JP2002125264A - 表示制御装置、表示システム、表示方法及び記録媒体 - Google Patents

表示制御装置、表示システム、表示方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002125264A
JP2002125264A JP2000313580A JP2000313580A JP2002125264A JP 2002125264 A JP2002125264 A JP 2002125264A JP 2000313580 A JP2000313580 A JP 2000313580A JP 2000313580 A JP2000313580 A JP 2000313580A JP 2002125264 A JP2002125264 A JP 2002125264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
control device
displays
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000313580A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kozasa
洋一 小篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAU GIKEN KK
Original Assignee
TAU GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAU GIKEN KK filed Critical TAU GIKEN KK
Priority to JP2000313580A priority Critical patent/JP2002125264A/ja
Publication of JP2002125264A publication Critical patent/JP2002125264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話又はPHSを用いて、所定のディス
プレイに所望のコンテンツを表示させることを課題とす
る。 【解決手段】 本発明の表示制御装置は、複数のディス
プレイにコンテンツを表示可能な表示制御装置であっ
て、携帯電話又はPHSから入力された画面番号及びコ
ンテンツ指示情報を受信する受信手段と、受信した画面
番号に対応するディスプレイに受信したコンテンツ指示
情報に応じたコンテンツを表示させるためにディスプレ
イにコンテンツを送信する送信手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のディスプレ
イにコンテンツを表示する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】街角の店舗では、LED等のディスプレ
イを用いて広告を行うことがある。例えば、ディスプレ
イへ文字等を表示させることにより広告を行う。街角に
は、同系列の複数のチェーン店が存在することがある。
これらの店舗は、各自にディスプレイ表示を行ってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、同系列の複数
店舗が存在する場合には、同じ内容のコンテンツを表示
することが多い。また、同系列の店舗であっても、店舗
毎に独自の広告表示を行いたいこともある。これらの表
示制御を、集中管理することができるシステムが望まれ
ている。
【0004】また、携帯電話にディスプレイが備えられ
ているが、このディスプレイは小型であるため表示内容
に限界がある。そこで、携帯電話のディスプレイに表示
させる代わりに、店舗のディスプレイに表示させること
ができれば、ユーザは多種多様な情報を参照することが
でき、メリットがある。
【0005】本発明の目的は、複数のディスプレイの表
示を一元的に制御することである。本発明の他の目的
は、携帯電話又はPHS(personal handy phone syste
m)を操作することにより、店舗のディスプレイに所望の
コンテンツを表示することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、複数のディスプレイにコンテンツを表示可能な表示
制御装置であって、携帯電話又はPHSから入力された
画面番号及びコンテンツ指示情報を受信する受信手段
と、前記受信した画面番号に対応するディスプレイに前
記受信したコンテンツ指示情報に応じたコンテンツを表
示させるために前記ディスプレイに前記コンテンツを送
信する送信手段とを有する表示制御装置が提供される。
【0007】本発明の他の観点によれば、複数のディス
プレイと該複数のディスプレイにコンテンツを表示可能
な表示制御装置とがネットワークを介して接続された表
示システムであって、前記表示制御装置は、携帯電話又
はPHSから入力された画面番号及びコンテンツ指示情
報を受信する受信手段と、前記受信した画面番号に対応
するディスプレイに前記受信したコンテンツ指示情報に
応じたコンテンツを表示させるために前記ディスプレイ
にネットワークを介して前記コンテンツを送信する送信
手段とを有し、前記各ディスプレイは、前記表示制御装
置からネットワークを介して受信したコンテンツを表示
する表示手段を有する表示システムが提供される。
【0008】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
ディスプレイにコンテンツを表示可能な表示制御装置で
あって、少なくとも各ディスプレイの場所及び時刻に応
じたコンテンツを各ディスプレイに表示させるために該
各ディスプレイに該コンテンツを送信する送信手段を有
する表示制御装置が提供される。
【0009】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
ディスプレイにコンテンツを表示可能な表示制御装置で
あって、少なくとも3つの要素に応じたコンテンツを各
ディスプレイに表示させるために該各ディスプレイに該
コンテンツを送信する送信手段を有する表示制御装置が
提供される。
【0010】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
ディスプレイと該複数のディスプレイにコンテンツを表
示可能な表示制御装置とがネットワークを介して接続さ
れた表示システムであって、前記表示制御装置は、少な
くとも各ディスプレイの場所及び時刻に応じたコンテン
ツを各ディスプレイに表示させるために該各ディスプレ
イに該コンテンツを送信する送信手段を有し、前記各デ
ィスプレイは、前記表示制御装置から受信したコンテン
ツを表示する表示手段を有する表示システムが提供され
る。
【0011】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
ディスプレイにコンテンツを表示可能な表示方法であっ
て、(a)携帯電話又はPHSから入力された画面番号
及びコンテンツ指示情報を受信するステップと、(b)
前記受信した画面番号に対応するディスプレイに前記受
信したコンテンツ指示情報に応じたコンテンツを表示さ
せるために前記ディスプレイに前記コンテンツを送信す
るステップとを有する表示方法が提供される。
【0012】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
ディスプレイにコンテンツを表示可能な表示方法であっ
て、少なくとも各ディスプレイの場所及び時刻に応じた
コンテンツを各ディスプレイに表示させるために該各デ
ィスプレイに該コンテンツを送信するステップを有する
表示方法が提供される。
【0013】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
ディスプレイにコンテンツを表示可能なプログラムを記
録した記録媒体であって、(a)携帯電話又はPHSか
ら入力された画面番号及びコンテンツ指示情報を受信す
る手順と、(b)前記受信した画面番号に対応するディ
スプレイに前記受信したコンテンツ指示情報に応じたコ
ンテンツを表示させるために前記ディスプレイに前記コ
ンテンツを送信する手順とをコンピュータに実行させる
ためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体が提供される。
【0014】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
ディスプレイにコンテンツを表示可能なプログラムを記
録した記録媒体であって、少なくとも各ディスプレイの
場所及び時刻に応じたコンテンツを各ディスプレイに表
示させるために該各ディスプレイに該コンテンツを送信
する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供
される。
【0015】本発明によれば、携帯電話又はPHSから
画面番号及びコンテンツ指示情報を入力すると、該画面
番号に対応するディスプレイに該コンテンツ指示情報に
応じたコンテンツを表示させることができる。また、各
ディスプレイの場所及び時刻に応じたコンテンツを各デ
ィスプレイに表示させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態による
適応協調型分散ディスプレイシステム(CADDS)の
構成例を示す。ネットワーク(例えばインターネット)
1には、センタ2内のサーバ6及び複数の街角店舗3内
の端末7が接続される。CADDSセンタ2内のサーバ
6は、表示内容を示すコンテンツ6aを記憶する。各街
角店舗3では、端末7に広告用のディスプレイ(例えば
液晶ディスプレイ)8が接続される。
【0017】複数の街角店舗3は、例えば同系列の店舗
(例えば携帯電話販売店)であり、所定の距離の間隔で
点在する。センタ2は、各街角店舗3のディスプレイ8
に表示するコンテンツを一元的に集中管理することがで
きる。同系列の店舗には、同じ広告(例えば携帯電話の
コマーシャル)を表示させることができる。
【0018】センタ2は、適応型コンテンツを複数のデ
ィスプレイ8に表示させることができる。すなわち、セ
ンタ2は、図2に示すように、各ディスプレイ8の場
所、時刻及び環境に応じたコンテンツを各ディスプレイ
8に表示させることができる。時刻は、特定日、特定時
やスケジュール等を示し、例えば特定日に所定機種の携
帯電話のセールの広告を表示させることができる。場所
は、地域や動線(人が動く線上の場所)を示し、例えば
所定のイベントが行われる場合にはそのイベント会場ま
での通り道に位置する街角店舗3のディスプレイ8にイ
ベント情報を表示させることができる。その際、その動
線上の店舗位置に応じて、微妙に異なるイベント情報を
協調的に表示させることができる。また、場所は、その
場所がどんな種類の店舗3なのかの情報も含む。すなわ
ち、場所情報に応じて特定携帯電話サービス会社の広告
のみを表示させることができる。センタ2は、その他、
複数のディスプレイ8に協調的に関連するコンテンツを
表示させることができる。
【0019】各店舗3の店長等の操作により、端末7
は、ディスプレイ8へ表示したいコンテンツの指示情報
を、ネットワーク1を介してサーバ6に送信することが
できる。サーバ6は、そのコンテンツ指示情報を受信
し、その指示情報に応じたコンテンツを読み出し、指示
を出した店舗3にそのコンテンツを所定の時刻に送信す
ることができる。店舗3は、そのコンテンツを受信し、
ディスプレイ8に表示させることができる。これによ
り、各店舗3は、所定の時刻に独自の所望の広告(例え
ば本日限りのセール等の広告)を表示させることができ
る。また、センタ2の担当者の操作により、サーバ6
は、各店舗3に表示するコンテンツの内容を指示した
り、変更することができる。ネットワーク1は、双方向
通信が可能である。
【0020】サーバ6内のコンテンツ6aは、例えば文
字情報、静止画、アニメーション、3D等である。動画
は、DVDや衛星通信により各店舗3に供給することが
できる。また、DVDを各店舗3に配置し、センタ2が
DVDの再生開始及び終了を指示することができる。各
店舗3は、その指示に応じて、DVDを再生して、ディ
スプレイ8に表示させることができる。
【0021】センタ2は、各ディスプレイ8の動作状況
をモニタしたり、コントロールすることができる。例え
ば、ディスプレイ8に接続状況、表示中/表示なし、電
源入/切等をモニタしたり、コントロールすることがで
きる。
【0022】また、センタ2は、コンテンツ6aの番組
表に従って各ディスプレイ8に表示させることができ、
コンテンツ6aの登録、削除、使用状況(表示状況)等
のモニタをすることができる。また、センタ2は、コン
テンツ(プロパティ)を管理したり、環境(イベント
等)を管理することができる。
【0023】次に、携帯電話4を操作して、店舗3のデ
ィスプレイ8に所望のコンテンツを表示させる方法を説
明する。携帯電話4は、PHSでもよいが、以下、携帯
電話4を例に説明する。携帯電話4は、ディスプレイ1
2、入力ボタン13、通信部11を有する。このディス
プレイ12は、小型であるため表示内容に限界がある。
そこで、携帯電話4の小型ディスプレイ12に表示させ
る代わりに、店舗3の大型ディスプレイ8に表示させる
ことができれば、ユーザは多種多様な情報を参照するこ
とができ、メリットがある。
【0024】ユーザは、携帯電話4を用いてiモード等
により携帯センタ5を介してセンタ2にアクセスする。
そして、携帯電話4の入力ボタン13を操作して、店舗
3の大型ディスプレイ8に表示されている不定の画面番
号を入力する。センタ2は、各ディスプレイ8毎に異な
るランダムの画面番号を表示させる。この画面番号は、
時刻に応じて変化する不定の番号である。ユーザが画面
番号を入力することにより、ユーザが現在何処の大型デ
ィスプレイ8を見ながら画面番号を入力しているのかが
わかる。つまり、ユーザが、複数の大型ディスプレイ8
のうちのどの大型ディスプレイ8の近傍にいるのかを把
握することができる。ユーザが指示したコンテンツは、
ユーザが位置する近傍の大型ディスプレイ8に表示させ
る。
【0025】次に、ユーザは、携帯電話4の入力ボタン
13を操作して、大型ディスプレイ8に表示させたいコ
ンテンツを選択入力する。上記の画面番号及びコンテン
ツ指示情報は、携帯電話4の通信部11から携帯センタ
5を介してセンタ2へ送信される。
【0026】また、この通信により携帯電話4から発せ
られる電波強度等(GPSを含む)により、携帯電話4
が現在何処に位置するのかを知ることができる。つま
り、ユーザが、複数の大型ディスプレイ8のうちのどの
大型ディスプレイ8の近傍にいるのかを把握することが
できる。ユーザが指示したコンテンツは、ユーザが位置
する近傍の大型ディスプレイ8に表示される。
【0027】センタ2は、上記の画面番号及び電波強度
等により、携帯電話4を持つユーザの位置を特定し、ユ
ーザが指示するコンテンツを読み出し、ユーザの近傍に
ある大型ディスプレイ8にコンテンツを送信して表示さ
せる。ユーザは、大型ディスプレイ8上で所望の情報
(例えば映画情報やそのエリアの地図情報等)を参照す
ることができる。センタ2は、その後、提供したコンテ
ンツに応じた課金処理を行う。携帯電話会社は、通話料
と共に、上記の課金をユーザに請求する。センタ2は、
携帯電話会社を介して料金を徴収することができる。
【0028】なお、上記では、画面番号及び電波強度等
の2つの方法により、ユーザの位置を特定する方法を説
明したが、いずれかの1つの方法によりユーザの位置を
特定してもよい。画面番号は、不定の番号であるため、
ユーザがその画面番号を憶えておいて、別の時間に別の
場所(例えば自宅等)で画面番号を入力することも考え
られる。その場合は、画面番号の他に、電波強度等によ
り携帯電話の位置を特定し、その位置が画面番号に対応
する大型ディスプレイ8の近傍にないときには、センタ
2は大型ディスプレイ8に上記のコンテンツを表示しな
いようにする。
【0029】また、電波強度等により携帯電話4の位置
を特定する方法は、高精度の位置情報を得ることが困難
であるため、複数の店舗3が近距離に位置するときに
は、どの店舗3の大型ディスプレイ8に表示したらよい
のか判断できない場合がある。また、GPS機能を備え
た携帯電話は高価であるため、GPS機能を持たない携
帯電話が多い。それらの場合には、電波強度等の他に、
上記の画面番号により確実に適切な大型ディスプレイ8
の位置を特定することができる。また、電波強度等によ
り例えば1kmの精度で位置を特定可能な場合には、そ
の1kmの範囲内でユニークな画面番号を用いてもよ
い。
【0030】図3は、店舗3の具体的構成例を示す。こ
こでは、上記の大型ディスプレイ8が、液晶スクリーン
8及びプロジェクタ23を含む場合を例に説明するが、
その他の方式のディスプレイを用いてもよい。店内21
は、ショーウィンドウになっており、種々の展示品等が
配置されている。店外22からは、通行人26が透明ガ
ラス25を介して店内21の展示品等を見ることができ
る。ガラス25の内側には、大型液晶スクリーン8が配
置される。大型液晶スクリーン8には、プロジェクタ2
3から画像が投影されて映し出される。大型スクリーン
8は、通常、透明であるので、通行人は、透明なガラス
25及び大型スクリーン8を介して、店内21の展示品
等を見ることができる。大型スクリーン8に画像が映し
出されると、通行人26はその画像を店外22から見る
ことができる。
【0031】図4は、店舗3のより具体的構成例を示
す。パソコン27には、DVD又はビデオデッキ28、
及びプロジェクタ23が接続される。パソコン27は、
センタ2(図1)からコンテンツを受信し、プロジェク
タ23を介して大型スクリーン8に画像を表示させるこ
とができる。また、パソコン27は、センタ2からDV
D又はビデオデッキ28の再生開始及び終了信号を受信
し、DVD又はビデオデッキ28の再生開始及び終了を
制御することができる。DVD又はビデオデッキ28
は、プロジェクタ23を介して大型スクリーン8に画像
を表示させることができる。
【0032】図5は、大型液晶スクリーン8の構成例を
示す。大型液晶スクリーン8は、液晶表示部31、電源
ボックス32及び電源コード33を有する。電源コード
33を電源コンセントに差し込み、電源ボックス32の
電源スイッチを投入することにより、大型液晶スクリー
ン8は表示可能になる。
【0033】図6は、図1のサーバ6及び端末7のハー
ドウエア構成例を示すブロック図である。バス80に
は、CPU71、半導体メモリ73、ディスプレイ7
4、入力装置75、ハードディスク76、DVD77、
通信インタフェース78が接続される。
【0034】半導体メモリ73は、後に説明する図7、
図8、図10に示すフローチャートの処理等を実行する
ためのコンピュータプログラムを記憶する。CPU71
は、半導体メモリ73内のコンピュータプログラムに従
い、各種演算及び処理を行う。CPU71には、タイマ
72が接続され、時間情報がCPU71に供給される。
サーバ6では、このタイマ72を用いることにより、番
組表に従ったコンテンツを端末7に供給する。
【0035】入力装置75は、キーボード及びマウスを
含み、ユーザの操作により入力及び選択を行うことがで
きる。ディスプレイ74には、入力画面の他、各種の設
定情報が表示される。
【0036】ハードディスク76は、コンテンツ6a
(図1)等を記憶する。DVD77は、4.7Gバイト
の記憶容量に約2時間のメディアコンテンツを記録する
ことができ、記録媒体を交換することができる。通信イ
ンタフェース78は、図1のネットワーク(インターネ
ット等)1に接続するためのインタフェースである。
【0037】図7は、図1のサーバ6の処理を示すフロ
ーチャートである。ステップSA1では、サーバ6又は
端末7の操作者の操作に応じて、コンテンツの指示情報
があれば、その指示情報を入力する。例えば、各店舗3
の店長が、独自の広告のためのコンテンツの表示を指示
することができる。
【0038】ステップSA2では、上記の指示情報があ
れば、その指示情報に応じたコンテンツを読み出し、指
示情報がなければ、通常の番組表に応じたコンテンツを
読み出す。この際、図2に示すように、ディスプレイ8
の場所、時刻及び環境に応じたコンテンツを読み出す。
したがって、各ディスプレイ8によって異なるコンテン
ツが読み出されることもある。
【0039】ステップSA3では、各街角端末7へコン
テンツ及び画面番号を送信する。各街角端末7のディス
プレイ8には、そのコンテンツ及び画面番号が表示され
る。画面番号は、各ディスプレイ8毎に異なる不定の番
号である。
【0040】図8は、図1の端末7の処理を示すフロー
チャートである。ステップSB1では、店舗3の店長等
が所定の表示コンテンツを要求する場合には、サーバ6
に対して、自己の店舗3のディスプレイ8に表示させた
いコンテンツの指示情報を送信する。この際、広告内容
を示す文字情報を入力することができる。ステップSB
2では、サーバ6からコンテンツ及び画面番号を受信す
る。ステップSB3では、そのコンテンツ及び画面番号
をディスプレイ8に表示させる。
【0041】図9は、図1の携帯電話4の処理を示すフ
ローチャートである。ステップSC1では、センタ2
(図1)へアクセスする。ステップSC2では、ユーザ
が目前のディスプレイ8に表示されている画面番号を携
帯電話4に入力する。ステップSC3では、そのディス
プレイ8に表示させたいコンテンツを指示入力(選択)
する。ステップSC4では、上記の画面番号及びコンテ
ンツ指示情報をセンタ2へ送信する。
【0042】図10は、図9の処理に対応するセンタ2
のサーバ6の処理を示すフローチャートである。ステッ
プSD1では、携帯電話4から画面番号、コンテンツ指
示情報及び位置情報を受信する。位置情報は、携帯電話
4の電波強度やGPS等により得ることができる。
【0043】ステップSD2では、上記の画面番号及び
位置情報を基に携帯電話4の位置を特定し、その近傍の
ディスプレイ8を特定する。この際、画面番号に対応す
るディスプレイ8の位置と上記の位置情報とが一致しな
いときには、ユーザはそのディスプレイ8の近傍にいな
いことを意味するので、このフローチャートの処理を打
ち切る。
【0044】ステップSD3では、指示されたコンテン
ツを読み出す。ステップSD4では、特定されたディス
プレイ8にそのコンテンツを送信する。ステップSD5
では、そのコンテンツに応じた課金処理を行う。センタ
2は、コンテンツの表示サービスをユーザに提供するこ
とにより、課金利益を得ることができる。
【0045】本実施形態の適応協調型分散ディスプレイ
システムによれば、店舗3のショーウィンドウに大型デ
ィスプレイ8を配置することにより、店舗外の通行人に
有効な広告表示を提供することができ、店内への誘引や
販売促進の効果を得ることができる。また、複数の店舗
3のディスプレイ8への表示をセンタ2が一元的に集中
管理することができるので、各店舗3の特別な管理は必
要なくなり、広範囲の店舗について戦略的に広告展開す
ることができる。
【0046】テレビの番組表は、時刻及びチャンネルの
2つの要素に応じてコンテンツが決められるが、本実施
形態では、ディスプレイの場所と時刻と環境の3つの要
素に応じてコンテンツが決まる。
【0047】携帯電話4のユーザは、携帯電話4を操作
することにより、店舗3の大型ディスプレイ8に所望の
コンテンツを表示させることができる。その際、画面番
号及び電波強度等を基に、ユーザの近傍に位置する大型
ディスプレイ8を特定することができ、そこに表示する
ことができる。この機能を用いることにより、ディスプ
レイ8の前でイベントを開催したり、オークションを行
うことができ、複数のユーザが携帯電話4を操作して参
加することができる。
【0048】上記実施形態の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、適応協調型分散
ディスプレイシステムのコンピュータ(CPUあるいは
MPU)に格納されたプログラムに従って動作させるこ
とによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0049】この場合、上記ソフトウェアのプログラム
コード自体が上述した実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば
かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を
構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体
としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることができる。
【0050】なお、上記実施形態は、何れも本発明を実
施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに
過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に
解釈されてはならないものである。すなわち、本発明は
その技術思想、またはその主要な特徴から逸脱すること
なく、様々な形で実施することができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、携
帯電話又はPHSから画面番号及びコンテンツ指示情報
を入力すると、該画面番号に対応するディスプレイに該
コンテンツ指示情報に応じたコンテンツを表示させるこ
とができる。また、各ディスプレイの場所及び時刻に応
じたコンテンツを各ディスプレイに表示させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による適応協調型分散ディス
プレイシステムの構成例を示す図である。
【図2】ディスプレイに表示するコンテンツを示す図で
ある。
【図3】店舗の構成例を示す図である。
【図4】店舗の具体的構成例を示す図である。
【図5】大型液晶ディスプレイの構成例を示す図であ
る。
【図6】サーバ及び端末のハードウエア構成を示すブロ
ック図である。
【図7】サーバの処理を示すフローチャートである。
【図8】端末の処理を示すフローチャートである。
【図9】携帯電話の処理を示すフローチャートである。
【図10】サーバの他の処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 センタ 3 街角店舗 4 携帯電話 5 携帯センタ 6 サーバ 6a コンテンツ 7 端末 8 ディスプレイ 11 通信部 12 ディスプレイ 13 入力ボタン 21 店舗内 22 店舗外 23 プロジェクタ 25 ガラス 26 通行人 27 パソコン 28 DVD又はビデオデッキ 31 液晶表示部 32 電源ボックス 33 電源コード 71 CPU 72 タイマ 73 半導体メモリ 74 ディスプレイ 75 入力装置 76 ハードディスク 77 DVD 78 通信インタフェース 80 バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 G09G 5/00 555D

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のディスプレイにコンテンツを表示
    可能な表示制御装置であって、 携帯電話又はPHSから入力された画面番号及びコンテ
    ンツ指示情報を受信する受信手段と、 前記受信した画面番号に対応するディスプレイに前記受
    信したコンテンツ指示情報に応じたコンテンツを表示さ
    せるために前記ディスプレイに前記コンテンツを送信す
    る送信手段とを有する表示制御装置。
  2. 【請求項2】 前記送信手段は、前記ディスプレイに不
    定の画面番号を表示させるために前記ディスプレイに不
    定の画面番号を送信する請求項1記載の表示制御装置。
  3. 【請求項3】 前記送信手段は、前記受信手段が受信し
    た電波又は位置情報に応じて前記携帯電話又はPHSの
    位置を特定し、その位置が前記ディスプレイの近傍であ
    るときにのみ前記ディスプレイに前記コンテンツを送信
    する請求項1又は2記載の表示制御装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記ディスプレイにコンテンツ
    を送信したときには該コンテンツに応じた課金処理を行
    う課金処理手段を有する請求項1〜3のいずれかに記載
    の表示制御装置。
  5. 【請求項5】 複数のディスプレイと該複数のディスプ
    レイにコンテンツを表示可能な表示制御装置とがネット
    ワークを介して接続された表示システムであって、 前記表示制御装置は、 携帯電話又はPHSから入力された画面番号及びコンテ
    ンツ指示情報を受信する受信手段と、 前記受信した画面番号に対応するディスプレイに前記受
    信したコンテンツ指示情報に応じたコンテンツを表示さ
    せるために前記ディスプレイにネットワークを介して前
    記コンテンツを送信する送信手段とを有し、 前記各ディスプレイは、 前記表示制御装置からネットワークを介して受信したコ
    ンテンツを表示する表示手段を有する表示システム。
  6. 【請求項6】 複数のディスプレイにコンテンツを表示
    可能な表示制御装置であって、 少なくとも各ディスプレイの場所及び時刻に応じたコン
    テンツを各ディスプレイに表示させるために該各ディス
    プレイに該コンテンツを送信する送信手段を有する表示
    制御装置。
  7. 【請求項7】 前記送信手段は、少なくとも各ディスプ
    レイの場所、時刻及び環境に応じたコンテンツを各ディ
    スプレイに表示させるために該各ディスプレイに該コン
    テンツを送信する請求項6記載の表示制御装置。
  8. 【請求項8】 複数のディスプレイにコンテンツを表示
    可能な表示制御装置であって、 少なくとも3つの要素に応じたコンテンツを各ディスプ
    レイに表示させるために該各ディスプレイに該コンテン
    ツを送信する送信手段を有する表示制御装置。
  9. 【請求項9】 前記送信手段は、双方向通信ネットワー
    クを介して送信する請求項6〜8のいずれかに記載の表
    示制御装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記双方通信ネットワークを
    介して前記ディスプレイに表示すべきコンテンツの指示
    情報を受信する受信手段を有し、 前記送信手段は、前記受信したコンテンツ指示情報に応
    じたコンテンツを該ディスプレイに送信する請求項9記
    載の表示制御装置。
  11. 【請求項11】 前記送信手段は、インターネットを介
    して送信する請求項6〜8のいずれかに記載の表示制御
    装置。
  12. 【請求項12】 複数のディスプレイと該複数のディス
    プレイにコンテンツを表示可能な表示制御装置とがネッ
    トワークを介して接続された表示システムであって、 前記表示制御装置は、 少なくとも各ディスプレイの場所及び時刻に応じたコン
    テンツを各ディスプレイに表示させるために該各ディス
    プレイに該コンテンツを送信する送信手段を有し、 前記各ディスプレイは、 前記表示制御装置から受信したコンテンツを表示する表
    示手段を有する表示システム。
  13. 【請求項13】 複数のディスプレイにコンテンツを表
    示可能な表示方法であって、 (a)携帯電話又はPHSから入力された画面番号及び
    コンテンツ指示情報を受信するステップと、 (b)前記受信した画面番号に対応するディスプレイに
    前記受信したコンテンツ指示情報に応じたコンテンツを
    表示させるために前記ディスプレイに前記コンテンツを
    送信するステップとを有する表示方法。
  14. 【請求項14】 複数のディスプレイにコンテンツを表
    示可能な表示方法であって、 少なくとも各ディスプレイの場所及び時刻に応じたコン
    テンツを各ディスプレイに表示させるために該各ディス
    プレイに該コンテンツを送信するステップを有する表示
    方法。
  15. 【請求項15】 複数のディスプレイにコンテンツを表
    示可能なプログラムを記録した記録媒体であって、 (a)携帯電話又はPHSから入力された画面番号及び
    コンテンツ指示情報を受信する手順と、 (b)前記受信した画面番号に対応するディスプレイに
    前記受信したコンテンツ指示情報に応じたコンテンツを
    表示させるために前記ディスプレイに前記コンテンツを
    送信する手順とをコンピュータに実行させるためのプロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  16. 【請求項16】 複数のディスプレイにコンテンツを表
    示可能なプログラムを記録した記録媒体であって、 少なくとも各ディスプレイの場所及び時刻に応じたコン
    テンツを各ディスプレイに表示させるために該各ディス
    プレイに該コンテンツを送信する手順をコンピュータに
    実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読
    み取り可能な記録媒体。
JP2000313580A 2000-10-13 2000-10-13 表示制御装置、表示システム、表示方法及び記録媒体 Pending JP2002125264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313580A JP2002125264A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 表示制御装置、表示システム、表示方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313580A JP2002125264A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 表示制御装置、表示システム、表示方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002125264A true JP2002125264A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18792974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313580A Pending JP2002125264A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 表示制御装置、表示システム、表示方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002125264A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502165A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 マーブルヘッド エンターテイメント 劇場内双方向エンターテイメントシステム
JP2008530632A (ja) * 2004-11-04 2008-08-07 ロカモダ, インコーポレイテッド 双方向性のマーケティングのためのシステムおよび方法
JP2010176648A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Yahoo Japan Corp 携帯端末とサイネージの連携による情報処理システム及び方法
JP2010210781A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp コンテンツ配信端末及び広告方法
JP2012185629A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2012186602A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2017178185A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社総合車両製作所 車両用画像表示装置
US10664221B2 (en) 2017-03-24 2020-05-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Display device, display system, and non-transitory computer readable medium
US11860937B2 (en) 2011-04-21 2024-01-02 Touchstream Technologies Inc. Play control of content on a display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673949U (ja) * 1993-03-19 1994-10-18 哲雄 水谷 電話機を入力端末装置とする表示装置
JPH11153986A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Fujitsu General Ltd 映像伝言板システム
JPH11341182A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 People Software Kk テレマーケティングシステム
JP2001309082A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fujitsu Kiden Ltd 電話機連携表示システム、データ処理装置、及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673949U (ja) * 1993-03-19 1994-10-18 哲雄 水谷 電話機を入力端末装置とする表示装置
JPH11153986A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Fujitsu General Ltd 映像伝言板システム
JPH11341182A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 People Software Kk テレマーケティングシステム
JP2001309082A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fujitsu Kiden Ltd 電話機連携表示システム、データ処理装置、及び記録媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502165A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 マーブルヘッド エンターテイメント 劇場内双方向エンターテイメントシステム
JP2008530632A (ja) * 2004-11-04 2008-08-07 ロカモダ, インコーポレイテッド 双方向性のマーケティングのためのシステムおよび方法
US8886759B2 (en) 2004-11-04 2014-11-11 Monster Media, Llc System and method for interactive marketing
US10395275B2 (en) 2004-11-04 2019-08-27 Sprinklr, Inc. System and method for interactive marketing
JP2010176648A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Yahoo Japan Corp 携帯端末とサイネージの連携による情報処理システム及び方法
JP2010210781A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp コンテンツ配信端末及び広告方法
JP2012185629A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2012186602A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
US11860937B2 (en) 2011-04-21 2024-01-02 Touchstream Technologies Inc. Play control of content on a display device
US11860938B2 (en) 2011-04-21 2024-01-02 Touchstream Technologies, Inc. Play control of content on a display device
JP2017178185A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社総合車両製作所 車両用画像表示装置
US10664221B2 (en) 2017-03-24 2020-05-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Display device, display system, and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206226634U (zh) 无线实时投屏***
CN105808044A (zh) 信息推送方法和装置
CN103226729A (zh) 一种基于虚拟现实的订位方法及***
US10078847B2 (en) Distribution device and distribution method
CN104123001A (zh) 一种显示方法及电子设备
CN103514220A (zh) 基于多屏互动场景的视频画面检索方法、装置及***
CN102301387A (zh) 用于转发广告产品的内容和在线选购广告产品的基于网络的***及其方法
CN102801758A (zh) 终端的远程***、远程操作方法
CN106546234A (zh) 商场触摸导航***
CN104077026A (zh) 显示用于执行应用的服务页的方法和设备
CN104717293A (zh) 在通话界面展示信息资源的方法及装置
CN105530536A (zh) 提供媒体关联信息的方法及装置
JP2002125264A (ja) 表示制御装置、表示システム、表示方法及び記録媒体
CN109213464A (zh) 一种图像拼接显示方法及***
US20050193060A1 (en) Sensor-enhanced document exchange and display control device
CN102158749B (zh) 一种管理广告播放的方法和用户设备
CN105939431A (zh) 显示装置、显示***以及显示装置的控制方法
JP2017033103A (ja) デジタルサイネージ制御システム、それを含むデジタルサイネージ制御システムおよびそれらを用いた商品広告または役務広告の提供方法
CN100410849C (zh) 对背景图像进行设定的信息处理装置、信息显示方法及程序
US20060072367A1 (en) Information management device
CN109660940A (zh) 一种生成信息的方法与设备
WO2009082048A1 (en) Generator of rfid tag
KR20190013190A (ko) 이벤트 장소에서 휴대폰 사용을 제어하는 방법 및 시스템.
JP2009175873A (ja) 表示装置ネットワークシステムの管理サーバー
US20050187016A1 (en) Display-service providing system and image display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019