JP2002142208A - Information providing method - Google Patents

Information providing method

Info

Publication number
JP2002142208A
JP2002142208A JP2000334849A JP2000334849A JP2002142208A JP 2002142208 A JP2002142208 A JP 2002142208A JP 2000334849 A JP2000334849 A JP 2000334849A JP 2000334849 A JP2000334849 A JP 2000334849A JP 2002142208 A JP2002142208 A JP 2002142208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
broadcast
providing method
information providing
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000334849A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Itagaki
陽治 板垣
Tomoyuki Okamura
智之 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Television Network Inc
Original Assignee
Fuji Television Network Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Television Network Inc filed Critical Fuji Television Network Inc
Priority to JP2000334849A priority Critical patent/JP2002142208A/en
Publication of JP2002142208A publication Critical patent/JP2002142208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing method which is capable of providing broadcast contents through television broadcasting or the like and information related to the broadcast contents through a communication medium so as to meet users' diversified needs for information. SOLUTION: A broadcasting corporation 1 provides various information related to the broadcasting program which his own broadcasting station broadcasts as communication contents for a content server 21 and makes the server 21 store them. A viewer selects one of broadcasting programs stored in a home server 13 and reproduces it so as to watch, by operating a remote control (not shown in Figure) attached to the home server 13. The viewer is capable of getting access to various information provided through the content server 21, temporarily stopping reproducing the broadcasting program while reproducing and watching the broadcasting program. After the viewer reads data obtained through the content server 1, he starts reproducing the broadcasting program again at a point at which the reproduction of the broadcasting program is temporarily stopped when he gets access to the information provided through the content server 21, so that he is capable of watching the rest of the broadcasting program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テレビなどで放送
される放送コンテンツに関連のある情報を、テレビ放送
電波などの放送媒体とは別の通信媒体を介して提供する
情報提供方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information providing method for providing information related to broadcast contents broadcast on a television or the like via a communication medium different from a broadcast medium such as a television broadcast wave.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチメディア時代の到来によって、テ
レビなどの放送と携帯電話やインターネットなどの通信
とが融合し、シームレス化すると予想されている。折し
も、本年末からはBSデジタル放送がスタートし、料理
番組の視聴中に簡単な操作を行なうだけで当該料理のレ
シピ情報をデータ放送で取得できるなど、従前のテレビ
放送では実現することのできなかった新たなサービスを
視聴者に提供することが期待されている。
2. Description of the Related Art With the arrival of the multimedia era, it is expected that broadcasting such as television and communication such as mobile phones and the Internet will be integrated and seamless. In the meantime, BS digital broadcasting started from the end of this year, and it is possible to acquire recipe information of the dish by data broadcasting just by performing simple operations while watching a cooking program. It is expected that new services that could not be provided will be provided to viewers.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、BSデ
ジタル放送を従前のアナログ式地上波放送と比較する
と、いくら多量のデータを送出できるとはいっても、B
Sデジタル放送にはその固有の情報送出量の限界がある
ことは否定できない。
However, when BS digital broadcasting is compared with conventional analog terrestrial broadcasting, even though much data can be transmitted, B digital broadcasting can be transmitted.
It cannot be denied that S digital broadcasting has its own limit of information transmission amount.

【0004】しかも、視聴者ないし末端ユーザのニーズ
は個々人ごとに種々様々なものに多様化しているにもか
かわらず、例えばBSデジタル放送におけるデータ放送
では、その対象ユーザが全国津々浦々に存在している関
係上、特定の対象層に絞った情報提供を行うことはでき
ず、必然的に万人向けのコンテンツを放送せざるを得な
い。
[0004] In addition, although the needs of viewers or end users are diversifying for each individual, for example, in data broadcasting in BS digital broadcasting, the target users are present all over the country. Due to the relationship, it is not possible to provide information targeted at a specific target demographic, and inevitably have to broadcast content for everyone.

【0005】これに対し、放送から目を転じて通信につ
いて見ると、携帯電話やPHSはすでに爆発的な普及を
遂げ、インターネットに関してはパソコンのみならず家
庭用ゲーム機などからもアクセスできる状況になってき
ている。
[0005] On the other hand, when we look at communications from the point of view of broadcasting, mobile phones and PHS have already exploded, and the Internet can be accessed not only from personal computers but also from home game machines. Is coming.

【0006】本発明は上記した背景に鑑みてなされたも
ので、テレビなどの放送では放送コンテンツを提供しつ
つ、放送コンテンツに関連のある情報を通信媒体によっ
て提供することで、ユーザの多様化した情報要求ニーズ
に応えることができる情報提供方法を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above background, and has been diversifying users by providing information related to the broadcast content through a communication medium while providing the broadcast content in a broadcast such as a television. An object of the present invention is to provide an information providing method capable of meeting information request needs.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に係る本発明の情報提供方法は、放送媒体を
介して情報受信装置で受信されることを目的として、放
送コンテンツを前記放送媒体のうちの所定のチャネルを
介して放送する一方で、通信媒体を介してコンテンツサ
ーバとの間で情報交換可能な前記情報受信装置で受信さ
れることを目的として、前記放送コンテンツに関連する
情報を含む通信コンテンツを、前記通信媒体を介して前
記コンテンツサーバへ提供することを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information providing method for transmitting broadcast content to an information receiving apparatus via a broadcast medium. While broadcasting through a predetermined channel of the broadcast medium, the broadcast receiver relates to the broadcast content for the purpose of being received by the information receiving device capable of exchanging information with a content server via a communication medium. A communication content including information is provided to the content server via the communication medium.

【0008】請求項1に記載の方法では、1の情報受信
装置によって放送コンテンツを受信すると共に、同一の
情報受信装置によって通信コンテンツも受信できるよう
にしている。
According to the first aspect of the present invention, the broadcast content is received by one information receiving device and the communication content can be received by the same information receiving device.

【0009】請求項1に記載の方法によれば、1の情報
受信装置によって放送と通信とのコンテンツを相互に自
由自在に視聴ないし閲覧することが可能となって、実質
的に放送と通信との垣根は取払われて、将来の放送と通
信とが融合したマルチメディア時代に対応することがで
きるようになる。
According to the first aspect of the present invention, the broadcast and communication contents can be freely viewed and browsed by one information receiving apparatus, and the broadcast and communication contents can be substantially performed. The barriers have been removed, and the future will be able to cope with the multimedia era where broadcasting and communication are integrated.

【0010】この場合、請求項2に記載した情報提供方
法は、請求項1に記載の情報提供方法において、前記情
報受信装置は、インターネット接続機能を備えた放送受
信装置,ホームサーバ,パソコン,又はPDAのいずれ
かであることを特徴としている。
In this case, the information providing method according to claim 2 is the information providing method according to claim 1, wherein the information receiving device is a broadcast receiving device having an Internet connection function, a home server, a personal computer, or It is characterized by being one of PDAs.

【0011】請求項2に記載の方法では、情報受信装置
の具体例を例示的に列挙することとした。
In the method according to the second aspect, specific examples of the information receiving apparatus are exemplarily listed.

【0012】請求項2に記載の方法によれば、インター
ネットという膨大な種類及び量の情報を入手可能な通信
媒体を介して通信コンテンツを取得することで、視聴者
は放送コンテンツに関連する様々な多彩な情報を自由自
在に入手することができるようになる。
[0012] According to the method of the second aspect, by acquiring the communication content via the Internet, a communication medium capable of obtaining a huge amount and amount of information, the viewer can receive various information related to the broadcast content. Various information can be freely obtained.

【0013】また、請求項3に記載した情報提供方法
は、放送受信装置で受信されることを目的として、放送
コンテンツを放送媒体のうちの所定のチャネルを介して
放送すると共に、前記放送の放送主体又は該放送主体の
指揮監督若しくは委託を受けた情報提供主体と通信媒体
を介して接続可能である通信端末装置で受信されること
を目的として、前記放送コンテンツに関連する情報を含
む通信コンテンツを、前記通信媒体を介して前記通信端
末装置へ提供することを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an information providing method for broadcasting a broadcast content through a predetermined channel of a broadcast medium for the purpose of being received by a broadcast receiving apparatus, and for broadcasting the broadcast content. A communication content including information related to the broadcast content for the purpose of being received by a communication terminal device connectable via a communication medium with the subject or an information provider entrusted or supervised or entrusted by the broadcast subject. , Provided to the communication terminal device via the communication medium.

【0014】請求項3に記載の方法では、通信コンテン
ツの提供について前記請求項1よりもやや制限的に想定
している。すなわち、本発明における通信コンテンツは
放送コンテンツに関連する情報を含むものであることか
ら、それを提供する者に関しては、放送事業者などの放
送主体又は該放送主体の指揮監督若しくは委託を受けた
委託事業者などの情報提供主体が適任であろうと考え
て、これらを通信コンテンツの提供主体として想定し
た。また、本請求項は前記請求項1が将来のマルチメデ
ィア情報受信装置を前提としているのと比較して、現在
一般に普及しているTV受信装置や携帯電話などを有効
に活用して情報を提供することを想定している。そのた
め、放送については放送受信装置で受信する一方で、通
信コンテンツについては通信端末装置で受信することと
している。もっとも、これらは本請求項に記載された発
明において、概念的には区別されるべきであるけれど
も、結果として、1の装置が放送受信装置としての機能
と通信端末装置としての機能とを併有するような態様を
排除する意図ではなく、このことは後続する請求項につ
いての説明からも明らかになるであろう。
According to a third aspect of the present invention, provision of communication contents is assumed to be somewhat more restrictive than in the first aspect. That is, since the communication content in the present invention includes information related to broadcast content, regarding the provider of the content, the broadcaster such as a broadcaster or a contractor who has received the command and supervision or the trust of the broadcaster It was assumed that the information provider such as would be appropriate, and assumed these as the communication content provider. Further, the present invention provides information by effectively utilizing a TV receiver, a mobile phone, and the like, which are currently widely used, as compared with the above-described claim 1, which presupposes a future multimedia information receiver. It is assumed that For this reason, broadcasts are received by the broadcast receiving device, while communication contents are received by the communication terminal device. However, these should be conceptually distinguished in the invention described in the claims, but as a result, one device has both a function as a broadcast receiving device and a function as a communication terminal device Without intending to exclude such aspects, this will become apparent from the description of the claims which follow.

【0015】請求項3に記載の方法によれば、放送事業
者は自己の放送を流すのに先だって、視聴者に取得して
欲しいと希望するような情報をみずから取捨選択して、
これを放送コンテンツに関連づけられた通信コンテンツ
として準備しておくことで、放送事業者が与えたい情報
を通信コンテンツとして放送の視聴者に対して提供する
ことができる。
According to the third aspect of the present invention, the broadcaster selects and sorts information that the viewer wants to acquire before the broadcast of the broadcast.
By preparing this as communication content associated with the broadcast content, information desired by the broadcaster can be provided to the broadcast viewer as communication content.

【0016】請求項4に記載の情報提供方法は、請求項
3に記載の情報提供方法において、前記放送受信装置
は、テレビ受像装置,ビデオレコーダ,又はホームサー
バであることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information providing method of the third aspect, the broadcast receiving device is a television receiver, a video recorder, or a home server.

【0017】請求項4に記載の方法では、放送としてテ
レビ放送を想定した。このため、放送受信装置として、
テレビ受像装置,ビデオレコーダ,又はホームサーバを
選択することとした。
In the method according to the fourth aspect, a television broadcast is assumed as the broadcast. For this reason, as a broadcast receiving device,
A television receiver, a video recorder, or a home server was selected.

【0018】請求項4に記載の方法によれば、テレビ放
送の放送コンテンツに関連した情報を通信コンテンツと
して、通信媒体を介して視聴者に提供することができ
る。
According to the method of the fourth aspect, it is possible to provide the information related to the broadcast content of the television broadcast as the communication content to the viewer via the communication medium.

【0019】請求項5に記載の情報提供方法は、請求項
3に記載の情報提供方法において、前記放送受信装置
は、ラジオ受信装置であることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information providing method of the third aspect, the broadcast receiving device is a radio receiving device.

【0020】請求項5に記載の方法では、放送としてラ
ジオ放送を想定した。このため、放送受信装置として
は、ラジオ受信装置とすることとした。
In the method according to the fifth aspect, a radio broadcast is assumed as the broadcast. For this reason, the broadcast receiving device is a radio receiving device.

【0021】請求項5に記載の方法によれば、ラジオ放
送の放送コンテンツに関連した情報を通信コンテンツと
して、通信媒体を介して視聴者に提供することができ
る。
According to the method described in claim 5, information related to the broadcast content of the radio broadcast can be provided to the viewer as a communication content via a communication medium.

【0022】請求項6に記載の情報提供方法は、請求項
3乃至5のいずれか1項に記載の情報提供方法におい
て、前記通信端末装置は、パソコン,PDA,携帯電
話,PHS,又はインターネット接続機能を備えた放送
受信装置若しくはホームサーバであることを特徴として
いる。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the information providing method according to any one of the third to fifth aspects, wherein the communication terminal device is a personal computer, a PDA, a mobile phone, a PHS, or an Internet connection. It is a broadcast receiving device or a home server having a function.

【0023】請求項6に記載の方法では、通信コンテン
ツを受信するための通信端末装置を具体的に例示してい
る。すなわち、従来すでに通信手段として用いられてい
る、パソコン,PDA,携帯電話,PHSが通信端末装
置として採用される。さらに、放送を受信することを本
来の目的としているような放送受信装置若しくはホーム
サーバであっても、インターネット接続機能を備えるこ
とで請求項3にいう通信端末装置となり得る。この場合
には、かかる放送受信装置若しくはホームサーバは放送
受信装置であると共に通信端末装置でもあるということ
になる。同様に、放送を受信する機能を内蔵したパソコ
ンも放送受信装置であると共に通信端末装置でもあると
いうことができる。
In the method according to the sixth aspect, a communication terminal device for receiving communication contents is specifically exemplified. That is, a personal computer, a PDA, a mobile phone, and a PHS, which have been conventionally used as communication means, are adopted as communication terminal devices. Furthermore, even a broadcast receiving device or a home server whose primary purpose is to receive a broadcast can be a communication terminal device according to the third aspect by having an Internet connection function. In this case, the broadcast receiving device or the home server is both a broadcast receiving device and a communication terminal device. Similarly, it can be said that a personal computer having a function of receiving a broadcast is both a broadcast receiving device and a communication terminal device.

【0024】請求項6に記載の方法によれば、提供され
た通信コンテンツを、パソコン,PDA,携帯電話,P
HS,又はインターネット接続機能を備えた放送受信装
置若しくはホームサーバなどのような様々な装置によっ
て取得することができる。
According to the method of the sixth aspect, the provided communication content is transmitted to a personal computer, a PDA, a mobile phone,
It can be obtained by various devices such as a HS, or a broadcast receiving device or a home server having an Internet connection function.

【0025】請求項7に記載の情報提供方法は、請求項
1乃至6のいずれか1項に記載の情報提供方法におい
て、前記放送媒体は、アナログ又はデジタル方式の地上
波,衛星波若しくはケーブルテレビ回線のいずれかであ
ることを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the information providing method according to any one of the first to sixth aspects, wherein the broadcast medium is an analog or digital terrestrial wave, satellite wave, or cable television. It is characterized by being one of the lines.

【0026】請求項7に記載の方法では、放送媒体の種
類を具体的に列挙している。本出願の出願時点において
は、テレビ放送についてはアナログ方式の地上波やBS
放送のようなアナログ方式の衛星波、CS放送のような
デジタル方式の衛星波、アナログ方式のケーブルテレビ
回線などが見受けられるが、近々開始するBSデジタル
や将来予定されている地上波デジタルのような放送媒体
も本発明における放送媒体になり得る。なお、本請求項
の前提として前記請求項5を排除しなかった理由は、テ
レビの放送媒体のうちには副次的にラジオ放送を行なっ
ているものがあるからである。
In the method according to the seventh aspect, the types of broadcast media are specifically listed. At the time of filing of this application, television broadcasts were based on analog terrestrial broadcasting or BS.
There are analog satellite waves such as broadcasting, digital satellite waves such as CS broadcasting, analog cable TV lines, etc. Broadcast media can also be the broadcast media in the present invention. The reason why claim 5 is not excluded as a premise of the present claim is that some of the television broadcast media perform secondary radio broadcast.

【0027】請求項7に記載の方法によれば、主として
テレビ放送について、種々様々な放送媒体によって放送
される放送コンテンツに対し、同放送コンテンツの価値
を増大させるような通信コンテンツを視聴者に与えるこ
とができる情報提供方法を提供することができる。
[0027] According to the method of the present invention, for a television broadcast, mainly for a television broadcast, a communication content that increases the value of the broadcast content is given to a viewer. An information providing method capable of providing such information can be provided.

【0028】請求項8に記載の情報提供方法は、請求項
1乃至6のいずれか1項に記載の情報提供方法におい
て、前記放送媒体は、アナログのAM若しくはFM方式
又はデジタル方式のラジオ波又は有線放送回線のいずれ
かであることを特徴としている。
[0028] According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the information providing method according to any one of the first to sixth aspects, wherein the broadcast medium is an analog AM or FM system or a digital radio wave or It is one of the cable broadcasting lines.

【0029】請求項8に記載の方法では、放送媒体の種
類を具体的に列挙している。本出願の出願時点において
は、ラジオ放送についてはアナログ方式のAM放送とF
M放送とが主流を占めている。しかしながら、現在でも
一部のBSアナログ放送の一部ではサブチャネルを使用
したラジオ放送が行なわれているし、CSデジタル放送
の中にはラジオ放送専門のチャネルも見受けられる。こ
れらはいずれも本発明における放送媒体になり得る。な
お、本請求項の前提として前記請求項4を排除しなかっ
た理由は、テレビ放送の受信装置であっても副次的なラ
ジオ放送についてはこれを受信できるものがあるからで
ある。
In the method according to the eighth aspect, the types of broadcast media are specifically listed. At the time of filing of the present application, radio broadcasting is analog AM broadcasting and F
M broadcasts dominate. However, even now, some BS analog broadcasts use sub-channels for radio broadcasts, and CS digital broadcasts include channels dedicated to radio broadcasts. All of these can be broadcast media in the present invention. The reason why claim 4 is not excluded as a premise of the present claim is that some television broadcast receiving apparatuses can receive secondary radio broadcasts.

【0030】請求項8に記載の方法によれば、主として
ラジオ放送について、種々様々な放送媒体によって放送
される放送コンテンツに対し、同放送コンテンツの価値
を増大させるような通信コンテンツを視聴者に与えるこ
とができる情報提供方法を提供することができる。
[0030] According to the method of the eighth aspect, mainly for radio broadcasting, for a broadcast content broadcasted by various broadcast media, a communication content that increases the value of the broadcast content is provided to the viewer. An information providing method capable of providing such information can be provided.

【0031】請求項9に記載の情報提供方法は、請求項
1乃至8のいずれか1項に記載の情報提供方法におい
て、前記通信媒体は、電話回線,PHS回線,又は携帯
電話回線のいずれかであることを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information providing method according to any one of the first to eighth aspects, the communication medium is any one of a telephone line, a PHS line, and a mobile telephone line. It is characterized by being.

【0032】請求項9に記載の方法では、通信媒体を具
体的に特定している。通信媒体としては、一般的に最も
普及した電話回線,PHS回線,又は携帯電話回線を採
用している。
In the method according to the ninth aspect, the communication medium is specifically specified. As a communication medium, a telephone line, a PHS line, or a mobile telephone line, which is most widely used, is generally employed.

【0033】請求項9に記載の方法によれば、通信媒体
として一般的に最も普及した電話回線,PHS回線,又
は携帯電話回線を用いているので、例えばインターネッ
トに加入していない世帯に対しても通信コンテンツを提
供することができる。
According to the method of the ninth aspect, since a telephone line, a PHS line, or a portable telephone line which is most widely used as a communication medium is used, for example, a household not subscribed to the Internet is used. Can also provide communication content.

【0034】請求項10に記載の情報提供方法は、請求
項1乃至8のいずれか1項に記載の情報提供方法におい
て、前記通信媒体は、電話回線,PHS回線,又は携帯
電話回線を含む通信手段を経由したインターネットであ
ることを特徴としている。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the information providing method according to any one of the first to eighth aspects, wherein the communication medium includes a telephone line, a PHS line, or a mobile telephone line. It is characterized by the Internet via means.

【0035】請求項10に記載の方法では、通信媒体を
具体的に特定している。通信媒体としては、インターネ
ット接続を前提としており、インターネットに接続する
ための手段としてはインターネット専用回線を含むほ
か、一般的に最も普及した公衆回線,PHS回線,又は
携帯電話回線を経由した接続形態を想定している。
In the method according to the tenth aspect, the communication medium is specifically specified. The communication medium is assumed to be connected to the Internet, and means for connecting to the Internet include a dedicated line for the Internet, and a connection form via a public line, a PHS line, or a mobile phone line, which is most widely used in general. I assume.

【0036】請求項10に記載の方法によれば、通信媒
体として現在急速に普及しつつあるインターネットを採
用しているので、末端の視聴者にあっては、放送事業者
が特別に準備した通信コンテンツ以外の情報について
も、放送の視聴中に思いついた観点から、各種の情報を
自由に検索して閲覧することが可能になる。
According to the method of the tenth aspect, since the Internet, which is rapidly spreading at present, is adopted as a communication medium, the terminal viewer can use the communication service specially prepared by the broadcaster. With respect to information other than content, it becomes possible to freely search and browse various information from a viewpoint that came to mind while watching the broadcast.

【0037】もっぱら音楽配信のみを業とする有線放送
を除けば、民間のテレビ又はラジオの放送事業者はスポ
ンサーからの広告料収入によって運営されている。この
ため、放送コンテンツにはCMが挿入されるのが一般的
である。
Except for cable broadcasting, which exclusively deals with music distribution, private television or radio broadcasters are operated by advertising revenue from sponsors. For this reason, CMs are generally inserted into broadcast contents.

【0038】そこで、請求項11に記載の情報提供方法
は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報提供
方法において、前記放送コンテンツは本編及び/又はC
Mであることを特徴としている。
Therefore, an information providing method according to claim 11 is the information providing method according to any one of claims 1 to 10, wherein the broadcast content is a main part and / or a C content.
M.

【0039】請求項11に記載の方法では、放送コンテ
ンツのカテゴリーを番組とCMとに分類した。そして後
続する請求項においてはさらに番組のカテゴリー毎に想
定される通信コンテンツを具体化している。
In the method according to the eleventh aspect, the categories of broadcast contents are classified into programs and CMs. In the subsequent claims, communication contents assumed for each program category are further embodied.

【0040】請求項11に記載の方法によれば、放送コ
ンテンツのカテゴリーに応じて、詳しくは後述するよう
な多彩な通信コンテンツの提供が可能になる。
According to the method of the eleventh aspect, it is possible to provide various communication contents, which will be described in detail later, according to the category of the broadcast contents.

【0041】BSデジタル放送にあっては、データ放送
によって本編放送の内容を補完するような各種の情報を
提供することが可能になる。例えば、オリンピックやサ
ッカーの中継であれば、出場選手のプロフィールなどが
データ放送として放送されることになるであろう。しか
しながら、多彩なカテゴリーの番組の中にあって、いか
なるカテゴリーの番組にいかなる種類の情報がデータ放
送として放送されるのかについては、本出願の出願時に
おいては未だ明らかではない。また、現行の地上波放送
に比べれば多量の情報送出が行なえるとはいえ、BSデ
ジタル放送のデータ放送の容量は無限にあるわけではな
い。
In BS digital broadcasting, it is possible to provide various kinds of information that complement the contents of the main broadcast by data broadcasting. For example, in the case of an Olympic or soccer broadcast, profiles of participating players will be broadcast as data broadcasts. However, it is not yet clear at the time of filing the present application, what kind of information is broadcasted as a data broadcast in programs of various categories among programs of various categories. Further, although a larger amount of information can be transmitted as compared with current terrestrial broadcasting, the capacity of BS digital broadcasting data broadcasting is not infinite.

【0042】そこで以下の請求項においては、BSデジ
タル放送の技術水準下にあってもデータ放送として放送
される蓋然性の低いコンテンツであって、視聴者の興味
を引くであろうと思われるものは何か、という視点か
ら、各種の放送コンテンツのカテゴリーに対応させて通
信コンテンツを特定した。ただし、本発明はBSデジタ
ル放送だけを専らのターゲットにしたものではなく、現
行のアナログ方式の地上波テレビ放送に関連づけて通信
コンテンツを提供する態様をも念頭におかれていること
について特に留意すべきである。
Therefore, in the following claims, what is a content which is unlikely to be broadcast as a data broadcast even under the technical level of BS digital broadcasting and which is considered to be of interest to viewers From such a viewpoint, communication contents were specified in correspondence with various categories of broadcast contents. However, it should be noted that the present invention does not exclusively target BS digital broadcasting, but also considers a mode of providing communication contents in connection with the current analog terrestrial television broadcasting. Should.

【0043】請求項12乃至19では放送コンテンツと
してニュースないし報道番組を想定した。
In claims 12 to 19, news or news programs are assumed as broadcast contents.

【0044】請求項12に記載の情報提供方法は、請求
項11に記載の情報提供方法において、前記放送コンテ
ンツはニュースないし報道番組であって、前記通信コン
テンツは放送時間枠その他の理由又は制約のために放送
されることがなかったニュースないし報道内容に関連す
る情報であることを特徴としている。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the information providing method of the eleventh aspect, the broadcast content is a news or news program, and the communication content is a broadcast time frame or other reasons or restrictions. It is characterized by information related to news or news content that has never been broadcast.

【0045】請求項12に記載の方法では、放送コンテ
ンツとしてニュースないし報道番組を想定した。そして
通信コンテンツは、放送時間枠その他の理由又は制約の
ために放送されることがなかったニュースないし報道内
容に関連する情報とした。放送されなかった理由につい
ては特に制限的に考えるべきではない。上述したような
BSデジタルのデータ放送の技術的な容量の限界なども
含まれる。
In the method according to the twelfth aspect, news or news programs are assumed as broadcast contents. The communication content was information related to news or news content that was not broadcast due to a broadcast time frame or other reasons or restrictions. There should be no particular limitation on why it was not broadcast. The technical capacity limit of BS digital data broadcasting as described above is also included.

【0046】請求項12に記載の方法によれば、視聴者
がニュースないし報道の内容について、もっと詳細な情
報を知りたいと思ったり、数日間テレビを見ることがな
かったためにニュースを見ても前後の事情がわからずに
さっぱり要領を得ないといった場合など、視聴者の個別
のニーズに合致した情報を通信コンテンツとして提供す
ることができるようになる。
According to the method of the twelfth aspect, even if the viewer wants to know more detailed information on the contents of the news or the news, or if he has not watched television for a few days, he / she can watch the news. For example, in the case where it is difficult to get the point without knowing the circumstances before and after, information that meets individual needs of the viewer can be provided as communication contents.

【0047】請求項13に記載の情報提供方法は、請求
項12に記載の情報提供方法において、前記ニュースな
いし報道内容に関連する情報は、情報の信憑性を十分に
確認できなかったために放送されるには至らなかった未
確認情報であることを特徴としている。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the information providing method according to the twelfth aspect, the information related to the news or news content is broadcast because the credibility of the information could not be sufficiently confirmed. It is characterized by unconfirmed information that could not be reached.

【0048】請求項13に記載の方法では、情報の信憑
性を十分に確認できなかったために放送されるには至ら
なかった未確認情報であっても、視聴者の興味を引くよ
うな情報であって、提供することが公序良俗に反するも
のでない情報について、通信コンテンツとして提供する
こととした。一般にニュースないし報道番組において、
どの程度の信憑性まで確認された場合に放送に踏み切る
のかは、放送事業者間においても若干の差異があり、当
該番組のディレクターやキャスターの判断にもよる。一
例を挙げれば、ニュースキャスターA氏は、本番時、常
にインターネットで未確認情報を検索している。裏が取
れず放送には載せられない“飛ばし”に関しては、没
(ボツ)になっている。その“没ニュース”を通信コン
テンツとして紹介しようということなどが考えられる。
同様に、取材記者の夜回りメモも放送に関しては、従来
永遠に日の目を見ることの無いものであったが、それを
通信コンテンツとして紹介することなどが考えられる。
こうした場合の通信コンテンツの提供に際しては、後述
するように視聴者から課金するようにしてもよい。
In the method according to the thirteenth aspect, even if unverified information that has not been broadcast because the credibility of the information could not be sufficiently confirmed, the information is of interest to the viewer. Therefore, we decided to provide information that does not violate public order and morals as communication content. Generally in news or news programs,
The degree of credibility of the broadcaster when the broadcaster decides on the degree of credibility depends on the judgment of the director and the caster of the program. As an example, Newscaster A is constantly searching the Internet for unconfirmed information during the production. Regarding the “flying” that cannot be overtaken and cannot be included in the broadcast, it has died. It is conceivable to introduce the “dead news” as communication content.
Similarly, the nighttime memo of the news reporter has not been seen forever in the past regarding broadcasting, but it may be introduced as communication contents.
In providing the communication content in such a case, a fee may be charged from the viewer as described later.

【0049】請求項13に記載の方法によれば、結果的
に裏が取れずに放送されることがなかった情報であって
も、実際に報道する準備がなされるまでに至ったよう
な、信憑性のかなり高い未確認情報について、放送コン
テンツとは別個の通信コンテンツとして提供することが
できるようになる。また、取材の最前線にある記者自身
が直接見聞きした情報を視聴者に提供することができる
ようになる。
According to the method of the thirteenth aspect, even if the information has not been broadcast without being overtaken as a result, the information is ready to be actually reported. The unconfirmed information having considerably high credibility can be provided as communication content separate from broadcast content. In addition, it becomes possible for the reporter himself at the forefront of the interview to directly provide information to the viewer.

【0050】請求項14に記載の情報提供方法は、請求
項12に記載の情報提供方法において、前記ニュースな
いし報道内容に関連する情報は、放送された又は現に放
送中のニュースないし報道内容についての前記放送コン
テンツよりもさらに詳細な情報であることを特徴として
いる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the information providing method according to the twelfth aspect, the information related to the news or the news content is the information about the news or the news content currently broadcast or currently being broadcast. It is characterized by more detailed information than the broadcast content.

【0051】請求項14に記載の方法では、放送された
又は現に放送中のニュースないし報道内容についての放
送コンテンツよりもさらに詳細な情報を、通信コンテン
ツの対象にすることとした。例えば、ある法案について
衆議院の特別委員会において審議がされて可決になった
とする。かかる法案について現実的な利害関係を有する
ような視聴者は、審議の詳細についていち早く知りたい
と望むであろう。そこで委員会における各委員の発言を
すべて記録したような情報を通信コンテンツとして提供
できれば有利である。
In the method according to the fourteenth aspect, more detailed information than broadcast content on news or news broadcasted or currently being broadcast is targeted for communication content. For example, suppose a bill was considered by a special committee of the lower house and passed. Viewers who have a real stake in such a bill will want to know more about the details of their deliberations. Therefore, it would be advantageous if information that recorded all the comments of each committee member could be provided as communication content.

【0052】請求項14に記載の方法によれば、例えば
法案審議の詳細な過程などのような、放送コンテンツと
しては提供しきれないような詳細な情報について、通信
コンテンツとして視聴者に提供することによって、視聴
者の欲求を満たすことができるようになる。
According to the fourteenth aspect, detailed information that cannot be provided as broadcast content, such as a detailed process of a bill deliberation, is provided to a viewer as communication content. Thereby, it is possible to satisfy the needs of the viewer.

【0053】請求項15に記載の情報提供方法は、請求
項12に記載の情報提供方法において、前記ニュースな
いし報道内容に関連する情報は、放送された又は現に放
送中のニュースないし報道内容のこれまでの経緯につい
ての情報であることを特徴としている。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the information providing method according to the twelfth aspect, the information related to the news or news content is the information of the news or news content broadcast or currently being broadcast. It is characterized by information about the process up to.

【0054】請求項15に記載の方法では、放送された
又は現に放送中のニュースないし報道内容のこれまでの
経緯についての情報を通信コンテンツとすることとし
た。ニュースや報道として取上げられる内容には種々様
々なものがあるが、例えば某教団の幹部についての刑事
事件の判決がなされたとする。この事件に特別な関心を
寄せる視聴者は、判決までの公判における審理の過程を
振返りたいと思うかも知れない。また、発端となった
「地下鉄事件」やさらに前の「弁護士拉致事件」につい
てまで遡及して情報を得たいと考えるかも知れない。こ
うした情報は放送する側にとっては、過去に自ら報道し
た内容であるからきわめてたやすく入手可能である反
面、末端の視聴者にとっては、新聞の縮刷版をめくるな
ど手間暇のかかるものである。
According to the method of the present invention, the information on the history of the news or news broadcast or currently being broadcast is determined as the communication content. There is a wide variety of news and media content, but for example, suppose that a criminal case has been ruled against an executive of a certain religion. A viewer of particular interest in this case may wish to review the hearing process in the trial before the decision. You may also want to go back and get information about the "subway case" that originated and the earlier "lawyer abduction case." Such information is very easy to obtain because it has been reported in the past by the broadcaster, but on the other hand, it takes a lot of time and effort for the end viewers, such as turning over a reduced version of a newspaper.

【0055】請求項15に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容のこれまでの経緯という、放送する側
にとってはごく簡単に提供可能でありながら、一般視聴
者にとっては入手が困難であるという情報を通信コンテ
ンツとして提供することによって、個別の視聴者の情報
要求ニーズに応えることができる。
According to the method of the fifteenth aspect, it is very easy for the broadcaster to provide the news or news contents, but it is difficult for general viewers to obtain it. By providing information as communication content, it is possible to meet the information request needs of individual viewers.

【0056】請求項16に記載の情報提供方法は、請求
項12に記載の情報提供方法において、前記ニュースな
いし報道内容に関連する情報は、放送された又は現に放
送中のニュースないし報道内容に関連をもった過去の出
来事ないし事件についての情報であることを特徴として
いる。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the information providing method according to the twelfth aspect, the information related to the news or news content is related to a news or news content that has been broadcast or is currently being broadcast. It is characterized by information about past events or incidents with

【0057】請求項16に記載の方法では、放送された
又は現に放送中のニュースないし報道内容に関連をもっ
た過去の出来事ないし事件についての情報を通信コンテ
ンツとすることとした。ニュースや報道として取上げら
れる内容には種々様々なものがあるが、例えばある少年
によるバスジャック事件についての報道がなされたとす
る。この事件に関心を寄せる視聴者は、過去の航空機に
ついてのハイジャック事件における当局の対応について
振返りたいと思うかも知れない。また、全く別の少年が
犯人であった別の事件について、少年心理という観点か
ら振返りたいと思うかも知れない。こうした情報は放送
する側にとっては、過去に自ら報道した内容であるから
きわめてたやすく入手可能である反面、末端の視聴者に
とっては、新聞の縮刷版をめくるなど手間暇のかかるも
のである。
In the method according to the sixteenth aspect, information on past events or incidents related to news or news being broadcast or currently being broadcast is used as communication content. There are various types of content that can be taken up as news and news reports. For example, suppose that a boy was reported about the busjack incident. Audiences interested in the case may wish to reflect on the authorities' response to past aircraft hijackings. You may also want to look back on another case where a completely different boy was the culprit, in terms of juvenile psychology. Such information is very easy to obtain because it has been reported in the past by the broadcaster, but on the other hand, it takes a lot of time and effort for the end viewers, such as turning over a reduced version of a newspaper.

【0058】請求項16に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容に関連をもった過去の出来事ないし事
件という、放送する側にとってはごく簡単に提供可能で
ありながら、一般視聴者にとっては入手が困難であると
いう情報を通信コンテンツとして提供することによっ
て、個別の視聴者の情報要求ニーズに応えることができ
る。
According to the method of the sixteenth aspect, the past events or incidents related to news or news content can be provided to the broadcasting side very easily, but are available to the general audience. It is possible to meet the information request needs of individual viewers by providing, as communication content, the information that it is difficult to perform.

【0059】請求項17に記載の情報提供方法は、請求
項12に記載の情報提供方法において、前記ニュースな
いし報道内容に関連する情報は、放送された又は現に放
送中のニュースないし報道内容の対象とされている人物
についてのプロフィール又は経歴に関する情報であるこ
とを特徴としている。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the information providing method according to the twelfth aspect, the information related to the news or news content is broadcasted or currently being broadcast. It is characterized in that it is information on a profile or a career of a person who is considered to be.

【0060】請求項17に記載の方法では、放送された
又は現に放送中のニュースないし報道内容の対象とされ
ている人物についてのプロフィール又は経歴についての
情報を通信コンテンツとすることとした。既述の如く、
スポーツ中継番組などであれば、出場選手のプロフィー
ルについてデータ放送で流される蓋然性が高いと想定さ
れる。また選挙速報の放送においては各政治家のプロフ
ィールが流される蓋然性は高いであろう。しかし、例え
ば一般的な政治ニュースないし報道において、与党の幹
事長についてどこの選挙区で何回当選しているかなどと
いった情報や、どのような内容の発言をいつしているか
等についてまではデータ放送で流されることは無いので
はないかと予想される。こうした情報は放送する側にと
っては、過去に自ら報道した内容であるからきわめてた
やすく入手可能である反面、末端の視聴者にとっては、
新聞の縮刷版をめくるなど手間暇のかかるものである。
According to the method of the present invention, information on a profile or a career of a person who is broadcast or is currently being broadcast and is targeted for news or news content is used as communication content. As already mentioned,
In the case of a sports broadcast program or the like, it is assumed that there is a high probability that the profile of the participating players will be broadcast by data broadcasting. In addition, it is highly probable that the profile of each politician will be shed in the broadcasting of the election bulletin. However, for example, in general political news or press reports, information on the number of elections in the constituency and how many times the governor of the ruling party has been elected, and what kind of content is spoken, etc. It is expected that they will not be washed away. This information is very easy to obtain for broadcasters because it has been reported in the past, but for the end viewer,
It takes time and effort, such as turning over a reduced version of a newspaper.

【0061】請求項17に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容の対象とされている人物についてのプ
ロフィール又は経歴という、放送する側にとってはごく
簡単に提供可能でありながら、一般視聴者にとっては入
手が困難であるという情報を通信コンテンツとして提供
することによって、個別の視聴者の情報要求ニーズに応
えることができる。
According to the method of the present invention, it is possible to provide a profile or a history of a person who is the subject of news or news, which can be provided to the broadcaster very easily, but to the general audience. Can provide information that it is difficult to obtain as communication content, thereby meeting the information request needs of individual viewers.

【0062】請求項18に記載の情報提供方法は、請求
項12に記載の情報提供方法において、前記ニュースな
いし報道内容に関連する情報は、放送された又は現に放
送中のニュースないし報道番組に登場するニュースキャ
スター又はアナウンサーについてのプロフィール又は経
歴に関する情報であることを特徴としている。
The information providing method according to claim 18 is the information providing method according to claim 12, wherein the information related to the news or news content appears in a news or news program broadcasted or currently being broadcast. Information about the profile or background of the newscaster or announcer who makes the newscaster.

【0063】請求項18に記載の方法では、放送された
又は現に放送中のニュースないし報道番組に登場するニ
ュースキャスター又はアナウンサーについてのプロフィ
ール又は経歴に関する情報を通信コンテンツとすること
とした。ニュースないし報道番組の一部においてはいわ
ゆる看板キャスターがいることは事実で、こうした人物
についての簡単な経歴は、あるいはデータ放送のコンテ
ンツの対象とされるかも知れない。しかし、そのキャス
ターについてもっと詳しく知りたいと思う視聴者は彼/
彼女の執筆した著作物に関してまで情報を得たいと思う
かも知れない。また、看板キャスター以外のアナウンサ
ーについての情報はデータ放送においても放送されない
かも知れない。こうした情報は放送する側にとっては、
自局のアナウンサーに関する情報であるから当然のよう
に所有している反面、末端の視聴者にとっては、入手不
可能な性質のものである。
[0063] In the method according to the eighteenth aspect, information relating to a profile or a history of a newscaster or an announcer appearing in a news or news program broadcasted or currently being broadcast is used as communication content. It is true that some news or news programs have so-called sign casters, and a brief history of such a person may or may not be the subject of data broadcast content. However, the audience who wants to know more about the caster is
You might want to get information about the work that she wrote. Also, information about announcers other than signboard casters may not be broadcast in data broadcasting. For broadcasters, this information is
Naturally, because it is information about the announcer of its own station, it is not available to the end viewer.

【0064】請求項18に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道番組に登場するニュースキャスター又はア
ナウンサーについてのプロフィール又は経歴という、放
送する側にとってはごく簡単に提供可能でありながら、
一般視聴者にとっては一般的に入手が不可能であるとい
う情報を通信コンテンツとして提供することによって、
視聴者の好奇心を満足させることができる。
According to the method of the eighteenth aspect, a profile or history of a newscaster or announcer appearing in a news or news program can be provided to a broadcasting side while being very easily provided.
By providing information that is not generally available to general audiences as communication content,
The curiosity of the viewer can be satisfied.

【0065】請求項19に記載の情報提供方法は、請求
項12に記載の情報提供方法において、前記ニュースな
いし報道内容に関連する情報は、放送された又は現に放
送中のニュースないし報道内容に出現する政治,法律,
経済,科学技術,芸術,若しくはスポーツの分野におけ
る用語についての解説,説明,又は関連するインターネ
ットウェブサイトのアドレスであることを特徴としてい
る。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the information providing method of the twelfth aspect, the information related to the news or news content appears in the news or news content broadcasted or currently being broadcast. Politics, laws,
It is characterized by a commentary or explanation of a term in the field of economics, science and technology, the arts or sports, or the address of a relevant Internet website.

【0066】請求項19に記載の方法では、放送された
又は現に放送中のニュースないし報道内容に出現する政
治,法律,経済,科学技術,芸術,若しくはスポーツの
分野における用語についての解説,説明,又は関連する
インターネットウェブサイトのアドレスを通信コンテン
ツとすることとした。ニュースや報道として取上げられ
る内容はきわめて多彩であって、国内の政治問題から科
学技術やスポーツ、世界情勢などなどバラエティーに富
んでいる。従って、視聴者が例えば文化系の人物であれ
ば、ノーベル物理学賞の対象となった最先端の科学技術
について専門用語を交えながら放送されても、十分に理
解できないことがある。逆に技術系の視聴者にとっては
国内の経済問題の解説について、用いられた用語を十分
に理解できないことがあり得る。こうした場合、パソコ
ンをインターネットにでも接続して検索すれば、たいて
いの情報は得られるものではあるが、視聴者が生粋の技
術者であればあるほど、わざわざ経済用語を検索しよう
とは思わないだろうし、法律の専門家であればわざわざ
物理学の用語を検索することまではしないだろう。およ
そ人間というものは、自己の職務上の必要性でもない限
り、多少の好奇心があったとしても、よほどお手軽に情
報が得られるのでなければ、情報の獲得のために労力は
費やさないものである。本請求項では、「お手軽に」情
報を提供するための方法を例示的に規定している。
In the method according to the nineteenth aspect, a description, explanation, or explanation of terms in the fields of politics, law, economy, science and technology, art, or sports appearing in news or news content broadcasted or currently being broadcast. Alternatively, the address of the related Internet website is set as the communication content. The content covered in news and press coverage is extremely diverse, with a wide variety of domestic political issues, science and technology, sports, world affairs, and more. Therefore, if the audience is, for example, a cultural person, it may not be able to fully understand even the state-of-the-art science and technology that was the subject of the Nobel Prize in Physics, even if it was broadcast with technical terms. Conversely, technical audiences may not be able to fully understand the terms used to explain domestic economic issues. In such cases, if you connect your computer to the Internet and search, you can get most of the information, but the more genuine technicians are, the less likely they are to search for economic terms. A lawyer would not even bother searching for physics terms. Approximately humans do not spend much effort in acquiring information, even if they have a little curiosity, unless they are necessary for their own job, unless they can easily get information. It is. This claim exemplarily defines a method for providing information "easy to use".

【0067】請求項19に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容に出現する各種専門分野における用語
についての解説,説明,又は関連するインターネットウ
ェブサイトのアドレスを通信コンテンツとして提供する
ので、視聴者は自ら専門用語辞典を調べたりインターネ
ットウェブサイトを検索したりする労力を要すること無
く、手軽に未知の用語についての情報を得ることができ
る。
According to the method of the nineteenth aspect, explanations and explanations of terms in various specialized fields appearing in news or news content or addresses of related Internet websites are provided as communication contents, so that viewers can be provided. Can easily obtain information about unknown terms without having to search the technical term dictionary or search the Internet website.

【0068】請求項20乃至24では放送コンテンツと
してドラマ番組を想定した。
Claims 20 to 24 assume a drama program as broadcast content.

【0069】請求項20に記載の情報提供方法は、請求
項11に記載の情報提供方法において、前記放送コンテ
ンツはドラマ番組であって、前記通信コンテンツは該ド
ラマ番組中に登場する役者についてのプロフィール若し
くは経歴,ドラマ番組中に小道具として使用されている
市販商品についての情報,又はドラマ撮影のロケ地につ
いての情報のうちいずれかを含むことを特徴としてい
る。
The information providing method according to a twentieth aspect is the information providing method according to the eleventh aspect, wherein the broadcast content is a drama program, and the communication content is a profile of an actor appearing in the drama program. Alternatively, it is characterized in that it includes any one of a career, information about a commercial product used as a prop in a drama program, and information about a location where a drama was shot.

【0070】請求項20に記載の方法では、放送コンテ
ンツとしてドラマ番組を想定した。そして通信コンテン
ツは、ドラマ番組中に登場する役者についてのプロフィ
ール若しくは経歴,ドラマ番組中に小道具として使用さ
れている市販商品についての情報,又はドラマ撮影のロ
ケ地についての情報とした。
In the method described in claim 20, a drama program is assumed as broadcast content. The communication content was a profile or career of an actor appearing in the drama program, information on a commercial product used as a prop in the drama program, or information on a location where the drama was shot.

【0071】請求項20に記載の方法によれば、ドラマ
番組の内容に関連した各種の情報を通信コンテンツとし
て提供するので、視聴者は以前よりも高い関心をもって
ドラマ番組を視聴するようになり、ひいてはドラマ番組
の視聴率を向上させることができる。
According to the method of the twentieth aspect, since various information related to the contents of the drama program is provided as communication contents, the viewer can watch the drama program with higher interest than before. As a result, the rating of the drama program can be improved.

【0072】請求項21に記載の情報提供方法は、請求
項11に記載の情報提供方法において、前記放送コンテ
ンツはドラマ番組であって、前記通信コンテンツは該ド
ラマ番組のこれまでのあらすじであることを特徴として
いる。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the information providing method according to the eleventh aspect, the broadcast content is a drama program, and the communication content is a summary of the drama program. It is characterized by.

【0073】請求項21に記載の方法では、放送コンテ
ンツとしてドラマ番組を想定した。そして通信コンテン
ツは、ドラマ番組のこれまでのあらすじとした。テレビ
好きの視聴者の中には、番組ガイド誌などで事前に情報
を入手しておいて、あらかじめ視聴するドラマを選択し
ている者も存在するが、むしろ一般的には、たまたまチ
ャネルを切換えたら面白そうなドラマを放送していたの
で、何となくそのまま見続けた、というような視聴者も
多いことは否定できない。このような視聴者はドラマを
途中から見はじめたのであるから、それまでのストーリ
ー展開がわからない。ストーリーが良くわからなけれ
ば、結局、再び他のチャネルへ切換えられてしまう結果
になりかねない。
In the method described in claim 21, a drama program is assumed as broadcast content. The communication content was the outline of the drama program. Some TV enthusiasts have previously obtained information from a program guide magazine or the like and selected a drama to watch in advance, but in general, they happened to switch channels. We couldn't deny that there were many viewers who broadcast a drama that seemed to be interesting, and continued to watch it somehow. Since these viewers started watching the drama from the middle, they could not understand the story development up to that point. If you don't understand the story, you may end up switching back to another channel.

【0074】請求項21に記載の方法によれば、視聴者
にドラマ番組のこれまでのあらすじを通信コンテンツと
して提供するので、ドラマ番組を途中から見はじめた視
聴者もそれまでのストーリー展開や場面設定を理解する
ことができて、即座に放送中のドラマの展開に追いつい
ていくことができるようになる。この結果、何となくド
ラマ番組のチャネルを選択してくれた視聴者を手放すこ
となく、ドラマ番組に引き止めておくことができるよう
になる。
According to the method of the twenty-first aspect, the previous outline of the drama program is provided as communication content to the viewer, so that the viewer who has begun to watch the drama program from the middle of the story development or scene You can understand the settings and catch up with the development of the drama being broadcast immediately. As a result, the drama program can be stopped without giving up the viewer who has selected the channel of the drama program.

【0075】この場合のあらすじの提供に際し、請求項
22に記載の情報提供方法は、請求項21に記載の情報
提供方法において、前記これまでのあらすじは、該ドラ
マ番組の番組冒頭から現在時刻に放送中の場面までのド
ラマの展開についてのあらすじであることを特徴として
いる。
In providing the synopsis in this case, the information providing method according to the twenty-second aspect is the information providing method according to the twenty-first aspect, wherein the synopsis so far is performed at the current time from the beginning of the drama program. The feature is that it is an outline of the development of the drama up to the scene being broadcast.

【0076】請求項22に記載の方法では、提供する通
信コンテンツにおけるこれまでのあらすじの内容を、本
編の放送中の場面の進行に追従させて逐次的に更新する
こととした。
According to the method described in claim 22, the contents of the synopsis so far provided in the communication contents to be provided are sequentially updated by following the progress of the scene being broadcast in the main part.

【0077】請求項22に記載の方法によれば、例えば
ドラマ番組の放送開始直後に視聴を開始した視聴者には
冒頭の部分についてのあらすじが提供され、ドラマ番組
の中盤から視聴を開始した視聴者には前半部分について
のあらすじが提供されるようになる。
According to the method of the twenty-second aspect, for example, a viewer who starts watching immediately after the broadcast of the drama program is provided with a synopsis of the beginning portion, and the viewer who starts watching from the middle of the drama program. Will be provided with a synopsis of the first half.

【0078】請求項23に記載の情報提供方法は、請求
項21に記載の情報提供方法において、前記放送コンテ
ンツは連作ドラマ番組であって、前記これまでのあらす
じは該ドラマ番組の第1回放送分から現在放送中の回ま
でのあらすじであることを特徴としている。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the information providing method according to the twenty-first aspect, the broadcast content is a serial drama program, and the outline up to now is the first broadcast of the drama program. The feature is that it is a synopsis from minutes to the current broadcast.

【0079】請求項23に記載の方法では、連作ドラマ
番組を対象として、ドラマ番組の第1回放送分から現在
放送中の回までのあらすじを、これまでのあらすじとし
て通信コンテンツで提供することとした。
In the method according to the twenty-third aspect, a synopsis from the first broadcast of the drama program to the currently aired one is provided as communication synopsis as a previous synopsis for a serial drama program. .

【0080】請求項23に記載の方法によれば、連作ド
ラマ番組の第3話から視聴を開始した視聴者には第1話
と第2話とのあらすじが提供され、連作ドラマ番組の第
7話から視聴を開始した視聴者には第1話から第6話ま
での部分についてのあらすじが提供されるようになる。
According to the method of the twenty-third aspect, a viewer who starts watching from the third episode of the serial drama program is provided with a synopsis of the first episode and the second episode, and the seventh episode of the serial drama program is provided. A viewer who starts viewing from the story is provided with a synopsis of the parts from the first story to the sixth story.

【0081】請求項24に記載の情報提供方法は、請求
項21乃至23のいずれか1項に記載の情報提供方法に
おいて、前記これまでのあらすじは、これまでのドラマ
番組中の主要なカットを編集したダイジェスト映像,こ
れまでのあらすじを解説した文章,又は同文章を朗読し
た音声のうちいずれかであることを特徴としている。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the information providing method according to any one of the twenty-first to twenty-third aspects, the synopsis up to now includes a main cut in a drama program so far. It is characterized by being one of an edited digest video, a sentence explaining the outline up to now, or a voice reading the sentence.

【0082】請求項24に記載の方法では、あらすじを
提供するための具体的な態様を例示的に列挙している。
すなわち、これまでのあらすじは、これまでのドラマ番
組中の主要なカットを編集したダイジェスト映像や,こ
れまでのあらすじを解説した文章,又は同文章を朗読し
た音声などの形態で提供される。
In the method according to the twenty-fourth aspect, specific modes for providing a synopsis are exemplarily listed.
That is, the synopsis so far is provided in the form of a digest video in which a main cut in a drama program so far is edited, a sentence describing the synopsis so far, or a voice reading the sentence aloud.

【0083】請求項24に記載の方法によれば、視聴者
がいかなる形態の手段によって通信コンテンツを受信す
るかに応じて、それに応じた多様な手法であらすじを提
供することができる。
According to the method of the twenty-fourth aspect, it is possible to provide a synopsis by various methods according to the type of means by which the viewer receives the communication content.

【0084】請求項25乃至35においては放送コンテ
ンツとして映画番組を想定した。
In claims 25 to 35, a movie program is assumed as the broadcast content.

【0085】請求項25に記載の情報提供方法は、請求
項11に記載の情報提供方法において、前記放送コンテ
ンツは映画番組であって、前記通信コンテンツは現在時
刻に放送中の場面に対応するせりふを文字化したテキス
トを含むデータであることを特徴としている。
The information providing method according to a twenty-fifth aspect is the information providing method according to the eleventh aspect, wherein the broadcast content is a movie program, and the communication content corresponds to a scene being broadcast at the current time. It is characterized by being data including text that is converted into characters.

【0086】請求項25に記載の方法では、映画番組の
せりふを文字化したテキストを含むデータを通信コンテ
ンツとすることとした。現在のアナログ地上波において
も聴覚障害者をターゲットにした文字字幕放送は一部の
番組で採用されているが、本請求項では以下の請求項に
具体的に例示されるように、多彩な形式でせりふのデー
タを通信コンテンツとして提供することで、新たなユー
ザ層を発掘し獲得することを目的としている。なお、提
供されるデータは現在時刻に放送中の場面に対応したせ
りふを提示するものであるから、放送と同期的にリアル
タイムで通信コンテンツを提供するのがもっとも単純で
ある。しかしながら、本請求項はリアルタイムでの情報
提供に限られるものではなく、現在時刻に放送中の場面
に対応づけられた形式、つまり放送時刻を特定するタグ
データを付与された文字情報を、放送に先だってホーム
サーバに蓄積させておき、ホームサーバは指定された放
送時刻に対応づけたタイミングでせりふを画面に表示す
るような態様をとることも含まれている。なお、放送時
刻に代えて番組冒頭からの時間などを採用しても同一目
的を達成することができることは言うまでもない。
[0086] In the method according to the twenty-fifth aspect, data including text obtained by converting the characters of a movie program into characters is used as communication content. Even in the current analog terrestrial broadcasting, closed-captioned broadcasting targeting the hearing impaired is adopted in some programs, but in this claim, various forms are used as specifically exemplified in the following claims. The purpose is to discover and acquire a new user class by providing data of dialogue as communication contents. It should be noted that since the data to be provided presents a dialog corresponding to the scene being broadcast at the current time, it is simplest to provide the communication content in real time in synchronization with the broadcast. However, the present invention is not limited to the provision of information in real time, and the character information to which the format associated with the scene being broadcast at the current time, that is, the tag information specifying the broadcast time is added to the broadcast This includes storing the message in the home server in advance and displaying the dialogue on the screen at a timing corresponding to the designated broadcast time. It is needless to say that the same object can be achieved even if the time from the beginning of the program is adopted instead of the broadcast time.

【0087】請求項25に記載の方法によれば、せりふ
を文字化したデータは単に聴覚障害者を対象としたもの
ではなくなって、詳しくは請求項26乃至29に具体的
に記載されているような全く新規なユーザ層を発掘し獲
得することができる。
According to the method of the twenty-fifth aspect, the characterized data of the dialogue is not merely intended for a hearing-impaired person, and is specifically described in the twenty-sixth to twenty-ninth aspects. A completely new user group can be discovered and acquired.

【0088】請求項26に記載の情報提供方法は、請求
項25に記載の情報提供方法において、前記映画番組は
洋画映画番組であって、前記せりふを文字化したテキス
トは該映画制作の際に用いられたオリジナル言語で表記
されていることを特徴としている。
The information providing method according to claim 26 is the information providing method according to claim 25, wherein the movie program is a foreign movie movie program, and the characterized text of the dialogue is used when the movie is produced. It is characterized by being written in the original language used.

【0089】請求項26に記載の方法では、洋画例えば
ハリウッド制作の映画を放送するに際して、英語の文字
字幕を通信コンテンツとして提供するような事例を想定
している。洋画とくにアメリカ映画においては、聴覚障
害者に対する配慮から、90年代後半に制作された映画
であればほぼ間違いなく英語字幕(英字キャプション)
のデータを付与して制作されている。実際、日本国内に
おいても一部のレンタルビデオやセルビデオの映画には
クローズドキャプション信号が含まれており、所定のキ
ャプションデコーダ装置を使用することで英語の字幕を
表示させながら洋画を楽しむことができる。このサービ
スは既にCS放送の一部の番組でも実施されている。し
かし、一般的な地上波の放送事業者が映画を放送する場
合には、NTSCの同期信号中に付加されていたキャプ
ションデータは削除してから放送しているのが実情であ
る。
The method according to claim 26 assumes a case where English subtitles are provided as communication contents when broadcasting a foreign film, for example, a movie produced by Hollywood. In Western films, especially in American films, due to consideration for the hearing impaired, English movies with English subtitles (English captions) are almost certain to be produced in the late 1990s.
It is produced with the data given. In fact, even in Japan, some rental videos and cell video movies contain closed caption signals, and you can enjoy foreign films while displaying English subtitles by using a predetermined caption decoder device . This service has already been implemented for some programs of CS broadcasting. However, when a general terrestrial broadcaster broadcasts a movie, the fact is that the caption data added to the NTSC synchronization signal is deleted before broadcasting.

【0090】請求項26に記載の方法によれば、視聴者
にとって従来、一部のセルビデオやCS放送でしか得る
ことができなかった英語字幕を通信コンテンツとして得
ることができる。これは特に英語学習者にとっては極め
て魅力的なサービスの提供形態であるといえる。また、
放送主体にとっても特にアメリカ映画のように制作時に
キャプションデータを付与されている場合には、自ら英
語字幕を書きおこす必要はなく、キャプションデータに
ついての著作権許諾契約を締結するだけで足り、余分な
労力を要求されることもない。
According to the method of the twenty-sixth aspect, it is possible to obtain English subtitles as communication contents, which were conventionally available only to a part of cell video or CS broadcast for the viewer. This is an extremely attractive form of service, especially for English learners. Also,
Even if the caption data is given at the time of production, such as an American movie, especially for broadcasters, there is no need to transcribe English subtitles on their own, it is enough to conclude a copyright license agreement for caption data, No effort is required.

【0091】請求項27に記載の情報提供方法は、請求
項25に記載の情報提供方法において、前記映画番組は
邦画映画番組であって、前記せりふを文字化したテキス
トは日本語で表記されていることを特徴としている。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the information providing method according to the twenty-fifth aspect, the movie program is a Japanese movie program, and the characterized text of the dialog is written in Japanese. It is characterized by having.

【0092】請求項27に記載の方法では、邦画つまり
日本で制作された映画を放送するに際して、日本語の文
字字幕を通信コンテンツとして提供する事例を想定して
いる。聴覚障害者に対するサービスとしては、BSデジ
タル放送においても日本語字幕は何らかの手段で無料で
提供されるべきである。しかしながら、日本語字幕を通
信コンテンツとして放送とは別個に提供することができ
れば、多様なユーザニーズを満たす可能性がある。末端
ユーザは日本語のせりふデータを例えばパソコンのハー
ドディスクに記録したり印刷したりすることができるよ
うになる。そして、本請求項でいう日本語表記には漢字
かな混じりの表記を含む他、全文ひらがな表記やローマ
字表記の日本語も含まれることを意図している。さら
に、漢字かな混じりの表記については、例えば小学校3
年生までで学ぶ漢字のみを使用して残りはひらがな表記
にするような態様も含むことを意図している。
The method according to claim 27 assumes a case in which Japanese subtitles are provided as communication contents when broadcasting a Japanese movie, that is, a movie produced in Japan. As a service for the hearing impaired, Japanese subtitles should be provided free of charge even in BS digital broadcasting. However, if Japanese subtitles can be provided as communication contents separately from broadcasting, there is a possibility that various user needs can be satisfied. The end user will be able to record and print Japanese speech data on, for example, a hard disk of a personal computer. It is intended that the Japanese notation referred to in the claims includes not only a mixture of kanji and kana, but also a full-text hiragana notation and a romanized Japanese. Furthermore, as for the notation of kanji and kana mixed, for example, elementary school 3
It is intended to include a mode in which only the kanji learned by the first grader is used, and the rest is written in hiragana.

【0093】請求項27に記載の方法によれば、視聴者
は自己のニーズに合致した形式の日本語字幕データを得
ることが可能になる。例えば、日本語を学習中の在日外
国人であれば、自己の日本語語学能力に応じて、ローマ
字表記のせりふ,全文ひらがな表記のせりふ,漢字かな
混じり表記のせりふのいずれかを選択して通信コンテン
ツとして取得して、映画の画面にスーパーインポーズさ
せて日本語を学んだり、パソコンに保存された字幕デー
タを印刷して、聞取れなかったせりふをじっくりと学習
することが可能になる。また、子供のいる家庭にあって
は、例えば「アルプスの少女ハイジ」を見るのが大好き
な小学生3年生の子供に、小学校4年生までの漢字を含
んだ漢字かな混じり表記のせりふを取得して映像の画面
に同期的に表示させ又は印刷して与えて、未習得の漢字
を「ハイジ」のせりふと関連づけて自然な形で無理強い
することなく学習させることができるようになる。
According to the method of the twenty-seventh aspect, the viewer can obtain Japanese subtitle data in a format that meets his needs. For example, if you are studying Japanese and you are a foreigner living in Japan, select one of the following lines depending on your Japanese language ability: a line in Roman alphabet, a line in hiragana, or a mixture of Kanji and Kana. It is possible to learn as Japanese by acquiring it as communication content and superimposing it on the screen of a movie, or to print subtitle data saved on a personal computer so that you can thoroughly study the dialogue that you could not hear. Also, in a family with children, for example, a child who is a third-grade elementary school student who loves to see "Heidi, a girl in the Alps" can obtain a kanji or kana-mixed notation including kanji characters up to the fourth grade of elementary school. It is possible to display the unlearned kanji in association with the “Heidi” line and to learn it in a natural manner without forcing it by displaying or printing it on the screen of the video synchronously.

【0094】なお、請求項25乃至35においては映画
の語を用いているが、映画は実写であるとアニメである
とを問わず、CG制作のものも勿論含まれる。また、洋
画というときには邦画以外のものを示し、欧米諸国で制
作されたものとの趣旨ではない。請求項25ないし35
に関する記述における「洋画」には例えば中国の映画や
香港の映画も含まれる。
In the twenty-fifth to thirty-fifth aspects, the word of a movie is used, but the movie may be a CG production regardless of whether it is a live action or an animation. In addition, when referring to foreign film, it means something other than Japanese film, and it does not mean that it was produced in Western countries. Claims 25 to 35
In the above description, "foreign film" includes, for example, Chinese and Hong Kong films.

【0095】請求項28に記載の情報提供方法は、請求
項25に記載の情報提供方法において、前記映画番組は
洋画映画番組であって、前記せりふを文字化したテキス
トは日本語で表記されていることを特徴としている。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the information providing method of the twenty-fifth aspect, the movie program is a foreign movie movie program, and the text in which the dialog is transcribed is written in Japanese. It is characterized by having.

【0096】請求項28に記載の方法では、洋画例えば
ハリウッド制作の映画を放送するに際して、日本語の文
字字幕を通信コンテンツとして提供するような事例を想
定している。現行の地上波放送について見るに、映画の
放送はオリジナル言語の音声に日本語字幕を提示して放
送する形態と、二ヶ国語放送でオリジナルの音声と日本
人声優の吹替え音声とを選択できるようにして放送する
形態とがある。昨今の新聞のテレビ欄を見ると、昔の作
品を除いては、二ヶ国語放送で放送されるケースが多い
ように思われる。国際化の中にあって英語学習の重要性
が強調されて久しいものの、日本人の英語のリスニング
力は低い水準にある。こうした英語学習者は二ヶ国語モ
ードで英語を選択してもほとんど内容を理解できなかっ
たりする。しかし、日本語字幕式の放送形態であれば日
本語をヒントに英語の内容を推測することができ、この
推測の助けによって、聞取れる英語の分量が大きくな
る。
The method according to claim 28 assumes a case in which Japanese subtitles are provided as communication contents when broadcasting a foreign film, for example, a movie produced by Hollywood. Regarding the current terrestrial broadcasting, movie broadcasting will be able to select the form of broadcasting with Japanese subtitles presented in the original language sound and the original sound and the dubbed sound of Japanese voice actor in bilingual broadcasting And broadcast it. Looking at the TV section of recent newspapers, it seems that most of the works except for old works are broadcast in bilingual broadcasting. Although internationalization has emphasized the importance of learning English for a long time, Japanese listening skills are at a low level. These English learners can hardly understand the content even if they choose English in the bilingual mode. However, if the broadcast format is Japanese subtitles, the English content can be guessed using Japanese as a hint, and the amount of English that can be heard is increased with the help of this guess.

【0097】請求項28に記載の方法によれば、二ヶ国
語放送される例えばアメリカの映画を、放送では英語音
声モードで受信して視聴しつつ、通信コンテンツとして
得られた日本語字幕をスーパーインポーズさせること
で、実質的にオリジナル言語の音声プラス日本語字幕の
放送形態の視聴パターンをユーザ自らが選択することが
できるようになる。すなわち、二ヶ国語放送の多い中に
あって、レンタルビデオでは日本語字幕つきオリジナル
音声版にするか日本語吹替え版にするかを選択できるよ
うに、二ヶ国語放送(もちろん字幕は付いていない)の
オリジナル音声を視聴しつつ、通信コンテンツとして日
本語字幕の提供を受けて、日本語字幕つきオリジナル音
声版の態様で映画を楽しむことができるようになる。
According to the method of the twenty-eighth aspect, while a bilingual broadcast of, for example, an American movie is received and viewed in the English audio mode during broadcasting, Japanese subtitles obtained as communication contents are superimposed. By imposing, it becomes possible for the user himself to select the viewing pattern of the broadcast format of the audio in the original language plus the Japanese subtitles. In other words, in the presence of many bilingual broadcasts, bilingual broadcasting (without subtitles, of course, so that you can choose between the original audio version with Japanese subtitles or the Japanese dubbed version in the rental video While listening to the original sound of (1), receiving the provision of Japanese subtitles as communication contents, the user can enjoy the movie in the form of an original audio version with Japanese subtitles.

【0098】請求項29に記載の情報提供方法は、請求
項25に記載の情報提供方法において、前記せりふを文
字化したテキストは放送コンテンツとして放送される言
語とは異なる言語で表記されていることを特徴としてい
る。
[0098] According to a twenty-ninth aspect of the present invention, in the information providing method according to the twenty-fifth aspect, the characterized text of the dialog is described in a language different from a language broadcast as broadcast content. It is characterized by.

【0099】請求項29に記載の方法では、洋画例えば
ハリウッド制作の映画を放送するに際して、中国語の文
字字幕を通信コンテンツとして提供するような事例を想
定している。ハリウッドに限るわけではないが大作映画
は諸外国にも配給されるのが常である。そして、配給を
受けた国では自国語の字幕をつけて映画館で放映するの
である。日本に滞在している外国人の数は多く、様々な
国々の人々が現に居住しているのにもかかわらず、テレ
ビの映画放送といえば、日本語吹替えか英語モードかぐ
らいしか選択の余地がないのが現状である。
In the method described in claim 29, it is assumed that a Chinese subtitle is provided as communication content when broadcasting a foreign film, for example, a movie produced by Hollywood. Great movies are always distributed to foreign countries, but not limited to Hollywood. Then, in the country where the distribution is made, it will be shown in the movie theater with subtitles in its own language. The number of foreigners staying in Japan is large, and despite the fact that people from various countries are actually resident, there is no choice but to choose between Japanese dubbing and English mode when talking about TV movie broadcasting. There is no present.

【0100】請求項29に記載の方法によれば、従来自
国からビデオを取寄せるしか手段のなかった在日外国人
が、母国語の字幕を通信コンテンツとして取得すること
で、最新の映画を韓国語やスペイン語などの母国語の字
幕を付して見ることができる。放送主体にとっても人気
大作映画のように配給を受けた諸外国で既に翻訳された
字幕をつけて放映されている映画については、自ら外国
語字幕を書きおこす必要はなく、翻訳された字幕につい
ての著作権許諾契約を締結するだけで足り、余分な労力
を要求されることもない。
[0100] According to the method described in claim 29, a foreigner living in Japan, which conventionally had no other option but to obtain a video from his / her own country, acquires subtitles in his or her native language as communication contents, thereby updating the latest movie in Korean. You can watch the video with subtitles in your native language, such as Spanish or Spanish. It is not necessary for translators to write their own foreign language subtitles for movies that have been translated with subtitles already translated in foreign countries, such as epic movies, which are popular among broadcasters. It is only necessary to conclude a copyright agreement and no extra effort is required.

【0101】前記請求項25乃至29においては、せり
ふの文字化という視点から新たなユーザニーズを創り出
すことを試みたが、以下の請求項30乃至35ではせり
ふの音声に着目して新たなユーザを開拓することをめざ
している。
In the above-mentioned claims 25 to 29, an attempt has been made to create new user needs from the viewpoint of characterizing a dialogue. In the following claims 30 to 35, a new user is focused on speech of a dialogue. Aiming to pioneer.

【0102】請求項30に記載の情報提供方法は、請求
項11に記載の情報提供方法において、前記放送コンテ
ンツは映画番組であって、前記通信コンテンツは現在時
刻に放送中の場面に対応するせりふの音声を含むデータ
であることを特徴としている。
The information providing method according to claim 30 is the information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a movie program and the communication content corresponds to a scene being broadcast at the current time. This is characterized in that the data includes voice data.

【0103】請求項30に記載の方法では、映画番組の
せりふの音声を含むデータを通信コンテンツとすること
とした。つまり、前記請求項25乃至29において、せ
りふの文字化という視点から新たなユーザニーズを創り
出すことを試みたのとは対称的に、せりふの音声に着目
して新たなユーザ層を開拓することをめざしている。な
お、請求項25において説明したのと同様に、提供され
るデータは現在時刻に放送中の場面に対応したせりふを
提示するものであるから、放送と同期的にリアルタイム
で通信コンテンツを提供するのがもっとも単純である。
しかしながら、本請求項はリアルタイムでの情報提供に
限られるものではなく、現在時刻に放送中の場面に対応
づけられた形式、つまり放送時刻を特定するタグデータ
を付与された音声情報を、放送に先だってホームサーバ
に蓄積させておき、ホームサーバは指定された放送時刻
に対応づけたタイミングでせりふを再生するような態様
をとることも含まれている。なお、放送時刻に代えて番
組冒頭からの時間などを採用しても同一目的を達成する
ことができることは言うまでもない。
In the method according to the thirtieth aspect, data including audio of a movie program is used as communication content. In other words, in claim 25 to claim 29, in contrast to trying to create new user needs from the viewpoint of characterizing a dialogue, developing a new user class by focusing on the voice of the dialogue is described. I am aiming. As described in claim 25, since the provided data presents a dialog corresponding to the scene being broadcast at the current time, the communication content is provided in real time in synchronization with the broadcast. Is the simplest.
However, the present invention is not limited to the provision of information in real time, and the format in which the current time is associated with the scene being broadcast, that is, audio information to which tag data specifying the broadcast time has been added, is used for broadcasting. This may include storing the message in a home server in advance and playing back the dialog at a timing corresponding to the designated broadcast time. It is needless to say that the same object can be achieved even if the time from the beginning of the program is adopted instead of the broadcast time.

【0104】請求項30に記載の方法によれば、例えば
視覚障害者を対象として、せりふの音声に加えて、場面
の状況を解説するアナウンス音声を付加することで、視
覚障害者であっても映画のストーリー展開を十分に理解
できるように援助するようなサービスを提供することが
できる。もちろん、アナウンス音声を付加された情報は
通信コンテンツとして放送とは別個に提供されるので、
一般視聴者にとっては耳障りになることもない。こうし
たサービスを提供することは福祉国家におけるマスメデ
ィアとしての社会的責務を達成することにつながる。
[0104] According to the method of the present invention, for a visually impaired person, for example, an announcement sound explaining the situation of a scene is added in addition to a speech sound for a visually impaired person. We can provide services that will help you fully understand the story of the movie. Of course, the information to which the announcement sound is added is provided separately from the broadcast as communication content,
It will not be annoying to the general audience. Providing these services will fulfill our social responsibilities as mass media in the welfare state.

【0105】請求項31に記載の情報提供方法は、請求
項30に記載の情報提供方法において、前記せりふの音
声は、放送コンテンツの言語とは異なる言語に吹替えた
音声であることを特徴としている。
The information providing method according to a thirty-first aspect is characterized in that, in the information providing method according to the thirty-third aspect, the voice of the dialogue is a voice dubbed into a language different from the language of the broadcast content. .

【0106】請求項31に記載の方法では、例えば日本
で制作されたアニメ「赤毛のアン」を放送するに際し
て、英語の吹替え音声を通信コンテンツとして提供する
ような事例を想定している。もちろん、ハリウッド映画
を二ヶ国語(日/英)で放送するに際して、韓国語や台
湾語で吹替えられた音声を通信コンテンツとして提供す
ることも含まれている。日本で制作された映画の中にも
海外で高い評価を与えられたものがあり、輸出先の諸外
国の母国語に吹替えられて放映されているものがある。
また、前述の如く、ハリウッドに限るわけではないが大
作映画は諸外国にも配給されるのが常であり、自国の言
語の字幕を付するのではなく自国の声優によって吹替え
られて放映されていることもある。
In the method according to the thirty-first aspect, it is assumed that an English dubbed voice is provided as communication content when an animation “Akage no An” produced in Japan is broadcast. Of course, when a Hollywood movie is broadcast in two languages (Japanese / English), this includes providing audio content dubbed in Korean or Taiwanese as communication content. Some of the films produced in Japan have been highly valued overseas, and some have been dubbed into the native languages of the countries to which they are exported.
Also, as mentioned above, epic movies are not necessarily limited to Hollywood, but are usually distributed to foreign countries.They are not subtitled in their own language, but are dubbed and broadcast by their own voice actors. Sometimes.

【0107】請求項31に記載の方法によれば、従来わ
ざわざ英語吹替え版の日本のアニメビデオを外国から取
寄せては、幼児に見せていた早期教育に熱心な母親たち
に、通信コンテンツとして英語吹替え版の音声を提供す
ることができる。また従来自国からビデオを取寄せるし
か手段のなかった在日外国人も、母国語に吹替えられた
音声を通信コンテンツとして受信することで、最新の映
画を韓国語やスペイン語などの母国語に吹替えられた音
声で楽しむことができる。放送主体にとっても人気大作
映画のように配給を受けた諸外国で既に吹替え版が制作
されて放映されている映画については、自ら外国語音声
に吹替える必要はなく、吹替えられた音声についての著
作権許諾契約を締結するだけで足り、余分な労力を要求
されることもない。
According to the method described in claim 31, if a Japanese anime video in English dubbed version is conventionally ordered from abroad, mothers who are eager to early education, which were shown to young children, can be dubbed in English as communication content. Version audio can be provided. In addition, foreigners living in Japan, which had previously had no other option but to obtain videos from their home countries, can receive the audio dubbed in their native language as communication content, so that the latest movies can be dubbed into their native languages such as Korean or Spanish. You can enjoy with the sound. For movies that have already been dubbed and produced and aired in countries where they have been distributed, such as epic movies that are popular among broadcasters, there is no need to dub them into foreign languages themselves. It is only necessary to conclude a license agreement, and no extra effort is required.

【0108】請求項32に記載の情報提供方法は、請求
項31に記載の情報提供方法において、前記せりふの音
声を含むデータには前記吹替えた音声と共に、当該場面
の効果音,BGMその他すべての音声が含まれているこ
とを特徴としている。
[0108] In the information providing method according to the thirty-second aspect, in the information providing method according to the thirty-first aspect, the data including the voice of the dialogue includes the sound effect of the scene, the BGM, and all other information together with the dubbed voice. It is characterized by including voice.

【0109】請求項32に記載の方法では、せりふの音
声を含むデータに当該場面の効果音等のすべての音声を
含めて提供することとした。この点は、前記請求項25
乃至請求項29がせりふの文字を通信コンテンツとして
いるのとは異なる。つまり例えば請求項29について記
載したようにスペイン語の字幕データの提供を受ける場
合には、オリジナル言語(例えば英語)の放送画面にス
ペイン語字幕をスーパーインポーズすれば足りる。実
際、われわれもフランスの映画をフランス語のオリジナ
ル音声を聞きながら日本語字幕つきで鑑賞しても違和感
を生じることはない。しかし、放送が二ヶ国語モードで
日本語/英語だった場合、スペイン人の役者の吹替えら
れたせりふの音声だけが提供されたとしたら、日本語と
スペイン語との役者のせりふを同時に聞くか、英語とス
ペイン語を同時に聞くかしなければならない。これは著
しく不都合である。放送コンテンツとして提供される音
声は遮断して、つまりテレビのボリュームをゼロに絞り
きって映画を鑑賞できるようにする必要がある。従っ
て、吹替え音声の場合には、せりふの音声を含むデータ
に当該場面の効果音,BGMその他すべての音声を含め
て提供することとした。
In the method according to the thirty-second aspect, data including speech sounds is provided including all sounds such as sound effects of the scene. This point is the same as in claim 25.
This is different from claims 29 to 29 in which dialogue characters are used as communication contents. That is, for example, when receiving the provision of the Spanish subtitle data as described in claim 29, it is sufficient to superimpose the Spanish subtitles on the broadcast screen in the original language (for example, English). In fact, we can watch a French movie with Japanese subtitles while listening to the original sound of French without causing any discomfort. However, if the broadcast was in Japanese / English in bilingual mode and only the dubbed speech of the Spanish actor was provided, then listen to the Japanese and Spanish actors simultaneously, You have to listen to English and Spanish at the same time. This is a significant disadvantage. It is necessary to cut off the sound provided as the broadcast content, that is, reduce the volume of the television to zero so that the movie can be viewed. Therefore, in the case of the dubbed voice, the data including the voice of the dialogue is provided including the sound effect of the scene, the BGM, and all other voices.

【0110】請求項32に記載の方法によれば、放送コ
ンテンツで用いられている言語とは異なる言語で映画を
楽しみたい場合に、所望の外国語の吹替え音声データを
通信コンテンツとして取得することで、当該外国で吹替
えられて放映されているのと実質的に同一の状況を作り
出すことができる。
According to the method described in claim 32, when the user wants to enjoy a movie in a language different from the language used in the broadcast content, the user can acquire the dubbed voice data of a desired foreign language as the communication content. Thus, it is possible to create a situation substantially the same as that of the foreign country being dubbed and aired.

【0111】請求項33に記載の情報提供方法は、請求
項30に記載の情報提供方法において、前記映画番組は
洋画映画番組であって、前記せりふの音声は該映画制作
の際に用いられたオリジナル言語の音声であることを特
徴としている。
[0111] In the information providing method according to claim 33, in the information providing method according to claim 30, the movie program is a foreign movie movie program, and the audio of the dialogue is used in producing the movie. It is characterized by being the voice of the original language.

【0112】請求項33に記載の方法では、前記請求項
31及び請求項32が吹替え音声を対象にしたのに対し
て、オリジナル言語の音声を対象にしている。既存の放
送においても日本語字幕つきのオリジナル言語音声での
放送や、日本語と台湾語との二ヶ国語の台湾映画放送な
どは行なわれている。そのような状況の下で通信コンテ
ンツとしてオリジナル音声を選択したのは、そうしたニ
ーズも検討の余地があると考えてのことである。
[0112] In the method according to claim 33, while the above-mentioned claims 31 and 32 target dubbed voices, they target voices in the original language. In the existing broadcasting, broadcasting in the original language with Japanese subtitles, and bilingual Taiwanese movie broadcasting in Japanese and Taiwanese are also performed. Under such circumstances, we chose original voice as the communication content because we thought that such needs could be considered.

【0113】請求項33に記載の方法によれば、例えば
日本人男性とアメリカ人女性とが夫婦であるような場
合、夫である日本人男性は日本語の吹替え版で映画を鑑
賞したいと望むであろうし、妻であるアメリカ人女性は
英語のオリジナル音声で鑑賞したいと望むであろう。い
や、この夫婦が共に語学習得に熱心な人物ならば互いに
逆の言語を望むこともあるかも知れない。また、日本人
の世帯であっても、アメリカ転勤を控えた夫だけがオリ
ジナル音声での鑑賞を望んで、家族の反発を買うかも知
れない。こうした場合、従前の二ヶ国語放送では左のス
ピーカーからは日本語が、右のスピーカーからは英語
が、それぞれ流れるように切換えることができる。しか
し、実験してみればすぐに分かるようにあまり快適なも
のではない。一応、映画を鑑賞できるであろうが、満喫
はできまい。本請求項によれば、オリジナル言語を望む
人物は通信コンテンツとして音声データを取得すること
で、その人だけがオリジナル言語での視聴を行なうこと
ができる。
According to the method of claim 33, for example, when a Japanese man and an American woman are married, the husband Japanese man wants to watch a movie in Japanese dubbed version. And his wife, an American woman, would like to listen to the original audio in English. No, if the couple are both eager to learn the language, they may want to speak the opposite language. Also, even in Japanese households, only husbands who are about to relocate to the United States may want to enjoy the original audio and buy back the family. In such a case, in the conventional bilingual broadcasting, it is possible to switch so that Japanese flows from the left speaker and English flows from the right speaker. However, it is not very comfortable as you can see immediately after experimenting. You can watch a movie, but you can't enjoy it. According to the present invention, a person who desires an original language acquires audio data as communication content, so that only that person can view in the original language.

【0114】請求項34に記載の情報提供方法は、請求
項33に記載の情報提供方法において、前記せりふの音
声を含むデータには前記オリジナル言語の音声と共に、
当該場面の効果音,BGMその他すべての音声が含まれ
ていることを特徴としている。
The information providing method according to a thirty-fourth aspect is the information providing method according to the thirty-third aspect, wherein the data including the voice of the dialogue includes the voice of the original language,
It is characterized in that sound effects, BGM and all other sounds of the scene are included.

【0115】請求項34に記載の方法では、せりふの音
声を含むデータに当該場面の効果音等のすべての音声を
含めて提供することとした。その目的は、吹替え音声に
ついて規定した前記請求項32が、放送コンテンツで用
いられている言語とは異なる言語で映画を楽しみたい場
合に、当該外国で吹替えられて放映されているのと実質
的に同一の状況を作り出そうとした際に、必要になった
のと同じ事情を含んではいるが、本請求項の目的は、そ
れだけではなく、後述の請求項35との差別化にもあ
る。
In the method according to the thirty-fourth aspect, data including speech sounds is provided including all sounds such as sound effects of the scene. The object of the present invention is to claim 32 wherein the provision of the dubbed sound is substantially equivalent to the fact that, when the user wants to enjoy a movie in a language different from the language used in the broadcast content, the dubbed sound is broadcasted in the foreign country. This includes the same circumstances that were necessary when trying to create the same situation, but the purpose of the present claim is not only that, but also the differentiation from claim 35 described below.

【0116】請求項34に記載の方法によれば、例えば
二ヶ国語モードの搭載されていないテレビを所有してい
る在日外国人(これは冗談ではない。滞在期間の限られ
た外国人は、自国に持帰っても信号方式の違いのために
使用できないようなテレビのために金を払わない。)に
通信コンテンツとしてオリジナル音声を提供することが
できる。こうした場合には、請求項6に記載したうち、
通信端末装置として携帯電話やPHSを採用するのが効
果的であろう。
According to the method described in claim 34, for example, a foreign resident in Japan who owns a television not equipped with a bilingual mode (this is not a joke. And paying for a television that cannot be used because of a difference in signal system even if it is brought back to the home country.) Original audio can be provided as communication content. In such a case, out of claim 6,
It would be effective to adopt a mobile phone or PHS as the communication terminal device.

【0117】請求項35に記載の情報提供方法は、請求
項33に記載の情報提供方法において、前記せりふの音
声を含むデータには、当該場面のせりふ,効果音,BG
Mその他すべての音声のうち前記オリジナル言語のせり
ふの音声のみが含まれていることを特徴としている。
The information providing method according to a thirty-fifth aspect is the information providing method according to the thirty-third aspect, wherein the data including the voice of the dialogue includes a dialogue, a sound effect, and a BG of the scene.
It is characterized in that only the speech of the original language out of M and all other speeches is included.

【0118】請求項35に記載の方法では、せりふの音
声を含むデータはせりふの音声のみが含まれているもの
にすることとして、人間の声以外の当該場面の効果音,
BGMその他の音声は削除したものを通信コンテンツと
して提供することとした。本請求項はもっぱら語学学習
者をターゲットにしたものである。
In the method according to the thirty-fifth aspect, it is assumed that the data including the speech sound includes only the speech sound, so that the sound effect of the scene other than the human voice can be obtained.
BGM and other voices will be deleted and provided as communication contents. The claims are exclusively targeted at language learners.

【0119】請求項35に記載の方法によれば、語学、
例えば英語のリスニング力を強化したいと望んでいる末
端ユーザに対して、映画の音声のうち英語のせりふ部分
のみを抽出した語学教材を提供することができる。
According to the method of claim 35, language,
For example, for end users who want to enhance their listening ability in English, language teaching materials in which only the English language part of the audio of the movie is extracted can be provided.

【0120】もっぱら音楽配信のみを業とする有線放送
を除けば、民間のテレビ又はラジオの放送事業者はスポ
ンサーからの広告料収入によって運営されている。この
ため、放送コンテンツにはCMが挿入されるのが一般的
である。そこで、請求項36乃至41ではCMに付加価
値を与えるような情報提供方法を提示することとした。
[0120] Except for cable broadcasting, which exclusively deals with music distribution, private TV or radio broadcasters are managed by the advertising revenue from sponsors. For this reason, CMs are generally inserted into broadcast contents. Therefore, in Claims 36 to 41, an information providing method for providing a CM with added value is presented.

【0121】すなわち、請求項36に記載の情報提供方
法は、請求項11に記載の情報提供方法において、前記
放送コンテンツはCMであって、前記通信コンテンツは
該CMの広告の対象とされている商品又は役務について
の情報であることを特徴としている。
That is, in the information providing method according to the thirty-sixth aspect, in the information providing method according to the eleventh aspect, the broadcast content is a CM and the communication content is targeted for advertisement of the CM. It is characterized by information about goods or services.

【0122】請求項36に記載の方法では、CMの広告
の対象とされている商品又は役務についての情報を通信
コンテンツとすることとした。CMの制作はときとして
商品又は役務をイメージ的ないし心理的にアピールする
ような手法で行なわれ、視聴者の立場からみると、対象
とされている商品又は役務について十分な情報を得るこ
とができないことも見受けられる。
In the method according to the thirty-sixth aspect, information on a product or a service targeted for advertisement of a CM is used as communication content. Commercials are sometimes produced in a way that appeals the product or service in an image or psychological way, and from the viewer's point of view, it is not possible to obtain sufficient information about the product or service targeted It can be seen that

【0123】請求項36に記載の方法によれば、単に放
送でCMを流すだけでなく、通信媒体でCMの対象につ
いての情報を提供するという手段によって、視聴者によ
り多くの情報を提供することが可能となって、CMに付
加価値を与えることができるので、このことはスポンサ
ーにとって利益になるだけでなく、結果的に放送事業者
にとっても広告料の増収につながる可能性がある。
According to the method of the thirty-sixth aspect, it is possible to provide more information to a viewer by means of not only broadcasting a CM but also providing information on a target of the CM through a communication medium. As a result, it is possible to add value to CMs, and this not only benefits the sponsors, but may also result in an increase in advertising fees for broadcasters.

【0124】さらに具体化すると、請求項37に記載の
情報提供方法は、請求項36に記載の情報提供方法にお
いて、前記商品又は役務についての情報には、商品若し
くは役務の提供主体,その販売店若しくは代理店の所在
地ないし連絡手段,商品若しくは役務の内容,質,仕
様,価格,又は商品若しくは役務についての情報を提供
しているインターネットウェブサイトのアドレスのうち
のいずれかが含まれていることを特徴としている。
More specifically, the information providing method according to claim 37 is the information providing method according to claim 36, wherein the information on the product or service includes an entity that provides the product or service, a store that sells the product or service. Or the location of the agent or the means of communication, the content, quality, specifications, price of the goods or services, or the address of an Internet website that provides information about the goods or services. Features.

【0125】請求項37に記載の方法では、請求項36
にいう商品又は役務についての情報をより明瞭に例示す
ることとした。そして例示的に列挙したような情報につ
いては、スポンサーの意向に応じ、CMに関連づけて通
信コンテンツとして視聴者に提供するのか、それとも、
通信コンテンツを提供せずに従前どおりのCMの放送の
みにとどめるのか、という選択が可能となり、このこと
は特に、請求項3にいう放送主体にとってCMの差別化
をはかることを可能にする。
In the method according to claim 37, the method according to claim 36
The information on the goods or services referred to in the above is to be illustrated more clearly. And, for the information exemplarily listed, depending on the intention of the sponsor, is it provided to the viewer as communication content in association with the CM, or
It is possible to select whether to only broadcast CMs as before without providing communication contents, and this makes it possible to differentiate CMs particularly for a broadcasting entity according to claim 3.

【0126】請求項37に記載の方法によれば、視聴者
は、CMによって広告されている商品又は役務について
関心を抱いたときに、それはどのような性質ないし性能
のものなのか,価格はいくらぐらいするのか、また、よ
り詳しいパンフレット資料や説明を求めたい場合にはど
こに問い合せればよいのか、などといった情報を通信コ
ンテンツとして得ることができる。
According to the method described in claim 37, when the viewer is interested in the product or service advertised by the CM, what kind of property or performance it is and how much the price is Information such as how much to do and where to ask for more detailed brochure materials and explanations can be obtained as communication contents.

【0127】CMにおいては限られた短い時間枠内で視
聴者の関心を強力に引付けるために魅力的な旋律の音楽
をBGMとして流すことがしばしば行なわれている。他
方、歌謡曲の制作現場においても、CMソングとして活
用されることを前提として、CMの時間枠内にキッチリ
とサビの部分がおさまるように配慮しつつ作曲している
ことなどは当業者において周知のところである。そして
CMソングからミリオンセラーがいくつも登場している
ことは一般人の知るところである。そうだとするなら
ば、CMに付加価値を与えるに際しては、広告対象につ
いてだけでなく、CMソングについても通信コンテンツ
を活用できれば望ましいだろう。
[0127] In commercials, music with attractive melody is often played as BGM in order to strongly attract the interest of the viewer within a limited short time frame. On the other hand, it is well known to those skilled in the art that even in the production of pop songs, it is presumed that the song will be used as a CM song, and that the composition is made while taking into account that the part of crisp and rust falls within the CM time frame. It is at the place. It is well known to the general public that million sellers have appeared in commercial songs. If so, it would be desirable to be able to utilize the communication content not only for the advertisement target but also for the CM song when adding value to the CM.

【0128】そこで、請求項38に記載の情報提供方法
は、請求項11に記載の情報提供方法において、前記放
送コンテンツはCMであって、前記通信コンテンツは該
CM中にBGMとして用いられている音楽についての情
報であることを特徴としている。
Therefore, in the information providing method according to claim 38, in the information providing method according to claim 11, the broadcast content is a CM and the communication content is used as BGM in the CM. It is characterized by information about music.

【0129】請求項38に記載の方法では、CM中にB
GMとして用いられている音楽についての情報を通信コ
ンテンツとすることとした。前述の如くCMの制作に際
しては、その広告効果を高めるために、BGMとして流
される音楽についても十分な配慮がなされている。そし
て、視聴者はその音楽を聴いたときにCMを連想し、ひ
いては商品又は役務を思い出すこともある。CMにおい
て音楽が重要な要素であるのにもかかわらず、視聴者の
立場からみるとCMを視聴しただけでは、その音楽の出
所を特定できないことはしばしば見受けられる。
In the method according to the thirty-eighth aspect, B in the CM
Information about music used as GM is determined to be communication content. As described above, in producing a commercial, sufficient consideration is given to music played as BGM in order to enhance the advertising effect. Then, when the viewer listens to the music, the viewer may associate the CM, and thus may recall the product or service. Despite the fact that music is an important element in commercials, it is often seen from the standpoint of the viewer that the source of the music cannot be identified simply by watching the commercials.

【0130】請求項38に記載の方法によれば、単にC
M中で音楽を流すだけでなく、通信媒体で流されている
音楽についての情報を提供するという手段によって、視
聴者により多くの情報を提供することが可能となって、
CMに付加価値を与えることができるので、このことは
音楽著作権者にとって利益になるだけでなく、結果的に
放送事業者にとっても広告料の増収につながる可能性が
ある。
According to the method described in claim 38, simply C
It is possible to provide more information to a viewer by means of providing information about music that is being played on a communication medium as well as playing music in M.
This can add value to commercials, which can be beneficial not only to music copyright owners, but also to increase the advertising revenue for broadcasters.

【0131】さらに具体化すると、請求項39に記載の
情報提供方法は、請求項38に記載の情報提供方法にお
いて、前記音楽についての情報には、該音楽のタイト
ル,演奏者ないしアーティスト名,作曲者,作詞者,編
曲者,又は該音楽の収録されたCD若しくは録音済みM
D等のメディアについての価格及び品番のうちのいずれ
かが含まれていることを特徴としている。
More specifically, the information providing method according to the thirty-ninth aspect is the information providing method according to the thirty-eighth aspect, wherein the information about the music includes a title of the music, a name of a performer or an artist, and a composition. Person, lyricist, arranger, or a CD or recorded M containing the music
It is characterized in that any one of the price and product number of the media such as D is included.

【0132】請求項39に記載の方法では、請求項38
にいう音楽についての情報をより明瞭に例示することと
した。そして例示的に列挙したような情報については、
音楽著作権者の意向に応じ、CMに関連づけて通信コン
テンツとして視聴者に提供するのか、それとも、通信コ
ンテンツを提供せずに従前どおりのCMの放送のみにと
どめるのか、という選択が可能となり、このことは特
に、請求項3にいう放送主体にとってCMの差別化をは
かることを可能にする。
In the method according to claim 39, the method according to claim 38
The information about music described above is more clearly illustrated. And for the information listed as an example,
According to the intention of the music copyright owner, it is possible to select whether to provide the viewer with the communication content in association with the CM or only to broadcast the CM as before without providing the communication content. In particular, this makes it possible to differentiate CMs for the broadcaster according to the third aspect.

【0133】請求項39に記載の方法によれば、ユーザ
が例えばテレビコマーシャルを視聴中に偶然気に入った
音楽を耳にしたときには、その音楽を演奏しているアー
ティストやタイトル、その他のCD等を購入する上で必
要になる書誌的事項を入手するようなことが可能となっ
て、CD等の売上げを促進することができる。
According to the method of claim 39, when the user accidentally hears a favorite music while watching a TV commercial, for example, he or she purchases an artist or title playing the music, another CD or the like. This makes it possible to obtain bibliographic items necessary for the operation, thereby promoting sales of CDs and the like.

【0134】請求項40に記載の情報提供方法は、請求
項38に記載の情報提供方法において、前記音楽につい
ての情報は、該音楽の全曲又は一部分を機械的若しくは
ソフトウェア的手段によって再生できるように圧縮した
音楽データそのものであることを特徴としている。
The information providing method according to claim 40 is the information providing method according to claim 38, wherein the information about the music is such that all or a part of the music can be reproduced by mechanical or software means. It is characterized by being compressed music data itself.

【0135】請求項40に記載の方法では、請求項1に
いうコンテンツサーバの運営主体、または、請求項3に
いう放送主体又は該放送主体の指揮監督若しくは委託を
受けた情報提供主体は、前もって音楽の配信についての
著作権許諾契約を締結しておき、ユーザの求めに応じて
該音楽を例えばMP3形式のようなデータとして提供す
る。なお、音楽の「一部分」とは、例えばCM中に流さ
れる部分のような時間的な一部分を含むことはいうまで
もないが、要素的な一部分つまりカラオケのようなボー
カルパートの削除された残りの部分も本請求項での一部
分の概念に含まれることを特に明言しておく。なお、本
請求項に含まれるものではないが、上位クレームである
請求項38に含まれる例として、音楽の楽譜,音楽が歌
謡曲である場合におけるその歌詞,音楽のMIDI形式
データなどが挙げられる。
[0135] According to the method described in Item 40, the operating entity of the content server described in Item 1 or the broadcasting entity described in Claim 3 or the information providing entity entrusted or supervised by the broadcasting entity can be provided in advance. A copyright license agreement for music distribution is concluded, and the music is provided as data in the MP3 format, for example, at the request of the user. It is needless to say that the “part” of music includes a temporal part such as a part played in a commercial, but an elemental part, that is, a deleted part of a vocal part such as karaoke. It is specifically stated that the part is also included in the concept of part of the claims. It should be noted that, although not included in the present claim, examples of claim 38 which is a higher-ranking claim include music scores of music, lyrics when the music is a song, and MIDI format data of the music. .

【0136】請求項40に記載の方法によれば、視聴者
が例えばテレビでCMを視聴中に偶然気に入った音楽を
耳にしたときには、通信媒体を介して即座に該音楽の全
曲をダウンロードして入手するようなことが可能とな
る。そしてダウンロードした音楽データはパソコン上で
再生したり、MDにダビングしたり、小型のMP3プレ
ーヤで再生したりと繰返して楽しむことができる。この
場合、後述する如く視聴者本人に情報料を課金してもよ
いが、課金の有無については本請求項では問題とされて
はいない。
According to the method of claim 40, when a viewer accidentally hears a favorite music while watching a CM on a television, for example, all the songs of the music are immediately downloaded via a communication medium. It becomes possible to obtain. The downloaded music data can be played on a personal computer, dubbed on an MD, or played on a small MP3 player, and can be enjoyed repeatedly. In this case, the information fee may be charged to the viewer as described later, but whether or not the fee is charged is not a problem in the present invention.

【0137】請求項41に記載の情報提供方法は、請求
項38に記載の情報提供方法において、前記音楽につい
ての情報は、携帯電話又はPHSのための着信メロディ
ーデータであることを特徴としている。
An information providing method according to claim 41 is characterized in that, in the information providing method according to claim 38, the information on the music is ringing melody data for a mobile phone or a PHS.

【0138】請求項41に記載の方法では、音楽につい
ての情報は携帯電話又はPHSにおいて電話の着信時に
鳴る着信メロディーデータとした。携帯電話やPHSに
おいては事業者間で激しい顧客争奪が繰広げられてお
り、各事業者とも自己の提供する端末の付加価値を向上
させることに夢中になっている。着信メロディーについ
てもその例外ではなく、単音旋律を奏でるものから三重
和音を奏でるものにまで発展している。着信メロディー
の高音質化、ライブラリ曲数の増加は今後も続くものと
思われる。従って、本請求項は特に請求項6において通
信端末装置として携帯電話又はPHSを使用した場合に
有効である。
In the method according to the forty-first aspect, the information on music is ringing melody data that sounds when a mobile phone or PHS receives an incoming call. In the case of mobile phones and PHS, intense competition for customers is spreading among operators, and all the operators are keen on improving the added value of terminals provided by themselves. The ringing melody is no exception, and it has evolved from playing single melodies to playing triple chords. The quality of ringtones and the number of songs in the library are expected to continue. Therefore, the present invention is particularly effective when a mobile phone or a PHS is used as the communication terminal device in the sixth embodiment.

【0139】請求項41に記載の方法によれば、視聴者
はCM中で演奏された音楽を気に入ったときに該音楽の
着信メロディーデータを通信媒体を介してダウンロード
することで、自己の所有する携帯電話又はPHSの着信
メロディーにすることができる。この場合、請求項6に
おける通信端末装置として携帯電話又はPHSを選択し
た場合には、特段の作業を必要とすることなしに、デー
タを携帯電話等でダウンロードして、これを直ちに着信
メロディーとすることができる。また、通信端末装置と
してパソコンを選択した場合には、パソコンから携帯電
話等へ着信メロディーのデータを転送する作業が必要と
なるが、パソコンの大容量ハードディスクに何百曲、何
千曲という着信メロディーライブラリを保存しておくこ
とができ、適宜、携帯電話へ転送してその日の気分にあ
った着信メロディーを採用することができる。さらに、
いまだCDさえ発売されていない時点で最新のCMソン
グを着信メロディーとすることができれば、ユーザは他
人に対する優越感にも似た満足感を得られるだろう。
According to the method described in claim 41, when the viewer likes the music played in the CM, the viewer downloads the incoming melody data of the music via a communication medium, thereby owning the music. It can be a ringtone for a mobile phone or PHS. In this case, when a mobile phone or a PHS is selected as the communication terminal device in claim 6, the data is downloaded by a mobile phone or the like without any special operation, and this is immediately used as a ring melody. be able to. If a personal computer is selected as the communication terminal device, it is necessary to transfer the melody data from the personal computer to a mobile phone or the like, but the melody library of hundreds or thousands of songs is stored on the large-capacity hard disk of the personal computer. Can be stored, and can be appropriately transferred to a mobile phone and a ringing melody suitable for the mood of the day can be adopted. further,
If the latest CM song could be used as a ring melody even when a CD has not yet been released, the user will have a satisfaction similar to superiority over others.

【0140】請求項42に記載の情報提供方法は、請求
項1乃至41のいずれか1項に記載の情報提供方法にお
いて、前記通信コンテンツの提供に際して情報の受信者
から課金することを特徴としている。
An information providing method according to claim 42 is characterized in that, in the information providing method according to any one of claims 1 to 41, a fee is charged from a receiver of information when providing the communication content. .

【0141】請求項42に記載の方法では、通信コンテ
ンツの提供に際して、いわば情報料を情報の受信者から
課金することとした。特に請求項26に記載した外国語
キャプションデータや,請求項28に記載した字幕デー
タ,請求項31乃至35に記載した音声データ,請求項
40に記載したCM中の音楽の例えばMP3形式の全曲
データなどは情報の受信者に直接対価を請求するに耐え
得る通信コンテンツといえるだろう。
In the method described in claim 42, when providing the communication content, the information fee is charged from the information receiver. In particular, the foreign language caption data described in claim 26, the subtitle data described in claim 28, the audio data described in claims 31 to 35, and all music data of the music in the CM described in claim 40, for example, in MP3 format. It can be said that communication contents can withstand direct payment to the information receiver.

【0142】請求項42に記載の方法によれば、例えば
請求項40に記載した発明において、コンテンツサー
バ,放送主体,又は情報提供主体は音楽の著作権者と事
前に配信についての許諾契約を締結しておき、例えばM
P3形式の全曲データをダウンロードしたユーザから対
価を徴収することができる。
According to the method described in claim 42, for example, in the invention described in claim 40, the content server, the broadcasting entity, or the information providing entity concludes a distribution license agreement in advance with the music copyright holder. In advance, for example, M
A fee can be collected from a user who has downloaded all music data in the P3 format.

【0143】請求項43に記載の情報提供方法は、請求
項1乃至41のいずれか1項に記載の情報提供方法にお
いて、前記通信コンテンツの提供に際して前記通信媒体
の運営事業者から課金することを特徴としている。
An information providing method according to claim 43 is characterized in that, in the information providing method according to any one of claims 1 to 41, a fee is charged from an operator of the communication medium when providing the communication content. Features.

【0144】請求項43に記載の方法では、通信コンテ
ンツの提供に際して、情報料は末端のユーザから徴収す
ることなしに、通信媒体の運営事業者から徴収すること
とした。ここでの徴収主体は多くの場合、放送事業者と
なるであろうが、例えば請求項40に記載したような場
合には音楽の著作権者であることも有り得る。なお、本
請求項では課金の語を用いているが、これは何らかの態
様の契約によって対価を請求することを意図しており、
個々人のユーザへの個別の通信コンテンツの提供毎に価
額を設定してもよいし、また、事前に定められた権利料
を対価として無制限な通信コンテンツの提供を認めるよ
うな契約をしてもよい。
[0144] According to the method of the present invention, when providing the communication content, the information fee is collected from the operator of the communication medium without collecting from the end user. In this case, the collecting entity will be a broadcasting company in many cases. However, for example, in the case as described in claim 40, it may be a copyright holder of music. In this claim, the wording of billing is used, but this is intended to be charged by some form of contract,
A price may be set for each provision of individual communication contents to an individual user, or a contract may be made to allow the provision of unlimited communication contents with a predetermined royalty fee as a consideration. .

【0145】請求項43に記載の方法によれば、例えば
請求項31又は請求項32に記載した発明において、放
送事業者がハリウッド制作映画を放送するに際して、そ
のブラジル語吹替え音声を情報提供主体としての携帯電
話事業者に提供したような場合、ユーザは携帯電話事業
者の指定する情報ボックスダイヤル番号に携帯電話から
電話をかけることによって、現にテレビで放送中の映画
のブラジル語吹替え音声を楽しむことができる。携帯電
話事業者は通話料及び/又は情報料としてユーザから料
金を徴収することができ、一方、放送事業者は携帯電話
事業者から通信コンテンツの提供の対価を得ることがで
きる。
According to the method described in Item 43, for example, in the invention described in Item 31 or 32, when a broadcaster broadcasts a Hollywood production movie, the Brazilian dubbed voice is used as an information provider. In this case, the user can enjoy the Brazilian dubbed sound of the movie currently being broadcast on TV by making a call from the mobile phone to the information box dial number specified by the mobile phone operator. Can be. The mobile phone operator can collect a fee from the user as a call fee and / or an information fee, while the broadcaster can get the price of providing the communication content from the mobile phone operator.

【0146】請求項44に記載の情報受信装置は、請求
項1乃至43のいずれか1項に記載の情報提供方法を実
現するための装置であって、前記放送コンテンツを受信
可能であると共に前記通信コンテンツをも受信可能であ
ることを特徴としている。
An information receiving apparatus according to claim 44 is an apparatus for realizing the information providing method according to any one of claims 1 to 43, wherein the information receiving apparatus is capable of receiving the broadcast content and the It is characterized in that communication contents can also be received.

【0147】請求項44に記載の装置では、放送と通信
のシームレス化を目的として、情報受信装置が前記放送
コンテンツを受信可能であると共に前記通信コンテンツ
をも受信可能であるようにした。
[0147] In the apparatus according to the forty-fourth aspect, for the purpose of seamless broadcasting and communication, the information receiving apparatus can receive the broadcast content and can also receive the communication content.

【0148】請求項44に記載の装置によれば、1の情
報受信装置によって放送コンテンツを楽しむことができ
ると共に、該装置のリモコンなどの簡単な操作によって
通信コンテンツをも楽しむことができて、末端のユーザ
の利便性を向上させることができる。
According to the apparatus of the present invention, the broadcast contents can be enjoyed by one information receiving apparatus, and the communication contents can be enjoyed by a simple operation of a remote controller of the apparatus. User's convenience can be improved.

【0149】[0149]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
に係る情報提供方法の実施形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the information providing method according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0150】(実施形態1)図1において、放送コンテ
ンツの提供を行なう放送事業者1は、送信アンテナ3を
介してBSデジタル放送衛星5へ向けて、本編とCMと
を適宜織り交ぜて含む番組を内容とする、自局のテレビ
ジョン放送電波を送出する。放送衛星5は受信した放送
コンテンツを中継して、国内の視聴者へ向けてBSデジ
タル形式の放送電波を配信する。
(Embodiment 1) In FIG. 1, a broadcasting company 1 that provides broadcast contents sends a program including a main part and a CM in a suitable manner to a BS digital broadcasting satellite 5 via a transmission antenna 3. And transmits its own television broadcast radio wave. The broadcast satellite 5 relays the received broadcast content and distributes a BS digital broadcast wave to domestic viewers.

【0151】末端の視聴者の自宅7には、放送衛星5か
ら伝送されてきた放送電波を受信するための受信アンテ
ナ9が設置されていると共に、受信アンテナ9によって
受信されたBSデジタル放送信号11は大容量ハードデ
ィスク装置を内蔵したホームサーバ13へ入力されてい
る。ホームサーバ13には、例えば高品位テレビ受像機
15が接続されている。ホームサーバ13はまた、公衆
電話回線などの通信回線17を経由してインターネット
網19に接続されており、このインターネット網19に
接続された1または複数のコンテンツサーバ21に対し
て、TCP/IPの各種プロトコル等を用いて自由自在
にアクセスすることができる。実施形態1において、コ
ンテンツサーバ21は、放送事業者1の設備として放送
局内に設置する態様を採る。この場合、放送番組に関連
のある情報が、局内のLANなどを介してコンテンツサ
ーバ21宛に伝送されて蓄積される。このとき、コンテ
ンツサーバ21に蓄積される、放送番組に関連のある情
報としては、ひとつの放送番組を多面的な観点からみた
複数の情報を採用することができる。
At the terminal viewer's home 7, a receiving antenna 9 for receiving a broadcast wave transmitted from the broadcasting satellite 5 is installed, and a BS digital broadcast signal 11 received by the receiving antenna 9 is provided. Is input to the home server 13 having a large capacity hard disk device. For example, a high-definition television receiver 15 is connected to the home server 13. The home server 13 is also connected to an Internet network 19 via a communication line 17 such as a public telephone line, and provides one or a plurality of content servers 21 connected to the Internet network 19 with TCP / IP. It can be freely accessed using various protocols. In the first embodiment, the content server 21 is installed in a broadcast station as equipment of the broadcaster 1. In this case, information related to the broadcast program is transmitted to the content server 21 via the LAN in the station and accumulated. At this time, as the information stored in the content server 21 and related to the broadcast program, a plurality of pieces of information on one broadcast program from a multifaceted viewpoint can be adopted.

【0152】実施形態1の放送システムにおいて、放送
事業者1は、自局の放送する番組と関連のある情報につ
いて、コンテンツサーバ21に多彩な情報を通信コンテ
ンツとして提供し蓄積させておく。視聴者は、ホームサ
ーバ13に付属した図示しないリモコンを操作すること
で、ホームサーバ13に蓄積されている放送番組を選択
しこれを視聴することができる。視聴者はまた、放送番
組の視聴中に、番組画面内に提示されている、1または
複数の関連情報アイコンを選択操作することによって、
番組の再生を一時停止させて、コンテンツサーバ21を
介して提供される各種の情報にアクセスすることができ
る。具体的には、ある関連情報アイコンを選択操作する
と、そのアイコンに関連づけられているコンテンツサー
バ21の情報がダウンロードされ、この選択操作された
情報が、直前まで視聴していた番組に代えて提示され
る。そして、コンテンツサーバ21から得られた情報を
閲覧した後には、一時停止した場所から再び番組の再生
を開始して番組の残りの部分を視聴することができる。
なお、ある関連情報アイコンを選択操作すると、そのア
イコンに関連づけられているコンテンツサーバ21の情
報がダウンロードされる態様に代えて、ダウンロードさ
れる蓋然性がある通信コンテンツをあらかじめダウンロ
ードするとともにキャッシュメモリに蓄積しておき、あ
る関連情報アイコンを選択操作すると、キャッシュメモ
リから該当する通信コンテンツを読み出す態様を採るこ
ともできる。このようにすれば、通信コンテンツへの応
答性を高めることができる結果として、放送媒体と通信
媒体との間の継ぎ目を意識させないようにする、いわゆ
るシームレス性を格段に向上することができる。
In the broadcasting system of the first embodiment, the broadcasting company 1 provides a variety of information as communication contents to the content server 21 and stores the information related to the program broadcasted by the broadcasting company. By operating a remote control (not shown) attached to the home server 13, the viewer can select a broadcast program stored in the home server 13 and view it. The viewer can also select one or more related information icons presented in the program screen while watching the broadcast program,
By suspending the reproduction of the program, it is possible to access various information provided through the content server 21. Specifically, when a certain related information icon is selected and operated, the information of the content server 21 associated with the icon is downloaded, and the selected and operated information is presented instead of the program that was watched immediately before. You. Then, after browsing the information obtained from the content server 21, the reproduction of the program can be started again from the place where the program was paused, and the rest of the program can be viewed.
When a certain related information icon is selected and operated, instead of downloading the information of the content server 21 associated with the icon, the communication content that is likely to be downloaded is downloaded in advance and stored in the cache memory. In addition, when a certain related information icon is selected and operated, the corresponding communication content can be read from the cache memory. In this way, the response to the communication content can be improved, and as a result, the so-called seamlessness, in which the joint between the broadcast medium and the communication medium is not conscious, can be remarkably improved.

【0153】このように、本実施形態1によれば、視聴
者は、放送媒体によって提供される放送コンテンツと、
通信媒体によって提供される通信コンテンツと、の相互
に異なる媒体経由で各自提供されるコンテンツのうち、
異なる媒体間を自由自在にワープしながら、所要のコン
テンツを楽しむことができるので、マルチメディア環境
における多彩な情報要求ニーズを満たすことができる。
しかも、一方の媒体から他方の媒体へワープしたあと、
元の媒体へと戻ってきたときには、ワープ直前の場所か
ら再生を開始するので、異なる媒体間をワープしたこと
をユーザにことさら意識させることなく、放送・通信の
各媒体間をシームレスに結合する情報提供方法を実現す
ることができる。なお、本発明は、相互に異なる媒体経
由で各自提供されるコンテンツを同時並行的に楽しむ態
様を、本発明の技術的範囲から除外する趣旨ではない旨
を明言しておく。
As described above, according to the first embodiment, the viewer can read the broadcast content provided by the broadcast medium,
Of the contents provided by the communication medium and the contents provided by the user via the mutually different mediums,
Since desired contents can be enjoyed while freely warping between different media, it is possible to satisfy various information request needs in a multimedia environment.
And after warping from one medium to the other,
When returning to the original medium, playback starts from the location immediately before warping, so information that seamlessly connects between broadcast and communication media without making the user aware that warping between different media has occurred. The provision method can be realized. It should be noted that the present invention does not exclude from the technical scope of the present invention the aspect of simultaneously and concurrently enjoying the content provided by each user via different media.

【0154】(実施形態2)図2において、放送コンテ
ンツの提供を行なう放送事業者1は、送信アンテナ3を
介してBSデジタル放送衛星5へ向けて自局のテレビジ
ョン放送電波を送出する。放送衛星5は受信した放送コ
ンテンツを中継して、国内の視聴者へ向けてBSデジタ
ル形式の放送電波を配信する。
(Embodiment 2) In FIG. 2, a broadcaster 1 providing broadcast contents transmits a television broadcast wave of the own station to a BS digital broadcast satellite 5 via a transmission antenna 3. The broadcast satellite 5 relays the received broadcast content and distributes a BS digital broadcast wave to domestic viewers.

【0155】末端の視聴者の自宅7には、放送衛星5か
ら伝送されてきた放送電波を受信するための受信アンテ
ナ9が設置されていると共に、受信アンテナ9によって
受信されたBSデジタル放送信号11は大容量ハードデ
ィスク装置を内蔵したホームサーバ13へ入力されてい
る。ホームサーバ13には、高品位テレビ受像機15が
接続されている。ホームサーバ13はまた、公衆電話回
線などの通信回線17経由でインターネット網19に接
続されており、このインターネット網19に接続された
コンテンツサーバ21に対して、TCP/IPの各種プ
ロトコルを用いて自由自在にアクセスすることができ
る。ここまでの構成は実施形態1と同様である。しか
し、実施形態2では、放送事業者1から委託契約を受け
ている、1または複数の委託事業者群23の各々にコン
テンツサーバ21を設置する態様を採る点が、実施形態
1と相違している。こうした実施形態2では、放送番組
に関連のある情報が、局内のLAN、図示しない通信装
置、およびインターネット網19などを介して各コンテ
ンツサーバ21宛に伝送されて蓄積される。このとき、
コンテンツサーバ21に蓄積される、放送番組に関連の
ある情報としては、ひとつの放送番組を多面的な観点か
らみた複数の情報を採用することができる。
At the terminal viewer's home 7, a receiving antenna 9 for receiving the broadcast wave transmitted from the broadcasting satellite 5 is installed, and the BS digital broadcast signal 11 received by the receiving antenna 9 is provided. Is input to the home server 13 having a large capacity hard disk device. The high-definition television receiver 15 is connected to the home server 13. The home server 13 is also connected to an Internet network 19 via a communication line 17 such as a public telephone line, and can be freely provided to a content server 21 connected to the Internet network 19 using various TCP / IP protocols. It can be freely accessed. The configuration so far is the same as that of the first embodiment. However, the second embodiment is different from the first embodiment in that the content server 21 is installed in each of one or a plurality of consignment service providers 23 that have received a consignment contract from the broadcast service provider 1. I have. In the second embodiment, the information related to the broadcast program is transmitted to the content server 21 via the in-station LAN, a communication device (not shown), the Internet 19, and the like, and is accumulated. At this time,
As the information stored in the content server 21 and related to the broadcast program, a plurality of pieces of information of one broadcast program from a multifaceted viewpoint can be adopted.

【0156】放送事業者1は、自局の放送するCM中で
BGMとして用いられているCMソングについて、その
著作権者との間で、当該音楽についての配信許諾契約を
締結している。放送事業者1はまた、複数の委託事業者
群23のうちある委託事業者をして、放送中のCMを紹
介するウェブサイトの運営にあたらせており、当該サイ
トにおいては過去1時間までに放送されたCMとそこで
用いられている音楽についての一覧表をリアルタイムで
更新している。
The broadcasting company 1 has concluded a distribution license agreement with the copyright holder for a CM song used as BGM in a CM broadcasted by the broadcasting company. Broadcasting company 1 also operates one of a plurality of outsourcing companies 23 to operate a website that introduces commercials being broadcast. A list of broadcasted commercials and music used therein is updated in real time.

【0157】いま、視聴者は、BSデジタル放送を高品
位テレビ受像機15で視聴中に、気に入ったCMソング
を耳にしたものとする。視聴者は、テレビ受像機15の
表示画面上に提示されている、1または複数の関連情報
アイコンを選択操作することによって、そのCMソング
の再生を一時停止させて、コンテンツサーバ21を介し
て提供される各種の情報にアクセスすることができる。
具体的には、ある関連情報アイコンを選択操作すると、
そのアイコンに関連づけられている、ある委託事業者が
運営している前記ウェブサイトにアクセスして、CM音
楽のタイトルやアーティスト名を知ることができる。さ
らに視聴者が、「有料で音楽を購買する」のアイコンボ
タンをクリックすると、前記委託事業者が運営している
サイトから音楽を有料で購入するためのプログラムがホ
ームサーバ13にダウンロードされて実行される。この
プログラムはホームサーバ13に内蔵された通信装置を
制御して、委託事業者の提供する例えばダイヤルQ2の
ような有料課金番号に電話をかけ直して、対価を支払い
つつ、音楽のMP3形式データをダウンロードして、音
楽データをホームサーバ13のハードディスク装置へ記
録保存する。
[0157] It is assumed that the viewer hears a favorite CM song while viewing the BS digital broadcast on the high-definition television receiver 15. The viewer pauses reproduction of the CM song by selecting and operating one or a plurality of related information icons presented on the display screen of the television receiver 15, and provides the CM song via the content server 21. Access to various types of information.
Specifically, when a certain related information icon is selected and operated,
By accessing the website associated with the icon and operated by a certain consignment company, the title and artist name of the CM music can be known. Further, when the viewer clicks an icon button of "purchase music", a program for purchasing music from the site operated by the consigned company is downloaded to the home server 13 and executed. You. This program controls a communication device built in the home server 13 to make a call back to a toll billing number such as a dial Q2 provided by a consigned business operator, and to convert the music MP3 format data while paying a price. The music data is downloaded and recorded on the hard disk device of the home server 13.

【0158】本実施形態2によれば、視聴者は、気に入
ったCMソングを耳にしたときに、直ちにその音楽のデ
ータをMP3形式で購買することができる。
According to the second embodiment, when a viewer hears a favorite CM song, the viewer can immediately purchase the music data in the MP3 format.

【0159】(実施形態3)図3において、放送コンテ
ンツの提供を行なう放送事業者1は、放送塔の送信アン
テナ4を介してアナログ地上波の形式で自局のテレビジ
ョン放送電波を送出している。
(Embodiment 3) In FIG. 3, a broadcasting company 1 that provides broadcast contents transmits a television broadcast wave of its own station in the form of an analog terrestrial wave via a transmission antenna 4 of a broadcast tower. I have.

【0160】末端の視聴者の自宅7には、放送塔の送信
アンテナ4から放送されてきた放送電波を受信するため
の受信アンテナ10が設置されていると共に、受信アン
テナ10によって受信されたアナログ地上波放送信号1
2はテレビ受像機16へ入力されている。視聴者はま
た、携帯電話31を所有しており、携帯電話31を電話
として使用できるばかりでなく、携帯電話事業者33の
提供する情報ボックスダイヤル35にも、中継アンテナ
37経由でアクセスすることができる。
At the end viewer's home 7, a receiving antenna 10 for receiving a broadcast wave broadcast from the transmitting antenna 4 of the broadcasting tower is installed, and an analog terrestrial signal received by the receiving antenna 10 is received. Wave broadcast signal 1
2 is input to the television receiver 16. The viewer owns the mobile phone 31 and can not only use the mobile phone 31 as a telephone but also access the information box dial 35 provided by the mobile phone operator 33 via the relay antenna 37. it can.

【0161】放送事業者1は、例えば自局の放送する映
画番組の諸外国語による吹替え音声について、その著作
権者との間で、当該吹替え音声についての配信許諾契約
を締結している。放送事業者1はまた、委託事業者とし
ての携帯電話事業者33をして、放送中の映画の外国語
吹替え音声を提供する情報ボックスダイヤルサービスを
運営させている。
For example, the broadcaster 1 has concluded a distribution license agreement for the dubbed sound with the copyright holder of the dubbed sound in a foreign language of the movie program broadcasted by the broadcasting company. The broadcasting company 1 also operates the mobile phone company 33 as a consignment company to operate an information box dial service for providing a foreign language dubbed voice of a movie being broadcast.

【0162】いま、例えばポルトガル人である視聴者
は、テレビ受像機16で受信中の映画について、ポルト
ガル語による吹替え音声で視聴したいと望んだとする。
そこで視聴者は、携帯電話31を操作して、表示画面上
に提示されている言語リストのなかから、例えば#80
15の情報ボックスにアクセスする。すると#8015
の情報ボックスでは、現在放送中の映画のポルトガル語
での吹替え音声が流されている。同様にして、#801
4ではスペイン語、#8016ではイタリア語による吹
替え音声が流されている。携帯電話事業者33は通常の
通話料に加算して情報提供料を視聴者から徴収する。そ
の対価の一部は放送事業者1の収入となって、ポルトガ
ル語の吹替え音声の著作権料の支払いに当てられる。
Now, assume that a Portuguese viewer, for example, wants to view a movie being received by the television receiver 16 in a dubbed voice in Portuguese.
Then, the viewer operates the mobile phone 31 to select, for example, # 80 from the language list presented on the display screen.
Access 15 information boxes. Then # 8015
In the information box of, a dubbed voice in Portuguese of a movie currently being broadcast is being played. Similarly, # 801
4, a dubbed voice is played in Spanish and in # 8016, a dubbed voice is played in Italian. The mobile phone operator 33 collects the information provision fee from the viewer in addition to the normal call fee. Part of the price is the revenue of the broadcaster 1 and is used for payment of the copyright fee for dubbed audio in Portuguese.

【0163】本実施形態3によれば、外国人である視聴
者は、母国語による吹替え音声で放送中の映画を楽しむ
ことができる。
According to the third embodiment, a foreign viewer can enjoy a movie being broadcast with a dubbed sound in his native language.

【0164】なお、上述した実施の形態は、本発明の理
解を容易にするために例示的に記載したものであって、
本発明の技術的範囲を限定するために記載したものでは
ない。すなわち、本発明は、その技術的範囲に属する全
ての実施の形態を含むことは当然として、そのいかなる
均等物をも含む趣旨である。
The above embodiment has been described by way of example to facilitate understanding of the present invention.
It is not described to limit the technical scope of the present invention. That is, the present invention naturally includes all embodiments belonging to the technical scope and includes any equivalents thereof.

【0165】具体的には、例えば、本発明に係る実施形
態1ないし3について、それぞれ異なるサービス例を挙
げて説明したが、こうしたサービス例は、各実施形態で
のみ有効に用いられるものではなく、その他の実施形態
に係る放送システムにおいても、同様に有効に用いるこ
とができることはいうまでもない。
Specifically, for example, Embodiments 1 to 3 according to the present invention have been described with reference to different service examples. However, such service examples are not effectively used only in each embodiment. It goes without saying that the present invention can be similarly effectively used in the broadcasting systems according to other embodiments.

【0166】[0166]

【発明の効果】以上説明したように本発明の情報提供方
法によれば、テレビなどの放送では放送コンテンツを提
供しつつ、放送コンテンツに関連のある情報を通信媒体
によって提供することで、ユーザの多様化した情報要求
ニーズに応えることができる。
As described above, according to the information providing method of the present invention, by providing information related to the broadcast content through the communication medium while providing the broadcast content in the broadcast such as the television, the user can be provided with the information. It can meet diversified information request needs.

【0167】すなわち請求項1に記載の方法によれば、
1の情報受信装置によって放送と通信とのコンテンツを
相互に自由自在に視聴ないし閲覧することが可能となっ
て、実質的に放送と通信との垣根は取払われて、将来の
放送と通信とが融合したマルチメディア時代に対応する
ことができるようになる。
That is, according to the method of the first aspect,
The first information receiving apparatus allows the contents of broadcast and communication to be viewed and browsed freely from each other, thereby substantially removing the barrier between broadcast and communication and allowing future broadcast and communication to be performed. Will be able to cope with the multimedia age that has been integrated.

【0168】請求項2に記載の方法によれば、インター
ネットという膨大な種類及び量の情報を入手可能な通信
媒体を介して通信コンテンツを取得することで、視聴者
は放送コンテンツに関連する様々な多彩な情報を自由自
在に入手することができるようになる。
According to the method described in claim 2, by acquiring communication contents via the Internet, a communication medium capable of obtaining a huge amount and amount of information, viewers can obtain various information related to broadcast contents. Various information can be freely obtained.

【0169】請求項3に記載の方法によれば、放送事業
者は自局の放送を流すのに先だって、視聴者に取得して
欲しいと希望するような情報をみずから取捨選択して、
これを放送コンテンツに関連づけられた通信コンテンツ
として準備しておくことで、放送事業者が与えたい情報
を通信コンテンツとして放送の視聴者に対して提供する
ことができる。
According to the method described in claim 3, the broadcaster selects and sorts out information that the viewer wants to obtain before the broadcast of the own station.
By preparing this as communication content associated with the broadcast content, information desired by the broadcaster can be provided to the broadcast viewer as communication content.

【0170】請求項4に記載の方法によれば、テレビ放
送の放送コンテンツに関連した情報を通信コンテンツと
して、通信媒体を介して視聴者に提供することができ
る。
According to the method of the fourth aspect, it is possible to provide the information related to the broadcast content of the television broadcast as the communication content to the viewer via the communication medium.

【0171】請求項5に記載の方法によれば、ラジオ放
送の放送コンテンツに関連した情報を通信コンテンツと
して、通信媒体を介して視聴者に提供することができ
る。
According to the method of the fifth aspect, it is possible to provide information related to broadcast contents of radio broadcasting as communication contents to a viewer via a communication medium.

【0172】請求項6に記載の方法によれば、提供され
た通信コンテンツを、パソコン,PDA,携帯電話,P
HS,又はインターネット接続機能を備えた放送受信装
置若しくはホームサーバなどのような様々な装置によっ
て取得することができる。
According to the method of the sixth aspect, the provided communication content is transmitted to a personal computer, a PDA, a mobile phone,
It can be obtained by various devices such as a HS, or a broadcast receiving device or a home server having an Internet connection function.

【0173】請求項7に記載の方法によれば、主として
テレビ放送について、種々様々な放送媒体によって放送
される放送コンテンツに対し、同放送コンテンツの価値
を増大させるような通信コンテンツを視聴者に与えるこ
とができる情報提供方法を提供することができる。
According to the method of the seventh aspect, mainly for television broadcasting, for a broadcast content broadcasted by various broadcast media, communication contents that increase the value of the broadcast content are provided to the viewer. An information providing method capable of providing such information can be provided.

【0174】請求項8に記載の方法によれば、主として
ラジオ放送について、種々様々な放送媒体によって放送
される放送コンテンツに対し、同放送コンテンツの価値
を増大させるような通信コンテンツを視聴者に与えるこ
とができる情報提供方法を提供することができる。
[0174] According to the method of the eighth aspect, mainly for radio broadcasting, communication contents that increase the value of the broadcast contents are given to the viewer for the broadcast contents broadcasted by various broadcast media. An information providing method capable of providing such information can be provided.

【0175】請求項9に記載の方法によれば、通信媒体
として一般的に最も普及した電話回線,PHS回線,又
は携帯電話回線を用いているので、例えばインターネッ
トに加入していない世帯に対しても通信コンテンツを提
供することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, a telephone line, a PHS line, or a mobile telephone line, which is most widely used as a communication medium, is used. Can also provide communication content.

【0176】請求項10に記載の方法によれば、通信媒
体として現在急速に普及しつつあるインターネットを採
用しているので、末端の視聴者にあっては、放送事業者
が特別に準備した通信コンテンツ以外の情報について
も、放送の視聴中に思いついた観点から、各種の情報を
自由に検索して閲覧することが可能になる。
According to the method of the tenth aspect, since the Internet, which is currently spreading rapidly, is adopted as the communication medium, the terminal viewers can use the communication specially prepared by the broadcaster. With respect to information other than content, it becomes possible to freely search and browse various information from a viewpoint that came to mind while watching the broadcast.

【0177】請求項11に記載の方法によれば、放送コ
ンテンツのカテゴリーに応じて、詳しくは後述するよう
な多彩な通信コンテンツの提供が可能になる。
According to the method of the eleventh aspect, it is possible to provide various communication contents, which will be described in detail later, according to the category of the broadcast contents.

【0178】請求項12に記載の方法によれば、視聴者
がニュースないし報道の内容について、もっと詳細な情
報を知りたいと思ったり、数日間テレビを見ることがな
かったためにニュースを見ても前後の事情がわからずに
さっぱり要領を得ないといった場合など、視聴者の個別
のニーズに合致した情報を通信コンテンツとして提供す
ることができるようになる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the viewer wants to know more detailed information on the content of the news or the news, or can watch the news because he has not watched television for several days. For example, in the case where it is difficult to get the point without knowing the circumstances before and after, information that meets individual needs of the viewer can be provided as communication contents.

【0179】請求項13に記載の方法によれば、結果的
に裏が取れずに放送されることがなかった情報であって
も、実際に報道する準備がなされるまでに至ったよう
な、信憑性のかなり高い未確認情報について、放送コン
テンツとは別個の通信コンテンツとして提供することが
できるようになる。また、取材の最前線にある記者自身
が直接見聞きした情報を視聴者に提供することができる
ようになる。
According to the method of the thirteenth aspect, even if the information has not been broadcast without being consequently concluded, it is necessary to prepare for the actual report. The unconfirmed information having considerably high credibility can be provided as communication content separate from broadcast content. In addition, it becomes possible for the reporter himself at the forefront of the interview to directly provide information to the viewer.

【0180】請求項14に記載の方法によれば、例えば
法案審議の詳細な過程などのような、放送コンテンツと
しては提供しきれないような詳細な情報について、通信
コンテンツとして視聴者に提供することによって、視聴
者の欲求を満たすことができるようになる。
According to the method of the fourteenth aspect, detailed information that cannot be provided as broadcast content, such as a detailed process of deliberating a bill, is provided to the viewer as communication content. Thereby, it is possible to satisfy the needs of the viewer.

【0181】請求項15に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容のこれまでの経緯という、放送する側
にとってはごく簡単に提供可能でありながら、一般視聴
者にとっては入手が困難であるという情報を通信コンテ
ンツとして提供することによって、個別の視聴者の情報
要求ニーズに応えることができる。
According to the method of the fifteenth aspect, the history of news or news content can be provided very easily to the broadcasting side, but is difficult to obtain for general viewers. By providing information as communication content, it is possible to meet the information request needs of individual viewers.

【0182】請求項16に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容に関連をもった過去の出来事ないし事
件という、放送する側にとってはごく簡単に提供可能で
ありながら、一般視聴者にとっては入手が困難であると
いう情報を通信コンテンツとして提供することによっ
て、個別の視聴者の情報要求ニーズに応えることができ
る。
According to the method of the sixteenth aspect, the past event or case related to the news or news content can be provided to the broadcasting side very easily, but is available to the general audience. It is possible to meet the information request needs of individual viewers by providing, as communication content, the information that it is difficult to perform.

【0183】請求項17に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容の対象とされている人物についてのプ
ロフィール又は経歴という、放送する側にとってはごく
簡単に提供可能でありながら、一般視聴者にとっては入
手が困難であるという情報を通信コンテンツとして提供
することによって、個別の視聴者の情報要求ニーズに応
えることができる。
According to the method of the seventeenth aspect, a profile or a history of a person targeted for news or news content can be provided very easily to a broadcasting side, but can be provided to a general audience. Can provide information that it is difficult to obtain as communication content, thereby meeting the information request needs of individual viewers.

【0184】請求項18に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道番組に登場するニュースキャスター又はア
ナウンサーについてのプロフィール又は経歴という、放
送する側にとってはごく簡単に提供可能でありながら、
一般視聴者にとっては一般的に入手が不可能であるとい
う情報を通信コンテンツとして提供することによって、
視聴者の好奇心を満足させることができる。
According to the method of the eighteenth aspect, a profile or a history of a newscaster or announcer appearing in a news or news program can be provided to a broadcasting side while being very easily provided.
By providing information that is not generally available to general audiences as communication content,
The curiosity of the viewer can be satisfied.

【0185】請求項19に記載の方法によれば、ニュー
スないし報道内容に出現する各種専門分野における用語
についての解説,説明,又は関連するインターネットウ
ェブサイトのアドレスを通信コンテンツとして提供する
ので、視聴者は自ら専門用語辞典を調べたりインターネ
ットウェブサイトを検索したりする労力を要すること無
く、手軽に未知の用語についての情報を得ることができ
る。
According to the method of the nineteenth aspect, explanations and explanations of terms in various specialized fields appearing in news or news content, or addresses of related Internet websites are provided as communication contents. Can easily obtain information about unknown terms without having to search the technical term dictionary or search the Internet website.

【0186】請求項20に記載の方法によれば、ドラマ
番組の内容に関連した各種の情報を通信コンテンツとし
て提供するので、視聴者は以前よりも高い関心をもって
ドラマ番組を視聴するようになり、ひいてはドラマ番組
の視聴率を向上させることができる。
According to the method of the twentieth aspect, since various information related to the contents of the drama program is provided as communication contents, the viewer can watch the drama program with higher interest than before. As a result, the rating of the drama program can be improved.

【0187】請求項21に記載の方法によれば、視聴者
にドラマ番組のこれまでのあらすじを通信コンテンツと
して提供するので、ドラマ番組を途中から見はじめた視
聴者もそれまでのストーリー展開や場面設定を理解する
ことができて、即座に放送中のドラマの展開に追いつい
ていくことができるようになる。この結果、何となくド
ラマ番組のチャネルを選択してくれた視聴者を手放すこ
となく、ドラマ番組に引き止めておくことができるよう
になる。
[0187] According to the method of the twenty-first aspect, the outline of the drama program so far is provided to the viewer as communication content. You can understand the settings and catch up with the development of the drama being broadcast immediately. As a result, the drama program can be stopped without giving up the viewer who has selected the channel of the drama program.

【0188】請求項22に記載の方法によれば、例えば
ドラマ番組の放送開始直後に視聴を開始した視聴者には
冒頭の部分についてのあらすじが提供され、ドラマ番組
の中盤から視聴を開始した視聴者には前半部分について
のあらすじが提供されるようになる。
According to the method of the twenty-second aspect, for example, a viewer who starts watching immediately after the broadcast of the drama program is provided with a synopsis of the beginning portion, and the viewer who starts watching from the middle of the drama program. Will be provided with a synopsis of the first half.

【0189】請求項23に記載の方法によれば、連作ド
ラマ番組の第3話から視聴を開始した視聴者には第1話
と第2話とのあらすじが提供され、連作ドラマ番組の第
7話から視聴を開始した視聴者には第1話から第6話ま
での部分についてのあらすじが提供されるようになる。
According to the method of the twenty-third aspect, a viewer who has started viewing from the third episode of the serial drama program is provided with a synopsis of the first episode and the second episode, and the seventh episode of the serial drama program is provided. A viewer who starts viewing from the story is provided with a synopsis of the parts from the first story to the sixth story.

【0190】請求項24に記載の方法によれば、視聴者
がいかなる形態の手段によって通信コンテンツを受信す
るかに応じて、それに応じた多様な手法であらすじを提
供することができる。
According to the method described in claim 24, it is possible to provide a synopsis by various methods according to the type of means by which the viewer receives the communication content.

【0191】請求項25に記載の方法によれば、せりふ
を文字化したデータは単に聴覚障害者を対象としたもの
ではなくなって、詳しくは請求項26乃至29に具体的
に記載されているような全く新規なユーザ層を発掘し獲
得することができる。
According to the method of the twenty-fifth aspect, the characterized data of the dialog is not simply intended for a hearing-impaired person, and is specifically described in the twenty-sixth to twenty-ninth aspects. A completely new user group can be discovered and acquired.

【0192】請求項26に記載の方法によれば、視聴者
にとって従来、一部のセルビデオやCS放送でしか得る
ことができなかった英語字幕を通信コンテンツとして得
ることができる。これは特に英語学習者にとっては極め
て魅力的なサービスの提供形態であるといえる。また、
放送主体にとっても特にアメリカ映画のように制作時に
キャプションデータを付与されている場合には、自ら英
語字幕を書きおこす必要はなく、キャプションデータに
ついての著作権許諾契約を締結するだけで足り、余分な
労力を要求されることもない。
According to the method of the twenty-sixth aspect, it is possible to obtain English subtitles as communication contents, which were conventionally available only to a part of cell video or CS broadcast for the viewer. This is an extremely attractive form of service, especially for English learners. Also,
Even if the caption data is given at the time of production, such as an American movie, especially for broadcasters, there is no need to transcribe English subtitles on their own, it is enough to conclude a copyright license agreement for caption data, No effort is required.

【0193】請求項27に記載の方法によれば、視聴者
は自己のニーズに合致した形式の日本語字幕データを得
ることが可能になる。例えば、日本語を学習中の在日外
国人であれば、自己の日本語語学能力に応じて、ローマ
字表記のせりふ,全文ひらがな表記のせりふ,漢字かな
混じり表記のせりふのいずれかを選択して通信コンテン
ツとして取得して、映画の画面にスーパーインポーズさ
せて日本語を学んだり、パソコンに保存された字幕デー
タを印刷して、聞取れなかったせりふをじっくりと学習
することが可能になる。また、子供のいる家庭にあって
は、例えば「アルプスの少女ハイジ」を見るのが大好き
な小学生3年生の子供に、小学校4年生までの漢字を含
んだ漢字かな混じり表記のせりふを取得して映像の画面
に同期的に表示させ又は印刷して与えて、未習得の漢字
を「ハイジ」のせりふと関連づけて自然な形で無理強い
することなく学習させることができるようになる。
According to the twenty-seventh aspect, the viewer can obtain Japanese subtitle data in a format that meets his or her own needs. For example, if you are studying Japanese and you are a foreigner living in Japan, select one of the following lines depending on your Japanese language ability: a line in Roman alphabet, a line in hiragana, or a mixture of Kanji and Kana. It is possible to learn as Japanese by acquiring it as communication content and superimposing it on the screen of a movie, or to print subtitle data saved on a personal computer so that you can thoroughly study the dialogue that you could not hear. Also, in a family with children, for example, a child who is a third-grade elementary school student who loves to see "Heidi, a girl in the Alps" can obtain a kanji or kana-mixed notation including kanji characters up to the fourth grade of elementary school. It is possible to display the unlearned kanji in association with the “Heidi” line and to learn it in a natural manner without forcing it by displaying or printing it on the screen of the video synchronously.

【0194】請求項28に記載の方法によれば、二ヶ国
語放送される例えばアメリカの映画を、放送では英語音
声モードで受信して視聴しつつ、通信コンテンツとして
得られた日本語字幕をスーパーインポーズさせること
で、実質的にオリジナル言語の音声プラス日本語字幕の
放送形態の視聴パターンをユーザ自らが選択することが
できるようになる。すなわち、二ヶ国語放送の多い中に
あって、レンタルビデオでは日本語字幕つきオリジナル
音声版にするか日本語吹替え版にするかを選択できるよ
うに、二ヶ国語放送(もちろん字幕は付いていない)の
オリジナル音声を視聴しつつ、通信コンテンツとして日
本語字幕の提供を受けて、日本語字幕つきオリジナル音
声版の態様で映画を楽しむことができるようになる。
[0194] According to the method of the twenty-eighth aspect, for example, an American movie that is broadcast in two languages is received and viewed in the English audio mode during broadcasting, while Japanese subtitles obtained as communication contents are superimposed. By imposing, it becomes possible for the user himself to select the viewing pattern of the broadcast format of the audio in the original language plus the Japanese subtitles. In other words, in the presence of many bilingual broadcasts, bilingual broadcasting (without subtitles, of course, so that you can choose between the original audio version with Japanese subtitles or the Japanese dubbed version in the rental video While listening to the original sound of (1), receiving the provision of Japanese subtitles as communication contents, the user can enjoy the movie in the form of an original audio version with Japanese subtitles.

【0195】請求項29に記載の方法によれば、従来自
国からビデオを取寄せるしか手段のなかった在日外国人
が、母国語の字幕を通信コンテンツとして取得すること
で、最新の映画を韓国語やスペイン語などの母国語の字
幕を付して見ることができる。放送主体にとっても人気
大作映画のように配給を受けた諸外国で既に翻訳された
字幕をつけて放映されている映画については、自ら外国
語字幕を書きおこす必要はなく、翻訳された字幕につい
ての著作権許諾契約を締結するだけで足り、余分な労力
を要求されることもない。
According to the method set forth in claim 29, a foreigner living in Japan, which had conventionally had no other option but to obtain a video from his / her own country, obtains the latest movie in Korean by acquiring subtitles in his native language as communication contents. You can watch the video with subtitles in your native language, such as Spanish or Spanish. It is not necessary for translators to write their own foreign language subtitles for movies that have been translated with subtitles already translated in foreign countries, such as epic movies, which are popular among broadcasters. It is only necessary to conclude a copyright agreement and no extra effort is required.

【0196】請求項30に記載の方法によれば、例えば
視覚障害者を対象として、せりふの音声に加えて、場面
の状況を解説するアナウンス音声を付加することで、視
覚障害者であっても映画のストーリー展開を十分に理解
できるように援助するようなサービスを提供することが
できる。もちろん、アナウンス音声を付加された情報は
通信コンテンツとして放送とは別個に提供されるので、
一般視聴者にとっては耳障りになることもない。こうし
たサービスを提供することは福祉国家におけるマスメデ
ィアとしての社会的責務を達成することにつながる。
[0196] According to the method of the present invention, for a visually impaired person, for example, by adding an announcement sound explaining the situation of a scene in addition to a speech sound, even a visually impaired person can be used. We can provide services that will help you fully understand the story of the movie. Of course, the information to which the announcement sound is added is provided separately from the broadcast as communication content,
It will not be annoying to the general audience. Providing these services will fulfill our social responsibilities as mass media in the welfare state.

【0197】請求項31に記載の方法によれば、従来わ
ざわざ英語吹替え版の日本のアニメビデオを外国から取
寄せては、幼児に見せていた早期教育に熱心な母親たち
に、通信コンテンツとして英語吹替え版の音声を提供す
ることができる。また従来自国からビデオを取寄せるし
か手段のなかった在日外国人も、母国語に吹替えられた
音声を通信コンテンツとして受信することで、最新の映
画を韓国語やスペイン語などの母国語に吹替えられた音
声で楽しむことができる。放送主体にとっても人気大作
映画のように配給を受けた諸外国で既に吹替え版が制作
されて放映されている映画については、自ら外国語音声
に吹替える必要はなく、吹替えられた音声についての著
作権許諾契約を締結するだけで足り、余分な労力を要求
されることもない。
[0197] According to the method of the present invention, when a Japanese anime video in English dubbed version is conventionally ordered from abroad, mothers eager for early education, which had been shown to infants, are provided with English dubbed as communication contents. Version audio can be provided. In addition, foreigners living in Japan, which had previously had no other option but to obtain videos from their home countries, can receive the audio dubbed in their native language as communication content, so that the latest movies can be dubbed into their native languages such as Korean or Spanish. You can enjoy with the sound. For movies that have already been dubbed and produced and aired in countries where they have been distributed, such as epic movies that are popular among broadcasters, there is no need to dub them into foreign languages themselves. It is only necessary to conclude a license agreement, and no extra effort is required.

【0198】請求項32に記載の方法によれば、放送コ
ンテンツで用いられている言語とは異なる言語で映画を
楽しみたい場合に、所望の外国語の吹替え音声データを
通信コンテンツとして取得することで、当該外国で吹替
えられて放映されているのと実質的に同一の状況を作り
出すことができる。
According to the method described in claim 32, when the user wants to enjoy a movie in a language different from the language used in the broadcast content, the user can obtain desired dubbed voice data in a foreign language as communication content. Thus, it is possible to create a situation substantially the same as that of the foreign country being dubbed and aired.

【0199】請求項33に記載の方法によれば、例えば
日本人男性とアメリカ人女性とが夫婦であるような場
合、夫である日本人男性は日本語の吹替え版で映画を鑑
賞したいと望むであろうし、妻であるアメリカ人女性は
英語のオリジナル音声で鑑賞したいと望むであろう。い
や、この夫婦が共に語学習得に熱心な人物ならば互いに
逆の言語を望むこともあるかも知れない。また、日本人
の世帯であっても、アメリカ転勤を控えた夫だけがオリ
ジナル音声での鑑賞を望んで、家族の反発を買うかも知
れない。こうした場合、従前の二ヶ国語放送では左のス
ピーカーからは日本語が、右のスピーカーからは英語
が、それぞれ流れるように切換えることができる。しか
し、実験してみればすぐに分かるようにあまり快適なも
のではない。一応、映画を鑑賞できるであろうが、満喫
はできまい。本請求項によれば、オリジナル言語を望む
人物は通信コンテンツとして音声データを取得すること
で、その人だけがオリジナル言語での視聴を行なうこと
ができる。
According to the method of claim 33, for example, when a Japanese man and an American woman are a couple, the husband Japanese man wants to watch the movie in Japanese dubbed version. And his wife, an American woman, would like to listen to the original audio in English. No, if the couple are both eager to learn the language, they may want to speak the opposite language. Also, even in Japanese households, only husbands who are about to relocate to the United States may want to enjoy the original audio and buy back the family. In such a case, in the conventional bilingual broadcasting, it is possible to switch so that Japanese flows from the left speaker and English flows from the right speaker. However, it is not very comfortable as you can see immediately after experimenting. You can watch a movie, but you can't enjoy it. According to the present invention, a person who desires an original language acquires audio data as communication content, so that only that person can view in the original language.

【0200】請求項34に記載の方法によれば、例えば
二ヶ国語モードの搭載されていないテレビを所有してい
る在日外国人(これは冗談ではない。滞在期間の限られ
た外国人は、自国に持帰っても信号方式の違いのために
使用できないようなテレビのために金を払わない。)に
通信コンテンツとしてオリジナル音声を提供することが
できる。こうした場合には、請求項6に記載したうち、
通信端末装置として携帯電話やPHSを採用するのが効
果的であろう。
According to the method described in claim 34, for example, a foreign resident in Japan who owns a television not equipped with a bilingual mode (this is not a joke. And paying for a television that cannot be used because of a difference in signal system even if it is brought back to the home country.) Original audio can be provided as communication content. In such a case, out of claim 6,
It would be effective to adopt a mobile phone or PHS as the communication terminal device.

【0201】請求項35に記載の方法によれば、語学、
例えば英語のリスニング力を強化したいと望んでいる末
端ユーザに対して、映画の音声のうち英語のせりふ部分
のみを抽出した語学教材を提供することができる。
According to the method of claim 35, language,
For example, for end users who want to enhance their listening ability in English, language teaching materials in which only the English language part of the audio of the movie is extracted can be provided.

【0202】請求項36に記載の方法によれば、単に放
送でCMを流すだけでなく、通信媒体でCMの対象につ
いての情報を提供するという手段によって、視聴者によ
り多くの情報を提供することが可能となって、CMに付
加価値を与えることができるので、このことはスポンサ
ーにとって利益になるだけでなく、結果的に放送事業者
にとっても広告料の増収につながる可能性がある。
According to the method of the thirty-sixth aspect, it is possible to provide more information to a viewer by means of not only broadcasting CMs but also providing information on CM targets through a communication medium. As a result, it is possible to add value to CMs, and this not only benefits the sponsors, but may also result in an increase in advertising fees for broadcasters.

【0203】請求項37に記載の方法によれば、視聴者
は、CMによって広告されている商品又は役務について
関心を抱いたときに、それはどのような性質ないし性能
のものなのか,価格はいくらぐらいするのか、また、よ
り詳しいパンフレット資料や説明を求めたい場合にはど
こに問い合せればよいのか、などといった情報を通信コ
ンテンツとして得ることができる。
According to the method described in claim 37, when the viewer is interested in the product or service advertised by the CM, what kind of property or performance it is and how much the price is Information such as how much to do and where to ask for more detailed brochure materials and explanations can be obtained as communication contents.

【0204】請求項38に記載の方法によれば、単にC
M中で音楽を流すだけでなく、通信媒体で流されている
音楽についての情報を提供するという手段によって、視
聴者により多くの情報を提供することが可能となって、
CMに付加価値を与えることができるので、このことは
音楽著作権者にとって利益になるだけでなく、結果的に
放送事業者にとっても広告料の増収につながる可能性が
ある。
According to the method of claim 38, simply C
It is possible to provide more information to a viewer by means of providing information about music that is being played on a communication medium as well as playing music in M.
This can add value to commercials, which can be beneficial not only to music copyright owners, but also to increase the advertising revenue for broadcasters.

【0205】請求項39に記載の方法によれば、ユーザ
が例えばテレビコマーシャルを視聴中に偶然気に入った
音楽を耳にしたときには、その音楽を演奏しているアー
ティストやタイトル、その他のCD等を購入する上で必
要になる書誌的事項を入手するようなことが可能となっ
て、CD等の売上げを促進することができる。
According to the method of claim 39, when the user accidentally hears a favorite music while watching a TV commercial, for example, he or she purchases an artist or title playing the music and other CDs. This makes it possible to obtain bibliographic items necessary for the operation, thereby promoting sales of CDs and the like.

【0206】請求項40に記載の方法によれば、視聴者
が例えばテレビでCMを視聴中に偶然気に入った音楽を
耳にしたときには、通信媒体を介して即座に該音楽の全
曲をダウンロードして入手するようなことが可能とな
る。そしてダウンロードした音楽データはパソコン上で
再生したり、MDにダビングしたり、小型のMP3プレ
ーヤで再生したりと繰返して楽しむことができる。この
場合、後述する如く視聴者本人に情報料を課金してもよ
いが、課金の有無については本請求項では問題とされて
はいない。
[0206] According to the forty-fourth aspect, when a viewer accidentally hears a favorite music while watching a CM on a television, for example, all the songs of the music are immediately downloaded via a communication medium. It becomes possible to obtain. The downloaded music data can be played on a personal computer, dubbed on an MD, or played on a small MP3 player, and can be enjoyed repeatedly. In this case, the information fee may be charged to the viewer as described later, but whether or not the fee is charged is not a problem in the present invention.

【0207】請求項41に記載の方法によれば、視聴者
はCM中で演奏された音楽を気に入ったときに該音楽の
着信メロディーデータを通信媒体を介してダウンロード
することで、自己の所有する携帯電話又はPHSの着信
メロディーにすることができる。この場合、請求項6に
おける通信端末装置として携帯電話又はPHSを選択し
た場合には、特段の作業を必要とすることなしに、デー
タを携帯電話等でダウンロードして、これを直ちに着信
メロディーとすることができる。また、通信端末装置と
してパソコンを選択した場合には、パソコンから携帯電
話等へ着信メロディーのデータを転送する作業が必要と
なるが、パソコンの大容量ハードディスクに何百曲、何
千曲という着信メロディーライブラリを保存しておくこ
とができ、適宜、携帯電話へ転送してその日の気分にあ
った着信メロディーを採用することができる。さらに、
いまだCDさえ発売されていない時点で最新のCMソン
グを着信メロディーとすることができれば、ユーザは他
人に対する優越感にも似た満足感を得られるだろう。
According to the method described in claim 41, when the viewer likes the music played in the CM, the viewer downloads the incoming melody data of the music via a communication medium to thereby own the music. It can be a ringtone for a mobile phone or PHS. In this case, when a mobile phone or a PHS is selected as the communication terminal device in claim 6, the data is downloaded by a mobile phone or the like without any special operation, and this is immediately used as a ring melody. be able to. If a personal computer is selected as the communication terminal device, it is necessary to transfer the melody data from the personal computer to a mobile phone or the like, but the melody library of hundreds or thousands of songs is stored on the large-capacity hard disk of the personal computer. Can be stored, and can be appropriately transferred to a mobile phone and a ringing melody suitable for the mood of the day can be adopted. further,
If the latest CM song could be used as a ring melody even when a CD has not yet been released, the user will have a satisfaction similar to superiority over others.

【0208】請求項42に記載の方法によれば、例えば
請求項40に記載した発明において、コンテンツサー
バ,放送主体,又は情報提供主体は音楽の著作権者と事
前に配信についての許諾契約を締結しておき、例えばM
P3形式の全曲データをダウンロードしたユーザから対
価を徴収することができる。
[0208] According to the method described in Item 42, for example, in the invention described in Item 40, the content server, the broadcasting entity, or the information providing entity concludes a distribution license agreement in advance with the music copyright holder. In advance, for example, M
A fee can be collected from a user who has downloaded all music data in the P3 format.

【0209】請求項43に記載の方法によれば、例えば
請求項31又は請求項32に記載した発明において、放
送事業者がハリウッド制作映画を放送するに際して、そ
のブラジル語吹替え音声を情報提供主体としての携帯電
話事業者に提供したような場合、ユーザは携帯電話事業
者の指定する情報ボックスダイヤル番号に携帯電話から
電話をかけることによって、現にテレビで放送中の映画
のブラジル語吹替え音声を楽しむことができる。携帯電
話事業者は通話料及び/又は情報料としてユーザから料
金を徴収することができ、一方、放送事業者は携帯電話
事業者から通信コンテンツの提供の対価を得ることがで
きる。
According to the method described in Item 43, for example, in the invention described in Item 31 or 32, when a broadcaster broadcasts a Hollywood production movie, the Brazilian dubbed voice is used as an information providing entity. In this case, the user can enjoy the Brazilian dubbed sound of the movie currently being broadcast on TV by making a call from the mobile phone to the information box dial number specified by the mobile phone operator. Can be. The mobile phone operator can collect a fee from the user as a call fee and / or an information fee, while the broadcaster can get the price of providing the communication content from the mobile phone operator.

【0210】請求項44に記載の装置によれば、1の情
報受信装置によって放送コンテンツを楽しむことができ
ると共に、該装置のリモコンなどの簡単な操作によって
通信コンテンツをも楽しむことができて、末端のユーザ
の利便性を向上させることができる。
[0210] According to the device of the forty-fourth aspect, the broadcast content can be enjoyed by one information receiving device, and the communication content can be enjoyed by a simple operation of a remote controller of the device. User's convenience can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態1に係る情報提供方法を説明
する説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an information providing method according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態2に係る情報提供方法を説明
する説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an information providing method according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態3に係る情報提供方法を説明
する説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an information providing method according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 放送事業者(放送主体) 3,4 送信アンテナ 5 放送衛星 7 視聴者自宅 9,10 受信アンテナ 11 BSデジタル放送信号 12 アナログ地上波放送信号 13 ホームサーバ 15 高品位テレビ受像機 16 テレビ受像機 17 通信回線 19 インターネット網 21 コンテンツサーバ 23 委託事業者群(情報提供主体) 31 携帯電話 33 携帯電話事業者(委託事業者) 35 情報ボックス 37 中継アンテナ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Broadcasting company (broadcasting entity) 3, 4 Transmission antenna 5 Broadcast satellite 7 Audience home 9, 10 Receiving antenna 11 BS digital broadcast signal 12 Analog terrestrial broadcast signal 13 Home server 15 High-definition television receiver 16 TV receiver 17 Communication line 19 Internet network 21 Content server 23 Outsourcing group (Information provider) 31 Mobile phone 33 Mobile phone company (Outsourcing company) 35 Information box 37 Relay antenna

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04H 1/00 H04H 1/00 B H04N 5/44 H04N 5/44 A 5/445 5/445 Z 7/025 7/08 A 7/03 7/035 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04H 1/00 H04H 1/00 B H04N 5/44 H04N 5/44 A 5/445 5/445 Z 7 / 025 7/08 A 7/03 7/035

Claims (44)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 放送媒体を介して情報受信装置で受信さ
れることを目的として、放送コンテンツを前記放送媒体
のうちの所定のチャネルを介して放送する一方で、通信
媒体を介してコンテンツサーバとの間で情報交換可能な
前記情報受信装置で受信されることを目的として、前記
放送コンテンツに関連する情報を含む通信コンテンツ
を、前記通信媒体を介して前記コンテンツサーバへ提供
することを特徴とする情報提供方法。
An information receiving apparatus broadcasts a broadcast content through a predetermined channel of the broadcast medium while receiving the broadcast content through a predetermined channel. Providing, to the content server via the communication medium, communication content including information related to the broadcast content for the purpose of being received by the information receiving device capable of exchanging information between Information provision method.
【請求項2】 請求項1に記載の情報提供方法におい
て、 前記情報受信装置は、インターネット接続機能を備えた
放送受信装置,ホームサーバ,パソコン,又はPDAの
いずれかであることを特徴とする情報提供方法。
2. The information providing method according to claim 1, wherein the information receiving device is one of a broadcast receiving device having an Internet connection function, a home server, a personal computer, and a PDA. Delivery method.
【請求項3】 放送受信装置で受信されることを目的と
して、放送コンテンツを放送媒体のうちの所定のチャネ
ルを介して放送すると共に、前記放送の放送主体又は該
放送主体の指揮監督若しくは委託を受けた情報提供主体
と通信媒体を介して接続可能である通信端末装置で受信
されることを目的として、前記放送コンテンツに関連す
る情報を含む通信コンテンツを、前記通信媒体を介して
前記通信端末装置へ提供することを特徴とする情報提供
方法。
3. Broadcasting a broadcast content through a predetermined channel of a broadcast medium for the purpose of being received by a broadcast receiving apparatus, and setting a broadcast main body of the broadcast or a command supervision or entrustment of the broadcast main body. A communication content including information related to the broadcast content is transmitted to the communication terminal device via the communication medium for the purpose of being received by a communication terminal device connectable to the received information provider via a communication medium. An information providing method characterized by providing the information to a user.
【請求項4】 請求項3に記載の情報提供方法におい
て、 前記放送受信装置は、テレビ受像装置,ビデオレコー
ダ,又はホームサーバであることを特徴とする情報提供
方法。
4. The information providing method according to claim 3, wherein the broadcast receiving device is a television receiving device, a video recorder, or a home server.
【請求項5】 請求項3に記載の情報提供方法におい
て、 前記放送受信装置は、ラジオ受信装置であることを特徴
とする情報提供方法。
5. The information providing method according to claim 3, wherein the broadcast receiving device is a radio receiving device.
【請求項6】 請求項3乃至5のいずれか1項に記載の
情報提供方法において、 前記通信端末装置は、パソコン,PDA,携帯電話,P
HS,又はインターネット接続機能を備えた放送受信装
置若しくはホームサーバであることを特徴とする情報提
供方法。
6. The information providing method according to claim 3, wherein the communication terminal device includes a personal computer, a PDA, a mobile phone, and a personal computer.
An information providing method, being an HS or a broadcast receiving device or a home server having an Internet connection function.
【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
情報提供方法において、 前記放送媒体は、アナログ又はデジタル方式の地上波,
衛星波若しくはケーブルテレビ回線のいずれかであるこ
とを特徴とする情報提供方法。
7. The information providing method according to claim 1, wherein the broadcast medium is an analog or digital terrestrial wave.
An information providing method, which is one of a satellite wave and a cable television line.
【請求項8】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
情報提供方法において、 前記放送媒体は、アナログのAM若しくはFM方式又は
デジタル方式のラジオ波又は有線放送回線のいずれかで
あることを特徴とする情報提供方法。
8. The information providing method according to claim 1, wherein the broadcast medium is one of an analog AM or FM system, a digital radio wave, and a cable broadcast line. An information providing method characterized by the following.
【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の
情報提供方法において、 前記通信媒体は、電話回線,PHS回線,又は携帯電話
回線のいずれかであることを特徴とする情報提供方法。
9. The information providing method according to claim 1, wherein the communication medium is one of a telephone line, a PHS line, and a mobile telephone line. Method.
【請求項10】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載
の情報提供方法において、 前記通信媒体は、電話回線,PHS回線,又は携帯電話
回線を含む通信手段を経由したインターネットであるこ
とを特徴とする情報提供方法。
10. The information providing method according to claim 1, wherein the communication medium is the Internet via communication means including a telephone line, a PHS line, or a mobile telephone line. Characteristic information provision method.
【請求項11】 請求項1乃至10のいずれか1項に記
載の情報提供方法において、 前記放送コンテンツは本編及び/又はCMであることを
特徴とする情報提供方法。
11. The information providing method according to claim 1, wherein the broadcast content is a main part and / or a commercial.
【請求項12】 請求項11に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツはニュースないし報道番組であっ
て、前記通信コンテンツは放送時間枠その他の理由又は
制約のために放送されることがなかったニュースないし
報道内容に関連する情報であることを特徴とする情報提
供方法。
12. The information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a news or news program, and the communication content is not broadcast for a broadcast time frame or other reasons or restrictions. An information providing method characterized by being information related to news or news content.
【請求項13】 請求項12に記載の情報提供方法にお
いて、 前記ニュースないし報道内容に関連する情報は、情報の
信憑性を十分に確認できなかったために放送されるには
至らなかった未確認情報であることを特徴とする情報提
供方法。
13. The information providing method according to claim 12, wherein the information related to the news or news content is unconfirmed information that has not been broadcast since the credibility of the information could not be sufficiently confirmed. An information providing method, comprising:
【請求項14】 請求項12に記載の情報提供方法にお
いて、 前記ニュースないし報道内容に関連する情報は、放送さ
れた又は現に放送中のニュースないし報道内容について
の前記放送コンテンツよりもさらに詳細な情報であるこ
とを特徴とする情報提供方法。
14. The information providing method according to claim 12, wherein the information relating to the news or news content is more detailed information than the broadcast content regarding the news or news content being broadcast or currently being broadcast. An information providing method, characterized in that:
【請求項15】 請求項12に記載の情報提供方法にお
いて、 前記ニュースないし報道内容に関連する情報は、放送さ
れた又は現に放送中のニュースないし報道内容のこれま
での経緯についての情報であることを特徴とする情報提
供方法。
15. The information providing method according to claim 12, wherein the information related to the news or news content is information on the history of the news or news content broadcasted or currently being broadcast. An information providing method characterized by the following.
【請求項16】 請求項12に記載の情報提供方法にお
いて、 前記ニュースないし報道内容に関連する情報は、放送さ
れた又は現に放送中のニュースないし報道内容に関連を
もった過去の出来事ないし事件についての情報であるこ
とを特徴とする情報提供方法。
16. The information providing method according to claim 12, wherein the information related to the news or news content is a past event or incident related to the news or news content being broadcast or currently being broadcast. An information providing method, characterized in that the information is information of a kind.
【請求項17】 請求項12に記載の情報提供方法にお
いて、 前記ニュースないし報道内容に関連する情報は、放送さ
れた又は現に放送中のニュースないし報道内容の対象と
されている人物についてのプロフィール又は経歴に関す
る情報であることを特徴とする情報提供方法。
17. The information providing method according to claim 12, wherein the information related to the news or news content is a profile or a profile of a person who is broadcast or currently targeted for the news or news content. An information providing method characterized in that the information is related to a career.
【請求項18】 請求項12に記載の情報提供方法にお
いて、 前記ニュースないし報道内容に関連する情報は、放送さ
れた又は現に放送中のニュースないし報道番組に登場す
るニュースキャスター又はアナウンサーについてのプロ
フィール又は経歴に関する情報であることを特徴とする
情報提供方法。
18. The information providing method according to claim 12, wherein the information related to the news or news content is a profile or a newscaster or an announcer appearing in a news or news program broadcasted or currently being broadcast. An information providing method characterized in that the information is related to a career.
【請求項19】 請求項12に記載の情報提供方法にお
いて、 前記ニュースないし報道内容に関連する情報は、放送さ
れた又は現に放送中のニュースないし報道内容に出現す
る政治,法律,経済,科学技術,芸術,若しくはスポー
ツの分野における用語についての解説,説明,又は関連
するインターネットウェブサイトのアドレスであること
を特徴とする情報提供方法。
19. The information providing method according to claim 12, wherein the information related to the news or news content is a politics, law, economy, science and technology appearing in the news or news content being broadcast or currently being broadcast. A method of providing information, which is a commentary or explanation of a term in the field of art, arts or sports, or an address of a related Internet website.
【請求項20】 請求項11に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツはドラマ番組であって、前記通信コ
ンテンツは該ドラマ番組中に登場する役者についてのプ
ロフィール若しくは経歴,ドラマ番組中に小道具として
使用されている市販商品についての情報,又はドラマ撮
影のロケ地についての情報のうちいずれかを含むことを
特徴とする情報提供方法。
20. The information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a drama program, and the communication content is a profile or career of an actor appearing in the drama program, or a prop in the drama program. An information providing method characterized by including one of information on a commercial product used and information on a location where a drama is shot.
【請求項21】 請求項11に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツはドラマ番組であって、前記通信コ
ンテンツは該ドラマ番組のこれまでのあらすじであるこ
とを特徴とする情報提供方法。
21. The information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a drama program, and the communication content is a summary of the drama program so far.
【請求項22】 請求項21に記載の情報提供方法にお
いて、 前記これまでのあらすじは、該ドラマ番組の番組冒頭か
ら現在時刻に放送中の場面までのドラマの展開について
のあらすじであることを特徴とする情報提供方法。
22. The information providing method according to claim 21, wherein the summary is a summary of a drama development from the beginning of the drama program to a scene being broadcast at the current time. Information provision method.
【請求項23】 請求項21に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツは連作ドラマ番組であって、前記こ
れまでのあらすじは該ドラマ番組の第1回放送分から現
在放送中の回までのあらすじであることを特徴とする情
報提供方法。
23. The information providing method according to claim 21, wherein the broadcast content is a serial drama program, and the synopsis so far is a synopsis from the first broadcast of the drama program to the current broadcast. An information providing method, characterized in that:
【請求項24】 請求項21乃至23のいずれか1項に
記載の情報提供方法において、 前記これまでのあらすじは、これまでのドラマ番組中の
主要なカットを編集したダイジェスト映像,これまでの
あらすじを解説した文章,又は同文章を朗読した音声の
うちいずれかであることを特徴とする情報提供方法。
24. The information providing method according to any one of claims 21 to 23, wherein the previous synopsis is a digest video in which a main cut in a drama program has been edited, and a previous synopsis. An information providing method characterized in that the sentence is either a sentence that explains the sentence or a voice that reads the sentence.
【請求項25】 請求項11に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツは映画番組であって、前記通信コン
テンツは現在時刻に放送中の場面に対応するせりふを文
字化したテキストを含むデータであることを特徴とする
情報提供方法。
25. The information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a movie program, and the communication content is data including text in which a speech corresponding to a scene being broadcast at the current time is converted into characters. An information providing method, comprising:
【請求項26】 請求項25に記載の情報提供方法にお
いて、 前記映画番組は洋画映画番組であって、前記せりふを文
字化したテキストは該映画制作の際に用いられたオリジ
ナル言語で表記されていることを特徴とする情報提供方
法。
26. The information providing method according to claim 25, wherein the movie program is a Western movie program, and the characterized text of the dialog is written in an original language used in producing the movie. An information providing method characterized in that:
【請求項27】 請求項25に記載の情報提供方法にお
いて、 前記映画番組は邦画映画番組であって、前記せりふを文
字化したテキストは日本語で表記されていることを特徴
とする情報提供方法。
27. The information providing method according to claim 25, wherein the movie program is a Japanese movie program, and the characterized text of the dialog is written in Japanese. .
【請求項28】 請求項25に記載の情報提供方法にお
いて、 前記映画番組は洋画映画番組であって、前記せりふを文
字化したテキストは日本語で表記されていることを特徴
とする情報提供方法。
28. The information providing method according to claim 25, wherein the movie program is a Western movie program, and the text of the dialog is written in Japanese. .
【請求項29】 請求項25に記載の情報提供方法にお
いて、 前記せりふを文字化したテキストは放送コンテンツとし
て放送される言語とは異なる言語で表記されていること
を特徴とする情報提供方法。
29. The information providing method according to claim 25, wherein the text in which the dialog is transcribed is written in a language different from a language broadcast as broadcast content.
【請求項30】 請求項11に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツは映画番組であって、前記通信コン
テンツは現在時刻に放送中の場面に対応するせりふの音
声を含むデータであることを特徴とする情報提供方法。
30. The information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a movie program, and the communication content is data including speech sound corresponding to a scene being broadcast at a current time. Characteristic information provision method.
【請求項31】 請求項30に記載の情報提供方法にお
いて、 前記せりふの音声は、放送コンテンツの言語とは異なる
言語に吹替えた音声であることを特徴とする情報提供方
法。
31. The information providing method according to claim 30, wherein the voice of the dialogue is a voice dubbed into a language different from the language of the broadcast content.
【請求項32】 請求項31に記載の情報提供方法にお
いて、 前記せりふの音声を含むデータには前記吹替えた音声と
共に、当該場面の効果音,BGMその他すべての音声が
含まれていることを特徴とする情報提供方法。
32. The information providing method according to claim 31, wherein the data including the voice of the dialogue includes the sound effect of the scene, the BGM, and all other voices, together with the dubbed voice. Information provision method.
【請求項33】 請求項30に記載の情報提供方法にお
いて、 前記映画番組は洋画映画番組であって、前記せりふの音
声は該映画制作の際に用いられたオリジナル言語の音声
であることを特徴とする情報提供方法。
33. The information providing method according to claim 30, wherein the movie program is a foreign movie movie program, and the audio of the dialogue is audio in an original language used in the production of the movie. Information provision method.
【請求項34】 請求項33に記載の情報提供方法にお
いて、 前記せりふの音声を含むデータには前記オリジナル言語
の音声と共に、当該場面の効果音,BGMその他すべて
の音声が含まれていることを特徴とする情報提供方法。
34. The information providing method according to claim 33, wherein the data including the voice of the dialogue includes the sound effect of the scene, the BGM, and all other voices together with the voice of the original language. Characteristic information provision method.
【請求項35】 請求項33に記載の情報提供方法にお
いて、 前記せりふの音声を含むデータには、当該場面のせり
ふ,効果音,BGMその他すべての音声のうち前記オリ
ジナル言語のせりふの音声のみが含まれていることを特
徴とする情報提供方法。
35. The information providing method according to claim 33, wherein the data including the speech of the dialog includes only the speech of the original language out of the speech, the sound effect, the BGM, and all other sounds of the scene. An information providing method characterized by being included.
【請求項36】 請求項11に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツはCMであって、前記通信コンテン
ツは該CMの広告の対象とされている商品又は役務につ
いての情報であることを特徴とする情報提供方法。
36. The information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a commercial, and the communication content is information on a product or a service targeted for advertisement of the commercial. Information provision method.
【請求項37】 請求項36に記載の情報提供方法にお
いて、 前記商品又は役務についての情報には、商品若しくは役
務の提供主体,その販売店若しくは代理店の所在地ない
し連絡手段,商品若しくは役務の内容,質,仕様,価
格,又は商品若しくは役務についての情報を提供してい
るインターネットウェブサイトのアドレスのうちのいず
れかが含まれていることを特徴とする情報提供方法。
37. The information providing method according to claim 36, wherein the information on the product or service includes a provider of the product or service, the location or communication means of the dealer or agent, and the contents of the product or service. , Quality, specification, price, or the address of an Internet website that provides information about goods or services.
【請求項38】 請求項11に記載の情報提供方法にお
いて、 前記放送コンテンツはCMであって、前記通信コンテン
ツは該CM中にBGMとして用いられている音楽につい
ての情報であることを特徴とする情報提供方法。
38. The information providing method according to claim 11, wherein the broadcast content is a CM, and the communication content is information on music used as BGM in the CM. Information provision method.
【請求項39】 請求項38に記載の情報提供方法にお
いて、 前記音楽についての情報には、該音楽のタイトル,演奏
者ないしアーティスト名,作曲者,作詞者,編曲者,又
は該音楽の収録されたCD若しくは録音済みMD等のメ
ディアについての価格及び品番のうちのいずれかが含ま
れていることを特徴とする情報提供方法。
39. The information providing method according to claim 38, wherein the information on the music includes a title of the music, a name of a player or an artist, a composer, a lyricist, an arranger, or recording of the music. An information providing method characterized by including one of a price and a product number of a medium such as a CD or a recorded MD.
【請求項40】 請求項38に記載の情報提供方法にお
いて、 前記音楽についての情報は、該音楽の全曲又は一部分を
機械的若しくはソフトウェア的手段によって再生できる
ように圧縮した音楽データそのものであることを特徴と
する情報提供方法。
40. The information providing method according to claim 38, wherein the information about the music is music data itself obtained by compressing all or a part of the music by a mechanical or software means. Characteristic information provision method.
【請求項41】 請求項38に記載の情報提供方法にお
いて、 前記音楽についての情報は、携帯電話又はPHSのため
の着信メロディーデータであることを特徴とする情報提
供方法。
41. The information providing method according to claim 38, wherein the information on the music is incoming melody data for a mobile phone or a PHS.
【請求項42】 請求項1乃至41のいずれか1項に記
載の情報提供方法において、 前記通信コンテンツの提供に際して情報の受信者から課
金することを特徴とする情報提供方法。
42. The information providing method according to any one of claims 1 to 41, wherein a fee is charged from a receiver of the information when providing the communication content.
【請求項43】 請求項1乃至41のいずれか1項に記
載の情報提供方法において、 前記通信コンテンツの提供に際して前記通信媒体の運営
事業者から課金することを特徴とする情報提供方法。
43. The information providing method according to claim 1, wherein a charge is provided from an operator of the communication medium when providing the communication content.
【請求項44】 請求項1乃至43のいずれか1項に記
載の情報提供方法を実現するための装置であって、 前記放送コンテンツを受信可能であると共に前記通信コ
ンテンツをも受信可能であることを特徴とする情報受信
装置。
44. An apparatus for realizing the information providing method according to claim 1, wherein the apparatus is capable of receiving the broadcast content and the communication content. An information receiving apparatus characterized by the above-mentioned.
JP2000334849A 2000-11-01 2000-11-01 Information providing method Pending JP2002142208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334849A JP2002142208A (en) 2000-11-01 2000-11-01 Information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334849A JP2002142208A (en) 2000-11-01 2000-11-01 Information providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002142208A true JP2002142208A (en) 2002-05-17

Family

ID=18810692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334849A Pending JP2002142208A (en) 2000-11-01 2000-11-01 Information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002142208A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304430A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Program digest video image viewing method and system thereof
JPWO2005006616A1 (en) * 2003-07-14 2006-08-31 ソニー株式会社 Information provision method
WO2008100062A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Alticast Corp. Interactive contents reproduction system and method
JP2009033449A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Sony Corp Information-providing system, information-receiving terminal, information-providing device, and information-providing method and program
JP2009060328A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp Information processor, information processing method, and program
US7707604B2 (en) 2003-07-14 2010-04-27 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2013136715A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 パナソニック株式会社 Receiver apparatus, broadcast/communication-cooperation system, and broadcast/communication-cooperation method
JP2014149304A (en) * 2014-04-08 2014-08-21 Alpine Electronics Inc On-vehicle electronic system, display method and display program
JP2016129296A (en) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社アステム Program output device, server, output method for program and pictograph, and program
KR101770777B1 (en) * 2016-02-19 2017-08-25 (주)테크엔커뮤니케이션 Technology Description Video Service System and method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787038A (en) * 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp Program related information presenting system
JPH0981447A (en) * 1995-09-12 1997-03-28 Toshiba Corp Data processor and information obtaining method
JP2000253379A (en) * 1999-02-25 2000-09-14 Hitachi Ltd Information transmission reception system, information receiver and information reception method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787038A (en) * 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp Program related information presenting system
JPH0981447A (en) * 1995-09-12 1997-03-28 Toshiba Corp Data processor and information obtaining method
JP2000253379A (en) * 1999-02-25 2000-09-14 Hitachi Ltd Information transmission reception system, information receiver and information reception method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304430A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Program digest video image viewing method and system thereof
US7707604B2 (en) 2003-07-14 2010-04-27 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program
JPWO2005006616A1 (en) * 2003-07-14 2006-08-31 ソニー株式会社 Information provision method
US8234669B2 (en) 2003-07-14 2012-07-31 Sony Corporation Data-processing apparatus, data-processing method and data-processing program
US7583928B2 (en) 2003-07-14 2009-09-01 Sony Corporation Information providing method
WO2008100062A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Alticast Corp. Interactive contents reproduction system and method
JP2009033449A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Sony Corp Information-providing system, information-receiving terminal, information-providing device, and information-providing method and program
US8510776B2 (en) 2007-07-26 2013-08-13 Sony Corporation Information providing system, information receiving terminal, information providing apparatus, information providing method and program
JP2009060328A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp Information processor, information processing method, and program
WO2013136715A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 パナソニック株式会社 Receiver apparatus, broadcast/communication-cooperation system, and broadcast/communication-cooperation method
JPWO2013136715A1 (en) * 2012-03-14 2015-08-03 パナソニック株式会社 Receiving device, broadcast communication cooperation system, and broadcast communication cooperation method
JP2014149304A (en) * 2014-04-08 2014-08-21 Alpine Electronics Inc On-vehicle electronic system, display method and display program
JP2016129296A (en) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社アステム Program output device, server, output method for program and pictograph, and program
KR101770777B1 (en) * 2016-02-19 2017-08-25 (주)테크엔커뮤니케이션 Technology Description Video Service System and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7493106B2 (en) System and method for delivering media content based on a subscription
EP0974223B1 (en) System and method for supplying supplemental audio information for video programs
JP2003203035A (en) Information delivery method and information delivery system, information delivery program, editing program and computer-readable storage medium
JP2002142208A (en) Information providing method
CN100571315C (en) A kind of transmission method of electronic business guide table metadata
JP2002112238A (en) Broadcast method for program including television cm image, and television cm image type switching device
TW201225669A (en) System and method for synchronizing with multimedia broadcast program and computer program product thereof
CN201256430Y (en) Film source manufacturing device for movie karaoke
KR20010046018A (en) System and method for providing cyber music on an internet
JP5952333B2 (en) Program transmission system and program CM providing system
CN100589535C (en) A kind of transmission method of electronic business guide table metadata
KR20020065112A (en) Multi-media service system using internet
JP4082870B2 (en) Program guide system
March American Polka in the Media: From Next to Nothing to 24/7
Thi Internet Technology Application in Production of Internet Radio Programs in Vietnam
Halleck Local community channels: Alternatives to corporate media dominance
Andrews ‘This is FilmFour–Not Some Cheesy Pseudo-Hollywood Thing!’: The Opening Night Simulcast of FilmFour on Channel 4
Zheng The Influence of Music Streaming Media on the Spread and Development of Music: A Case Study of Tencent Music Entertainment (TME) and Its Promotion of Chinese Rock
JP2002169747A (en) Audiovisual sub information providing method for obtaining audiovisual sub information by information communication (terminal) equipment through display monitor
RODRÍGUEZ CHAPTER FIVE THE BERLIN PHILHARMONIC DIGITAL CONCERT HALL: NEW STRATEGIES OF MUSIC KNOWLEDGE AND CONCEPTION
Naughton Adventures in Cybersound: Interactive ‘On-Line’Broadcast Services
Man Kong Lum An Intimate Voice from Afar: A Brief History of New York's Chinese-Language Wireless Radio
JP2020102740A (en) Transmission and reception system, and transmission and reception method
KR20080075824A (en) Personal contents producing and providing system for iptv
JP2020102739A (en) Transmission apparatus and transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019