JP2002149575A - Electronic information communication equipment, electronic information communication method and recording medium - Google Patents

Electronic information communication equipment, electronic information communication method and recording medium

Info

Publication number
JP2002149575A
JP2002149575A JP2000347198A JP2000347198A JP2002149575A JP 2002149575 A JP2002149575 A JP 2002149575A JP 2000347198 A JP2000347198 A JP 2000347198A JP 2000347198 A JP2000347198 A JP 2000347198A JP 2002149575 A JP2002149575 A JP 2002149575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic information
output
attached
input
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347198A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Kato
進一 加藤
Kenichi Ota
健一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000347198A priority Critical patent/JP2002149575A/en
Publication of JP2002149575A publication Critical patent/JP2002149575A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To relieve the burden of a user by facilitating the processing of electronic information to which attachment electronic information is added. SOLUTION: This electronic information communication equipment is provided with an electronic information transmission and reception means connected to a network to transmit and receive electronic information, an electronic information output designating means automatically designating whether attachment electronic information is outputted from an electronic information output means or not when the electronic information where attachment electronic information is added is received and an electronic information output performing means automatically causing the electronic information output means to output attachment electronic information in accordance with the designation result of the electronic information output designating means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子情報通信技術
に関するものであり、特に添付電子情報が付加された電
子情報の通信技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic information communication technology, and more particularly to a communication technology of electronic information to which attached electronic information is added.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子的なネットワークシステムが
広く普及してきており、特に全世界的に接続されたイン
ターネットを利用した電子メールを用いて世界中のどこ
に対しても瞬時に文書を送信し、また世界中から文書を
受信することができるようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic network systems have become widespread. In particular, documents can be transmitted instantaneously to anywhere in the world by using e-mail using the Internet connected worldwide, Documents can be received from all over the world.

【0003】このとき送受信される文書はいわゆるテキ
スト形式の文章が一般的であるが、最近は画像データや
特殊な形式の画像/テキスト混在型文書データも電子メ
ールに添付して送受信することも多くなってきている。
この特殊形式としては通常のアプリケーション独自のフ
ォーマットや、あるいはアドビ社のPDFフォーマット
などが一般的である。
[0003] At this time, the transmitted / received document is generally a so-called text type sentence. Recently, however, image data and image / text mixed type document data in a special format are often attached to an electronic mail and transmitted / received. It has become to.
As the special format, a format unique to an ordinary application or a PDF format of Adobe is generally used.

【0004】このような添付ファイルを伴った電子メー
ルを受信した場合、受信者はメール本文を読むと同時
に、添付された文書を、それに適したアプリケーション
で読み込み、受信端末の操作画面上に文書画像を表示し
て内容を確認し、必要であればそれをプリンターなどの
ハードコピーデバイスに出力してさらに内容の詳細を確
認することになる。
When an e-mail accompanied by such an attached file is received, the recipient reads the attached document at the same time as reading the e-mail text, and reads the attached document using an application suitable for the e-mail. Is displayed to check the contents, and if necessary, output to a hard copy device such as a printer to check the details of the contents.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したような従
来例では、メール受信者は受信したメールに添付文書が
存在するか否かを確認し、存在する場合はその文書に適
したアプリケーションを起動して読み込み、画面上で内
容を確認し、必要ならばそれをハードコピー出力するた
めのプリンターを指定し、プリント出力を指示する、と
いった煩雑な作業を、添付文書の数だけくり返さなけれ
ばならない、という負担を強いることになる。
In the prior art described above, a mail recipient checks whether or not an attached document exists in a received mail, and if so, starts an application suitable for the document. And read it, check the contents on the screen, specify a printer for hard copy output if necessary, and instruct print output, and repeat the complicated work of the number of attached documents. , The burden of

【0006】また、添付文書として送信される文書は一
般に画像データであったり、あるいは非常に複雑な図表
形式であるなど、内容の精細度が高い場合が多く、解像
度の低い端末画面上での内容確認が困難な場合がほとん
どである。
[0006] In addition, a document transmitted as an attached document is generally image data or has a very complicated diagram format, and the content is often high in definition, and the content on a terminal screen with low resolution is often used. In most cases, it is difficult to confirm.

【0007】従ってメール受信者は添付文書を、より解
像度の高いハードコピー出力を行ってから内容確認する
のが普通であるが、その場合は上述したような受信者の
負担が大きくなってしまうという不具合が生じることに
なる。
[0007] Therefore, it is common for the mail receiver to output the attached document after outputting a hard copy with a higher resolution, and then confirm the contents. However, in this case, the burden on the receiver increases as described above. Failure will occur.

【0008】本発明の目的は、添付ファイルが付加され
た電子メールの扱いを容易にしてユーザーの負担を軽減
することである。
[0008] An object of the present invention is to ease the handling of an electronic mail to which an attached file is added and reduce the burden on the user.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、ネットワークに接続され、電子情報の送受信を行う
電子情報送受信手段と、添付電子情報が付加された前記
電子情報を受信する際に、自動的に電子情報出力手段に
おいて前記添付電子情報の出力を行うか否かを指定する
電子情報出力指定手段と、前記電子情報出力指定手段で
の指定結果に応じて、自動的に電子情報出力手段に前記
添付電子情報の出力を行わせる電子情報出力実行手段と
を有することを特徴とする電子情報通信装置が提供され
る。
According to one aspect of the present invention, there is provided an electronic information transmitting / receiving means connected to a network for transmitting and receiving electronic information, and a method for receiving the electronic information to which attached electronic information is added. Electronic information output designating means for automatically designating whether or not to output the attached electronic information in the electronic information output means, and automatically outputting the electronic information in accordance with a result specified by the electronic information output designating means. An electronic information communication device, comprising: electronic information output execution means for causing the means to output the attached electronic information.

【0010】本発明の他の観点によれば、ネットワーク
に接続され、電子情報の送受信を行う電子情報送受信手
段と、電子情報の入力を行なう電子情報入力手段と、前
記電子情報を送信する際に、自動的に添付電子情報の入
力を行うか否かを指定する電子情報入力指定手段と、前
記電子情報入力指定手段での指定結果に応じて、自動的
に電子情報入力手段に前記添付電子情報の入力を行わせ
る電子情報入力実行手段とを有することを特徴とする電
子情報通信装置が提供される。
According to another aspect of the present invention, an electronic information transmitting / receiving means connected to a network for transmitting / receiving electronic information, an electronic information inputting means for inputting electronic information, Electronic information input designating means for automatically designating whether or not to input the attached electronic information; and automatically attaching the attached electronic information to the electronic information input means according to a result specified by the electronic information input designating means. And an electronic information input execution means for inputting the information.

【0011】本発明のさらに他の観点によれば、添付電
子情報が付加された電子情報を受信する際に、自動的に
電子情報出力手段において前記添付電子情報の出力を行
うか否かを指定する電子情報出力指定ステップと、前記
指定結果に応じて、自動的に電子情報出力手段に前記添
付電子情報の出力を行わせる電子情報出力実行ステップ
とを有することを特徴とする電子情報通信方法が提供さ
れる。
According to still another aspect of the present invention, when receiving the electronic information to which the attached electronic information is added, the electronic information output means specifies whether or not to output the attached electronic information automatically. An electronic information output designating step, and an electronic information output execution step of automatically causing the electronic information output means to output the attached electronic information according to the designation result. Provided.

【0012】本発明のさらに他の観点によれば、添付電
子情報が付加された電子情報を送信する際に、自動的に
電子情報入力手段において前記添付電子情報の入力を行
うか否かを指定する電子情報入力指定ステップと、前記
指定結果に応じて、自動的に電子情報入力手段に前記添
付電子情報の入力を行わせる電子情報入力実行ステップ
とを有することを特徴とする電子情報通信方法が提供さ
れる。
According to still another aspect of the present invention, when transmitting the electronic information to which the attached electronic information is added, the electronic information input means automatically specifies whether or not to input the attached electronic information. And an electronic information input execution step of automatically inputting the attached electronic information to the electronic information input means according to the specification result. Provided.

【0013】本発明のさらに他の観点によれば、添付電
子情報が付加された電子情報を受信する際に、自動的に
電子情報出力手段において前記添付電子情報の出力を行
うか否かを指定する電子情報出力指定手順と、前記指定
結果に応じて、自動的に電子情報出力手段に前記添付電
子情報の出力を行わせる電子情報出力実行手順とをコン
ピュータに実行させるためのプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
According to still another aspect of the present invention, when receiving the electronic information to which the attached electronic information has been added, the electronic information output means automatically designates whether or not to output the attached electronic information. A computer for recording a program for causing a computer to execute an electronic information output designation procedure to be executed, and an electronic information output execution procedure for automatically causing the electronic information output means to output the attached electronic information according to the designation result. A readable recording medium is provided.

【0014】本発明のさらに他の観点によれば、添付電
子情報が付加された電子情報を送信する際に、自動的に
電子情報入力手段において前記添付電子情報の入力を行
うか否かを指定する電子情報入力指定手順と、前記指定
結果に応じて、自動的に電子情報入力手段に前記添付電
子情報の入力を行わせる電子情報入力実行手順とをコン
ピュータに実行させるためのプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
According to still another aspect of the present invention, when transmitting the electronic information to which the attached electronic information is added, the electronic information input means automatically specifies whether to input the attached electronic information. Computer for recording a program for causing a computer to execute an electronic information input designation procedure to be executed and an electronic information input execution procedure for automatically inputting the attached electronic information to the electronic information input means according to the designation result A readable recording medium is provided.

【0015】本発明のさらに他の観点によれば、ファイ
ルが添付された電子メールの受信の際に、前記電子メー
ルに添付されたファイルを自動的にプリントするか否か
を設定することが可能な電子情報通信装置が提供され
る。
According to still another aspect of the present invention, it is possible to set whether or not to automatically print a file attached to an electronic mail when receiving the electronic mail attached to the file. Electronic information communication device is provided.

【0016】本発明によれば、添付電子情報が付加され
た電子情報の扱いを容易にしてユーザーの負担を軽減す
ることができる。
According to the present invention, the electronic information to which the attached electronic information is added can be easily handled, and the burden on the user can be reduced.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明に係る好適な実施例を詳細に説明する。以下の実施例
では、本発明の適用例として複写機の例が示されるが、
本発明はこれに限るものではなく、他の種々の装置に適
用できることは勿論である。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, an example of a copying machine is shown as an application example of the present invention.
The present invention is not limited to this, but can be applied to other various devices.

【0018】(第1の実施例)図1は本発明の第1の実
施例による電子情報通信システムを実施するための構成
の一例を示すブロック図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration for implementing an electronic information communication system according to a first embodiment of the present invention.

【0019】[読みとり部]101は紙などのマテリア
ル上に記録された原稿文書をデジタル的に読み込むため
の画像入力部であり、読み込むべき原稿は図示しない原
稿載置台ガラス上におかれ、画素ごとのデジタル信号と
して読みとられる。
[Reading Unit] 101 is an image input unit for digitally reading a document document recorded on a material such as paper. A document to be read is placed on a document table glass (not shown), Is read as a digital signal.

【0020】[画像データの蓄積]スキャナーで読みと
られた画像データは102の画像メモリーに一時的に記
憶される。このとき画像データは原稿1ページ分全体も
しくは1ページのうちのあらかじめ決められたサイズ分
の部分画像として記憶される。
[Storage of Image Data] Image data read by the scanner is temporarily stored in an image memory 102. At this time, the image data is stored as an entire document page or as a partial image of a predetermined size of one page.

【0021】一時記憶された画像データおよび属性フラ
グデータは、データ圧縮/伸張部104で圧縮されて記
憶装置105に記憶される。105は半導体記憶装置の
ような高速の記憶手段であることが望ましい。またデー
タ圧縮部では画像データに対し、周知のJPEG圧縮の
ような非可逆であるが、人間の視覚特性を考慮して画像
の劣化が目立たなくするような高能率の圧縮処理をほど
こす。
The temporarily stored image data and attribute flag data are compressed by the data compression / decompression unit 104 and stored in the storage device 105. It is desirable that 105 is a high-speed storage unit such as a semiconductor storage device. The data compression unit performs high-efficiency compression processing on the image data, which is irreversible like the well-known JPEG compression, but makes the deterioration of the image inconspicuous in consideration of human visual characteristics.

【0022】このようにして105には圧縮処理を施さ
れた画像データが原稿1ページ単位で記憶される。記憶
されたデータはまた107の補助記憶装置に書き出す場
合もある。補助記憶装置は望ましくはハードディスクの
ような、記録スピードは若干遅いが大容量のデータの記
憶が可能な媒体を用いる。こうすることにより、多数ペ
ージの原稿画像を効率的に記憶蓄積することができるよ
うになる。
The image data 105 that has been subjected to the compression processing in this manner is stored in units of one page of the document. The stored data may also be written out to 107 auxiliary storage. The auxiliary storage device is preferably a medium, such as a hard disk, which can store a large amount of data although the recording speed is slightly slow. This makes it possible to efficiently store and accumulate many pages of document images.

【0023】[画像データの読み出し]105または1
07に記憶された画像データはプリント部から出力する
ために読み出され、それぞれ104のデータ圧縮/伸長
部で圧縮時の逆の処理を行い圧縮データの解凍が行わ
れ、102の画像メモリーに書き出される。
[Reading of Image Data] 105 or 1
The image data stored in 07 is read out for output from the print unit, and the data compression / decompression unit 104 performs the reverse process of compression to decompress the compressed data and writes the data to the image memory 102. It is.

【0024】このとき106の画素密度変換部では記憶
された画像データの画素密度の変換を行う場合がある。
これは、例えば蓄積された画像データを拡大、または縮
小してプリント出力したい、といった場合に使用され
る。ここで画像データの画素密度変換方式としては線形
補間法や3次スプライン補間法などの周知の手法を適用
することができる。
At this time, the pixel density converter 106 sometimes converts the pixel density of the stored image data.
This is used, for example, when it is desired to enlarge or reduce the stored image data to print out. Here, as the pixel density conversion method of the image data, a known method such as a linear interpolation method or a cubic spline interpolation method can be applied.

【0025】[画像データの出力]画像メモリー102
に一時的に記憶された画像データは所定のサイズに達す
ると画像出力部103に転送される。画像出力部は一般
のレーザービームプリンターやインクジェット方式など
といった周知の画像出力装置を利用することができる。
[Output of Image Data] Image Memory 102
Is temporarily transferred to the image output unit 103 when it reaches a predetermined size. As the image output unit, a known image output device such as a general laser beam printer or an ink jet system can be used.

【0026】[PDLデータの出力]画像出力部は上述
のような画像入力部からの画像データだけでなく、外部
通信路111から通信インターフェース108を介して
入力される画像データも出力することができる。
[Output of PDL Data] The image output unit can output not only the image data from the image input unit as described above, but also the image data input from the external communication path 111 via the communication interface 108. .

【0027】111から送られてくる画像データとして
代表的なものはいわゆるPDL(ページ記述言語)で記
述された画像データである。ここで入力されるPDLデ
ータは画像を記述するコマンド群であって、それを解釈
してスキャナー読みとり画像と同様のビットマップデー
タに変換すればそのまま103の出力部からハードコピ
ー出力することができる。
Representative image data sent from the server 111 is image data described in so-called PDL (page description language). The input PDL data is a command group for describing an image. If the PDL data is interpreted and converted into the same bitmap data as the image read by the scanner, it can be output as a hard copy from the output unit 103 as it is.

【0028】すなわち108から入力されたPDLデー
タはインタープリター109でディスプレーリストと呼
ばれる中間言語形式に変換される。このディスプレーリ
ストを110のRIP(ラスター・イメージ・プロセッ
サー)に送り、ビットマップデータに展開する。
That is, the PDL data input from 108 is converted by the interpreter 109 into an intermediate language format called a display list. This display list is sent to a RIP (Raster Image Processor) 110 to develop it into bitmap data.

【0029】展開された画像データは102の画像メモ
リーに一時的に記憶されるが、それ以降の手順は画像入
力部から画像を入力した場合と同様であり、データ圧
縮、記憶装置105への転送、圧縮データの解凍、ハー
ドコピー出力、といった同様の処理手順が適用される。
The decompressed image data is temporarily stored in the image memory 102. The subsequent steps are the same as when an image is input from the image input unit, and the data is compressed and transferred to the storage device 105. , Compressed data decompression, hard copy output, and the like.

【0030】[画像入出力デバイス]図8は本発明の第
1の実施例の画像入出力デバイスの一例としてカラー複
写機の構成を示す側断面図である。
[Image Input / Output Device] FIG. 8 is a side sectional view showing the structure of a color copying machine as an example of the image input / output device according to the first embodiment of the present invention.

【0031】図8におけるカラー複写機800は、原稿
画像を読み取るイメージリーダ部801(画像入力部)
と、イメージリーダ部801で読み取った画像データを
再現するプリンタ部802(画像出力部)とに大きく分
けられる。
A color copying machine 800 shown in FIG. 8 has an image reader unit 801 (image input unit) for reading a document image.
And a printer unit 802 (image output unit) that reproduces the image data read by the image reader unit 801.

【0032】イメージリーダ部801は、400dpi
(dots/inch)の解像度で原稿を読み取り、デ
ジタル信号処理を行う部分である。プリンタ部802
は、イメージリーダ部801によって読み取られた原稿
画像に対応した画像を400dpiの解像度で指定用紙
(マテリアル)にフルカラープリント出力する部分であ
る。
The image reader unit 801 has a resolution of 400 dpi.
(Dots / inch) is a part for reading an original and performing digital signal processing. Printer unit 802
Is a portion for outputting an image corresponding to the document image read by the image reader unit 801 in full color print on designated paper (material) at a resolution of 400 dpi.

【0033】イメージリーダ部801において、原稿台
ガラス(以下、プラテン)803上の原稿804は、ラ
ンプ805で照射され、ミラー806,807,808
に導かれ、レンズ809によって、集光された光を電気
信号に変換する3ラインセンサ(以下、CCD)810
上に像を結び、フルカラー情報レッド(R)、グリーン
(G)、ブルー(B)成分として信号処理部811に送
られる。なお、805,806を固定しているキャリッ
ジは速度vで、807,808は速度1/2vでライン
センサの電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に
機械的に動くことによって、原稿全面を走査(副走査)
する。
In the image reader 801, a document 804 on a platen glass (hereinafter, referred to as a platen) 803 is irradiated by a lamp 805 and mirrors 806, 807, and 808.
And a three-line sensor (hereinafter referred to as CCD) 810 that converts the light collected by the lens 809 into an electric signal.
An image is formed thereon, and sent to the signal processing unit 811 as full-color information red (R), green (G), and blue (B) components. The carriages 805 and 806 are fixed at a speed v, and 807 and 808 are mechanically moved at a speed of v v in a direction perpendicular to the electrical scanning (main scanning) direction of the line sensor. Scan the entire surface (sub-scan)
I do.

【0034】信号処理部811においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M)、シアン
(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部802に送る。また、イメージリー
ダ部801における一回の原稿走査につき、M,C,
Y,Bkのうちひとつの成分がプリンタ部802に送ら
れ、計4回の原稿走査によって、一回のプリントアウト
が完成する。
The signal processing unit 811 electrically processes the read image signal, decomposes it into magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) components. Send to 802. Further, M, C, and C per one original scanning in the image reader unit 801.
One component of Y and Bk is sent to the printer unit 802, and one printout is completed by a total of four document scans.

【0035】イメージリーダ部801より送られてくる
M,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザドライバ81
2に送られる。レーザドライバ812は、送られてきた
画像信号に応じ、半導体レーザ813を変調駆動する。
レーザ光は、ポリゴンミラー814,f−θレンズ81
5、ミラー816を介し、感光ドラム817上を走査す
る。818は回転現像器であり、マゼンタ現像部81
9、シアン現像部820、イエロー現像部821、ブラ
ック現像部822より構成され、4つの現像部が交互に
感光ドラム817に接し、感光ドラム上に形成された潜
像現像をトナーで現像する。823は転写ドラムであ
り、用紙カセット824または825より供給される用
紙をこの転写ドラム823に巻き付け、感光ドラム上に
現像された像を用紙に転写する。
The M, C, Y, and Bk image signals sent from the image reader unit 801 are transmitted to the laser driver 81.
Sent to 2. The laser driver 812 modulates and drives the semiconductor laser 813 according to the transmitted image signal.
The laser light is transmitted through a polygon mirror 814 and an f-θ lens 81.
5. Scan the photosensitive drum 817 via the mirror 816. Reference numeral 818 denotes a rotary developing unit, and the magenta developing unit 81
9, a cyan developing section 820, a yellow developing section 821, and a black developing section 822. The four developing sections alternately contact the photosensitive drum 817, and develop the latent image formed on the photosensitive drum with toner. A transfer drum 823 winds a sheet supplied from a sheet cassette 824 or 825 around the transfer drum 823, and transfers an image developed on the photosensitive drum to the sheet.

【0036】この様にして、M,C,Y,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は定着ユニット826を通過
して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
After the four colors of M, C, Y, and Bk are sequentially transferred in this manner, the sheet passes through the fixing unit 826, and is discharged after the toner is fixed on the sheet.

【0037】[ネットワーク構成]図1において、以上
の画像入出力デバイスは外部通信路111と通信インタ
ーフェース108を介して接続されている。外部通信路
としてはイーサネット(登録商標)を用いたTCP/I
Pプロトコルによるネットワークシステムが現在では一
般的である。
[Network Configuration] In FIG. 1, the above image input / output devices are connected to an external communication path 111 via a communication interface 108. TCP / I using Ethernet (registered trademark) as external communication path
Network systems using the P protocol are now common.

【0038】ネットワーク111上にはメール送受信の
ための端末112とメールサーバー113が存在してい
る。前者はメール送受信者が個人的に使用できるような
パーソナルコンピューター、後者は大容量の記憶装置を
持ち、複数のユーザーが共有して使うサーバーコンピュ
ーターである。
On the network 111, there are a terminal 112 for sending and receiving mails and a mail server 113. The former is a personal computer that can be used personally by mail senders and receivers, and the latter is a server computer that has a large-capacity storage device and is shared by multiple users.

【0039】また111の通信路(ネットワーク)は公
衆電話や、その他の通信路を介して別のネットワークで
ある114が接続されている。114上には同様にメー
ルサーバー115、メール送受信端末116、そして先
に説明したような画像入出力装置117が接続されてい
る。
The communication path (network) 111 is connected to another network 114 via a public telephone or another communication path. Similarly, a mail server 115, a mail transmission / reception terminal 116, and the image input / output device 117 as described above are connected to 114.

【0040】[メール受信]ここで本実施例を用いて1
12の端末のユーザーが116の端末のユーザーから送
られてきた電子メールを受信する場合を考える。116
のユーザーがメールに添付ファイルを指定して送信を実
行したとする。このメールを受信すると、受信者側の端
末112の画面上には図2のような問い合わせ画面が表
示される。
[E-mail reception] Here, 1
Consider a case where a user of 12 terminals receives an e-mail sent from a user of 116 terminals. 116
Suppose that the user specified the attachment in the email and sent it. When this mail is received, an inquiry screen as shown in FIG. 2 is displayed on the screen of the terminal 112 on the receiver side.

【0041】ここで「はい」のボタン21か「いいえ」
のボタン22のいずれかを選んでマウスなどの動作指示
デバイスでクリックすることによりメール受信動作を行
うことができるが、「はい」がクリックされた場合は受
信動作と同時に添付ファイルのプリントアウトを実行す
るようにする。
Here, the "yes" button 21 or the "no" button
Can be performed by selecting one of the buttons 22 and clicking with an operation instruction device such as a mouse, but if "Yes" is clicked, the attached file is printed out simultaneously with the reception operation To do it.

【0042】添付ファイルのプリント動作は以下のよう
な手順となる。まず、112のユーザーはプリント出力
装置をあらかじめ選択しておく必要がある。これは図3
のような表示画面を用いて設定しておく。もしメール受
信時に、まだ設定していなかった場合には、メール受信
時に図3の画面を端末上に表示して設定することを促す
ようにする。
The printing operation of the attached file is performed in the following procedure. First, the user of 112 needs to select a print output device in advance. This is Figure 3
Is set using a display screen such as If the setting has not been made at the time of receiving the mail, the screen shown in FIG. 3 is displayed on the terminal at the time of receiving the mail to prompt the user to make the setting.

【0043】図3の表示はプリンターが接続されている
ネットワークセグメントを選択する部分31、指定され
たネットワークセグメント上に存在するプリンターの一
覧を表示する部分32、選択されたプリンターをハイラ
イト表示する部分33、および設定をキャンセルするボ
タン34と設定を確定するボタン35、などから成って
いる。ここでは図1のI/F部108で接続されたデバ
イスを選択したものとする。
FIG. 3 shows a portion 31 for selecting a network segment to which a printer is connected, a portion 32 for displaying a list of printers existing on the specified network segment, and a portion for highlighting the selected printer. 33, a button 34 for canceling the setting, a button 35 for confirming the setting, and the like. Here, it is assumed that the device connected by the I / F unit 108 in FIG. 1 is selected.

【0044】図2で添付ファイルを自動的にプリントす
るモードを選択した場合、メール受信端末112で受け
取った添付ファイルに対し、それを読み込むためのアプ
リケーションプログラムが起動される。アプリケーショ
ンプログラムとしては、添付ファイルがPDFフォーマ
ットの場合はアドビ社のAcrobat Reader
(R)、ワープロ文書や図表フォーマットである場合は
マイクロソフト社のWORD(R)やEXCEL(R)
といったアプリケーションプログラムが起動される。添
付ファイルとアプリケーションプログラムとの対応はフ
ァイル名称から推測したり、あるいはファイルのヘッダ
ーとして付加されている情報に基づいて決定する。適切
なアプリケーションが端末112に存在しない場合は図
4のようなメッセージを画面上に表示してプリント出力
を中止する。
When the mode for automatically printing the attached file is selected in FIG. 2, an application program for reading the attached file received by the mail receiving terminal 112 is started. If the attached file is in PDF format, Adobe's Acrobat Reader
(R), Microsoft Word or Excel (R) for word processing documents and chart formats
Is started. The correspondence between the attached file and the application program is inferred from the file name or determined based on information added as a header of the file. If an appropriate application does not exist on the terminal 112, a message as shown in FIG. 4 is displayed on the screen and the printout is stopped.

【0045】図4の表示は中止を承諾するためのボタン
41と、アプリケーションプログラムを任意に指定する
ためのボタン42で構成される。
The display shown in FIG. 4 is composed of a button 41 for accepting the cancellation and a button 42 for arbitrarily specifying an application program.

【0046】添付ファイルが適切なアプリケーションで
読み込めた場合は、次にプリンターデバイスにプリント
データを転送するためのデバイスドライバー(プリンタ
ードライバ)が起動される。プリンタードライバーは読
みこんだ添付ファイルデータを、プリントアウトするた
めのPDL形式に変換し、ネットワーク111を経由し
て通信インターフェース108に送る。送られたPDL
データは先に説明したように109,110でビットマ
ップ形式に変換されて画像メモリー102に格納され
る。以下の手順はすでに説明してあるので省略する。
If the attached file can be read by an appropriate application, a device driver (printer driver) for transferring print data to a printer device is started next. The printer driver converts the attached file data read into a PDL format for printing out, and sends the data to the communication interface 108 via the network 111. PDL sent
The data is converted into the bitmap format at 109 and 110 as described above and stored in the image memory 102. The following procedure has already been described, and will not be described.

【0047】このようにしてメールに添付されたファイ
ルの内容を、メール受信と同時に自動的にハードコピー
として出力することができることになる。
In this way, the contents of the file attached to the mail can be automatically output as a hard copy upon receiving the mail.

【0048】ここで添付ファイルデータはPDL形式で
送るように説明したが、端末112上のプリンタードラ
イバで高解像度のビットマップ画像を生成してプリンタ
ーに転送するようにすることもできる。この場合、適切
なデータ圧縮処理を行っておけば、図1の105に直接
ビットマップデータを送信し、104で圧縮データを解
凍して出力するように構成することもできる。
Although the attached file data has been described as being transmitted in the PDL format, a high resolution bitmap image may be generated by a printer driver on the terminal 112 and transferred to the printer. In this case, if appropriate data compression processing is performed, the bitmap data may be directly transmitted to 105 in FIG. 1 and the compressed data may be decompressed and output at 104.

【0049】以上説明したように本実施例によれば、カ
ラー画像処理システムにおける画像の扱いを容易にし、
ユーザーに多大な負担を強いることなく、かつ画像記憶
手段の容量を削減しながらも高品位な画像出力を任意の
変倍率で生成することが可能になる。
As described above, according to this embodiment, the handling of images in the color image processing system is facilitated.
It is possible to generate a high-quality image output at an arbitrary scaling ratio without imposing a great burden on the user and reducing the capacity of the image storage means.

【0050】(第2の実施例)第1の実施例では画像出
力装置を利用したメール受信システムであったが、第2
の実施例においては、画像入力装置を用いたメール送信
システムについて説明する。
(Second Embodiment) In the first embodiment, a mail receiving system using an image output device is used.
In the embodiment, a mail transmission system using an image input device will be described.

【0051】[メール送信]第2の実施例において、図
1の112の端末のユーザーが116の端末のユーザー
へ送る電子メールを送信する場合を考える。
[Mail Transmission] In the second embodiment, consider a case where the user of the terminal 112 in FIG. 1 transmits an e-mail to be sent to the user of the terminal 116 in FIG.

【0052】112のユーザーがメールに添付ファイル
を指定して送信を実行しようとする。このメールを送信
する際には、送信者の端末112の画面上には図5のよ
うな問い合わせ画面が表示される。
The user 112 designates an attached file in the mail and tries to execute the transmission. When sending this mail, an inquiry screen as shown in FIG. 5 is displayed on the screen of the sender terminal 112.

【0053】ここで「はい」のボタン51か「いいえ」
のボタン52のいずれかを選んでマウスなどの動作指示
デバイスでクリックすることによりメール送信動作を行
うことができるが、「はい」がクリックされた場合は送
信動作と同時に添付ファイルのスキャンも実行するよう
になっている。
Here, the "Yes" button 51 or the "No"
The mail transmission operation can be performed by selecting one of the buttons 52 and clicking with an operation instruction device such as a mouse. When "Yes" is clicked, the attached file is scanned simultaneously with the transmission operation. It has become.

【0054】添付ファイル用のドキュメントのスキャン
動作は以下のような手順となる。まず112のユーザー
はスキャン入力装置をあらかじめ選択しておく必要があ
る。これは図6のような表示画面を用いて設定してお
く。もしメール送信時に、まだ設定していなかった場合
には、メール送信時に図6の画面を端末上に表示して設
定することを促すようにする。
The operation of scanning a document for an attached file is performed in the following procedure. First, the user 112 needs to select a scan input device in advance. This is set using a display screen as shown in FIG. If the setting has not been made at the time of sending the mail, the screen shown in FIG. 6 is displayed on the terminal at the time of sending the mail to prompt the user to make the setting.

【0055】図6の表示はスキャナーが接続されている
ネットワークセグメントを選択する部分61、指定され
たネットワークセグメント上に存在するスキャナーの一
覧を表示する部分62、選択されたスキャナーをハイラ
イト表示する部分63、および設定をキャンセルするボ
タン64と設定を確定するボタン65、などから成って
いる。ここでは図1のI/F部108で接続されたデバ
イスを選択したものとする。
FIG. 6 shows a portion 61 for selecting a network segment to which a scanner is connected, a portion 62 for displaying a list of scanners existing on the specified network segment, and a portion for highlighting the selected scanner. 63, a button 64 for canceling the setting, a button 65 for confirming the setting, and the like. Here, it is assumed that the device connected by the I / F unit 108 in FIG. 1 is selected.

【0056】図5で添付ファイルを自動的にスキャンす
るモードを選択した場合、メール送信端末112で送信
する添付ファイルのスキャン時に必要なアプリケーショ
ンプログラムが起動される。アプリケーションプログラ
ムとしては、選択したスキャナーを実行させるための、
スキャンアプリケーションや、アドビ社のPhotos
hop(R)とプラグイン、そしてそれら読取り画像を
PDFフォーマットに変換するアドビ社のAcroba
t Reader(R)といったアプリケーションプロ
グラムが起動される。それらアプリケーションにより所
定のフォーマットに変換され、添付ファイルとされる。
スキャン時に適切なアプリケーションが端末112に存
在しない場合は図7のようなメッセージを画面上に表示
してスキャン作業を中止する。図7の表示は中止を承諾
するためのボタン71と、アプリケーションプログラム
を任意に指定するためのボタン72で構成される。
When the mode for automatically scanning the attached file is selected in FIG. 5, an application program required for scanning the attached file transmitted by the mail transmitting terminal 112 is started. As an application program, to execute the selected scanner,
Scan applications and Adobe's Photos
Adobe (Acroba) which converts hop (R) and plug-in, and those read images into PDF format
An application program such as tReader (R) is started. These applications convert the data into a predetermined format and make it an attached file.
If an appropriate application does not exist in the terminal 112 at the time of scanning, a message as shown in FIG. 7 is displayed on the screen and the scanning operation is stopped. The display in FIG. 7 includes a button 71 for accepting the cancellation and a button 72 for arbitrarily specifying an application program.

【0057】このようにして作成されたスキャン情報
は、メール送信と同時に自動的に添付ファイルとして送
信することができることになる。
The scan information created in this way can be automatically transmitted as an attached file at the same time as the mail transmission.

【0058】以上説明したように本実施例によれば、カ
ラー画像処理システムにおける画像の扱いを容易にし、
ユーザーに多大な負担を強いることなく、メール送信時
に添付ファイルを自動的に付加することが可能になる。
As described above, according to the present embodiment, the handling of images in the color image processing system is facilitated,
An attached file can be automatically added at the time of sending an e-mail without imposing a great burden on the user.

【0059】(第3の実施例)第1の実施例で説明した
画像出力装置を利用したメール受信システムでは、プリ
ント出力装置を設定し、そこにプリントアウトする構成
を説明したが、第3の実施例においては、画像出力装置
のソーターに自分のメールボックスを指定して、自動的
にそこに出力する構成を説明する。
(Third Embodiment) In the mail receiving system using the image output device described in the first embodiment, a configuration in which a print output device is set and a printout is made there has been described. In the embodiment, a configuration will be described in which a user's own mailbox is specified in the sorter of the image output apparatus and the mailbox is automatically output to the mailbox.

【0060】[メール受信]第1の実施例と同様に、1
12の端末のユーザーが116の端末のユーザーから送
られてきた電子メールを受信する場合、116のユーザ
ーがメールに添付ファイルを指定して送信を実行したと
すると、このメールを受信すると、受信者側の端末11
2の画面上には図2のような問い合わせ画面が表示され
る。
[E-mail reception] As in the first embodiment, 1
When the user of the terminal 12 receives the e-mail sent from the user of the terminal 116, the user of the terminal 116 specifies the attached file in the mail and executes the transmission. Side terminal 11
An inquiry screen as shown in FIG. 2 is displayed on the screen 2.

【0061】ここで「はい」のボタン21か「いいえ」
のボタン22のいずれかを選んでマウスなどの動作指示
デバイスでクリックすることによりメール受信動作を行
うことができるが、「はい」がクリックされた場合は受
信動作と同時に添付ファイルのプリントアウトを実行す
るようにする。
Here, the "yes" button 21 or the "no" button
Can be performed by selecting one of the buttons 22 and clicking with an operation instruction device such as a mouse, but if "Yes" is clicked, the attached file is printed out simultaneously with the reception operation To do it.

【0062】第1の実施例では、ここで112のユーザ
ーはプリント出力装置を選択したが、第3の実施例で
は、予め登録してある画像出力装置と、その画像出力装
置のソーターに自分のメールボックスを指定しておき、
自動的にそこに出力する。
In the first embodiment, the user 112 selects the print output device here. However, in the third embodiment, the user outputs his / her own image to the image output device registered in advance and the sorter of the image output device. Specify a mailbox,
Output there automatically.

【0063】図2で添付ファイルを自動的にプリントす
るモードを選択した場合、メール受信端末112で受け
取った添付ファイルに対し、それを読み込むためのアプ
リケーションプログラムが起動される。
When the mode for automatically printing the attached file is selected in FIG. 2, an application program for reading the attached file received by the mail receiving terminal 112 is started.

【0064】添付ファイルが適切なアプリケーションで
読み込めた場合は、次にプリンターデバイスにプリント
データを転送するためのデバイスドライバー(プリンタ
ードライバ)が起動される。プリンタードライバーは読
みこんだ添付ファイルデータを、プリントアウトするた
めのPDL形式に変換し、ネットワーク111を経由し
て通信インターフェース108に送る。送られたPDL
データは先に説明したように109,110でビットマ
ップ形式に変換されて画像メモリー102に格納され
る。その後、画像メモリー102に一時的に記憶された
画像データは所定のサイズに達すると画像出力部103
に転送される。
If the attached file can be read by an appropriate application, a device driver (printer driver) for transferring print data to a printer device is started next. The printer driver converts the attached file data read into a PDL format for printing out, and sends the data to the communication interface 108 via the network 111. PDL sent
The data is converted into the bitmap format at 109 and 110 as described above and stored in the image memory 102. Thereafter, when the image data temporarily stored in the image memory 102 reaches a predetermined size, the image output unit 103
Is forwarded to

【0065】画像出力部では、予め設定されている画像
出力装置のソーターにある自分のメールボックスに自動
的に出力する。このようにしてメールに添付されたファ
イル情報を、メール受信と同時に自動的に自分の登録し
てあるメールボックスにハードコピーとして出力するこ
とができることになる。
The image output unit automatically outputs the information to its own mailbox in the preset sorter of the image output device. In this way, the file information attached to the mail can be automatically output as a hard copy to the registered mailbox when the mail is received.

【0066】本実施例によれば、カラー画像処理システ
ムにおける画像の扱いを容易にし、ユーザーに多大な負
担を強いることなく、ユーザーの指定するユーザー固有
の出力場所に出力することが可能になる。
According to this embodiment, it is possible to easily handle an image in the color image processing system, and to output the image to a user-specific output location specified by the user without imposing a great burden on the user.

【0067】以上説明したように第1〜第3の実施例に
よれば、カラー画像処理システムにおける画像の扱いを
容易にし、ユーザーに多大な負担を強いることなく、か
つ画像記憶手段の容量を削減しながらも高品位な画像出
力を任意の変倍率で生成することが可能になる。
As described above, according to the first to third embodiments, the handling of images in the color image processing system is facilitated, the user is not burdened, and the capacity of the image storage means is reduced. However, it is possible to generate a high-quality image output at an arbitrary magnification.

【0068】またさらに原稿画像をスキャナーで読み込
んで複写出力する場合と、PDLを用いたプリント画像
を出力する場合とで同一の処理が可能となり、画像を構
成する個々の部品に対して最適な画像処理を任意の変倍
率で施すことができ、いずれの場合においても高画質な
出力画像を得ることができる。
Further, the same processing can be performed when a document image is read by a scanner and copied and output, and when a print image using a PDL is output, the optimum processing can be performed for each component constituting the image. The processing can be performed at an arbitrary magnification, and a high-quality output image can be obtained in any case.

【0069】なお、上記のネットワークは、LAN、イ
ンターネット網又は公衆電話回線などの通信路である。
また、メール送受信端末は、文書、静止画像、動画画
像、音声などのうち少なくとも一つの電子情報の送受信
を行うことが可能である。上記のメール及び添付ファイ
ルは、文書、静止画像、動画画像、音声などのデジタル
データである。
The above-mentioned network is a communication path such as a LAN, the Internet or a public telephone line.
Further, the mail transmitting / receiving terminal can transmit / receive at least one electronic information of a document, a still image, a moving image, a sound, and the like. The mail and the attached file are digital data such as a document, a still image, a moving image, and audio.

【0070】上記の画像出力デバイスは、風景や人物な
どのデジタルデータを静止画像として出力する液晶ディ
スプレーや高精細モニターなどのデジタル静止画像出力
装置、車の走行やスポーツシーンなどのデジタルデータ
を動画画像として出力するデジタルビデオなどのデジタ
ル動画画像出力装置、又は音声や音楽などのデジタルデ
ータを音情報として出力する音声出力装置でもよい。
The above-described image output device is a digital still image output device such as a liquid crystal display or a high-definition monitor for outputting digital data such as landscapes and people as a still image, and a digital image such as a car running or a sports scene. A digital moving image output device such as a digital video that outputs as a digital video, or an audio output device that outputs digital data such as sound or music as sound information may be used.

【0071】上記の画像入力デバイスは、風景や人物な
どの静止画像をデジタルデータにするデジタル静止画像
撮像装置、車の走行やスポーツシーンなどの動画画像を
デジタルデータにするデジタル動画画像撮像装置、文章
や記号などの文字情報をデジタルデータにする文字記号
入力装置、音声や音楽などの音情報をデジタルデータに
する音声入力装置でもよい。
The above-mentioned image input device is a digital still image pickup device for converting a still image such as a landscape or a person into digital data, a digital moving image pickup device for converting a moving image such as a running or sports scene into digital data, a document. A character / symbol input device that converts character information such as characters and symbols into digital data, and a voice input device that converts sound information such as voice and music into digital data may be used.

【0072】上記実施例の機能を実現するためのソフト
ウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格
納されたプログラムに従って動作させることによって実
施したものも、本発明の範疇に含まれる。
The present invention can also be implemented by supplying software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments and operating them in accordance with programs stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus. It is included in the category.

【0073】この場合、上記ソフトウェアのプログラム
コード自体が上述した実施例の機能を実現することにな
り、そのプログラムコード自体、およびそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えばか
かるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構
成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体と
しては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, storing the program code The recorded recording medium constitutes the present invention. As a recording medium for storing such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-RO
M, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0074】上記実施例は、何れも本発明を実施するに
あたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、
これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈され
てはならないものである。すなわち、本発明はその技術
思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様
々な形で実施することができる。
Each of the above embodiments is merely an example of an embodiment for carrying out the present invention.
These should not be construed as limiting the technical scope of the present invention. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、添
付電子情報が付加された電子情報の扱いを容易にしてユ
ーザーの負担を軽減することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to easily handle the electronic information to which the attached electronic information is added and reduce the burden on the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例による電子情報送受信シ
ステムの構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an electronic information transmission / reception system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】メール送受信端末のメール受信時に表示され
る、問い合わせ画面の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an inquiry screen displayed when a mail transmission / reception terminal receives a mail.

【図3】メール送受信端末のメール受信時に表示され
る、プリント出力装置の選択画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a print output device selection screen displayed when a mail transmission / reception terminal receives a mail.

【図4】メール送受信端末のメール受信時に表示され
る、適切なアプリケーションがメール送受信端末に存在
しない場合の画面の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when a mail transmitting / receiving terminal receives a mail and an appropriate application does not exist in the mail transmitting / receiving terminal.

【図5】メール送受信端末のメール送信時に表示され
る、問い合わせ画面の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an inquiry screen displayed when a mail transmitting / receiving terminal transmits a mail.

【図6】メール送受信端末のメール送信時に表示され
る、スキャン装置の選択画面の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a scan device selection screen displayed when a mail transmission / reception terminal transmits a mail.

【図7】メール送受信端末のメール送信時に表示され
る、適切なアプリケーションがメール送受信端末に存在
しない場合の画面の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when an appropriate application does not exist in the mail transmitting / receiving terminal, which is displayed when the mail transmitting / receiving terminal transmits the mail.

【図8】画像入出力デバイスの一例としてカラー複写機
の構成を示す側断面図である。
FIG. 8 is a side sectional view showing a configuration of a color copying machine as an example of an image input / output device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 画像入力部 102 画像メモリー 103 画像出力部 104 データ圧縮/伸張部 105 記憶装置 106 画像密度変換部 107 補助記憶装置 108 通信インタフェース 109 インタープリター 110 RIP 111,114 ネットワーク 112,116 メール送受信端末 113,115 メールサーバー 117 画像入出力装置 Reference Signs List 101 Image input unit 102 Image memory 103 Image output unit 104 Data compression / decompression unit 105 Storage device 106 Image density conversion unit 107 Auxiliary storage device 108 Communication interface 109 Interpreter 110 RIP 111, 114 Network 112, 116 Mail transmission / reception terminal 113, 115 Mail server 117 Image input / output device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA05 AA29 AA30 AA35 AB20 AB22 AB23 AB40 AC04 AC05 AE08 AF14 5C075 AB90 BA04 CD01 CD25 FF03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C062 AA05 AA29 AA30 AA35 AB20 AB22 AB23 AB40 AC04 AC05 AE08 AF14 5C075 AB90 BA04 CD01 CD25 FF03

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続され、電子情報の送
受信を行う電子情報送受信手段と、 添付電子情報が付加された前記電子情報を受信する際
に、自動的に電子情報出力手段において前記添付電子情
報の出力を行うか否かを指定する電子情報出力指定手段
と、 前記電子情報出力指定手段での指定結果に応じて、自動
的に電子情報出力手段に前記添付電子情報の出力を行わ
せる電子情報出力実行手段とを有することを特徴とする
電子情報通信装置。
An electronic information transmitting / receiving means connected to a network for transmitting / receiving electronic information; and an electronic information output means for automatically receiving the electronic information with the attached electronic information. Electronic information output specifying means for specifying whether or not to output the electronic information, and electronic information for automatically outputting the attached electronic information to the electronic information output means in accordance with a result specified by the electronic information output specifying means. An electronic information communication device comprising output execution means.
【請求項2】 請求項1の電子情報通信装置において、
さらに、前記電子情報及び/又は前記添付電子情報を出
力する電子情報出力手段を有することを特徴とする電子
情報通信装置。
2. The electronic information communication device according to claim 1, wherein
An electronic information communication device further comprising electronic information output means for outputting the electronic information and / or the attached electronic information.
【請求項3】 ネットワークに接続され、電子情報の送
受信を行う電子情報送受信手段と、 電子情報の入力を行なう電子情報入力手段と、 前記電子情報を送信する際に、自動的に添付電子情報の
入力を行うか否かを指定する電子情報入力指定手段と、 前記電子情報入力指定手段での指定結果に応じて、自動
的に電子情報入力手段に前記添付電子情報の入力を行わ
せる電子情報入力実行手段とを有することを特徴とする
電子情報通信装置。
3. An electronic information transmitting / receiving means connected to a network for transmitting / receiving electronic information, an electronic information input means for inputting electronic information, and automatically transmitting attached electronic information when transmitting the electronic information. Electronic information input designating means for designating whether or not to make an input; and electronic information input for automatically inputting the attached electronic information to the electronic information input means in accordance with a result specified by the electronic information input designating means. An electronic information communication device comprising: an execution unit.
【請求項4】 請求項3の電子情報通信装置において、
さらに、前記電子情報及び/又は前記添付電子情報を入
力する電子情報入力手段を有することを特徴とする電子
情報通信装置。
4. The electronic information communication device according to claim 3, wherein
The electronic information communication device further comprises electronic information input means for inputting the electronic information and / or the attached electronic information.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子情
報通信装置において、前記ネットワークは、LAN、イ
ンターネット網又は公衆電話回線であることを特徴とす
る電子情報通信装置。
5. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein said network is a LAN, an Internet network, or a public telephone line.
【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子情
報通信装置において、前記電子情報送受信手段は、文
書、静止画像、動画画像、音声などのうち少なくとも一
つの電子情報の送受信を行うことが可能であることを特
徴とする電子情報通信装置。
6. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein said electronic information transmitting / receiving means transmits / receives at least one electronic information among a document, a still image, a moving image, a voice, and the like. An electronic information communication device characterized by being able to do so.
【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子情
報通信装置において、前記電子情報送受信手段は、電子
メールの送受信を行うことを特徴とする電子情報通信装
置。
7. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein said electronic information transmitting and receiving means transmits and receives electronic mail.
【請求項8】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子情
報通信装置において、前記電子情報は、文書、静止画
像、動画画像又は音声であることを特徴とする電子情報
通信装置。
8. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein the electronic information is a document, a still image, a moving image, or a voice.
【請求項9】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子情
報通信装置において、前記添付電子情報は、文書、静止
画像、動画画像又は音声であることを特徴とする電子情
報通信装置。
9. The electronic information communication device according to claim 1, wherein the attached electronic information is a document, a still image, a moving image, or a voice.
【請求項10】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子
情報通信装置において、前記添付電子情報付加手段は、
前記電子情報の内容とは別に添付ファイルとして前記添
付電子情報を前記電子情報に添付することを特徴とする
電子情報通信装置。
10. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein said attached electronic information adding means comprises:
An electronic information communication apparatus, wherein the attached electronic information is attached to the electronic information as an attached file separately from the content of the electronic information.
【請求項11】 請求項2の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力手段は、マテリアル上にデジタル
データを可視化するプリンタであることを特徴とする電
子情報通信装置。
11. The electronic information communication apparatus according to claim 2, wherein said electronic information output means is a printer for visualizing digital data on a material.
【請求項12】 請求項2の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力手段は、デジタルデータを静止画
像として出力するデジタル静止画像出力装置であること
を特徴とする電子情報通信装置。
12. The electronic information communication device according to claim 2, wherein said electronic information output means is a digital still image output device for outputting digital data as a still image.
【請求項13】 請求項2の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力手段は、デジタルデータを動画画
像として出力する動画画像出力装置であることを特徴と
する電子情報通信装置。
13. The electronic information communication device according to claim 2, wherein said electronic information output means is a moving image output device that outputs digital data as a moving image.
【請求項14】 請求項2の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力手段は、デジタルデータを音情報
として出力する音声出力装置であることを特徴とする電
子情報通信装置。
14. The electronic information communication device according to claim 2, wherein said electronic information output means is a voice output device for outputting digital data as sound information.
【請求項15】 請求項1の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力指定手段は、前記電子情報送受信
手段において前記添付電子情報が前記電子情報に付加さ
れて受信された際に自動的に電子情報出力手段において
出力するか否かの指定を前記電子情報送受信手段に表示
して使用者に促す手段であり、予め前記電子情報出力指
定手段の指定を出力する、もしくは出力しないと設定し
ておき、前記電子情報出力指定手段が実行される際に使
用者に促す行為を省略することが可能であることを特徴
とする電子情報通信装置。
15. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein said electronic information output designation means automatically transmits the electronic information when said electronic information transmission / reception means receives said additional electronic information added to said electronic information. The electronic information transmitting / receiving means displays a designation as to whether or not to output the information in the information output means on the electronic information transmitting / receiving means to prompt the user. An electronic information communication apparatus characterized in that it is possible to omit an action for prompting a user when the electronic information output designating means is executed.
【請求項16】 請求項1の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力実行手段は、前記電子情報出力指
定手段での指定結果に応じて、自動的に電子情報出力手
段において出力を行う手段であり、前記添付電子情報に
対応したアプリケーションソフトを自動的に実行し、前
記添付電子情報を電子情報出力手段において出力を行え
る状態にし、電子情報出力手段において出力を行う手段
であることを特徴とする電子情報通信装置。
16. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein said electronic information output executing means automatically outputs the electronic information output means in accordance with a result specified by said electronic information output specifying means. A means for automatically executing application software corresponding to the attached electronic information, making the attached electronic information available for output by the electronic information output means, and outputting the attached electronic information by the electronic information output means. Electronic information communication device.
【請求項17】 請求項1の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力実行手段は、前記電子情報出力指
定手段での指定結果に応じて、自動的に電子情報出力手
段において出力を行う手段であり、前記添付電子情報に
対応したアプリケーションソフトが前記電子情報送受信
手段上に備わっていない場合には、その旨を表示し、他
の代替アプリケーションソフトの選択を使用者に促すこ
とを特徴とする電子情報通信装置。
17. The electronic information communication device according to claim 1, wherein said electronic information output executing means automatically outputs the electronic information output means in accordance with a result specified by said electronic information output specifying means. If there is no application software corresponding to the attached electronic information on the electronic information transmitting / receiving means, a message to that effect is displayed to prompt the user to select another alternative application software. Information communication device.
【請求項18】 請求項1の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報出力実行手段は、前記電子情報出力指
定手段での指定結果に応じて、自動的に電子情報出力手
段において出力を行う手段であり、前記添付電子情報に
対応したアプリケーションソフトを自動的に実行し、前
記添付電子情報を電子情報出力手段において出力を行え
る状態にし、電子情報出力手段において出力を行う手段
であり、予め設定される電子情報出力手段の所定のメー
ルボックスを選択し出力を行うことを特徴とする電子情
報通信装置。
18. The electronic information communication apparatus according to claim 1, wherein said electronic information output executing means automatically outputs the electronic information output means in accordance with a result specified by said electronic information output specifying means. A means for automatically executing application software corresponding to the attached electronic information, making the attached electronic information available for output at the electronic information output means, and outputting the attached electronic information at the electronic information output means, which is preset An electronic information communication apparatus, wherein a predetermined mailbox of an electronic information output means is selected and output.
【請求項19】 請求項4の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力手段は、原稿をデジタルデータに
するスキャナーであることを特徴とする電子情報通信装
置。
19. The electronic information communication apparatus according to claim 4, wherein said electronic information input means is a scanner for converting a document into digital data.
【請求項20】 請求項4の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力手段は、静止画像をデジタルデー
タにするデジタル静止画像撮像装置であることを特徴と
する電子情報通信装置。
20. The electronic information communication apparatus according to claim 4, wherein said electronic information input means is a digital still image pickup device for converting a still image into digital data.
【請求項21】 請求項4の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力手段は、動画画像をデジタルデー
タにするデジタル動画画像撮像装置であることを特徴と
する電子情報通信装置。
21. The electronic information communication apparatus according to claim 4, wherein said electronic information input means is a digital moving image capturing apparatus for converting a moving image into digital data.
【請求項22】 請求項4の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力手段は、文字情報をデジタルデー
タにする文字記号入力装置であることを特徴とする電子
情報通信装置。
22. The electronic information communication apparatus according to claim 4, wherein said electronic information input means is a character / symbol input apparatus for converting character information into digital data.
【請求項23】 請求項4の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力手段は、音情報をデジタルデータ
にする音声入力装置であることを特徴とする電子情報通
信装置。
23. The electronic information communication device according to claim 4, wherein said electronic information input means is a voice input device for converting sound information into digital data.
【請求項24】 請求項3の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力指定手段は、前記電子情報送受信
手段において前記添付電子情報を前記電子情報に付加し
て送信する際に自動的に電子情報入力手段において入力
するか否かの指定を前記電子情報送受信手段に表示して
使用者に促す手段であり、予め前記電子情報入力指定手
段の指定を入力する、もしくは入力しないと設定してお
き、前記電子情報入力指定手段が実行される際に使用者
に促す行為を省略することが可能であることを特徴とす
る電子情報通信装置。
24. The electronic information communication apparatus according to claim 3, wherein said electronic information input / designating means automatically adds electronic information to said electronic information when said electronic information transmitting / receiving means adds said attached electronic information to said electronic information. It is a means for displaying the designation of whether or not to input in the input means on the electronic information transmitting and receiving means and prompting the user, inputting the designation of the electronic information input designation means in advance, or setting not to input, An electronic information communication apparatus characterized in that it is possible to omit an act of prompting a user when the electronic information input designating means is executed.
【請求項25】 請求項3の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力実行手段は、前記電子情報入力指
定手段での指定結果に応じて、自動的に電子情報入力手
段において入力を行う手段であり、前記添付電子情報と
して入力するのに対応したアプリケーションソフトを自
動的に実行し、前記添付電子情報を電子情報入力手段に
おいて入力を行える状態にし、電子情報入力手段におい
て入力を行う手段であることを特徴とする電子情報通信
装置。
25. The electronic information communication device according to claim 3, wherein the electronic information input executing means automatically inputs the electronic information input means in accordance with a result specified by the electronic information input specifying means. A means for automatically executing application software corresponding to the input as the attached electronic information, enabling the attached electronic information to be input in the electronic information input means, and inputting in the electronic information input means. An electronic information communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項26】 請求項3の電子情報通信装置におい
て、前記電子情報入力実行手段は、前記電子情報入力指
定手段での指定結果に応じて、自動的に電子情報入力手
段において入力を行う手段であり、前記添付電子情報と
して入力するのに対応したアプリケーションソフトが前
記電子情報送受信手段上に備わっていない場合には、そ
の旨を表示し、他の代替アプリケーションソフトの選択
を使用者に促すことを特徴とする電子情報通信装置。
26. The electronic information communication apparatus according to claim 3, wherein said electronic information input executing means automatically inputs data in said electronic information input means in accordance with a result specified by said electronic information input specifying means. Yes, if application software corresponding to the input as the attached electronic information is not provided on the electronic information transmitting / receiving means, a message to that effect is displayed to prompt the user to select another alternative application software. Electronic information communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項27】 添付電子情報が付加された電子情報を
受信する際に、自動的に電子情報出力手段において前記
添付電子情報の出力を行うか否かを指定する電子情報出
力指定ステップと、 前記指定結果に応じて、自動的に電子情報出力手段に前
記添付電子情報の出力を行わせる電子情報出力実行ステ
ップとを有することを特徴とする電子情報通信方法。
27. An electronic information output designation step for automatically designating whether or not to output the attached electronic information in the electronic information output means when receiving the electronic information to which the attached electronic information has been added, An electronic information output execution step of automatically causing the electronic information output means to output the attached electronic information in accordance with a designated result.
【請求項28】 添付電子情報が付加された電子情報を
送信する際に、自動的に電子情報入力手段において前記
添付電子情報の入力を行うか否かを指定する電子情報入
力指定ステップと、 前記指定結果に応じて、自動的に電子情報入力手段に前
記添付電子情報の入力を行わせる電子情報入力実行ステ
ップとを有することを特徴とする電子情報通信方法。
28. An electronic information input designation step for automatically designating whether or not to input the attached electronic information in the electronic information input means when transmitting the electronic information to which the attached electronic information has been added; An electronic information input execution step of automatically inputting the attached electronic information to the electronic information input means in accordance with a designated result.
【請求項29】 添付電子情報が付加された電子情報を
受信する際に、自動的に電子情報出力手段において前記
添付電子情報の出力を行うか否かを指定する電子情報出
力指定手順と、 前記指定結果に応じて、自動的に電子情報出力手段に前
記添付電子情報の出力を行わせる電子情報出力実行手順
とをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
29. An electronic information output designation step for automatically designating whether or not to output the attached electronic information in the electronic information output means when receiving the electronic information to which the attached electronic information has been added; A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute an electronic information output execution procedure for causing an electronic information output unit to automatically output the attached electronic information in accordance with a designated result is recorded.
【請求項30】 添付電子情報が付加された電子情報を
送信する際に、自動的に電子情報入力手段において前記
添付電子情報の入力を行うか否かを指定する電子情報入
力指定手順と、 前記指定結果に応じて、自動的に電子情報入力手段に前
記添付電子情報の入力を行わせる電子情報入力実行手順
とをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
30. An electronic information input designation step for automatically designating whether or not to input the attached electronic information in the electronic information input means when transmitting the electronic information to which the attached electronic information has been added; A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute an electronic information input execution procedure for automatically inputting the attached electronic information to an electronic information input means in accordance with a specified result is recorded.
【請求項31】 ファイルが添付された電子メールの受
信の際に、前記電子メールに添付されたファイルを自動
的にプリントするか否かを設定することが可能な電子情
報通信装置。
31. An electronic information communication apparatus capable of setting whether to automatically print a file attached to an electronic mail when receiving the electronic mail attached to the file.
【請求項32】請求項31の電子情報通信装置におい
て、 前記設定に応じて、前記ファイルのプリント処理を行う
手段を有することを特徴とする電子情報通信装置。
32. The electronic information communication apparatus according to claim 31, further comprising means for performing print processing of said file in accordance with said setting.
JP2000347198A 2000-11-14 2000-11-14 Electronic information communication equipment, electronic information communication method and recording medium Pending JP2002149575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347198A JP2002149575A (en) 2000-11-14 2000-11-14 Electronic information communication equipment, electronic information communication method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347198A JP2002149575A (en) 2000-11-14 2000-11-14 Electronic information communication equipment, electronic information communication method and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149575A true JP2002149575A (en) 2002-05-24

Family

ID=18820969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347198A Pending JP2002149575A (en) 2000-11-14 2000-11-14 Electronic information communication equipment, electronic information communication method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149575A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006732A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Yoshiaki Takida Next-generation facsimile machine of internet terminal type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006732A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Yoshiaki Takida Next-generation facsimile machine of internet terminal type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6609162B1 (en) Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
US20050219594A1 (en) Apparatus and method for generating scanned data in a standard format
KR100757631B1 (en) Image processing apparatus and its method
JP2006033828A (en) Common exchange format architecture for color printing in multi-function system
JP2006094475A (en) Image filing apparatus and method
JP4402580B2 (en) Image processing system
JP2008124819A (en) Image processor and image processing method
JP4794718B2 (en) Information processing device
US8493641B2 (en) Image processing device, image processing method, and program for performing direct printing which considers color matching processing based on a profile describing the input color characteristics of an image input device and the output color characteristics of an image output device
JP2008098978A (en) Multifunction device and image storing method
JP2004140420A (en) Multifunction system
JP2002149575A (en) Electronic information communication equipment, electronic information communication method and recording medium
JP4875797B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium for printing e-mail with attached image file
JP4886911B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US20080094656A1 (en) Data communication system, data processing apparatus, facsimile apparatus, data processing method, and storage medium
JP4574727B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and storage medium
KR101934150B1 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2006166134A (en) Image communication equipment, its control method, program, and storage medium
JP2008022082A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP3584247B2 (en) Print control device and control method
US20110158531A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2939106B2 (en) Image forming device
JP2006048180A (en) Image processor, image processing method and image processing program
JP2003087444A (en) Image transmission system and information terminal using the same
JP2006020025A (en) Network composite machine