JP2002117171A - System and method for ranking software, system and method for disclosing software ranking and storage medium - Google Patents

System and method for ranking software, system and method for disclosing software ranking and storage medium

Info

Publication number
JP2002117171A
JP2002117171A JP2000311497A JP2000311497A JP2002117171A JP 2002117171 A JP2002117171 A JP 2002117171A JP 2000311497 A JP2000311497 A JP 2000311497A JP 2000311497 A JP2000311497 A JP 2000311497A JP 2002117171 A JP2002117171 A JP 2002117171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
rating
questionnaire
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Kuwamoto
茂樹 桑本
Futoshi Oseto
太 大瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000311497A priority Critical patent/JP2002117171A/en
Publication of JP2002117171A publication Critical patent/JP2002117171A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To exactly rank software while reflecting user evaluation. SOLUTION: While using the data of a questionnaire collected from users through a network concerning a plurality of software, following processing is performed. First of all, a score is applied to each of evaluation items of each of acquired questionnaire data (step S1). Next, the total of applied scores is calculated and ranking corresponding to the total score is performed (step S2). Corresponding to the information of total score or information of ranking found in the step S2, ranking of a plurality of software as a target of questionnaire is performed (step S3).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ソフトウエア格
付けシステム及びその方法、ソフトウエア格付け公開シ
ステム及びその方法並びに記憶媒体に関する。
The present invention relates to a software rating system and method, a software rating disclosure system and method, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、中古商品の査定・買い取り・販売
を一貫して行うシステムとして、中古車の売買システム
やオークションシステムが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a system for consistently evaluating, purchasing, and selling used products, there are known a used car trading system and an auction system.

【0003】また、格付けを行うシステムとしては、投
資家のための情報として企業の格付けを行うことが知ら
れている。
As a rating system, it is known that a company is rated as information for investors.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、対象が
ソフトウエアである場合は、前記従来技術の手法では的
確な格付けを行うことができないという不具合がある。
However, when the object is software, there is a problem that accurate grading cannot be performed by the above-mentioned conventional technique.

【0005】すなわち、中古車等の物理的な商品は、希
少価値からのプレミアが付かない限り、時間の経過とと
もに商品価値が低下するのが通例である。これに対し
て、ソフトウェアは必ずしも時間の経過とともに商品価
値が低下するとは限らない。特にコンポーネント化され
たソフトウェアは、様々なシステムに搭載されること
で、汎用性、再利用性、理解性、信頼性などの価値が向
上するという特性を有している。したがって、対象がソ
フトウエアである場合は、従来の中古車の売買システム
やオークションシステムと同様の手法で、的確に査定を
行うことはできない。
That is, the physical value of a physical product such as a used car usually decreases with the passage of time unless a premium from rare value is attached. On the other hand, software does not always decrease in commercial value over time. In particular, componentized software has a characteristic that its value such as versatility, reusability, understandability, and reliability is improved by being installed in various systems. Therefore, when the target is software, it is not possible to make an accurate assessment using a method similar to that of a conventional used car trading system or auction system.

【0006】また、投資家のために行う企業の格付けに
おいては、格付け指標の元情報が、格付け対象企業の様
々な内的情報(例えば、対象企業の財務状況、取引先の
財務状況、資産(運用)状況、技術情報、販売状況、人
事状況等)や外的情報(政治・法的リスク等)であり、
格付け開示を行う者が分析して格付けを行っている。こ
れらは全て格付けを行う者の視点で捉えた情報である。
これに対して、ソフトウエアは、そのソフトウエアを実
際に利用した者の視点で捉えた情報が欠かせないという
特性を有する。したがって、対象がソフトウエアである
場合は、従来の企業の格付けシステムと同様の手法で、
的確に格付けを行うことはできない。
[0006] In rating a company for investors, the original information of the rating index is based on various internal information of the rating target company (for example, the financial status of the target company, the financial status of the business partner, the assets ( Operations) status, technical information, sales status, personnel status, etc.) and external information (political, legal risks, etc.)
Those who disclose the ratings are analyzing and rating. All of this is information taken from the perspective of the ratinger.
On the other hand, software has a characteristic that information captured from the viewpoint of a person who actually uses the software is indispensable. Therefore, if the target is software, use the same method as the conventional corporate rating system,
It is not possible to make an accurate rating.

【0007】この発明の目的は、ユーザ評価を反映して
ソフトウエアを的確に格付けすることである。
[0007] It is an object of the present invention to accurately rank software reflecting user evaluations.

【0008】この発明の目的は、ユーザ評価を得点化す
ることでソフトウエアを的確に格付けすることである。
It is an object of the present invention to accurately rank software by scoring user evaluations.

【0009】この発明の目的は、各種項目に対するユー
ザ評価を反映して、ソフトウエアを的確に格付けするこ
とである。
It is an object of the present invention to accurately rank software by reflecting user evaluations on various items.

【0010】この発明の目的は、ユーザ評価を反映して
ソフトウエアを的確に格付けした結果を知り、当該ソフ
トウエアを導入すべきか否かを判断できるようにするこ
とである。
[0010] It is an object of the present invention to be able to know the result of appropriately grading software reflecting user evaluations and to judge whether or not the software should be introduced.

【0011】この発明の目的は、各ソフトウエアの格付
けの順位をわかりやすくすることである。
An object of the present invention is to make it easy to understand the ranking of each software.

【0012】この発明の目的は、各ソフトウエアの格付
けの結果を使用する端末のディスプレイの能力に応じて
表示させることである。
It is an object of the present invention to display the result of the rating of each software in accordance with the capability of a display of a terminal using the software.

【0013】この発明の目的は、各ソフトウエアの格付
けの順位を大別して表示できるようにすることである。
[0013] It is an object of the present invention to be able to roughly display the ranking of each software rating.

【0014】この発明の目的は、各ソフトウエアの格付
けの順位をかたまりごとに認識できるようにすることで
ある。
An object of the present invention is to make it possible to recognize the ranking order of each software for each block.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ユーザから集めた複数のソフトウエアの評価に関す
るアンケートのデータを記憶するアンケート記憶手段
と、この記憶されているアンケートを用いて前記複数の
ソフトウエアの格付けを行う格付手段と、を備えている
ソフトウエア格付けシステムである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a questionnaire storing means for storing questionnaire data regarding evaluation of a plurality of software collected from a user, and using the stored questionnaire. And a rating means for rating a plurality of pieces of software.

【0016】したがって、ユーザ評価を反映してソフト
ウエアを的確に格付けすることができる。
Therefore, it is possible to accurately rank the software reflecting the user evaluation.

【0017】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のソフトウエア格付けシステムにおいて、前記アンケー
トのデータに基づいて前記各ソフトウエアについてユー
ザの評価を得点化する得点化手段を備え、前記格付手段
は前記得点化手段による得点化後の値に基づいて前記格
付けを行うものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the software rating system according to the first aspect, further comprising a scoring means for scoring a user's evaluation for each of the software based on the data of the questionnaire. The rating means performs the rating based on the value after scoring by the scoring means.

【0018】したがって、ユーザ評価を得点化すること
でソフトウエアを的確に格付けすることができる。
Therefore, by scoring the user evaluation, it is possible to accurately rank the software.

【0019】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載のソフトウエア格付けシステムにおいて、前記
アンケート記憶手段は、前記アンケートのデータとして
前記ソフトウエアの導入時の完全性、成熟性、仕様の網
羅性、顧客支援性、使用性及び理解性の各項目のうちの
少なくとも一つについてのユーザの評価を含んでいる。
According to a third aspect of the present invention, in the software grading system according to the first or second aspect, the questionnaire storage unit stores the data of the questionnaire as completeness and maturity when the software is introduced. It includes the user's evaluation on at least one of the items of the completeness of the specification, customer supportability, usability, and understandability.

【0020】したがって、導入時の完全性から当該ソフ
トウエアの導入時のリスクを、成熟性から当該ソフトウ
エアの運用中のリスクを、仕様の網羅性から当該ソフト
ウエアの機能の完成度を、顧客支援性から当該ソフトウ
エアの販売サポート力、技術サポート力を、使用性から
当該ソフトウエアの操作に慣れるためのコストを、そし
て、理解性から当該ソフトウエアの理解に要するコスト
をそれぞれ知ることができ、これらに対するユーザ評価
を反映して、ソフトウエアを的確に格付けすることがで
きる。
Therefore, the risk at the time of introduction of the software from the completeness at the time of introduction, the risk during operation of the software from the maturity, the completeness of the function of the software from the completeness of the specification, You can know the sales support ability and technical support ability of the software from the supportability, the cost to get used to the operation of the software from the usability, and the cost required to understand the software from the understandability. The software can be appropriately graded by reflecting the user's evaluation of these.

【0021】請求項4に記載の発明は、ユーザから集め
た複数のソフトウエアの評価に関するアンケートを用い
て前記複数のソフトウエアの格付けを行った結果を記憶
する記憶手段と、ネットワークを介して前記結果の送信
の要求を受け付ける受付手段と、この要求を受け付けた
ときは前記ネットワークを介して前記結果を示す表示デ
ータを前記送信の要求先に送信する送信手段と、を備え
ているソフトウエア格付け公開システムである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a storage means for storing a result of rating a plurality of software by using a questionnaire concerning evaluation of a plurality of software collected from a user, and the network via a network. A software rating publication comprising: a receiving unit that receives a request for transmitting a result; and a transmitting unit that transmits display data indicating the result to the requesting destination of the transmission via the network when the request is received. System.

【0022】したがって、ユーザ評価を反映してソフト
ウエアを的確に格付けした結果を知り、当該ソフトウエ
アを導入すべきか否かを判断することができる。
Therefore, it is possible to know the result of appropriately grading the software reflecting the user evaluation and determine whether or not the software should be introduced.

【0023】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のソフトウエア格付け公開システムにおいて、前記送信
手段は前記表示データとして前記格付けの順位に応じて
前記ソフトウエアごとの格付けの結果が並べて表示され
たものを送信するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the software rating publishing system according to the fourth aspect, the transmitting means arranges, as the display data, a result of the rating for each software in accordance with the ranking of the rating. The displayed one is transmitted.

【0024】したがって、各ソフトウエアの格付けの順
位がわかりやすくすることができる。
Therefore, the ranking of each software can be easily understood.

【0025】請求項6に記載の発明は、請求項4または
5に記載のソフトウエア格付け公開システムにおいて、
前記要求を行った前記ネットワークに接続されている端
末のディスプレイモードを前記送信の要求から識別する
識別手段と、この識別したディスプレイモードに応じた
前記結果のディスプレイへの表示の形式を選択する選択
手段と、前記送信手段は、前記選択がされた表示形式で
前記結果を前記端末のディスプレイに表示させる表示デ
ータを送信するものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the software rating disclosure system according to the fourth or fifth aspect,
Identification means for identifying a display mode of a terminal connected to the network which has made the request from the transmission request, and selection means for selecting a display format of the result on the display according to the identified display mode And the transmitting means transmits display data for displaying the result on the display of the terminal in the selected display format.

【0026】したがって、各ソフトウエアの格付けの結
果を使用する端末のディスプレイの能力に応じて表示さ
せることができる。
Therefore, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal to use.

【0027】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のソフトウエア格付け公開システムにおいて、前記選択
手段は、表示する文字の位置、色、大きさ、フォント及
び表示装飾並びに前記格付けの結果に応じた前記ソフト
ウエアごとの格付けの結果に関するグループ分け及び当
該グループ分けをグループごとにファイルを分けて当該
ファイル間にリンクを張ることのうち少なくとも一つの
違いにより異なる複数の前記表示形式の中から選択を行
うものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the software rating publishing system according to the sixth aspect, the selecting means includes a position, a color, a size, a font and a display decoration of a character to be displayed, and a result of the rating. From among the plurality of display formats that differ by at least one of the following: grouping of the results of the rating for each of the software according to the above, and dividing the files into groups and linking the files. Make a selection.

【0028】したがって、各ソフトウエアの格付けの結
果を使用する端末のディスプレイの能力に応じて表示さ
せることができる。
Therefore, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal to use.

【0029】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
のソフトウエア格付け公開システムにおいて、前記グル
ープ分けはグループごとにファイルを分けて当該ファイ
ル間にリンクを張ることにより行なっている。
According to an eighth aspect of the present invention, in the software rating publishing system according to the seventh aspect, the grouping is performed by dividing files for each group and linking the files.

【0030】したがって、各ソフトウエアの格付けの結
果を使用する端末のディスプレイの能力に応じて表示さ
せることができる。
Therefore, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal to use.

【0031】請求項9に記載の発明は、記憶装置に記憶
されているユーザから集めた複数のソフトウエアの評価
に関するアンケートのデータを参照して前記複数のソフ
トウエアの格付けを行う格付工程を含んでなるソフトウ
エア格付け方法である。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a rating step of rating the plurality of software by referring to questionnaire data on evaluation of the plurality of software collected from the user stored in the storage device. Is a software rating method.

【0032】したがって、ユーザ評価を反映してソフト
ウエアを的確に格付けすることができる。
Therefore, it is possible to accurately rank the software reflecting the user evaluation.

【0033】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載のソフトウエア格付け方法において、前記アンケート
のデータを参照して前記各ソフトウエアについてユーザ
の評価を得点化する得点化工程を含んでなり、前記格付
工程は前記得点化工程による得点化後の値に基づいて前
記格付けを行うものである。
According to a tenth aspect of the present invention, in the software rating method according to the ninth aspect, a scoring step of scoring a user's evaluation for each software with reference to the questionnaire data is provided. In the rating step, the rating is performed based on the value obtained by the scoring in the scoring step.

【0034】したがって、ユーザ評価を得点化すること
でソフトウエアを的確に格付けすることができる。
Therefore, by scoring the user evaluation, it is possible to accurately rank the software.

【0035】請求項11に記載の発明は、請求項9また
は10に記載のソフトウエア格付け方法において、前記
格付工程は、前記アンケートのデータとして前記ソフト
ウエアの導入時の完全性、成熟性、仕様の網羅性、顧客
支援性、使用性及び理解性の各項目のうちの少なくとも
一つについてのユーザの評価を含んでいるものを参照す
る。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the software grading method according to the ninth or tenth aspect, the grading step includes the completeness, maturity, and specifications when introducing the software as the questionnaire data. , Which includes the user's evaluation of at least one of the items of comprehensiveness, customer supportability, usability, and understandability.

【0036】したがって、導入時の完全性から当該ソフ
トウエアの導入時のリスクを、成熟性から当該ソフトウ
エアの運用中のリスクを、仕様の網羅性から当該ソフト
ウエアの機能の完成度を、顧客支援性から当該ソフトウ
エアの販売サポート力、技術サポート力を、使用性から
当該ソフトウエアの操作に慣れるためのコストを、そし
て、理解性から当該ソフトウエアの理解に要するコスト
をそれぞれ知ることができ、これらに対するユーザ評価
を反映して、ソフトウエアを的確に格付けすることがで
きる。
Therefore, the risk at the time of introduction of the software from the completeness at the time of introduction, the risk during the operation of the software from the maturity, the completeness of the function of the software from the completeness of the specification, You can know the sales support ability and technical support ability of the software from the supportability, the cost to get used to the operation of the software from the usability, and the cost required to understand the software from the understandability. The software can be appropriately graded by reflecting the user's evaluation of these.

【0037】請求項12に記載の発明は、ネットワーク
を介してアンケート結果の送信の要求を受け付ける受付
工程と、この要求を受け付けたときは、記憶装置に記憶
されているユーザから集めた複数のソフトウエアの評価
に関するアンケートを用いて前記複数のソフトウエアの
格付けを行った結果を示す表示データを、ネットワーク
を介して前記送信の要求先に送信する送信工程と、を含
んでなるソフトウエア格付け公開方法である。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an accepting step of accepting a request for transmission of a questionnaire result via a network, and when the request is accepted, a plurality of software collected from a user stored in a storage device. Transmitting a display data indicating a result of rating the plurality of software using a questionnaire regarding software evaluation to a destination of the transmission via a network. It is.

【0038】したがって、ユーザ評価を反映してソフト
ウエアを的確に格付けした結果を知り、当該ソフトウエ
アを導入すべきか否かを判断することができる。
Therefore, it is possible to know the result of accurately grading the software reflecting the user evaluation and determine whether or not the software should be introduced.

【0039】請求項13に記載の発明は、請求項12に
記載のソフトウエア格付け公開方法において、前記送信
工程は前記表示データとして前記格付けの順位に応じて
前記ソフトウエアごとの格付けの結果が並べて表示され
たものを送信するものである。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the software rating publishing method according to the twelfth aspect, in the transmitting step, the result of the rating for each software is arranged as the display data in accordance with the ranking of the rating. The displayed one is transmitted.

【0040】したがって、各ソフトウエアの格付けの順
位がわかりやすくすることができる。
Therefore, the ranking of each software can be easily understood.

【0041】請求項14に記載の発明は、請求項12ま
たは13に記載のソフトウエア格付け公開方法におい
て、前記要求を行った前記ネットワークに接続されてい
る端末のディスプレイモードを前記送信の要求から識別
する識別工程と、この識別したディスプレイモードに応
じた前記結果のディスプレイへの表示の形式を選択する
選択工程と、前記送信工程は、前記選択がされた表示形
式で前記結果を前記端末のディスプレイに表示させる表
示データを送信するものである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the software rating disclosure method according to the twelfth or thirteenth aspect, a display mode of a terminal connected to the network that has made the request is identified from the transmission request. Identification step, and a selection step of selecting a display format of the result on the display according to the identified display mode, and the transmission step, the result is displayed on the display of the terminal in the selected display format. The display data to be displayed is transmitted.

【0042】したがって、各ソフトウエアの格付けの結
果を使用する端末のディスプレイの能力に応じて表示さ
せることができる。
Therefore, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal to use.

【0043】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載のソフトウエア格付け公開方法において、前記選択
工程は、表示する文字の位置、色、大きさ、フォント及
び表示装飾並びに前記格付けの結果に応じた前記ソフト
ウエアごとの格付けの結果に関するグループ分け及び当
該グループ分けをグループごとにファイルを分けて当該
ファイル間にリンクを張ることのうち少なくとも一つの
違いにより異なる複数の前記表示形式の中から選択を行
うものである。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the software rating publishing method according to the fourteenth aspect, the selecting step includes the position, color, size, font and display decoration of a character to be displayed, and the result of the rating. From among the plurality of display formats that differ by at least one of the following: grouping of the results of the rating for each of the software according to the above, and dividing the files into groups and linking the files. Make a selection.

【0044】したがって、各ソフトウエアの格付けの結
果を使用する端末のディスプレイの能力に応じて表示さ
せることができる。
Therefore, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal to use.

【0045】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載のソフトウエア格付け方法において、公開前記グル
ープ分けはグループごとにファイルを分けて当該ファイ
ル間にリンクを張ることにより行なっている。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the software rating method according to the fifteenth aspect, the public grouping is performed by dividing files into groups and linking the files.

【0046】したがって、各ソフトウエアの格付けの結
果を使用する端末のディスプレイの能力に応じて表示さ
せることができる。
Therefore, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal to use.

【0047】請求項17に記載の発明は、記憶装置に記
憶されているユーザから集めた複数のソフトウエアの評
価に関するアンケートのデータを参照して前記複数のソ
フトウエアの格付けを行う格付工程をコンピュータに実
行させるコンピュータに読取可能なプログラムを記憶し
ている記憶媒体である。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided a computer-executable grading step for grading a plurality of software by referring to questionnaire data on evaluation of a plurality of software collected from a user stored in a storage device. Is a storage medium storing a computer-readable program to be executed by a computer.

【0048】したがって、ユーザ評価を反映してソフト
ウエアを的確に格付けすることができる。
Therefore, the software can be appropriately graded by reflecting the user evaluation.

【0049】請求項18に記載の発明は、請求項17に
記載の記憶媒体において、前記プログラムは前記アンケ
ートのデータを参照して前記各ソフトウエアについてユ
ーザの評価を得点化する得点化工程をコンピュータに実
行させるものであり、前記格付工程は前記得点化工程に
よる得点化後の値に基づいて前記格付けを行うものであ
る。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the storage medium according to the seventeenth aspect, the program executes a scoring step of scoring a user's evaluation for each of the software with reference to the data of the questionnaire. In the rating step, the rating is performed based on the value after scoring in the scoring step.

【0050】したがって、ユーザ評価を得点化すること
でソフトウエアを的確に格付けすることができる。
Therefore, by scoring the user evaluation, it is possible to accurately rank the software.

【0051】請求項19に記載の発明は、請求項17ま
たは18に記載の記憶媒体において、前記格付工程は、
前記アンケートのデータとして前記ソフトウエアの導入
時の完全性、成熟性、仕様の網羅性、顧客支援性、使用
性及び理解性の各項目のうちの少なくとも一つについて
のユーザの評価を含んでいるものを参照する。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the storage medium according to the seventeenth or eighteenth aspect, the grading step comprises:
The questionnaire data includes the user's evaluation of at least one of the following items: completeness, maturity, completeness of specifications, customer support, usability, and understandability of the software at the time of introduction. Browse things.

【0052】したがって、導入時の完全性から当該ソフ
トウエアの導入時のリスクを、成熟性から当該ソフトウ
エアの運用中のリスクを、仕様の網羅性から当該ソフト
ウエアの機能の完成度を、顧客支援性から当該ソフトウ
エアの販売サポート力、技術サポート力を、使用性から
当該ソフトウエアの操作に慣れるためのコストを、そし
て、理解性から当該ソフトウエアの理解に要するコスト
をそれぞれ知ることができ、これらに対するユーザ評価
を反映して、ソフトウエアを的確に格付けすることがで
きる。
Therefore, the risk at the time of introduction of the software from the completeness at the time of introduction, the risk during operation of the software from the maturity, the completeness of the function of the software from the completeness of the specification, You can know the sales support ability and technical support ability of the software from the supportability, the cost to get used to the operation of the software from the usability, and the cost required to understand the software from the understandability. The software can be appropriately graded by reflecting the user's evaluation of these.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態について
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described.

【0054】図1は、この発明の一実施の形態であるネ
ットワークシステムのシステム構成の概要を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a system configuration of a network system according to an embodiment of the present invention.

【0055】図1に示すように、ネットワークシステム
1は、インターネット、イントラネットなどのネットワ
ーク2に接続されたソフトウエア格付システム、ソフト
ウエア格付け公開システムであるPCサーバ3からな
る。PCサーバ3は、ネットワーク2を介してユーザの
端末装置4,4,…と通信可能である。端末装置4は、
具体的には、ネットワーク2と接続可能なPC、携帯電
話などである。
As shown in FIG. 1, the network system 1 comprises a software rating system connected to a network 2 such as the Internet or an intranet, and a PC server 3 which is a software rating disclosure system. The PC server 3 can communicate with user terminal devices 4, 4,... The terminal device 4
Specifically, it is a PC, a mobile phone, or the like that can be connected to the network 2.

【0056】図2は、PCサーバ3の構成を説明するブ
ロック図である。図2に示すように、PCサーバ3は、
各種演算を行い、各部を集中的に制御するCPU11
と、BIOSなどを格納したROM20と、CPU11
の作業エリアとなるRAM12とが、バス13で接続さ
れている。バス13には、大容量記憶装置であるHDD
14と、LCDなどの表示装置15と、キーボード、マ
ウスなどの入力装置16と、CD、DVDなどの記憶媒
体17を読み取る光ディスク装置などのデータ読取装置
18と、ネットワーク2との通信を行う通信制御装置1
9とが、所定のインターフェイス、I/Oなどを介して
接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the PC server 3. As shown in FIG. 2, the PC server 3
CPU 11 that performs various calculations and centrally controls each unit
, A ROM 20 storing a BIOS or the like, and a CPU 11
Are connected by a bus 13 to a RAM 12 serving as a work area. An HDD which is a mass storage device is provided on the bus 13.
14, a display device 15 such as an LCD, an input device 16 such as a keyboard and a mouse, a data reading device 18 such as an optical disk device that reads a storage medium 17 such as a CD and a DVD, and a communication control for performing communication with the network 2. Apparatus 1
9 are connected via a predetermined interface, I / O, or the like.

【0057】記憶媒体17には、ソフトウエア格付プロ
グラム等が記憶されている。これらはデータ読取装置1
8で読み取られ、HDD14にインストールされること
により、サーバPC3は後述の処理を実行可能な状態と
なる。
The storage medium 17 stores a software rating program and the like. These are the data reader 1
8 and installed in the HDD 14, the server PC 3 is ready to execute the processing described below.

【0058】記憶媒体17は、CD、DVDなど光ディ
スク、光磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディス
クなど、各種方式のメディアを用いることができる。デ
ータ読取装置18も、記憶媒体17の方式に応じて、光
ディスク装置、光磁気ディスク装置、FDDなどを用い
る。
As the storage medium 17, various types of media such as optical disks such as CDs and DVDs, magneto-optical disks, and floppy (registered trademark) disks can be used. The data reading device 18 also uses an optical disk device, a magneto-optical disk device, an FDD or the like according to the type of the storage medium 17.

【0059】ソフトウエア格付プログラムは、記憶媒体
17から読み取るのではなく、ネットワーク2からダウ
ンロードして、HDD14にインストールするものであ
ってもよい。この場合に、ネットワーク2を介してソフ
トウエア格付プログラムを送信するサーバ側で、送信用
にこのプログラムを記憶している記憶装置も、この発明
の記憶媒体を実施するものである。なお、ソフトウエア
格付プログラムは所定のOS上で動作するものであって
もよい。また、他のアプリケーションソフトと協働して
その機能を実行するものであってもよい。
The software rating program may be downloaded from the network 2 and installed on the HDD 14 instead of being read from the storage medium 17. In this case, a storage device that transmits the software rating program via the network 2 and stores the program for transmission also implements the storage medium of the present invention. Note that the software rating program may operate on a predetermined OS. Further, the function may be executed in cooperation with other application software.

【0060】PCサーバ3では、各ユーザから端末装置
4を介してアンケートのデータを受信する。このアンケ
ートは特定のソフトウエアを使用しているユーザが、そ
のソフトウエアを使用してみた結果の評価に関するアン
ケートである。このアンケートは、電子メールなどの形
態でPCサーバ3が受信する。これは、例えば、対象に
なっているソフトウエアに、アンケートのフォームな
ど、アンケートの送信に必要なデータやプログラムを含
めておき、これを用いてユーザ側でアンケートの記入、
送信を行えるようにすることができる。また、PCサー
バ3側でWebコンテンツをユーザの閲覧に供し、この
Webコンテンツにアンケートのフォームを含めてお
き、ユーザがそのページ上でアンケートに答え、そのデ
ータをPCサーバ3に送信できるようにすることもでき
る。
The PC server 3 receives questionnaire data from each user via the terminal device 4. This questionnaire is a questionnaire regarding the evaluation of the result of a user using specific software using the software. This questionnaire is received by the PC server 3 in the form of e-mail or the like. This means, for example, that the target software includes data and programs necessary for sending the questionnaire, such as a questionnaire form, and the user uses this to fill out the questionnaire,
Transmission can be performed. Further, the PC content is provided to the user for browsing the Web content on the PC server 3 side, and a questionnaire form is included in the Web content so that the user can answer the questionnaire on the page and transmit the data to the PC server 3. You can also.

【0061】ユーザが記入して送信するアンケートのデ
ータには、アンケートのデータであることを示す識別符
号を含んでいて、PCサーバ3側では、このデータを受
信すると、受信データ中の識別符号からアンケートのデ
ータであることを認識し、そのデータをHDD14に構
築したデータベースに登録する。このデータベースによ
り、記憶手段、記憶装置を実現している。
The questionnaire data to be filled in and transmitted by the user includes an identification code indicating that the data is questionnaire data. When the PC server 3 receives this data, it receives the identification code from the identification code in the received data. Recognizing that the data is questionnaire data, the data is registered in a database constructed in the HDD 14. The database implements a storage unit and a storage device.

【0062】アンケートのデータには、次のような項目
が含まれている。
The questionnaire data includes the following items.

【0063】.ソフトウエアの導入時の完全性に対す
るソフトウエア利用者の評価 そのソフトウエアを使用してみたユーザが、バグの存在
など、そのソフトウエアに初期不良がどの程度存在する
か評価したものである。
[0063] Evaluation of software users for completeness at the time of introduction of software The user who tried using the software evaluated the degree of initial defects in the software, such as the existence of bugs.

【0064】.ソフトウエアの成熟性に対するソフト
ウエア利用者の評価 そのソフトウエアを使用してみたユーザが、そのソフト
ウエアが長期間安定的に動作したか否かを評価したもの
である。
[0064] Evaluation of software users for software maturity A user who has used the software has evaluated whether the software has been operating stably for a long period of time.

【0065】.ソフトウエアの仕様の網羅性に対する
ソフトウエア利用者の評価 そのソフトウエアを使用してみたユーザが、そのソフト
ウエアが自己の必要とする機能を充分に備えていたか否
かを評価したものである。
[0065] Evaluation of Software Users for Comprehensiveness of Software Specifications This is an evaluation of whether a user who has used the software has sufficient functions required by the software.

【0066】.ソフトウエアの顧客支援性に対するソ
フトウエア利用者の評価 そのソフトウエアを使用してみたユーザが、そのソフト
ウエアに対するユーザサポートが充分に得られたか否か
を評価したものである。
[0066] Evaluation of Software User for Customer Supportability of Software A user who tried using the software evaluated whether user support for the software was sufficiently obtained.

【0067】.ソフトウエアの使用性に対するソフト
ウエア利用者の評価 そのソフトウエアを使用してみたユーザが、そのソフト
ウエアの使い勝手が良かったか否かを評価したものであ
る。
. Evaluation of Software User for Usability of Software A user who tried using the software evaluated whether the usability of the software was good or not.

【0068】.ソフトウエアの理解性に対するソフト
ウエア利用者の評価 そのソフトウエアを使用してみたユーザが、そのソフト
ウエアの使い方が理解しやすかったか否かを評価したも
のである。
[0068] Evaluation of Software Users for Comprehensibility of Software This is an evaluation of whether users who have used the software have easy to understand how to use the software.

【0069】このような各項目について、ユーザは例え
ば1〜5の5段階評価で評価してアンケートに答える。
For each of these items, the user makes an evaluation by, for example, a five-point scale of 1 to 5 and answers the questionnaire.

【0070】このように、各ユーザから受信してデータ
ベースに登録したアンケートを用い、PCサーバ3は、
図3のフローチャートに示す以下の処理を行う。
As described above, using the questionnaire received from each user and registered in the database, the PC server 3
The following processing shown in the flowchart of FIG. 3 is performed.

【0071】まず、取得した各々のアンケートデータの
各評価項目に対して得点を与える(ステップS1)。こ
れにより得点化手段、得点化工程を実現している。
First, a score is given to each evaluation item of each acquired questionnaire data (step S1). This implements scoring means and scoring steps.

【0072】例えば、ソフトウエアAが対象となってい
るときに、各評価項目に次のように得点を与える。
For example, when software A is targeted, a score is given to each evaluation item as follows.

【0073】 ソフトウエアの導入時の完全性に対するソフトウエア利用者の評価→1点 ソフトウエアの成熟性に対するソフトウエア利用者の評価 →2点 ソフトウエアの仕様の網羅性に対するソフトウエア利用者の評価 →1点 ソフトウエアの顧客支援性に対するソフトウエア利用者の評価 →3点 ソフトウエアの使用性に対するソフトウエア利用者の評価 →2点 ソフトウエアの理解性に対するソフトウエア利用者の評価 →0点Evaluation of software user for completeness at the time of introduction of software → 1 point Evaluation of software user for maturity of software → 2 points Evaluation of software user for completeness of software specifications → 1 point Software user's evaluation of software customer supportability → 3 points Software user's evaluation of software usability → 2 points Software user's evaluation of software understandability → 0 point

【0074】次に、与えられた得点の合計を算出し、合
計得点に対応する格付けを行う(ステップS2)。これ
により格付手段、格付工程を実現している。
Next, the total of the given scores is calculated, and a rating corresponding to the total score is performed (step S2). This implements a rating means and a rating process.

【0075】例えば、前記のソフトウエアAの合計点
は、 1+2+1+3+2+0=9点 となるので、格付けは、“BBB”のようになる。
For example, the total score of the above-mentioned software A is 1 + 2 + 1 + 3 + 2 + 0 = 9 points, so the rating is “BBB”.

【0076】そして、ステップS2で求めた合計得点の
情報又は格付けの情報により、アンケートの対象となっ
ている複数のソフトウエアの順位付けを行う(ステップ
S3)。
Then, based on the information of the total score or the rating information obtained in step S2, the plurality of software which is the subject of the questionnaire is ranked (step S3).

【0077】アンケートの対象となったソフトウエア
が、例えば、ソフトウエアA,B,Cの3つあるとき
は、その順位付けは次の表1のようになる。
When there are three pieces of software that have been subjected to the questionnaire, for example, software A, B, and C, the ranking is as shown in Table 1 below.

【0078】[0078]

【表1】 [Table 1]

【0079】PCサーバ3は、図3に示す処理により順
位付けした結果(アンケート結果)を、Webページに
してHDD14に記憶する。これにより記憶手段を実現
している。そして、このアンケート結果を、ネットワー
ク2を介してユーザの閲覧に供する。この場合にユーザ
の端末装置4への表示は、図4に示すフローチャートの
ように行う。
The PC server 3 stores the result (questionnaire result) ranked in the process shown in FIG. 3 in the HDD 14 as a Web page. This implements storage means. Then, the questionnaire result is provided to the user for browsing via the network 2. In this case, the user's display on the terminal device 4 is performed as shown in the flowchart of FIG.

【0080】すなわち、図4に示すように、ユーザの端
末装置4からアンケート結果の表示要求を取得すると
(これにより受付手段、受付工程を実現している)(ス
テップS11のY)、その表示要求からディスプレイモ
ード情報を取得する(これにより識別手段、識別工程を
実現している)(ステップS12)。そして、ディスプ
レイモード情報に応じて、端末装置4のディスプレイに
表示させる表示形式を変えて(これにより選択手段、選
択工程を実現している)、アンケート結果を送信し、ユ
ーザの端末装置4に表示させる(ステップS13)。こ
れにより送信手段、送信工程を実現している。ディスプ
レイモード情報は、具体的には、アンケート結果の表示
要求をした端末装置4が携帯電話なのかPCなどなのか
を識別する情報などである。端末装置4のディスプレイ
に表示させる表示形式を具体的にどのように変えるかに
ついては後述する。
That is, as shown in FIG. 4, when a request for displaying a questionnaire result is obtained from the user's terminal device 4 (this implements a receiving means and a receiving step) (Y in step S11), the display request is issued. The display mode information is acquired from this (this realizes the identification means and the identification step) (step S12). Then, according to the display mode information, the display format to be displayed on the display of the terminal device 4 is changed (this implements the selection means and the selection step), and the questionnaire result is transmitted and displayed on the user terminal device 4 (Step S13). This implements a transmitting means and a transmitting step. The display mode information is, for example, information for identifying whether the terminal device 4 that has requested the display of the questionnaire result is a mobile phone or a PC. How to specifically change the display format to be displayed on the display of the terminal device 4 will be described later.

【0081】ユーザの端末装置4のディスプレイに表示
させるアンケート結果は、ユーザの端末装置4への表示
位置をアンケート結果の格付けの順位に応じたものとす
ることができる。例えば、表2のように、格付けの順位
の高い順に各ソフトウエアの得点、格付けを表示するよ
うにする。
The questionnaire results displayed on the display of the user terminal device 4 can be such that the display position of the user on the terminal device 4 corresponds to the ranking of the questionnaire results. For example, as shown in Table 2, scores and ratings of each software are displayed in descending order of rating.

【0082】[0082]

【表2】 [Table 2]

【0083】そして、端末装置4のディスプレイへのア
ンケート結果の表示の形式は、アンケートの対象となっ
た各ソフトウエアについて次のように変えることができ
る。
The display format of the questionnaire result on the display of the terminal device 4 can be changed as follows for each software subject to the questionnaire.

【0084】まず、ユーザの端末装置4へ表示する文字
の色を、アンケート結果の格付けの順位に応じたものと
することができる。例えば、格付けの順位の高い順に、
赤、青、黒などで表示する。すなわち、表2の例で、
「ソフトウエアB」の文字と、その得点「12」、格付
け「ABB」、順位「1」を赤で表示し、「ソフトウエ
アA」の文字と、その得点「9」、格付け「BBB」、
順位「2」を青で表示し、また、「ソフトウエアC」の
文字と、その得点「8」、格付け「BBC」、順位
「3」を黒で表示する。
First, the color of the characters displayed on the user's terminal device 4 can be made to correspond to the ranking of the questionnaire results. For example, in order of the highest ranking,
Display in red, blue, black, etc. That is, in the example of Table 2,
The letters “Software B”, their score “12”, the rating “ABB”, and the rank “1” are displayed in red, and the letters “Software A” and their score “9”, the rating “BBB”,
The ranking “2” is displayed in blue, and the letters “Software C”, the score “8”, the rating “BBC”, and the ranking “3” are displayed in black.

【0085】ユーザの端末装置4へ表示する文字の大き
さを、アンケート結果の格付けの順位に応じたものとす
ることもできる。例えば、表3のとおりである。
The size of the characters displayed on the user's terminal device 4 may be determined according to the ranking of the questionnaire results. For example, as shown in Table 3.

【0086】[0086]

【表3】 [Table 3]

【0087】ユーザの端末装置4へ表示する文字のフォ
ントを、アンケート結果の格付けの順位に応じたものと
することもできる。例えば、表4のとおりである。
The font of the characters displayed on the user's terminal device 4 may be determined according to the ranking of the questionnaire results. For example, as shown in Table 4.

【0088】[0088]

【表4】 [Table 4]

【0089】ユーザの端末装置4へ表示する文字の表示
装飾を、アンケート結果の格付けの順位に応じたものと
することもできる。例えば、表5のとおりである。
The display decoration of the characters displayed on the user's terminal device 4 may be in accordance with the ranking of the questionnaire results. For example, as shown in Table 5.

【0090】[0090]

【表5】 [Table 5]

【0091】アンケート結果につき、格付けの順位に応
じてグループ分けを行うこともできる。例えば、表6、
表7のとおりである。
The questionnaire results can be grouped according to the ranking order. For example, Table 6,
It is as shown in Table 7.

【0092】[0092]

【表6】 [Table 6]

【0093】[0093]

【表7】 [Table 7]

【0094】この場合に、格付けの順位に応じて順位の
低いグループのデータを別ファイルに分割し、そのファ
イルに対するリンクを張ることもできる。例えば、表6
の「ソフトウエアB 12 ABB 1」の部分
にリンクを張り、リンク先のデータを表7とすることが
できる。
In this case, it is also possible to divide the data of the group having the lower rank into another file according to the ranking rank and to link the file. For example, Table 6
A link is provided to the “software B 12 ABB 1” portion of Table 7 and the data at the link destination can be shown in Table 7.

【0095】ステップS13では、ディスプレイモード
情報に応じて、端末装置4のディスプレイに表示させる
表示形式を次のように変えることができる。すなわち、
アンケート結果を端末装置4のディスプレイに表示する
際に、表示中の文字の位置、色、大きさ、フォント又は
表示装飾を変えることができる。また、アンケート結果
につき、格付けの順位に応じてグループ分け(表6,7
を参照して前記したとおり)を行うか否かを変えること
ができる。このグループ分けを行う場合には、格付けの
順位に応じて順位の低いグループのデータを別ファイル
に分割し、そのファイルに対するリンクを張ることもで
きる(表6,7を参照して前記したとおり)。
In step S13, the display format to be displayed on the display of the terminal device 4 can be changed as follows according to the display mode information. That is,
When the questionnaire result is displayed on the display of the terminal device 4, the position, color, size, font, or display decoration of the character being displayed can be changed. In addition, the questionnaire results are grouped according to their ranking (Tables 6 and 7).
Or not) can be changed. When this grouping is performed, the data of the group having a lower rank can be divided into another file according to the ranking of the rating, and a link to the file can be established (as described above with reference to Tables 6 and 7). .

【0096】例えば、端末装置4が携帯電話である場合
は、ディスプレイの表示領域が小さいので、アンケート
結果につき、格付けの順位に応じてグループ分けを行
い、その格付けの順位に応じて順位の低いグループのデ
ータを別ファイルに分割し、そのファイルに対するリン
クを張った表示データを閲覧に供する。また、端末装置
4がPCなどである場合は、このようなグループ分けを
行わずに、すべてのアンケート結果を一面に同時に表示
した表示データを閲覧に供する。
For example, when the terminal device 4 is a mobile phone, the display area of the display is small, so that the results of the questionnaire are divided into groups according to the ranking order, and the groups having the lower rankings according to the ranking order. Is divided into another file, and the display data linked to the file is provided for browsing. Further, when the terminal device 4 is a PC or the like, the display data in which all the questionnaire results are simultaneously displayed on one side without browsing the group is provided for browsing.

【0097】以上説明したネットワークシステム1によ
れば、ユーザ評価を得点化することで、ユーザ評価を反
映してソフトウエアを的確に格付けすることができる。
According to the network system 1 described above, by scoring the user evaluation, it is possible to accurately rank the software reflecting the user evaluation.

【0098】また、アンケート結果のうち、導入時の完
全性から当該ソフトウエアの導入時のリスクを、成熟性
から当該ソフトウエアの運用中のリスクを、仕様の網羅
性から当該ソフトウエアの機能の完成度を、顧客支援性
から当該ソフトウエアの販売サポート力、技術サポート
力を、使用性から当該ソフトウエアの操作に慣れるため
のコストを、そして、理解性から当該ソフトウエアの理
解に要するコストをそれぞれ知ることができ、これらに
対するユーザ評価を反映して、ソフトウエアを的確に格
付けすることができる。
Also, among the results of the questionnaire, the risk at the time of introduction of the software from the completeness at the time of introduction, the risk during the operation of the software from the maturity, and the function of the software at the time of completeness of the specification. The degree of perfection, the customer's ability to support sales and technical support of the software, the usability from the usability to the operation of the software, and the understandability from the understanding of the software. It is possible to know each of them, and it is possible to accurately rank the software by reflecting the user's evaluation for them.

【0099】そして、アンケート結果から、ユーザ評価
を反映してソフトウエアを的確に格付けした結果を知
り、当該ソフトウエアを導入すべきか否かを判断するこ
とができる。
Then, from the results of the questionnaire, it is possible to know the result of appropriately grading the software reflecting the user evaluation, and to judge whether or not the software should be introduced.

【0100】この場合に、アンケート結果は、ソフトウ
エアの格付けの順位に応じてソフトウエアごとの格付け
の結果が並べて表示されるので、各ソフトウエアの格付
けの順位がわかりやすい。
In this case, in the questionnaire results, the ranking results of each software are displayed side by side according to the ranking of the software, so that the ranking of each software is easy to understand.

【0101】また、ディスプレイモード情報に応じて、
端末装置4のディスプレイに表示させる表示形式を変え
るので、端末装置4のディスプレイの能力に応じてアン
ケート結果を表示させることができる。
Further, according to the display mode information,
Since the display format to be displayed on the display of the terminal device 4 is changed, the questionnaire results can be displayed according to the display capability of the terminal device 4.

【0102】[0102]

【発明の効果】請求項1に記載の発明は、ユーザ評価を
反映してソフトウエアを的確に格付けすることができ
る。
According to the first aspect of the present invention, software can be accurately classified by reflecting user evaluation.

【0103】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のソフトウエア格付けシステムにおいて、ユーザ評価を
得点化することでソフトウエアを的確に格付けすること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, in the software rating system according to the first aspect, the software can be accurately ranked by scoring a user evaluation.

【0104】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載のソフトウエア格付けシステムにおいて、導入
時の完全性から当該ソフトウエアの導入時のリスクを、
成熟性から当該ソフトウエアの運用中のリスクを、仕様
の網羅性から当該ソフトウエアの機能の完成度を、顧客
支援性から当該ソフトウエアの販売サポート力、技術サ
ポート力を、使用性から当該ソフトウエアの操作に慣れ
るためのコストを、そして、理解性から当該ソフトウエ
アの理解に要するコストをそれぞれ知ることができ、こ
れらに対するユーザ評価を反映して、ソフトウエアを的
確に格付けすることができる。
According to a third aspect of the present invention, in the software rating system according to the first or second aspect, a risk at the time of introduction of the software is determined based on completeness at the time of introduction.
The risk during the operation of the software from maturity, the completeness of the function of the software from the completeness of the specification, the sales support and technical support of the software from customer support, and the software from the usability. It is possible to know the cost for accustoming to the operation of the software, and the cost required for understanding the software from the comprehension, and it is possible to accurately rank the software by reflecting the user's evaluation of these.

【0105】請求項4に記載の発明は、ユーザ評価を反
映してソフトウエアを的確に格付けした結果を知り、当
該ソフトウエアを導入すべきか否かを判断することがで
きる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to know the result of appropriately grading software reflecting user evaluation and determine whether or not to install the software.

【0106】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のソフトウエア格付け公開システムにおいて、各ソフト
ウエアの格付けの順位がわかりやすくすることができ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the software rating publishing system according to the fourth aspect, the ranking order of each software can be easily understood.

【0107】請求項6に記載の発明は、請求項4または
5に記載のソフトウエア格付け公開システムにおいて、
各ソフトウエアの格付けの結果を使用する端末のディス
プレイの能力に応じて表示させることができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the software rating disclosure system according to the fourth or fifth aspect,
The result of the rating of each software can be displayed according to the capability of the display of the terminal to use.

【0108】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のソフトウエア格付け公開システムにおいて、各ソフト
ウエアの格付けの結果を使用する端末のディスプレイの
能力に応じて表示させることができる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the software rating publishing system according to the sixth aspect, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal that uses the software.

【0109】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
のソフトウエア格付け公開システムにおいて、各ソフト
ウエアの格付けの結果を使用する端末のディスプレイの
能力に応じて表示させることができる。
According to the invention described in claim 8, in the software rating publishing system according to claim 7, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal to use.

【0110】請求項9に記載の発明は、ユーザ評価を反
映してソフトウエアを的確に格付けすることができる。
According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to accurately rank software by reflecting user evaluation.

【0111】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載のソフトウエア格付け方法において、ユーザ評価を得
点化することでソフトウエアを的確に格付けすることが
できる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the software rating method according to the ninth aspect, the software can be accurately ranked by scoring a user evaluation.

【0112】請求項11に記載の発明は、請求項9また
は10に記載のソフトウエア格付け方法において、導入
時の完全性から当該ソフトウエアの導入時のリスクを、
成熟性から当該ソフトウエアの運用中のリスクを、仕様
の網羅性から当該ソフトウエアの機能の完成度を、顧客
支援性から当該ソフトウエアの販売サポート力、技術サ
ポート力を、使用性から当該ソフトウエアの操作に慣れ
るためのコストを、そして、理解性から当該ソフトウエ
アの理解に要するコストをそれぞれ知ることができ、こ
れらに対するユーザ評価を反映して、ソフトウエアを的
確に格付けすることができる。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the software rating method according to the ninth or tenth aspect, the risk at the time of introduction of the software is determined based on the integrity at the time of introduction.
The risk during the operation of the software from maturity, the completeness of the function of the software from the completeness of the specification, the sales support and technical support of the software from customer support, and the software from the usability. It is possible to know the cost for accustoming to the operation of the software and the cost required for understanding the software from the comprehension, and it is possible to accurately rank the software by reflecting the user's evaluation on these.

【0113】請求項12に記載の発明は、ユーザ評価を
反映してソフトウエアを的確に格付けした結果を知り、
当該ソフトウエアを導入すべきか否かを判断することが
できる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the result of accurately grading software reflecting the user evaluation is obtained.
It can be determined whether or not the software should be introduced.

【0114】請求項13に記載の発明は、請求項12に
記載のソフトウエア格付け公開方法において、各ソフト
ウエアの格付けの順位がわかりやすくすることができ
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the software rating publishing method according to the twelfth aspect, the ranking order of each software can be easily understood.

【0115】請求項14に記載の発明は、請求項12ま
たは13に記載のソフトウエア格付け公開方法におい
て、各ソフトウエアの格付けの結果を使用する端末のデ
ィスプレイの能力に応じて表示させることができる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the software rating publishing method according to the twelfth or thirteenth aspect, the result of the rating of each software can be displayed according to the ability of the display of the terminal that uses the software. .

【0116】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載のソフトウエア格付け公開方法において、各ソフト
ウエアの格付けの結果を使用する端末のディスプレイの
能力に応じて表示させることができる。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the software rating publishing method according to the fourteenth aspect, a result of the rating of each software can be displayed according to a display capability of a terminal that uses the software.

【0117】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載のソフトウエア格付け方法において、各ソフトウエ
アの格付けの結果を使用する端末のディスプレイの能力
に応じて表示させることができる。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the software rating method according to the fifteenth aspect, a result of the rating of each software can be displayed according to a display capability of a terminal that uses the software.

【0118】請求項17に記載の発明は、ユーザ評価を
反映してソフトウエアを的確に格付けすることができ
る。
According to the seventeenth aspect of the present invention, it is possible to accurately rank software by reflecting user evaluations.

【0119】請求項18に記載の発明は、請求項17に
記載の記憶媒体において、ユーザ評価を得点化すること
でソフトウエアを的確に格付けすることができる。
According to the invention described in claim 18, in the storage medium described in claim 17, the software can be appropriately classified by scoring the user evaluation.

【0120】請求項19に記載の発明は、請求項17ま
たは18に記載の記憶媒体において、導入時の完全性か
ら当該ソフトウエアの導入時のリスクを、成熟性から当
該ソフトウエアの運用中のリスクを、仕様の網羅性から
当該ソフトウエアの機能の完成度を、顧客支援性から当
該ソフトウエアの販売サポート力、技術サポート力を、
使用性から当該ソフトウエアの操作に慣れるためのコス
トを、そして、理解性から当該ソフトウエアの理解に要
するコストをそれぞれ知ることができ、これらに対する
ユーザ評価を反映して、ソフトウエアを的確に格付けす
ることができる。
The invention according to claim 19 is the storage medium according to claim 17 or 18, wherein the risk at the time of introduction of the software is determined from the completeness at the time of introduction, and the risk during the operation of the software is determined from the maturity. Risk, the completeness of the function of the software from the completeness of the specification, the sales support and technical support of the software from the customer supportability,
You can know the cost to familiarize yourself with the operation of the software from the usability, and the cost to understand the software from the understandability, and accurately rate the software by reflecting the user's evaluation of these. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態であるソフトウエア格
付システムのシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a software rating system according to an embodiment of the present invention.

【図2】前記ソフトウエア格付システムで用いるPCサ
ーバの電気的な接続を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical connection of a PC server used in the software grading system.

【図3】前記PCサーバが行う処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process performed by the PC server.

【図4】前記PCサーバが行う処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a process performed by the PC server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ネットワーク 3 ソフトウエア格付システム、ソフトウエア格付
け公開システム 4 端末装置
2 Network 3 Software rating system, Software rating disclosure system 4 Terminal device

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザから集めた複数のソフトウエアの
評価に関するアンケートのデータを記憶するアンケート
記憶手段と、 この記憶されているアンケートを用いて前記複数のソフ
トウエアの格付けを行う格付手段と、を備えているソフ
トウエア格付けシステム。
1. A questionnaire storage means for storing questionnaire data on evaluations of a plurality of software collected from a user, and a rating means for rating the plurality of software using the stored questionnaire. Equipped software rating system.
【請求項2】 前記アンケートのデータに基づいて前記
各ソフトウエアについてユーザの評価を得点化する得点
化手段を備え、 前記格付手段は前記得点化手段による得点化後の値に基
づいて前記格付けを行うものである請求項1に記載のソ
フトウエア格付けシステム。
2. A scoring means for scoring a user's evaluation for each of the software based on the data of the questionnaire, wherein the rating means assigns the rating based on the value after scoring by the scoring means. 2. The software rating system according to claim 1, wherein the software rating is performed.
【請求項3】 前記アンケート記憶手段は、前記アンケ
ートのデータとして前記ソフトウエアの導入時の完全
性、成熟性、仕様の網羅性、顧客支援性、使用性及び理
解性の各項目のうちの少なくとも一つについてのユーザ
の評価を含んでいる請求項1または2に記載のソフトウ
エア格付けシステム。
3. The questionnaire storage means includes, as data of the questionnaire, at least one of items of completeness, maturity, completeness of specifications, customer supportability, usability, and understanding at the time of introduction of the software. 3. A software rating system according to claim 1 or claim 2 including a user rating for one.
【請求項4】 ユーザから集めた複数のソフトウエアの
評価に関するアンケートを用いて前記複数のソフトウエ
アの格付けを行った結果を記憶する記憶手段と、 ネットワークを介して前記結果の送信の要求を受け付け
る受付手段と、 この要求を受け付けたときは前記ネットワークを介して
前記結果を示す表示データを前記送信の要求先に送信す
る送信手段と、を備えているソフトウエア格付け公開シ
ステム。
4. A storage means for storing a result of rating a plurality of software using a questionnaire on evaluation of a plurality of software collected from a user, and receiving a request for transmission of the result via a network. A software rating publishing system comprising: receiving means; and transmitting means for transmitting display data indicating the result to the transmission request destination via the network when the request is received.
【請求項5】 前記送信手段は前記表示データとして前
記格付けの順位に応じて前記ソフトウエアごとの格付け
の結果が並べて表示されたものを送信するものである請
求項4に記載のソフトウエア格付け公開システム。
5. The software rating disclosure according to claim 4, wherein the transmitting unit transmits, as the display data, a result in which the results of the ratings for the respective software are arranged and displayed in accordance with the ranking of the rating. system.
【請求項6】 前記要求を行った前記ネットワークに接
続されている端末のディスプレイモードを前記送信の要
求から識別する識別手段と、 この識別したディスプレイモードに応じた前記結果のデ
ィスプレイへの表示の形式を選択する選択手段と、 前記送信手段は、前記選択がされた表示形式で前記結果
を前記端末のディスプレイに表示させる表示データを送
信するものである請求項4または5に記載のソフトウエ
ア格付け公開システム。
6. An identification means for identifying a display mode of a terminal connected to the network that has made the request from the transmission request, and a format of displaying the result on a display according to the identified display mode. The software rating disclosure according to claim 4 or 5, wherein the selecting means transmits the display data for displaying the result on the display of the terminal in the selected display format. system.
【請求項7】 前記選択手段は、表示する文字の位置、
色、大きさ、フォント及び表示装飾並びに前記格付けの
結果に応じた前記ソフトウエアごとの格付けの結果に関
するグループ分けのうち少なくとも一つの違いにより異
なる複数の前記表示形式の中から選択を行うものである
請求項6に記載のソフトウエア格付け公開システム。
7. The method according to claim 7, wherein the selecting unit includes a position of a character to be displayed,
A selection is made from a plurality of display formats that are different depending on at least one difference among color, size, font, display decoration, and grouping of rating results for each software according to the rating results. A software rating disclosure system according to claim 6.
【請求項8】 前記グループ分けはグループごとにファ
イルを分けて当該ファイル間にリンクを張ることにより
行なっている請求項7に記載のソフトウエア格付け公開
システム。
8. The software rating disclosure system according to claim 7, wherein the grouping is performed by dividing files for each group and linking the files.
【請求項9】 記憶装置に記憶されているユーザから集
めた複数のソフトウエアの評価に関するアンケートのデ
ータを参照して前記複数のソフトウエアの格付けを行う
格付工程を含んでなるソフトウエア格付け方法。
9. A software grading method, comprising: a grading step of grading the plurality of software by referring to questionnaire data on evaluation of the plurality of software collected from a user stored in a storage device.
【請求項10】 前記アンケートのデータを参照して前
記各ソフトウエアについてユーザの評価を得点化する得
点化工程を含んでなり、 前記格付工程は前記得点化工程による得点化後の値に基
づいて前記格付けを行うものである請求項9に記載のソ
フトウエア格付け方法。
10. A scoring step of scoring a user's evaluation for each of the software with reference to the data of the questionnaire, wherein the rating step is based on the value after scoring by the scoring step. The software rating method according to claim 9, wherein the rating is performed.
【請求項11】 前記格付工程は、前記アンケートのデ
ータとして前記ソフトウエアの導入時の完全性、成熟
性、仕様の網羅性、顧客支援性、使用性及び理解性の各
項目のうちの少なくとも一つについてのユーザの評価を
含んでいるものを参照する請求項9または10に記載の
ソフトウエア格付け方法。
11. The rating step may include, as data of the questionnaire, at least one of items of completeness, maturity, completeness of specifications, customer supportability, usability, and understanding at the time of introduction of the software. 11. The software grading method according to claim 9 or 10, wherein the method includes referring to a result including a user's evaluation of the one.
【請求項12】 ネットワークを介してアンケート結果
の送信の要求を受け付ける受付工程と、 この要求を受け付けたときは、記憶装置に記憶されてい
るユーザから集めた複数のソフトウエアの評価に関する
アンケートを用いて前記複数のソフトウエアの格付けを
行った結果を示す表示データを、ネットワークを介して
前記送信の要求先に送信する送信工程と、を含んでなる
ソフトウエア格付け公開方法。
12. A receiving step of receiving a request for transmission of a questionnaire result via a network, and when receiving this request, a questionnaire on evaluation of a plurality of software collected from users stored in a storage device is used. Transmitting the display data indicating the result of the rating of the plurality of software to the transmission request destination via a network.
【請求項13】 前記送信工程は前記表示データとして
前記格付けの順位に応じて前記ソフトウエアごとの格付
けの結果が並べて表示されたものを送信するものである
請求項12に記載のソフトウエア格付け公開方法。
13. The software rating disclosure according to claim 12, wherein the transmitting step includes transmitting, as the display data, results in which the results of the ratings for the respective software are arranged and displayed in accordance with the ranking of the ratings. Method.
【請求項14】 前記要求を行った前記ネットワークに
接続されている端末のディスプレイモードを前記送信の
要求から識別する識別工程と、 この識別したディスプレイモードに応じた前記結果のデ
ィスプレイへの表示の形式を選択する選択工程と、 前記送信工程は、前記選択がされた表示形式で前記結果
を前記端末のディスプレイに表示させる表示データを送
信するものである請求項12または13に記載のソフト
ウエア格付け公開方法。
14. An identification step of identifying a display mode of a terminal connected to the network that has made the request from the transmission request, and a format of displaying the result on a display according to the identified display mode. 14. The software rating disclosure according to claim 12, wherein the selecting step of selecting and transmitting the display data for displaying the result on the display of the terminal in the selected display format. Method.
【請求項15】 前記選択工程は、表示する文字の位
置、色、大きさ、フォント及び表示装飾並びに前記格付
けの結果に応じた前記ソフトウエアごとの格付けの結果
に関するグループ分け及び当該グループ分けをグループ
ごとにファイルを分けて当該ファイル間にリンクを張る
ことのうち少なくとも一つの違いにより異なる複数の前
記表示形式の中から選択を行うものである請求項14に
記載のソフトウエア格付け公開方法。
15. The selecting step includes grouping a position, a color, a size, a font and a display decoration of a character to be displayed and a result of the rating for each software according to the result of the rating. 15. The software rating publishing method according to claim 14, wherein a selection is made from among a plurality of display formats that differ depending on at least one of the following: dividing a file for each file and linking the files.
【請求項16】 前記グループ分けはグループごとにフ
ァイルを分けて当該ファイル間にリンクを張ることによ
り行なっている請求項15に記載のソフトウエア格付け
公開方法。
16. The software rating publishing method according to claim 15, wherein the grouping is performed by dividing files for each group and linking the files.
【請求項17】 記憶装置に記憶されているユーザから
集めた複数のソフトウエアの評価に関するアンケートの
データを参照して前記複数のソフトウエアの格付けを行
う格付工程をコンピュータに実行させるコンピュータに
読取可能なプログラムを記憶している記憶媒体。
17. A computer-readable program that causes a computer to execute a rating step of rating the plurality of software with reference to questionnaire data on evaluations of the plurality of software collected from a user stored in a storage device. Storage medium that stores various programs.
【請求項18】 前記プログラムは前記アンケートのデ
ータを参照して前記各ソフトウエアについてユーザの評
価を得点化する得点化工程をコンピュータに実行させる
ものであり、 前記格付工程は前記得点化工程による得点化後の値に基
づいて前記格付けを行うものである請求項17に記載の
記憶媒体。
18. The program causes a computer to execute a scoring step of scoring a user's evaluation for each of the software with reference to the data of the questionnaire, and the grading step is performed by the scoring step. 18. The storage medium according to claim 17, wherein said rating is performed based on the value after conversion.
【請求項19】 前記格付工程は、前記アンケートのデ
ータとして前記ソフトウエアの導入時の完全性、成熟
性、仕様の網羅性、顧客支援性、使用性及び理解性の各
項目のうちの少なくとも一つについてのユーザの評価を
含んでいるものを参照する請求項17または18に記載
の記憶媒体。
19. The rating step may include, as data of the questionnaire, at least one of items of completeness, maturity, completeness of specifications, customer supportability, usability, and understanding at the time of introduction of the software. 19. The storage medium according to claim 17 or 18, wherein the storage medium refers to one containing a user's evaluation of the one.
JP2000311497A 2000-10-12 2000-10-12 System and method for ranking software, system and method for disclosing software ranking and storage medium Pending JP2002117171A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311497A JP2002117171A (en) 2000-10-12 2000-10-12 System and method for ranking software, system and method for disclosing software ranking and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311497A JP2002117171A (en) 2000-10-12 2000-10-12 System and method for ranking software, system and method for disclosing software ranking and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002117171A true JP2002117171A (en) 2002-04-19

Family

ID=18791245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311497A Pending JP2002117171A (en) 2000-10-12 2000-10-12 System and method for ranking software, system and method for disclosing software ranking and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002117171A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132230A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 株式会社日立製作所 Data processing method of computer system and management system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225680A (en) * 1994-02-15 1995-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for confirming software review check item comprehensibility
JPH08235152A (en) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Questionnaire processor
JP2000082039A (en) * 1998-06-30 2000-03-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Display control information generation method and computer
JP2000181966A (en) * 1998-12-16 2000-06-30 Kunio Iwabori Invention evaluation system and computer readable recording medium recording invention evaluation program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225680A (en) * 1994-02-15 1995-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for confirming software review check item comprehensibility
JPH08235152A (en) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Questionnaire processor
JP2000082039A (en) * 1998-06-30 2000-03-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Display control information generation method and computer
JP2000181966A (en) * 1998-12-16 2000-06-30 Kunio Iwabori Invention evaluation system and computer readable recording medium recording invention evaluation program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132230A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 株式会社日立製作所 Data processing method of computer system and management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8504486B1 (en) Collection and provision of long-term customer reviews
AU2009217429B2 (en) Method and system for facilitating access to a promotional offer
US8498990B2 (en) System and method for analyzing, generating suggestions for, and improving websites
Liu et al. Key dimensions of web design quality as related to consumer response
US20050004838A1 (en) Internet-based brand management and marketing commuication instrumentation network for deploying, installing and remotely programming brand-building server-side driven multi-mode virtual kiosks on the World Wide Web (WWW), and methods of brand marketing communication between brand marketers and consumers using the same
US20060036502A1 (en) Mobile instant product price comparison and product review
US20110289009A1 (en) Apparatuses, methods and systems for an activity tracking and property transaction facilitating hub
US20040143516A1 (en) System for allowing vendors to manage product information in a database system
US20160253744A1 (en) Information processing system, information processing system control method, information processing device, information processing device control method, program, and information storage medium
JP5425961B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program, and computer-readable recording medium storing the program
US8352301B1 (en) Sales opportunity notification and tracking system and related methods
US20150178768A1 (en) System and method for intermediating electronic commerce using offline transaction information
CN111445246A (en) Block chain-based data recording method, device, equipment and storage medium
CN115146047A (en) Information processing method, apparatus, storage medium, and program product
JP3977989B2 (en) Sales price determination method and apparatus, and storage medium storing sales price determination program
JP2004295267A (en) Advertisement method and advertisement program
CN110163632A (en) Withdrawing method and its system, user terminal
Basu Context-driven assessment of commercial web sites
KR20040096810A (en) The Method and System of Goods Array Applied Consumer Preference of Electronic Commerce
US9240024B2 (en) Comment submission support system, comment submission support device, comment submission support device control method, program, and information storage medium
JP2002117171A (en) System and method for ranking software, system and method for disclosing software ranking and storage medium
JP6305595B1 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
EP1259910A2 (en) System and method for measuring and reporting user reactions to particular web pages of a website
JP5996154B1 (en) Management device, management method, non-transitory recording medium, and program
Patokorpi et al. Dynamics of the key elements of consumer trust building online

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904