JP2002097526A - MoとVの分離回収方法 - Google Patents

MoとVの分離回収方法

Info

Publication number
JP2002097526A
JP2002097526A JP2000290160A JP2000290160A JP2002097526A JP 2002097526 A JP2002097526 A JP 2002097526A JP 2000290160 A JP2000290160 A JP 2000290160A JP 2000290160 A JP2000290160 A JP 2000290160A JP 2002097526 A JP2002097526 A JP 2002097526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
solution
extracted
recovering
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835148B2 (ja
Inventor
Atsushi Fukui
篤 福井
Masaki Imamura
正樹 今村
Takashi Kudo
敬司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2000290160A priority Critical patent/JP3835148B2/ja
Publication of JP2002097526A publication Critical patent/JP2002097526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835148B2 publication Critical patent/JP3835148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塩溶液中に共存するMoとVとを溶媒抽出によ
って分離回収する際に、MoとVとを選択的に高純度で
分離回収する。 【解決手段】 第4級アンモニウム塩抽出剤、特にトリ
オクチルメチルアンモニウムクロライドを用い、水相の
pHが6〜10の範囲になるように調整して、塩溶液か
らVを選択的に抽出する。第4級アンモニウム塩に抽出
された少量のMoは、V含有溶液で洗浄することにより
除去する。また、Vを抽出した第4級アンモニウム塩を
NaOH水溶液と接触させることにより、Vを水溶液中
に逆抽出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油の脱硫に用い
た廃触媒からMoやVの有価金属を回収する場合のよう
に、塩溶液中に共存するMoとVとを効率よく分離回収
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】モリブデン(Mo)やバナジウム(V)
はレアメタルの1つであり、鉄鋼用の合金添加剤、高級
ステンレスや高級構造鋼などの特殊鋼用の添加剤、及び
切削工具などの耐熱耐摩耗部品への添加物などとして使
用されている。例えば、モリブデン・バナジウム鋼、ク
ロム・バナジウム鋼などの高力鋼が著名である。
【0003】また、Moは金属や超合金として、原子炉
材、潤滑材、触媒など各分野に幅広く使用されている。
このようなMoの用途の一つに石油の脱硫用触媒がある
が、この触媒は処理油に含まれるV、Niなどの重金属
によって被毒され、これらの金属もMoと共に触媒中に
含有されるようになる。従って、このような廃触媒をそ
のまま廃棄することは、環境汚染の原因となる。
【0004】そこで従来から、MoやVを多く含む脱硫
用触媒の廃触媒から、有価金属を回収することが試みら
れている。これらの有価金属の回収方法として、廃触媒
を酸化又はアルカリ焙焼した後、焙焼物を硫酸や水で溶
解し、その溶解液から塩析や溶媒抽出によりMoを回収
する方法が知られている。
【0005】一般的には、廃触媒をNaCOやNa
OHでアルカリ焙焼した焙焼物を水で溶解することによ
り、NiやCoを残渣中に残し、且つMoやVのソーダ
塩を主成分とする塩溶液を得る。この塩溶液に塩化アン
モニウムを添加してVを塩析させ、メタバナジン酸アン
モニウムの沈殿としてVを回収する。その後、その母液
を硫酸や塩酸で中和して、MoをMoOとして沈殿除
去する。
【0006】しかしながら、Vの塩析による回収工程で
は、塩析pHの調整により純度は向上できるがMoとの
分離は充分でなく、純度を上げるためにはメタバナジン
酸アンモニウムを再度溶解し、塩析を繰り返す必要があ
った。また、Moの回収時にも残留V濃度が高いため、
V除去用のイオン交換樹脂への負荷が高まり、コスト高
となっていた。
【0007】一方、溶媒抽出を利用したMoの方法も開
発されている。例えば、廃触媒を酸化焙焼した後、焙焼
物を硫酸で溶解した塩溶液からMoを回収する方法とし
て、アンバーライトLA−2(オルガノ製)などの第2
級アミンを用いて抽出する方法がある。
【0008】しかし、MoとVを抽出分離するために
は、Moをモリブデン酸及びVを4価の陰イオンとして
存在させる必要があるため、抽出pHと酸化還元電位
(ORP)を同時に適正値に制御保持しなければなら
ず、厳密な管理が必要である。また、酸性のpH領域で
はMoはコロイドを形成しやすく、相分離が困難になる
問題がある。Moのコロイドを形成しないpH領域は狭
く、この領域での溶媒抽出を工業的に実施するのは困難
である。
【0009】このような状況から、Moの抽出時にVの
共抽出を抑えると抽残液中のMoが高くなり、また抽残
液のMo濃度を目標値にするとVの共抽出が多くなるた
め、両方の目標値を満足する結果は得られていないのが
現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の事情に鑑み、塩溶液中に共存するMoとVとを溶
媒抽出によって分離回収する際に、MoとVとを高純度
に分離でき、且つ製品製造のための精製工程の負担を軽
減することができる、MoとVの分離回収方法を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供する塩溶液中に共存するMoとVとを
分離回収する方法は、該塩溶液から第4級アンモニウム
塩抽出剤を用いてVを選択的に抽出することにより、M
oとVを分離することを特徴とする。
【0012】上記本発明のMoとVの分離回収方法にお
いては、第4級アンモニウム塩抽出剤として、トリオク
チルメチルアンモニウムクロライドを用いて溶媒抽出す
ることが好ましい。また、抽出時における水相のpHが
6〜10の範囲になるように調整して抽出することが好
ましい。
【0013】また、上記本発明のMoとVの分離回収方
法においては、第4級アンモニウム塩に抽出された少量
のMoを5g/l以上のVが含まれる溶液で洗浄するこ
とにより、該第4級アンモニウム塩からMoを除去する
ことができる。更に、Vを抽出した第4級アンモニウム
塩を10g/l以上のNaOH水溶液と接触させること
により、Vを水溶液中に逆抽出することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】Mo及びVは溶液中において陰イ
オンで存在するのが安定であり、従ってVO とMo
2−の共存した塩溶液が原液となる。例えば、石油
の脱硫用触媒の廃触媒をNaCOやNaOHでアル
カリ焙焼した後、その焙焼物を水で溶解して得られるN
aVO及びNaMoOの塩溶液が抽出原液とす
る。
【0015】このようなMoとVの共存する塩溶液か
ら、溶媒抽出によって両者を分離するための抽出剤とし
ては、第4級アンモニウム塩抽出剤を使用する。第4級
アンモニウム塩の中でもトリオクチルメチルアンモニウ
ムクロライド(TOMAC)が好ましい。
【0016】本発明による分離回収方法を、好ましい工
程を示す図1に従って説明する。まず、抽出工程におい
ては、NaVOとNaMoOを含む塩溶液を抽出
原液とし、第4級アンモニウム塩抽出剤としてTOMA
Cを用いてVを抽出し、抽残液(水相)をMo製品化始
液とする。TOMACによるVの抽出反応は、下記化学
式1に示す反応と考えられる。尚、下記する各化学式に
おいて、RはC を意味する。
【0017】
【化1】[RNCH Cl]org+[VO ]aq=
[RNCH VO ]org+[Cl]aq
【0018】この抽出工程では、TOMACが陰イオン
抽出剤であるため、MoもTOMAC(有機相)中に一
部抽出される。水相のpHが高いほどVとMoとの分離
性が向上するが、選択的にVを抽出するためには、硫酸
などでpHを6〜10の範囲に調整することが好まし
い。水相のpHが10を超えとVの抽出率が低下し、結
果としてVとMoとの分離性が低下する。また、pH6
未満ではMoのイオン形態が変化し、Moが多量に抽出
されるためVとMoとの分離性を悪化させる。
【0019】低pHでTOMAC(有機相)に多量に抽
出されたMoは、次工程のスクラビングの効率を低下さ
せるので望ましくない。また、Moが抽出されたままの
TOMACでは、後の逆抽出工程における逆抽液のMo
濃度が高くなり、V製品化始液としての許容濃度を超え
てしまう。
【0020】そこで、次のスクラビング工程において、
TOMACに一部抽出されたMoを、V含有溶液で洗浄
することにより除去することができる。このスクラビン
グによるMoの除去は、下記化学式2によるものと考え
られる。
【0021】
【化2】[(RNCH )]MoO 2−]org+[2
VO ]aq=2[RNCH VO ]org+[Mo
2−]aq
【0022】上記化学式2から分るように、V濃度の高
い溶液ほどMoをTOMACから容易に除去することが
できるが、一般的にはV濃度が5g/l以上の溶液が好
ましい。このようなV含有溶液として、後述する逆抽出
工程でVをNaOHで逆抽出した逆抽液をpH6〜10
程度に調整したものが使用できる。
【0023】逆抽出工程においては、TOMACに抽出
されたVをNaOH溶液で逆抽出し、逆抽液(水相)を
V製品化始液とする。逆抽出に使用するNaOH溶液の
濃度は、10g/l以上であることが好ましい。この逆
抽出時の反応は以下に示す化学式3と考えられ、逆抽出
後のTOMACはOH型となる。
【0024】
【化3】[(RNCH)VO ]org+NaOH=
[(RNCH)OH]org+[VO ]aq
【0025】逆抽出後のTOMACは、そのまま抽出工
程へ戻し、pHを硫酸やNaOHなどで調整して再度V
の抽出に用いる。また、逆抽液は、上述したように、V
濃度を5g/l以上及びpHを6〜10程度に調整する
ことにより、スクラビング始液として使用できる。
【0026】必要に応じて、逆抽出後のTOMACを硫
酸と接触させ、以下の化学式4に示す酸付加により、−
SO型に変換することも可能である。酸付加に使用す
る硫酸濃度はTOMAC濃度によって変化するが、TO
MAC見合いで良く、例えば20Vol%のTOMAC
でO/A=1の場合は0.5N程度が好ましい。
【0027】
【化4】[2(RNCH)OH]org+HSO
=[(RNCH)SO 2−]org+2H
【0028】尚、TOMAC中に懸濁した酸類のため、
抽出時における水相のpHが低下してVの選択抽出が難
しくなることがある。そのため、TOMACをSO
にした後、必要に応じてコンディショニング工程とし
て、水や硫酸ナトリウム溶液などで有機相を洗浄しても
良い。ただし、酸付加後に抽出した際のpHによって
は、この工程は不要となる。
【0029】以上が、本発明方法における1サイクルで
ある。本発明方法では、TOMACを使用して、適切な
pHで抽出することにより、NaVOとNaMoO
の共存する塩溶液からVを選択的に抽出できる。ま
た、Vの逆抽出やpH調整などにより、TOMACを繰
り返し使用して、連続的にMoとVを分離回収すること
ができる。
【0030】
【実施例】実施例1 TOMAC(トリオクチルメチルアンモニウムクロライ
ド)を、希釈剤(ソルベッソ200;エクソン化学
(製)の芳香族炭化水素)で20%の濃度になるように
調整し、これを抽出剤として使用した。抽出原液はVO
とMoO 2−の共存した塩溶液を調整し、pH
7.39、Mo濃度17.1g/l、V濃度14.6g/
lとした。
【0031】水相のpHによる抽出特性を確認するた
め、抽残液のpHが6、7、7.5、8、8.5、9、1
0になるように、抽出原液のpHをHSO又はNa
OH溶液で調整した。この抽出原液に上記TOMAC抽
出剤をO/A=1で混合し、常温で10分間攪拌して、
抽出率を比較した結果を表1及び図2に示す。
【0032】
【表1】
【0033】上記の結果から分るように、抽残液のpH
で約8.5の場合に、Vを最も高い選択性で抽出するこ
とができた。また、pHが低くなるとMoが抽出されや
すくなるので、pH6〜10の範囲内、好ましくはpH
8〜9の範囲で抽出することにより、Moの抽出を抑え
て選択的にVを抽出できることが分る。
【0034】実施例2 上記実施例1の試料3と同様の条件にてVを抽出したT
OMACを、V含有溶液で洗浄した。即ち、用いた各V
含有溶液は、試料8〜11ごとにそれぞれV濃度を1
0、15、20、30、40、50g/lと変え、且つ
NaSO濃度は全ての試料で75g/lとした。洗
浄はO/A=4とし、常温にて同じV含有溶液で3回行
った。また、比較例として、上記と同じTOMAを、V
濃度30g/l及びNaSO濃度75g/lのV含
有溶液を用いて、比較試料1ではO/A=4で4回、比
較試料2ではO/A=2で2回洗浄した。
【0035】上記の試料8〜11について、スクラビン
グ回数とMoのスクラビング率との関係を図3に示し
た。使用するV含有溶液のV濃度が高いほど1回目のス
クラビング率は向上するが、3回繰り返すとV濃度によ
る差は認められなくなり、10g/lのV濃度でも3回
目の洗浄でスクラビング率は90%以上となった。
【0036】また、比較試料1〜2について、スクラビ
ング時のV抽出量とMoのスクラビング量との関係を図
4に示した。相比O/Aの違いによって、Moのスクラ
ビング量に対するV量を多くする、即ち液量を多くして
もO/A=2で2回とO/A=4で4回とでMoのスク
ラビング量は変わらない。また、Moのスクラビングに
必要なV量は、Moの4倍モルであった。
【0037】更に、上記の試料8〜11について、V抽
出量とMoスクラビング量の関係を図5に示した。Mo
のスクラビング量は、V濃度と相比だけではなく、V抽
出量にも依存することが分る。スクラビング工程で発生
するMoとVが含まれる液は抽出工程に繰り返される
が、スクラビング液は逆抽出液の一部を使用するので、
相比が小さくなると液量が多く必要になり、工程に繰り
返すV量が増加する。従って、好ましいスクラビング条
件は、15g/lのV濃度で、O/A=4にて3回洗浄
で良いことが分る。
【0038】実施例3 上記実施例1及び2のごとく抽出及び洗浄の終了した2
0Vol%TOMAC(Mo濃度0.75g/l、V濃
度18.99g/l)を、試料12〜17ごとに、濃度
を10〜300g/lの範囲で変えたNaOH溶液でそ
れぞれ逆抽出した。逆抽出した結果を下記表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】表2から分るように、NaOH溶液の濃度
が増加するとVの逆抽出率は増加するが、NaOH濃度
が100g/l以上では乳化し、分相が悪化した。従っ
て、NaOH濃度は好ましくは10〜100g/lの範
囲内、50g/l程度が更に好ましいと云える。
【0041】実施例4 上記各実施例の結果を元にして、下記表3に示す条件で
ミキサーセトラーを用いた連続試験を24時間実施し、
抽残液並びに逆抽液のMoとVの各濃度を確認した。
【0042】
【表3】
【0043】上記連続試験の結果を下記表4に示す。こ
の表4の結果から、抽残液は実質的にMoのみ、逆抽液
は実質的にVのみの液が得られていることが分る。
【0044】
【表4】
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、MoとVが共存する塩
溶液から、第4級アンモニウム塩抽出剤、特にトリオク
チルメチルアンモニウムクロライドを用いた溶媒抽出法
により、Vを選択的に抽出することができる。また、抽
出時のpHを制御し、且つ一部抽出されたMoをV含有
溶液で洗浄することにより、V逆抽液へのMoの混入を
抑制して、MoとVを効率的に高純度で分離回収するこ
とができる。
【0046】従って、石油の脱硫用触媒の廃触媒をNa
COやNaOHでアルカリ焙焼し、焙焼物を水で溶
解して得られるNaVO及びNaMoOを含む塩
溶液などから、MoとVを選択的に分離回収して、それ
ぞれの製品製造における精製工程の負担を軽減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるTOMACを用いた溶媒抽出法
によるMoとVの分離回収フローの概略図である。
【図2】抽出時のpHとMo及びVの抽出率を示したグ
ラフである。
【図3】V濃度の異なるV含有溶液でのスクラビング回
数とMoのスクラビング率との関係を示すグラフであ
る。
【図4】異なる相比でのスクラビング時のV抽出量とM
oのスクラビング量との関係を示すグラフである。
【図5】V濃度の異なるV含有溶液でのV抽出量とMo
スクラビング量の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 敬司 愛媛県新居浜市磯浦町17−5 住友金属鉱 山株式会社新居浜研究所内 Fターム(参考) 4D004 AA47 BA05 CA35 CA40 CA50 CC11 DA03 DA20 4K001 AA17 AA28 BA19 DB17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩溶液中に共存するMoとVとを分離回
    収する方法であって、該塩溶液から第4級アンモニウム
    塩抽出剤を用いてVを選択的に抽出することにより、M
    oとVを分離することを特徴とするMoとVの分離回収
    方法。
  2. 【請求項2】 前記第4級アンモニウム塩抽出剤とし
    て、トリオクチルメチルアンモニウムクロライドを用い
    て溶媒抽出することを特徴とする、請求項1に記載のM
    oとVの分離回収方法。
  3. 【請求項3】 前記抽出時における水相のpHが6〜1
    0の範囲になるように調整して抽出することを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載のMoとVの分離回収方法。
  4. 【請求項4】 前記第4級アンモニウム塩に抽出された
    少量のMoを5g/l以上のVが含まれる溶液で洗浄す
    ることにより、該第4級アンモニウム塩からMoを除去
    することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載
    のMoとVの分離回収方法。
  5. 【請求項5】 Vを抽出した第4級アンモニウム塩を1
    0g/l以上のNaOH水溶液と接触させることによ
    り、Vを水溶液中に逆抽出することを特徴とする、請求
    項1〜4のいずれかに記載のMoとVの分離回収方法。
  6. 【請求項6】 請求項5で得た逆抽液の一部をpH調整
    及び濃度調整をした後、請求項4における洗浄用の溶液
    として用いることを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    かに記載のMoとVの分離回収方法。
JP2000290160A 2000-09-25 2000-09-25 MoとVの分離回収方法 Expired - Fee Related JP3835148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290160A JP3835148B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 MoとVの分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290160A JP3835148B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 MoとVの分離回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097526A true JP2002097526A (ja) 2002-04-02
JP3835148B2 JP3835148B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=18773430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290160A Expired - Fee Related JP3835148B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 MoとVの分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835148B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2125136A1 (en) * 2007-03-13 2009-12-02 Man Joo Kim Method of recovering valuable metals from the vrds spent catalyst
CN112458294A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 河南荣佳钪钒科技有限公司 一种从氯化法钛白废酸中回收钒的方法
CN115232989A (zh) * 2022-06-17 2022-10-25 中核沽源铀业有限责任公司 一种从难浮选钼矿中回收钼的工艺方法
CN117327930B (zh) * 2023-12-01 2024-02-27 中国恩菲工程技术有限公司 一种原生型页岩石煤中回收钒的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790525B2 (ja) * 2012-02-06 2015-10-07 住友金属鉱山株式会社 不純物除去方法
CN106631967B (zh) * 2016-12-20 2019-03-29 北京化工大学 一种用季铵盐萃取剂萃取分离洗油中吲哚的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2125136A1 (en) * 2007-03-13 2009-12-02 Man Joo Kim Method of recovering valuable metals from the vrds spent catalyst
JP2010521286A (ja) * 2007-03-13 2010-06-24 ジュー キム,マン 石油脱硫用触媒から有価金属を回収する方法
EP2125136A4 (en) * 2007-03-13 2011-11-09 Man Joo Kim METHOD FOR RECOVERING VALUE METALS FROM A USED VRDS CATALYST
CN112458294A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 河南荣佳钪钒科技有限公司 一种从氯化法钛白废酸中回收钒的方法
CN112458294B (zh) * 2020-11-20 2023-03-14 河南荣佳钪钒科技有限公司 一种从氯化法钛白废酸中回收钒的方法
CN115232989A (zh) * 2022-06-17 2022-10-25 中核沽源铀业有限责任公司 一种从难浮选钼矿中回收钼的工艺方法
CN115232989B (zh) * 2022-06-17 2023-08-15 中核沽源铀业有限责任公司 一种从难浮选钼矿中回收钼的工艺方法
CN117327930B (zh) * 2023-12-01 2024-02-27 中国恩菲工程技术有限公司 一种原生型页岩石煤中回收钒的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835148B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751093B2 (ja) 廃触媒からの有価金属の回収方法
JP6004023B2 (ja) スカンジウムの回収方法
JP3232753B2 (ja) 水素化脱硫廃触媒からの有価金属の回収方法
WO2012065191A2 (en) Method for recovering molybdenum, vanadium, nickel, cobalt and aluminum from spent catalysts
US20170218477A1 (en) Processes for the selective separation of iron and aluminium
CN108707753B (zh) 一种溶剂萃取回收含稀土废料的工艺
WO2021006144A1 (ja) スカンジウムの回収方法
JP2002097526A (ja) MoとVの分離回収方法
GB2171686A (en) Purification of molybdenum trioxide
JP5549648B2 (ja) モリブデンの回収方法およびモリブデンの抽出溶媒
JPS62241824A (ja) タンタルとニオブの分離精製方法
CA2674490C (en) Method for scrubbing an amine type extractant after stripping
US20170107595A1 (en) Solution for use in extraction of cobalt, cobalt solution, and method for collecting cobalt
JP7293976B2 (ja) スカンジウムの回収方法
JP2020164945A (ja) 塩化コバルト水溶液の製造方法
JP4259165B2 (ja) コバルトとカルシウムを含む硫酸ニッケル水溶液の精製方法
CN111534694B (zh) 除钼渣回收处理方法
JPH10226831A (ja) モリブデン溶解廃液の処理方法
JP3634747B2 (ja) タンタルおよびニオブの分離精製方法
CN109097572A (zh) 一种钽铌湿法冶炼中杂质锑去除的方法
JPH06248369A (ja) モリブデン含有アルミニウム溶液からのモリブデンの分離方法
JP7425419B1 (ja) 不純物を含む有機溶媒から有機系不純物を除去する除去方法
JP2000007332A (ja) セリウムの回収方法
JPH04304330A (ja) 溶媒抽出法
JPS6261536B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3835148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees