JP2002112267A - 可変解像度復号処理装置 - Google Patents

可変解像度復号処理装置

Info

Publication number
JP2002112267A
JP2002112267A JP2000296434A JP2000296434A JP2002112267A JP 2002112267 A JP2002112267 A JP 2002112267A JP 2000296434 A JP2000296434 A JP 2000296434A JP 2000296434 A JP2000296434 A JP 2000296434A JP 2002112267 A JP2002112267 A JP 2002112267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
decoding
image
variable
dct mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296434A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamada
徹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000296434A priority Critical patent/JP2002112267A/ja
Priority to US09/911,309 priority patent/US6907077B2/en
Publication of JP2002112267A publication Critical patent/JP2002112267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な装置で高速にフィールド情報を保持し
た縮小画像を得る可変解像度復号処理装置を提供する。 【解決手段】 本発明の可変解像度復号処理装置は、M
PEG2方式などインタレース走査をサポートした圧縮
方式で圧縮された画像を復号する可変解像度復号処理装
置において、圧縮された画像データを可変長復号と逆量
子化を行った後、フレームのDCTモードを調べ、DC
Tモードの時に4×8画素のサイズで逆離散コサイン変
換を行い、縦方向についてフル解像度の画像データを得
て、画像を間引き、フィールド情報を保持したまま復号
処理中に画像縮小処理を行うことを特徴とする。また、
横方向の解像度についてはDCT領域での縮小手段と、
縦方向の解像度については画素領域での縮小手段とを有
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMPEG2方式など
インタレース走査をサポートした圧縮方式で圧縮された
画像を復号する装置に関し、特に表示する解像度を下げ
て復号を行う可変解像度復号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リアルタイムで動画と音声の圧縮・伸長
の機能を実現する規格として知られるMPEG2方式な
どインタレース走査をサポートした圧縮方式で圧縮され
た画像データを再生する際に、画像データのサイズと異
なる解像度のディスプレイ装置に表示を行う場合があ
る。
【0003】高精細度テレビジョン(HDTV:High D
efinition Television)の映像を通常のテレビモニタに
出力する場合や、画像データをパーソナルコンピュータ
(以降PCと称す)のモニタに表示する場合などがこれ
にあたる。このような場合、完全に復号を行い表示の段
階で縮小処理を行うことが一般であるが、縮小処理によ
り映像の詳細な部分(高周波成分)が失われる。そのた
めあらかじめ高周波成分をカットして復号し、復号段階
で縮小処理を行うと再生性能が向上する。PC上でソフ
トウェアによる復号処理を行う場合、低い性能のCPU
でも復号処理中に解像度を下げて再生をおこなえば復号
に要するCPU負荷をおさえることができる。
【0004】このように復号処理中に解像度を下げ、縮
小した映像を出力する復号装置が、文献「低域ドラフト
のないスケーラブル・デコーダ」(岩橋、神林、貴家:
信学技報 DSP94-108 1995-01)に提案されている。こ
の復号装置を図8に示す。圧縮された画像データを復号
する際に、離散コサイン変換(DCT)ブロックのうち
低周波成分のみを用いて4×4画素サイズの逆離散コサ
イン変換(IDCT)をして解像度を下げる。動き補償
では復号された動きベクトルの値を半分にして4分の1
画素精度で動き補償を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法では
縦方向の縮小処理により画像1ラインごとのフィールド
情報が失われる。そのため、MPEG2方式などで採用
されているフィールド予測が正しくおこなわれない問題
が生じる。
【0006】この問題を解決するためにフィールドDC
TモードとフレームDCTモードとで逆離散コサイン変
換の方法を切り替える方法が特開2000−05979
3号公報に提案されている。この方法はトップフィール
ドとボトムフィールドを一緒に離散コサイン変換したフ
レームDCTモードのときに、一度逆離散コサイン変換
をして得られた画像データを二つのフィールドに分離
し、それぞれのフィールドに対しフィールドDCTを適
用し、低周波成分のみをもちいて逆離散コサイン変換を
行うことによりフィールド情報を保持したまま縮小を行
うというものである。この方法では演算量が多くなり、
PC上でのソフトウェアによる復号処理など処理性能が
要求される分野には適さない。再生性能向上を目的とし
て表示解像度を下げている場合には全く不向きといえ
る。
【0007】本発明の目的は、簡単な装置で高速にフィ
ールド情報を保持した縮小画像を得る可変解像度復号処
理装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の可変解像度復号
処理装置は、MPEG2方式などインタレース走査をサ
ポートした圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変解
像度復号処理装置において、圧縮された画像データを可
変長復号と逆量子化を行った後、フレームのDCTモー
ドを調べ、DCTモードの時に4×8画素のサイズで逆
離散コサイン変換を行い、縦方向についてフル解像度の
画像データを得て、インタレース走査の画像を間引き、
フィールド情報を保持したまま復号処理中に画像縮小処
理を行うことを特徴とする。
【0009】また、本発明の可変解像度復号処理装置
は、MPEG2方式などインタレース走査をサポートし
た圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変解像度復号
処理装置において、圧縮された画像データを可変長復号
と逆量子化を行った後、フレームのDCTモードを調
べ、 横方向の解像度についてはDCT領域での縮小処
理手段と、縦方向の解像度については画素領域での縮小
処理手段と、を有することを特徴とする。
【0010】さらに、DCT領域での縮小処理手段は、
フィールドDCTモードの際の逆離散コサイン変換処理
を行うフィールドIDCT処理手段であり、画素領域で
の縮小処理手段は、フレームDCTモードの際の逆離散
コサイン変換処理を行うフレームIDCT処理手段であ
る。
【0011】また、本発明の可変解像度復号処理装置
は、MPEG2方式などインタレース走査をサポートし
た圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変解像度復号
処理装置において、圧縮された画像データを可変長復号
と逆量子化を行った後、DCTモード選択手段を備え、
フレームのDCTモードを調べ、フレームDCTモード
のときは4×8画素のサイズで逆離散コサイン変換を行
う手段と、縦方向についてはフル解像度の画像データを
得て、画像を間引く手段と、を有し、表示する解像度を
下げて復号を行うことを特徴とする。
【0012】また、本発明の可変解像度復号処理装置
は、MPEG2方式などインタレース走査をサポートし
た圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変解像度復号
処理装置において、圧縮された画像データを可変長復号
と逆量子化を行った後、 フレームのDCTモードを調
べ、DCTモードの時に4×8画素のサイズで逆離散コ
サイン変換を行う手段と、縦方向についてはフル解像度
の画像データを得て、画像を間引く手段と、を有し、表
示する解像度を下げて復号を行うことを特徴とする。
【0013】さらに、画像を間引く手段は、インタレー
ス走査の偶数ラインのみをとりだしてその上下の平均を
とりこれをトップフィールドのデータとし、インタレー
ス走査の奇数ラインのみをとりだして上下の平均をとり
これをボトムフィールドのデータとし、フィールド情報
を保持したまま、解像度を縦横とも半分に下げて復号を
行うことを特徴とする。
【0014】本発明はMPEG2方式などインタレース
走査をサポートした圧縮方式で圧縮された画像を復号す
る際に、フレームDCTモードのときは4×8画素のサ
イズで逆離散コサイン変換を行い縦方向についてはフル
解像度の画像データを得て、画像を間引く方法を採用す
ることにより、表示する解像度を下げて復号を行う手段
を含むものである。
【0015】図1において、本発明の可変解像度復号処
理装置は、圧縮された原画像11を格納している記憶装
置1と、記憶装置1からロードした画像データを復号す
る画像データ処理装置2と、画像データを表示するディ
スプレイ装置3と、から構成されている。
【0016】解像度を下げて圧縮された画像の復号処理
(ダウンスケールデコード)を行う場合において、単純
に次数の低い逆離散コサイン変換(IDCT)を行うと
フィールド情報が失われてしまい、圧縮方式で採用され
ているフィールド予測が正しくおこなえない。そこで本
発明では圧縮方式において採用されているフィールドD
CTモードとフレームDCTモードとでのIDCTの方
法を変え、フィールド情報を保持したまま解像度を下げ
ることを可能にした。ここでいう圧縮方式とはすでに標
準化されているMPEG2方式などをさす。
【0017】この方法は複雑な処理を必要とせず復号が
可能なのでソフトウェア処理で復号を行う場合にとくに
有効である。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1を参照すると本実施例の構成は、圧縮
画像データを記憶する記憶装置1と、プログラム制御に
より動作する画像データ処理装置2と、画像データを表
示するディスプレイ装置3とを含む。
【0020】記憶装置1はMPEG2方式などインタレ
ース走査をサポートした圧縮方式で圧縮された原画像1
1を備える。
【0021】画像データ処理装置2は記憶装置1からロ
ードした画像データを確保する圧縮データバッファ21
と、復号処理の第一段階である可変長復号及び逆量子化
処理を行う可変長復号及び逆量子化処理部22と、DC
Tモードを選択するDCTモード選択処理部23と、フ
ィールドDCTモードの際の逆離散コサイン変換処理を
行うフィールドIDCT処理部24と、フレームDCT
モードの際の逆離散コサイン変換処理を行うフレームI
DCT処理部25と、フレームDCTモードの際に縦方
向に間引きを行う縦方向間引き処理部26と、解像度を
下げた状態で動き補償処理を行う低解像度MC処理部2
7と、表示する画像データを格納するフレームデータバ
ッファ28とを備えている。
【0022】画像データ処理装置2で復号された画像デ
ータはディスプレイ装置3によって表示される。
【0023】次に、図1〜図5を参照して本実施例の動
作について詳細に説明する。
【0024】図1において、記憶装置1はMPEG2方
式などインタレース走査をサポートした圧縮方式で圧縮
された原画像11を格納している。
【0025】まず圧縮画像を復元するにあたり、圧縮さ
れた原画像11を圧縮データバッファ21にロードす
る。原画像11はMPEG2方式などインタレース走査
をサポートした圧縮方式で圧縮されているものとし、復
号処理は可変長符号復号、逆量子化、逆離散コサイン変
換、動き補償という手順を踏むものとする。まず、復号
の最初のステップとして可変長復号及び逆量子化処理部
22にて原画像11のデータが可変長復号、逆量子化さ
れる。逆量子化されたデータは8×8画素のブロック単
位で離散コサイン変換された形式になっている。
【0026】図2のようにフレーム内の画素をそのまま
8×8画素分用いて離散コサイン変換を行う場合をフレ
ームDCTモードと呼ぶ。また、図3のように16×1
6画素を単位とするマクロブロックのうち、1ラインご
と(フィールドごと)に組替えて離散コサイン変換を行
う場合をフィールドDCTモードと呼ぶ。
【0027】復号時に画像の解像度を下げる場合、符号
化時におこなった8×8画素サイズの離散コサイン変換
よりも少ない次数の逆離散コサイン変換を行うことが一
般的である。たとえば縦横ともに半分の解像度にする場
合、4×4画素サイズの逆離散コサイン変換を行う。し
かしフレームDCTモードの場合、4×4画素サイズの
逆離散コサイン変換を行うとフィールド情報が失われて
しまう。この場合、逆離散コサイン変換処理の後におこ
なわれる動き補償が正しくおこなわれなくなり、正しい
復号結果が得られない。そこでDCTモード選択処理部
23にてDCTモードを検知し、フレームDCTモード
とフィールドDCTモードのときとで処理を分けるよう
にする。フィールドDCTモードのときはフィールドご
とにブロックのデータが構成されているのでフィールド
IDCT処理部24にてそのまま4×4画素の逆離散コ
サイン変換を行い解像度を下げる。フレームDCTモー
ドの場合は、フィールドの関係ない横方向の解像度のみ
を逆離散コサイン変換により下げる。つまりフレームI
DCT処理部25にて4×8画素サイズの逆離散コサイ
ン変換を行う。その後、縦方向については縦方向間引き
処理部26にて半分に間引きし、解像度を下げる。間引
く方法は、図4に示すように偶数ラインのみをとりだし
てその上下の平均をとりこれをトップフィールドのデー
タとする。奇数ラインのみをとりだして上下の平均をと
りこれをボトムフィールドのデータとする。このように
してフィールド情報を保持したまま、解像度を縦横とも
半分に下げて復号を行う。動き補償処理は低解像度MC
処理部27にておこなわれる。動きベクトルを半分にし
て、4分の1画素精度での動き補償を行う。
【0028】復号結果はフレームデータバッファ28に
格納されディスプレイ装置3によって表示される。
【0029】図5は図1で説明した動画再生処理のフロ
ーチャートである。処理の流れは以下のようになる。 「復号処理開始」図1の原画像11を圧縮データバッフ
ァ21に転送し、圧縮データバッファ21に画像データ
を格納する(S101)。
【0030】可変長復号及び逆量子化処理部22にて可
変長復号と逆量子化を行う(S102)。
【0031】DCTモード選択処理部23にてフレーム
のDCTモードを調べる(S103)。
【0032】フレームがフィールドDCTモードの場
合、フィールドIDCT処理部24にて4×4画素サイ
ズの逆離散コサイン変換処理を行いS107に進む(S
104)。
【0033】フレームがフレームDCTモードの場合、
フレームIDCT処理部25にて4×8画素サイズの逆
離散コサイン変換処理を行う(S105)。
【0034】縦方向間引き処理部26にて縦方向の解像
度を下げる(S106)。
【0035】低解像度MC処理部27にて動き補償処理
を行う(S107)。
【0036】復号が完了した画像データをフレームバッ
ファ28に格納する(S108)。
【0037】ディスプレイ装置3にて復号された画像が
表示される(S109)。
【0038】表示が終了していなければ1にもどり次の
ピクチャのデータを復号する(S110)。
【0039】表示が終了しているなら、処理を終了す
る。
【0040】次に本発明の他の実施例について説明す
る。
【0041】本発明の方法ではDCTモードにより、解
像度を下げる方法を変えている。この方法では、フィー
ルドDCTモードとフレームDCTモードとで、解像度
を下げた後の画素データの空間上での位置情報がずれて
しまい、そのずれ自身が誤差となって画質に影響を与え
る場合がある。そこで、フィールドDCTモードでもフ
レームDCTモードのときと同じ方法で解像度をさげる
ことにより、位置情報のずれがなくなり画質の低下を抑
えることができる。この場合でも縦方向と横方向とで別
の方法で解像度を下げるので、フィールド情報は保持さ
れたまま解像度を下げることができ、正しい低解像度画
像を得ることができる。
【0042】この実施例の構成は図6のようになる。図
6も図1と同様に圧縮画像データを記憶する記憶装置1
と、プログラム制御により動作する画像データ処理装置
2と、画像データを表示するディスプレイ装置3とを含
む。記憶装置1はMPEG2方式などインタレース走査
をサポートした圧縮方式で圧縮された原画像11を格納
している。まず圧縮画像を復元するにあたり、画像デー
タを圧縮データバッファ21にロードする。次に復号の
最初のステップとして可変長復号及び逆量子化処理部2
2にて原画像11のデータが可変長復号、逆量子化され
る。逆量子化されたデータは8×8画素のブロック単位
で離散コサイン変換された形式になっている。逆離散コ
サイン変換はフレームDCTモードとフィールドDCT
モードのときとで同じ処理をするようにする。ただし、
フィールド情報が失われないように前述したフレームD
CTモードで行う逆離散コサイン変換の方法(4×8画
素サイズの逆離散コサイン変換をおこなったあと縦方向
の間引きを行う方法)に統一する。IDCT処理部23
−1にて4×8画素サイズの逆離散コサイン変換を行
う。その後、縦方向については縦方向間引き処理部26
にて半分に間引きし、解像度を下げる。このようにして
フィールド情報を保持したまま、解像度を縦横とも半分
に下げて復号を行う。動き補償処理は低解像度MC処理
部27にておこなわれ、復号結果がフレームデータバッ
ファ28に格納されディスプレイ装置3によって表示さ
れる。
【0043】このように縦方向と横方向とで解像度を下
げる方法をかえることにより、フィールド情報を保持し
たまま解像度を下げることができる。また、8×8画素
サイズの逆離散コサイン変換を用いないので復号処理性
能を上げることができる。
【0044】図7は図6で説明した縮小表示処理のフロ
ーチャートである。処理の流れは以下のようになる。 「復号処理開始」図6の原画像11を圧縮データバッフ
ァ21に転送し、圧縮データバッファ21に画像データ
を格納する(S201)。
【0045】可変長復号及び逆量子化処理部22にて可
変長復号と逆量子化を行う(S202)。
【0046】IDCT処理部23−1にて4×8画素サ
イズの逆離散コサイン変換を行う(S203)。
【0047】縦方向間引き処理部26にて縦方向の解像
度を下げる(S204)。
【0048】低解像度MC処理部27にて動き補償処理
を行う(S205)。
【0049】復号が完了した画像データをフレームバッ
ファ28に格納する(S206)。
【0050】ディスプレイ装置3にて復号された画像が
表示される(S207)。
【0051】表示が終了していなければ1にもどり次の
ピクチャのデータを復号する(S208)。
【0052】表示が終了しているなら、処理を終了す
る。
【0053】
【発明の効果】第1の効果は、画質低下をおこすことな
くダウンスケール復号処理を実現できることにある。
【0054】その理由は、DCTモードごとに処理をわ
け、インタレース情報を保持したまま解像度を下げるこ
とができるためである。
【0055】第2の効果は、高速にダウンスケール復号
処理を実現できることにある。
【0056】その理由は、復号処理過程で演算量の多い
8×8画素サイズの逆離散コサイン変換を用いないため
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】8×8画素サイズを用いて離散コサイン変換を
行うフレームDCTモードを示す図である。
【図3】16×16画素サイズを単位とするマクロブロ
ックのうち、1ラインごと(フィールドごと)に組替え
て離散コサイン変換を行うフィールドDCTモードを示
す図である。
【図4】4×8画素サイズを用いて逆離散コサイン変換
を行い、縦方向について半分に間引きし、解像度を下げ
ることを示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例の動作を示すフローチャ
ート図である。
【図6】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図7】本発明の第2の実施例の動作を示すフローチャ
ート図である。
【図8】従来の実施例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 記憶装置 2 画像データ処理装置 3 ディスプレイ装置 11 原画像 21 圧縮データバッファ 22 可変長復号及び逆量子化処理部 23 DCTモード選択処理部 23−1 IDCT処理部 23−2 4×4IDCT処理部 24 フィールドIDCT処理部 25 フレームIDCT処理部 26 縦方向間引き処理部 27 低解像度MC処理部 28 フレームデータバッファ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MPEG2方式などインタレース走査を
    サポートした圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変
    解像度復号処理装置において、 圧縮された画像データを可変長復号と逆量子化を行った
    後、フレームのDCTモードを調べ、DCTモードの時
    に4×8画素のサイズで逆離散コサイン変換を行い、縦
    方向についてフル解像度の画像データを得て、インタレ
    ース走査の画像を間引き、フィールド情報を保持したま
    ま復号処理中に画像縮小処理を行うことを特徴とする可
    変解像度復号処理装置。
  2. 【請求項2】 MPEG2方式などインタレース走査を
    サポートした圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変
    解像度復号処理装置において、 圧縮された画像データを可変長復号と逆量子化を行った
    後、フレームのDCTモードを調べ、 横方向の解像度
    についてはDCT領域での縮小処理手段と、 縦方向の解像度については画素領域での縮小処理手段
    と、を有することを特徴とする可変解像度復号処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記DCT領域での縮小処理手段が、 フィールドDCTモードの際の逆離散コサイン変換処理
    を行うフィールドIDCT処理手段である請求項2記載
    の可変解像度復号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画素領域での縮小処理手段が、 フレームDCTモードの際の逆離散コサイン変換処理を
    行うフレームIDCT処理手段である請求項2記載の可
    変解像度復号処理装置。
  5. 【請求項5】 MPEG2方式などインタレース走査を
    サポートした圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変
    解像度復号処理装置において、 圧縮された画像データを可変長復号と逆量子化を行った
    後、DCTモード選択手段を備え、フレームのDCTモ
    ードを調べ、フレームDCTモードのときは4×8画素
    のサイズで逆離散コサイン変換を行う手段と、 縦方向についてはフル解像度の画像データを得て、画像
    を間引く手段と、 を有し、表示する解像度を下げて復号を行うことを特徴
    とする可変解像度復号処理装置。
  6. 【請求項6】 MPEG2方式などインタレース走査を
    サポートした圧縮方式で圧縮された画像を復号する可変
    解像度復号処理装置において、 圧縮された画像データを可変長復号と逆量子化を行った
    後、 フレームのDCTモードを調べ、DCTモードの
    時に4×8画素のサイズで逆離散コサイン変換を行う手
    段と、 縦方向についてはフル解像度の画像データを得て、画像
    を間引く手段と、 を有し、表示する解像度を下げて復号を行うことを特徴
    とする可変解像度復号処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像を間引く手段が、 前記インタレース走査の偶数ラインのみをとりだしてそ
    の上下の平均をとりこれをトップフィールドのデータと
    し、前記インタレース走査の奇数ラインのみをとりだし
    て上下の平均をとりこれをボトムフィールドのデータと
    し、フィールド情報を保持したまま、解像度を縦横とも
    半分に下げて復号を行うことを特徴とする請求項5また
    は6記載の可変解像度復号処理装置。
JP2000296434A 2000-09-28 2000-09-28 可変解像度復号処理装置 Pending JP2002112267A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296434A JP2002112267A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 可変解像度復号処理装置
US09/911,309 US6907077B2 (en) 2000-09-28 2001-07-23 Variable resolution decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296434A JP2002112267A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 可変解像度復号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112267A true JP2002112267A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18778711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296434A Pending JP2002112267A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 可変解像度復号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6907077B2 (ja)
JP (1) JP2002112267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096274A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nissan Motor Co Ltd 白線検出装置、駐停車支援装置および白線検出方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058202A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Fernandes Felix C. Transcoders and methods
JP4470431B2 (ja) * 2003-10-01 2010-06-02 ソニー株式会社 データ処理装置およびその方法
JP4222982B2 (ja) * 2004-08-20 2009-02-12 富士フイルム株式会社 画像復号縮小装置および方法
US8208553B2 (en) * 2006-05-04 2012-06-26 Altera Corporation Methods and apparatus for quarter-pel refinement in a SIMD array processor
US7707611B2 (en) * 2006-07-24 2010-04-27 Newport Media, Inc. Receiver with a visual program guide for mobile television applications and method for creation
US8094955B2 (en) * 2007-12-25 2012-01-10 Fujifilm Corporation Image reducing apparatus and reduced image generating method
US20100226437A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Sony Corporation, A Japanese Corporation Reduced-resolution decoding of avc bit streams for transcoding or display at lower resolution

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197334A (ja) * 1992-07-03 1994-07-15 Sony Corp 画像信号符号化方法、画像信号復号化方法、画像信号符号化装置、画像信号復号化装置及び画像信号記録媒体
JP3381855B2 (ja) * 1992-12-28 2003-03-04 ソニー株式会社 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、並びに画像信号復号化方法および画像信号復号化装置
US5614952A (en) * 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
JP3360356B2 (ja) 1993-06-01 2002-12-24 ソニー株式会社 ディジタル画像信号符号化装置および復号装置
US6266091B1 (en) * 1997-07-31 2001-07-24 Lsi Logic Corporation System and method for low delay mode operation video decoding
JP3416509B2 (ja) 1998-03-12 2003-06-16 三洋電機株式会社 動画像復号化装置
US6792149B1 (en) 1998-05-07 2004-09-14 Sarnoff Corporation Method and apparatus for resizing an image frame including field-mode encoding
US6665344B1 (en) * 1998-06-29 2003-12-16 Zenith Electronics Corporation Downconverting decoder for interlaced pictures
JP3937599B2 (ja) 1998-07-23 2007-06-27 ソニー株式会社 画像復号装置及び画像復号方法
JP2000041253A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp 画像復号装置及び画像復号方法
JP2000059793A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Sony Corp 画像復号装置及び画像復号方法
JP4016166B2 (ja) 1998-12-01 2007-12-05 ソニー株式会社 画像復号装置及び画像復号方法
US6628714B1 (en) * 1998-12-18 2003-09-30 Zenith Electronics Corporation Down converting MPEG encoded high definition sequences to lower resolution with reduced memory in decoder loop
US6647061B1 (en) * 2000-06-09 2003-11-11 General Instrument Corporation Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4
US6650707B2 (en) * 2001-03-02 2003-11-18 Industrial Technology Research Institute Transcoding apparatus and method
US6608867B2 (en) * 2001-03-30 2003-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detection and proper scaling of interlaced moving areas in MPEG-2 compressed video

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096274A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nissan Motor Co Ltd 白線検出装置、駐停車支援装置および白線検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037045A1 (en) 2002-03-28
US6907077B2 (en) 2005-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016419B2 (en) Systems for MPEG subsample decoding
US6301304B1 (en) Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders
US20100226437A1 (en) Reduced-resolution decoding of avc bit streams for transcoding or display at lower resolution
US8045622B2 (en) System and method for generating decoded digital video image data
JP4361987B2 (ja) フィールドモード符号化を含む画像フレームのサイズ変更のための方法及び装置
JP2001112000A (ja) 映像信号符号化装置
US9185417B2 (en) Video decoding switchable between two modes
JP3632591B2 (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002094994A (ja) 動画再生処理装置および動画再生処理方法
JP2002112267A (ja) 可変解像度復号処理装置
US20050201459A1 (en) Digital image signal decoder and decoding method
EP1751984B1 (en) Device for producing progressive frames from interlaced encoded frames
US7180948B2 (en) Image decoder and image decoding method having a frame mode basis and a field mode basis
US7050494B1 (en) Frame display method and apparatus using single field data
US6459452B1 (en) System, method, and apparatus for decoding digital video sequences
JP3196753B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP3239824B2 (ja) Mpeg復号装置
JP2003061101A (ja) 画像復号化方法及び装置
JP5332329B2 (ja) 特定領域を等倍出力する機能を持ったダウンデコード装置
JP2003143603A (ja) 画像復号装置
JP2000299867A (ja) 動画像復号装置
KR20070023732A (ko) 인터레이스 인코딩 프레임으로부터 프로그레시브 프레임을생성하는 장치
JPH1141607A (ja) 動画像処理装置
JP2011217020A (ja) 動画像復号装置及び動画像復号方法
JPH0937251A (ja) 高能率符号化された画像情報の復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040929

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314