JP2002110938A - 磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記憶装置

Info

Publication number
JP2002110938A
JP2002110938A JP2001157484A JP2001157484A JP2002110938A JP 2002110938 A JP2002110938 A JP 2002110938A JP 2001157484 A JP2001157484 A JP 2001157484A JP 2001157484 A JP2001157484 A JP 2001157484A JP 2002110938 A JP2002110938 A JP 2002110938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
layer
storage device
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001157484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309075B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Saito
好昭 斉藤
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Minoru Amano
実 天野
Masayuki Sunai
正之 砂井
Kentaro Nakajima
健太郎 中島
Shigeki Takahashi
茂樹 高橋
Tatsuya Kishi
達也 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001157484A priority Critical patent/JP4309075B2/ja
Priority to US09/912,321 priority patent/US6556473B2/en
Publication of JP2002110938A publication Critical patent/JP2002110938A/ja
Priority to US10/357,217 priority patent/US6707711B2/en
Priority to US10/771,537 priority patent/US6868002B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4309075B2 publication Critical patent/JP4309075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】書き込み時の消費電力が低減された磁気記憶装
置を提供すること。 【解決手段】本発明の磁気記憶装置10は、相互に交差
し且つ離間した第1及び第2の配線14,15と、第1
及び第2の配線14,15が相互に交差する領域内に位
置し、磁化固着層21、磁気記録層23、及び磁気記録
層23と磁化固着層21との間に介在する非磁性層22
を備えた磁気抵抗効果膜13と、コバルトを含有する高
飽和磁化ソフト磁性材料及び金属−非金属ナノグラニュ
ラ膜のいずれか一つを含み且つ少なくとも上記領域内で
第1の配線15の磁気抵抗効果膜13との対向面の裏面
と対向する底部及び第1の配線15の両側面とそれぞれ
対向する1対の側壁部を形成した第1の磁性膜18とを
具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記憶装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】磁性膜を用いた磁気抵抗効果素子は、磁
気ヘッドや磁気センサなどとして既に利用されている。
また、磁気抵抗効果素子を、磁気記憶装置(磁気抵抗効
果メモリ)などとして利用することも提案されている。
磁気記憶装置の中でも、強磁性トンネル接合を用いた磁
気記憶装置は、不揮発性の記憶が可能であり、10ns
ec未満の書き込み時間及び読み出し時間、1015回を
超える書き換え回数、並びにDRAM並みに小さなセル
サイズを実現するものとして期待されている。
【0003】そのような強磁性トンネル接合を用いた磁
気記憶装置を実現するには、十分な磁気抵抗変化率が必
要である。近年、強磁性トンネル接合では、20%以上
の磁気抵抗変化率が得られており、したがって、そのよ
うな磁気記憶装置の実現への期待は益々高まっている。
【0004】例えば、強磁性層上に厚さ0.7nm〜
2.0nmの薄いAl層を成膜した後、その表面を酸素
グロー放電または酸素ガスに曝すことによってAl23
からなるトンネルバリア層を形成し、その上に強磁性層
をさらに成膜することにより形成される強磁性トンネル
接合が提案されている。この強磁性トンネル接合による
と、20%以上の磁気抵抗変化率が得られている(J.
Appl.Phys.79,4724(1996))。
また、強磁性1重トンネル接合としては、1対の強磁性
層の一方を反強磁性層と組み合わせ、他方を磁化固着層
とした構造も提案されている(特開平10−4227号
公報)。
【0005】上述のように、強磁性1重トンネル接合で
は20%以上の磁気抵抗変化率が得られるようになっ
た。しかしながら、強磁性1重トンネル接合を用いた磁
気記憶装置は、FeRAMやフラッシュメモリ等の競合
メモリに比べて、書き込み時の消費電力が大きいという
問題を有している。
【0006】上記問題に対し、書込配線の周囲に高透磁
率材料からなる薄膜を設けた固体磁気記憶装置が提案さ
れている(米国特許第5,659,499号、米国特許
第5,956,267号、米国特許第5,940,31
9号、及び国際特許出願WO00/10172)。これ
らの磁気記憶装置によれば、配線の周囲に高透磁率膜が
設けられているため、磁気記録層への情報書込に必要な
電流値を効率的に低減することができる。また、これら
の磁気記憶装置によれば、電流によって発生した磁束が
高透磁率磁性膜の外部に及ぶことがないため、クロスト
ークも抑制することができる。
【0007】しかしながら、米国特許第5,659,4
99号が開示する磁気記憶装置では、磁気抵抗効果膜の
記録層全体にわたって均一に磁場を印加することができ
ない。また、米国特許第5,956,267号及び米国
特許第5,940,319号が開示する磁気記憶装置で
は、後述するデュアルスピンバルブ型2重トンネル接合
のように1対の磁化固着層間に磁気記録層を介在させて
なる構造を採用した場合、磁気記録層に効率的に磁場を
印加することは困難である。さらに、国際特許出願WO
00/10172が開示する磁気記憶装置は、磁気記録
層に磁場を印加するのに理想的な構造を有しているが、
その製造自体が極めて困難である。
【0008】また、上述した強磁性1重トンネル接合に
加え、誘電体中に分散させた磁性粒子を介した強磁性ト
ンネル接合や強磁性2重トンネル接合(連続膜)も提案
されている。これら強磁性トンネル接合でも20%以上
の磁気抵抗変化率が得られており(Phys.Rev.
B 56(10),R5747(1997).、応用磁
気学会誌23,4−2,(1999)、Appl.Ph
ys.Lett.73(19),2829(199
8))、しかも、強磁性2重トンネル接合によると、所
望の出力電圧値を得るために磁気記憶装置に印加する電
圧値を高めることにより発生する磁気抵抗変化率の減少
を抑制することが可能である。
【0009】しかしながら、強磁性2重トンネル接合を
用いた場合も、強磁性1重トンネル接合を用いた場合と
同様に書き込み時の消費電力が大きいという問題があ
る。また、強磁性2重トンネル接合を用いた場合、磁気
記録層は1対のトンネルバリア層及び1対の磁化固着層
でそれぞれ挟持されるため、上記米国特許が開示する方
法を適用したとしても、磁気記録層に電流磁界を効率的
に作用させることができない。すなわち、強磁性2重ト
ンネル接合を用いた磁気記憶装置は、書き込み時の消費
電力が極めて大きいという問題を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされたものであり、書き込み時の消費電力が
低減された磁気記憶装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、相互に交差し且つ離間した第1及び第2
の配線と、前記第1及び第2の配線が相互に交差する領
域内に位置し、磁化固着層、磁気記録層、及び前記磁気
記録層と前記磁化固着層との間に介在する非磁性層を備
え、前記磁気記録層は前記第1及び第2の配線のそれぞ
れに書込電流を流すことにより生じる磁界の方向を第1
の方向と前記第1の方向とは逆方向の第2の方向との間
で変化させた場合にその磁化の方向を反転させ、前記磁
化固着層は前記磁界の方向を前記第1の方向と前記第2
の方向との間で変化させた場合にその磁化の方向を実質
的に保持する磁気抵抗効果膜と、コバルトを含有する高
飽和磁化ソフト磁性材料及び金属−非金属ナノグラニュ
ラ膜のいずれか一つを含み且つ少なくとも前記領域内で
前記第1の配線の前記磁気抵抗効果膜との対向面の裏面
と対向する底部及び前記第1の配線の両側面とそれぞれ
対向する1対の側壁部を形成した第1の磁性膜とを具備
することを特徴とする磁気記憶装置を提供する。
【0012】また、本発明は、相互に交差し且つ離間し
た第1及び第2の配線と、前記第1及び第2の配線が相
互に交差する領域内に位置し、第1の磁化固着層、第2
の磁化固着層、前記第1及び第2の磁化固着層間に介在
する磁気記録層、前記第1の磁化固着層と前記磁気記録
層との間に介在する第1の非磁性層、及び前記第2の磁
化固着層と前記磁気記録層との間に介在する第2の非磁
性層を備え、前記磁気記録層は前記第1及び第2の配線
のそれぞれに書込電流を流すことにより生じる磁界の方
向を第1の方向と前記第1の方向とは逆方向の第2の方
向との間で変化させた場合にその磁化の方向を反転さ
せ、前記第1及び第2の磁化固着層は前記磁界の方向を
前記第1の方向と前記第2の方向との間で変化させた場
合にその磁化の方向を実質的に保持する磁気抵抗効果膜
と、コバルトを含有する高飽和磁化ソフト磁性材料及び
金属−非金属ナノグラニュラ膜のいずれか一つを含み且
つ少なくとも前記領域内で前記第1の配線の前記磁気抵
抗効果膜との対向面の裏面と対向する底部及び前記第1
の配線の両側面とそれぞれ対向する1対の側壁部を形成
した第1の磁性膜とを具備することを特徴とする磁気記
憶装置を提供する。
【0013】さらに、本発明は、相互に交差し且つ離間
した第1及び第2の配線と、前記第1及び第2の配線が
相互に交差する領域内に位置し、第1の磁化固着層、第
2の磁化固着層、前記第1及び第2の磁化固着層間に介
在する磁気記録層、前記第1の磁化固着層と前記磁気記
録層との間に介在する第1の非磁性層、及び前記第2の
磁化固着層と前記磁気記録層との間に介在する第2の非
磁性層を備え、前記磁気記録層は前記第1及び第2の配
線のそれぞれに書込電流を流すことにより生じる磁界の
方向を第1の方向と前記第1の方向とは逆方向の第2の
方向との間で変化させた場合にその磁化の方向を反転さ
せ、前記第1及び第2の磁化固着層は前記磁界の方向を
前記第1の方向と前記第2の方向との間で変化させた場
合にその磁化の方向を実質的に保持する磁気抵抗効果膜
と、少なくとも前記領域内で前記第1の配線の前記磁気
抵抗効果膜との対向面の裏面と対向する底部及び前記第
1の配線の両側面とそれぞれ対向する1対の側壁部を形
成した第1の磁性膜とを具備し、前記1対の側壁部のそ
れぞれは前記第1及び第2の非磁性層のうち前記第1の
磁性膜からより近いものと接していることを特徴とする
磁気記憶装置を提供する。
【0014】加えて、本発明は、相互に交差し且つ離間
した第1及び第2の配線と、前記第1及び第2の配線が
相互に交差する領域内に位置し、第1の磁化固着層、第
2の磁化固着層、前記第1及び第2の磁化固着層間に介
在する磁気記録層、前記第1の磁化固着層と前記磁気記
録層との間に介在する第1の非磁性層、及び前記第2の
磁化固着層と前記磁気記録層との間に介在する第2の非
磁性層を備え、前記磁気記録層は前記第1及び第2の配
線のそれぞれに書込電流を流すことにより生じる磁界の
方向を第1の方向と前記第1の方向とは逆方向の第2の
方向との間で変化させた場合にその磁化の方向を反転さ
せ、前記第1及び第2の磁化固着層は前記磁界の方向を
前記第1の方向と前記第2の方向との間で変化させた場
合にその磁化の方向を実質的に保持する磁気抵抗効果膜
と、少なくとも前記領域内で前記第1の配線の前記磁気
抵抗効果膜との対向面の裏面と対向する底部及び前記第
1の配線の両側面とそれぞれ対向する1対の側壁部を形
成した第1の磁性膜とを具備し、前記磁気記録層は前記
第1の磁性膜の前記1対の側壁部間に位置していること
を特徴とする磁気記憶装置を提供する。
【0015】なお、本発明において、第1の磁性膜は、
第1の配線に電流を流した際に、それにより生じる磁力
線のための磁束通路を形成する。また、本発明の磁気記
憶装置は、好ましくは非磁性層が非磁性トンネル層(ト
ンネルバリア層)である強磁性トンネル接合を有するも
のであるが、非磁性層がトンネル層ではない所謂GMR
(巨大磁気抵抗)効果膜を有するものも包含する。
【0016】本発明において、磁化方向が固定された磁
化固着層、非磁性トンネル層、及び磁化方向を反転可能
な磁気記録層が順次積層された構造を有する強磁性トン
ネル接合を規定する場合、その強磁性トンネル接合は1
重以上の強磁性トンネル接合を有していること意味す
る。また、同様に、磁化方向が固定された第1の磁化固
着層、第1の非磁性トンネル層、磁化方向を反転可能な
磁気記録層、磁化方向が固定された第2の磁化固着層、
及び第2の非磁性トンネル層が順次積層された構造を有
する強磁性トンネル接合を規定する場合、その強磁性ト
ンネル接合は2重以上の強磁性トンネル接合を有してい
ること意味する。
【0017】本発明において、磁気抵抗効果膜が第1及
び第2の非磁性層を有している場合、これら非磁性層の
いずれかを介して、第1の磁性膜と磁気記録層とを磁気
的に接続することができる。これは、例えば、以下の構
造を採用することにより実現可能である。すなわち、第
1の磁性膜が形成する上記1対の側壁部の対向面間の距
離に対して、第1の非磁性層及び磁気記録層の幅をより
広くし且つ第1の磁化固着層の幅をより狭くして、第1
の非磁性層の主面を上記1対の側壁部に対応して部分的
に露出させる。この場合、第1の非磁性層のそれら露出
部と上記1対の側壁部とをそれぞれ接触させると、第1
の非磁性層を介して磁性膜と磁気記録層とが磁気的に接
続されるため、第1の配線に電流を流すことによって発
生し且つ第1の磁性膜の中を通る磁束は磁気記録層に効
率的に印加される。したがって、第1の配線に流す電流
量がより少ない場合であっても情報の書き込みが可能と
なり、情報の書き込みに要する消費電力を減少させるこ
とができる。
【0018】また、本発明において、磁気抵抗効果膜が
第1及び第2の非磁性層を有している場合、例えば以下
の構造を採用することでも、磁束通路を形成している磁
性膜と磁気記録層とを磁気的に接続することができる。
すなわち、第1の磁化固着層、第1の非磁性層、及び磁
気記録層の幅をより狭くして、第1の磁性膜が形成する
上記1対の側壁部の対向面間の距離以下とする。この場
合、それら側壁部間に磁気記録層を位置させれば、磁性
膜と磁気記録層とを磁気的に接続することができる。し
たがって、第1の配線に流す電流量がより少ない場合で
あっても情報の書き込みが可能となり、情報の書き込み
に要する消費電力を減少させることができる。
【0019】本発明において、第1の磁性膜の第1の配
線の長手方向に沿った長さは、磁気抵抗効果膜の第1の
配線の長手方向に沿った長さの1.2倍以上であること
が好ましく、1.5倍以上であることがより好ましい。
また、同様に、第2の磁性膜の第2の配線の長手方向に
沿った長さは、磁気抵抗効果膜の第2の配線の長手方向
に沿った長さの1.2倍以上であることが好ましく、
1.5倍以上であることがより好ましい。この場合、磁
気記録層により効果的に磁場を印加することができる。
【0020】第1及び第2の配線は、例えば、銅、タン
グステン、及びそれらの合金からなる群より選ばれる1
種を含有することができる。或いは、第1及び第2の配
線は、Cu層とCoFeNi層との積層構造のように、
非磁性層と高飽和磁化ソフト磁性材料層とを備えた多層
構造とすることができる。それら配線が銅を主成分とす
る材料で構成され且つ第1及び第2の磁性膜がコバルト
を主成分とする合金系である場合、銅とコバルトとは殆
ど相互に固溶しない。そのため、通常の熱処理プロセス
を実施した場合や配線に過大な電流を流した場合でも、
配線に含まれる銅と磁性膜に含まれるコバルトとが相互
拡散することはない。したがって、この場合、配線と磁
性膜との間にバリアメタルを設ける必要がない。
【0021】第1及び第2の磁性膜は、Co−Fe合金
膜、Co−Fe−Ni合金膜、Co−(Zr,Hf,N
b,Ta,Ti)膜、(Co,Fe,Ni)−(Si,
B)−(P,Al,Mo,Nb,Mn)系などのアモル
ファス材料膜、及び(Fe,Co)−(B,Si,H
f,Zr,Sm,Ta,Al)−(F,O,N)系など
の金属−非金属ナノグラニュラ膜等で構成することがで
きる。特に、それら磁性膜は、上記のうち、Co元素を
含有する高飽和磁化ソフト磁性材料膜や(Fe,Co)
−(B,Si,Hf,Zr,Sm,Ta,Al)−
(F,O,N)系などの金属−非金属ナノグラニュラ膜
で構成するとより好ましい。
【0022】磁化固着層及び磁気記録層は、それぞれ、
Fe、Co、Ni、それらの合金、及びNiMnSbや
PtMnSbやCo2MnGeなどのハーフメタル等を
含有することが好ましい。磁気記録層の飽和磁化Bsは
5kGよりも大きいことが好ましい。また、非磁性トン
ネル層の材料には、Al23、AlN、MgO、SiO
2、GaO、LaAlO3、MgF2、及びCaF2などを
用いることができる。
【0023】本発明において、第2の配線の周囲にも第
1の配線の周囲に設けたのと同様の磁性膜を設けること
が好ましい。また、磁性膜は、強磁性トンネル接合の位
置だけでなく、配線全体にわたって延在するように設け
ることが好ましい。
【0024】本発明において、磁性膜を設けた配線の長
手方向に垂直な断面の寸法に関し、磁性膜の開口幅方向
の長さをl1とし、それに垂直な方向の長さをl2とした
場合、アスペクト比l2/l1は1より大きいことが好ま
しい。この場合、電流磁界がより強くなる。このアスペ
クト比l2/l1は、2より大きく且つ5より小さいこと
がより好ましい。
【0025】本発明の磁気記憶装置は、この磁気記憶装
置が記憶する情報を読み出すためにこの磁気記憶装置に
流すセンス電流を制御するセンス電流制御素子をさらに
有することができる。このセンス電流制御素子として
は、トランジスタやダイオードを用いることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
しながらより詳細に説明する。なお、各図において同様
の部材には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略
する。図1(a)は本発明の第1の実施形態に係る磁気
記憶装置を概略的に示す断面図である。図1(b)は図
1(a)に示す磁気記憶装置のA−A線に沿った部分断
面図であり、図1(c)は図1(b)に示す構造を拡大
して描いた断面図である。また、図1(d)は、図1
(a)に示す磁気記憶装置の一部を概略的に示す斜視図
である。
【0027】図1(a)〜(d)に示す磁気記憶装置1
0は、MRAM(MagneticRandom Ac
cess Memory)であって、図1(a)に示す
ように、磁気記憶素子11と磁気記憶素子11に流すセ
ンス電流を制御するセンス電流制御素子であるトランジ
スタ12とで主に構成されている。
【0028】磁気記憶素子11は、強磁性2重トンネル
接合13を有している。強磁性2重トンネル接合13
は、直交する配線14,15間の交差部に位置してお
り、その下端は配線16を介してトランジスタ12と接
続されている。また、配線14,15の周囲には、それ
ぞれ、磁性膜17,18が設けられている。なお、本実
施形態において、磁性膜18は高飽和磁化ソフト磁性材
料で構成されている。また、参照番号19は層間絶縁膜
を示し、参照番号20は基板を示し、両矢印26は磁化
容易軸を示している。
【0029】強磁性2重トンネル接合13は、配線16
側から、磁化固着層21、トンネルバリア層22、磁気
記録層23、トンネルバリア層24、及び磁化固着層2
5を順次積層した構造を有している。磁化固着層25の
幅は、磁化固着層21、トンネルバリア層22、磁気記
録層23、及びトンネルバリア層24の幅よりも狭く、
トンネルバリア層24の配線15を挟んで左右に位置す
る上面をそれぞれ露出させている。磁化固着層25側で
開口した磁性膜18の両端部は、トンネルバリア層24
の露出した上面にそれぞれ接触している。すなわち、磁
性膜18とトンネルバリア層24とは磁気的に接続され
ており、磁性膜18と磁気記録層23とはトンネルバリ
ア層24を介して磁気的に接続されている。
【0030】磁性膜18と磁気記録層23との間に磁化
固着層25が介在する場合、磁性膜18と磁化固着層2
5とが磁気的に接続されてしまう。そのため、磁気記録
層23に電流磁界を有効に作用させることができない。
それに対し、図1(c)に示す構造を採用した場合、磁
性膜18と磁気記録層23とはトンネルバリア層24の
みを介して接続されているため、磁気記録層23に電流
磁界を有効に作用させることが可能となる。
【0031】なお、このような構造によると、消費電力
を約1/5程度以下にまで低減可能であることが確認さ
れている。また、消費電力を低減する原理については磁
性膜18に関してのみ説明したが、磁性膜17について
も同様である。
【0032】図1(a)〜(d)を参照して説明した構
造の代わりに図2(a),(b)に示す構造を採用する
こともできる。図2(a),(b)は、それぞれ、図1
(a)〜(d)に示す構造の変形例を概略的に示す断面
図である。
【0033】図2(a)に示す磁気記憶装置10におい
て、磁化固着層25の幅は磁性膜18の開口幅よりも狭
く、磁化固着層25は磁性膜18の両側壁部間に位置し
ている。このような構造でも、磁気記録層23に電流磁
界を有効に作用させることができる。
【0034】図2(b)に示す磁気記憶装置10におい
ても、磁化固着層25の幅は磁性膜18の開口幅よりも
狭いが、磁気記録層23は磁性膜18の両側壁部間に位
置している。このような構造では、磁気記録層23に電
流磁界をより有効に作用させることができる。また、こ
の構造によると、磁気記録層23は磁性膜18の両側壁
部間に位置しているため、隣り合う2つの記憶セルの一
方に書込磁界を印加した際に、その書込磁界が他方のセ
ルの磁気記録層23に与える影響が低減される。したが
って、図2(b)に示す構造によると、書き込み時の低
消費電力化が実現されるのに加え、クロストークをより
有効に防止することもできる。
【0035】第1の実施形態において、磁性膜17,1
8に用いる高飽和磁化ソフト磁性材料の飽和磁化Bsは
5kGよりも大きいことが好ましい。飽和磁化Bsは5
kGよりも大きい場合、消費電力を低減する効果が顕著
に現れる。
【0036】また、配線14の周囲に設ける磁性膜17
の配線14の長手方向に沿った長さは、磁気抵抗効果膜
13の配線14の長手方向に沿った長さよりも長いこと
が好ましい。これについては、図3を参照しながら説明
する。
【0037】図3は、磁気抵抗効果膜13の配線14の
長手方向に沿った長さL1に対する配線14の周囲に設
ける磁性膜17の配線14の長手方向に沿った長さL2
の比L2/L1と、磁気記録層23の位置における磁界強
度Hxとの関係を示すグラフである。なお、このグラフ
はシミュレーションにより得られたものであり、図中、
横軸は比L2/L1を示し、縦軸は磁界強度Hxを示して
いる。
【0038】図3に示すように、比L2/L1がより大き
い場合に、より高い磁界強度Hxが得られている。ま
た、比L2/L1が或る程度まで増加すると磁界強度Hx
の上昇は飽和する傾向にある。磁気記録層23により効
果的に磁場を印加するには、比L2/L1は1.2以上で
あることが好ましく、1.5以上であることがより好ま
しい。また、同様に、磁気抵抗効果膜13の配線15の
長手方向に沿った長さL 3に対する磁性膜18の配線1
5の長手方向に沿った長さL4の比L4/L3は1.2以
上であることが好ましく、1.5以上であることがより
好ましい。この場合、磁気記録層23により効果的に磁
場を印加することができ、消費電力を低減する効果がよ
り顕著となる。
【0039】磁性膜18とトンネルバリア層24とは接
触していることが好ましい。しかしながら、磁性膜18
とトンネルバリア層24とが磁気的に接続され、それに
より、磁性膜18と磁気記録層23との磁気的な接続が
達成されるのであれば、磁性膜18とトンネルバリア層
24とは接触していなくてもよい。そのような磁気的な
接続は、通常、磁性膜18とトンネルバリア層24との
間の距離が0.1μm以下、好ましくは0.05μm以
下であれば可能である。
【0040】また、書き込み時間が数nsecと短いた
め(高周波数で使用するため)、表皮厚さ(skin
depth))δは、サブミクロン以上であることが好
ましい。なお、表皮厚さδ、比抵抗ρ、周波数ω、及び
透磁率μの間には、下記等式に示す関係が成り立つ。 δ=(2ρ/ωμ)1/2 したがって、高飽和磁化ソフト磁性材料の比抵抗は、2
0μΩ・cm以上であることが好ましく、50μΩ・c
m以上であることがより好ましい。
【0041】高飽和磁化ソフト磁性材料を含有する磁性
膜17,18は、Co−Fe合金膜、及びCo−Fe−
Ni合金膜のような合金膜;Co−(Zr,Hf,N
b,Ta,Ti)膜や(Co,Fe,Ni)−(Si,
B)−(P,Al,Mo,Nb,Mn)系などのアモル
ファス材料膜;並びに(Fe,Co)−(B,Si,H
f,Zr,Sm,Ta,Al)−(F,O,N)系など
の金属−非金属ナノグラニュラ膜等で構成することがで
きる。これら材料を用い、構成元素の比を適宜調節する
ことにより、磁歪をほぼゼロにすることができ、保磁力
が小さくソフト化された磁性膜17,18を得ることが
できる。なお、磁性膜17,18の断面形状は図1
(a)〜(d)に示す形状に限られるものではなく、種
々の変形が可能である。
【0042】磁性膜17,18に含まれる高飽和磁化ソ
フト磁性材料としてコバルトを主成分とするコバルト系
合金を用いるのとともに、配線14,15の材料として
高電流密度に対応可能な銅を主成分とする材料を用いる
ことが好ましい。この場合、配線14,15と磁性膜1
7,18との間でそれらを構成する材料が相互拡散する
のを防止することができる。したがって、熱的安定性が
向上し、経時劣化も抑制することができる。
【0043】磁化固着層21,25は、それぞれ強磁性
層で構成することができる。この強磁性層を構成する材
料は強磁性を示すものであれば特に制限はなく、Fe、
Co、及びNiなどの金属;それらの合金;スピン分極
率の大きいマグネタイト(Fe34)、CrO2、及び
RXMnO3-y(Rは希土類元素を示し、XはCa、B
a、及びSrの少なくとも1種の元素を示す)などの酸
化物;並びにNiMnSb及びPtMnSbなどのホイ
スラー合金等を挙げることができる。この強磁性層の膜
厚は、超常磁性にならない程度に厚いことが必要であ
り、0.4nm以上であることが好ましい。
【0044】この強磁性層には、Fe−Mn、Pt−M
n、Pt−Cr−Mn、Ni−Mn、Ir−Mn、Ni
O、及びFe23などからなる反強磁性膜を積層して磁
化の方向を固定することが好ましい。また、磁化固着層
21,25として、強磁性層と非磁性層との積層膜を用
いてもよい。そのような積層膜として、強磁性層/非磁
性層/強磁性層の三層膜を用いる場合、非磁性層を介し
て強磁性層間で反強磁性的な相互作用を生じさせること
が好ましい。
【0045】特に、強磁性膜上にCo(Co−Fe)/
Ru/Co(Co−Fe)やCo(Co−Fe)/Ir
/Co(Co−Fe)などの積層膜を介してFe−M
n、Pt−Mn、Pt−Cr−Mn、Ni−Mn、Ir
−Mn、NiO、及びFe23などからなる反強磁性膜
を設けた構造を採用することにより、磁化固着層21,
25の磁化の方向が電流磁界に影響されにくくなる。す
なわち、強磁性層の磁化の方向を強固に固定することが
できる。
【0046】磁気記録層23の長さLと幅Wとの比L/
Wは1.5以上であることが好ましく、2以上であるこ
とがより好ましいが、図1(a)〜(d)に示す構造を
採用した場合には比L/Wが1であっても単磁区化によ
り高密度化が可能となる。また、磁気記録層23は、そ
の長さ方向に一軸異方性が付与されていることが好まし
く、その長さ方向(磁化容易軸方向)の両端部でトンネ
ルバリア層24を介して磁性膜18と接続されているこ
とが好ましい。
【0047】磁気記録層23に用いる材料は強磁性を示
すものであれば特に制限はなく、Fe、Co、及びNi
などの金属;それらの合金;スピン分極率の大きいマグ
ネタイト(Fe34)、CrO2、及びRXMnO
3-y(Rは希土類元素を示し、XはCa、Ba、及びS
rの少なくとも1種の元素を示す)などの酸化物;並び
にNiMnSb及びPtMnSbなどのホイスラー合金
等を挙げることができる。この強磁性層の膜厚は、超常
磁性にならない程度に厚いことが必要であり、0.4n
m以上であることが好ましい。
【0048】磁気記録層23は、単層構造であってもよ
く、積層構造であってもよい。磁気記録層23を積層構
造とする場合、例えば、ソフト強磁性層/強磁性層の二
層膜や、強磁性層/ソフト強磁性層/強磁性層の三層膜
とすることができる。
【0049】また、磁気記録層23を強磁性層/非磁性
層/強磁性層の三層膜とし、それら強磁性層が非磁性層
を介して反強磁性的に或いは弱い強磁性的に相互作用し
た構造を採用することもできる。この場合、磁気記録層
23に電流磁界を作用させる際に磁気記録層23から磁
化固着層21,25への漂遊磁界(stray fie
ld)の影響がなくなるのに加え、メモリセル幅をサブ
ミクロン以下とした場合でも、所定の電流磁界を生じさ
せるのに要する消費電力が反磁界により増大するのを抑
制することができる。この構造を採用する場合、磁性膜
18側の強磁性層によりソフトな層を用いるか或いはそ
の膜厚をより厚くすることが好ましい。また、そのソフ
トな層として、上述したのと同様に、ソフト強磁性層/
強磁性層の二層膜や、強磁性層/ソフト強磁性層/強磁
性層の三層膜を用いることができる。
【0050】上述した磁化固着層21,25及び磁気記
録層23に用いる強磁性層は、上述した磁性体に加え、
Ag、Cu、Au、Al、Mg、Si、Bi、Ta、
B、C、O、N、Pd、Pt、Zr、Ir、W、Mo、
及びNbなどの非磁性元素を強磁性を失わない範囲で含
有することができる。また、上述した磁化固着層21,
25に用いる強磁性層は膜面に平行な一方向異方性を有
することが好ましく、磁気記録層23に用いる強磁性層
は膜面に平行な一軸異方性を有することが好ましい。こ
の強磁性層の厚さは、0.1nm〜100nmであるこ
とが好ましく、より薄いことが望ましい。磁気記憶装置
10を作製する上では、強磁性層の厚さは10nm以下
であることが好ましい。
【0051】トンネルバリア層22,24の材料として
は、Al23、AlN、MgO、SiO2、MgO、L
aAlO3、MgF2、CaF2、SrTiO2、及びAl
LaO3などの誘電体或いは絶縁体を用いることができ
る。これら材料には、酸素、窒素、或いはフッ素欠損が
存在していてもよい。
【0052】上述した磁気記憶装置10は、例えば、表
面領域にトランジスタ12等が形成された基板20上に
形成することができる。そのような基板20の材料に特
に制限はなく、Si、SiO2、Al23、スピネル、
及びAlNなどを用いることができる。また、磁気記憶
装置10は保護層や下地層を介して基板上に形成するこ
とが好ましい。そのような保護層或いは下地層に用いる
材料としては、Ta、Ti、Pt、Pd、Au、Ti/
Pt、Ta/Pt、Ti/Pd、Ta/Pd、Cu、A
l−Cu、及びW等を挙げることができる。この磁気記
憶装置10は、各種スパッタリング法、蒸着法、及び分
子線エピタキシャル法などの通常の薄膜形成技術を用い
て製造することができる。
【0053】以上説明した磁気記憶装置10の回路図を
図4に示す。図4は、本発明の第1の実施形態に係る磁
気記憶装置10の回路構成の一例を示す回路図である。
図4において、図1(a)〜(d)に示す磁気記憶装置
10の配線15はビット線として用いられ、配線14は
ワード線として用いられている。また、図4において、
参照番号27はワード線を示し、参照番号28はビット
線を示し、参照番号29は行デコーダを示し、参照番号
30は列デコーダを示し、参照番号31はセンスアンプ
を示している。図1(a)〜(d)に示す磁気記憶装置
10は、例えば、このような回路構成をとることができ
る。
【0054】図1(a)〜(c)に示す磁気記憶素子1
1を用いた場合、図5に示す回路構成でも磁気記憶装置
を実現可能である。図5は、本発明の第1の実施形態に
係る磁気記憶装置10の回路構成の他の例を示す回路図
である。また、図6は、図5に示す回路構成を採用した
場合の磁気記憶素子11の構造の一例を概略的に示す斜
視図である。図5及び図6に示すように、強磁性2重ト
ンネル接合13とダイオード32とを直列接続し、ワー
ド線14とビット線15との交差部でそれらに接続した
構造を採用することも可能である。
【0055】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図7(a)は本発明の第2の実施形態に係る磁
気記憶装置を概略的に示す断面図であり、図7(b)は
図7(a)に示す磁気記憶装置のB−B線に沿った部分
断面図である。本実施形態に係る磁気記憶装置10で
は、第1の実施形態に係る磁気記憶装置10とは異な
り、磁性膜17,18は強磁性2重トンネル接合13の
位置だけでなく配線14,15の全体にわたって形成さ
れている。このような構造を採用した場合、磁性膜1
7,18と強磁性2重トンネル接合13との位置合わせ
が容易になる。
【0056】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。図8(a)は本発明の第3の実施形態に係る磁
気記憶装置を概略的に示す断面図であり、図8(b)は
図8(a)に示す磁気記憶装置のC−C線に沿った部分
断面図である。本実施形態に係る磁気記憶装置10で
は、第1の実施形態に係る磁気記憶装置10とは異な
り、磁性膜17は配線16の下方だけでなく上方にも設
けられている。このような構造を採用した場合、配線1
4からの電流磁界をより効率的に強磁性2重トンネル接
合13に作用させることができる。
【0057】次に、本発明の第4の実施形態について説
明する。図9(a)は本発明の第4の実施形態に係る磁
気記憶装置を概略的に示す断面図であり、図9(b)は
図9(a)に示す磁気記憶装置のD−D線に沿った部分
断面図である。本実施形態に係る磁気記憶装置10で
は、第1の実施形態に係る磁気記憶装置10とは異な
り、磁性膜17,18は強磁性2重トンネル接合13の
位置だけでなく配線14,15の全体にわたって形成さ
れている。このような構造を採用した場合、磁性膜1
7,18と強磁性2重トンネル接合13との位置合わせ
が容易になる。また、本実施形態に係る磁気記憶装置1
0では、第1の実施形態に係る磁気記憶装置10とは異
なり、磁性膜17は配線16の下方だけでなく上方にも
設けられている。このような構造を採用した場合、配線
14からの電流磁界をより効率的に強磁性2重トンネル
接合13に作用させることができる。
【0058】次に、本発明の第5の実施形態について説
明する。図10は、本発明の第5の実施形態に係る磁気
記憶装置の一部を概略的に示す断面図である。本実施形
態に係る磁気記憶装置10では、第1の実施形態に係る
磁気記憶装置10とは異なり、配線15と磁性膜18と
は直接には接触しておらず、それらの間に誘電体膜或い
は絶縁膜19が介在している。このように、配線15と
磁性膜18とは電気的に接触していてもよく、或いは非
接触であってもよい。
【0059】次に、本発明の第6の実施形態について説
明する。図11は、本発明の第6の実施形態に係る磁気
記憶装置の一部を概略的に示す断面図である。第1〜第
5の実施形態に係る磁気記憶装置10では電流配線とビ
ット線とを兼ねた配線15を用いたのに対し、本実施形
態に係る磁気記憶装置10では電流配線33とビット線
34とがそれぞれ独立して設けられる。上述した原理を
利用すると、強磁性2重トンネル接合13に効率的に電
流磁界を作用させることができるため、このような構造
も可能である。
【0060】以上説明した第1〜第6の実施形態では、
磁化固着層25の幅を、磁化固着層21、トンネルバリ
ア層22、磁気記録層23、及びトンネルバリア層24
の幅よりも狭くし、トンネルバリア層24の配線15を
挟んで左右に位置する上面をそれぞれ露出させ、その露
出面を利用して磁性膜18と磁気記録層23とを磁気的
に接続した。これに対し、以下に説明する第7の実施形
態では、磁化固着層21、トンネルバリア層22、磁気
記録層23、トンネルバリア層24、及び磁化固着層2
5の全てが同一の幅を有するように形成される。
【0061】図12は、本発明の第7の実施形態に係る
磁気記憶装置の一部を概略的に示す断面図である。本実
施形態に係る磁気記憶装置10では、第1の実施形態に
係る磁気記憶装置10とは異なり、磁化固着層21、ト
ンネルバリア層22、磁気記録層23、トンネルバリア
層24、及び磁化固着層25の全てが同一の幅を有する
ように形成される。そのため、第1〜第6の実施形態と
同様の方法では、磁性膜18と磁気記録層23とを磁気
的に接続することはできない。
【0062】そこで、本実施形態では、磁性膜18の開
口幅を強磁性2重トンネル接合13の幅以上としてい
る。このような構造によると、磁性膜18の両端部と磁
気記録層23との間に磁化固着層25は介在していない
ため、磁性膜18と磁気記録層23との磁気的な接続が
磁化固着層25によって妨げられることがない。したが
って、本実施形態によると、磁気記録層に電流磁界を効
率的に作用させることができ、情報の書き込みに要する
消費電力を低減することが可能となる。
【0063】本実施形態において、磁性膜18の両端部
と磁気記録層23との距離は、磁性膜18と磁気記録層
23との磁気的な接続が達成されるのであれば特に制限
はないが近いほど好ましい。通常、磁性膜18の両端部
と磁気記録層23との距離は、0.05μm以下であれ
ば十分である。
【0064】次に、本発明の第8の実施形態について説
明する。図13(a)は本発明の第8の実施形態に係る
磁気記憶装置を概略的に示す断面図であり、図13
(b)は図13(a)に示す磁気記憶装置のE−E線に
沿った部分断面図である。本実施形態に係る磁気記憶装
置10は、磁性膜17が配線14の側面に設けられずに
底面にのみ設けられている点で第7の実施形態に係る磁
気記憶装置10とは異なっている。
【0065】センス電流制御素子としてCMOSトラン
ジスタ12を用いた場合、強磁性2重トンネル接合13
の幅(ビット線15に平行な方向の寸法)をW、長さ
(ワード線14に平行な方向の寸法)をLとすると、通
常、配線14の長手方向で隣り合う強磁性2重トンネル
接合13間の距離は幅Wとほぼ等しいのに対し、配線1
5の長手方向で隣り合う強磁性2重トンネル接合13同
士は幅Wのほぼ3倍もの距離を隔てることとなる。すな
わち、そのような磁気記憶装置において、隣り合う強磁
性2重トンネル接合13間の距離は、幅方向に関しては
比較的短いのに対し、長さ方向に関しては十分に長い。
【0066】それゆえ、配線14の長手方向で隣り合う
強磁性2重トンネル接合13間のクロストークは考慮す
る必要があるが、配線15の長手方向で隣り合う強磁性
2重トンネル接合13間のクロストークは必ずしも考慮
する必要はない。したがって、このような場合は、図1
3(a),(b)に示すように、磁性膜18を配線15
の側面及び底面に設け且つ磁性膜17を配線14の側面
に設けずに底面のみに設けるだけで、クロストークを生
ずることなく強磁性2重トンネル接合13に対して効率
的に電流磁界を作用させることができる。
【0067】図13(a),(b)に示す磁気記憶装置
においては、強磁性2重トンネル接合13に対してより
効率的に電流磁界を作用させるために、図14(a),
(b)及び図15(a)〜(c)に示す構造を採用して
もよい。図14(a),(b)は、それぞれ、本発明の
第8の実施形態に係る磁気記憶装置の配線14及び磁性
膜17の構造の例を概略的に示す断面図である。また、
図15(a)〜(c)は、それぞれ、本発明の第8の実
施形態に係る磁気記憶装置の配線15及び磁性膜18の
構造の例を概略的に示す断面図である。
【0068】図14(a)並びに図15(a)及び
(c)において、配線14と磁性膜17並びに配線15
と磁性膜18は、それぞれ2重積層構造を構成してい
る。また、図14(b)及び図15(b)において、配
線14と磁性膜17並びに配線15と磁性膜18は、そ
れぞれ3重積層構造を構成している。このように、配線
と磁性膜とが多重積層構造を構成する場合、一重積層構
造を採用した場合に比べて、強磁性2重トンネル接合1
3に対してより効率的に電流磁界を作用させることがで
きる。
【0069】以上説明した第1〜第8の実施形態では、
強磁性2重トンネル接合を有する磁気記憶装置に所定の
構造を採用することにより、書き込み時の消費電力を低
減することについて説明した。以下に説明する第9の実
施形態では、所定の材料で構成された磁性膜を用いるこ
とにより、強磁性1重トンネル接合を有する磁気記憶装
置の書き込み時の消費電力を低減する図16は、本発明
の第9の実施形態に係る磁気記憶装置の一部を概略的に
示す断面図である。本実施形態に係る磁気記憶装置10
は、磁気記憶素子11の構造が異なること以外は、第1
の実施形態に係る磁気記憶装置10と同様の構造を有し
ている。すなわち、本実施形態に係る磁気記憶装置10
は、磁化固着層21、トンネルバリア層22、及び磁気
記録層23を順次積層した構造を有する強磁性1重トン
ネル接合35を有している。強磁性1重トンネル接合3
5上にはビット線34が形成されており、ビット線34
上には、絶縁膜19を介して磁性膜18で覆われた電流
配線33が形成されている。なお、強磁性1重トンネル
接合35の下方には、電流配線33及びビット線34と
直交するように配線が設けられており、この配線にも磁
性膜が設けられている。
【0070】本実施形態において、磁性膜18は、Co
元素を含有する高飽和磁化ソフト磁性材料膜や金属−非
金属ナノグラニュラ膜で構成される。このような薄膜を
用いた場合、磁気記録層23への情報の書き込みに要す
る消費電力を低減することができる。
【0071】磁性膜18を構成するCo元素を含有する
高飽和磁化ソフト磁性材料膜としては、Co−Fe合金
膜やCo−Fe−Ni合金膜などの合金膜;並びにCo
−(Zr,Hf,Nb,Ta,Ti)膜や(Co,F
e,Ni)−(Si,B)−(P,Al,Mo,Nb,
Mn)膜などのアモルファス材料膜等を用いることがで
きる。また、磁性膜18を構成する金属−非金属ナノグ
ラニュラ膜としては、(Fe,Co)−(B,Si,H
f,Zr,Sm,Ta,Al)−(F,O,N)系など
の金属−非金属ナノグラニュラ膜を用いることができ
る。これら材料を用い、構成元素の比を適宜調節するこ
とにより、磁歪をほぼゼロにすることができ、保磁力が
小さくソフト化された磁性膜18を得ることができる。
【0072】なお、第9の実施形態では、磁性膜を所定
の材料で構成することにより、強磁性1重トンネル接合
を有する磁気記憶装置の書き込み時の消費電力を低減す
ることについて説明したが、その材料を用いれば、強磁
性2重トンネル接合を有する磁気記憶装置であっても書
き込み時の消費電力を低減可能であることは言うまでも
ない。また、第1〜第9の実施形態では、強磁性トンネ
ル接合を挟んで互いに交差する1対の配線の双方に磁性
膜を設けたが、それら配線のいずれか一方のみに磁性膜
を設けてもよい。この場合も、書き込み時の消費電力を
低減することができる。
【0073】
【実施例】(実施例1)図16に示す磁気記憶装置10
を以下の方法により作製した。まず、Si/SiO2
板上に、Ta下地層及び厚さ50nmのCu層を順次積
層した(いずれも図示せず)。次に、Cu層上に、磁化
固着層21として用いられる厚さ17nmのNi81Fe
19層と厚さ12nmのIr22Mn78層と厚さ3nmのC
50Fe50層との複合膜;トンネルバリア層22として
用いられる厚さ1nmのAl23層;磁気記録層23と
して用いられる厚さ3nmのCo50Fe 50層と厚さ17
nmのNi81Fe19層との複合膜;及び保護膜として用
いられるAu層(図示せず)を順次形成した。
【0074】なお、これら薄膜の成膜にはスパッタリン
グ法や蒸着法を用い、初期真空度は3×10-8Torr
とした。また、Al23層は、スパッタリングターゲッ
トとしてAlターゲットを用い、スパッタリングガスと
して純Arガスを導入してAl膜を真空中で成膜した
後、真空破壊することなく、このAl膜をプラズマ酸素
に曝すことにより形成した。このような方法により、薄
く且つ酸素欠損のないAl23層を形成することができ
た。
【0075】次に、上述した方法で形成した積層膜(A
u層からCu層上のNi81Fe19層まで)を、フォトリ
ソグラフィ技術とイオンミリング技術とを用いて4μm
×16μmのサイズにパターニングした。以上のように
して、強磁性トンネル接合35を形成した。
【0076】続いて、このパターニングに利用したレジ
ストパターンを残したまま、電子ビーム蒸着により厚さ
250nmのAl23膜を層間絶縁膜19として形成し
た。その後、このレジストパターンをリフトオフし、さ
らに、配線34を形成するためのレジストパターンを形
成した。表面を逆スパッタすることによりクリーニング
した後、Cu配線34を形成した。
【0077】次に、反応性スパッタリング法により、S
iO2からなる厚さ250nmの層間絶縁膜19を形成
し、さらに、リフトオフプロセスによりAu配線33を
形成した。その後、高飽和磁化ソフト磁性材料をスパッ
タリングし、それにより得られた薄膜をイオンミリング
プロセスでパターニングすることにより、磁性膜18を
形成した。以上のようにして、図16に示す磁気記憶装
置10を作製し、磁場中熱処理炉で処理することによ
り、磁気記録層23に一軸異方性を、磁化固着層21に
一方向異方性をそれぞれ付与した。
【0078】なお、高飽和磁化ソフト磁性材料としては
下記表1に示す材料を用いて複数種の磁気記憶装置10
を作製した。また、比較のために、磁性膜18を設けな
い磁気記憶装置、及び磁性膜18に高透磁率材料である
Ni−Feを用いた磁気記憶装置も作製した。
【0079】上述した方法で作製した磁気記憶装置10
のそれぞれについて、以下の方法により消費電力を測定
した。すなわち、配線33に10nsecの電流パルス
を流すことにより、磁気記録層23に容易軸方向26の
電流磁場を作用させた。また、困難軸方向には、模擬的
にヘルムホルツコイルを用いて20Oeの磁場を作用さ
せた。電流パルスの電流値を徐々に増加させて、磁気記
録層23の磁化が反転した電流Icを記録した。なお、
磁気記録層23の磁化が反転した否かは、強磁性1重ト
ンネル接合35に直流電流を流して、出力電圧の変化を
観測することにより判断した。その結果を、下記表1に
併せて示す。
【0080】
【表1】
【0081】上記表1に示すように、本実施例に係る磁
気記憶装置10では、磁性膜18を設けない場合に比べ
てIcが低いのは勿論のこと、磁性膜18に高透磁率材
料であるNi−Feを用いた場合と比較した場合におい
てもより低いIcが得られた。すなわち、本実施例に係
る磁気記憶装置10では書き込み時の消費電力が低減さ
れていることを確認した。また、同様の試験を強磁性2
重トンネル接合13を有する磁気記憶装置10について
も行った。その結果、上述したのと同様の傾向が見られ
た。
【0082】(実施例2)図1(a)〜(c)に示す磁
気記憶装置10を以下の方法により作製した。まず、S
i/SiO2基板上に、プラズマCVD法によりSiO2
膜を形成した。次に、ダマシンプロセスを用いてSiO
2膜に磁性膜17及び配線14を形成した。
【0083】すなわち、ステッパを用い、このSiO2
膜に矩形状の凹部を形成した。次に、この凹部の側壁及
び底面を覆うように高飽和磁化ソフト磁性材料としてN
40Fe60をスパッタリングし、続いて、メッキ法によ
り凹部をCuで充填した。その後、CMP法を用いて凹
部の外側に位置する高飽和磁化ソフト磁性材料膜及びC
u膜を除去することにより、磁性膜17及び配線14を
形成した。
【0084】次に、Si/SiO2基板の磁性膜17及
び配線14を形成した面に、プラズマCVD法によりS
iO2からなる厚さ250nmの層間絶縁膜を形成し
た。この層間絶縁膜上に、Ta/W/Ta下地層及び厚
さ50nmのCu層を順次積層した(いずれも図示せ
ず)。次に、Cu層上に、磁化固着層21として用いら
れる厚さ17nmのNi81Fe19層と厚さ12nmのI
22Mn78層と厚さ3nmのCo50Fe50層との複合
膜;トンネルバリア層22として用いられる厚さ1nm
のAl23層;磁気記録層23として用いられる厚さ2
nmのCo50Fe50層と厚さ5nmのNi81Fe19層と
厚さ2nmのCo50Fe50層との複合膜;トンネルバリ
ア層24として用いられる厚さ1.2nmのAl2
3層;磁化固着層25として用いられる厚さ3nmのC
50Fe50層と厚さ12nmのIr22Mn78層と厚さ5
nmのNi81Fe19層との複合膜;及び保護膜として用
いられるAu層(図示せず)を順次形成した。
【0085】なお、これら薄膜の成膜にはスパッタリン
グ法や蒸着法を用い、初期真空度は3×10-8Torr
とした。また、Al23層は、実施例1で説明したのと
同様の方法により形成した。
【0086】次に、上述した方法で形成した積層膜(A
u層からCu層上のNi81Fe19層まで)を、ステッパ
を用い、RIE技術及びイオンミリング技術により0.
8μm×4μmのサイズにパターニングした。以上のよ
うにして、強磁性トンネル接合35を形成した。
【0087】続いて、それぞれSiO2及びSi34
らなる互いにエッチング可能なハードマスクを用い、磁
化固着層25として用いられるCo50Fe50層、Ir22
Mn 78層、及びNi81Fe19層との複合膜及び及び保護
膜として用いられるAu層を0.8μm×2μmのサイ
ズにパターニングした。
【0088】その後、プラズマCVD法によりSiO2
からなる層間絶縁膜19を形成し、CMP法によりその
表面を平坦化してSi34パターンの上面を露出させ
た。なお、CMP後のSiO2層間絶縁膜19の厚さは
250nmとした。次に、Si34パターンをRIE法
により除去して凹部を形成し、この凹部内にCu配線1
5を形成した。
【0089】次に、SiO2層間絶縁膜19上にハード
マスクとしてSi34パターンを形成し、RIE法によ
り、SiO2層間絶縁膜19に磁性膜18のための溝部
を形成した。すなわち、底面がトンネルバリア層24で
構成されたトレンチ構造を形成した。次に、Si34
ターンをRIE法により除去し、磁性膜18と磁気記録
層23及び配線15との短絡を防止するためにそれらの
露出面をプラズマ酸化した。その後、指向性の高いスパ
ッタリング装置を用いて、上述した方法で形成した溝部
が埋め込まれるように高飽和磁化ソフト磁性材料として
Ni40Fe60をスパッタリングし、得られた薄膜をイオ
ンミリング技術を用いてパターニングすることにより磁
性膜18を形成した。
【0090】以上のようにして、図1(a)〜(c)に
示す磁気記憶装置10を作製し、磁場中熱処理炉で処理
することにより、磁気記録層23に一軸異方性を、磁化
固着層21,25に一方向異方性をそれぞれ付与した。
【0091】なお、磁性膜17を設けなかったこと以外
は同様の方法により図1(a)〜(c)に示す磁気記憶
装置10を作製した。また、比較のために、磁性膜1
7、強磁性2重トンネル接合13、及び磁性膜18に図
11に示す構造を採用した磁気記憶装置と、磁性膜17
は設けずに強磁性2重トンネル接合13及び磁性膜18
に図12に示す構造を採用した磁気記憶装置とを作製し
た。これら比較用の磁気記憶装置において、磁性膜1
7,18と磁気記録層23との距離は0.15μmとし
た。
【0092】上述した方法で作製した磁気記憶装置10
のそれぞれについて、以下の方法により消費電力を測定
した。すなわち、配線14,15に10nsecの電流
パルスを流すことにより、磁気記録層23に容易軸方向
26及び困難軸方向の電流磁場をそれぞれ作用させた。
なお、配線14に流した電流パルスの電流値は5mAと
した。配線15に流す電流パルスの電流値を徐々に増加
させて、磁気記録層23の磁化が反転した電流Icを記
録した。なお、磁気記録層23の磁化が反転した否か
は、書き込みを行った後、強磁性2重トンネル接合13
に直流電流を流して、出力電圧の変化を観測することに
より判断した。その結果を、下記表2に示す。
【0093】
【表2】
【0094】上記表2に示すように、トレンチ構造を有
する[図1(a)〜(c)に示す構造の]本実施例に係
る磁気記憶装置10では、トレンチ構造を有しておらず
(図12に示す構造を有しており)、磁性膜17,18
と磁気記録層23との距離が長い磁気記憶装置10に比
べてIcが低く、書き込み時の消費電力が低減されてい
ることを確認した。また、磁性膜17を設けた磁気記憶
装置10では、困難軸方向に作用させる磁場が増大する
ため、磁性膜17を設けていない磁気記憶装置10に比
べて、容易軸方向26のIcがより小さくなり、書き込
み時の消費電力をさらに低減可能であることを確認し
た。
【0095】(実施例3)強磁性2重トンネル接合13
を下記表1に示す構成とし、磁性膜17,18に下記表
3及び表4に示す材料を用いたこと以外は実施例2と同
様の方法により図1(a)〜(c)に示す磁気記憶装置
10を作製した。以上のようにして作製した磁気記憶装
置10のそれぞれについて、配線14に流す電流パルス
の電流値を3mAとしたこと以外は同様の方法により消
費電力を測定した。その結果も表3及び表4に併せて示
す。
【0096】
【表3】
【0097】
【表4】
【0098】上記表3及び表4に示すように、いずれの
場合もIcは十分に低いが、磁性膜17,18をCo元
素を含有する高飽和磁化ソフト磁性材料膜や金属−非金
属ナノグラニュラ膜で構成した場合に特にIcが低く、
書き込み時の消費電力がさらに低減されることが分か
る。また、強磁性層/非磁性層/強磁性層の三層膜を用
い、それら強磁性層間に非磁性層を介して反強磁性的な
相互作用が働く場合、Icは増加せず、消費電力をより
低減できることも分かる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、磁性
膜を所定の材料で構成することにより、磁気記憶装置の
書き込みに要する消費電力の低減を可能としている。ま
た、本発明では、磁性膜を用い且つ所定の構造を採用す
ることにより、強磁性2重トンネル接合を有する磁気記
憶装置においても、書き込みに要する消費電力の低減を
可能としている。すなわち、本発明によると、書き込み
時の消費電力が低減された磁気記憶装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施形態に係る磁気記
憶装置を概略的に示す断面図、(b)は(a)に示す磁
気記憶装置のA−A線に沿った部分断面図、(c)は
(b)に示す構造を拡大して描いた断面図、(d)は
(a)に示す磁気記憶装置の一部を概略的に示す斜視
図。
【図2】(a),(b)は、それぞれ、図1(a)〜
(d)に示す構造の変形例を概略的に示す断面図。
【図3】磁気抵抗効果膜の長さL1に対する磁性膜の長
さL2の比L2/L1と磁界強度H xとの関係を示すグラ
フ。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る磁気記憶装置の
回路構成の一例を示す回路図。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る磁気記憶装置の
回路構成の他の例を示す回路図。
【図6】図5に示す回路構成を採用した場合の磁気記憶
素子の構造の一例を概略的に示す斜視図。
【図7】(a)は本発明の第2の実施形態に係る磁気記
憶装置を概略的に示す断面図、(b)は(a)に示す磁
気記憶装置のB−B線に沿った部分断面図。
【図8】(a)は本発明の第3の実施形態に係る磁気記
憶装置を概略的に示す断面図で、(b)は(a)に示す
磁気記憶装置のC−C線に沿った部分断面図。
【図9】(a)は本発明の第4の実施形態に係る磁気記
憶装置を概略的に示す断面図で、(b)は(a)に示す
磁気記憶装置のD−D線に沿った部分断面図。
【図10】本発明の第5の実施形態に係る磁気記憶装置
の一部を概略的に示す断面図。
【図11】本発明の第6の実施形態に係る磁気記憶装置
の一部を概略的に示す断面図。
【図12】本発明の第7の実施形態に係る磁気記憶装置
の一部を概略的に示す断面図。
【図13】(a)は本発明の第8の実施形態に係る磁気
記憶装置を概略的に示す断面図、(b)は(a)に示す
磁気記憶装置のE−E線に沿った部分断面図。
【図14】(a),(b)は、それぞれ、本発明の第8
の実施形態に係る磁気記憶装置の配線及び磁性膜の構造
の例を概略的に示す断面図。
【図15】(a)〜(c)は、それぞれ、本発明の第8
の実施形態に係る磁気記憶装置の配線及び磁性膜の構造
の例を概略的に示す断面図。
【図16】本発明の第9の実施形態に係る磁気記憶装置
の一部を概略的に示す断面図。
【符号の説明】
10…磁気記憶装置 11…磁気記憶素子 12…トランジスタ 13,35…強磁性トンネル接合 14〜16,27,28,33,34…配線 17,18…磁性膜 19…層間絶縁膜 20…基板 26…磁化容易軸 21,25…磁化固着層 22,24…トンネルバリア層 23…磁気記録層 29,30…デコーダ 31…センスアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 10/26 H01L 43/08 Z H01L 43/08 27/10 447 (72)発明者 天野 実 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 砂井 正之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 中島 健太郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 高橋 茂樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 岸 達也 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5E049 AA04 AA09 AC01 AC05 BA16 DB14 5F083 FZ10 GA05 JA31 JA37 JA39 JA56 JA60 LA27 MA06 MA16 MA19 PR00 PR04 PR21 PR22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に交差し且つ離間した第1及び第2
    の配線と、 前記第1及び第2の配線が相互に交差する領域内に位置
    し、磁化固着層、磁気記録層、及び前記磁気記録層と前
    記磁化固着層との間に介在する非磁性層を備え、前記磁
    気記録層は前記第1及び第2の配線のそれぞれに書込電
    流を流すことにより生じる磁界の方向を第1の方向と前
    記第1の方向とは逆方向の第2の方向との間で変化させ
    た場合にその磁化の方向を反転させ、前記磁化固着層は
    前記磁界の方向を前記第1の方向と前記第2の方向との
    間で変化させた場合にその磁化の方向を実質的に保持す
    る磁気抵抗効果膜と、 コバルトを含有する高飽和磁化ソフト磁性材料及び金属
    −非金属ナノグラニュラ膜のいずれか一つを含み且つ少
    なくとも前記領域内で前記第1の配線の前記磁気抵抗効
    果膜との対向面の裏面と対向する底部及び前記第1の配
    線の両側面とそれぞれ対向する1対の側壁部を形成した
    第1の磁性膜とを具備することを特徴とする磁気記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 相互に交差し且つ離間した第1及び第2
    の配線と、 前記第1及び第2の配線が相互に交差する領域内に位置
    し、第1の磁化固着層、第2の磁化固着層、前記第1及
    び第2の磁化固着層間に介在する磁気記録層、前記第1
    の磁化固着層と前記磁気記録層との間に介在する第1の
    非磁性層、及び前記第2の磁化固着層と前記磁気記録層
    との間に介在する第2の非磁性層を備え、前記磁気記録
    層は前記第1及び第2の配線のそれぞれに書込電流を流
    すことにより生じる磁界の方向を第1の方向と前記第1
    の方向とは逆方向の第2の方向との間で変化させた場合
    にその磁化の方向を反転させ、前記第1及び第2の磁化
    固着層は前記磁界の方向を前記第1の方向と前記第2の
    方向との間で変化させた場合にその磁化の方向を実質的
    に保持する磁気抵抗効果膜と、 コバルトを含有する高飽和磁化ソフト磁性材料及び金属
    −非金属ナノグラニュラ膜のいずれか一つを含み且つ少
    なくとも前記領域内で前記第1の配線の前記磁気抵抗効
    果膜との対向面の裏面と対向する底部及び前記第1の配
    線の両側面とそれぞれ対向する1対の側壁部を形成した
    第1の磁性膜とを具備することを特徴とする磁気記憶装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の磁性膜の1対の側壁部のそれ
    ぞれは前記第1及び第2の非磁性層のうち前記第1の磁
    性膜からより近いものと接していることを特徴とする請
    求項2に記載の磁気記憶装置。
  4. 【請求項4】 Co元素を含有する高飽和磁化ソフト磁
    性材料及び金属−非金属ナノグラニュラ膜のいずれか一
    つを含み且つ少なくとも前記領域内で前記第2の配線の
    前記磁気抵抗効果膜との対向面の裏面と対向する底部及
    び前記第2の配線の両側面とそれぞれ対向する1対の側
    壁部を形成した第2の磁性膜をさらに具備することを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の
    磁気記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記磁気記録層は前記第1の磁性膜の前
    記1対の側壁部間に挟まれた領域の内側に位置している
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項
    に記載の磁気記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の磁性膜の前記第1の配線の長
    手方向に沿った長さは、前記磁気抵抗効果膜の前記第1
    の配線の長手方向に沿った長さの1.2倍以上であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
    記載の磁気記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の磁性膜は前記高飽和磁化ソフ
    ト磁性材料としてコバルトを主成分とするコバルト系合
    金高透磁率磁性材料を含有し、前記第1及び第2の配線
    は銅、タングステン、及びそれらの合金からなる群より
    選ばれる1種を含有するか或いは非磁性層と高飽和磁化
    ソフト磁性材料層とを備えた多層構造であることを特徴
    とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の磁
    気記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の磁性膜は、Co−Fe合金
    膜、Co−Fe−Ni合金膜、Co−(Zr,Hf,N
    b,Ta,Ti)膜、それらのアモルファス膜、及び金
    属−非金属ナノグラニュラ膜からなる群より選ばれる少
    なくとも1種の薄膜を備えたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項6のいずれか1項に記載の磁気記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記非磁性層は非磁性トンネル層である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項
    に記載の磁気記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記磁気記憶装置が記憶する情報を読
    み出すために前記磁気記憶装置に流すセンス電流を制御
    するセンス電流制御素子をさらに具備することを特徴と
    する請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の磁気
    記憶装置。
JP2001157484A 2000-07-27 2001-05-25 磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP4309075B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157484A JP4309075B2 (ja) 2000-07-27 2001-05-25 磁気記憶装置
US09/912,321 US6556473B2 (en) 2000-07-27 2001-07-26 Magnetic memory with reduced write current
US10/357,217 US6707711B2 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Magnetic memory with reduced write current
US10/771,537 US6868002B2 (en) 2000-07-27 2004-02-05 Magnetic memory with reduced write current

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227320 2000-07-27
JP2000-227320 2000-07-27
JP2001157484A JP4309075B2 (ja) 2000-07-27 2001-05-25 磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002110938A true JP2002110938A (ja) 2002-04-12
JP4309075B2 JP4309075B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26596827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157484A Expired - Fee Related JP4309075B2 (ja) 2000-07-27 2001-05-25 磁気記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6556473B2 (ja)
JP (1) JP4309075B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058166A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element de stockage magnetique, procede de production et procede de commande et reseau de memoire
JP2003060172A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 磁気記憶素子
WO2004012199A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2004039757A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2004179192A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2004207707A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Japan Science & Technology Agency スピン注入デバイス及びこれを用いた磁気装置
JP2004228187A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Renesas Technology Corp 薄膜磁性体記憶装置
WO2004082026A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Tdk Corporation 磁気抵抗効果素子および磁気メモリデバイス
JP2004356370A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Corp Mram及びその製造方法
WO2004114409A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2005044950A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Tdk Corp 磁気記憶セル及びこれを用いた磁気メモリデバイス
JP2005072024A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Tdk Corp 磁気記憶セルおよび磁気メモリデバイス
JP2005072023A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Tdk Corp 磁気記憶セルおよび磁気メモリデバイス
JP2005094002A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Headway Technologies Inc 磁気メモリセルおよび磁気メモリアレイならびにそれらの製造方法
JP2006032762A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Renesas Technology Corp 磁気記憶装置およびその製造方法
US7038939B2 (en) 2002-10-31 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistance effect element and magnetic memory
JP2006515116A (ja) * 2003-02-05 2006-05-18 アプライド スピントロニクス テクノロジー インコーポレイテッド 高密度及び高プログラミング効率のmram設計
US7064974B2 (en) 2002-09-12 2006-06-20 Nec Corporation Magnetic random access memory and method for manufacturing the same
US7091539B2 (en) 2002-10-16 2006-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
US7141842B2 (en) 2003-09-29 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device and method of manufacturing the same
JP2006344750A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Tdk Corp 磁気メモリ
US7184301B2 (en) 2002-11-27 2007-02-27 Nec Corporation Magnetic memory cell and magnetic random access memory using the same
US7277318B2 (en) 2003-03-11 2007-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
JP2008283207A (ja) * 2005-10-19 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ランダムアクセスメモリ、電子カード及び電子装置
US7470964B2 (en) 2004-09-07 2008-12-30 Tdk Corporation Magnetic memory and manufacturing method thereof
US7605420B2 (en) 2005-11-14 2009-10-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor tunneling magneto resistance device and method of manufacturing the same
JP2010272652A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Daido Steel Co Ltd 金属−絶縁体系ナノグラニュラー材料及び薄膜磁気センサ
US8036025B2 (en) 2005-10-19 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
RU2475878C1 (ru) * 2011-08-04 2013-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный университет" (ФГБОУ ВПО "КубГУ") Полимерный магнитный материал, содержащий наночастицы кобальта
JP6411005B1 (ja) * 2017-11-08 2018-10-24 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611405B1 (en) * 1999-09-16 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
JP4309075B2 (ja) * 2000-07-27 2009-08-05 株式会社東芝 磁気記憶装置
US6737172B1 (en) * 2000-12-07 2004-05-18 Seagate Technology Llc Multi-layered anti-ferromagnetically coupled magnetic media
US6413788B1 (en) * 2001-02-28 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Keepers for MRAM electrodes
US6545906B1 (en) * 2001-10-16 2003-04-08 Motorola, Inc. Method of writing to scalable magnetoresistance random access memory element
JP4157707B2 (ja) * 2002-01-16 2008-10-01 株式会社東芝 磁気メモリ
US6735111B2 (en) * 2002-01-16 2004-05-11 Micron Technology, Inc. Magnetoresistive memory devices and assemblies
JP3596536B2 (ja) * 2002-03-26 2004-12-02 ソニー株式会社 磁気メモリ装置およびその製造方法
JP3993522B2 (ja) * 2002-03-29 2007-10-17 株式会社東芝 磁気記憶装置の製造方法
JP4100025B2 (ja) * 2002-04-09 2008-06-11 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US6897532B1 (en) * 2002-04-15 2005-05-24 Cypress Semiconductor Corp. Magnetic tunneling junction configuration and a method for making the same
US6778433B1 (en) * 2002-06-06 2004-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High programming efficiency MRAM cell structure
US7095646B2 (en) * 2002-07-17 2006-08-22 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-state magnetoresistance random access cell with improved memory storage density
JP3959335B2 (ja) * 2002-07-30 2007-08-15 株式会社東芝 磁気記憶装置及びその製造方法
US6770491B2 (en) * 2002-08-07 2004-08-03 Micron Technology, Inc. Magnetoresistive memory and method of manufacturing the same
US6914805B2 (en) * 2002-08-21 2005-07-05 Micron Technology, Inc. Method for building a magnetic keeper or flux concentrator used for writing magnetic bits on a MRAM device
US6831312B2 (en) * 2002-08-30 2004-12-14 Freescale Semiconductor, Inc. Amorphous alloys for magnetic devices
JP3866641B2 (ja) * 2002-09-24 2007-01-10 株式会社東芝 磁気記憶装置およびその製造方法
KR100515053B1 (ko) * 2002-10-02 2005-09-14 삼성전자주식회사 비트라인 클램핑 전압 레벨에 대해 안정적인 독출 동작이가능한 마그네틱 메모리 장치
US6660568B1 (en) 2002-11-07 2003-12-09 International Business Machines Corporation BiLevel metallization for embedded back end of the line structures
US6740947B1 (en) * 2002-11-13 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MRAM with asymmetric cladded conductor
CN1717744B (zh) * 2002-11-28 2012-09-26 Nxp股份有限公司 检测磁数据存储设备中热弛豫的可能开始的方法和装置
KR20050085158A (ko) * 2002-11-28 2005-08-29 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자기 저항 메모리 셀 어레이, 그의 기록 방법과 제조 방법및 비휘발성 메모리
JP2004214459A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Sony Corp 不揮発性磁気メモリ装置及びその製造方法
US6989975B2 (en) * 2003-06-18 2006-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetoresistive device including pinned structure with a layer that provides texture for pinning
US6865107B2 (en) * 2003-06-23 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic memory device
US6956763B2 (en) * 2003-06-27 2005-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. MRAM element and methods for writing the MRAM element
US7250662B2 (en) * 2003-07-31 2007-07-31 International Business Machines Corporation Magnetically lined conductors
US7598555B1 (en) * 2003-08-22 2009-10-06 International Business Machines Corporation MgO tunnel barriers and method of formation
US6967366B2 (en) * 2003-08-25 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetoresistive random access memory with reduced switching field variation
US7078239B2 (en) * 2003-09-05 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Integrated circuit structure formed by damascene process
JP2005093488A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp 磁気抵抗効果素子とその製造方法、および磁気メモリ装置とその製造方法
US20050110004A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction with improved tunneling magneto-resistance
US6873535B1 (en) 2004-02-04 2005-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiple width and/or thickness write line in MRAM
WO2005086250A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology トンネルジャンクション素子
US7211874B2 (en) * 2004-04-06 2007-05-01 Headway Technologies, Inc. Magnetic random access memory array with free layer locking mechanism
US7105879B2 (en) * 2004-04-20 2006-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Write line design in MRAM
US20050249981A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Heraeus, Inc. Grain structure for magnetic recording media
US20050274221A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Heraeus, Inc. Enhanced sputter target alloy compositions
US20050277002A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Heraeus, Inc. Enhanced sputter target alloy compositions
US7411235B2 (en) * 2004-06-16 2008-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Spin transistor, programmable logic circuit, and magnetic memory
US7357995B2 (en) * 2004-07-02 2008-04-15 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
US7270896B2 (en) * 2004-07-02 2007-09-18 International Business Machines Corporation High performance magnetic tunnel barriers with amorphous materials
US20060012926A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Parkin Stuart S P Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
KR100660539B1 (ko) * 2004-07-29 2006-12-22 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그 형성 방법
US7221584B2 (en) * 2004-08-13 2007-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MRAM cell having shared configuration
US7200032B2 (en) * 2004-08-20 2007-04-03 Infineon Technologies Ag MRAM with vertical storage element and field sensor
US7466525B2 (en) * 2004-09-03 2008-12-16 Tdk Corporation Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer
JP2006093432A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
US20060078457A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Heraeus, Inc. Low oxygen content alloy compositions
KR100642638B1 (ko) * 2004-10-21 2006-11-10 삼성전자주식회사 낮은 임계 전류를 갖는 자기 램 소자의 구동 방법들
US7300711B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance using non-bcc magnetic materials
US7351483B2 (en) * 2004-11-10 2008-04-01 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions using amorphous materials as reference and free layers
US7129098B2 (en) * 2004-11-24 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Reduced power magnetoresistive random access memory elements
US20060286414A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Heraeus, Inc. Enhanced oxide-containing sputter target alloy compositions
US20070253103A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Heraeus, Inc. Soft magnetic underlayer in magnetic media and soft magnetic alloy based sputter target
US7663198B2 (en) * 2006-08-29 2010-02-16 Qimonda Ag Magnetoresistive random access memory device with alternating liner magnetization orientation
JP2008085202A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP5092384B2 (ja) * 2006-12-15 2012-12-05 Tdk株式会社 磁気記憶装置、磁気記憶方法
US7966518B2 (en) * 2007-05-15 2011-06-21 Sandisk Corporation Method for repairing a neighborhood of rows in a memory array using a patch table
US7958390B2 (en) * 2007-05-15 2011-06-07 Sandisk Corporation Memory device for repairing a neighborhood of rows in a memory array using a patch table
US8497559B2 (en) * 2007-10-10 2013-07-30 Magic Technologies, Inc. MRAM with means of controlling magnetic anisotropy
US7897954B2 (en) * 2008-10-10 2011-03-01 Macronix International Co., Ltd. Dielectric-sandwiched pillar memory device
US20100315869A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Magic Technologies, Inc. Spin torque transfer MRAM design with low switching current
JP5476185B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9583298B2 (en) 2012-09-07 2017-02-28 Hawilko Gmbh Nano granular materials (NGM) material, methods and arrangements for manufacturing said material and electrical components comprising said material
US9665468B2 (en) 2013-08-19 2017-05-30 Intel Corporation Systems and methods for invasive debug of a processor without processor execution of instructions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173873A (en) * 1990-06-28 1992-12-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High speed magneto-resistive random access memory
US5659499A (en) 1995-11-24 1997-08-19 Motorola Magnetic memory and method therefor
US5650958A (en) 1996-03-18 1997-07-22 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with controlled magnetic response
US6054734A (en) * 1996-07-26 2000-04-25 Sony Corporation Non-volatile memory cell having dual gate electrodes
US5757056A (en) * 1996-11-12 1998-05-26 University Of Delaware Multiple magnetic tunnel structures
US5768181A (en) * 1997-04-07 1998-06-16 Motorola, Inc. Magnetic device having multi-layer with insulating and conductive layers
US5838608A (en) * 1997-06-16 1998-11-17 Motorola, Inc. Multi-layer magnetic random access memory and method for fabricating thereof
US5956267A (en) 1997-12-18 1999-09-21 Honeywell Inc Self-aligned wordline keeper and method of manufacture therefor
US6072718A (en) * 1998-02-10 2000-06-06 International Business Machines Corporation Magnetic memory devices having multiple magnetic tunnel junctions therein
JP3646508B2 (ja) * 1998-03-18 2005-05-11 株式会社日立製作所 トンネル磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気センサー及び磁気ヘッド
DE19836567C2 (de) 1998-08-12 2000-12-07 Siemens Ag Speicherzellenanordnung mit Speicherelementen mit magnetoresistivem Effekt und Verfahren zu deren Herstellung
US5940319A (en) * 1998-08-31 1999-08-17 Motorola, Inc. Magnetic random access memory and fabricating method thereof
US6178074B1 (en) * 1998-11-19 2001-01-23 International Business Machines Corporation Double tunnel junction with magnetoresistance enhancement layer
US6205052B1 (en) * 1999-10-21 2001-03-20 Motorola, Inc. Magnetic element with improved field response and fabricating method thereof
US6233172B1 (en) * 1999-12-17 2001-05-15 Motorola, Inc. Magnetic element with dual magnetic states and fabrication method thereof
JP4309075B2 (ja) * 2000-07-27 2009-08-05 株式会社東芝 磁気記憶装置

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058166A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element de stockage magnetique, procede de production et procede de commande et reseau de memoire
JP2003060172A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 磁気記憶素子
JP2004039757A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
CN100447893C (zh) * 2002-07-29 2008-12-31 日本电气株式会社 磁随机存取存储器
WO2004012199A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
US7099184B2 (en) 2002-07-29 2006-08-29 Nec Corporation Magnetic random access memory
US7254054B2 (en) 2002-09-12 2007-08-07 Nec Corporation Magnetic random access memory and method for manufacturing the same
US7064974B2 (en) 2002-09-12 2006-06-20 Nec Corporation Magnetic random access memory and method for manufacturing the same
US7091539B2 (en) 2002-10-16 2006-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
US7266011B2 (en) 2002-10-31 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistance effect element and magnetic memory
US7038939B2 (en) 2002-10-31 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistance effect element and magnetic memory
JP2004179192A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
US7184301B2 (en) 2002-11-27 2007-02-27 Nec Corporation Magnetic memory cell and magnetic random access memory using the same
JP2004207707A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Japan Science & Technology Agency スピン注入デバイス及びこれを用いた磁気装置
JP2004228187A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Renesas Technology Corp 薄膜磁性体記憶装置
US6806524B2 (en) 2003-01-21 2004-10-19 Renesas Technology Corp. Thin film magnetic memory device
JP2006515116A (ja) * 2003-02-05 2006-05-18 アプライド スピントロニクス テクノロジー インコーポレイテッド 高密度及び高プログラミング効率のmram設計
US7277318B2 (en) 2003-03-11 2007-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
US7227771B2 (en) 2003-03-14 2007-06-05 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element and magnetic memory device
WO2004082026A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Tdk Corporation 磁気抵抗効果素子および磁気メモリデバイス
JP2004356370A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Corp Mram及びその製造方法
US7477538B2 (en) * 2003-06-20 2009-01-13 Nec Corporation Magnetic random access memory
JP4835974B2 (ja) * 2003-06-20 2011-12-14 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ
WO2004114409A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Nec Corporation 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4534441B2 (ja) * 2003-07-25 2010-09-01 Tdk株式会社 磁気記憶セル及びこれを用いた磁気メモリデバイス
JP2005044950A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Tdk Corp 磁気記憶セル及びこれを用いた磁気メモリデバイス
JP4492052B2 (ja) * 2003-08-21 2010-06-30 Tdk株式会社 磁気記憶セルおよび磁気メモリデバイス
JP2005072024A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Tdk Corp 磁気記憶セルおよび磁気メモリデバイス
JP2005072023A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Tdk Corp 磁気記憶セルおよび磁気メモリデバイス
JP4492053B2 (ja) * 2003-08-21 2010-06-30 Tdk株式会社 磁気記憶セルおよび磁気メモリデバイス
JP2005094002A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Headway Technologies Inc 磁気メモリセルおよび磁気メモリアレイならびにそれらの製造方法
US7141842B2 (en) 2003-09-29 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device and method of manufacturing the same
JP2006032762A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Renesas Technology Corp 磁気記憶装置およびその製造方法
US7470964B2 (en) 2004-09-07 2008-12-30 Tdk Corporation Magnetic memory and manufacturing method thereof
JP2006344750A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Tdk Corp 磁気メモリ
JP2008283207A (ja) * 2005-10-19 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ランダムアクセスメモリ、電子カード及び電子装置
US8036025B2 (en) 2005-10-19 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
US8363462B2 (en) 2005-10-19 2013-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
US7973376B2 (en) 2005-11-14 2011-07-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7605420B2 (en) 2005-11-14 2009-10-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor tunneling magneto resistance device and method of manufacturing the same
JP2010272652A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Daido Steel Co Ltd 金属−絶縁体系ナノグラニュラー材料及び薄膜磁気センサ
RU2475878C1 (ru) * 2011-08-04 2013-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный университет" (ФГБОУ ВПО "КубГУ") Полимерный магнитный материал, содержащий наночастицы кобальта
JP6411005B1 (ja) * 2017-11-08 2018-10-24 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ
WO2019092816A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4309075B2 (ja) 2009-08-05
US20030137870A1 (en) 2003-07-24
US6707711B2 (en) 2004-03-16
US20020034094A1 (en) 2002-03-21
US6556473B2 (en) 2003-04-29
US6868002B2 (en) 2005-03-15
US20040156231A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309075B2 (ja) 磁気記憶装置
JP3863484B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US8362581B2 (en) Magnetic memory element and magnetic memory device
JP4277870B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
TW200414497A (en) Magnetic memory device having yoke layer and its manufacturing method
JP2005109263A (ja) 磁性体素子及磁気メモリ
JP2003209226A (ja) 磁気メモリ
JP2008124322A (ja) 強磁性トンネル接合素子、その製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド、磁気メモリ
JP2001156357A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気記録素子
JP2009509357A (ja) 安定化させた強磁性自由層または強磁性自由層積層構造を有する磁性素子
JP2011142338A (ja) Cppスピンバルブ素子
CN101604530A (zh) 磁头组件和磁记录装置
JP4406242B2 (ja) 磁気メモリ
JP2004289100A (ja) Cpp型巨大磁気抵抗素子及びそれを用いた磁気部品並びに磁気装置
JP3977576B2 (ja) 磁気メモリ装置
JP5034317B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
JP3949900B2 (ja) 磁気記憶素子、磁気記憶装置および携帯端末装置
JP3836779B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2004063592A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP4575101B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2006049436A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP3935049B2 (ja) 磁気記憶装置及びその製造方法
JP2004311513A (ja) 磁気記憶装置およびその製造方法
JP4660512B2 (ja) 磁気記録素子への書き込み方法および磁気記録素子
JP3872962B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees