JP2002116705A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JP2002116705A
JP2002116705A JP2000310804A JP2000310804A JP2002116705A JP 2002116705 A JP2002116705 A JP 2002116705A JP 2000310804 A JP2000310804 A JP 2000310804A JP 2000310804 A JP2000310804 A JP 2000310804A JP 2002116705 A JP2002116705 A JP 2002116705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight device
pattern
tube
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000310804A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Okazaki
尚徳 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Electric Co Ltd
Original Assignee
Tama Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Electric Co Ltd filed Critical Tama Electric Co Ltd
Priority to JP2000310804A priority Critical patent/JP2002116705A/ja
Publication of JP2002116705A publication Critical patent/JP2002116705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LCDパネルの照光面に管ムラの少ないバッ
クライト装置を提供する。 【解決手段】 上面開口の扁平な筐体1内部に少なくと
も1本以上の円筒光源3と光の反射体2を配し、筐体1
の開口部19に光透過拡散板4を具備したバックライト
装置6において、筐体1内面の少なくとも1部分に光反
射体2とは反射率の異なるパターン10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶ディスプレイに
使用されるバックライト装置に係わり、特にバックライ
トの管ムラを少なくしたバックライト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロコンピュータ、テレビジョン受
像機等の電子機器の表示装置として利用されているLC
D(液晶ディスプレイ)は非発光性のため、バックライ
ト装置の様な外部照射用の光源を必要としている。
【0003】この様なバックライト装置としては円筒光
源に冷陰極管又は熱陰極管等の細径の蛍光管を用いるの
が一般的であり、構造としては導光板の側面に蛍光管を
配設したエッジライト方式と、筐体内部に反射体(以下
反射板と記す)及び蛍光管を収納し、筐体開口に配設し
た光透過拡散板に蛍光管からの直接光及び蛍光管からの
光を反射板で反射させた光を光透過拡散板で入射拡散さ
せて均一な面状光を出光させる様にした直下方式が知ら
れている。
【0004】上述の直下方式或はエッジライト方式はL
CDの要求性能に応じて選択されるが直下方式は蛍光管
の直接光を利用するためエッジライト方式に比較して光
の利用効率が高く、モニタ用、テレビジョン受像機用等
の高輝度を必要とする用途に適している。
【0005】図10は従来の直下方式のバックライト装
置を示す平面図であり、図11は図10のA−A′断面
矢視図、図12(A),(B)は図10のB−B′断面
矢視図を、図12(B)は光透過拡散板上の光量分布を
示している。
【0006】バックライトのランプハウスとなる筐体1
は上面に開口部1aを有する断面が台形状とされた箱状
と成され、白色高反射グレード成型樹脂で一体成型する
か、金属板或は金属板と成型樹脂を組み合わせて作製す
る。
【0007】筐体1内には高反射塗料を塗布するか、高
反射フィルム材等を貼着させて反射面としての反射板2
を形成する。
【0008】蛍光管等の円筒光源3は筐体1の底面から
1〜2mm程度離間した位置に保持されるように端部を
高反射グレード樹脂の射出成型で得た円筒光源支持台5
(図10〜図12では筐体1の側板と一体化されてい
る)に固定しており、配置する本数は要求される輝度に
よって決定する。
【0009】上記した各部品を組み立て、上面に乳白色
アクリル材等を用いた光透過拡散板4を開口部1を覆う
様に配置させることでバックライト装置6が構成され、
円筒光源3から放射状に発した光は直接或は筐体1内の
反射板2で反射されて光透過拡散板4に到達し、光透過
拡散板4で面発光に変換される。
【0010】LCDの表示品位の優劣を表す重要な要素
にバックライト装置6の照射面の輝度均一性がある。こ
の輝度均一性を表す要素の1つに管ムラがある。管ムラ
は図12(B)に示す様に光透過拡散板4から出射する
照光面上の光を円筒光源3上部と隣接する円筒光源3の
中間部分で比較した場合の輝度変化率で隣接する円筒光
源値の(最大輝度−最小輝度)/最大輝度×100%で
定義する。
【0011】バックライト装置の拡散板4の照光面上で
輝度変化がある場合、その個所は視覚的に管ムラと認識
されてしまう。
【0012】そのため、円筒光源3の固定位置、筐体1
の形状等の構造設計で可能な限り管ムラを小さくする設
計を行う必要があるが上記した従来のバックライト装置
6では管ムラを3〜4%以下に抑えることはできなかっ
た。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述構成のバックライ
ト装置6では円筒光源3から発光された光は放射線状に
広がり、光透過拡散板4上から出光される光量は図13
に示すように円筒光源3から離れるに従って低下する単
一峰曲線7となる。
【0014】また、複数の円筒光源3を一定の間隔を離
して並べた場合には各円筒光源3からの光量が積算され
光透過拡散板4上から出光される光量は図14及び図1
5に示すようになり、上記と同様円筒光源3から離れる
に従って輝度が低下する複数峰曲線8となる。
【0015】図14で円筒光源3a及び3bの夫々の単
一峰曲線7a及び7bに於いて、複数峰曲線8の頂部c
点の光量はa点の光量とb点の光量を加算したものであ
り、複数峰曲線8の谷e点での光量はd点の光量を2倍
した光量となっている。
【0016】図15は筐体1内に7本の円筒光源(蛍光
管)3a,3b‥‥3gを並設した場合の夫々の単一峰
曲線7a〜7gを合成した複数峰曲線8の輝度分布を示
すもので複数峰曲線8の山谷の差が管ムラとして表れて
来るもので、実際のバックライト装置6の光透過拡散板
4上での輝度分布図と円筒光源3の管軸方向と直交する
方向(Y軸)の輝度分布を図16に示す。図でX軸は円
筒光源3の管軸方向であり、複数峰曲線8で8aは円筒
光源3上の輝度、8bは円筒光源間の輝度である。
【0017】上記したように円筒光源3から離れるに従
って輝度が低下してしまうため筐体1内には必ず光量の
低い箇所8bが存在してしまう。
【0018】この為、直下方式のバックライト装置6に
は照光面上に視覚的に暗いと認識する管ムラが発生して
しまうという問題がある。
【0019】本発明は叙上の課題を解消するためになさ
れたもので管ムラが高い部分に光量を小さくするために
円筒光源である蛍光管3の管軸方向に沿って反射率の異
なるパターンを反射板2上に形成することで管ムラを減
少する様にしたバックライト装置を得ようとするもので
ある。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる本発明
は筐体1の開口部1aを覆う様に光透過拡散板4を配
し、筐体1内に光反射板2及び少なくとも1本以上の円
筒光源3を配したバックライト装置6であって、光反射
板2上に円筒光源3の管軸方向の両側面に沿って反射率
の異なるパターンを形成したことを特徴とするバックラ
イト装置としたものである。
【0021】請求項2に係わる本発明は光反射板2上に
形成した反射率の異なるパターン形状を円筒光源3の管
軸方向に沿った直線或は波形並びに曲線となしたことを
特徴とする請求項1記載のバックライト装置としたもの
である。
【0022】請求項3に係わる本発明は光反射板2上に
形成した反射率の異なるパターン10の形状を点線形状
となしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
バックライト装置6としたものである。
【0023】請求項4に係わる本発明は反射板2上に形
成した反射率の異なるパターン10が拡散反射材である
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3記載のいずれか
1項記載のバックライト装置6としたものである。
【0024】請求項5の本発明は反射板2上に形成した
反射率の異なるパターン10が印刷によって形成された
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載のいずれか
1項記載のバックライト装置6としたものである。
【0025】斯かる、請求項1乃至請求項5に係わる本
発明の構成によればバックライト装置の光透過拡散板4
の照光面上での輝度(光量)は反射板の上から視て円筒
光源の両側面に配した反射率の異なるパターン10によ
って反射板で反射される光量と反射角の変化により照光
面の光を均一にする方向に働いて、管ムラを減少させる
ことが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明のバックライト装置
の1形態例を図1乃至図4によって詳記する。
【0027】図1は本発明の1形態例を示すバックライ
ト装置の平面図、図2は図1のA−A′断面矢視図、図
3は図1のB−B′断面矢視図、図4は本発明を適用し
たY軸方向の輝度分布曲線である。尚、図10乃至図1
2との対応部分には同一符号を付して説明する。
【0028】図1に於いて、バックライト装置6のラン
プハウジングとなる筐体1は筐体1内に貼着した反射板
2は反射シート又は反射部材を塗布した光の反射体或は
筐体1自体を白色高反射グレード成型樹脂で一体成型さ
れている。この筐体1は上部に開口部1aを設けて箱型
に成形される。
【0029】筐体1の左右及び前後側部は図1のA−
A′及びB−B′断面矢視図の図2及び図3に示す様に
断面が台形と成され、左右側部には図示しないが高反射
グレード樹脂で成型した円筒光源支持台5が固定され
て、少なくとも1本以上の冷陰極管や熱陰極管等で構成
された円筒光源3が筐体1の底面の反射板2の表面から
1〜2mm程度離間した位置に取り付けられている。
【0030】上述の筐体1の開口部1aを覆う様に乳白
色のアクリル樹脂等を用いた光透過拡散板4を配設する
ことで、円筒光源3から発せられる光を直接に或は円筒
光源3から下側の反射板2で反射した光と共に光透過拡
散板4に入射させることで光透過拡散板4で面状の光に
変換させて平面光源を構成させている。
【0031】光透過拡散板4の表面には少なくとも1枚
以上の集光シート9が貼着されて照光面の法線方向に光
を集光し、輝度を高めている。
【0032】集光シート6の上面にはガラス基板間に配
設したLC、偏光板、カラーフィルタ等を一体化したC
Dパネル部となるLCDハウジングが取り付けられて液
晶表示装置が構成される。
【0033】本例のバックライト装置6では円筒光源3
である冷陰極管の両側に管軸方向に沿って例えば所定幅
の直線形状のパターン10を印刷する。
【0034】印刷する色は反射板2の白色とは反射率の
異なる所定の色及び材質に選択する。又、その形状も適
宜形状に選択可能である。
【0035】上述の光透過拡散板4の照光面上の管ムラ
は従来の図14に比較して図4に示す様に夫々の円筒光
源3,3に対応する単一峰曲線7a,7bに対し、パタ
ーン10を設けた場合の単一峰曲線7a′,7b′の様
に光量のレベルが全体に低くなりなだらかな曲線とな
る。従って、これら単一峰曲線7a′,7b′を合成し
た複数峰曲線8′は図14と同様の曲線8に比べてc点
とe点間の光量差は格段に小さくなり、管ムラが減少し
ていることが解る。
【0036】〔実施例〕以下、本発明の円筒光源3の管
軸方向に沿って反射板2上に形成される種々のパターン
10の形状と形成方法を説明する。
【0037】〔実施例1〕図5(A)は複数の円筒光源
(冷陰極管:以下ランプと記す)3の管軸方向に沿っ
て、ランプ3の両側に対応する反射板2上に直線状で銀
色の塗料のパターン10を印刷形成する。この銀色塗料
内にはAl(アルミニウム)の粉末等が混入されてい
る。ランプ3の管径は3φ、反射板2の表面からのラン
プ中心までの高さは3.5mmであり、ランプ3の管軸
方向の中心線は図5(A)の基準線CL上に一致させ
る。この基準線CLを中心に幅1.5mmの左右の直線
10L及び10Rを5mmの間隔をあけて印刷する。こ
の場合パターンの長さはランプ3の長さに対応してい
る。
【0038】上述の実施例1の輝度分布図とY軸方向
(並設ランプ3の管軸方向と直交する方向)の輝度分布
曲線8′を図5(B)に示す。図16に示したパターン
10を形成しないものでは管ムラ2.8%のものが0.
8%と2.0%の改善が成された。また、この様なパタ
ーン形状ではパターン10L及び10Rの間隔aと、パ
ターン幅bやパターン10の色を変化させることで管ム
ラを調整制御可能となる。
【0039】〔実施例2〕図6(A)はパターン10を
点線としたもので左右点線10L及び10R間の寸法a
=5mm、線幅b=1mm、点線長c=5mm、点線間
隔d=5 mmとし、反射板2上にランプ3の両側に管軸
方向に沿って銀色の塗料を印刷した場合である。パター
ン3の長さはランプ3の長さに対応させても、所定の部
位にだけ所定の長さで印刷する様にしてもよい。
【0040】上述の実施例1の輝度分布図とY方向の輝
度分布曲線8′を図6(B)に示す。この場合も図16
に示したパターン10を形成しないものでは2.8%の
管ムラであったものが1.4%と1.4%減少し、改善
が図られた。この場合、点線幅b、点線長c、点線間隔
dやパターン10の色を変えることで管ムラを制御可能
となる。
【0041】〔実施例3〕図7(A)はパターン10を
三角波としたもので左右三角波10L及び10Rの中心
位置までの間隔e=4mm、印刷パターンの線幅b=
0.5mm、波長f=5mm、波高g=1.4mmと
し、反射板2上にランプ3の両側に管軸方向に沿って黒
色の塗料を印刷した場合である。パターンの長さはラン
プ3の長さに対応させても、所定の部位にだけ所定の長
さで印刷する様にしてもよい。
【0042】上述の実施例1の輝度分布図とY方向の輝
度分布曲線8′を図7(B)に示す。この場合も図16
に示したパターン10を形成しないものでは2.8%の
管ムラであったものが1.2%と1.6%減少し、改善
が図られた。この場合、波長f、波高g、左右三角波パ
ターン10L,10R間の間隔e、線幅b、塗料の色等
を変えることで管ムラを変化させ制御可能である。
【0043】尚、上記実施例1〜実施例3では、反射板
2の表面と反射率の異なる反射材として銀色、黒色等の
塗料を印刷した場合を説明したが、これらの色は赤、
緑、青、灰色等のどの様な色であってもよく、又、パタ
ーン形成方法も印刷に限らず黒色テープや銀色テープを
ランプ3の両側に長さ方向に貼着させる様にしてもよ
い。
【0044】〔実施例4〕図8及び図9にパターン10
の形状種々に変化させた場合の反射板2を上側から視た
場合のパターン形状を示す。
【0045】図8(A)はランプ3の長さ方向の略中心
部に漸近する様に中心から左右に末広がり状に拡がった
パターン10L,10Rを形成した場合のパターン10
である。
【0046】図8(B)はランプ3の左右端でパターン
10L,10Rがランプ3の左右側面から遠ざける様に
パターンを印刷したものである。
【0047】図8(C)はランプ3の両側のパターン1
0L,10Rをドット状となし、ランプ3の管軸方向と
直交する方向にドット直径を小又は疎にしてドットのグ
ラデーションを施したものである。
【0048】図8(D)はランプ3の左右のパターン1
0L,10Rを複数本管軸方向と平行に印刷し、印刷の
濃さをランプから離れる方向に薄く印刷したものであ
る。
【0049】図9(A)は左右パターン10L,10R
を鋸歯状波とし、図9(B)では矩形波とし、図9
(C)ではランプと直交する方向にストライプを形成し
た場合である。
【0050】これら反射板2と反射率の異なるパターン
10を形成する反射材としては乱反射(拡散反射)を起
こす様に白色微粒子を塗料中に混入した乱反射体であっ
ても本発明の効果を充分に奏することが出来る。本発明
は管ムラ改善手段として拡散板にグラデーション形成し
たものとの併用が可能である。
【0051】
【発明の効果】本発明では反射板の上面から視て円筒光
源の両側面に配置されるように反射率の異なるパターン
を設けたので、反射板で反射されるべき光量と反射角の
変化により照光面の光を均一にする方向に働き管ムラを
減少させ、且つパターン色調及び形状の選択により管ム
ラを制御可能なバックライト装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1形態例を示すバックライト装置の平
面図である。
【図2】図1のA−A′断面矢視図である。
【図3】図1のB−B′断面矢視図である。
【図4】本発明の管ムラを説明するための光量分布曲線
図である。
【図5】本発明に用いるパターン形状と輝度分布図及び
光量分布曲線図である。
【図6】本発明に用いる他のパターン形状と輝度分布及
び光量分布曲線図である。
【図7】本発明に用いる更に他のパターン形状と輝度分
布図及び光量分布曲線図である。
【図8】本発明に用いるパターン形状を示す平面図であ
る。
【図9】本発明に用いる他のパターン形状を示す平面図
である。
【図10】従来のバックライト装置の平面図である。
【図11】図10のA−A′断面矢視図である。
【図12】図10のB−B′断面矢視図である。
【図13】従来の1つの光源からの出射光の光量説明図
である。
【図14】従来の複数の光源からの出射光の光量説明図
である。
【図15】従来の複数本の光源からの光量分布特性曲線
とその総合特性曲線図である。
【図16】従来のバックライト装置の輝度分布図と光量
分布特性曲線である。
【符号の説明】
1‥‥筐体、2‥‥反射板、3‥‥円筒光源(冷陰極
管)、4‥‥光透過拡散板、5‥‥集光シート、6‥‥
バックライト装置、10‥‥パターン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体の開口部を覆う様に光透過拡散板を
    配し、該筐体内に光反射体及び少なくとも1本以上の円
    筒光源を配したバックライト装置であって、 上記光反射体の上に上記円筒光源の管軸方向の両側面に
    沿って反射率の異なるパターンを形成したことを特徴と
    するバックライト装置。
  2. 【請求項2】 前記光反射体上に形成した前記反射率の
    異なるパターン形状を前記円筒光源の管軸方向に沿った
    直線或は波形並びに曲線となしたことを特徴とする請求
    項1記載のバックライト装置。
  3. 【請求項3】 前記光反射体上に形成した前記反射率の
    異なるパターン形状を点線形状となしたことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載のバックライト装置。
  4. 【請求項4】 前記反射体上に形成した前記反射率の異
    なるパターンが拡散反射材であることを特徴とする請求
    項1乃至請求項3記載のいずれか1項記載のバックライ
    ト装置。
  5. 【請求項5】 前記反射体上に形成した前記反射率の異
    なるパターンが印刷によって形成されたことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4記載のいずれか1項記載のバッ
    クライト装置。
JP2000310804A 2000-10-11 2000-10-11 バックライト装置 Pending JP2002116705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310804A JP2002116705A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310804A JP2002116705A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 バックライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116705A true JP2002116705A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18790685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310804A Pending JP2002116705A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116705A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564479A4 (en) * 2002-09-30 2008-01-23 Sharp Kk BACKLIGHT UNIT AND THIS USING LIQUID CRYSTAL DISPLAY UNIT
US20100231806A1 (en) * 2007-10-19 2010-09-16 Yasumori Kuromizu Lighting device, display device and television receiver
JP2013026211A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
KR101298451B1 (ko) * 2005-09-30 2013-08-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 그 제조 방법 및 이를 구비한액정표시장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564479A4 (en) * 2002-09-30 2008-01-23 Sharp Kk BACKLIGHT UNIT AND THIS USING LIQUID CRYSTAL DISPLAY UNIT
US7446829B2 (en) 2002-09-30 2008-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight unit and liquid crystal display unit using backlight unit
JP2008270214A (ja) * 2002-09-30 2008-11-06 Sharp Corp バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
KR101298451B1 (ko) * 2005-09-30 2013-08-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 그 제조 방법 및 이를 구비한액정표시장치
US20100231806A1 (en) * 2007-10-19 2010-09-16 Yasumori Kuromizu Lighting device, display device and television receiver
US8297773B2 (en) * 2007-10-19 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
JP2013026211A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2150340C (en) Backlight device for display apparatus
US5931555A (en) Background lighting apparatus for liquid crystal display
US6491411B2 (en) Sheet-like light source device
US20020015300A1 (en) Plane light source apparatus, light guide plate and display
KR20030035220A (ko) 액정 표시 장치용 백라이트
JP4469923B2 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
KR20090073676A (ko) 도광판, 이를 포함한 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치
JPWO2009004840A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP3077907B2 (ja) バックライト装置
JPH035725A (ja) バックライト装置
JP2002244572A (ja) バックライト装置
JP3067149B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示器
JP2002116705A (ja) バックライト装置
JP2000292787A (ja) 面光源装置
JPH035726A (ja) バックライト装置
JP2780046B2 (ja) バックライト装置
JP3248890B2 (ja) バックライト装置
JP3528261B2 (ja) パネル用バックライト
JP2002169479A (ja) バックライト装置
KR100705703B1 (ko) 백라이트 장치
JP2004220981A (ja) 反射体及びバックライト装置
JP2617242B2 (ja) バックライト付表示装置
JP2001093314A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP3300488B2 (ja) L字状線光源型面発光装置
KR20030013105A (ko) 직하형 평면 광원 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405