JP2002093584A - 導電性液晶素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 - Google Patents

導電性液晶素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002093584A
JP2002093584A JP2000276258A JP2000276258A JP2002093584A JP 2002093584 A JP2002093584 A JP 2002093584A JP 2000276258 A JP2000276258 A JP 2000276258A JP 2000276258 A JP2000276258 A JP 2000276258A JP 2002093584 A JP2002093584 A JP 2002093584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
carrier transport
transport layer
electrode
electron resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000276258A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Akira Tsuboyama
明 坪山
Takashi Moriyama
孝志 森山
Naoya Nishida
直哉 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000276258A priority Critical patent/JP2002093584A/ja
Publication of JP2002093584A publication Critical patent/JP2002093584A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機EL素子において、電界印加による電流
特性の劣化を防止する。 【解決手段】 分子構造中にπ電子共鳴構造を有し、誘
電異方性が負の棒状導電性液晶或いは誘電異方性が正の
ディスコティック導電性液晶からなり、加熱処理により
上記π電子共鳴構造面を電極表面に平行に配向させたキ
ャリア輸送層を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性液晶を用い
てキャリア輸送層を形成した導電性液晶素子、及び該液
晶素子を利用した有機エレクトロルミネッセンス素子、
さらに該素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、「有機EL素子」と記す)としては、1960年代
にアントラセン単結晶などの有機固体でのキャリア注入
型EL素子が詳しく研究されていた。これらの素子は単
層型のものであったが、その後、Tang等は正孔注入
電極と電子注入電極の間に発光層と正孔輸送層を有する
積層型有機EL素子を提案した。これらの注入型EL素
子の発光メカニズムは、陰極からの電子注入と陽極か
らの正孔注入、電子と正孔の固体中の移動、電子と
正孔の再結合、生成された一重項励起子からの発光、
という段階を経る点で共通する。
【0003】積層型有機EL素子の代表例としては、陽
極としてガラス基板上にITO膜を形成し、その上にT
PD(N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチ
ルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジア
ミン)を約50nmの厚さで形成し、その上部にAlq
3(トリス(8−キノラリト)アルミニウム)を約50
nmの厚さで形成し、さらに陰極としてAl、Li合金
を蒸着することで素子を構成する。
【0004】陽極に用いるITOの仕事関数を4.4〜
5.0eVとすることで、TPDに対して正孔を注入し
易くし、陰極には仕事関数のできるだけ小さな金属で安
定なものを選ぶ。例えば、AlとLiの合金やMgとA
gの合金などである。この構成によると、5V〜10V
の直流電圧の印加により緑色の発光が得られる。
【0005】また、キャリア輸送層として導電性液晶を
用いた例も知られている。例えば、Nature,Vo
l.371,p.141,D.Adam et alに
は長鎖トリフェニレン系化合物である、ディスコティッ
ク液晶の液晶相(Dh相)の移動度が10-3〜10-2
2/Vsecであり、メゾフェーズ(中間相、液晶相
ではない)での移動度が10-1cm2/Vsecである
ことが報告されている。さらに、棒状液晶においても、
応用物理、第68巻、第1号、p.26,半那純一によ
ると、フェニルナフタレン系のスメクチックB相におけ
る移動度が10 -3cm2/Vsec以上であることが報
告されている。
【0006】このような液晶をエレクトロルミネッセン
スに利用する試みとしては、Liquid Cryst
als,1997,Vol.23,No.4,pp61
3−617,INGAH.STAPFF et alに
は、トリフェニレン系のディスコティック液晶を用いた
有機EL素子が報告されている。他に、POLYMER
S FOR ADVANCED TECHNOLOGI
ES,Vol.9,p.443−460,1998や、
ADVANCED MATERIALS 1997,V
ol.9,No.1,p.48にも示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の有機EL素子
は、有機層が低分子化合物を用いて構成され、その総合
的な厚みが100nm〜200nmと薄く、そのため下
記に示すいくつかの問題点があった。
【0008】(1)有機層が薄いために電極間の電気的
短絡を起こしやすく、有機EL素子では無機EL素子と
異なり、キャリアを注入する必要性から絶縁膜を用いる
ことができないため、電子デバイスとしてはその駆動特
性に問題があった。
【0009】(2)有機層が薄膜であるために素子容量
が大きく、駆動電流が大きくなり、消費電力を増大させ
てしまう。
【0010】(3)ITO等の電極からの有機層への電
子、正孔の注入効率が低い場合があった。これは、有機
化合物分子が結晶状態をとる場合には微小結晶粒界がキ
ャリアの伝導傷害となるので、通常はアモルファス状態
で使われるが、この場合のキャリア注入効率は低く、有
機EL素子が電流量を確保できない大きな原因となって
いた。有機EL素子の電子構造はエネルギーギャップが
約3eVと大きいために、熱励起型の自由キャリアは存
在せず、電極からの注入キャリアが電流(空間電荷制限
電流)を形成することになるので、電極からのキャリア
注入効率は重大な問題となっていた。注入効率が低いた
めに電流量を確保するためには印加電圧を大きくしなけ
ればならず、ひいてはそれが素子層厚の薄膜化につなが
り、電極間の電気的短絡や容量性負荷を増大させる原因
となっていた。
【0011】(4)水の侵入や水分の影響による発光特
性の劣化、駆動劣化などの耐久性が悪い。通常の有機E
L素子においては、有機物積層の後に金属膜を蒸着する
ことよって陰極を形成するが、陰極に適するような仕事
関数の小さな金属は酸化され易く、耐久性が低い。ま
た、スパッタによる保護膜を形成する場合もその形成温
度が高い場合(一般には100℃が限界である)は有機
層の劣化をもたらし、また膜の応力による素子構造の破
壊なども問題となっていた。
【0012】(5)上記以外にも、液晶材料に電界を印
加して電流を流す場合に特有な問題点として、液晶材料
の誘電率異方性と外場電場との相互作用で液晶分子の再
配向(電場再配向)を生じ、電極面からのキャリアの注
入を劣化させるという問題があった。このような材料
は、電界印加直後は電流が流れるが、時間の経過と共に
電流量が減少してしまうため、安定な電流を流すことが
できない。
【0013】本発明の課題は、上記問題点を解決した有
機EL素子を提供することにあり、電流特性の劣化のな
い信頼性の高い液晶素子を構成し、該液晶素子を用い
て、信頼性が高く、発光効率の高い有機EL素子を提供
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、2枚の
対向する電極間に、少なくとも、分子構造中にπ電子共
鳴構造を有し誘電率異方性が負である液晶相を示す温度
領域を有する棒状導電性液晶材料からなるキャリア輸送
層を挟持したことを特徴とする導電性液晶素子であり、
上記キャリア輸送層において、上記π電子共鳴構造面が
電極表面に平行に配向していることが望ましい。
【0015】本発明の第二は、2枚の対向する電極間
に、少なくとも、発光性有機層と、分子構造中にπ電子
共鳴構造を有し誘電率異方性が負である液晶相を示す温
度領域を有する棒状導電性液晶材料からなり、上記π電
子共鳴構造面を電極表面に平行に配向させたキャリア輸
送層とを挟持したことを特徴とする有機エレクトロルミ
ネッセンス素子である。
【0016】本発明の第三は、2枚の対向する電極間
に、少なくとも、分子構造中にπ電子共鳴構造を有し誘
電率異方性が正である液晶相を示す温度領域を有するデ
ィスコティック導電性液晶材料からなるキャリア輸送層
を挟持したことを特徴とする導電性液晶素子であり、上
記キャリア輸送層において、上記π電子共鳴構造面が電
極表面に平行に配向していることが望ましい。
【0017】本発明の第四は、2枚の対向する電極間
に、少なくとも、発光性有機層と、分子構造中にπ電子
共鳴構造を有し誘電率異方性が正である液晶相を示す温
度領域を有するディスコティック導電性液晶材料からな
り、上記π電子共鳴構造面を電極表面に平行に配向させ
たキャリア輸送層とを挟持したことを特徴とする有機エ
レクトロルミネッセンス素子である。
【0018】また、上記第二、第四の発明の有機エレク
トロルミネッセンス素子においては、上記キャリア輸送
層が、加熱処理によって上記π電子共鳴構造面を上記電
極表面に平行に配向させたものであること、及び、上記
発光性有機層がアモルファス状態であることを好ましい
態様として含むものである。
【0019】また、本発明の第五は、加熱処理によって
第1の電極の表面に対してπ電子共鳴構造面が平行に配
向するようにキャリア輸送層を形成する工程と、該キャ
リア輸送層上に発光性有機層を形成する工程と、該発光
性有機層上に第2の電極を形成することで上記発光性有
機層と上記キャリア輸送層とを上記第1の電極と第2の
電極との間に設ける工程を有し、上記キャリア輸送層
が、分子構造中にπ電子共鳴構造を有し、誘電率異方性
が負である液晶相を示す温度領域を有する棒状導電性液
晶材料からなる層であることを特徴とする有機エレクト
ロルミネッセンス素子の製造方法である。
【0020】さらにまた、本発明の第六は、加熱処理に
よって第1の電極の表面に対してπ電子共鳴構造面が平
行に配向するようにキャリア輸送層を形成する工程と、
該キャリア輸送層上に発光性有機層を形成する工程と、
該発光性有機層上に第2の電極を形成することで上記発
光性有機層と上記キャリア輸送層とを上記第1の電極と
第2の電極との間に設ける工程を有し、上記キャリア輸
送層が、分子構造中にπ電子共鳴構造を有し、誘電率異
方性が正である液晶相を示す温度領域を有するディスコ
ティック導電性液晶材料からなる層であることを特徴と
する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法であ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の液晶素子は、誘電異方性
が負の棒状導電性液晶を電極表面に対して平行に配向さ
せる、或いは、誘電異方性が正のディスコティック導電
性液晶のダイレクタを電極表面に垂直配向させることに
よって、電界印加による電流特性の劣化を防止したキャ
リア輸送層を構成したことに特徴を有し、さらに、本発
明の有機EL素子は、上記いずれかの導電性液晶からな
り、π電子共鳴構造面を電極表面に平行に配向させたキ
ャリア輸送層を有することを特徴とする。
【0022】本発明は、前記した従来技術の問題点にお
いて、特に(3)の問題を主に解決するものであるが、
液晶層をキャリア輸送層として用いることで、有機層を
厚膜化できるなど、その他の問題も改善することができ
る。
【0023】有機EL素子の駆動に高電界(10V/1
00nm)が必要な理由は、 有機層のキャリア(正孔及び電子)の移動度が低いこ
と、 電極から有機層へのキャリアの注入効率が悪いこと、 が原因となっている。
【0024】有機EL素子に用いる有機化合物は、バン
ドギャップが約0.3eVと広いために伝導帯(LUM
O;Lowest Unoccupied Molec
ular Orbital)に熱励起型の自由電子が存
在せず、電流はもっぱら電極より注入されるトンネル電
流によって賄われる。この電極からの注入効率は、電極
の仕事関数と有機化合物のLUMO、HOMO(Hig
hest Occupied Molecular O
rbital)の準位ギャップだけでなく、有機化合物
の分子配列やその構造に大きく依存する面が有ることが
知られているが、通常のEL素子に用いられる有機化合
物(例えばTPD、α−NPD(ビス〔N−(1−ナフ
チル)−N−フェニル〕ベンジジン)、TAZ−01
(3−(4−ビフェニルイル)−4−フェニル−5−
(4−tert−ブチルフェニル)−1,2,4−トリ
アゾール)、Alq3など)は、電流量をとるためには
有機層−電極接合界面に10V/100nm程度の高電
界を印加する必要があった。さらに、有機化合物の移動
度は10-3〜10-5cm2/Vsec程度であるため、
電流を確保するためにも素子に印加する電界は高電界が
要求されていた。また、従来のモノマーアモルファスタ
イプの有機層は真空蒸着法で形成するために1μmを超
える厚膜に形成することが少なくとも生産性の面では困
難であった。
【0025】本発明においては、導電性液晶層をキャリ
ア輸送層として用いることで、上記問題点を改善してい
る。その機能を次に説明する。
【0026】〔1〕導電性液晶は移動度としては10-2
cm2/Vsecを超えるものが存在する(文献:Na
ture,vol.371,p.141,D.Adam
et al)。
【0027】〔2〕導電性液晶は温度によって相転移し
て高温でスメクチック相、ネマチック相もしくは等方相
を持つために配向性を持ち、通常の液晶素子と同じく電
極間に配向させて用いることができる。この時に誘電率
異方性が負の棒状液晶であれば、電界による再配向効果
は液晶分子の長軸を電極基板に押さえつける方向に力が
働くので、電界印加による配向変化に基づく電流特性の
劣化がない。
【0028】一方、誘電率異方性が正の棒状液晶では電
界印加によって液晶分子の長軸が離れる方向の変化を受
けるので電流特性が劣化する。ディスコティック液晶の
場合にはπ電子共鳴構造面がそのダイレクタ方向に直交
しているために、誘電率異方性が正のものが望ましい。
【0029】〔3〕但し、ディスコティック液晶はトリ
フェニレンなどのコアの周囲に側鎖を構成することで液
晶性を発現させているが、この側鎖は金属基板表面(I
TOを含む)に対して濡れ性が悪く、液晶状態ではトリ
フェニレンなどのコアが電極表面に対して配向するため
に、コア部分のπ電子共役構造面が電極表面で配向し、
電極からのキャリアの受け渡しを容易にする効果があ
る。このことで、通常のアモルファス状態の有機化合物
に比べて注入効率を高めることができる。このように、
疎水系の側鎖を持つディスコティック液晶を金属表面
(ITOを含む)で配向させることにより電極から有機
層へのキャリアの注入効率を改善することができる。
【0030】この効果は、通常の棒状液晶においてもフ
ェニル基やナフタレン基などの分子構造中にあるπ電子
共鳴構造面の配向によって電極の原子の電子雲との相互
作用が改善され、キャリアの電極からの注入効率が向上
することが同様に期待できる。
【0031】このような静的な配向効果に加え、電界印
加時に誘電率異方性が負の棒状液晶または誘電率異方性
が正のディスコティック液晶は、π電子共鳴構造面が電
界方向に直交するように電界配向トルクを受けるために
さらに電極界面での注入効率を高くすることができる。
【0032】〔4〕液晶性を持つ分子は再配向処理(後
処理)によって電極表面での分子配置を再構成すること
ができるので、注入効率を改善し易い。
【0033】このように、2枚の対向する電極間に、分
子構造中にπ電子共鳴構造を有し、液晶相を示す温度領
域を持つ導電性液晶材料を挟持し、電界印加時に液晶分
子にかかるトルクが該π電子共鳴構造面を電極表面に平
行に配向させたキャリア輸送層を形成することで、キャ
リアの注入効率の高い有機EL素子を構成することがで
きる。
【0034】尚、本発明において、π電子共鳴構造面が
電極表面に平行に配向とは、π電子共鳴構造面が電極表
面に完全に平行な場合はもちろんのこと、当該構造面と
電極表面とのなす角度が、最大でも45°未満になるよ
うに配向していることをいう。
【0035】上記したような導電性液晶からなるキャリ
ア輸送層を有する本発明の液晶素子は、上記した有機E
L素子の他にも、光センサ、光導電体(複写機)、有機
半導体素子(有機TFT)、温度センサ、空間変調素子
など種々の用途に応用して用いることができる。
【0036】本発明に用いられる導電性液晶のπ電子共
鳴構造としては、トリフェニレン、ナフタレン、ベンゼ
ン環などの他に、例えば、ピリジン環、ピリミジン環、
ピリダジン環、ピラジン環、トロポロン環、アズレン
環、ベンゾフラン環、インドール環、インダゾール環、
ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾイ
ミダゾール環、キノリン環、イソキノリン環、キナゾリ
ン環、キノキサリン環、フェナントレン環、アントラセ
ン環等が挙げられる。
【0037】また、本発明において導電性液晶として用
いられるディスコティック液晶のコア構造としては、ト
リフェニレン構造や上記構造の他に、トルクセン骨格、
メタル−フタロシアニン骨格、フタロシアニン骨格、ジ
ベンゾピレン骨格、メタル−ナフタロシアニン骨格、ジ
ベンゾピレン骨格、ヘキサベンゾコロネン骨格などが挙
げられる。
【0038】本発明において用いられる電極材料として
は、陽極にはITOの他に、酸化インジウム、酸化錫、
Cd2SnO4、酸化亜鉛、ヨウ化銅、金、白金などが挙
げられ、陰極にはアルカリ金属、アルカリ土類金属及び
その合金であるナトリウム、カリウム、マグネシウム、
リチウム、ナトリウムカリウム合金、マグネシウムイン
ジウム合金、マグネシウム銀合金、アルミニウム、アル
ミニウムリチウム合金、アルミニウム銅合金、アルミニ
ウム銅シリコン合金などが挙げられる。
【0039】また、本発明の有機EL素子において発光
性有機層に用いられる材料としては、Alq3の他に、
BeBq(ビス(ベンゾキノリノラト)ベリリウム錯
体)、DTVBi(4,4’−ビス−(2,2−ジ−p
−トリル−ビニル)−ビフェニル)、Eu(DBM)3
(Phen)(トリス(1,3−ジフェニル−1,3−
プロパンジオノ)(モノフェナントロリン)Eu(II
I))、さらには、ジフェニルエチレン誘導体、トリフ
ェニルアミン誘導体、ジアミノカルバゾール誘導体、ビ
ススチリル誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオ
キサゾール誘導体、芳香性ジアミン誘導体、キナクリド
ン系化合物、ペリレン系化合物、オキサジアゾール誘導
体、クマリン系化合物、アントラキノン誘導体などが挙
げられる。これらの材料は、真空蒸着法によってアモル
ファス状態で好ましく積層される。
【0040】
【実施例】(実施例1)図1に示す断面構造の有機EL
素子を作製した。図中、1は陽極、2は陰極、3はキャ
リア輸送層、4a〜4cは発光性有機層、5はガラス基
板である。以下に作製工程を示す。
【0041】ガラス基板上に正孔注入用陽極1として、
ITO膜を、基板温度を200℃、Inが90%でSn
が10%のターゲットを用いてArガスを200scc
m、O2ガスを3sccm導入してスパッタ成膜した。
スパッタ成膜後の仕事関数は約4.5eVであるが、こ
のITO膜を低圧水銀ランプを用いてUV光照射して仕
事関数を高めて用いた。厚さは70nmに設定した。
【0042】上記基板を2.66×10-3Pa以下に減
圧した真空槽内に設置し、抵抗加熱蒸着法により、下記
液晶Aを約50nmの厚さに成膜した。蒸着圧力は1.
33×10-3Paで約0.1nm/secの蒸着レート
で蒸着した。
【0043】 液晶A:C511−COO−(Ph)−(Ph)−Br Phはフェニレン基
【0044】
【化1】 Cry.:結晶相、SmE:スメクチックE相、Sm
B:スメクチックB相、Iso.:等方相
【0045】発光性有機層4a〜4cは、それぞれ異な
る発光波長となるように、マスク蒸着により異なる有機
層を形成した。有機層のホスト材料としては、Alq3
を用い、中心波長として該Alq3単独の層、ドーピン
グ材料として5重量%のペリレンを用いて発光波長を短
波長側にシフトさせた層、5重量%のDCM(スチリル
系色素)を用いて発光波長を長波長側にシフトさせた
層、をそれぞれ形成した。この発光性有機層4a〜4c
の膜厚は50nmとし、真空蒸着によって上記液晶Aか
らなるキャリア輸送層3上に形成した。蒸着圧力は1.
33×10-3Paで、約0.1nm/secの蒸着レー
トで蒸着した。上記Alq3、ペリレン、DCMの構造
式を以下に示す。
【0046】
【化2】
【0047】さらに、上記発光性有機層4a〜4c上に
陰極2として、AlLi合金(Li1.8重量%)膜を
50nmの厚さに真空蒸着した上にAl層を150nm
の厚さに真空蒸着し、素子を得た。
【0048】該素子の温度を70℃に昇温することで、
素子を流れる電流量を増加させ、エレクトロルミネッセ
ンス発光を実現することができた。液晶Aの配向により
ITO電極からの電流量(キャリア注入量)が増加して
いる。この時、ITO電極上では液晶分子の分子長軸が
電極表面に対してほぼ平行に配向していた(再配向効
果:陰極金属を10nmで蒸着したサンプルを直交偏光
子を有する偏光顕微鏡下で観察して確認した。液晶Aの
層厚が150nmとした場合も同様であった。)。
【0049】液晶Aでは誘電率異方性がテイル部分につ
いているカルボニル基の存在で負になっているために、
電界印加後の電流密度の劣化が少ない。特に、低次の液
晶相であるスメクチックB相で劣化改善効果が著しい。
【0050】このような素子構成を取ることによって、
分子構造中にπ電子共鳴構造を有し液晶相を示す温度領
域を持つ導電性液晶材料(液晶A)を挟持し、該π電子
共鳴構造面が電極表面に平行に配向したキャリア輸送層
を形成した発光素子を作製することができた。この時に
液晶AはITO電極とAlq3の間でダイレクタ方向は
ITO電極面に平行で且つランダム配向をしているホモ
ジニアス配向をとっている。液晶Aのような棒状液晶の
場合には、ダイレクタは分子長軸に平行であり、電界印
加時にダイレクタが電極表面に平行に配列することで、
π電子共鳴構造面が電極平面に平行に配向したキャリア
輸送層を有する有機EL素子を構成することができた。
【0051】(実施例2)液晶Aの代わりにディスコテ
ィック液晶である下記液晶Bを50nmの厚さに真空蒸
着した以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作製
した。蒸着圧力は1.33×10-3Paで約0.1nm
/secの蒸着レートで蒸着した。
【0052】
【化3】
【0053】上記液晶Bの相転移は、昇温時に75.0
℃で結晶相からディスコティック相(D相、液晶相)
へ、138.0℃でD相から等方相へ相転移する。この
液晶は側鎖にカルボニル基を持っているために誘電率異
方性は正であり、電界印加時にダイレクタは電極表面に
対して垂直方向に配向する。
【0054】得られた素子を75℃に加温して、導電性
液晶を用いた有機EL素子を作製することができた。こ
の時ITO電極上ではディスコティックカラムが電極表
面に対してほぼ垂直に配向していた(再配向効果:陰極
金属を10nmで蒸着したサンプルを直交偏光子を有す
る偏光顕微鏡下で観察して確認した。液晶Bの層厚が1
50nmの時も同様であった)。
【0055】(実施例3)液晶Aの代わりに、棒状液晶
のコアがビフェニル構造でテイル構造がアルコキシ構造
になっている下記液晶Cを用いた以外は、実施例1と同
様にして有機EL素子を作製した。 液晶C:C613−O−(Ph)−(Ph)−COO−
37
【0056】
【化4】 SmA:スメクチックA
【0057】得られた有機EL素子は、実施例1と同様
に良好な発光が得られた。
【0058】(実施例4)液晶Aの代わりに、棒状液晶
のコアがビフェニル構造でテイル構造がアルコキシ構造
になっている下記液晶Dを用いた以外は、実施例1と同
様にして有機EL素子を作製した。 液晶D:C919−O−(Ph)−(Ph)−COO−
CH3
【0059】
【化5】
【0060】得られた有機EL素子は、実施例1と同様
に良好な発光が得られた。
【0061】(実施例5)液晶Aの代わりに、棒状液晶
のコアがトリフェニル構造でテイル構造がアルコキシ構
造になっている下記液晶Eを用いた以外は、実施例1と
同様にして有機EL素子を作製した。 液晶E:C613−CO−(Ph)−(Ph)−(P
h)−Br
【0062】
【化6】 N:ネマチック相
【0063】得られた有機EL素子は、実施例1と同様
に良好な発光が得られた。
【0064】(実施例6)液晶Bの代わりに、トリフェ
ニレンのヘキサ−n−ヘプチロキシベンゾエートを用い
た以外は実施例2と同様にして有機EL素子た。得られ
た有機EL素子は、実施例2と同様に良好な発光が得ら
れた。
【0065】本例で用いた液晶は、六つのエステル結合
分子群の永久双極子が誘電率異方性(Δε)への正の強
い寄与を与えるために誘電率異方性は正になっている。
本発明において、望ましくないディスコティック液晶の
例は、誘電率異方性が負である、ヘキサキス((4−オ
クチルフェニル)−エチニル)ベンゼンである。他に望
ましい液晶例としては、ヘキサ−n−ドデカノイルオキ
シトルクセン(C13 27COO)6が挙げられる。さら
に望ましい例としては、1−ニトロ−2,3,6,7,
10,11−ヘキサアルコキシトリフェニレン(OCn
2n+16の4位、5位同族体がある。n=5のものは
35℃で誘電率異方性が1.2、50℃でも0.9と正
の値をとるために、電界印加時の特性変化がない。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶素子
は、キャリア輸送能に優れ、電界印加においても特性劣
化のない導電性液晶からなるキャリア輸送層を備えてい
るため、電流特性の通電劣化が防止された信頼性の高い
有機EL素子が実現する。また、厚膜化も可能であるた
め、従来有機層の厚さが薄いことに起因していた、電気
的短絡や水分による劣化も防止され、信頼性の高い電子
デバイスの構成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で作製した有機EL素子の構成
を示す断面模式図である。
【符号の説明】
1 陽極 2 陰極 3 キャリア輸送層 4a〜4c 発光性有機層 5 ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森山 孝志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 西田 直哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB08 AB13 DA01 DB03 EA02 EB00 FA03 5C094 AA31 AA38 BA29 BA43 CA19 CA24 EA04 EA07 FB01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の対向する電極間に、少なくとも、
    分子構造中にπ電子共鳴構造を有し誘電率異方性が負で
    ある液晶相を示す温度領域を有する棒状導電性液晶材料
    からなるキャリア輸送層を挟持したことを特徴とする導
    電性液晶素子。
  2. 【請求項2】 上記キャリア輸送層において、上記π電
    子共鳴構造面が電極表面に平行に配向している請求項1
    に記載の導電性液晶素子。
  3. 【請求項3】 2枚の対向する電極間に、少なくとも、
    発光性有機層と、分子構造中にπ電子共鳴構造を有し誘
    電率異方性が負である液晶相を示す温度領域を有する棒
    状導電性液晶材料からなり、上記π電子共鳴構造面を電
    極表面に平行に配向させたキャリア輸送層とを挟持した
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 上記キャリア輸送層は、加熱処理によっ
    て上記π電子共鳴構造面を前記電極表面に平行に配向さ
    れたものである請求項3に記載の有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子。
  5. 【請求項5】 上記発光性有機層がアモルファス状態で
    ある請求項3または4に記載の有機エレクトロルミネッ
    センス素子。
  6. 【請求項6】 2枚の対向する電極間に、少なくとも、
    分子構造中にπ電子共鳴構造を有し誘電率異方性が正で
    ある液晶相を示す温度領域を有するディスコティック導
    電性液晶材料からなるキャリア輸送層を挟持したことを
    特徴とする導電性液晶素子。
  7. 【請求項7】 上記キャリア輸送層において、上記π電
    子共鳴構造面が電極表面に平行に配向している請求項6
    に記載の導電性液晶素子。
  8. 【請求項8】 2枚の対向する電極間に、少なくとも、
    発光性有機層と、分子構造中にπ電子共鳴構造を有し誘
    電率異方性が正である液晶相を示す温度領域を有するデ
    ィスコティック導電性液晶材料層からなり、上記π電子
    共鳴構造面を電極表面に平行に配向させたキャリア輸送
    層とを挟持したことを特徴とする有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子。
  9. 【請求項9】 上記キャリア輸送層は、加熱処理によっ
    て上記π電子共鳴構造面を前記電極表面に平行に配向さ
    せたものであることを特徴とする請求項8に記載の有機
    エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 【請求項10】 上記発光性有機層がアモルファス状態
    である請求項8又は9に記載の有機エレクトロルミネッ
    センス素子。
  11. 【請求項11】 加熱処理によって第1の電極の表面に
    対してπ電子共鳴構造面が平行に配向するようにキャリ
    ア輸送層を形成する工程と、該キャリア輸送層上に発光
    性有機層を形成する工程と、該発光性有機層上に第2の
    電極を形成することで上記発光性有機層と上記キャリア
    輸送層とを上記第1の電極と第2の電極との間に設ける
    工程を有し、上記キャリア輸送層が、分子構造中にπ電
    子共鳴構造を有し、誘電率異方性が負である液晶相を示
    す温度領域を有する棒状導電性液晶材料からなる層であ
    ることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 加熱処理によって第1の電極の表面に
    対してπ電子共鳴構造面が平行に配向するようにキャリ
    ア輸送層を形成する工程と、該キャリア輸送層上に発光
    性有機層を形成する工程と、該発光性有機層上に第2の
    電極を形成することで上記発光性有機層と上記キャリア
    輸送層とを上記第1の電極と第2の電極との間に設ける
    工程を有し、上記キャリア輸送層が、分子構造中にπ電
    子共鳴構造を有し、誘電率異方性が正である液晶相を示
    す温度領域を有するディスコティック導電性液晶材料か
    らなる層であることを特徴とする有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子の製造方法。
JP2000276258A 2000-09-12 2000-09-12 導電性液晶素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 Withdrawn JP2002093584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276258A JP2002093584A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 導電性液晶素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276258A JP2002093584A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 導電性液晶素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093584A true JP2002093584A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18761758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276258A Withdrawn JP2002093584A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 導電性液晶素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002093584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258178A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp 表示素子及び電子機器
JP2006520098A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 有機発光材料およびこれらの材料を含む発光デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520098A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 有機発光材料およびこれらの材料を含む発光デバイス
JP2005258178A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp 表示素子及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144192B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JP4058842B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2651237B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
WO2009130858A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009530809A (ja) 高効率の有機発光素子およびその製造方法
US6858271B1 (en) Conductive organic compound device, conductive liquid crystal device, and organic electroluminescence device
JPH06212153A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3978976B2 (ja) 有機電界発光素子
US6528940B1 (en) Conductive liquid crystal device, and organic electroluminescence device
TW200539749A (en) Organic electroluminescent device, method for manufacturing same and organic solution
EP1744380B1 (en) Organic light emitting display device
JP4006951B2 (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
US6870583B2 (en) Conductive liquid crystal device and organic electroluminescence device
JP2002367786A (ja) 発光素子
JP3779625B2 (ja) 発光素子
US6788361B2 (en) Electro-conductive liquid crystal element and organic electro-luminescence element
JP2013030406A (ja) キャリア輸送性有機非晶質薄膜の製造方法
JPH11251068A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002093584A (ja) 導電性液晶素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US6277503B1 (en) Organic electroluminescent component
JP2002025780A (ja) 有機電界発光素子
JP2001167887A (ja) 導電性液晶素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002367785A (ja) 発光素子
JP2001167888A (ja) 導電性有機化合物素子、導電性液晶素子、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002359080A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204