JP2002123517A - Retrieval keyword analysis system - Google Patents

Retrieval keyword analysis system

Info

Publication number
JP2002123517A
JP2002123517A JP2000314812A JP2000314812A JP2002123517A JP 2002123517 A JP2002123517 A JP 2002123517A JP 2000314812 A JP2000314812 A JP 2000314812A JP 2000314812 A JP2000314812 A JP 2000314812A JP 2002123517 A JP2002123517 A JP 2002123517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
server
search
analysis system
website
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000314812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Hayakawa
昇 早川
Shinichi Hirao
真一 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000314812A priority Critical patent/JP2002123517A/en
Publication of JP2002123517A publication Critical patent/JP2002123517A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a retrieval keyword analysis system which analyzes a keyword for retrieval used to access a web site through the Internet and effectively uses the result as marketing data regarding the operation of the web site. SOLUTION: The retrieval keyword analysis system 1 is equipped with a server 11 which can be connected to a client computer 12a through the Internet and the server 11 is characterized by that when a web site that the server 11 provides is accessed by using a keyword retrieving function of an external search engine that the external server 14 is equipped with, a keyword used for retrieval is used and the frequencies of use are totalized by keywords.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
介してウェブサイトにアクセスした際に利用した検索用
キーワードを解析し、前記ウェブサイトの運営に関わる
マーケティングデータとして有効利用を図り得る検索キ
ーワード解析システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a search keyword analysis system which analyzes a search keyword used when accessing a website via the Internet and can effectively use the keyword as marketing data relating to the operation of the website. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ウェブサイトのアクセス解析
を行い得る種々のシステムが存在するが、それらはサイ
ト訪問者を主たる解析対象としており、解析結果として
単に訪問者数を数値で表示するものが殆どであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are various systems capable of performing an access analysis of a website. However, these systems mainly analyze site visitors, and those which simply display the number of visitors as numerical values as an analysis result. Almost.

【0003】しかしながら、前述したような解析結果
は、サイトを運営した結果として得られる単なるアクセ
ス数にすぎず、訪問者がどのような情報を求めて訪問し
たか等、将来のウェブサイト運営手法を検討する上での
マーケティングデータとしては不十分であった。
[0003] However, the above-mentioned analysis results are merely the number of accesses obtained as a result of operating the site, and the future website operating method such as what kind of information the visitor has searched for and visited has been discussed. It was not enough marketing data to consider.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、斯かる従来
技術の問題点を解決するべくなされたもので、インター
ネットを介してウェブサイトにアクセスした際に利用し
た検索用キーワードを解析し、前記ウェブサイトの運営
に関わるマーケティングデータとして有効利用を図り得
る検索キーワード解析システムを提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and analyzes a search keyword used when accessing a website via the Internet. An object of the present invention is to provide a search keyword analysis system that can be effectively used as marketing data related to the operation of a website.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】斯かる課題を解決するべ
く、本発明は、インターネットを介してクライアントコ
ンピュータに接続され得るサーバを備え、該サーバは、
クライアントコンピュータを通じて、外部サーチエンジ
ンのキーワード検索機能が利用され、前記サーバが提供
するウェブサイトにアクセスされた場合、検索に利用さ
れたキーワードを記録し、キーワード毎に利用数を集計
することを特徴とする検索キーワード解析システムを提
供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve such a problem, the present invention comprises a server which can be connected to a client computer via the Internet, wherein the server comprises:
When a keyword search function of an external search engine is used through a client computer and a website provided by the server is accessed, the keywords used for the search are recorded, and the number of uses is counted for each keyword. The present invention provides a search keyword analysis system that performs

【0006】斯かる発明によれば、外部サーチエンジン
のキーワード検索機能が利用されて、サーバが提供する
ウェブサイトにアクセスされた場合、前記サーバは、検
索に利用されたキーワードを記録し、キーワード毎に利
用数を集計するため、斯かるキーワードの集計結果を足
掛りとして、ウェブサイトの訪問者がどのような情報を
求めて訪問したか等のニーズ傾向を簡易且つ的確に把握
することができ、ひいては前記ウェブサイトの将来の運
営方針を決定するのに有用なマーケティングデータとし
て利用することが可能である。なお、「外部サーチエン
ジン」の語は、検索キーワード解析を行う本発明に係る
サーバとは異なる他のサーバが具備するサーチエンジン
を意味するものとして使用する。
According to the invention, when a website provided by a server is accessed by using a keyword search function of an external search engine, the server records the keyword used for the search and stores the keyword for each keyword. In order to count the number of uses, it is possible to easily and accurately grasp the tendency of needs such as what kind of information a visitor of the website requested and visited, using the counting result of such keywords as a foothold, In addition, it can be used as marketing data useful for determining the future operation policy of the website. The term "external search engine" is used to mean a search engine included in another server different from the server according to the present invention that performs search keyword analysis.

【0007】好ましくは、前記サーバは、クライアント
コンピュータを通じて、前記サーバが具備する内部サー
チエンジンのキーワード検索機能が利用され、前記サー
バが提供するウェブサイトにアクセスされた場合にも、
検索に利用されたキーワードを記録し、キーワード毎に
利用数を集計するように構成される。
[0007] Preferably, the server is configured such that, even if a keyword search function of an internal search engine provided in the server is used through a client computer to access a website provided by the server,
The keyword used for the search is recorded, and the number of uses is counted for each keyword.

【0008】斯かる発明によれば、サーバ自体が内部サ
ーチエンジンを具備する場合において、当該内部サーチ
エンジンのキーワード検索機能が利用された場合にも、
キーワード毎の集計がなされるため、有用なマーケティ
ングデータとして利用することが可能である。
According to the invention, when the server itself has an internal search engine, even when the keyword search function of the internal search engine is used,
Since aggregation is performed for each keyword, it can be used as useful marketing data.

【0009】好ましくは、前記サーバは、類語辞書を具
備しており、前記検索に利用されたキーワードを前記類
語辞書を利用して所定の類語キーワードに纏め、該類語
毎に利用数を集計するように構成される。
Preferably, the server includes a synonym dictionary, the keywords used in the search are compiled into predetermined synonym keywords using the synonym dictionary, and the number of uses is counted for each synonym. It is composed of

【0010】斯かる発明によれば、サーバが具備する類
語辞書により、キーワードが所定の類語に纏められた形
態で集計されるため、キーワードを文言通りにそのまま
集計する場合、すなわち、意味的には同様のキーワード
であるにも関わらず、少しでも文言が異なれば別のキー
ワードとして取扱って別個にカウントする場合に比べ、
ウェブサイトの訪問者のニーズ傾向をより一層的確に把
握し得ることが期待できる。
[0010] According to the invention, since the keywords are compiled into a predetermined synonym by the synonym dictionary provided in the server, when the keywords are aggregated as they are literally, that is, in a semantic manner, Compared to the case where words are slightly different even though they are similar keywords, they are treated as different keywords and counted separately.
It can be expected that the needs tendency of the website visitors can be grasped more accurately.

【0011】また、本発明は、前記サーバの動作を実行
させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体としても提供され得る。
Further, the present invention can be provided as a computer-readable recording medium in which a program for executing the operation of the server is recorded.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、本
発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明に
係る検索キーワード解析システムの一実施形態を示す概
略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る
検索キーワード解析システム1は、インターネット13
を介してクライアントコンピュータ12a、12b(1
2aは一般ユーザが使用するクラインアントコンピュー
タを、12bはサーバ11の管理運営者として認証され
た特定ユーザが使用するクライアントコンピュータをそ
れぞれ意味する)に接続されたサーバ11を備えてい
る。サーバ11は、電子ショップや、商品・サービスの
宣伝広告等、種々の情報を提示するウェブサイトを提供
している。また、サーバ11は、キーワード検索機能を
有する内部サーチエンジンを具備しており、入力された
キーワードに適合し且つサーバ11が提供するウェブサ
イトを検索可能である。さらに、サーバ11には、イン
ターネット13を介して、キーワード検索機能を有する
サーチエンジンを具備した他のサーバ14が接続されて
いる(以下、前記サーチエンジンを「外部サーチエンジ
ン」、前記他のサーバ14を「外部サーバ」という)。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing one embodiment of a search keyword analysis system according to the present invention. As shown in FIG. 1, the search keyword analysis system 1 according to the present embodiment
Via the client computers 12a, 12b (1
2a is a client computer used by a general user, and 12b is a client computer used by a specific user who has been authenticated as the administrator of the server 11). The server 11 provides a website that presents various information, such as an electronic shop and advertisements for products and services. The server 11 includes an internal search engine having a keyword search function, and can search for a website that matches the input keyword and that is provided by the server 11. Further, another server 14 having a search engine having a keyword search function is connected to the server 11 via the Internet 13 (hereinafter, the search engine is referred to as an “external search engine” and the other server 14 Is called "external server").

【0013】以下、斯かる構成を有する検索キーワード
解析システム1の動作について説明する。
The operation of the search keyword analysis system 1 having such a configuration will be described below.

【0014】まず、一般ユーザが、クライアントコンピ
ュータ12aを通じて、外部サーバ14が具備する外部
サーチエンジンを利用してサーバ11の所定のウェブサ
イトにアクセスする場合について説明する。この場合、
一般ユーザは、まずクライアントコンピュータ12aを
通じて外部サーバ14にアクセスした後、所望する情報
に関連するキーワードを外部サーチエンジンに入力す
る。次に、外部サーチエンジンは、前記入力されたキー
ワードに適合する情報を提供するウェブサイトのURL
をクライアントコンピュータ12aに提示する。一般ユ
ーザは、クライアントコンピュータ12aを通じて、前
記URLのウェブサイトを提供するサーバ11にアクセ
スし、所望する情報を入手することが可能である。この
際、公知の技術を使用することにより、前記検索に利用
されたキーワードもサーバ11に送信されるように構成
されている。送信されたキーワードは、サーバ11のロ
グファイルに記録される。
First, a case where a general user accesses a predetermined website of the server 11 using the external search engine of the external server 14 through the client computer 12a will be described. in this case,
The general user first accesses the external server 14 through the client computer 12a, and then inputs a keyword related to desired information to the external search engine. Next, the external search engine provides a URL of a website that provides information matching the input keyword.
Is presented to the client computer 12a. The general user can access the server 11 that provides the URL website through the client computer 12a and obtain desired information. At this time, the keyword used for the search is also transmitted to the server 11 by using a known technique. The transmitted keyword is recorded in a log file of the server 11.

【0015】次に、一般ユーザが、クライアントコンピ
ュータ12aを通じて、サーバ11が具備する内部サー
チエンジンを利用してサーバ11の所定のウェブサイト
にアクセスする場合について説明する。この場合、一般
ユーザは、クライアントコンピュータ12aを通じてサ
ーバ11にアクセスした後、所望する情報に関連するキ
ーワードを内部サーチエンジンに入力する。内部サーチ
エンジンは、前記入力されたキーワードに適合する情報
を提供するウェブサイトをサーバ11内で検索し、検索
された所定のウェブサイトをクライアントコンピュータ
12aに提示する。これにより、一般ユーザは、所望す
る情報を入手することが可能である。この際、内部サー
チエンジンに入力されたキーワードは、サーバ11のロ
グファイルに記録される。
Next, a case where a general user accesses a predetermined website of the server 11 through the client computer 12a using an internal search engine of the server 11 will be described. In this case, after accessing the server 11 through the client computer 12a, the general user inputs a keyword related to desired information to the internal search engine. The internal search engine searches the server 11 for a website that provides information matching the input keyword, and presents the searched predetermined website to the client computer 12a. Thereby, a general user can obtain desired information. At this time, the keyword input to the internal search engine is recorded in the log file of the server 11.

【0016】このようにして、サーバ11が提供する所
定のウェブサイトにアクセスするべく、外部サーチエン
ジン又は内部サーチエンジンの検索に利用されたキーワ
ードは、サーバ11のログファイルに記録される。サー
バ11は、所定期間内に前記ログファイルに記録された
キーワードの利用数を、キーワード毎に時系列(日、
週、月、年単位等)で集計する。また、サーバ11は、
類語辞書を具備しており、前記検索に利用されたキーワ
ードを前記類語辞書を利用して所定の類語キーワードに
纏め、該類語キーワード毎にも時系列で集計するように
構成されている。ここで、前記類語辞書としては、例え
ば、「水」と「水分」など共通する文字を含んだキーワ
ードを類語として扱い、共通する文字である「水」とい
うキーワードで纏める簡易な構成の他、「℃」と「温
度」とを「温度」というキーワードで纏めるが如く、同
義語、広義語、狭義語、関連語等を所定の一語で纏める
比較的複雑な構成とすることも可能である。
As described above, the keywords used for the search by the external search engine or the internal search engine to access the predetermined website provided by the server 11 are recorded in the log file of the server 11. The server 11 determines the number of keywords used in the log file within a predetermined period in a time series (
Week, month, year, etc.). Also, the server 11
A synonym dictionary is provided, and the keywords used in the search are compiled into predetermined synonym keywords using the synonym dictionary, and each synonym keyword is tabulated in chronological order. Here, as the synonym dictionary, for example, in addition to a simple configuration in which keywords including common characters such as “water” and “water” are treated as synonyms and summarized with the keyword “water” as a common character, “ As in the case where “° C.” and “temperature” are grouped by the keyword “temperature”, a relatively complicated configuration in which synonyms, broad terms, narrow terms, related words, and the like are grouped by a predetermined word can be used.

【0017】以上のようにしてキーワード毎或いは類語
キーワード毎に集計された集計結果は、例えば、図2に
示すように、所定の期間(図2の例では1月単位)にお
いて利用された上位のキーワード一覧として図示表示さ
れる。また、図3に示すように、特定のキーワードにつ
いて、所定の期間(図3の例では1月単位)毎の推移を
図示表示することもできるように構成されている。この
ように、サーバ11は、検索に利用されたキーワード
を、キーワード毎或いは類語キーワード毎に集計し、集
計結果を図示表示するため、ウェブサイトの訪問者がど
のような情報を求めて訪問したか等のニーズ傾向を簡易
且つ的確に把握することができ、ひいては前記ウェブサ
イトの将来の運営方針を決定するのに有用なマーケティ
ングデータとして利用することが可能である。例えば、
図2に示す例では、「リサイクル」及び「中古」が、キ
ーワードの上位を占めており、サイト訪問者の関心が新
品のみならず中古品購入等にあることが把握できる。斯
かる結果に基づき、例えば、中古品の下取り制度の導入
や、中古品販売を強化するようなサイト運営方針を立案
することが考えられる。また、図3に示す例では、酸性
雨に対する関心が、冬場よりも夏場に高くなることが把
握できる。斯かる結果に基づき、例えば、来年の7月か
ら9月にかけて酸性雨をテーマにした特集ページの作成
や、商材の強化のようなサイト運営方針を立案すること
が考えられる。
As shown in FIG. 2, for example, as shown in FIG. 2, the totaling result totaled for each keyword or synonymous keyword as described above is the highest ranking used in a predetermined period (in the example of FIG. 2, on a monthly basis). This is displayed as a keyword list. Further, as shown in FIG. 3, the configuration is such that a transition of a specific keyword for each predetermined period (in the example of FIG. 3, on a monthly basis) can be displayed. As described above, the server 11 aggregates the keywords used for the search for each keyword or each synonym keyword, and displays the aggregation result in the form of an illustration. It is possible to easily and accurately grasp the tendency of needs, etc., and use it as marketing data useful for determining the future operation policy of the website. For example,
In the example shown in FIG. 2, “recycle” and “used” occupy the top of the keywords, and it can be understood that the interest of the site visitor is not only new articles but also used article purchases. Based on such a result, for example, it is conceivable to introduce a trade-in system for second-hand goods, or to formulate a site operation policy to strengthen sales of second-hand goods. Further, in the example shown in FIG. 3, it can be understood that interest in acid rain is higher in summer than in winter. Based on such results, for example, it is conceivable to formulate a site management policy such as creation of a special page on the theme of acid rain and enhancement of commercial materials from July to September of next year.

【0018】なお、図2、図3に示すような集計結果
は、クライアントコンピュータ12bを通じて、サーバ
11の管理運営者として認証されたすべての特定ユーザ
が閲覧し得るように構成されている。また、以上に説明
したサーバ11の動作、すなわち、検索に利用されたキ
ーワードをログファイルに記録し、キーワード毎及び類
語キーワード毎に集計して図示表示する動作を実行させ
るプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録する
ことが可能である。斯かる記録媒体に記録されたプログ
ラムを、検索キーワード解析を欲する所定のサーバ11
にインストールすることにより、比較的容易に本システ
ム1を構築することが可能である。
It should be noted that the tabulation results as shown in FIGS. 2 and 3 can be viewed by all the specific users who have been authenticated as the manager of the server 11 through the client computer 12b. The program for executing the operation of the server 11 described above, that is, the operation of recording the keywords used for the search in the log file, and totaling and displaying the keywords for each keyword and each synonym keyword in the form of a CD-ROM, etc. Can be recorded on a recording medium. A program recorded on such a recording medium is stored in a predetermined server 11 for which a search keyword analysis is desired.
, The system 1 can be constructed relatively easily.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る検
索キーワード解析システムによれば、外部サーチエンジ
ンのキーワード検索機能が利用されて、サーバが提供す
るウェブサイトにアクセスされた場合、前記サーバは、
検索に利用されたキーワードを記録し、キーワード毎に
集計するため、斯かるキーワードの集計結果を足掛りと
して、ウェブサイトの訪問者がどのような情報を求めて
訪問したか等のニーズ傾向を簡易且つ的確に把握するこ
とができ、ひいては前記ウェブサイトの将来の運営方針
を決定するのに有用なマーケティングデータとして利用
することが可能であるという効果を奏する。
As described above, according to the search keyword analysis system of the present invention, when a website provided by a server is accessed by using a keyword search function of an external search engine, Is
Since the keywords used in the search are recorded and tabulated for each keyword, the tendency of needs such as what kind of information the website visitor requested and visited can be simplified by using the result of counting the keywords as a foothold. In addition, the website can be accurately grasped, and can be used as marketing data useful for determining a future operation policy of the website.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、本発明に係る検索キーワード解析シ
ステムの一実施形態を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a search keyword analysis system according to the present invention.

【図2】 図2は、本発明に係る検索キーワード解析シ
ステムによって表示される、所定期間における上位キー
ワード一覧図の一例である。
FIG. 2 is an example of a top keyword list for a predetermined period displayed by the search keyword analysis system according to the present invention.

【図3】 図3は、本発明に係る検索キーワード解析シ
ステムによって表示される、特定キーワードについての
所定期間毎の推移図の一例である。
FIG. 3 is an example of a transition diagram of a specific keyword for each predetermined period displayed by the search keyword analysis system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 検索キーワード解析システム 11 サーバ 12a,12b クライアントコンピュータ 13 インターネット 14 外部サーバ 1 Search keyword analysis system 11 Server 12a, 12b Client computer 13 Internet 14 External server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 (72)発明者 平尾 真一 兵庫県尼崎市南武庫之荘3丁目13番14号お おとりマンション302号室 Fターム(参考) 5B049 AA06 EE02 EE05 FF01 GG00 GG09 5B075 NK02 NK35 PP22 PQ02 PQ03 PQ13 PQ46 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 (72) Inventor Shinichi Hirao 3-chome Minamimukonoso, Amagasaki City, Hyogo Prefecture No. 13-14 Decoy apartment room 302 F term (reference) 5B049 AA06 EE02 EE05 FF01 GG00 GG09 5B075 NK02 NK35 PP22 PQ02 PQ03 PQ13 PQ46

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネットを介してクライアントコ
ンピュータに接続され得るサーバを備え、 該サーバは、クライアントコンピュータを通じて、外部
サーチエンジンのキーワード検索機能が利用され、前記
サーバが提供するウェブサイトにアクセスされた場合、
検索に利用されたキーワードを記録し、キーワード毎に
利用数を集計することを特徴とする検索キーワード解析
システム。
1. A server which can be connected to a client computer via the Internet, wherein the server uses a keyword search function of an external search engine to access a website provided by the server via the client computer. ,
A search keyword analysis system characterized by recording keywords used in a search and counting the number of uses for each keyword.
【請求項2】 前記サーバは、クライアントコンピュー
タを通じて、前記サーバが具備する内部サーチエンジン
のキーワード検索機能が利用され、前記サーバが提供す
るウェブサイトにアクセスされた場合にも、検索に利用
されたキーワードを記録し、キーワード毎に利用数を集
計することを特徴とする請求項1に記載の検索キーワー
ド解析システム。
2. The server uses a keyword search function of an internal search engine included in the server through a client computer. Even when a website provided by the server is accessed, the keyword used in the search is used. 2. The search keyword analysis system according to claim 1, wherein the number of uses is recorded for each keyword.
【請求項3】 前記サーバは、類語辞書を具備してお
り、前記検索に利用されたキーワードを前記類語辞書を
利用して所定の類語キーワードに纏め、該類語キーワー
ド毎に利用数を集計することを特徴とする請求項1又は
2に記載の検索キーワード解析システム。
3. The server according to claim 1, wherein the server includes a synonym dictionary, and combines the keywords used in the search into predetermined synonyms using the synonym dictionary, and counts the number of uses for each synonym keyword. The search keyword analysis system according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載のサー
バの動作を実行させるプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体。
4. A computer-readable recording medium on which a program for executing the operation of the server according to claim 1 is recorded.
JP2000314812A 2000-10-16 2000-10-16 Retrieval keyword analysis system Pending JP2002123517A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314812A JP2002123517A (en) 2000-10-16 2000-10-16 Retrieval keyword analysis system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314812A JP2002123517A (en) 2000-10-16 2000-10-16 Retrieval keyword analysis system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123517A true JP2002123517A (en) 2002-04-26

Family

ID=18794007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314812A Pending JP2002123517A (en) 2000-10-16 2000-10-16 Retrieval keyword analysis system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123517A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206517A (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Nifty Corp Hot keyword presentation method and hot site presentation method
JP2006079454A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Fujitsu Ltd Search keyword analysis method, search keyword analysis program and search keyword analysis apparatus
JP2007035034A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Nhn Corp Method and system for detecting in real-time search terms whose popularity increase rapidly
JP2008546102A (en) * 2005-06-06 2008-12-18 オムニチャー, インク. Web analysis tool user interface and method for automatically generating calendar notes, goals and alerts
JP2009518701A (en) * 2005-10-28 2009-05-07 オムニチャー, インク. Website visit data set comparison
JP2009151811A (en) * 2009-02-16 2009-07-09 Nifty Corp Hot site presentation system
US7809737B2 (en) 2002-08-23 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Program, system and method for analyzing retrieval keyword
JP2011503751A (en) * 2007-11-16 2011-01-27 グーグル・インコーポレーテッド Tracking responses to ads
JP2011076453A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Kyocera Communication Systems Co Ltd Apparatus or method for providing great spot information
JP2014006757A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Yahoo Japan Corp Content distribution device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809737B2 (en) 2002-08-23 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Program, system and method for analyzing retrieval keyword
JP2004206517A (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Nifty Corp Hot keyword presentation method and hot site presentation method
JP2006079454A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Fujitsu Ltd Search keyword analysis method, search keyword analysis program and search keyword analysis apparatus
JP2008546102A (en) * 2005-06-06 2008-12-18 オムニチャー, インク. Web analysis tool user interface and method for automatically generating calendar notes, goals and alerts
JP2007035034A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Nhn Corp Method and system for detecting in real-time search terms whose popularity increase rapidly
JP4550781B2 (en) * 2005-07-27 2010-09-22 エヌエイチエヌ コーポレーション Real-time soaring search word detection method and real-time soaring search word detection system
JP2009518701A (en) * 2005-10-28 2009-05-07 オムニチャー, インク. Website visit data set comparison
JP2011503751A (en) * 2007-11-16 2011-01-27 グーグル・インコーポレーテッド Tracking responses to ads
US8732006B2 (en) 2007-11-16 2014-05-20 Google Inc. Tracking response to advertisements
JP2009151811A (en) * 2009-02-16 2009-07-09 Nifty Corp Hot site presentation system
JP2011076453A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Kyocera Communication Systems Co Ltd Apparatus or method for providing great spot information
JP2014006757A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Yahoo Japan Corp Content distribution device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10382573B2 (en) Method for click-stream analysis using web directory reverse categorization
Koshman et al. Web searching on the Vivisimo search engine
US8321278B2 (en) Targeted advertisements based on user profiles and page profile
Fu et al. Mining navigation history for recommendation
US8200661B1 (en) Dynamic recommendations based on user actions
US7904442B2 (en) Method and apparatus for facilitating a collaborative search procedure
US10269024B2 (en) Systems and methods for identifying and measuring trends in consumer content demand within vertically associated websites and related content
US9576251B2 (en) Method and system for processing web activity data
US6839680B1 (en) Internet profiling
Siddiqui et al. Web mining techniques in e-commerce applications
JP5506735B2 (en) Method and recording medium for ranking the impact of a website
WO2014000576A1 (en) Network searching method and network searching system
KR20110009198A (en) Search results with most clicked next objects
US20110035375A1 (en) Building user profiles for website personalization
JP2002123517A (en) Retrieval keyword analysis system
JP2008243007A (en) Information processor, information processing method and information processing program
US20020107719A1 (en) System of analyzing networked searches within business markets
Yu et al. A novel framework to alleviate the sparsity problem in context-aware recommender systems
Arora et al. A synonym based approach of data mining in search engine optimization
Agrawal et al. Pros and cons of web mining in E-Commerce
Truran et al. The effect of user intent on the stability of search engine results
Munk et al. Pillar 3–Pre-processed web server log file dataset of the banking institution
Rana et al. Analysis of web mining technology and their impact on semantic web
Jian-guo et al. Web mining for electronic business application
Munilatha et al. A study on issues and techniques of web mining

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331