JP2002092646A - 3次元形状データから面を抽出する方法および装置並びに記録媒体 - Google Patents

3次元形状データから面を抽出する方法および装置並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2002092646A
JP2002092646A JP2000279219A JP2000279219A JP2002092646A JP 2002092646 A JP2002092646 A JP 2002092646A JP 2000279219 A JP2000279219 A JP 2000279219A JP 2000279219 A JP2000279219 A JP 2000279219A JP 2002092646 A JP2002092646 A JP 2002092646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape data
dimensional shape
angle
polygons
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279219A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Harada
孝仁 原田
Hitoshi Kamezawa
仁司 亀沢
Yoshihisa Abe
芳久 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000279219A priority Critical patent/JP2002092646A/ja
Priority to US09/932,936 priority patent/US6778172B2/en
Publication of JP2002092646A publication Critical patent/JP2002092646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CADデータなどを用いることなく、3次元形
状データから対象物の面を抽出することができ、しかも
対象物の面および形状の把握を容易にすること。 【解決手段】対象物についてのポリゴンからなる3次元
形状データに対して、当該3次元形状データの存在する
空間内に基準面または基準線を設定し(#13)、設定
された基準面または基準線に対して、設定された所定の
範囲の傾き角度を有するポリゴンを3次元形状データか
ら抽出し(#16)、抽出されたポリゴンの集合を抽出
面とする。また、抽出されたポリゴンの集合を面として
表示面に表示するとともに、設定された1つの傾き角度
に対応して抽出されたポリゴンの集合を他の集合とは異
なる色または模様を付して表示する(#19)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3次元形状データ
から面を抽出する方法および装置並びに記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、部品の寸法または仕上げ精度
などを検査するために、その部品の3次元形状データが
用いられている。
【0003】例えば、部品の3次元形状データを表示面
に表示させ、ユーザがその中の2つの特定の面および点
を指定することにより、それら面と点との間の寸法を計
算して表示する装置がある。しかし、これによると、ユ
ーザが面を指定した際に、実際にはその面を構成する1
つのポリゴンを指定することになるため、指定されたポ
リゴンの傾き角度に依存して計算される寸法が変わって
しまう。ポリゴンは、集合体として1つの面を構成する
ものであっても、それぞれのポリゴンの向きは不定であ
るからである。
【0004】また、例えば、部品の3次元形状データと
その部品のCADデータとを比較することによって、3
次元形状データから面や円柱などの要素を抽出する。抽
出した要素を基に、部品の外形を構成する辺を抽出す
る。これらの抽出要素および辺の相互間の距離を計算
し、その値を設計値と比較する。
【0005】なお、部品の3次元形状データを取得する
には、非接触式または接触式の種々の3次元計測装置が
用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上に述べた従
来の方法では、部品の面および辺を抽出するために、部
品のCADデータを利用する。したがって、CADデー
タがない場合には、3次元データの適当な領域をユーザ
が目視によって選択するなどして、手動で面などの抽出
を行う必要があり、ユーザの負担が大きい。
【0007】また、3次元形状データがどのような面か
らなっているか、面がどの方向を向いているかなどを知
りたいことがある。その場合に、例えば、3次元形状デ
ータの各ポリゴン(ポリゴン面)の法線を線分またはベ
クトルによって表示する。
【0008】しかしこの方法では、単一のポリゴン面の
方向を知るには都合がよいが、ポリゴンの集合により構
成される部品の外形としての面の状態および方向を直感
的に知るには十分でない。また、すべてのポリゴン面に
ついての情報を表示してしまうため、必要な面の情報の
みを選択的に得たいユーザにとっては効率が悪い。
【0009】他の方法として、特開平10−16216
7号に記載されるように、表示面に描画された3次元座
標軸を直方体で表し、xy面、yz面、zx面の各面毎
に異なる色または模様を付して表示する方法がある。こ
れによると、ユーザによる視方向の視認性は高まるが、
対象物の各面の方向を知るには充分でない。
【0010】また、3次元計測装置によってモデリング
された3次元形状データは、通常、対象物の面性状、面
色、または形状などの影響によるノイズが多く含んでい
る。特にエッジ付近ではノイズが多く、形状の把握が困
難である。
【0011】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、CADデータなどを用いることなく、3次元形状
データから対象物の面を抽出することができ、しかも対
象物の面および形状の把握を容易にすることを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る方法は、対
象物についてのポリゴンからなる3次元形状データに対
して、当該3次元形状データの存在する空間内に基準面
または基準線を設定し、設定された基準面または基準線
に対して、設定された所定の範囲の傾き角度を有するポ
リゴンを前記3次元形状データから抽出し、抽出された
ポリゴンの集合を抽出面とする。
【0013】より詳しい実施形態によると、対象物につ
いてのポリゴンからなる3次元形状データに対して、当
該3次元形状データの存在する空間内に基準面または基
準線を設定するステップと、設定された基準面または基
準線に対する傾き角度を設定するステップと、設定され
た傾き角度における許容角度を指定するステップと、前
記3次元形状データの各ポリゴンについて、前記基準面
または基準線とのなす角度を計算するステップと、計算
された角度が、設定された傾き角度の許容角度の範囲に
入るポリゴンを抽出するステップと、を有する。
【0014】本発明に係る装置は、対象物についてのポ
リゴンからなる3次元形状データに対して、当該3次元
形状データの存在する空間内に基準面または基準線を設
定する手段と、前記基準面または前記基準線に対する傾
き角度を設定する手段と、設定された傾き角度における
許容角度を指定する手段と、前記3次元形状データの各
ポリゴンについて、前記基準面または基準線とのなす角
度を計算する手段と、計算された角度が、設定された傾
き角度の許容角度の範囲に入るポリゴンを抽出する手段
と、を有してなる。
【0015】また、設定された基準面または前記ポリゴ
ンに対して特定の位置関係を有する面または線である基
準要素を求める手段を有する。基準要素の線として、好
ましくは法線が用いられる。そして、例えば、法線と法
線とのなす角度が傾き角度の許容範囲内か否かが判定さ
れる。
【0016】好ましくは、前記抽出されたポリゴンにつ
いて、2つ以上のポリゴンが連続するか、または抽出さ
れたポリゴンが所定の領域内に所定の割合以上存在する
ときに、それらのポリゴンによる面を正常な面として抽
出する手段を有する。
【0017】また、前記3次元形状データに基づいて、
線分の集合からなって前記対象物の断面形状を示す断面
形状データを算出する手段を有する。また、抽出された
ポリゴンの集合を面として表示面に表示するとともに、
設定された1つの傾き角度に対応して抽出されたポリゴ
ンの集合を他の集合とは異なる色または模様を付して表
示する手段を有する。
【0018】また、設定された1つの傾き角度に対応し
て抽出されたポリゴンをグループ化する手段を有する。
さらに好ましくは、抽出されたポリゴンの集合を面とし
て表示面に表示するとともに、各グループ毎の面に対し
て互いに異なる色または模様を付して表示する手段を有
する。
【0019】また、前記抽出されたポリゴンの集合によ
る面と前記基準面との間の距離を算出する手段を有す
る。本発明に係る記録媒体は、対象物についてのポリゴ
ンからなる3次元形状データに対して、当該3次元形状
データの存在する空間内に基準面または基準線を設定す
る処理と、設定された基準面または基準線に対して、設
定された所定の範囲の傾き角度を有するポリゴンを前記
3次元形状データから抽出する処理と、抽出されたポリ
ゴンの集合を抽出面とする処理と、をコンピュータに実
行させるためのプログラムを記録する。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態に係るデ
ータ処理装置1の構成を示すブロック図である。
【0021】図1において、データ処理装置1は、装置
本体11、表示装置12、キーボード13、およびマウ
ス14などからなる。装置本体11には、CPU、RO
M、RAM、磁気ディスク装置、光磁気ディスク装置、
CD−ROMドライブ、およびフロッピー(登録商標)
ディスクドライブなどが設けられている。CPUは、R
OMまたはRAMに記憶されたプログラムを実行して、
後述する種々の機能を実現する。プログラムは、CD−
ROMまたはフロッピーディスクなどの記録媒体MA
1,2に記録されており、適時、磁気ディスク装置にイ
ンストールされ、RAMにローディングされる。また、
図示しないネットワークを介して、他のサーバからプロ
グラムをダウンロードすることも可能である。
【0022】表示装置12の表示面HGには、入力され
た3次元形状データDT、装置本体11において所定の
処理が行われた3次元形状データ、その他の種々のデー
タ、それらに基づく画像などが表示される。
【0023】キーボード13およびマウス14は、装置
本体11に対してユーザが指令を与えまたはデータを入
力するために用いられる。3次元計測装置15は、光切
断法などを用いた非接触方式で、または接触方式で、対
象物Qの3次元形状データDTを取得する。3次元計測
装置15から出力される3次元形状データDTは、ポリ
ゴンからなるポリゴンデータ(ポリゴンモデル)MRで
ある。3次元計測装置15から距離データが出力される
場合には、装置本体11において距離データがポリゴン
データMRに変換される。
【0024】図2は装置本体11において実現される機
能を示すブロック図、図3は対象物Qの例を示す斜視
図、図4は対象物QについてのポリゴンデータMRを示
す図、図5はポリゴンデータMRに設定した基準面RM
および基準線RSの例を示す図、図6は抽出された面T
に色を付した状態を示す図、図7は抽出された面Tをグ
ループ化して色分けした状態を示す図、図8は面Tを抽
出して寸法を表示した状態を示す図、図9は面Pを断面
した場合のポリゴンPGの状態の例を示す図、図10は
基準面RMと抽出される面Tとの関係を示す図、図11
はノイズの除去方法を説明する図、図12は断面形状デ
ータDKの例を示す図、図13は断面形状データDKか
ら抽出された線分Uを示す図、図14は線Sを構成する
線分SBの状態の例を示す図、図15はノイズの除去方
法を説明する図である。
【0025】図2において、装置本体11は、基準面設
定部21、傾き角度設定部22、許容角度指定部23、
色指定部24、選択指定部25、断面抽出部26、法線
算出部27、抽出部28、グループ化処理部29、表示
処理部30、および記憶領域AR1,2などを有する。
【0026】記憶領域AR1,2は、装置本体11のR
AMなどに所定の領域が確保されたものである。記憶領
域AR1にはポリゴンデータMRが記憶される。ポリゴ
ンデータMRは、例えば、ポリゴンの各頂点の座標デー
タ、およびポリゴンの面の表裏を示すデータなどを含
む。面の表裏は、例えば、頂点の座標の配列順序によっ
て指定される。また、記憶領域AR2には、抽出された
面Tおよび線S、生成された3次元形状データDTおよ
び断面形状データDKなどが記憶される。
【0027】図4に示す例では、ポリゴンデータMRの
画面HG1が表示されている。ポリゴンデータMRは、
図3に示す対象物Qを3次元計測装置15により計測し
て取得したものである。ポリゴンデータMRは、対象物
Qの外形面K1〜12に対応して、多数のポリゴンPG
からなる面(仮想面)P1〜12を有する。
【0028】図9に示すように、面P1は多数のポリゴ
ンPG1、PG2、PG3…からなっている。各ポリゴ
ンPGは、その傾き角度がまちまちである。つまり、各
ポリゴンPGの法線の方向は互いに異なる。
【0029】図12に示す例では、断面形状データDK
の画面HG6が表示されている。断面形状データDK
は、図4に示すポリゴンデータMRをその中央を通る水
平面によって断面して生成したものである。断面形状デ
ータDKは、多数の線分SBからなる線(仮想線)S1
〜12を有する。
【0030】図14に示すように、線S1は多数の線分
SB1、SB2、SB3…からなっている。各線分SB
は、その傾き角度がまちまちである。つまり、各線分S
Bの方向は互いに異なる。
【0031】さて、基準面設定部21、傾き角度設定部
22、許容角度指定部23、色指定部24、および選択
指定部25は、ユーザによるキーボード13およびマウ
ス14の操作の内容に応じて、それぞれの位置または値
などを設定しまたは指定する。
【0032】基準面設定部21は、ポリゴンデータMR
に対して、当該ポリゴンデータMRの存在する空間内に
基準面RMまたは基準線RSを設定する。通常、基準面
RMとして、ポリゴンデータMRのいずれかの面Pに沿
う面を設定する。特に、対象物Qを加工しまたは製作す
るために、寸法の基準となる面を基準面RMとして選択
する。基準線RSとしては、通常、面Pと面Pとの間の
稜線を設定する。また、孔などの中心を通る中心線を設
定することもある。
【0033】また、断面形状データDKに対して、当該
断面形状データDKの存在する空間内に基準線RSを設
定する。図5に示す例では、ポリゴンデータMRの画面
HG2が表示され、その画面HG2において、基準面R
Mまたは基準線RSを設定する。基準面RMとして、面
P11に近い面(底面)が設定される。また、基準線R
Sとして、面P11と面P1との境界の稜線に近い線が
設定される。
【0034】また、図12に示す例では、断面形状デー
タDKの画面HG6が表示され、画面HG6において、
基準線RSを設定する。基準線RSとして、線S1に平
行な線が設定されている。
【0035】これら基準面RMまたは基準線RSの設定
に当たって、公知のアプリケーションプログラムや方法
を用いる。例えば、基準線RSを設定するには、基準線
RSの方向ベクトルをキーボード13から入力する。基
準面RMを設定するには、基準面RMの法線ベクトルお
よび基準面RM上の点の座標をキーボード13から入力
する。または、形状モデルを構成する面を基準面RMと
して選択する。
【0036】傾き角度設定部22は、基準面RMの法線
HSまたは基準線RSに対する傾き角度θを設定する。
傾き角度θは、0〜180度(0〜π)の範囲で設定さ
れる。つまり、この場合には、面の表裏を問わないの
で、表裏が異なる互いに平行な面が同時に抽出される。
したがって、表裏を区別するためには、面の表裏を示す
データを別途持たせる必要がある。傾き角度θの設定に
当たって、例えば、キーボード13から傾き角度θに対
応する数値を入力する。
【0037】許容角度指定部23は、許容角度δを指定
する。許容角度δは、設定された傾き角度θにおける許
容角度範囲±δを示す。許容角度δは、例えば0.5
度、1度、5度のように設定される。
【0038】色指定部24は、抽出された面Tを表示す
る際の色または模様を指定する。例えば、設定された1
つの傾き角度θに対応して抽出された面Tの色または模
様を、他の面Tと異なるように指定する。または、各グ
ループ毎の面Tに対して互いに異なる色または模様とな
るように指定する。
【0039】選択指定部25は、抽出された面Tを表示
するか否かの選択を指定する。例えば、設定された1つ
の傾き角度θに対応して抽出された面T毎に、または面
Tのグループ毎に、表示するか否かを指定する。
【0040】断面抽出部26は、ポリゴンデータMRに
基づいて、対象物Qの断面形状を示す断面形状データD
Kを算出する。断面形状データDKは、断面の輪郭を示
す線分SBの集合からなる。
【0041】法線算出部27は、基準面RMまたはポリ
ゴンPGについて、その法線HSを求める。抽出部28
は、ポリゴン抽出部281、線分抽出部282、および
ノイズ除去部283を有する。
【0042】ポリゴン抽出部281は、基準面RMの法
線HSと各ポリゴンPGの法線HSとのなす角度αを計
算する。そして、計算された角度αが、設定された傾き
角度θの許容角度範囲±δに入るか否かをチェックし、
傾き角度範囲θ±δに入るポリゴンPGまたはポリゴン
PG群を抽出する。
【0043】つまり、図10に示すように、基準面RM
についての法線HSRrと、あるポリゴンPGの法線H
Spとのなす角度が傾き角度範囲θ±δの範囲内にある
ポリゴンPGを抽出する。
【0044】線分抽出部282は、断面抽出部26で算
出された断面形状データDKに対して、断面形状データ
DKを構成する各線分SBについて、基準面RMの法線
HSまたは基準線RSとのなす角度αを計算する。そし
て、計算された角度αが、設定された傾き角度範囲θ±
δに入るか否かをチェックし、許容範囲に入る線分SB
または線分SB群を抽出する。
【0045】ノイズ除去部283は、抽出されたポリゴ
ンPGおよび線分SBに対して、連続しない孤立したポ
リゴンPGまたは線分SBを、ノイズであるとして除去
する。ノイズを除去するためのアルゴリズムは、例えば
次のとおりである。
【0046】すなわち、抽出されたポリゴンPGについ
て、2つ以上のポリゴンPGが連続する場合には、それ
を正常なポリゴンPGであるとして抽出する。また、ポ
リゴンデータMRに対して、所定の大きさの領域を設定
して区分けし、その領域毎に、領域内において抽出され
たポリゴンPGが所定の割合以上存在するか否かを判定
する。領域内にポリゴンPGが所定の割合以上存在する
ときに、それらのポリゴンPG群による面を正常な面T
として抽出する。所定の領域として、例えば、n個のポ
リゴンが存在する領域などのように指定する。この場合
に、nを任意に指定することによって、領域の大きさを
可変することができる。
【0047】また、線分SBに対しては、2つ以上の線
分SBが連続する場合には、それを正常な線分SBであ
るとする。また、断面形状データDKに対して所定の大
きさの領域を設定し、その領域毎に、領域内において抽
出された線分SBが所定の割合以上存在するときに、そ
れらの線分SB群を正常な線分Uとして抽出する。所定
の領域として、例えば、n個の線分が存在する領域など
のように指定する。この場合に、nを任意に指定するこ
とによって、領域の大きさを可変することができる。
【0048】グループ化処理部29は、設定された1つ
の傾き角度θに対応して抽出された1つまたは複数のポ
リゴンPGを同じグループに属するものとすることによ
ってグループ化を行う。グループ化の方法として、例え
ば、隣接して連続するポリゴンPGは同じ1つのグルー
プとし、それと連続しないポリゴンPGは他のグループ
とする。
【0049】また、抽出された面Tを所定の領域で区分
し、抽出されたポリゴンPGが各領域において所定の割
合で含まれており、且つ、切片の値が所定の範囲にある
場合に、同じ1つのグループとする。ここで、切片と
は、ポリゴンPGの面を、 a(x−x0 )+b(y−y0 )+c(z−z0 )=0 と定義した場合に、 ax0 +by0 +cz0 =d で示されるdである。
【0050】グループ化処理部29は、また、抽出部2
8で抽出された線分SBに対しては、方向別にグループ
化する。つまり、設定された1つの傾き角度θに対応し
て抽出された線分SBを同じ1つのグループとする。
【0051】表示処理部30は、抽出した面Tを表示す
る。その際に、各面Tを、色指定部24で指定された色
または模様で表示する。また、選択指定部25で表示す
るものと指定された面Tのみを表示する。
【0052】図6に示す面T1〜3は、図5に示す基準
面RMについて、傾き角度θを0度(つまり平行)と設
定した場合に抽出されたものである。これら面T1〜3
はいずれも基準面RMと平行であり、且つ、面T1と面
T2、3とは表裏が互いに逆である。
【0053】この場合に、画面HG3には、面T1、
2、3が同じ色、例えば青色で表示される。但し、表裏
の色を異ならせるように設定されている場合には、面T
1と面T2、T3とは別の色で表示される。また、グル
ープ毎に色を異ならせるように設定されている場合に
は、面T1、T2、T3は互いに別の色で表示される。
【0054】図7に示す面T1〜8は、図5に示す基準
面RMについて、傾き角度θを90度(つまり垂直)と
設定した場合に抽出されたものである。これら面T1〜
8はいずれも基準面RMに垂直である。
【0055】この場合に、画面HG4には、面T1〜8
が同じ色、例えば緑色で表示される。但し、グループ毎
に色を異ならせるように設定されている場合には、面T
1〜T8は互いに別の色で表示される。
【0056】なお、図6に示す面T1〜3と図7に示す
面T1〜8とを、それぞれ同時に着色して表示すること
も可能である。また、その場合に、色指定部24または
選択指定部25による指定によって、任意の面Tを表示
しまたは表示しないようにすることができる。
【0057】このように、面Tを抽出し、抽出した面T
に種々の色または模様を付して表示することにより、ユ
ーザは対象物Qの面の状態および形状を容易に把握する
ことができる。
【0058】また、図6または図7に表示されたポリゴ
ンデータMRにおいて、抽出された面Tを指定すること
によって、基準面RMと指定された面Tとの間の距離、
または指定された面T間の距離が自動的に算出される。
算出された距離は、対象物Qの各部の寸法として、図8
に示すように画面HG5に表示される。
【0059】このとき、マウス14などで指定された正
常な面Tについてのみの距離を表示するようにしてもよ
い。図13に示す例では、設定された基準線RSについ
て、傾き角度θを90度(つまり垂直)と設定した場合
に抽出された線U1〜6が示されている。
【0060】この場合に、画面HG7には、抽出された
線U1〜6は同じ色で表示され、他の線はこれと異なる
色で表示される。グループ毎に色を異ならせるように設
定されている場合には、各線U1〜6はそれぞれ別の色
で表示される。
【0061】ところで、図11において、白いポリゴン
PG1〜10が抽出された面Tであり、黒いポリゴンP
G11〜14は抽出されなかった面である。しかし、抽
出されたポリゴンPG10は、その全周を抽出されなか
ったポリゴンPG11〜13で囲まれている。この場合
に、連続しないポリゴンPG10は、ノイズであるとし
て除去され、連続するPG1〜9のみが正常なポリゴン
PG(面T)とされる。
【0062】このように、抽出された面Tについて、ノ
イズであるか否かが判定され、ノイズであると判定され
た面Tについては除去される。また、断面形状データD
Kの場合に、抽出された線分Sのうち、円内の線分S線
分SE1,2は、不連続であるからノイズであるとして
除去される。
【0063】次に、データ処理装置1による処理の流れ
を図16に示すフローチャートを参照して説明する。図
16において、3次元形状データDTが入力され、記憶
領域AR1に記憶される(#11)。必要に応じて、断
面形状データDKが生成される(#12)。基準面RM
および基準線RSが設定される(#13)。傾き角度θ
および許容角度δが設定されまたは指定される(#1
4)。
【0064】基準面RMまたは基準線RSに対するポリ
ゴンPGまたは線分SBの角度が計算される(#1
5)。ポリゴンPGおよび線分SBのうち、設定された
傾き角度範囲θ±δに入るポリゴンPGおよび線分SB
が抽出される(#16)。その中からノイズが除去され
る(#17)。
【0065】抽出されたポリゴンPGおよび線分SBに
対して、必要に応じてグループ化が行われる(#1
8)。ポリゴンPGおよび線分SBが、指定された色ま
たは模様によって表示される(#19)。また、必要に
応じて、プリンタに出力されて印刷される。なお、抽出
されたポリゴンPGおよび線分SB、生成された3次元
形状データDTおよび断面形状データDKなどは、記憶
領域AR2に記憶され、保存される。保存されたデータ
は、必要に応じて、記録媒体MA1,2に記録されて取
り出され、適当なインタフェースを介して外部の機器に
転送され、インターネットなどのネットワークを介して
他のコンピュータに転送される。
【0066】このように、対象物Qについての3次元形
状データDTまたは断面形状データDKから、対象物Q
の外形を構成する面および線を容易に抽出することがで
きる。
【0067】また、抽出した面を表示するに当たり、抽
出した面に色または模様を付して表示し、またグループ
化を行って面毎に異なる色または模様を付して表示する
ことによって、3次元形状データDTの視認性が高ま
る。その結果、対象物Qの把握が容易となる。
【0068】また、面と面、または面と線の間の寸法を
算出して表示することにより、対象物Qの検査が容易と
なる。算出した寸法を設計値と比較することによって、
対象物Qの検査の自動化を図ることが可能となる。
【0069】断面形状データDKを表示し、または断面
形状データDKを用いて抽出した線分SBや寸法を表示
することによって、対象物Qの任意の断面構造を確認
し、検査することができる。
【0070】上の実施形態において、データ処理装置1
として、ラップトップ型、デスクトップ型、ノート型、
パームトップ型、その他の種々の形式のパーソナルコン
ピュータまたはワークステションなどを用いることがで
きる。その他、データ処理装置1の全体または各部の構
成、処理内容、処理順序、表示面HGに表示する内容、
表示方法などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更するこ
とができる。対象物Qとして種々の物品、部品、または
生物などに適用することができる。
【0071】
【発明の効果】本発明によると、CADデータなどを用
いることなく、3次元形状データから対象物の面を抽出
することができ、対象物の面および形状の把握を容易に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデータ処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】装置本体において実現される機能を示すブロッ
ク図である。
【図3】対象物の例を示す斜視図である。
【図4】対象物についてのポリゴンデータを示す図であ
る。
【図5】ポリゴンデータに設定した基準面および基準線
の例を示す図である。
【図6】抽出された面に色を付した状態を示す図であ
る。
【図7】抽出された面Tをグループ化して色分けした状
態を示す図である。
【図8】は面を抽出して寸法を表示した状態を示す図で
ある。
【図9】面を断面した場合のポリゴンの状態の例を示す
図である。
【図10】基準面と抽出される面との関係を示す図であ
る。
【図11】ノイズの除去方法を説明する図である。
【図12】断面形状データの例を示す図である。
【図13】断面形状データから抽出された線分を示す図
である。
【図14】線を構成する線分の状態の例を示す図であ
る。
【図15】ノイズの除去方法を説明する図である。
【図16】データ処理装置による処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 データ処理装置 11 装置本体 12 表示装置 21 基準面設定部 22 傾き角度設定部 23 許容角度指定部 24 色指定部 26 断面抽出部 28 抽出部 30 表示処理部 DT 3次元形状データ PG ポリゴン Q 対象物 RM 基準面 RS 基準線 HS 法線(基準要素) T 面(抽出面) U 面(抽出面) S 線 MA1,MA2 記録媒体
フロントページの続き (72)発明者 阿部 芳久 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5B050 BA09 EA06 FA02 FA17

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象物についてのポリゴンからなる3次元
    形状データに対して、当該3次元形状データの存在する
    空間内に基準面または基準線を設定し、 設定された基準面または基準線に対して、設定された所
    定の範囲の傾き角度を有するポリゴンを前記3次元形状
    データから抽出し、 抽出されたポリゴンの集合を抽出面とする、 ことを特徴とする3次元形状データから面を抽出する方
    法。
  2. 【請求項2】対象物についてのポリゴンからなる3次元
    形状データに対して、当該3次元形状データの存在する
    空間内に基準面または基準線を設定するステップと、 設定された基準面または基準線に対する傾き角度を設定
    するステップと、 設定された傾き角度における許容角度を指定するステッ
    プと、 前記3次元形状データの各ポリゴンについて、前記基準
    面または基準線とのなす角度を計算するステップと、 計算された角度が、設定された傾き角度の許容角度の範
    囲に入るポリゴンを抽出するステップと、 を有してなることを特徴とする3次元形状データから面
    を抽出する方法。
  3. 【請求項3】対象物についてのポリゴンからなる3次元
    形状データに対して、当該3次元形状データの存在する
    空間内に基準面または基準線を設定する手段と、 前記基準面または前記基準線に対する傾き角度を設定す
    る手段と、 設定された傾き角度における許容角度を指定する手段
    と、 前記3次元形状データの各ポリゴンについて、前記基準
    面または基準線とのなす角度を計算する手段と、 計算された角度が、設定された傾き角度の許容角度の範
    囲に入るポリゴンを抽出する手段と、 を有してなることを特徴とする3次元形状データから面
    を抽出する装置。
  4. 【請求項4】対象物についてのポリゴンからなる3次元
    形状データに対して、当該3次元形状データの存在する
    空間内に基準面または基準線を設定する手段と、 設定された基準面または前記ポリゴンに対して特定の位
    置関係を有する面または線である基準要素を求める手段
    と、 設定された基準面の基準要素または前記基準線に対する
    傾き角度を設定する手段と、 設定された傾き角度における許容角度を指定する手段
    と、 前記3次元形状データの各ポリゴンの基準要素につい
    て、前記基準面の基準要素または前記基準線とのなす角
    度を計算する手段と、 計算された角度が、設定された傾き角度の許容角度の範
    囲に入るポリゴンを抽出する手段と、 を有してなることを特徴とする3次元形状データから面
    を抽出する装置。
  5. 【請求項5】前記抽出されたポリゴンについて、2つ以
    上のポリゴンが連続するか、または抽出されたポリゴン
    が所定の領域内に所定の割合以上存在するときに、それ
    らのポリゴンによる面を正常な面として抽出する手段を
    有する、 請求項3または4記載の3次元形状データから面を抽出
    する装置。
  6. 【請求項6】前記3次元形状データに基づいて、線分の
    集合からなって前記対象物の断面形状を示す断面形状デ
    ータを算出する手段と、 前記線分について、前記基準面の基準要素または前記基
    準線とのなす角度を計算する手段と、 計算された角度が、設定された傾き角度の許容角度の範
    囲に入る線分を抽出する手段と、 を有してなる請求項3または4記載の3次元形状データ
    から面を抽出する装置。
  7. 【請求項7】前記基準要素は法線である、 請求項4記載の3次元形状データから面を抽出する装
    置。
  8. 【請求項8】抽出されたポリゴンの集合を面として表示
    面に表示するとともに、設定された1つの傾き角度に対
    応して抽出されたポリゴンの集合を他の集合とは異なる
    色または模様を付して表示する手段を有する、 請求項3乃至6のいずれかに記載の3次元形状データか
    ら面を抽出する装置。
  9. 【請求項9】設定された1つの傾き角度に対応して抽出
    されたポリゴンをグループ化する手段を有する、 請求項3乃至6のいずれかに記載の3次元形状データか
    ら面を抽出する装置。
  10. 【請求項10】抽出されたポリゴンの集合を面として表
    示面に表示するとともに、各グループ毎の面に対して互
    いに異なる色または模様を付して表示する手段を有す
    る、 請求項3乃至6のいずれかに記載の3次元形状データか
    ら面を抽出する装置。
  11. 【請求項11】抽出されたポリゴンの集合を面として表
    示面に表示するとともに、互いに平行であって表裏の異
    なる面に対して互いに異なる色または模様を付して表示
    する手段を有する、 請求項3乃至6のいずれかに記載の3次元形状データか
    ら面を抽出する装置。
  12. 【請求項12】前記抽出されたポリゴンの集合による面
    と前記基準面との間の距離を算出する手段を有する、 請求項3乃至6のいずれかに記載の3次元形状データか
    ら面を抽出する装置。
  13. 【請求項13】対象物についてのポリゴンからなる3次
    元形状データに基づいて、線分の集合からなって前記対
    象物の断面形状を示す断面形状データを算出する手段
    と、 前記3次元形状データの存在する空間内に基準面または
    基準線を設定する手段と、 設定された基準面に対して特定の位置関係を有する面ま
    たは線である基準要素を求める手段と、 前記基準面の基準要素または前記基準線に対する傾き角
    度を設定する手段と、 設定された傾き角度における許容角度を指定する手段
    と、 前記線分について、前記基準面の基準要素または前記基
    準線とのなす角度を計算する手段と、 計算された角度が、設定された傾き角度の許容角度の範
    囲に入る線分を抽出する手段と、 を有してなることを特徴とする3次元形状データの処理
    装置。
  14. 【請求項14】対象物についてのポリゴンからなる3次
    元形状データに対して、当該3次元形状データの存在す
    る空間内に基準面または基準線を設定する処理と、 設定された基準面または基準線に対して、設定された所
    定の範囲の傾き角度を有するポリゴンを前記3次元形状
    データから抽出する処理と、 抽出されたポリゴンの集合を抽出面とする処理と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 【請求項15】対象物についてのポリゴンからなる3次
    元形状データに対して、当該3次元形状データの存在す
    る空間内に基準面または基準線を設定する処理と、 設定された基準面または前記ポリゴンに対して特定の位
    置関係を有する面または線である基準要素を求める処理
    と、 前記基準面の基準要素または前記基準線に対する傾き角
    度を設定する処理と、 設定された傾き角度における許容角度を指定する処理
    と、 前記3次元形状データの各ポリゴンの基準要素につい
    て、前記基準面の基準要素または前記基準線とのなす角
    度を計算する処理と、 計算された角度が、設定された傾き角度の許容角度の範
    囲に入るポリゴンを抽出する処理と、 抽出されたポリゴンの集合を面として表示面に表示する
    処理と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000279219A 2000-09-14 2000-09-14 3次元形状データから面を抽出する方法および装置並びに記録媒体 Pending JP2002092646A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279219A JP2002092646A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 3次元形状データから面を抽出する方法および装置並びに記録媒体
US09/932,936 US6778172B2 (en) 2000-09-14 2001-08-21 Method and apparatus for extracting surface from three-dimensional shape data as well as recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279219A JP2002092646A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 3次元形状データから面を抽出する方法および装置並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092646A true JP2002092646A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18764260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279219A Pending JP2002092646A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 3次元形状データから面を抽出する方法および装置並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6778172B2 (ja)
JP (1) JP2002092646A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023720A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Volume Interactions Pte Ltd. Interaction with a three-dimensional computer model
JP4275593B2 (ja) * 2004-08-09 2009-06-10 富士通株式会社 接触定義装置、接触定義プログラム、接触定義方法
JP4278610B2 (ja) * 2004-12-28 2009-06-17 富士通株式会社 数値解析支援装置,数値解析支援方法,数値解析支援プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4052323B2 (ja) * 2005-06-22 2008-02-27 コニカミノルタセンシング株式会社 3次元測定システム
JP5218034B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-26 Kddi株式会社 マスク画像を抽出する方法及びプログラム並びにボクセルデータを構築する方法及びプログラム
KR20140066177A (ko) 2011-07-29 2014-05-30 헥사곤 메트롤로지, 인크. 좌표 측정 시스템의 데이터 감축
JP5799273B2 (ja) * 2013-10-02 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 寸法計測装置、寸法計測方法、寸法計測システム、プログラム
US20160005226A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Fovia, Inc. Classifying contiguous objects from polygonal meshes with spatially grid-like topology
CN105787202B (zh) * 2016-03-22 2019-04-02 北京卫星环境工程研究所 基于自动化裁床需求的卫星保护罩cad电子图纸快速处理方法
CN110727755B (zh) * 2019-10-14 2022-02-08 武汉汉达瑞科技有限公司 一种地物形状规则化方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262412A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Fujitsu Ltd 三次元モデル断面指示装置および指示方式
JPH08221461A (ja) 1995-02-10 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 配線基板の形成方法
AU6600496A (en) * 1995-07-26 1997-02-26 Raycer, Incorporated Method and apparatus for span sorting rendering system
JP3459735B2 (ja) 1996-12-04 2003-10-27 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置
US6249600B1 (en) * 1997-11-07 2001-06-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for generation of a three-dimensional solid model
JPH11147226A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Information Services International Dentsu Ltd 金型設計のための製品形状の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020030676A1 (en) 2002-03-14
US6778172B2 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11203162B2 (en) Additive fabrication support structures
JP6700379B2 (ja) メッシュ生成システム及び方法
EP2829993B1 (en) Design of a path connecting a first point to a second point in a three-dimensional scene
US20050068317A1 (en) Program, method, and device for comparing three-dimensional images in voxel form
JP5817953B1 (ja) プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード
JP2002092646A (ja) 3次元形状データから面を抽出する方法および装置並びに記録媒体
Nelson et al. Elvis: A system for the accurate and interactive visualization of high-order finite element solutions
KR20160082477A (ko) 객체들의 세트의 뷰포인트의 선택
US20180350142A1 (en) Three-dimensional data processing apparatus and three-dimensional data processing method
CN109983509B (zh) 一种使用几何面的即时布尔运算方法
JP2012079039A (ja) 三次元cadプログラム、装置および三次元cadの処理方法
JP2003114121A (ja) 測定データの照合方法、その照合装置およびその照合プログラム
JP3342678B2 (ja) クラスタリング処理装置およびその方法
JP3643237B2 (ja) 近似ポリゴン表面スムース化方法
JP2007213437A (ja) 情報処理方法、情報処理装置
JP3989737B2 (ja) 3次元形状処理装置、プログラムおよび3次元形状処理方法
CN109542302A (zh) 一种显示对象的数字模型化组件的子集的由计算机实施的方法
JP4086601B2 (ja) 3次元形状計測結果表示装置、3次元形状計測結果表示方法、プログラムおよび記録媒体
US20240062458A1 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP5513033B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
Zori et al. Organization of pseudo volumetric visualization of specialized information for radio-electronic environment analysis systems
US8600711B2 (en) Analyzing model creating apparatus and method, and computer-readable storage medium
KR100444783B1 (ko) 등가선 도시 시스템 및 방법
Björk Simple feature detection inindoor geometry scanned with theMicrosoft Hololens
JP2018005671A (ja) 情報処理装置、シミュレータ結果表示方法、及びシミュレータ結果表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704