JP2002093229A - バックライトユニットおよび液晶表示装置 - Google Patents

バックライトユニットおよび液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002093229A
JP2002093229A JP2000279620A JP2000279620A JP2002093229A JP 2002093229 A JP2002093229 A JP 2002093229A JP 2000279620 A JP2000279620 A JP 2000279620A JP 2000279620 A JP2000279620 A JP 2000279620A JP 2002093229 A JP2002093229 A JP 2002093229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
backlight unit
guide means
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279620A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Azuma
祐二 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2000279620A priority Critical patent/JP2002093229A/ja
Publication of JP2002093229A publication Critical patent/JP2002093229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的簡単な構成で輝度を向上することができ
るバックライトユニットおよび液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】導光板2は、側端面に光入射面21、光出
射面22が形成されている。また、光出射面22には複
数の凸部23が形成されている。光源3は、光入射面2
1に沿うように設けられている。多孔プレート4は、導
光板2の凸部23に凹設されるような孔部41が凸部に
対応する数だけ形成されている。孔部41の内面には高
反射部材であるアルミ箔42が蒸着されている。レンズ
プレート5は、凸形に形成された凸レンズ部51が複数
設けられている。本実施形態は、導光板2に複数の凸部
23が設けられれ、かつ、導光板2の凸部23に凹設さ
れるような複数の孔部41を有する多孔プレート4が設
けられることにより、光源3から入射される光りをバッ
クライトユニットの光出射方向Zに多く出射することが
できるので、液晶表示手段6の輝度を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックライトユニ
ットおよび液晶表示装置に関する。
【従来の技術】バックライトユニットを用いた表示装置
には、サイドライト方式のバックライトユニットが多く
用いられている。サイドライト方式とは、導光板などの
導光手段の端面から光を入射させ、端面と略直交する一
面へ入射光を伝播し、この一面から光を出射させること
で表示部を照射するものである。
【0002】サイドライト方式のバックライトユニット
は、光源が表示部の内側に配設される内照式に比べて装
置全体を薄形化できるため主流になりつつあり、このよ
うなバックライトユニットを用いた表示装置は装置全体
の薄形化とともに輝度均斉度が求められている傾向にあ
る。
【0003】このような傾向に対して例えば特開平10
−21720号公報(以下従来技術)に記載されたもの
が知られている。この従来技術は、サイドライト方式の
バックライトユニットにおいて、導光板と反射板とが光
散乱物質の粒子を含む接着材層によって接合されてお
り、光散乱物質の粒子を含む接着層をその面積が線状光
源からの距離が大になるにつれて大となるようドット状
に設置するというものである。これにより、光散乱物質
の粒子を含んだ接着層の面積あるいは、光散乱物質の量
を制御することで輝度の均斉化を高めることができると
いうものである。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
は、光源から導光板に入射された光りが光散乱物質を含
む接着材層で拡散反射されて導光板より出射されるの
で、導光板の光出射面の直上方向に出射される光量には
眼界があるとともに接着材層に吸収される光もあるの
で、バックライトユニットの輝度を向上させるには限界
があった。また、輝度を向上させようとすると光出力の
大きい大形の光源を設けなくてはならなくなり、バック
ライトユニットが大形化につながってしまうという問題
もあった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、比較的簡単な構成で輝度を向上することができ
るバックライトユニットおよび液晶表示装置を提供する
ことを目的とする。
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のバック
ライトユニットは、光出射面およびこの光出射面に略直
交する端面に設けられた光入射面を有し、かつ、光出射
面側に複数の凸部が設けられている導光手段と;導光手
段の光入射面に設けられた光源と;導光手段の光出射面
側に設けられ、かつ、導光板の凸部に凹設されるような
複数の孔部を有する多孔プレートと;を具備しているこ
とを特徴とする。
【0005】本発明において、特に指定しない限り用語
の定義および技術的意味は次による。
【0006】導光手段は、光入射面から入射された光を
光学的に内部で伝播させて光出射面から出射させる面状
光源としての機能を有したものであり、内部の光伝播機
能は特に限定されない。例えば、導光手段を反射手段と
透過部で形成する中空方式などの導光方式も許容する。
【0007】好ましい導光手段としては、合成樹脂によ
り形成されている導光板を用いることである。また、導
光板の形状は平板状であることが望ましいが、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲であればどのような形状であって
もよい。
【0008】光源は、両端に電極を備えた放電ランプで
あるのが好ましいが、両端部から給電されることによっ
て所望の出力で点灯するものであれば光源の種類は特に
限定されず、LEDなどであってもよい。
【0009】多孔プレートは、孔部の内面が反射特性を
有するように形成されていることが好ましい。
【0010】請求項1のバックライトユニットは、まず
導光手段の光入射面の設けられた光源により、導光手段
に光が入射され導光手段内部を伝播する。そして、導光
手段内部を伝播してきた光が導光手段に設けられた凸部
に達すると反射臨界角が小さくなるので光が出射され
る。
【0011】導光手段の凸部から出射された光は、導光
手段の凸部に凹設されるような孔部が設けられた多孔プ
レートに入射する。そして、多孔プレートの孔部に入射
された光は、孔部の内面でバックライトユニットの光出
射方向に反射される。
【0012】なお、「バックライトユニットの光出射方
向」とは、バックライトユニットの直上に設けられる液
晶表示装置などの表示部にバックライトユニットから略
垂直に入射される光の方向である。
【0013】請求項1の発明は、導光手段に複数の凸部
が設けられれ、かつ、導光手段の凸部に凹設されるよう
な複数の孔部を有する多孔プレートが設けられることに
より、光源から入射される光りをバックライトユニット
の光出射方向に多く出射することができるので、バック
ライトユニットの輝度を向上させることができる。
【0014】請求項2のバックライトユニットは、光出
射面およびこの光出射面に略直交する端面に設けられた
光入射面を有し、かつ、光出射面側に複数の凹部が設け
られている導光手段と;導光手段の光入射面に設けられ
た光源と;導光手段の光出射面側に設けられ、かつ、導
光手段の凹部に凸設されるような複数の孔部を有する多
孔プレートと;を具備していることを特徴とする。
【0015】請求項2のバックライトユニットは、まず
導光手段の光入射面の設けられた光源により、導光手段
に光が入射され導光手段内部を伝播する。そして、導光
手段内部を伝播してきた光が導光手段に設けられた凹部
に達すると反射臨界角が小さくなるので、光が出射され
る。
【0016】導光手段の凹部から出射された光は、導光
手段の凹部に凸設されるような孔部が設けられた多孔プ
レートに入射する。そして、多孔プレートの孔部に入射
された光は、孔部の内面でバックライトユニットの光出
射方向に反射される。
【0017】請求項2の発明は、導光手段に複数の凹部
が設けられれ、かつ、導光手段の凹部に凸設されるよう
な複数の孔部を有する多孔プレートが設けられることに
より、光源から入射される光りをバックライトユニット
の光出射方向に多く出射することができるので、バック
ライトユニットの輝度を向上させることができる。
【0018】請求項3のバックライトユニットは、請求
項1または2記載のバックライトユニットにおいて、多
孔プレートの光出射方向側にレンズプレートを設けたこ
とを特徴とする。
【0019】レンズプレートは、透光性材料で形成され
ていれば特に限定しない。好ましいレンズプレートとと
しては、凸形のレンズが複数設けられたレンズプレート
である。この場合、凸形レンズは、多孔プレートの孔部
直上に凸形の中心が設けられるように形成されることが
好ましいが、凸形の中心が2つの孔部の中間に設けられ
るように形成されていてもよい。
【0020】要するにレンズプレートは、多孔プレート
から出射された光がバックライトユニットの光出射方向
に平行に出射されるような集光機能を有して形成されて
いればよい。
【0021】請求項3の発明は、多孔プレートの光出射
方向側にレンズプレートを設けたことにより、よりバッ
クライトユニットの光出射方向に出射される光りを多く
することができるので、バックライトユニットの輝度を
より向上させることができる。
【0022】請求項4のバックライトユニットは、請求
項1ないし3いずれか一記載のバックライトユニットに
おいて、多孔プレートの孔部は、多孔プレートの光出射
方向側が導光手段側よりも大きくなるように形成されて
いる。
【0023】請求項4のバックライトユニットは、多孔
プレートの孔部が、多孔プレートの光出射方向側が導光
手段側よりも大きくなるように形成されていることによ
り、導光手段の凸部から出射され、孔部の内面に照射さ
れた光がよりバックライトユニットの光出射方向に対し
て平行となるように反射されやすくなるので、バックラ
イトユニットの輝度をさらに向上させることができる。
【0024】請求項5のバックライトユニットは、請求
項1ないし4いずれか一記載のバックライトユニットに
おいて、多孔プレートの孔部の内面に高反射部材を設け
たことを特徴とする。
【0025】高反射部材は、照射された光が所望の反射
特性を有しているように設けられていれば、材料または
構成などは特に限定しない。
【0026】なお好ましい高反射部材としては、孔部の
内面にアルミ蒸着またはクロムメッキなどで形成し、全
反射特性を有するように形成されることである。
【0027】請求項5のバックライトユニットは、多孔
プレートの孔部の内面に高反射部材を設けたことによ
り、導光手段の凸部から出射され、孔部の内面に照射さ
れた光が、よりバックライトユニットの光出射方向に対
して平行となるように出射されやすくなるので、バック
ライトユニットの輝度をさらに向上させることができ
る。
【0028】請求項6の液晶表示装置は、請求項1また
は7いずれか一記載のバックライトユニットと;バック
ライトユニットが設けられる装置本体と;バックライト
ユニットの光出射方向に設けられる液晶表示手段と;を
具備することを特徴とする液晶表示装置。
【0029】装置本体は、バックライトユニットが設け
られるように形成されていれば、形状、構造および材質
などは問わない。
【0030】なお液晶表示装置は、バックライトユニッ
ト、装置本体、および液晶表示手段が設けられていれば
よく、液晶表示装置としての機能を有するために上記以
外の所望の部材を設けることができることはいうまでも
ない。
【0031】請求項6の液晶表示装置は、請求項1ない
し5いずれか一記載の作用を有する。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0032】図1は、本発明の第一実施形態である液晶
表示装置の一部断面側面図、図2は導光板、多孔プレー
トおよびレンズプレートを示す断面側面図、図3は導光
手段である導光板を説明する説明図、図4は多孔プレー
トを示す説明図、図5はレンズプレートを示す説明図で
ある。
【0033】各図において、1は装置本体、2は導光手
段としての導光板、3は光源、4は多孔プレート、5は
レンズプレート、6は液晶表示手段である。
【0034】装置本体1は、高反射率を有する合成樹脂
からなり、開口(図示しない)が矩形形状をなしてお
り、その内面1a、1bおよび1cが光反射特性を有す
る反射板として形成されている。また装置本体1の内部
には点灯装置(図示しない)が収納されている。
【0035】光源3は、光入射面21に沿うように設け
られた冷陰極蛍光ランプであり、ランプホルダ(図示し
ない)に支持されている。
【0036】また光源3は、それぞれの端部に電極(図
示しない)を有しており、この端部から点灯装置に電気
接続するための配線(図示しない)が設けられている。
【0037】導光板2について図1および図3を参照し
て説明する。
【0038】図3の(a)は、導光板2の要部を示す上
面図、(b)は、導光板2の要部を示す側面図である。
【0039】導光板2は、図1に示すように透明なアク
リル樹脂で形成された平板状本体を有し、側端面に光入
射面21、この光入射面21に略直交する一面に光出射
面22が形成されている。また、図3の(a)および
(b)に示すように、導光板2の光出射面22には複数
の凸部23が形成されている。この凸部23は、図3の
(a)に示すように所定の間隔lを設けて形成されてい
る。なお間隔lは2mmであり、Aは0.15mm、R
は0.12mmである。
【0040】多孔プレート4およびレンズプレート5に
ついて図2、図4および 図5を参照して説明する。
【0041】図2は導光板2、多孔プレート4およびレ
ンズプレート5が設けられている状態を示す要部拡大断
面図である。
【0042】図4の(a)は、多孔プレート4の要部を
示す上面図、(b)は、多孔プレート4の要部を示す断
面側面図である。
【0043】図5の(a)は、レンズプレート5の要部
を示す上面図、(b)は、レンズプレート5の要部を示
す側面図である。
【0044】多孔プレート4は、透光性を有するプラス
チック製材料からなり、図2および図4に示すように導
光板2の凸部23に凹設されるような孔部41が凸部に
対応する数だけ形成されている。
【0045】また孔部41は、図4の(a)に示すよう
に所定の間隔Xを設けて形成されている。なおX間隔は
2mmである。
【0046】孔部41は、図4の(b)に示すように多
孔プレート4の光出射方向側の方が導光板2側よりも大
きくなるように形成され、孔部41の内面には高反射部
材であるアルミ箔42が蒸着されている。さらにまた孔
部41は、図4の(a)に示すように、導光板2側であ
る底部43が略正四角形状に形成されており、光出射方
向側である上部44は、底部43が略中心となるような
略正四角形状に形成されている。なおBは1.86m
m、Cは0.9mm、Dは0.14mm、θは39度で
ある。
【0047】レンズプレート5は、凸形に形成された凸
レンズ部51が複数設けられている。この凸レンズ部5
1は、図2に示すように多孔プレート4の孔部41直上
に凸形の中心52が設けられるように形成されている。
【0048】また凸レンズ部51は、図5の(a)に示
すように所定の間隔Yを設けて形成されている。なおY
間隔は2mmであり、図5の(b)のEは0.88m
m、Fは0.5mmである。
【0049】また図2における矢印Pは、光入射面21
から入射されてレンズプレート5から出射される光の一
例である。
【0050】第一実施形態の作用について説明する。
【0051】まず導光板2の光入射面21に設けられた
光源3により、導光板2に光が入射され導光板2内部を
伝播する。そして、導光板2内部を伝播してきた光が導
光板2に設けられた凸部23に達すると反射臨界角が小
さくなることにより、図2に示したように導光板2の光
出射面から光が出射される。
【0052】導光板2の凸部23から出射された光は、
凸部23に凹設されるような多孔プレート4の孔部41
内面に照射される。そして、孔部41内面に照射された
光は、孔部41が多孔プレート4の光出射方向側の方が
導光板2側より大きく形成され、かつ、孔部41の内面
にアルミ箔42が蒸着されていることにより、図1にお
けるバックライトユニットの光出射方向Z側に全反射さ
れる。
【0053】多孔プレート4から出射された光は、凸レ
ンズ部51を有するレンズプレート5入射することによ
り光出射方向Zとより平行となるように屈折されてレン
ズプレート5から出射し、液晶表示手段6を照射する。
【0054】第一実施形態は、導光板2に複数の凸部2
3が設けられれ、かつ、導光板2の凸部23に凹設され
るような複数の孔部41を有する多孔プレート4が設け
られることにより、光源3から入射される光りをバック
ライトユニットの光出射方向Zに多く出射することがで
きるので、液晶表示手段6の輝度を向上させることがで
きる。
【0055】また孔部41の光出射方向側が導光板2側
よりも大きくなるように形成されており、かつ、孔部4
1の内面に高反射部材であるアルミを蒸着させたことに
より、バックライトユニットの光出射方向Zに全反射さ
れるので、液晶表示手段6の輝度をより向上させること
ができる
【0056】また多孔プレート4は、導光板2と凹設す
ることによって設けることができるので、輝度を向上さ
せることができる構成を容易に得ることができる。
【0057】次に第二実施形態について図6を参照して
説明する。
【0058】図6の(a)は、第二実施形である多孔プ
レート40の要部を示す上面図、(b)は同じく多孔プ
レート40の要部を示す側面断面図であり、第一実施形
態と同一構成については同一符号を付してその説明は省
略する。
【0059】多孔プレート7の孔部71は、図4の
(b)に示すように多孔プレート7の光出射方向側の方
が導光板2側よりも大きくなるように形成されており、
図4の(a)に示すように、導光板2側である底部72
が略円形状に形成されており、光出射方向側である上部
73は、底部72が略中心となるような略円形状に形成
されている。
【0060】第二実施形態は、第一実施形態と同様の効
果を有する。
【0061】また第一実施形態および第二実施形態にお
いては凸部23、孔部41、71、レンズプレートの凸
レンズ部51が所定の間隔で形成されているが、それぞ
れの間隔は所望する特性を有するように間隔を変えて設
けることができる。
【0062】また導光板2の凸部23の変わりに凹部を
設け、多孔プレート4、7の孔部41、71が凹部に凸
設されるように形成されるような構成でもあってもよ
い。この場合においても第一実施形態および第二実施形
態と略同様の効果を有する。
【0063】
【発明の効果】請求項1の発明は、導光手段に複数の凸
部が設けられれ、かつ、導光手段の凸部に凹設されるよ
うな複数の孔部を有する多孔プレートが設けられること
により、光源から入射される光りをバックライトユニッ
トの光出射方向に多く出射することができるので、バッ
クライトユニットの輝度を向上させることができる。
【0064】請求項2の発明は、導光手段に複数の凹部
が設けられれ、かつ、導光手段の凹部に凸設されるよう
な複数の孔部を有する多孔プレートが設けられることに
より、光源から入射される光りをバックライトユニット
の光出射方向に多く出射することができるので、バック
ライトユニットの輝度を向上させることができる。
【0065】請求項3の発明は、多孔プレートの光出射
方向側にレンズプレートを設けたことにより、よりバッ
クライトユニットの光出射方向に出射される光りを多く
することができるので、バックライトユニットの輝度を
より向上させることができる。
【0066】請求項4のバックライトユニットは、多孔
プレートの孔部が、多孔プレートの光出射方向側が導光
手段側よりも大きくなるように形成されていることによ
り、導光手段の凸部から出射され、孔部の内面に照射さ
れた光がよりバックライトユニットの光出射方向に対し
て平行となるようにより反射されやすくなるので、バッ
クライトユニットの輝度をさらに向上させることができ
る。
【0067】請求項5のバックライトユニットは、多孔
プレートの孔部の内面に高反射部材を設けたことによ
り、導光手段の凸部から出射され、孔部の内面に照射さ
れた光が、よりバックライトユニットの光出射方向に対
して平行となるように出射されやすくなるので、バック
ライトユニットの輝度をさらに向上させることができ
る。
【0068】請求項6の液晶表示装置は、請求項1ない
し5いずれか一記載の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態である液晶表示装置の一
部断面側面図。
【図2】同上、導光板、多孔プレートおよびレンズプレ
ートを示す拡大断面側面図。
【図3】同上、導光手段である導光板を説明する説明
図。
【図4】同上、多孔プレートを示す説明図。
【図5】同上、レンズプレートを示す説明図。
【図6】本発明の第二実施形態である液晶表示装置の多
孔プレートを示す説明図。
【符号の説明】
1…装置本体、 2…導光手段である導光板、 3…光源、 4…多孔プレート、 5…レンズプレート、 6…液晶表示手段、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光出射面およびこの光出射面に略直交する
    端面に設けられた光入射面を有し、かつ、光出射面側に
    複数の凸部が設けられている導光手段と;導光手段の光
    入射面に設けられた光源と;導光手段の光出射面側に設
    けられ、かつ、導光手段の凸部に凹設されるような複数
    の孔部を有する多孔プレートと;を具備していることを
    特徴とするバックライトユニット。
  2. 【請求項2】光出射面およびこの光出射面に略直交する
    端面に設けられた光入射面を有し、かつ、光出射面側に
    複数の凹部が設けられている導光手段と;導光手段の光
    入射面に設けられた光源と;導光手段の光出射面側に設
    けられ、かつ、導光手段の凹部に凸設されるような複数
    の孔部を有する多孔プレートと;を具備していることを
    特徴とするバックライトユニット。
  3. 【請求項3】多孔プレートの光出射方向側にレンズプレ
    ートを設けたことを特徴とする請求項1または2記載の
    バックライトユニット。
  4. 【請求項4】多孔プレートの孔部は、多孔プレートの光
    出射方向側が導光手段側よりも大きくなるように形成さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし3いずれか一
    記載のバックライトユニット。
  5. 【請求項5】多孔プレートの孔部の内面に高反射部材を
    設けたことを特徴とする請求項1または4いずれか一記
    載のバックライトユニット。
  6. 【請求項6】請求項1または5いずれか一記載のバック
    ライトユニットと;バックライトユニットが設けられる
    装置本体と;バックライトユニットの光出射方向に設け
    られる液晶表示手段と;を具備することを特徴とする液
    晶表示装置。
JP2000279620A 2000-09-14 2000-09-14 バックライトユニットおよび液晶表示装置 Pending JP2002093229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279620A JP2002093229A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 バックライトユニットおよび液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279620A JP2002093229A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 バックライトユニットおよび液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093229A true JP2002093229A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18764595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279620A Pending JP2002093229A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 バックライトユニットおよび液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002093229A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527864A (ja) * 2002-05-28 2005-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多機能光学アセンブリ
US7380953B2 (en) 2002-10-30 2008-06-03 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
CN102151999A (zh) * 2011-02-10 2011-08-17 苏州茂立光电科技有限公司 导光板中光学微结构图案的制作方法
KR101094689B1 (ko) 2009-01-30 2011-12-20 케이와 인코포레이티드 광학 시트 및 이것을 사용한 백라이트 유닛
CN103148453A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 京东方科技集团股份有限公司 导光板、光学膜片、背光模组、阵列基板及液晶模组
JP2013219060A (ja) * 2006-10-16 2013-10-24 Koninkl Philips Nv カバー層を備える照明器具装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527864A (ja) * 2002-05-28 2005-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多機能光学アセンブリ
US7380953B2 (en) 2002-10-30 2008-06-03 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
US7538834B2 (en) 2002-10-30 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
US7920229B2 (en) 2002-10-30 2011-04-05 Seiko Epson Corporation Display device having first and second display units separated by an optical sheet having an aperture with a width corresponding to one of the display units
JP2013219060A (ja) * 2006-10-16 2013-10-24 Koninkl Philips Nv カバー層を備える照明器具装置
EP2074451B1 (en) * 2006-10-16 2018-08-15 Philips Lighting Holding B.V. Luminaire arrangement with a cover layer
KR101094689B1 (ko) 2009-01-30 2011-12-20 케이와 인코포레이티드 광학 시트 및 이것을 사용한 백라이트 유닛
CN102151999A (zh) * 2011-02-10 2011-08-17 苏州茂立光电科技有限公司 导光板中光学微结构图案的制作方法
CN103148453A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 京东方科技集团股份有限公司 导光板、光学膜片、背光模组、阵列基板及液晶模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8057056B2 (en) Light guide plates and backlight module
KR100774224B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛을 이용한 액정 표시장치
US6951401B2 (en) Compact illumination system and display device
JP5085864B2 (ja) バックライトシステム及びそれを採用した液晶表示装置
JP4185721B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP4691543B2 (ja) 導光バッファ板を有するバックライトユニット
KR100814559B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
US7845812B2 (en) Light guide plate and direct-type backlight module with same
KR101555340B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7364336B2 (en) Plane light source device and display device provided with the same
KR101607287B1 (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
US20060092663A1 (en) Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit
JP2004311353A (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
JP2006134881A (ja) バックライトユニット及びそれを採用した液晶表示装置
KR20070112312A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JPH11231321A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JPH11231320A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
US20070064440A1 (en) Light guide device and backlight module using the same
JP2000011724A (ja) バックライト、これを用いた液晶表示装置および照明装置
JP3776658B2 (ja) 導光板、照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置
JP2002093229A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP4413455B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JPH11149813A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2004171870A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치