JP2002126121A - ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法 - Google Patents

ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法

Info

Publication number
JP2002126121A
JP2002126121A JP2001211592A JP2001211592A JP2002126121A JP 2002126121 A JP2002126121 A JP 2002126121A JP 2001211592 A JP2001211592 A JP 2001211592A JP 2001211592 A JP2001211592 A JP 2001211592A JP 2002126121 A JP2002126121 A JP 2002126121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposing
soil
fly ash
calcium oxide
dioxins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001211592A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Honda
克久 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2001211592A priority Critical patent/JP2002126121A/ja
Publication of JP2002126121A publication Critical patent/JP2002126121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易かつ安価にダイオキシン類を分解処理す
ることができ、処理後の飛灰や土壌を有効に活用できる
分解処理剤を提供する。 【解決手段】 表面がオイルコーティングされた酸化カ
ルシウムと、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムとを含
有し、化学反応および反応熱を利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、飛灰や土壌の中
のダイオキシン類を分解処理するダイオキシン類の分解
処理剤およびこの分解処理剤を用いるダイオキシン類の
分解処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイオキシン類は、ポリ塩化ジベンゾパ
ラジオキシンやポリ塩化ジベンゾフラン等の総称である
が、皮膚や内臓障害を引き起こし、また催奇形性や発癌
性があり、他に例をみない猛毒物質である。とくに、狭
義のダイオキシンである2,3,7,8−四塩化ジベン
ゾパラジオキシンは、人類が手に入れたもっとも毒性の
高い物質の一つであると言われている。
【0003】近年、このような猛毒のダイオキシン類に
よる汚染問題が種々指摘されているが、とくにゴミの焼
却によりダイオキシン類が生成する場合があることが発
見されて、さらに問題となっている。すなわち、ゴミ焼
却場の運転条件によっては、ゴミの焼却によりダイオキ
シン類が生成し、生成したダイオキシン類がゴミ焼却場
から排出される飛灰に混入したり、ゴミ焼却場の煙突か
らの排気にダイオキシン類が含まれ、焼却場周辺の土壌
を汚染するなどの問題が発生している。かかる実情に鑑
み、飛灰や土壌に吸着されたダイオキシン類(PCDD
/PCDF)を分解処理する方法として、各種の化学薬
剤や加熱法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の方策も、取扱いが困難であったり、あるいはエネルギ
ー的にコストがかかりすぎると云う問題点がある。した
がって、特別な装置を要することなく、単に飛灰や土壌
へ混合するだけで、ダイオキシン類を分解処理できる薬
剤の完成が強く望まれるところである。この発明は、か
かる社会的な要請に鑑みてなされたものであり、簡易か
つ安価にダイオキシン類を分解処理することができ、し
かも処理後の飛灰や土壌を有効に活用できる分解処理剤
を提供し、かつこの分解処理剤を用いる分解処理方法を
提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するために鋭意検討した結果、オイルコーティング
された酸化カルシウムを含む組成物をダイオキシン類で
汚染された飛灰や土壌へ非加熱で添加混合することによ
り、飛灰や土壌中のダイオキシン類が効率よく分解され
ることを見出してこの発明を完成した。
【0006】すなわち、この発明は、表面がオイルコー
ティングされた酸化カルシウムと、炭酸カリウムまたは
炭酸ナトリウムとを含有し、化学反応および反応熱を利
用することを特徴とするダイオキシン類の分解処理剤で
ある。
【0007】この発明に係る分解処理剤には、ゼオライ
トを含有させるのが好ましく、この場合には、カドミウ
ムや鉛などの有害重金属をゼオライトに吸着させて外部
へ溶出させないと云う効果が発揮される。
【0008】また、この発明は、表面がオイルコーティ
ングされた酸化カルシウムと、炭酸カリウムまたは炭酸
ナトリウムとを含有する分解処理剤をダイオキシン類で
汚染された飛灰や土壌に対して、非加熱で添加混合する
ダイオキシン類の分解処理方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明に係る分解処理剤におい
て用いられる酸化カルシウムは、CaOの化学式で表わ
され、通常、生石灰と云われているものであり、製法,
その他は、とくに限定されない。たとえば、酸化カルシ
ウムは、化学工業原料として市販されており、また乾燥
剤等に用いられているが、これらの酸化カルシウムを用
いることもできる。酸化カルシウムは、工業的には、通
常、石灰石(炭酸カルシウム)を焼いて造られるが、他
の方法により得られたものを用いることもできる。
【0010】この発明に係る分解処理剤において用いら
れる酸化カルシウムは、粉末状のものが好ましい。粉末
状の酸化カルシウムの粒径は、120〜600メッシュ
が好ましく、より好ましくは200〜400メッシュで
ある。ここにおいて、粒形としては、とくに限定されな
い。また、酸化カルシウムを粉末状にする方法やその条
件は、とくに限定されないが、通常は、酸化カルシウム
と水分との反応をさけるため、無水蒸気下で粉末化され
る。
【0011】この発明に係る分解処理剤において用いら
れる酸化カルシウムは、オイルコーティングされてい
る。オイルコーティングに用いられるオイルとしては、
とくに限定されないが、コーンオイル,その他の植物オ
イルを用いれば、処理後の土壌を農耕用として有効に活
用できる。好ましくは、不飽和脂肪酸を含む植物オイル
が望ましい。
【0012】オイルコーティングの方法は、とくに限定
されない。たとえば、コーティングするオイルを揮発性
の有機溶媒,たとえばアルコール,アセトン,ヘキサン
等に溶解し、その溶液中へ酸化カルシウム粉末を添加
し、攪拌しながら揮発性の有機溶媒を減圧および/また
は加熱等により除去することにより、オイルを酸化カル
シウムの表面にコーティングすることができる。この場
合、酸化カルシウム,オイルおよび有機溶媒の量を調節
することによって、酸化カルシウム上へのコーティング
量を調節することができる。また、均一なコーティング
を達成するため、有機溶媒の量は、オイル1g当り50
〜200ミリリットルが好ましい。
【0013】溶媒を除去するための加熱は、50℃以下
が好ましい。したがって、通常は、減圧下に溶媒の除去
が行われる。酸化カルシウム上へのオイルのコーティン
グ量は、酸化カルシウム100g当り0.5〜10.0
gであり、好ましくは1.0〜5.0gである。
【0014】ここにおいて、炭酸カリウムや炭酸ナトリ
ウムとしては、市販されている薬剤を用いることがで
き、無水塩もいずれの水和塩も用いることができる。
【0015】この発明に係る分解処理剤は、オイルコー
ティングされた酸化カルシウムと、炭酸カリウムまたは
炭酸ナトリウムの他に、好ましくはゼオライトを含有
し、化学反応および反応熱を利用する。ゼオライトと
は、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属を含有する
アルミノケイ酸塩の総称であるが、この発明では、人工
ゼオライトが好ましく用いられる。人工ゼオライトの製
法としては、とくに限定されず、いわゆる乾式法,湿式
法いずれの方法により得られたものでも良い。そして、
ゼオライトの種類や粒度等もとくに限定されず、通常、
市販されているものを用いることができる。たとえば、
ナトリウム型,カルシウム型等いずれの型のゼオライト
も用いることができる。
【0016】この発明に係る分解処理剤において、ゼオ
ライトの含有量および炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウ
ムの含有量は、表面がオイルコーティングされた酸化カ
ルシウムの100重量部に対して、それぞれ1〜50重
量部および5〜30重量部であり、好ましくはそれぞれ
5〜10重量部および10〜20重量部である。
【0017】この発明の好ましい分解処理剤は、表面が
オイルコーティングされた酸化カルシウムと、ゼオライ
トと、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムを混合するこ
とによって得ることができる。混合方法は、とくに限定
されない。また、各成分を別個に飛灰や土壌等へ添加し
て、飛灰や土壌等への添加後において、飛灰や土壌等の
中で、この発明に係る分解処理剤が形成されたのでも良
い。もちろん、この発明に係る分解処理剤は、前記の必
須成分の他に、この発明の効果を損なわない範囲で、他
の成分を含有しても良い。
【0018】この発明に係る分解処理剤は、ダイオキシ
ン類で汚染された飛灰や土壌に対して添加され、充分混
合することにより、飛灰や土壌の中のダイオキシン類を
分解する。そして、その添加量は、飛灰や土壌の100
重量部に対して、5〜80重量部が好ましく、より好ま
しくは10〜50重量部である。なお、この明細書にお
いて、土壌とは、汚泥も含む意味である。
【0019】そして、この発明に係る分解処理剤の添加
方法は、とくに限定されない。通常は、表面がオイルコ
ーティングされた酸化カルシウムと、炭酸カリウムまた
は炭酸ナトリウムを含有する組成物を飛灰や土壌へ添加
するが、前記のとおり、各成分をそれぞれ別個に飛灰や
土壌へ添加しても良い。この発明に係る分解処理方法に
おいては、分解処理剤を飛灰や土壌へ添加混合後の急激
な発熱を避けるため、添加混合前の混合物中の水分量
を、全固形分に対して30重量%以下とすることが好ま
しく、より好ましくは20重量%以下とする。
【0020】汚泥以外の土壌は、通常、10〜80重量
%の水分を含み、汚泥は100重量%以上の水分を含
む。一方、飛灰は、水分量が5重量%以下であることが
ほとんどである。したがって、この発明に係る分解処理
剤を飛灰や土壌へ添加混合する前に水分量を調整するこ
とが好ましい。
【0021】また、この発明に係る分解処理剤を飛灰や
土壌へ添加混合後は、混合物中の水分の量が、全固形分
に対して、30〜95重量%となるように調整すること
が好ましく、より好ましい水分量は60〜80重量%で
ある。すなわち、この発明に係る分解処理剤を飛灰や土
壌へ添加混合後、前記範囲になるように、水分を添加混
合するのが好ましい。なお、水分率が前記範囲を超える
と、ダイオキシン類の分解率が下がる。
【0022】前記のように、この発明に係る分解処理剤
が添加された飛灰や土壌は、必要により水分やその他の
成分が添加されたのち、充分混合され放置される。水を
添加すると、1時間程度で130℃〜170℃に発熱し
(反応熱)、3日程度で常温に戻る。ダイオキシン類の
分解(化学反応)を充分行うためには、放置期間が長い
ほうが良いが、放置期間は7日以上が好ましい。放置の
際、発熱による水分蒸発があり、水分量が減少するが、
通常の場合は、水分の追加をしないほうが好ましい。こ
のように放置されると、飛灰や土壌中のダイオキシン類
は分解され、環境汚染を起こさない飛灰や土壌を得るこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】この発明の分解処理剤は、ダイオキシン
類で汚染された飛灰や土壌等へ添加混合されることによ
り、ダイオキシン類を効率よく分解する。したがって、
この発明の分解処理方法により、飛灰や土壌中に含まれ
るダイオキシン類を効率良く分解処理することができ、
環境汚染を起こさない飛灰や土壌を容易に得ることがで
きる。また、ゼオライトを含有させれば、カドミウムや
鉛などの有害重金属をゼオライトに吸着させて外部へ溶
出させないと云う効果が発揮される。
【0024】
【実施例】つぎに、この発明を実施例により説明する
が、これらは例示であって、この発明の範囲を何ら限定
するものではない。
【0025】実施例1 市販のコーンオイル1gをアセトン100mlへ溶解す
る。この溶液と、平均粒径300メッシュの酸化カルシ
ウム粉末の100gをロータリーエバポレーターに加え
る。ロータリーエバポレーターにより、コーンオイルの
アセトン溶液および酸化カルシウム粉末を攪拌しながら
加熱,吸引し、アセトンを除去する。アセトンを充分除
去したのち、得られた粉末をロータリーエバポレーター
から取り出し、コーンオイルでコーティングされた酸化
カルシウム粉末を得た。
【0026】この酸化カルシウム粉末の少量を水に添加
したが、オイルでコーティングされていない酸化カルシ
ウム粉末とは異なり、直ちには水と反応せず、発熱はな
かった。
【0027】このようにして得られたオイルコーティン
グされた酸化カルシウム粉末100gに人工ゼオライト
(Ca型)5gおよび炭酸カリウム(試薬)10gを加
え、良く混合し、ダイオキシン類の分解処理剤を得た。
【0028】実施例2 実施例1で得られた分解処理剤の20gを焼却炉からの
飛灰(PCDD/DF;0.25ngTEQ/g乾重当
り)の100gに添加し、充分混合した。その後、全固
形分に対する水の含有量が80重量%となるように水を
加えて、再度攪拌し、室温にて放置した。分解処理剤の
添加混合直後および1週間放置後のダイオキシン類の量
(PCDD/DF値)を測定した結果を以下に示す。 添加混合直後: 0.207ngTEQ/g乾重当り 1週間放置後: 0.0041ngTEQ/g乾重当り すなわち、1週間放置によるダイオキシン類の分解率
は、98.02%であった。
【0029】実施例3 実施例1で得られた分解処理剤の20gを水田土壌(P
CDD/DF;0.150ngTEQ/g乾重当り)の
100gに添加し、充分混合した。その後全固形分に対
する水の含有量が80%となるように水を加えて、再度
攪拌し、室温にて放置した。分解処理剤の添加混合直後
および1週間放置後のダイオキシン類の量(PCDD/
DF値)を測定した結果を以下に示す。 添加混合直後: 0.125ngTEQ/g乾重当り 1週間放置後: 0.0020ngTEQ/g乾重当り すなわち、1週間放置によるダイオキシン類の分解率
は、98.4%であった。
【0030】実施例4 実施例2で用いた飛灰および実施例3で用いた土壌につ
いて、溶出試験法に準じて、カドミウムおよび鉛の溶出
試験を行った(このサンプルを未処理品とする)。さら
に、実施例2および実施例3で1週間放置後の飛灰およ
び土壌についても、同様にカドミウおよび鉛の溶出試験
を行った(このサンプルを処理品とする)。その結果を
以下に示す。
【0031】
【表1】
【0032】処理品からのカドミウムおよび鉛の溶出量
は、検出限界以下であった。すなわち、この発明に係る
分解処理方法により、ダイオキシン類のみならず、飛灰
や土壌中のカドミウムや鉛の溶出も減少できることが明
らかになった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面がオイルコーティングされた酸化カ
    ルシウムと、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムとを含
    有し、化学反応および反応熱を利用することを特徴とす
    るダイオキシン類の分解処理剤。
  2. 【請求項2】 ゼオライトをさらに含有することを特徴
    とする請求項1に記載のダイオキシン類の分解処理剤。
  3. 【請求項3】 表面がオイルコーティングされた酸化カ
    ルシウムの100重量部に対して、ゼオライトの含有量
    が1〜50重量部であり、炭酸カリウムまたは炭酸ナト
    リウムの含有量が5〜30重量部であることを特徴とす
    る請求項2に記載のダイオキシン類の分解処理剤。
  4. 【請求項4】 酸化カルシウムの表面が、植物油でコー
    ティングされていることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載のダイオキシン類の分解処理剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の分
    解処理剤をダイオキシン類で汚染された飛灰または土壌
    に対して、非加熱で添加混合することを特徴とするダイ
    オキシン類の分解処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の分
    解処理剤を飛灰または土壌へ添加混合した後の混合物中
    の初期水分量が、全固形分に対して、30〜95重量%
    であることを特徴とする請求項5に記載のダイオキシン
    類の分解処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の分
    解処理剤の添加量が、飛灰または土壌の100重量部に
    対して、5〜80重量部であることを特徴とする請求項
    5または請求項6に記載のダイオキシン類の分解処理方
    法。
JP2001211592A 2001-07-12 2001-07-12 ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法 Pending JP2002126121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211592A JP2002126121A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211592A JP2002126121A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02151799A Division JP3385992B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ダイオキシン類の分解処理剤及び分解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002126121A true JP2002126121A (ja) 2002-05-08

Family

ID=19046875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211592A Pending JP2002126121A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002126121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256144A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Ehime Univ 有機炭素含有酸化カルシウム、その製造方法、pcb分解処理剤およびpcb分解処理方法
CN110063224A (zh) * 2019-05-30 2019-07-30 湖南省作物研究所 一种镉污染区春露地西瓜-秋甜玉米安全生产轮作模式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256144A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Ehime Univ 有機炭素含有酸化カルシウム、その製造方法、pcb分解処理剤およびpcb分解処理方法
CN110063224A (zh) * 2019-05-30 2019-07-30 湖南省作物研究所 一种镉污染区春露地西瓜-秋甜玉米安全生产轮作模式
CN110063224B (zh) * 2019-05-30 2021-07-09 湖南省作物研究所 一种镉污染区春露地西瓜-秋甜玉米安全生产轮作模式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669238B2 (ja) 塩素化有機化合物の分解処理方法
JP2010017219A (ja) 有機塩素系農薬分解剤及び浄化方法
JP5278834B2 (ja) 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤
JP2002126121A (ja) ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法
JP3385992B2 (ja) ダイオキシン類の分解処理剤及び分解処理方法
JP2002052373A (ja) ダイオキシン類の分解処理方法
CA2431252A1 (fr) Procede pour l'inertage d'une cendre, pouzzolane artificielle obtenue au moyen dudit procede
JP3683025B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP2965896B2 (ja) ポリ塩化ビフェニル含有油の処理材
JP4706258B2 (ja) 飛灰処理用ダイオキシン分解剤及びダイオキシン分解方法
JP2001205223A (ja) ダイオキシン類の分解処理剤および分解処理方法
NL8720242A (nl) Nieuwe samenstellingen en werkwijze voor het regelen en opruimen van schadelijk zuur afval.
JP6323951B2 (ja) 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤
JP3395724B2 (ja) ダイオキシン類汚染物質の無害化処理方法
JP2758541B2 (ja) 焼却炉から排出された飛灰の処理方法
JP2007521853A (ja) 表面の汚染除去方法
JP6736021B2 (ja) Pcbおよび重金属の低減剤
EP2133310A1 (en) Gypsum stabilisation method
JP2002309230A (ja) ハロゲン化有機化合物の分解剤および分解処理方法
JP2003094000A (ja) ハロゲン化有機化合物で汚染された被処理物の処理方法
JP2003145089A (ja) 6価クロム不溶化処理剤及び6価クロム不溶化処理方法
JP2003088834A (ja) ハロゲン化有機化合物で汚染された被処理物の処理方法
JP2003088598A (ja) ハロゲン化有機化合物で汚染された被処理物の処理方法
JP2001346900A (ja) ダイオキシン類の分解処理方法
US20060034948A1 (en) Method for treating an environment that may be or is contaminated with an undesirable bacterial, virus and or spore