JP2002123791A - 光学的情報読取り装置 - Google Patents

光学的情報読取り装置

Info

Publication number
JP2002123791A
JP2002123791A JP2000317058A JP2000317058A JP2002123791A JP 2002123791 A JP2002123791 A JP 2002123791A JP 2000317058 A JP2000317058 A JP 2000317058A JP 2000317058 A JP2000317058 A JP 2000317058A JP 2002123791 A JP2002123791 A JP 2002123791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
display unit
light
reading
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000317058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172142B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kitano
達夫 北野
Toshiji Ishibashi
利治 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000317058A priority Critical patent/JP4172142B2/ja
Publication of JP2002123791A publication Critical patent/JP2002123791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172142B2 publication Critical patent/JP4172142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信端末の表示部に表示された情報を正確に
読み取る。 【解決手段】 2次元コード3を液晶表示画面2に表示
させた状態でバックライトを点灯させ、情報コード読取
り装置30のハウジング6に設けられた開口部7に携帯
電話機1を液晶表示部2が上向きになるように挿入す
る。すると、ハウジング6内部で携帯電話機1に表示さ
れた2次元コード3が読み取られる。すなわち、携帯電
話機1に備え付けられたバックライト機能を利用し、そ
のバックライトによる照明光に基づいて上記液晶表示部
2に表示された2次元コード3を撮像して読取り処理を
行っているので、撮像画像として、明暗のコントラスト
の高い画像を得ることができ、それにより正確に表示さ
れた2次元コードを読み取ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機の表示部
に表示された情報を光学的に読み取る光学的情報読取り
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コード化された情報(情報コー
ド)をコンピュータなどの情報処理装置に入力する方法
としては、紙などに印刷された情報コードを当該情報処
理装置に接続された情報コード読取装置に読み取らせる
ことが一般的である(例えば、特開平8−180125
号公報)。
【0003】ところで、近年、携帯電話機やインターネ
ットのめざましい普及により、携帯電話機や携帯情報端
末(PDA)で遠隔地のサーバから様々な情報を入手す
ることが可能になっており、更に、偽造防止を目的とし
て各種情報(例えばクーポン券)がコード化された情報
コードの画像を受信して、液晶表示画面に情報コード画
像を表示することも可能になりつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話機の表示画面に採用されている液晶表示器は、紙など
の印刷物に比べて明暗のコントラストが格段に低く、か
つ画面自体が全体的に暗くなっている。そのため、従来
の情報コード読取装置で液晶表示画面を撮影した場合、
情報コード読取装置が備えている明るさの補正が可能な
範囲を越え、画面全体を「暗」として誤認識してしま
い、情報コード画像を正確に読み取ることができないと
いう問題がある。
【0005】そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされ
たものであり、通信端末の表示部に表示された情報を正
確に読み取ることが可能な光学的情報読取り装置を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1記載
の発明は、バックライト手段付き表示部を有する通信端
末の、前記表示部に表示された情報を光学的に読み取る
光学的情報読取り装置であって、ハウジングと、このハ
ウジングに設けられ、前記通信端末が挿入される開口部
と、この開口部に挿入された前記通信端末の表示部に表
示された情報を、前記バックライトによる照明光を利用
して撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像され
た画像に基づいて、前記開口部に挿入された前記通信端
末の表示部に表示された情報を読み取る読取り手段と、
を備えることを特徴とする光学的情報読取り装置装置を
採用するものである。
【0007】上記構成により、請求項1記載の発明にお
いては、通信端末に備え付けられたバックライト手段を
利用し、そのバックライト手段による照明光に基づいて
表示部に表示された情報を撮像して読取りを行っている
ので、撮像画像として、明暗のコントラストの高い画像
を得ることができ、それにより表示された情報を正確に
読み取ることができるという優れた効果がある。
【0008】請求項2記載の発明は、前記開口部に挿入
された前記通信端末の表示部と前記撮像手段との間に設
けられ、前記バックライト手段より照射されて前記撮像
手段に受光されない照明光を、その表面にて前記表示部
へと反射させ、前記表示部にて再反射させて前記撮像手
段に受光させる光拡散手段が設けられていることを特徴
とする請求項1記載の光学的情報読取り装置を採用する
ものである。
【0009】上記構成により、請求項2記載の発明にお
いては、光拡散手段によって、撮像手段に受光されない
照明光を表示部と反射させ、前記表示部にて再反射させ
ることにより、撮像手段に受光させることができるの
で、バックライト手段より照射された照明光を効率的に
情報読取りに利用することができるという優れた効果が
ある。
【0010】請求項3記載の発明は、前記光拡散手段の
裏面側には、照射された光が前記光拡散手段を透過して
前記通信端末の表示部に拡散照射される補助光源が設け
られていることを特徴とする請求項2記載の光学的情報
読取り装置を採用するものである。
【0011】また、請求項4記載の発明は、前記読取り
手段による読取りが失敗であった場合には、前記バック
ライト手段と共に前記補助光源を点灯させて、前記開口
部に挿入された前記通信端末の表示部に表示された情報
を読み取ることを特徴とする請求項3記載の光学的情報
読取り装置を採用するものである。
【0012】上記構成により、請求項3および請求項4
記載の発明においては、補助光源によって、バックライ
ト手段や光拡散反射手段による照明光量で不足の場合が
生じても、的確に読取りに必要な光量を補うことがで
き、明暗のコントラストの高い画像を得て、通信端末に
表示された情報を正確に読み取ることができるという優
れた効果がある。
【0013】請求項5記載の発明は、前記補助光源の点
灯は、前記読取り手段の読取り失敗が所定回数継続した
場合にのみ行われることを特徴とする請求項4記載の光
学的情報読取り装置を採用するものである。
【0014】上記構成により、請求項5記載の発明にお
いては、補助光源の点灯は、読取り手段の読取り失敗が
所定回数継続した場合にのみ行われるようにしているの
で、光量不足以外の理由によって一時的に読取りが失敗
しても、すぐに補助光源を点灯させないようにしてい
る。そのため、無駄な電力消費を抑えることができると
いう優れた効果がある。
【0015】請求項6記載の発明は、前記撮像手段は、
挿入された通信端末の表示部上方に配置されており、前
記通信端末は前記表示部を上向きにして前記開口部に挿
入されることを特徴とする請求項1〜5記載の光学的情
報読取り装置を採用するものである。
【0016】上記構成により、請求項6記載の発明にお
いては、通信端末は表示部を上向きにして開口部に挿入
されるように構成されているので、利用者は表示部の内
容を確認しながら通信端末を挿入することができ、使い
勝手の良い光学的情報読取り装置を提供することができ
るという優れた効果がある。
【0017】請求項7記載の発明は、前記撮像手段は、
挿入された通信端末の表示部下方に配置されており、前
記通信端末は前記表示部を下向きにして前記開口部に挿
入されることを特徴とする請求項1〜5記載の光学的情
報読取り装置を採用するものである。
【0018】上記構成により、請求項7記載の発明にお
いては、通信端末は表示部を下向きにして開口部に挿入
されるように構成されているので、通信端末の厚みの相
違に関係なく、通信端末の表示部から撮像手段までの距
離を一定にすることができ、安定した焦点で表示部に表
示された情報を撮像することができるという優れた効果
がある。
【0019】請求項8記載の発明は、前記開口部より挿
入された通信端末を保持する保持手段を有し、この保持
手段は前記開口部が高くなるような傾斜を備えているこ
とを特徴とする請求項1〜7記載の光学的情報読取り装
置を採用するものである。
【0020】上記構成により、請求項8記載の発明にお
いては、開口部が高くなるような傾斜を備える保持手段
を有しているので、通信端末の姿勢を安定させることが
できると共に、通信端末の抜き差しを容易にすることが
できるので、使い勝手の良い光学的情報読取り装置を提
供することができるという優れた効果がある。
【0021】請求項9記載の発明は、前記撮像手段は、
挿入された通信端末の表示部上方であり、かつ前記保持
手段が有する傾斜角度に対して垂直方向に配置されてい
ることを特徴とする請求項8記載の光学的情報読取り装
置を採用するものである。
【0022】そして、請求項10記載の発明は、前記撮
像手段は、挿入された通信端末の表示部下方であり、か
つ前記保持手段が有する傾斜角度に対して垂直方向に配
置されていることを特徴とする請求項8記載の光学的情
報読取り装置を採用するものである。
【0023】上記構成により、請求項9および請求項1
0記載の発明においては、撮像手段は、挿入された通信
端末の表示部上方もしくは表示部下方で、かつ保持手段
が有する傾斜角度に対して垂直方向に配置されているの
で、表示部に表示された情報を撮像する際、画像に歪み
を伴うことなく正確に撮像画像を得ることができ、情報
を正確に読み取ることができるという優れた効果があ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面に基づい
て説明する。
【0025】図1は本発明の一実施例を示す携帯電話機
の構造図であり、図2は本発明の一実施例を情報コード
読取り装置の断面図であり、図3は上記携帯電話機およ
び上記情報コード読取り装置の使用状態を説明するため
の説明図である。
【0026】図1において、携帯電話機1(通信端末に
相当)は、電話番号や遠隔地サーバからダウンロードし
た情報などを表示する液晶表示部2(表示部に相当)、
数字「0」〜「9」の数字キーを含むキー操作部4、ア
ンテナ5等により構成されている。
【0027】液晶表示部2はバックライト機能を備える
ものであり、本実施例においては、キー操作部4による
キー操作が行われた際にはバックライトが自動的に点灯
し、点灯後、所定時間キー操作が行われない際にはバッ
クライトが自動的に消灯するように構成されている。そ
して、図1における携帯電話機1では、種々の情報がコ
ード化されたマトリックス型2次元コード(QR(Quic
k Response)コード)が遠隔地サーバよりダウンロード
され、液晶表示部2に表示されている状態が図示されて
いる。
【0028】このように携帯電話機1の液晶表示部2に
表示された2次元コード3を読み取らせるために、本実
施例では、図2および図3に示すように、2次元コード
3を液晶表示画面2に表示させた状態(この際、携帯電
話機1のキー操作部4が操作されるので、バックライト
は自動的に点灯)で、情報コード読取り装置30のハウ
ジング6に設けられた開口部7に携帯電話機1を液晶表
示部2が上向きになるように挿入する。すると、ハウジ
ング6内部で携帯電話機1に表示された2次元コード3
が読み取られる。
【0029】図2おいて、情報コード読取り装置30
は、遮光性材料からなるハウジング6と、読取り結果の
表示やユーザへの指示表示などを行う表示部8と、携帯
電話機1の液晶表示部2に向けて光を照射する、LED
からなる補助光源9と、光を拡散させる材料からなる光
拡散部10と、筒上のケースに内蔵された結像レンズ1
1と、この結像レンズ11により結像された画像を受光
する、受光素子が2次元に配列されたエリアセンサ12
(撮像手段に相当)と、このエリアセンサ12からの信
号に基づいて2次元コード3の内容を読み取る情報読取
り部13(読取り手段に相当)とにより構成されてい
る。
【0030】ここで、ハウジング6は遮光性材料により
形成されているため、携帯電話機1に表示された2次元
コード3を読み取る際、周囲光のエリアセンサ12への
進入を防止することができる。
【0031】また、光拡散部10は光を拡散させる材料
により形成されているため、補助光源9より照射された
光を透過して拡散させる機能を有する。そのため、携帯
電話機1の液晶表示部2に対して均一な光を照射させる
ことができ、液晶表示部2表面での鏡面反射を防止する
ことも可能である。
【0032】さらに、液晶表示部2の断面構造である図
6に図示されるように、携帯電話機1のバックライト部
43より照射された光、特に液晶層41にて遮光される
部位44(図1に示す2次元コード3における黒部分)
以外の部分からの光は、液晶層41および透明板40を
透過してエリアセンサ12に受光される光L100以外
に、上記光拡散部10に至る光L101がある。この光
拡散部10に至ったバックライト部43からの光101
は、光拡散部10で反射して液晶表示部2に向かい、こ
の液晶表示部2の透明板40および液晶層41を透過
し、反射層にて再反射して、その一部はエリアセンサ1
2に受光される光L102となる。このように光拡散部
10は、上述した再反射による液晶表示部2への照明を
考慮して、結像レンズ11を内蔵する筒上ケースの周囲
を覆うように、円錐状に配置されている。
【0033】ハウジング6に設けられた開口部7は携帯
電話機1が挿入できるような開口であり、更にその開口
部7に連結して保持部24が所定の傾斜角度(開口部7
を高く傾斜)で配置されている。こうすることにより、
携帯電話機1の姿勢を安定させると共に、携帯電話機1
の抜き差しを容易にすることができる。なお、この保持
部24の内部底面をゴムなどの柔らかく滑り難い材質に
すると、より上記の効果が顕著に現れることになる。
【0034】また、保持部24の傾斜に伴い、携帯電話
機1の液晶表示部2も傾斜することになるので、結像レ
ンズ11およびエリアセンサ12と、補助光源9と、光
拡散部10とは、保持部24と同様の傾斜角度にて配置
させている。こうすることにより、結像レンズ11とエ
リアセンサ12は、携帯電話機1の液晶表示部2に対し
て垂直方向に配置させることができるので、エリアセン
サ12で撮像した画像の歪み発生を防止することができ
る。
【0035】次に情報読取り部13について詳述する。
図4は上記一実施例における情報読取り部の構成を示す
ブロック図である。
【0036】図4において、情報読取り部13は、2値
化回路14、周波数成分比検出回路15、シリアル/パ
ラレル変換回路16、アドレス発生回路17、アドレス
ラッチ回路18、メモリ回路19,20、フレーム検出
回路21、タイミング発生回路22、およびCPU23
を備えている。
【0037】2値化回路14は、エリアセンサ12より
出力される走査線信号を、閾値に基づいて2値化する。
周波数成分比検出回路15は、2値化された走査線信号
の内から所定の周波数成分比を検出する。シリアル/パ
ラレル変換回路16は、2値化回路14からシリアル信
号として出力される走査線信号をパラレル信号(例えば
8ビット)に変換し、メモリ回路19,20に送信して
いる。アドレス発生回路17は、タイミング発生回路2
2のクロック信号により、順次、メモリ回路19,20
における書き込みアドレスを発生し、メモリ回路19,
20およびアドレスラッチ回路18に送信している。ア
ドレスラッチ回路18は周波数成分比検出回路15にて
所定の周波数成分比が検出されたことを表す信号(ラッ
チ信号)を受けると、アドレス発生回路18からのアド
レス信号をラッチして、そのアドレスデータをメモリ回
路19,20に書き込む。
【0038】フレーム検出回路21は、エリアセンサ1
2からのフレーム切換信号を受けて、偶数番目のフレー
ムに該当する2値化された走査線信号は一方のメモリ回
路19へ、奇数番目のフレームに該当する2値化された
走査線信号は他方のメモリ回路20へ書き込まれるよう
に、またアドレスラッチ回路18からのアドレスデータ
の書き込みも同様になされるように、メモリ回路19,
20のゲートを制御する。タイミング発生回路22は、
特に、周波数成分比検出回路15、シリアル/パラレル
変換回路16およびアドレス発生回路17の間のタイミ
ングをとるためのクロック信号を発生している。CPU
23は、マイクロコンピュータとして構成されており、
フレーム検出回路21の出力信号に応じて、メモリ回路
19またはメモリ回路20に交互にアクセスして、後述
するごとく、読み込まれた一画面分の画像データの2次
元コード処理を実施している。
【0039】次に、上記構成を有する情報コード読取り
装置30の作動を、図5を用いて説明する。
【0040】情報コード読取り装置30に情報を読み取
らせたいユーザは、まずダウンロードした2次元コード
を携帯電話機1の液晶表示部2に表示させる。この際、
キー操作部4により自動的にバックライト部43が点灯
する。そして、その状態で、液晶表示部2を上向きにし
て情報コード読取り装置30の開口部7に携帯電話機1
を挿入する。
【0041】すると、情報読取り部13のCPU23で
は、図示されないリミットスイッチからの検出結果に基
づいて、携帯電話機1が開口部7の所定位置まで挿入さ
れたか否かを判断する(ステップS100)。なお、こ
の図示されないリミットスイッチは、携帯電話機1の液
晶表示部2がエリアセンサ12の正面に至るまで携帯電
話機1が挿入されないと検出信号が出力されないよう、
保持部24の奥の方に配置されている。
【0042】携帯電話機1の挿入が確認されると、ステ
ップS110では、補助光源制御およびエラー回数カウ
ントのためのパラメータnをイニシャライズし、ステッ
プS120に進んで1回目の読取り処理を実行する。
【0043】そして、ステップS130でパラメータn
が所定回数N(例えば「N=3」)に到達していないか
否かを判断する。パラメータnが所定回数Nに到達して
いない場合には、ステップS150に進んで、エリアセ
ンサ6で取り込んだ情報コード(2次元コード3)の画
像に対する読取り処理と当該情報コードの再生処理とを
行う。
【0044】続いて、読取り処理にエラーが発生したか
否かをステップS160で判断し、エラーが発生してい
なければ、ステップS170へ進んで読取り成功を情報
コード読取り装置30の表示部8に表示し、ステップS
180に進んで、図示されないホストコンピュータに読
み取った情報を出力する。そして、ステップS210に
進んで補助光源を消灯し、ステップS220にて、情報
コード読取り装置30の表示部8に携帯電話機1を開口
部7より抜き取る旨を表示する。
【0045】一方、ステップS160でエラーが発生し
たと判断された場合には、ステップS190に進んで、
パラメータnが所定回数M(例えば「5)に到達してい
ないか否かを判定する。パラメータnが所定回数Mに到
達していない場合には、ステップS120に進んでパラ
メータnをインクリメントして、ステップS130に進
む。
【0046】ステップS130では、上述したようにパ
ラメータnが所定回数Nに到達したか否かを判断する
が、パラメータnが所定回数Nに到達している場合に
は、携帯電話機1のバックライト部44による照明光、
および光拡散部10での反射によるバックライトの再照
明光では読取りに必要な光量が不足していると判断さ
れ、ステップS140に進んで補助光源9を点灯させ、
ステップS150へ進む。
【0047】また、ステップS190においてパラメー
タnが所定回数Mに到達している場合には、ステップS
200に進んで読取り失敗を情報コード読取り装置30
の表示部8に表示し、ステップS210に進んで、上述
した処理を行う。
【0048】すなわち、上記一実施例で述べたように、
本実施例では、携帯電話機1の液晶表示部に表示された
2次元コード3の明暗のコントラストが格段に低いとい
う点を解決すべく、携帯電話機に備え付けられたバック
ライト機能を利用し、そのバックライトによる照明光に
基づいて上記液晶表示部2に表示された2次元コード3
を撮像して読取り処理を行っているので、撮像画像とし
て、明暗のコントラストの高い画像を得ることができ、
それにより正確に表示された2次元コードを読み取るこ
とができる。
【0049】また、携帯電話機1のバックライトのみに
よる光照射を補うべく、液晶表示部2とエリアセンサ1
2との間に光拡散部10を設けることによって、バック
ライトより照射されて液晶層41を透過した光におい
て、エリアセンサ12に直接到達しない光を光拡散部1
0にて反射させて液晶表示部2の反射層42にて再反射
させることにより、エリアセンサ12に到達する光量を
更に増加させ、より明暗のコントラストの高い画像を得
ることができる。
【0050】しかも、上記のように同じ光源より出射さ
れた光を利用することにより、同一波長の光であり、か
つ結像レンズの屈折率といった光学特性も同一であるた
め、色収差などが発生せず、結像する画像に悪影響を及
ぼさない。
【0051】そして、さらに、携帯電話機1のバックラ
イト部44による照明、および光拡散部10での反射に
よるバックライトの再照明でも光量が不足している(明
暗のコントラストが低い)場合には、円錐形状の光拡散
部10の外周側に設けられた補助光源9を点灯すること
により、読取りに必要な光量を的確に得ることができ
る。
【0052】なお、上記一実施例における携帯電話機1
では、キー操作部4によるキー操作が行われた際にはバ
ックライトが自動的に点灯し、点灯後、所定時間キー操
作が行われない際にはバックライトが自動的に消灯する
ように構成されているが、これによれば、所定時間の設
定によっては、情報コード読取り装置30に挿入し、情
報の読取りが行われている時に自動的に消灯する場合も
考えられる。
【0053】そこで、携帯電話機1に、情報コード読取
り装置30による読取りを行わせる場合には、ユーザ自
身でバックライトを消灯しない限り点灯し続けるという
機能を持たせてもよい。具体的には、キー操作部4によ
りダウンロードした2次元コードを表示させ、更にキー
操作部4にて点灯持続という機能を選択して開口部7に
挿入するというものである。このようにすれば、読み取
り処理中は確実にバックライトより光が照射されること
になる。
【0054】次に、他の実施例について説明する。
【0055】上記一実施例では、液晶表示部2を上向き
にした状態で情報コード読取り装置30の開口部7に挿
入したが、情報コード読取り装置30内部の構造を天地
反転し、液晶表示部2を下向きにした状態で情報コード
読取り装置30の開口部7に挿入し、バックライトから
の光が下方に設けられたエリアセンサ12に結像するよ
うにしてもよい。このようにすれば、携帯電話機1の厚
みが機種によって異なっても液晶表示部2と結像レンズ
11との距離が常に一定となるため、ベストフォーカス
位置による読取りが可能となる。
【0056】なお、この場合でも、保持部24は開口部
7を高く傾斜させて配置することにより、携帯電話機1
の姿勢を安定させると共に、携帯電話機1の抜き差しを
容易にすることができる。
【0057】また、上述した携帯電話機1におけるバッ
クライトの点灯は、キー操作部4でのキー操作によって
自動的に点灯するものであったが、手動でバックライト
を点消灯させる携帯電話機や、時間帯によってバックラ
イトの点消灯を制御する携帯電話機も実在する。そこ
で、これら携帯電話機に対処すべく、情報コード読取り
装置30の開口部7近傍の保持部(液晶表示部2と対向
する側)に受光素子を設け、開口部7に挿入されつつあ
る携帯電話機のバックライトが点灯しているか否かを判
断するようにしてもよい。具体的には、図5におけるス
テップS100の前段に、上記位置に配置された受光素
子からの信号があるかどうかで開口部7に挿入されつつ
ある携帯電話機のバックライトが点灯しているか否かを
判断し、点灯している場合にはステップS100に進
み、そうでない場合には、情報コード読取り装置30の
表示部8に、バックライトを点灯させる旨の表示を行っ
て、ユーザにバックライトを点灯させるよう促すように
してもよい。
【0058】また上記一実施例では、携帯電話機1に表
示された情報は2次元コードであったが、これに限ら
ず、バーコードやスタック型の2次元コード(例えばP
DF417)であっても良く、更には文字や数字であっ
てもよい。
【0059】更に、通信端末として上記一実施例では携
帯電話機1を挙げたが、これに限らず、携帯情報端末
(PDA)やノートパソコンなどでも良い。
【0060】また、上記一実施例では、読取りの失敗/
成功を情報コード読取り装置30の表示部8に表示して
いたが、これに限らず、例えば光や音などで報知するよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す携帯電話機の構造図で
ある。
【図2】本発明の一実施例を情報コード読取り装置の断
面図である。
【図3】上記一実施例における携帯電話機および情報コ
ード読取り装置の使用状態を説明するための説明図であ
る。
【図4】上記一実施例における情報読取り部の詳細な構
造を示すブロック図である。
【図5】上記一実施例における情報コード読取り装置の
作動を示すフローチャートである。
【図6】上記一実施例における携帯電話機の液晶表示部
の断面わ示す断面図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 液晶表示部 6 ハウジング 7 開口部 11 撮像手段 13 情報読取り部 30 情報コード読取り装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックライト手段付き表示部を有する通
    信端末の、前記表示部に表示された情報を光学的に読み
    取る光学的情報読取り装置であって、 ハウジングと、 このハウジングに設けられ、前記通信端末が挿入される
    開口部と、 この開口部に挿入された前記通信端末の表示部に表示さ
    れた情報を、前記バックライト手段による照明光を利用
    して撮像する撮像手段と、 この撮像手段により撮像された画像に基づいて、前記開
    口部に挿入された前記通信端末の表示部に表示された情
    報を読み取る読取り手段と、 を備えることを特徴とする光学的情報読取り装置。
  2. 【請求項2】 前記開口部に挿入された前記通信端末の
    表示部と前記撮像手段との間に設けられ、前記バックラ
    イト手段より照射されて前記撮像手段に受光されない照
    明光を、その表面にて前記表示部へと反射させ、前記表
    示部にて再反射させて前記撮像手段に受光させる光拡散
    手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    光学的情報読取り装置。
  3. 【請求項3】 前記光拡散手段の裏面側には、照射され
    た光が前記光拡散手段を透過して前記通信端末の表示部
    に拡散照射される補助光源が設けられていることを特徴
    とする請求項2記載の光学的情報読取り装置。
  4. 【請求項4】 前記読取り手段による読取りが失敗であ
    った場合には、前記バックライト手段と共に前記補助光
    源を点灯させて、前記開口部に挿入された前記通信端末
    の表示部に表示された情報を読み取ることを特徴とする
    請求項3記載の光学的情報読取り装置。
  5. 【請求項5】 前記補助光源の点灯は、前記読取り手段
    の読取り失敗が所定回数継続した場合にのみ行われるこ
    とを特徴とする請求項4記載の光学的情報読取り装置。
  6. 【請求項6】 前記撮像手段は、挿入された通信端末の
    表示部上方に配置されており、前記通信端末は前記表示
    部を上向きにして前記開口部に挿入されることを特徴と
    する請求項1〜5記載の光学的情報読取り装置。
  7. 【請求項7】 前記撮像手段は、挿入された通信端末の
    表示部下方に配置されており、前記通信端末は前記表示
    部を下向きにして前記開口部に挿入されることを特徴と
    する請求項1〜5記載の光学的情報読取り装置。
  8. 【請求項8】 前記開口部より挿入された通信端末を保
    持する保持手段を有し、この保持手段は前記開口部が高
    くなるような傾斜を備えていることを特徴とする請求項
    1〜7記載の光学的情報読取り装置。
  9. 【請求項9】 前記撮像手段は、挿入された通信端末の
    表示部上方であり、かつ前記保持手段が有する傾斜角度
    に対して垂直方向に配置されていることを特徴とする請
    求項8記載の光学的情報読取り装置。
  10. 【請求項10】 前記撮像手段は、挿入された通信端末
    の表示部下方であり、かつ前記保持手段が有する傾斜角
    度に対して垂直方向に配置されていることを特徴とする
    請求項8記載の光学的情報読取り装置。
JP2000317058A 2000-10-17 2000-10-17 光学的情報読取り装置 Expired - Fee Related JP4172142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317058A JP4172142B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 光学的情報読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317058A JP4172142B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 光学的情報読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123791A true JP2002123791A (ja) 2002-04-26
JP4172142B2 JP4172142B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18795911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317058A Expired - Fee Related JP4172142B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 光学的情報読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172142B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117285A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Equos Research Co Ltd 経路探索システム及び位置情報変換システム
WO2006006723A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Optoelectronics Co. Ltd. 2-d symbol reading system with guide window for confirmation
US7360704B2 (en) 2005-11-14 2008-04-22 Optoelectronics Co., Ltd. Scan engine with guiding light beams
JP2009512958A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 コグネックス テクノロジー アンド インベストメント コーポレイション シンボロジーリーダにおいて色照明及びカラーフィルタレーションを用いるためのシステム及び方法
JP2009175776A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Sact Kk エンコード画像媒介型通信方法と通信システム
US7614562B2 (en) 2005-12-12 2009-11-10 Optoelectronics Co., Ltd. Bar code reader with multiple bar code reading stations
US7965887B2 (en) 2005-12-01 2011-06-21 Cognex Technology And Investment Corp. Method of pattern location using color image data
JP2012160183A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hand Held Products Inc フリッカー修正エィマおよび交流照明を有する端末
JP2012161399A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sammy Corp 遊技機
CN107331017A (zh) * 2017-07-31 2017-11-07 北京开席科技有限公司 一种用于模式识别定位的装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117285A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Equos Research Co Ltd 経路探索システム及び位置情報変換システム
WO2006006723A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Optoelectronics Co. Ltd. 2-d symbol reading system with guide window for confirmation
JP2009512958A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 コグネックス テクノロジー アンド インベストメント コーポレイション シンボロジーリーダにおいて色照明及びカラーフィルタレーションを用いるためのシステム及び方法
JP4802247B2 (ja) * 2005-10-24 2011-10-26 コグネックス テクノロジー アンド インベストメント コーポレイション シンボロジーリーダにおいて色照明及びカラーフィルタレーションを用いるためのシステム及び方法
US7360704B2 (en) 2005-11-14 2008-04-22 Optoelectronics Co., Ltd. Scan engine with guiding light beams
US7965887B2 (en) 2005-12-01 2011-06-21 Cognex Technology And Investment Corp. Method of pattern location using color image data
US7614562B2 (en) 2005-12-12 2009-11-10 Optoelectronics Co., Ltd. Bar code reader with multiple bar code reading stations
JP2009175776A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Sact Kk エンコード画像媒介型通信方法と通信システム
JP2012160183A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hand Held Products Inc フリッカー修正エィマおよび交流照明を有する端末
JP2012161399A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sammy Corp 遊技機
CN107331017A (zh) * 2017-07-31 2017-11-07 北京开席科技有限公司 一种用于模式识别定位的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172142B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100907969B1 (ko) 휴대 단말 장치, 정보 판독 프로그램 및 그 프로그램을기록한 기록 매체
JP3554703B2 (ja) 情報端末装置
US7773870B2 (en) Image capture apparatus and biometric authentication apparatus
US5949052A (en) Object sensor system for stationary position optical reader
JP4052190B2 (ja) 2次元コード形成構造
US20050237313A1 (en) Display device having optical input function
JP4172142B2 (ja) 光学的情報読取り装置
JP2002027047A (ja) 携帯型情報端末装置
JP2003256768A (ja) 情報コード読取装置
JP4113565B2 (ja) 携帯電話機
KR100666197B1 (ko) 광 포인팅 장치 및 개인 휴대 단말기
US10942429B2 (en) Projector, electronic device having projector and associated control method
KR100589440B1 (ko) 광 포인팅 장치 및 개인 휴대 단말기
CN103037132A (zh) 扫描主动照明媒质
JP2004158017A (ja) 情報端末装置
JP2008287702A (ja) 携帯型電子機器、指紋読み取り方法及びバーコード読み取り方法
JP3885596B2 (ja) 光学的情報読取装置
JP3717919B2 (ja) 携帯電話機
JP2005027105A (ja) 撮像装置
US11657242B2 (en) Information code reading system, information code reader, and information code
JP2007242028A (ja) 携帯端末装置及び情報読取プログラム
JP4054843B2 (ja) 携帯電話機
CN201057559Y (zh) 一种利用pc摄像头实现条形码识读的装置
JP3665328B2 (ja) 携帯電話機
JP2024040975A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4172142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees