed in the system,
By using an appropriate evaluation for a request to receive multicast data, it is possible to suppress the inefficient distribution of the network, thereby enabling efficient use of the network.

【0076】また、上記の複数のマルチキャスト配信が
混在した場合の効果に加えて、複数のアルゴリズムを選
択して使用することで、配信するデータの特性毎に評価
基準を変更することが可能である。
Further, in addition to the effect obtained when a plurality of multicast distributions are mixed, by selecting and using a plurality of algorithms, it is possible to change the evaluation criterion for each characteristic of the data to be distributed. .

【0077】また、配信データの意味と地理的な条件に
基づいて、配信領域をそのデータが配信されて意味のあ
る領域に限定することが可能である。
Further, based on the meaning of distribution data and geographical conditions, it is possible to limit the distribution area to an area where the data is distributed and meaningful.

【0078】また、データ配信を行うアプリケーション
サーバのソフトウェアは、既存のマルチキャストプロト
コルインタフェースを変更することなく使用できる。
The software of the application server that performs data distribution can be used without changing the existing multicast protocol interface.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この実施の形態のネットワーク構成の一例を
表した図。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a network configuration according to an embodiment;

【図2】 ネットワーク上の各装置において動作するソ
フトウェアの接続状況の一例を表した図。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a connection status of software operating in each device on a network.

【図3】 図2に表したソフトウェアの動作の関連の一
例を表した図。
FIG. 3 is a view showing an example of a relation between the operations of the software shown in FIG. 2;

【図4】 ゲートウェイプロキシがマルチキャストデー
タを中継ルータプロキシへ送信する動作の一例を表した
フローチャート図。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an operation in which a gateway proxy transmits multicast data to a relay router proxy.

【図5】 中継ルータプロキシテーブルの一例を表した
図。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a relay router proxy table.

【図6】 ゲートウェイプロキシがルータプロキシを中
継ルータプロキシに指定する動作の一例を表したフロー
チャート図。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation in which a gateway proxy specifies a router proxy as a relay router proxy.

【図7】 モバイルアプリケーション受信要求テーブル
の一例を表した図。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a mobile application reception request table.

【図8】 マルチキャストデータ受信要求テーブルの一
例を表した図。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a multicast data reception request table.

【図9】 中継ルータプロキシ化許可ルータプロキシア
ドレステーブルの一例を表した図。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a relay router proxy permission permitted router proxy address table.

【図10】 ルータプロキシの状態遷移を表した図。FIG. 10 is a diagram showing a state transition of a router proxy.

【図11】 モバイルプロキシテーブルの一例を表した
図。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a mobile proxy table.

【図12】 中継ルータプロキシがマルチキャストデー
タをモバイルプロキシへ送信する動作の一例を表したフ
ローチャート図。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an operation in which a relay router proxy transmits multicast data to a mobile proxy.

【図13】 中継ルータプロキシがモバイルプロキシテ
ーブルを生成する動作の一例を表したフローチャート
図。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of an operation in which a relay router proxy generates a mobile proxy table.

【図14】 中継ルータプロキシがモバイルプロキシテ
ーブルを生成する動作(1つ目の判断処理)の一例を表
したフローチャート図。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of an operation (first determination process) in which the relay router proxy generates a mobile proxy table.

【図15】 中継ルータプロキシがモバイルプロキシテ
ーブルを生成する動作(2つ目の判断処理)の一例を表
したフローチャート図。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of an operation (second determination process) in which the relay router proxy generates a mobile proxy table.

【図16】 マルチキャストデータ要求度数テーブルの
一例を表した図。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a multicast data request frequency table.

【図17】 モバイルプロキシが中継ルータプロキシか
ら受信したデータを無線ネットワークへマルチキャスト
送信する動作の一例を表したフローチャート図。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of an operation in which the mobile proxy multicast-transmits data received from the relay router proxy to the wireless network.

【図18】 ネットワークマルチキャストアドレス変換
テーブルの一例を表した図。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a network multicast address conversion table.

【図19】 モバイルプロキシがモバイルアプリケーシ
ョンから受信したマルチキャストデータの配信要求をま
とめてモバイルアプリケーション受信要求テーブルを作
成し、ゲートウェイプロキシへ送信する動作の一例を表
したフローチャート図。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of an operation in which a mobile proxy collects a distribution request of multicast data received from a mobile application, creates a mobile application reception request table, and transmits the table to a gateway proxy.

【図20】 モバイルアプリケーションがマルチキャス
トデータの受信を要求する動作の一例を表したフローチ
ャート図。
FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of an operation in which a mobile application requests reception of multicast data.

【符号の説明】 101,102 アプリケーションサーバ、103,1
04 ゲートウェイ、105〜112 ルータ、113
〜119 基地局、120,121 モバイルホスト、
122 公衆網、201 サーバアプリケーション、2
02 ゲートウェイプロキシ(第二プロキシ)、203
ルータプロキシ(第三プロキシ)、204 モバイル
プロキシ(第一プロキシ)、205 モバイルアプリケ
ーション。
[Description of Signs] 101, 102 Application Server, 103, 1
04 gateway, 105-112 router, 113
~ 119 base stations, 120, 121 mobile hosts,
122 public network, 201 server application, 2
02 gateway proxy (second proxy), 203
Router proxy (third proxy), 204 Mobile proxy (first proxy), 205 Mobile application.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位ネットワークと下位ネットワークと
を含む複数の階層から構成される階層型ネットワークで
マルチキャストデータの配信を制御するネットワーク制
御装置において、 所定の判断基準に基づいて、上位ネットワークから下位
ネットワークへマルチキャストデータを配信するか否か
を判断し、判断した結果に基づいてマルチキャストデー
タを配信することを特徴とするネットワーク制御装置。
1. A network control apparatus for controlling the distribution of multicast data in a hierarchical network comprising a plurality of layers including an upper network and a lower network, comprising: A network control device, which determines whether or not to distribute multicast data, and distributes the multicast data based on a result of the determination.
【請求項2】 上記ネットワーク制御装置は、 マルチキャストデータの配信を要求する受信要求を受信
し、所定の判断基準に基づいて、受信した受信要求に配
信が要求されているマルチキャストデータを下位ネット
ワークへ送信するか否かを判断するプロキシを備えるこ
とを特徴とする請求項1記載のネットワーク制御装置。
2. The network control device receives a reception request for requesting distribution of multicast data, and transmits, to a lower network, multicast data whose distribution is requested in the received request based on a predetermined criterion. The network control device according to claim 1, further comprising a proxy that determines whether or not to perform the operation.
【請求項3】 上記プロキシは、 下位ネットワークに存在し、上記受信要求を受信し、受
信した受信要求を集積し、集積した受信要求を上記上位
ネットワークへ送信する複数の第一プロキシと、 上位ネットワークに存在し、上記複数の第一プロキシそ
れぞれで集積した受信要求を受信し、受信した受信要求
を解析して、解析した結果に基づいて、上位ネットワー
クと下位ネットワークとの間に位置するネットワークを
選択し、配信が要求されているマルチキャストデータを
上記選択したネットワークへ送信する第二プロキシと、 上記選択されたネットワークに存在し、上記所定の判断
基準を有し、上記第二プロキシからマルチキャストデー
タを受信し、上記所定の判断基準に基づいて、マルチキ
ャストデータを送信する下位ネットワークに存在する第
一プロキシを選択し、選択した第一プロキシへマルチキ
ャストデータを送信する第三プロキシとを備えることを
特徴とする請求項2記載のネットワーク制御装置。
3. The plurality of first proxies, which exist in a lower network, receive the reception requests, accumulate the received reception requests, and transmit the accumulated reception requests to the upper network; And receives the received requests accumulated by each of the plurality of first proxies, analyzes the received request, and selects a network located between the upper network and the lower network based on the analysis result. And a second proxy that transmits multicast data for which distribution is requested to the selected network, and that is present in the selected network, has the predetermined criterion, and receives multicast data from the second proxy. Then, based on the predetermined criterion, it exists in the lower network transmitting the multicast data. The network control device according to claim 2, further comprising: a third proxy that selects an existing first proxy and transmits multicast data to the selected first proxy.
【請求項4】 上記第二プロキシは、受信した受信要求
からマルチキャストデータを送信する宛先に関する宛先
情報を生成し、マルチキャストデータに加え、生成した
宛先情報を上記選択したネットワークに存在する第三プ
ロキシへ送信し、 上記第三プロキシは、マルチキャストデータに加え、上
記宛先情報を受信し、上記所定の判断基準と受信した上
記宛先情報とに基づいて、マルチキャストデータを送信
する下位ネットワークを選択することを特徴とする請求
項3記載のネットワーク制御装置。
4. The second proxy generates destination information on a destination to which multicast data is to be transmitted from the received reception request, adds the generated destination information to the multicast data, and sends the generated destination information to a third proxy existing in the selected network. Transmitting, the third proxy receives the destination information in addition to the multicast data, and selects a lower network to transmit the multicast data based on the predetermined criterion and the received destination information. The network control device according to claim 3, wherein
【請求項5】 上記第二プロキシは、受信要求を送信し
たホストの数を集計し、集計したホストの数を上記宛先
情報に含めて上記第三プロキシへ送信し、 上記第三プロキシは、受信した上記宛先情報に含まれる
ホストの数を用いて、マルチキャストデータを送信する
下位ネットワークを選択することを特徴とする請求項4
記載のネットワーク制御装置。
5. The second proxy tabulates the number of hosts that have transmitted a reception request, transmits the total number of hosts included in the destination information to the third proxy, and the third proxy receives the reception request. 5. A lower network for transmitting multicast data is selected using the number of hosts included in the destination information.
The network control device according to claim 1.
【請求項6】 上記第三プロキシは、上記所定の判断基
準として、上記ホストの数と所定の閾値とを用いること
を特徴とする請求項5記載のネットワーク制御装置。
6. The network control device according to claim 5, wherein the third proxy uses the number of hosts and a predetermined threshold as the predetermined criterion.
【請求項7】 上記第三プロキシは、上記所定の判断基
準として、上記ホストの数と、上記第二プロキシが受信
した受信要求の総数と、所定の閾値とを用いることを特
徴とする請求項5記載のネットワーク制御装置。
7. The method according to claim 7, wherein the third proxy uses the number of hosts, the total number of reception requests received by the second proxy, and a predetermined threshold as the predetermined criterion. 6. The network control device according to 5.
【請求項8】 上記第二プロキシは、複数の判断基準を
備え、マルチキャストデータの受信要求毎に、上記複数
の判断基準から一つを選択して用いることを特徴とする
請求項3から7いずれかに記載のネットワーク制御装
置。
8. The method according to claim 3, wherein the second proxy has a plurality of criteria, and selects and uses one of the plurality of criteria for each request for receiving multicast data. A network control device according to any one of the above.
【請求項9】 上記ネットワーク制御装置は、複数の第
三プロキシを備え、 上記第二プロキシは、マルチキャストデータの受信要求
毎に少なくとも一つの第三プロキシを選択し、 上記選択された第三プロキシは、マルチキャストデータ
の受信要求毎に、マルチキャストデータを送信する下位
ネットワークを選択することを特徴とする請求項3から
8いずれかに記載のネットワーク制御装置。
9. The network control device comprises a plurality of third proxies, wherein the second proxy selects at least one third proxy for each request for receiving multicast data, and wherein the selected third proxy is 9. The network control device according to claim 3, wherein a lower-level network for transmitting the multicast data is selected for each multicast data reception request.
【請求項10】 上記第二プロキシは、予め、ネットワ
ークの所定の範囲を指定し、上記所定の範囲内に存在す
る第三プロキシを選択することを特徴とする請求項3記
載のネットワーク制御装置。
10. The network control device according to claim 3, wherein the second proxy designates a predetermined range of the network in advance, and selects a third proxy existing within the predetermined range.
【請求項11】 上記第一プロキシは、受信要求を格納
する受信要求テーブルを備え、上記受信要求テーブルに
格納した受信要求を上記第二プロキシへ送信し、 上記第二プロキシは、受信した受信要求に基づいて、宛
先情報を生成し、生成した宛先情報を格納する宛先情報
テーブルを備えることを特徴とする請求項4記載のネッ
トワーク制御装置。
11. The first proxy includes a reception request table for storing a reception request, transmits the reception request stored in the reception request table to the second proxy, and the second proxy receives the reception request. The network control device according to claim 4, further comprising a destination information table that generates destination information based on the destination information and stores the generated destination information.
【請求項12】 上記複数の第一プロキシは、任意のホ
ストから、所定の期間内に、再度、受信要求を受信しな
い場合は、上記任意のホストの受信要求を上記受信要求
テーブルから削除することを特徴とする請求項11記載
のネットワーク制御装置。
12. If the plurality of first proxies do not receive a reception request again from an arbitrary host within a predetermined period, delete the reception request of the arbitrary host from the reception request table. The network control device according to claim 11, wherein:
【請求項13】 上記ネットワーク制御装置は、ゲート
ウェイと、ルータと、複数の基地局とを備え、 上記複数の第一プロキシそれぞれは、複数の基地局それ
ぞれに備えられ、 上記第二プロキシは、ゲートウェイに備えられ、 上記第三プロキシは、ルータに備えられることを特徴と
する請求項3記載のネットワーク制御装置。
13. The network control device includes a gateway, a router, and a plurality of base stations, each of the plurality of first proxies is provided in each of a plurality of base stations, and the second proxy is a gateway. The network control device according to claim 3, wherein the third proxy is provided in a router.
【請求項14】 上位ネットワークと下位ネットワーク
とを含む複数の階層から構成される階層型ネットワーク
でマルチキャストデータの配信を制御するネットワーク
制御方法において、 所定の判断基準に基づいて、上位ネットワークから下位
ネットワークへマルチキャストデータを配信するか否か
を判断し、判断した結果に基づいてマルチキャストデー
タを配信することを特徴とするネットワーク制御方法。
14. A network control method for controlling distribution of multicast data in a hierarchical network composed of a plurality of layers including an upper network and a lower network, comprising: from the upper network to the lower network based on a predetermined criterion. A network control method comprising: determining whether to distribute multicast data; and distributing the multicast data based on a result of the determination.
JP2000339790A 2000-11-08 2000-11-08 Network system and network control method Expired - Fee Related JP3833466B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339790A JP3833466B2 (en) 2000-11-08 2000-11-08 Network system and network control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339790A JP3833466B2 (en) 2000-11-08 2000-11-08 Network system and network control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002152197A true JP2002152197A (en) 2002-05-24
JP3833466B2 JP3833466B2 (en) 2006-10-11

Family

ID=18814809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339790A Expired - Fee Related JP3833466B2 (en) 2000-11-08 2000-11-08 Network system and network control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833466B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333564C (en) * 2004-12-15 2007-08-22 中国科学院计算机网络信息中心 Short circuit communication method of layered type switching network
CN100444573C (en) * 2003-03-27 2008-12-17 中国科学院计算机网络信息中心 Hierarchical exchange network system
US7570635B2 (en) 2004-02-27 2009-08-04 Fujitsu Limited Multicast network unit, multicast network system, and multicast method
EP2096547A1 (en) * 2006-12-18 2009-09-02 Sony Corporation Distribution device, distribution method, and computer program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100444573C (en) * 2003-03-27 2008-12-17 中国科学院计算机网络信息中心 Hierarchical exchange network system
US7570635B2 (en) 2004-02-27 2009-08-04 Fujitsu Limited Multicast network unit, multicast network system, and multicast method
CN1333564C (en) * 2004-12-15 2007-08-22 中国科学院计算机网络信息中心 Short circuit communication method of layered type switching network
EP2096547A1 (en) * 2006-12-18 2009-09-02 Sony Corporation Distribution device, distribution method, and computer program
EP2096547A4 (en) * 2006-12-18 2012-01-04 Sony Corp Distribution device, distribution method, and computer program
US8533756B2 (en) 2006-12-18 2013-09-10 Sony Corporation Distribution device, distribution method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3833466B2 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kosta et al. Age of information performance of multiaccess strategies with packet management
Su et al. The next generation vehicular networks: A content-centric framework
Kozat et al. Service discovery in mobile ad hoc networks: an overall perspective on architectural choices and network layer support issues
Savage et al. Detour: Informed Internet routing and transport
RU2292123C2 (en) Device and method for detection of route in temporarily created mobile communication network
EP1853004B1 (en) Access point supporting direct and indirect downstream delivery based on communication characteristics
JP4762735B2 (en) Wireless communication apparatus, communication path control apparatus, communication path control method, and communication system
US20070109990A1 (en) Pathway parameter exchange between access networks of differing types
US20030120917A1 (en) Application layer multicast system and intermediate node therefor
JP6513717B2 (en) Method for supporting vehicle communication in cellular network, telematic server and base station
KR101071035B1 (en) Method for calculating a transmission window size
Al-Turjman et al. CAR Approach for the Internet of Things
Zeb et al. A proposed IoT-enabled smart waste bin management system and efficient route selection
Sharma et al. A comparative analysis of reliable and congestion-aware transport layer protocols for wireless sensor networks
CN106603658B (en) Internet of vehicles data transmission method and device based on software defined network
Cao et al. A geographic multicopy routing scheme for DTNs with heterogeneous mobility
JP2021536711A (en) Methods and devices that support selective forwarding of messages over the network of communicablely coupled communication devices
WO2012065531A1 (en) Method, device, and system for implementing relay selection
Ghaffari et al. QoS-based routing protocol with load balancing for wireless multimedia sensor networks using genetic algorithm
Xing et al. MPTCP meets big data: Customizing transmission strategy for various data flows
US20080165692A1 (en) Method and system for opportunistic data communication
US20070109992A1 (en) Indirect command pathways between an end point device and a target access point via a secondary access point
GB2455771A (en) Data collection system employing a network of sensor nodes
Jin et al. MANET for Disaster Relief based on NDN
Vaghela et al. Vehicular parking space discovery with agent approach

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees