JP2002123135A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2002123135A
JP2002123135A JP2001243966A JP2001243966A JP2002123135A JP 2002123135 A JP2002123135 A JP 2002123135A JP 2001243966 A JP2001243966 A JP 2001243966A JP 2001243966 A JP2001243966 A JP 2001243966A JP 2002123135 A JP2002123135 A JP 2002123135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
mode
display
post
sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001243966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Kizaki
修 木▲崎▼
Shozo Miyawaki
省三 宮脇
Masami Higuchi
正己 樋口
Hiroshi Masuyama
洋 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001243966A priority Critical patent/JP2002123135A/en
Publication of JP2002123135A publication Critical patent/JP2002123135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of realizing the improvement of workability by utilizing a limited control panel and a limited display area more effectively and preventing the increase of key. SOLUTION: This image forming device to which one kind of post-processing device out of plural kinds of post-processing devices can be connected is equipped with an operation display device for displaying an image forming condition and a transparent touch panel superposed on the operation display device so as to set the image forming condition displayed by the operation display device. The operation display device displays the outside drawing of the device when paper jamming occurs or when the door of the device is opened and also changes the outside drawing of the device in accordance with the kind and the number of the connected post-processing devices.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ソータ、フィニッ
シャのような周辺機を選択的に接続可能な複写装置、プ
リンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, etc., to which peripheral machines such as a sorter and a finisher can be selectively connected.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近の複写装置では、機能が多種多様化
するとともに、ソータ、フィニッシャのような後処理装
置等の周辺機も多種多様化しているので、余分なキーが
増加する傾向にあり、その分だけコストアップとなる。
2. Description of the Related Art In recent copying machines, functions have been diversified, and peripheral devices such as post-processing devices such as sorters and finishers have also been diversified. Therefore, extra keys tend to increase. The cost increases accordingly.

【0003】また、多種多様な後処理装置等の周辺機に
対応した操作パネルやプログラム用のROM(リードオ
ンリメモリ)も同様に、後処理装置毎に用意しなければ
ならないので、サービスマンによるROMの交換作業が
煩雑になったり、また、後処理装置毎に用意された操作
パネルやプログラム用のROMによりコストアップとな
ったり、新たな管理費が発生するという問題点がある。
In addition, since a ROM (read only memory) for an operation panel and a program corresponding to peripheral devices such as various post-processing devices must be prepared for each post-processing device, a ROM by a service person is required. Replacement work becomes complicated, the operation panel and ROM for programs prepared for each post-processing device increase the cost, and a new management cost is incurred.

【0004】さらに、複写装置の機能が多種多様化する
ともに後処理装置等の周辺機も多種多様化しているの
で、表示情報の多様化、複雑化および操作方法の複雑化
に伴って操作性が著しく低下している。
Further, since the functions of the copying apparatus have been diversified and peripheral devices such as post-processing devices have also been diversified, the operability has been increased with the diversification and complexity of display information and the complexity of operation methods. It has dropped significantly.

【0005】従来、この種の装置としては、例えば特開
昭63−212955号公報に示すように、付加装置の
接続状況を表示する手段を画像形成装置本体に設けるこ
とにより、ユーザがシステムの構成を容易に把握するよ
うにしたものが知られている。また、実開平1−889
47号公報に示すように割り込み複写モードにおいて操
作が禁止される機能の表示を消去することにより表示内
容を簡略化し、作業性を向上したものが知られている。
Conventionally, as this type of apparatus, as shown in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-212955, a means for displaying the connection status of an additional apparatus is provided in an image forming apparatus main body so that a user can configure the system. Is known so that the user can easily grasp the information. In addition, 1-889
As disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 47-47, there is known an apparatus in which the display of a function whose operation is prohibited in the interrupt copying mode is deleted to simplify the display contents and improve workability.

【0006】他の装置としては、特開平2−12966
3号公報に示すように特定の機能の指定またはその指定
の解除をタッチパネル付き表示パネル部により行う機能
設定モードを備えることにより、その機能に関する表示
とキー入力を禁止するものが知られている。
Another device is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3 (1999) -1995, there is known a device having a function setting mode in which a specific function is designated or canceled by a display panel unit with a touch panel, thereby prohibiting display and key input relating to the function.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、複数の周辺機を選択的に接続する場合に
表示内容のわかりやすさと操作性が未だ十分とは言えな
い現状であり、したがって、作業性を向上することがで
きないという問題点がある。
However, in the above-mentioned conventional method, the clarity and operability of the displayed contents are not sufficient when a plurality of peripheral devices are selectively connected. There is a problem that the performance cannot be improved.

【0008】本発明は上記従来の問題点に鑑み、限られ
た操作パネルおよび表示エリアをさらに有効に利用し、
キーの増設を防止して作業性の向上を図ることができる
画像形成装置を提供することを目的とする。
In view of the above-mentioned conventional problems, the present invention makes more effective use of limited operation panels and display areas,
It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of improving workability by preventing additional keys.

【0009】本発明はまた、後処理装置等の周辺機の多
種多様化に対応して表示内容を見やすく簡略化すること
ができる画像形成装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus which can easily and easily display contents in accordance with the diversification of peripheral devices such as a post-processing device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するため、複数種類の後処理装置から一種類を接続
可能な画像形成装置において、画像形成条件を表示する
表示手段と、前記表示手段上に重畳されて前記表示手段
により表示された画像形成条件を設定可能な透明タッチ
パネルとを備え、前記表示手段は、用紙ジャム発生時ま
たは装置ドア解放時に装置外観図を表示するとともに、
前記接続された後処理装置の種類及び台数に応じて前記
装置外観図を変更することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first means is a display means for displaying image forming conditions in an image forming apparatus to which one kind can be connected from a plurality of kinds of post-processing apparatuses, A transparent touch panel capable of setting image forming conditions superimposed on the display means and displayed by the display means, wherein the display means displays an external view of the apparatus when a paper jam occurs or when the apparatus door is opened,
The apparatus external view is changed according to the type and the number of the connected post-processing apparatuses.

【0011】第2の手段は、第1の手段において、前記
表示手段が、前記接続された後処理装置のうち使用不能
なものを除いて前記装置外観図として表示することを特
徴とする。
The second means is characterized in that in the first means, the display means displays the external view of the connected post-processing apparatus except for the unusable one of the connected post-processing apparatuses.

【0012】第3の手段は上記目的を達成するため、複
数種類の後処理装置から一種類を接続可能な画像形成装
置において、画像形成条件を表示する表示手段と、前記
表示手段上に重畳されて前記表示手段により表示された
画像形成条件を設定可能な透明タッチパネルとを備え、
前記表示手段は、用紙ジャム発生時または装置ドア解放
時にジャム位置を示す図を表示するとともに、前記接続
された後処理装置の種類及び台数に応じて前記ジャム位
置を示す図を変更することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a third means is provided in an image forming apparatus to which one kind can be connected from a plurality of kinds of post-processing apparatuses, a display means for displaying image forming conditions, and a display means for superimposing the image forming conditions on the display means. A transparent touch panel capable of setting image forming conditions displayed by the display means,
The display means displays a diagram showing the jam position when a paper jam occurs or when the apparatus door is opened, and changes the diagram showing the jam position according to the type and number of the connected post-processing devices. And

【0013】第4の手段は、第3の手段において、前記
表示手段が、前記接続された後処理装置のうち使用不能
なものを除いて前記ジャム位置を示す図として表示する
ことを特徴とする。
[0014] A fourth means is the third means, wherein the display means displays the jam position as a diagram showing the jam position except for the unusable one of the connected post-processing devices. .

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。図1は本発明に係る画像形成装置の一
実施例として複写装置の操作制御部を示すブロック図、
図2は複写装置全体を示す構成図、図3は図2のソータ
ステイプラの偏向爪を詳細に示す側面図、図4は図2の
ソータステイプラのジョガユニットを詳細に示す斜視
図、図5は図1の複写機の制御部を示すブロック図、図
6は図2の複写機のオペレーションパネルを示す説明
図、図7は図6の操作表示装置を詳細に示す説明図、図
8は周辺機システムの設定ルーチンを説明するためのフ
ローチャート、図9は周辺機モード表示およびキー入力
処理ルーチンを説明するためのフローチャート、図10
は図9の周辺機表示台数算出ルーチンを説明するための
フローチャート、図11は周辺機システムの設定画面を
説明図、図12は故障周辺機の設定画面を説明図、図1
3はフィニッシャが接続されている場合の外観図画面を
示す説明図、図14はソータ/ステープラが接続されて
いる場合の外観図画面を示す説明図、図15はフィニッ
シャが接続されている場合の外観図とジャム発生位置の
画面を示す説明図、図16はソータ/ステープラが接続
されている場合の外観図とジャム発生位置の画面を示す
説明図、図17はフィニッシャが接続されている場合の
画面を示す説明図、図18はソータ/ステープラが接続
されている場合の画面を示す説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an operation control unit of a copying apparatus as one embodiment of an image forming apparatus according to the present invention;
FIG. 2 is a structural view showing the entire copying apparatus, FIG. 3 is a side view showing details of the deflection claw of the sorter stapler of FIG. 2, FIG. 4 is a perspective view showing details of a jogger unit of the sorter stapler of FIG. 2, and FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a control unit of the copying machine of FIG. 1, FIG. 6 is an explanatory diagram showing an operation panel of the copying machine of FIG. 2, FIG. 7 is an explanatory diagram showing the operation display device of FIG. 6 in detail, and FIG. FIG. 9 is a flowchart for explaining a system setting routine, FIG. 9 is a flowchart for explaining a peripheral device mode display and key input processing routine, and FIG.
FIG. 11 is a flowchart for explaining a peripheral device display number calculation routine of FIG. 9, FIG. 11 is an explanatory diagram of a setting screen of a peripheral device system, FIG.
3 is an explanatory view showing an external view screen when a finisher is connected, FIG. 14 is an explanatory view showing an external view screen when a sorter / stapler is connected, and FIG. 15 is a view showing an external view screen when a finisher is connected. FIG. 16 is an explanatory diagram showing an appearance diagram and a screen of a jam occurrence position, FIG. 16 is an explanatory diagram showing a screen of a jam occurrence position when a sorter / stapler is connected, and FIG. FIG. 18 is an explanatory diagram showing a screen when a sorter / stapler is connected.

【0015】まず、図2〜図7を参照して本発明に係る
複写紙システムを説明する。図2に示すシステムでは、
リサイクル式自動原稿送り装置(RDF)200付きの
複写機100を第1段として、複写機100から排出さ
れた用紙(転写紙)の裏表を反転する第2段の反転ユニ
ット400と、反転ユニット400から排出された用紙
をビン毎に振り分けてビン上の用紙束を綴じる第3段の
ソータステイプラ300aと、反転ユニット400から
第3段のソータステイプラ300aを通過した用紙を同
様にビン毎に振り分けてビン上の用紙束を綴じる第4段
のソータステイプラ300bが連結され、ステイプラ3
00a、300bはほぼ同一の構成である。なお、これ
らの装置のほかに、多量のコピー用紙を予めセット可能
な大容量トレイを追加する場合もあるが、この場合の大
容量トレイは、複写機100と反転ユニット400の間
に連結される。
First, a copy paper system according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the system shown in FIG.
A second-stage reversing unit 400 for reversing a sheet (transfer paper) discharged from the copier 100 with the copying machine 100 having a recycle type automatic document feeder (RDF) 200 as a first stage, and a reversing unit 400 A third-stage sorter stapler 300a that sorts the sheets discharged from the bin and binds a bundle of sheets on the bin, and a sheet that has passed through the third-stage sorter stapler 300a from the reversing unit 400 is similarly sorted by bin. The fourth-stage sorter stapler 300b for binding the bundle of sheets on the bin is connected to the stapler 3,
00a and 300b have substantially the same configuration. In addition to these devices, a large-capacity tray capable of previously setting a large amount of copy sheets may be added. In this case, the large-capacity tray is connected between the copying machine 100 and the reversing unit 400. .

【0016】まず、複写機100の構成を説明する。フ
ラッシュ光源および電源101がコンタクトガラス10
2上の原稿を照明すると、その反射光が第1ミラー10
3と、スルーレンズ104と第2ミラー105を介して
ベルト状の感光体107上に導かれ、原稿の静電潜像が
感光体107上に露光されて形成される。なお、規制部
材106は感光体107上の不要な領域が露光されない
ように反射光を規制している。
First, the configuration of the copying machine 100 will be described. The flash light source and the power supply 101
2 illuminates the original on the second mirror 10
3, through a through lens 104 and a second mirror 105, and guided onto a belt-shaped photoconductor 107, and an electrostatic latent image of a document is formed on the photoconductor 107 by exposure. The regulating member 106 regulates the reflected light so that an unnecessary area on the photoconductor 107 is not exposed.

【0017】感光体107は図示矢印方向に回転して、
その表面が上記露光前に予め帯電チャージャ108によ
り帯電され、上記露光後に感光体107上の両側の非画
像領域がイレーサ109により除電され、画像領域の静
電潜像が現像部110によりトナーで現像され、そのト
ナー像が転写チャージャ111により転写紙に転写され
る。転写紙は予め第1給紙トレイ113と、第2給紙ト
レイ114と第3給紙トレイ115のいずれかから給紙
され、レジストローラ116により感光体107上のト
ナー像に同期するように搬送され、トナー像が転写チャ
ージャ111により転写された後、分離チャージャ11
2により感光体107から分離され、搬送ベルト117
により定着ローラ118まで搬送されてトナー像が定着
される。なお、分離爪119は転写紙が定着ローラ11
8に巻き付くことを防止するためのものである。
The photoreceptor 107 rotates in the direction of the arrow shown in FIG.
The surface is charged in advance by the charging charger 108 before the exposure, and after the exposure, the non-image areas on both sides of the photoreceptor 107 are neutralized by the eraser 109, and the electrostatic latent image in the image area is developed with toner by the developing unit 110. Then, the toner image is transferred to transfer paper by the transfer charger 111. The transfer paper is fed in advance from one of the first paper feed tray 113, the second paper feed tray 114, and the third paper feed tray 115, and is conveyed by a registration roller 116 in synchronization with the toner image on the photoconductor 107. After the toner image is transferred by the transfer charger 111, the separation charger 11
2 and separated from the photoreceptor 107 by the transport belt 117
Thus, the toner image is fixed by being conveyed to the fixing roller 118. Note that the separation claw 119 is formed by fixing the transfer paper to the fixing roller 11.
This is for preventing the wrapping around 8.

【0018】そして、片面コピーモードであって本体ト
レイ123に排出するモードでは、転写紙が両面トレイ
124に搬送されないように両面切り換え爪120が本
体トレイ123側(図示とは異なる位置)に切り替えら
れており、したがって、転写紙はターン部122により
裏表が反転されて本体トレイ123に排出される。すな
わち、本体トレイ123には転写紙のコピー面が下側に
なるように反転されて排出されるので、下からページ順
に排出される。
In the one-sided copy mode, in which the transfer paper is discharged to the main body tray 123, the double-sided switching claw 120 is switched to the main body tray 123 side (a position different from that shown) so that the transfer sheet is not conveyed to the double-sided tray 124. Therefore, the transfer paper is turned over by the turn part 122 and discharged to the main body tray 123. That is, since the transfer sheet is inverted and discharged onto the main body tray 123 such that the copy surface of the transfer sheet is on the lower side, the transfer paper is discharged in order of pages from below.

【0019】ソータステイプラ300(300a、30
0b)に排出するモードでは、転写紙がターン部122
に搬送されないように排紙用爪121が反転ユニット4
00側(図示とは異なる位置)に切り替えられており、
したがって、転写紙は反転ユニット400を介してソー
タステイプラ300aの挿入口301の方向に搬送され
る。
The sorter stapler 300 (300a, 30
0b), the transfer paper is turned by the turn section 122.
Paper ejecting claw 121 is turned over by reversing unit 4 so that
00 side (different position from the illustration)
Therefore, the transfer paper is conveyed toward the insertion port 301 of the sorter stapler 300a via the reversing unit 400.

【0020】他方、両面コピーモードでは、転写紙はコ
ピー面が上向きになるように、両面切り換え爪120に
より両面トレイ124上に一旦収納される。したがっ
て、両面トレイ124上には転写紙がページ順に排出さ
れるが、コピー面が上向きである。この両面トレイ12
4上の転写紙は、両面給紙ベルト125により下からす
なわちページ順に、かつ先端と後端を逆にして搬送さ
れ、再度レジストローラ116により感光体107上の
トナー像に同期するように搬送され、トナー像が裏面に
転写されて本体トレイ123またはソータステイプラ3
00に排出される。
On the other hand, in the double-sided copy mode, the transfer paper is temporarily stored on the double-sided tray 124 by the double-sided switching claw 120 so that the copy side faces upward. Therefore, the transfer paper is discharged onto the double-sided tray 124 in the page order, but the copy surface is facing upward. This double-sided tray 12
The transfer paper on 4 is conveyed from below by a two-sided paper feed belt 125, that is, in page order, with the front and rear ends reversed, and again conveyed by registration rollers 116 in synchronization with the toner image on photoconductor 107. , The toner image is transferred to the back surface and the main body tray 123 or the sorter stapler 3
It is discharged at 00.

【0021】つぎに、リサイクル式自動原稿送り装置
(RDF)200を説明する。このRDF200は複数
の原稿に対して1枚の原稿を設定枚数だけコピーを行っ
てこれを原稿ごと(ページ順)に繰り返すADFモード
と、複数の原稿に対してページ順にコピーを行って1部
をコピーし、これを設定部数だけ繰り返すRDFモード
を有する。原稿トレイ201上に積み重ねられた原稿
は、給紙ベルト202により下から順次給紙され、中間
搬送路203において表裏が2回反転されてコンタクト
ガラス102上の所定の読み取り位置まで搬送され、A
DFモードでは設定枚数だけ、RDFモードでは1回露
光される。
Next, the recycle type automatic document feeder (RDF) 200 will be described. The RDF 200 copies one set of originals for a plurality of originals and sets the number of copies, and repeats this operation for each original (in page order). There is an RDF mode for copying and repeating this for a set number of copies. The documents stacked on the document tray 201 are sequentially fed from below by a feed belt 202, turned upside down twice in an intermediate conveyance path 203, and conveyed to a predetermined reading position on the contact glass 102.
In the DF mode, exposure is performed by a set number of times, and in the RDF mode, exposure is performed once.

【0022】片面複写の場合には、露光後の原稿は、ベ
ルト状搬送体204により図の左側に搬送され、分岐爪
205によりコンタクトガラス102上からピックアッ
プされて順次搬送路206、分岐爪207を介してガイ
ド空間208内に送り込まれる。
In the case of single-sided copying, a document after exposure is conveyed to the left side of the figure by a belt-shaped conveyance body 204, picked up from above the contact glass 102 by a branching claw 205, and sequentially moved through a conveyance path 206 and a branching claw 207. Through the guide space 208.

【0023】ついで、原稿の後端がガイド爪209を通
過すると、それまでの搬送駆動源が逆転を開始し、原稿
はそれまでの後端を先端にして搬送路210内に送り込
まれ、排出口211から原稿トレイ201上に再度積み
重ねられる。この動作により露光後の原稿は、露光前と
同一方向であって表裏が同一となる。なお、露光前の原
稿と露光後の原稿は、進退自在に設けられた仕切り片2
12により仕切られ、したがって、1回の露光が完了し
たことを知ることができる。
Next, when the trailing end of the document passes through the guide claw 209, the transport drive source up to that point starts reverse rotation, and the document is fed into the transport path 210 with the trailing end up to that point as the leading end, and the discharge port is opened. From 211, the document is stacked again on the document tray 201. By this operation, the original after exposure is in the same direction as before exposure and the front and back are the same. The original before the exposure and the original after the exposure are separated by a partition piece 2 which can be moved forward and backward.
12, it is possible to know that one exposure has been completed.

【0024】両面複写のADFモードでは、コンタクト
ガラス102上において設定枚数分だけ露光された原稿
は、分岐爪205、搬送路206、分岐爪207を介し
てガイド空間208に送り込まれる。ついで、原稿の後
端がガイド爪209を通過すると、それまでの搬送駆動
源が逆転を開始し、原稿はそれまでの後端を先端にして
逆送され、分岐爪213により中間搬送路203に搬送
され、したがって、表裏が反転した状態で再度コンタク
トガラス102上に搬送される。
In the ADF mode of double-sided copying, the originals, which have been exposed on the contact glass 102 by the set number, are fed into the guide space 208 via the branch claws 205, the conveyance path 206 and the branch claws 207. Next, when the rear end of the document passes through the guide claw 209, the transport driving source up to that point starts reverse rotation, and the document is reversely fed with the rear end up to that point as the front end, and is transferred to the intermediate transport path 203 by the branching claw 213. The sheet is conveyed, and thus is conveyed again onto the contact glass 102 with the front and back inverted.

【0025】ついで、設定枚数分だけ露光された原稿
は、再度ベルト状搬送体204により図の左側に搬送さ
れ、分岐爪205によりコンタクトガラス102上から
ピックアップされて順次搬送路206、分岐爪207を
介して原稿トレイ201上に再度積み重ねられる。
Next, the document exposed by the set number of sheets is again conveyed to the left side of the figure by the belt-shaped conveyance body 204, picked up from above the contact glass 102 by the branch claw 205, and sequentially moved through the conveyance path 206 and the branch claw 207. The document is again stacked on the document tray 201 via the document tray 201.

【0026】両面複写のRDFモードでは、コンタクト
ガラス102上において1回露光された原稿は、再度ベ
ルト状搬送体204により図の左側に搬送され、分岐爪
205によりコンタクトガラス102上からピックアッ
プされて順次搬送路206、分岐爪207、搬送路21
4を介して原稿トレイ201上に再度積み重ねられる。
この場合には、原稿トレイ201上の原稿は、表裏が反
転しているので、上記動作を同様に行うことにより裏面
が露光され、また、原稿トレイ201上に再度積み重ね
られた原稿の面は、最初に積み重ねられた状態と同一に
なる。
In the RDF mode of double-sided copying, a document once exposed on the contact glass 102 is again conveyed to the left side in the figure by the belt-shaped conveying member 204, and is picked up from the contact glass 102 by the branch claw 205 and sequentially. Transport path 206, branch claw 207, transport path 21
4 is re-stacked on the document tray 201.
In this case, since the front and back sides of the original on the original tray 201 are reversed, the back side is exposed by performing the above operation in the same manner, and the surface of the original stacked again on the original tray 201 is It will be the same as the first stacked state.

【0027】ここで、ADFモードは複数の原稿に対し
て1枚の原稿を設定枚数だけコピーし、これを原稿ごと
に繰り返すので、ソータやソータステイプラが連結され
たシステムに好適であり、また、RDFモードは複数の
原稿に対して順次コピーを行って1部をコピーし、これ
を設定部数だけ繰り返すので、1部毎に綴じるフィニッ
シャが連結されたシステムに好適であるが、本実施例で
は一例として、ソータステイプラ300が連結されてい
る。
In the ADF mode, one original is copied for a plurality of originals by a set number, and this is repeated for each original. Therefore, the ADF mode is suitable for a system in which a sorter or a sorter stapler is connected. The RDF mode is suitable for a system in which a finisher for binding one copy is connected, since a plurality of originals are sequentially copied and one copy is copied, and this is repeated for the set number of copies. The sorter stapler 300 is connected.

【0028】つぎに、ソータステイプラ300と反転ユ
ニット400の構成を説明する。ここで、ソータステイ
プラ300はステイプル機能が付加されたソータであ
り、ソートモードと、スタックモードと、このソートモ
ードとスタックモードの各モードにおいてそれぞれステ
イプルを行うソートステイプルモードとスタックステイ
プルモードを有する。
Next, the configurations of the sorter stapler 300 and the reversing unit 400 will be described. Here, the sorter stapler 300 is a sorter to which a staple function is added, and has a sort mode, a stack mode, a sort staple mode for performing stapling in each of the sort mode and the stack mode, and a stack staple mode.

【0029】複写機本体100から排出された転写紙
は、反転ユニット400において偏向爪401により必
要に応じて表裏が反転され、斜行部402によりステイ
プル位置に適合するように幅方向(この例では図の手前
側)が揃えられ、ソータステイプラ300の挿入口30
1に送り込まれる。挿入口301の下流の切り換え爪3
02は、転写紙を自己または後段のソータステイプラ3
00に送るかに応じて切り替えられる。
The transfer paper discharged from the copying machine main body 100 is turned upside down by a deflecting claw 401 as necessary in a reversing unit 400, and is fed in a width direction (in this example, a skewed portion 402) so as to conform to a staple position. (Front side of the figure) are aligned, and the insertion port 30 of the sorter stapler 300 is
It is sent to 1. Switching claw 3 downstream of insertion slot 301
02 is a self-transfer paper or a rear sorter stapler 3
It is switched according to whether to send to 00.

【0030】各ソータステイプラ300a、300bの
動作は同一であるので、第1段のソータステイプラ30
0aについて説明すると、切り換え爪302により分配
部303に送り込まれた転写紙は、複数のビン304に
それぞれ設けられた偏向爪305によりそのビン304
内に収納される。図3を参照して偏向爪305を説明す
ると、ビンソレノイド306は通常オフに制御され、偏
向爪305は転写紙の搬送を妨害しないようには図示実
線の位置である。
Since the operation of each sorter stapler 300a, 300b is the same, the first-stage sorter stapler 30
0a, the transfer paper sent to the distribution unit 303 by the switching claw 302 is transferred to the bin 304 by the deflection claw 305 provided in each of the plurality of bins 304.
Is stored inside. The deflection claw 305 will be described with reference to FIG. 3. The bin solenoid 306 is normally turned off, and the deflection claw 305 is located at the position indicated by the solid line so as not to hinder the transfer of the transfer sheet.

【0031】この状態でビンソレノイド306がオンに
なると、偏向爪305が図示破線の位置に移動して転写
紙がそのビン304内に収納され、図4に詳しく示すよ
うなジョガユニット307により幅方向が揃えられる。
なお、図4において、ビン304内に排出された転写紙
は、図の奧側のサイドフェンス308が複写機本体10
0からのサイズ信号に応じて排出毎に幅方向に移動する
ことにより、図の手前側のジョガポール309に押し付
けられる。
When the bin solenoid 306 is turned on in this state, the deflecting claw 305 moves to the position shown by the broken line in the figure, and the transfer paper is stored in the bin 304, and is moved in the width direction by the jogger unit 307 as shown in detail in FIG. Are aligned.
In FIG. 4, the transfer paper discharged into the bin 304 is transferred to the side fence 308 on the rear side of the drawing.
By moving in the width direction for each discharge in response to the size signal from 0, it is pressed against the jog pole 309 on the near side in the figure.

【0032】図2に戻り、ステイプル部310は通常、
図示上方のホーム位置に待機し、ビン304への排出が
完了すると各ビン304の位置まで下降し、ステイプル
を行う。そして、最終ビン304上の転写紙に対するス
テイプルが完了すると、図示上方のホーム位置に戻る。
Returning to FIG. 2, the staple section 310 usually has
It waits at the home position shown in the upper part of the figure, and when the discharge to the bins 304 is completed, it descends to the position of each bin 304 and performs stapling. When the stapling of the transfer paper on the last bin 304 is completed, the printer returns to the home position in the upper part of the figure.

【0033】図5において、マイクロプロセッサ500
は複写機100と、ADF200と、反転ユニット40
0と、ソータステイプラ300a、300bを制御し、
アドレス、データおよびコントロール用のバス501に
接続されている。このバス501にはまた、マイクロプ
ロセッサ500の制御プログラム等が予め格納されたR
OM(リードオンリメモリ)502と、マイクロプロセ
ッサ500の作業エリア等を有するRAM(ランダムア
クセスメモリ)503およびNV(不揮発性)RAM5
04と、複写機100内の各種モータや、ソレノイドや
クラッチ等の制御信号を出力したり、各種センサ等の検
出信号が入力する入出力ポート505と、外部装置20
0、300、400との間で通信を行うためのシリアル
通信制御ユニット506が接続されている。
Referring to FIG. 5, a microprocessor 500
Denotes a copying machine 100, an ADF 200, and a reversing unit 40.
0 and controls the sorter stapler 300a, 300b,
It is connected to an address, data and control bus 501. The bus 501 also includes an R in which a control program for the microprocessor 500 and the like are stored in advance.
OM (read only memory) 502, RAM (random access memory) 503 having a work area of microprocessor 500, and NV (non-volatile) RAM 5
An input / output port 505 for outputting control signals for various motors, solenoids, clutches and the like in the copying machine 100 and for inputting detection signals of various sensors and the like;
A serial communication control unit 506 for performing communication with 0, 300, and 400 is connected.

【0034】なお、シリアル通信制御ユニット506は
図では1つが示されているが、ADF200と、反転ユ
ニット400と、ソータステイプラ300a、300b
と、図1、図6および図7に示すようなオペレーション
パネルの操作表示制御部毎に設けられる。
Although one serial communication control unit 506 is shown in the figure, the ADF 200, the reversing unit 400, the sorter staplers 300a and 300b
Are provided for each operation display control unit of the operation panel as shown in FIG. 1, FIG. 6, and FIG.

【0035】つぎに、複写機100のオペレーションパ
ネルの構成を説明する。図6に示す操作表示装置600
は図1に示すタッチパネル600aとLCD表示部60
0bで構成され、図7に詳しく示すように複写時の各モ
ードを選択、表示するために用いられる。ボリューム6
01は操作表示装置600の表示用コントラストを調整
するために用いられる。
Next, the configuration of the operation panel of the copying machine 100 will be described. Operation display device 600 shown in FIG.
Denotes a touch panel 600a and an LCD display unit 60 shown in FIG.
0b, and is used to select and display each mode at the time of copying as shown in detail in FIG. Volume 6
01 is used to adjust the display contrast of the operation display device 600.

【0036】ここで、タッチパネル600aは透明シー
ト状のマトリクスタッチスイッチとして構成されてLC
D表示部600bの表示素子上に重畳され、押下位置が
検出される。また、モードに応じてタッチスイッチ60
0aの入力形態が対応しており、押下の検出により表示
中のモードが設定され、また、その設定が解除される。
Here, the touch panel 600a is configured as a matrix touch switch in the form of a transparent sheet.
The pressed position is detected by being superimposed on the display element of the D display unit 600b. Also, depending on the mode, the touch switch 60
The input mode of 0a corresponds, and the mode being displayed is set by detecting the press, and the setting is released.

【0037】モード確認キー602は操作表示装置60
0を介して選択、表示されるモードを一覧表示で確認す
るために用いられ、画面切り換えキー603は操作表示
装置600の表示形態をユーザの熟練度に応じて切り換
えるために用いられる。また、呼び出しキー604はユ
ーザプログラムを呼び出すために用いられ、登録キー6
05はユーザプログラムを登録するために用いられる。
ガイダンスキー606は操作表示装置600にガイダン
スを表示させるために用いられる。
The mode confirmation key 602 is
The mode switching key 603 is used for switching the display mode of the operation display device 600 in accordance with the user's skill level. A call key 604 is used to call a user program, and a registration key 6
05 is used to register a user program.
The guidance key 606 is used for displaying guidance on the operation display device 600.

【0038】テンキー607はコピー枚数の置数等用に
用いられ、置数クリア/コピーストップキー608は、
テンキー607を介して設定された置数をクリアした
り、複写動作を停止させるために用いられる。エンタキ
ー609はズーム倍率や綴じ代寸法用の置数を確定する
ために用いられ、割り込みキーおよび表示部610は割
り込みコピーを切り換えるために用いられる。予熱キー
および表示部611はモードクリアキーを兼用してお
り、プリントキーおよび表示部612はコピースタート
用である。
A numeric keypad 607 is used for setting the number of copies, etc.
It is used to clear the number set via the numeric keypad 607 or to stop the copying operation. An enter key 609 is used to determine a zoom magnification and a number for binding margin size, and an interrupt key and a display unit 610 are used to switch an interrupt copy. The preheating key and the display unit 611 also serve as a mode clear key, and the print key and the display unit 612 are for starting copying.

【0039】図7に詳しく示すように、操作表示装置6
00のメッセージディスプレイ650は機械に関する情
報を表示し、例えば「コピーできます。」、「用紙を補
給して下さい。」等のメッセージが表示される。表示エ
リア561にはコピーセット枚数が表示され、表示エリ
ア652には左から順次、上段トレイ、中段トレイ、下
段トレイ、大容量トレイの選択キーおよび用紙サイズと
残量が表示される。自動用紙選択キー653は原稿と同
一サイズのトレイを自動的に選択するモードを設定する
ために用いられ、濃度調整キー654はコピー濃度を手
動で調整するために用いられ、自動濃度キー655はコ
ピー濃度を自動的に調整するモードを設定するために用
いられる。なお、図示省略されているが、原稿サイズと
変倍率に基づいて最適なサイズの用紙を自動的に選択す
る自動用紙選択(APS)モードを設定するためのキー
も設けられている。
As shown in detail in FIG.
The 00 message display 650 displays information about the machine, for example, a message such as "You can make a copy" or "Please replenish the paper." The display area 561 displays the number of copies to be set, and the display area 652 sequentially displays, from the left, selection keys for the upper tray, the middle tray, the lower tray, and the large capacity tray, and the paper size and the remaining amount. An automatic paper selection key 653 is used to set a mode for automatically selecting a tray of the same size as the original, a density adjustment key 654 is used to manually adjust the copy density, and an automatic density key 655 is used for copying. Used to set a mode for automatically adjusting the density. Although not shown, a key for setting an automatic paper selection (APS) mode for automatically selecting an optimal paper size based on the document size and the magnification is also provided.

【0040】等倍キー656、拡大キー657、縮小キ
ー658はそれぞれ原稿を等倍、定形サイズの拡大、縮
小でコピーする場合に用いられ、ズームキー659は6
4%〜142%の間で1%単位で変倍してコピーする場
合に用いられる。用紙指定変倍キー660は原稿を指定
サイズの転写紙に基づいて自動的に変倍するモードを設
定するために用いられる。
The same-size key 656, the enlargement key 657, and the reduction key 658 are used to copy an original at the same size or a fixed size, respectively.
It is used when copying at a magnification of 1% between 4% and 142%. The paper designation scaling key 660 is used to set a mode for automatically scaling the original based on the transfer paper of the designated size.

【0041】両面キー661は片面原稿を転写紙の両面
にコピーしたり、両面原稿を転写紙の両面にコピーした
り、両面原稿を転写紙の片面にコピーする各モードを設
定するために用いられ、両面モードメッセージエリア6
62には両面キー661により両面モードが選択された
場合にコピー作成状態が絵で表示される。綴じ代キー6
63は例えば21mmの範囲内で左右どちらかの綴じ代
(ステイプル)位置を設定するために用いられ、綴じ代
モードメッセージエリア664には綴じ代キー663に
より綴じ代モードが設定された場合に綴じ代状態が表示
される。ソート機能選択キー665はソートモードと、
スタックモードとステイプルモードを設定するために用
いられる。
A two-sided key 661 is used to set each mode for copying a one-sided original on both sides of a transfer sheet, copying a two-sided original on both sides of a transfer sheet, and copying a two-sided original on one side of a transfer sheet. , Duplex mode message area 6
A copy creation state is displayed in a picture 62 when the duplex mode is selected by the duplex key 661. Binding margin key 6
Reference numeral 63 is used to set either the left or right binding margin (staple) position within a range of 21 mm, for example. A binding margin is set in the binding margin mode message area 664 when the binding margin key 663 sets the binding margin mode. The status is displayed. The sort function selection key 665 is used to select the sort mode,
Used to set the stack mode and staple mode.

【0042】ここで、ソートモードでは1枚の原稿から
置数分のコピーが作成され、各転写紙がソータステイプ
ラ300の各ビン304に排出されるので、1つの原稿
束から置数分のコピーを作成することができる。したが
って、この場合には空きビン250の数以上の置数を設
定することができない。また、スタックモードでは置数
分のコピー用紙が同一のビン250に排出され、原稿の
交換により次のビン304に排出されるが、1つのビン
250におけるスタック枚数に限界があるので、その最
大値を越えると次のビン304に排出される。すなわ
ち、この場合には置数が最大値を越える場合には複数の
ビン250が使用される。ステイプル動作はソートモー
ドとスタックモードのどちらでも可能であるが、一般的
にはソートモードにおいて用いられるほうの利用価値が
高い。
Here, in the sort mode, as many copies as the number of copies are made from one document, and each transfer sheet is discharged to each bin 304 of the sorter stapler 300. Can be created. Therefore, in this case, it is impossible to set the number of empty bins 250 or more. Also, in the stack mode, the set number of copy sheets are discharged to the same bin 250, and are discharged to the next bin 304 by exchanging the originals. However, since the number of stacks in one bin 250 is limited, the maximum value is set. Is discharged to the next bin 304. That is, in this case, if the number exceeds the maximum value, a plurality of bins 250 are used. The stapling operation can be performed in either the sort mode or the stack mode, but generally, the staple operation is more useful when used in the sort mode.

【0043】つぎに、図1を参照して操作制御部の構成
を説明する。図1において、この操作制御部は図8〜図
18に示すような入力制御と表示制御を行うCPU80
1と、CPU801のプログラムと、全ての周辺機の表
示データと各周辺機のモードプログラムが予め格納され
たROM802と、各種設定データを格納するためのR
AM803を有する。
Next, the configuration of the operation control unit will be described with reference to FIG. In FIG. 1, this operation control unit is a CPU 80 that performs input control and display control as shown in FIGS.
1, a program of the CPU 801, a ROM 802 in which display data of all peripherals and a mode program of each peripheral are stored in advance, and an R for storing various setting data.
AM803.

【0044】操作制御部はまた、割り込みコントローラ
804と、図5に示す複写機の主制御部500〜506
との間で通信を行うための通信ポート805と、LCD
表示部600bをコントロールするLCDコントローラ
806と、表示メモリ807と、LED808を点灯さ
せるための出力ポート809と、タッチキー(タッチパ
ネル600a)やプッシュキーの入力を読み込むための
DMAコントローラ810と通信ポート811等で構成
されている。したがって、操作者が所望の処理モードを
設定してコピースタートキー612を操作すると、複写
装置が設定処理モードにしたがってコピープロセスを実
行する。
The operation control unit also includes an interrupt controller 804 and main control units 500 to 506 of the copying machine shown in FIG.
A communication port 805 for performing communication between the
LCD controller 806 for controlling display unit 600b, display memory 807, output port 809 for lighting LED 808, DMA controller 810 and communication port 811 for reading input of touch keys (touch panel 600a) and push keys, and the like. It is composed of Therefore, when the operator sets the desired processing mode and operates the copy start key 612, the copying apparatus executes the copy process according to the set processing mode.

【0045】つぎに、図8および図11を参照して周辺
機システムの設定ルーチンを説明する。まず、周辺機の
設定モードが設定されるとステップS1からステップS
2に進み、図11に示すようなオプション構成と機能設
定用の画面を操作表示装置600に表示する。なお、こ
のモードは通常使用されないので、キーオペレータのみ
がこの設定画面に入れるようにキーユーザアクセスコー
ド等が図6に示すテンキー607を介して入力される。
Next, a setting routine of the peripheral device system will be described with reference to FIGS. First, when the setting mode of the peripheral device is set, step S1 to step S1 are performed.
The process proceeds to step S2, and a screen for setting options and functions as shown in FIG. Since this mode is not normally used, a key user access code or the like is input via the numeric keypad 607 shown in FIG. 6 so that only the key operator enters this setting screen.

【0046】ステップS2〜S4ではそれぞれ、周辺機
としてソータ、ソータ/ステープラ、フィニッシャが当
該選択キーにより選択された場合にステップS5〜ステ
ップS7に進む。なお、図11に示す例はキー701が
選択されて1台のソータが接続された状態を示し、この
場合にはステップS5において周辺機の接続状態を示す
フラグ「flg opt set 」としてソータを示す「S」をセ
ットする。また、ソータの接続台数を示すフラグmをセ
ットし、この設定ルーチンを終了する。
In steps S2 to S4, when a sorter, a sorter / stapler, or a finisher is selected as a peripheral device by the selection key, the flow advances to steps S5 to S7. The example shown in FIG. 11 shows a state in which the key 701 is selected and one sorter is connected. In this case, in step S5, the sorter is shown as a flag "flg opt set" indicating the connection state of the peripheral device. Set "S". Further, a flag m indicating the number of connected sorters is set, and this setting routine ends.

【0047】また、ソータ/ステープラが接続された状
態で図11に示すソータステープラキー702が操作さ
れた場合には、ステップS6においてフラグ「flg opt
set」としてソータ/ステープラを示す「S/S」をセ
ットし、接続台数をフラグmにセットしてこの設定ルー
チンを終了する。
When the sorter stapler key 702 shown in FIG. 11 is operated with the sorter / stapler connected, the flag "flg opt" is determined in step S6.
"S / S" indicating the sorter / stapler is set as "set", the number of connected units is set in the flag m, and the setting routine is terminated.

【0048】同様に、フィニッシャが接続された状態で
図11に示すフィニッシャキー703が操作された場合
には、ステップS7においてフラグ「flg opt set 」と
してフィニッシャを示す「FNS」をセットし、接続台
数をフラグmにセットしてこの設定ルーチンを終了す
る。なお、上記ソータ、ソータ/ステープラ、フィニッ
シャのいずれも接続されていない場合にはステップS8
に進み、フラグ「flg opt set 」として「OFF」をセ
ットしてこの設定ルーチンを終了する。
Similarly, when the finisher key 703 shown in FIG. 11 is operated with the finisher connected, the flag "flg opt set" is set in step S7 to "FNS" indicating the finisher, and the number of connected finishers is set. Is set in the flag m, and the setting routine ends. If none of the above sorter, sorter / stapler, and finisher is connected, step S8
Then, "OFF" is set as the flag "flg opt set", and this setting routine ends.

【0049】つぎに、図9および図10を参照して周辺
機モード表示およびキー入力処理ルーチンを説明する。
このルーチンでは、図8に示す周辺機システムの設定ル
ーチンにより接続周辺機が確定した後、周辺機の接続状
態を示すフラグ「flg opt set 」の情報に基づいて表示
する内容を切り換えたり、接続周辺機に応じたモード検
知と設定を行う。
Next, the peripheral mode display and key input processing routine will be described with reference to FIGS.
In this routine, after the peripheral device to be connected is determined by the peripheral device system setting routine shown in FIG. 8, the content to be displayed is switched based on the information of the flag “flg opt set” indicating the connection state of the peripheral device, Perform mode detection and setting according to the machine.

【0050】まず、ステップS11において図10に詳
しく示す周辺機の表示台数nを算出するルーチンを実行
する。図10に示すステップS41では周辺機の機能削
除があるか否かを判定する。この判定では、図8に示す
周辺機システムの設定ルーチンにより設定された周辺機
の内、例えば故障している周辺機や、使用したくない周
辺機を指定するモードにおいて機能削除が指定されてい
るかを判定する。
First, in step S11, a routine for calculating the number n of displayed peripheral devices, which is shown in detail in FIG. 10, is executed. In step S41 shown in FIG. 10, it is determined whether or not the function of the peripheral device is deleted. In this determination, of the peripheral devices set by the peripheral device system setting routine shown in FIG. 8, for example, whether the function deletion is designated in a mode for designating a malfunctioning peripheral device or a peripheral device that the user does not want to use Is determined.

【0051】なお、このルーチンも同様に、通常使用さ
れないので、キーオペレータのみがこの設定画面に入れ
るようにキーユーザアクセスコード等が図6に示すテン
キー607を介して入力される。
Since this routine is not normally used, a key user access code or the like is input via the numeric keypad 607 shown in FIG. 6 so that only the key operator enters this setting screen.

【0052】図12に示す表示例は、故障した周辺機の
機能削除が指定されていない状態を示し、この場合には
図10においてステップS41からステップS42以下
に進む。まず、無効周辺機の台数を示す変数dとして
「0」をセットし(ステップS42)、ついで周辺機の
表示台数nとしてm−dを算出する(ステップS4
4)。他方、周辺機の機能削除が指定されている場合に
はその数を変数dとしてセットし(ステップS43)、
ステップS44に進む。
The display example shown in FIG. 12 shows a state in which the deletion of the function of the faulty peripheral device is not specified. In this case, the process proceeds from step S41 to step S42 in FIG. First, "0" is set as a variable d indicating the number of invalid peripheral devices (step S42), and then md is calculated as the display number n of peripheral devices (step S4).
4). On the other hand, if the function deletion of the peripheral device is specified, the number is set as a variable d (step S43),
Proceed to step S44.

【0053】例えば図11に示す設定画面において、ソ
ータ1、2、3のキーが選択され、3台のソータが接続
されている場合に、図12に示す画面においてソータ3
が選択されると、接続台数mには「3」がセットされ、
無効周辺機の台数を示す変数dには「1」がセットさ
れ、その結果、周辺機の表示台数nとして「2」が算出
される。
For example, when the keys of the sorters 1, 2, and 3 are selected on the setting screen shown in FIG. 11 and three sorters are connected, the sorter 3 is displayed on the screen shown in FIG.
Is selected, "3" is set to the number of connected units m,
“1” is set to the variable d indicating the number of invalid peripheral devices, and as a result, “2” is calculated as the display number n of the peripheral devices.

【0054】図9に戻り、ステップS12においてドア
開表示モードが設定されている場合には、ステップS2
1〜S23においてそれぞれ、周辺機の接続状態を示す
フラグ「flg opt set 」の「S」、「S/S」、「FN
S」を判定し、判定結果に応じて図13、図14に示す
ように表示エリアAに表示される文章内容や周辺装置の
外観図を切り換えて表示する(ステップS24〜S2
7)。なお、図13はフィニッシャが接続されている場
合の画面を示し、図14はソータが接続されている場合
の画面を示している。
Returning to FIG. 9, if the door open display mode is set in step S12, the process proceeds to step S2.
In each of 1 to S23, "S", "S / S", and "FN" of the flag "flg opt set" indicating the connection state of the peripheral device are respectively provided.
S ", and in accordance with the determination result, the contents of the text displayed in the display area A and the external view of the peripheral device are switched and displayed as shown in FIGS. 13 and 14 (steps S24 to S2).
7). FIG. 13 shows a screen when a finisher is connected, and FIG. 14 shows a screen when a sorter is connected.

【0055】また、ステップS24、S25ではソー
タ、ソータ/ステープラが接続されている場合には、図
10に示す表示台数表示ルーチンにより算出された台数
n分の機械を表示し(図14に示す例では3台であって
無効台数が0台)、ステップS26では1台分のフィニ
ッシャを表示する(図13)、なお、ステップS21〜
S23においてフラグ「flg opt set 」が「OFF」の
場合には、ステップS27において表示エリアAには何
も表示しない。
In steps S24 and S25, when the sorter and the sorter / stapler are connected, the number n of machines calculated by the display number display routine shown in FIG. 10 is displayed (the example shown in FIG. 14). In this case, the number of invalid units is 3 and the number of invalid units is 0. In step S26, one finisher is displayed (FIG. 13).
If the flag “flg opt set” is “OFF” in S23, nothing is displayed in the display area A in step S27.

【0056】ステップS13においてジャム状態表示モ
ードが設定されている場合には、同様にステップS14
〜S16においてそれぞれ周辺機の接続状態を示すフラ
グ「flg opt set 」を判定し、判定結果に応じて図15
または図16に示すように表示エリアAに表示される文
章内容や周辺装置の外観図を切り換えて表示するととも
に、エリアBにはジャム発生位置とジャム除去用のドア
位置のアニメーションを表示する(ステップS17〜S
19)。なお、図15はフィニッシャが接続されている
場合の画面を示し、図16はソータが接続されている場
合の画面を示している。
If the jam state display mode is set in step S13, similarly, in step S14
In steps S16 to S16, the flag "flg opt set" indicating the connection state of the peripheral device is determined, and FIG.
Alternatively, as shown in FIG. 16, the contents of the sentence displayed in the display area A and the external view of the peripheral device are switched and displayed, and the animation of the jam occurrence position and the jam removal door position are displayed in the area B (step S1). S17-S
19). FIG. 15 shows a screen when a finisher is connected, and FIG. 16 shows a screen when a sorter is connected.

【0057】ステップS13においてジャム状態表示モ
ードが設定されていない場合にはスップS28に進み、
周辺機モード表示・選択モードが設定されている場合に
は同様にステップS29〜S31においてそれぞれ周辺
機の接続状態を示すフラグ「flg opt set 」を判定し、
判定結果に応じて図13または図14に示すように接続
周辺機に応じたモード表示をエリアCに行う(ステップ
S32〜S37)。
If the jam state display mode is not set in step S13, the process proceeds to step S28,
When the peripheral device mode display / selection mode is set, similarly, in steps S29 to S31, the flag “flg opt set” indicating the connection state of the peripheral device is determined, and
A mode display corresponding to the connected peripheral device is performed in the area C as shown in FIG. 13 or FIG. 14 according to the determination result (steps S32 to S37).

【0058】なお、図17はフィニッシャが接続されて
いる場合の画面を示し、フィニッシングモードとして1
か所止めの「1 Staple 」モードと、2か所止めの「2
Staple 」モードとフィニッシャへの排出のみの「No S
taple 」モードが表示され、また、「2 Staple 」モー
ドが選択されて白黒が反転されて表示されている。
FIG. 17 shows a screen when a finisher is connected.
"1 Staple" mode with two stops and "2 Staple" with two stops
"Staple" mode and "No S"
The “taple” mode is displayed, and the “2 Staple” mode is selected and displayed in reverse black and white.

【0059】また、図18はソータ/ステープラが接続
されている場合の画面を示し、ソートモードと、スタッ
クモードとステープルモードが表示され、また、ソート
モードとスタックモードの両方が選択されて白黒が反転
されて表示されている。なお、図示を省略するが、ソー
タが接続されている場合にはソートモードとスタックモ
ードのみが表示される。
FIG. 18 shows a screen in the case where a sorter / stapler is connected. A sort mode, a stack mode and a staple mode are displayed. It is displayed inverted. Although not shown, when the sorter is connected, only the sort mode and the stack mode are displayed.

【0060】さらに、周辺機の接続状態を示すフラグ
「flg opt set 」(すなわち表示状態)に応じて表示装
置600上のタッチスイッチの入力形態も対応してい
る。すなわち、図17または図18に示すように「2 S
taple 」モードキー704と「Sort」モードキー705
は同一位置に配置されているが、図17に示すフィニッ
シャの接続状態では「2 Staple 」モードが設定され、
図18に示すソータ/ステープラの接続状態では「Sor
t」モードが設定される。
Further, the input form of the touch switch on the display device 600 also corresponds to the flag “flg opt set” (ie, the display state) indicating the connection state of the peripheral device. That is, as shown in FIG. 17 or FIG.
taple "mode key 704 and" Sort "mode key 705
Are arranged at the same position, but in the connection state of the finisher shown in FIG. 17, the “2 Staple” mode is set,
In the sorter / stapler connection state shown in FIG.
"t" mode is set.

【0061】したがって、上記実施例によれば、図8お
よび図11に示すような周辺機(ソータ、ソータ/ステ
ープラ、フィニッシャ)の設定ルーチンにより予め接続
周辺機を設定し、設定された周辺機に応じて表示を選択
するので、全ての周辺機に対応する余分なキーを省略す
ることができ、したがって、コストアップを防止するこ
とができる。
Therefore, according to the above-described embodiment, the connected peripheral devices are set in advance by the peripheral device (sorter, sorter / stapler, finisher) setting routine as shown in FIGS. Since the display is selected in response, extra keys corresponding to all the peripheral devices can be omitted, and therefore, an increase in cost can be prevented.

【0062】また、全ての周辺機の表示データと各周辺
機のモードプログラムを予め図1に示すROM802に
格納するので、多種多様な後処理装置等の周辺機の操作
パネルやプログラム用ROMを周辺機毎に用意する必要
がなくなり、また、サービスマンによるROMの交換作
業が煩雑になったり、後処理装置毎に用意された操作パ
ネルやプログラム用のROMによりコストアップとなっ
たり、新たな管理費が発生することを防止することがで
きる。
Since the display data of all peripheral devices and the mode program of each peripheral device are stored in the ROM 802 shown in FIG. 1 in advance, the operation panel of various peripheral devices such as various post-processing devices and the ROM for the program are stored in the peripheral device. There is no need to prepare for each machine, and the replacement of ROM by a service person becomes complicated, the operation panel and ROM for programs prepared for each post-processing device increase costs, and new management costs are added. Can be prevented from occurring.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1および3
記載の発明によれば、限られた操作パネルおよび表示エ
リアをさらに有効に利用し、作業性の向上を図るととも
に、キーの増設を防止してコストダウンを図ることがで
きる。
As described above, claims 1 and 3
According to the described invention, the limited operation panel and display area can be used more effectively, workability can be improved, and cost can be reduced by preventing additional keys.

【0064】また、請求項2および4記載の発明によれ
ば、後処理装置等の周辺機の多種多様化に対応して表示
内容を見やすく簡略化することができる。
According to the second and fourth aspects of the present invention, the display contents can be easily viewed and simplified in response to the diversification of peripheral devices such as post-processing devices.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施例として複
写装置の操作制御部を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an operation control unit of a copying apparatus as an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】複写装置全体を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an entire copying apparatus.

【図3】図2のソータステイプラの偏向爪を詳細に示す
側面図である。
FIG. 3 is a side view showing in detail a deflection claw of the sorter stapler of FIG. 2;

【図4】図2のソータステイプラのジョガユニットを詳
細に示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing in detail a jogger unit of the sorter stapler of FIG. 2;

【図5】図1の複写機の制御部を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a control unit of the copying machine of FIG. 1;

【図6】図2の複写機のオペレーションパネルを示す説
明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an operation panel of the copying machine shown in FIG. 2;

【図7】図6の操作表示装置を詳細に示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the operation display device of FIG. 6 in detail.

【図8】周辺機システムの設定ルーチンを説明するため
のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a setting routine of a peripheral device system.

【図9】周辺機モード表示およびキー入力処理ルーチン
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining a peripheral device mode display and key input processing routine.

【図10】図9の周辺機表示台数算出ルーチンを説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a peripheral device display number calculation routine of FIG. 9;

【図11】周辺機システムの設定画面を示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a setting screen of a peripheral device system.

【図12】故障周辺機の設定画面を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing a setting screen of a faulty peripheral device.

【図13】フィニッシャが接続されている場合の外観図
画面を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an external view screen when a finisher is connected.

【図14】ソータ/ステープラが接続されている場合の
外観図画面を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an external view screen when a sorter / stapler is connected.

【図15】フィニッシャが接続されている場合の外観図
とジャム発生位置の画面を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an appearance diagram when a finisher is connected and a screen of a jam occurrence position.

【図16】ソータ/ステープラが接続されている場合の
外観図とジャム発生位置の画面を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an external view when a sorter / stapler is connected and a screen of a jam occurrence position.

【図17】フィニッシャが接続されている場合のコピー
画面を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a copy screen when a finisher is connected.

【図18】ソータ/ステープラが接続されている場合の
コピー画面を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a copy screen when a sorter / stapler is connected.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

600 操作表示装置 600a タッチパネル 600b LCD表示部 801 CPU 802 ROM 803 RAM 600 operation display device 600a touch panel 600b LCD display unit 801 CPU 802 ROM 803 RAM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 106 B41J 29/00 T (72)発明者 樋口 正己 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 増山 洋 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AR03 BB10 CF07 CQ04 CQ24 CQ30 CQ36 CQ38 CQ39 CQ42 2H027 DA26 DA28 DC14 EF09 EK00 FA21 FA30 GA01 GA20 GA45 GA54 GB01 GB06 GB08 5C062 AA02 AA05 AB20 AB23 AB29 AC02 AC05 AC69 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) H04N 1/00 106 B41J 29/00 T (72) Inventor Masami Higuchi 1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo No. 6 Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Masuyama 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term inside Ricoh Co., Ltd. 2C061 AP03 AP04 AR03 BB10 CF07 CQ04 CQ24 CQ30 CQ36 CQ38 CQ39 CQ42 2H027 DA26 DA28 DC14 EF09 EK00 FA21 FA30 GA01 GA20 GA45 GA54 GB01 GB06 GB08 5C062 AA02 AA05 AB20 AB23 AB29 AC02 AC05 AC69

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種類の後処理装置から一種類を接続
可能な画像形成装置において、 画像形成条件を表示する表示手段と、 前記表示手段上に重畳されて前記表示手段により表示さ
れた画像形成条件を設定可能な透明タッチパネルと、を
備え、 前記表示手段は、用紙ジャム発生時または装置ドア解放
時に装置外観図を表示するとともに、前記接続された後
処理装置の種類及び台数に応じて前記装置外観図を変更
することを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus to which one type can be connected from a plurality of types of post-processing devices, a display means for displaying image forming conditions, and an image forming apparatus superimposed on the display means and displayed by the display means. A transparent touch panel capable of setting conditions, wherein the display unit displays an external view of the apparatus when a paper jam occurs or when the apparatus door is opened, and the apparatus according to the type and number of the connected post-processing apparatuses. An image forming apparatus characterized by changing an external view.
【請求項2】 前記表示手段は、前記接続された後処理
装置のうち使用不能なものを除いて前記装置外観図とし
て表示することを特徴とする請求項2記載の画像形成装
置。
2. The image forming apparatus according to claim 2, wherein said display means displays the external appearance of the connected post-processing apparatus except for an unusable post-processing apparatus.
【請求項3】 複数種類の後処理装置から一種類を接続
可能な画像形成装置において、 画像形成条件を表示する表示手段と、 前記表示手段上に重畳されて前記表示手段により表示さ
れた画像形成条件を設定可能な透明タッチパネルと、を
備え、 前記表示手段は、用紙ジャム発生時または装置ドア解放
時にジャム位置を示す図を表示するとともに、前記接続
された後処理装置の種類及び台数に応じて前記ジャム位
置を示す図を変更することを特徴とする画像形成装置。
3. An image forming apparatus to which one type can be connected from a plurality of types of post-processing devices, a display unit for displaying image forming conditions, and an image forming apparatus superimposed on the display unit and displayed by the display unit. A transparent touch panel capable of setting conditions, wherein the display means displays a diagram showing a jam position when a paper jam occurs or when the apparatus door is opened, and according to the type and number of the connected post-processing apparatuses. An image forming apparatus, wherein a diagram showing the jam position is changed.
【請求項4】 前記表示手段は、前記接続された後処理
装置のうち使用不能なものを除いて前記ジャム位置を示
す図として表示することを特徴とする請求項3記載の画
像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the display unit displays the jam position excluding an unusable one of the connected post-processing devices.
JP2001243966A 2001-08-10 2001-08-10 Image forming device Pending JP2002123135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243966A JP2002123135A (en) 2001-08-10 2001-08-10 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243966A JP2002123135A (en) 2001-08-10 2001-08-10 Image forming device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293135A Division JPH06138740A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123135A true JP2002123135A (en) 2002-04-26

Family

ID=19073970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243966A Pending JP2002123135A (en) 2001-08-10 2001-08-10 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123135A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105229A (en) Image recording apparatus
US5713061A (en) Image forming apparatus having page designation means
US5517295A (en) Image forming apparatus having composite modes selectable during jam recovery
JP2744233B2 (en) Document circulation device
JPH08248711A (en) Image forming device
JP2000035730A (en) Image forming device
JPH06138740A (en) Image forming device
JPH08248693A (en) Image forming device
JP2674984B2 (en) Sheet binding device
JP2002123135A (en) Image forming device
JP2765654B2 (en) Sheet binding device
JPH08166744A (en) Copying device
JP3535554B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP3416200B2 (en) Control method of image forming system
JP3600629B2 (en) Image forming processing system
JP3930150B2 (en) Mode clear method for copying machine, copying machine, mode clear method for operation unit, and facsimile machine
JP3187523B2 (en) Image forming control method for image forming apparatus
JPH08220940A (en) Copying device
JPH0769525A (en) Sheet post-processor
JPH0827582B2 (en) Copying device
JP3452984B2 (en) Copy machine with tab paper sorting function
JP2568243B2 (en) Image forming device
JPH05309973A (en) Aftertreatment system
JP2957809B2 (en) Automatic document feeder
JP2911456B2 (en) Image forming device