JP2002081688A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JP2002081688A
JP2002081688A JP2000268623A JP2000268623A JP2002081688A JP 2002081688 A JP2002081688 A JP 2002081688A JP 2000268623 A JP2000268623 A JP 2000268623A JP 2000268623 A JP2000268623 A JP 2000268623A JP 2002081688 A JP2002081688 A JP 2002081688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
room
condenser
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268623A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nakao
啓二 中尾
Shotaro Ito
正太郎 伊東
Shuichi Inoue
修一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000268623A priority Critical patent/JP2002081688A/ja
Publication of JP2002081688A publication Critical patent/JP2002081688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加湿あるいは除湿を効率的に行える冷暖房装
置として使用することができるとともに、部品点数を減
少して部品配置の自由度を増大したコンパクトで安価な
換気装置を提供すること。 【解決手段】 一つのユニット内に、隔壁59により互
いに遮断された給気径路Sと排気径路Eとを形成すると
ともに、圧縮機60と第一の熱交換器42と絞り装置6
6と第二の熱交換器56を順次接続して冷凍サイクルを
構成した。また、第一及び第二の熱交換器42,56を
給気及び排気径路S,E内にそれぞれ取り付け、圧縮機
60及び絞り装置66を給気及び排気径路S,E外に取
り付けた。さらに、第一及び第二の熱交換器42,56
をそれぞれ蒸発器及び凝縮器として作動させて、室内空
気で凝縮器を冷却すると同時に、室外空気を蒸発器によ
り冷却して室内に導くようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅、特に高気密
高断熱住宅の換気を行う換気装置に関し、さらに詳しく
は、給排気間で直接熱交換を行うことなく、冷凍サイク
ルを介して熱交換を行うことにより熱回収するようにし
た換気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】気密性及び断熱性の高い、所謂「高気密
高断熱住宅」は、省エネルギの観点から、特に寒冷地で
普及しているが、その仕様が、温暖地の冷房時にも省エ
ネルギとなることから、最近では、温暖地にも高気密高
断熱住宅を採用する動きがある。
【0003】この高気密高断熱住宅の冷暖房装置には、
空調装置や温水暖房(寒冷地)があり、換気システムに
は、排気システム、給気システム、給排気システム等が
ある。
【0004】排気システムでは、各室に給気口を設け、
汚れた空気は廊下や洗面所等に設けられた還気口からフ
ァン内蔵のユニットに接続されたダクトを介して集中的
に排気される。このシステムは、構成が簡素で安価であ
るが、外気が各室の換気口からそのまま入ってくるの
で、夏は暑く冬は寒い。また、入ってくる外気と外部に
排出される空気との間で熱交換がなく熱回収しないた
め、換気することにより熱損失が発生する。
【0005】また、給気システムでは、ファンが装着さ
れたユニットで外気を押し込み、家の隙間から強制的に
排気しているが、排気システムと同様、入ってくる外気
と排出される空気との間で熱交換がないため、熱損失が
発生する。
【0006】一方、上記排気システムと給気システムを
組み合わせた給排気システムでは、各室への給気と各室
からの排気をいずれもユニットに接続されたダクトを介
して行うとともに、給気と排気との間で熱交換を行うこ
とにより、熱回収率を向上している。
【0007】さらに、この給排気システムに空調能力を
付加するために、熱交換器、圧縮機等を接続して冷凍サ
イクルを構成したものも提案されている。
【0008】図7は、特開平6−123444号公報に
開示されている空調換気機能付き除湿ユニットを示して
おり、同一ユニット内に空調換気エレメント2を配置し
て、給気径路と排気径路を構成している。さらに、給気
径路の空調換気エレメント2の2次側に利用側熱交換器
4を配置するとともに、排気径路の空調換気エレメント
2の2次側に熱源側熱交換器6を配置し、各熱交換器
4,6を圧縮機、四方弁等と順次連結することにより冷
凍サイクルを構成している。図中、8,10,12及び
14は室外吸込口、室外吹出口、室内吹出口、及び、室
内吸込口をそれぞれ示しており、16,18及び20
は、室内吹出ファン、室外吹出ファン、及び、圧縮機を
それぞれ示している。
【0009】冷房時、利用側熱交換器4は蒸発器として
働き、室外から導入した外気は、空調換気エレメント2
で室内から排出される内気との間で熱交換し、温度が低
下して蒸発器に導かれ、冷却除湿されて室内に供給され
る。この時、熱源側熱交換器は凝縮器として働き、空調
換気エレメント2における熱交換で若干温度が上昇した
内気で冷却される(=放熱)。暖房時においては、利用
側熱交換器は凝縮器として働き、室外から導入した外気
は、空調換気エレメント2で熱交換し、温度が上昇して
凝縮器に導かれ、加温されて室内に供給される。この
時、熱源側熱交換器は蒸発器として働き、空調換気エレ
メント2における熱交換で若干温度が低下した内気で暖
められる(=熱回収)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のユニットにおいては、室内の温熱環境に外乱を与え
ないよう室外空気を室内空気と同じ温度で室内に給気す
るために、一旦空調換気エレメント2で熱交換させた後
に、利用側熱交換器で冷却あるいは加温するという二度
手間を行っており、部品点数が多い。また、室内空気の
室外への排出時、空調換気エレメント2で熱交換した
後、熱源側熱交換器を通過させていることから、放熱の
場合は放熱効果を、吸熱の場合は吸熱効果を低下させて
いる。さらに、空調換気エレメント2と凝縮水処理を必
要とする熱交換器とを組み合わせて使用していることか
ら、給気径路と排気径路とを略同一平面に配置しなけれ
ばならない。したがって、例えば排気径路を上部、給気
径路を下部に配置するような構成がとれず、部品配置の
自由度が少なく、本体が大きくなるという問題があっ
た。
【0011】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、加湿あるいは除湿を
効率的に行える冷暖房装置として使用することができる
とともに、部品点数を減少して部品配置の自由度を増大
したコンパクトで安価な換気装置を提供することを目的
としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、一つのユ
ニット内に、室外空気を室内へ給気する給気径路と、該
給気径路と隔壁により遮断され室内空気を室外へ排出す
る排気径路とを形成するとともに、圧縮機と第一の熱交
換器と絞り装置と第二の熱交換器を順次接続して冷凍サ
イクルを構成し、上記第一及び第二の熱交換器を上記給
気及び排気径路内にそれぞれ取り付ける一方、上記圧縮
機及び上記絞り装置を上記給気及び排気径路外に取り付
け、上記第一及び第二の熱交換器をそれぞれ蒸発器及び
凝縮器として作動させて、室内空気で凝縮器を冷却する
と同時に、室外空気を蒸発器により冷却して室内に導く
ようにしたことを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、上記給気
及び排気径路外の上記冷凍サイクルに四方弁を設け、該
四方弁を切り換えて上記第一及び第二の熱交換器をそれ
ぞれ凝縮器及び蒸発器として作動させ、室内空気で蒸発
器を加温すると同時に、室外空気を凝縮器により加温し
て室内に導くようにしたことを特徴とする。
【0014】さらに、請求項3に記載の発明は、凝縮器
として作動する第三の熱交換器を上記冷凍サイクルに設
け、上記圧縮機と四方弁と第三の熱交換器とを上記ユニ
ットとは別の第二のユニットに取り付けたことを特徴と
する。
【0015】また、請求項4に記載の発明は、凝縮器と
して作動する第三の熱交換器を上記第一の熱交換器の下
流側に配置したことを特徴とする。
【0016】また、請求項5に記載の発明は、蒸発器と
して作動する上記第二の熱交換器で凝縮した室内からの
排気中の水分を上記給気径路内の凝縮器として作動する
上記第一の熱交換器に導き、蒸発させて室内に戻すよう
にしたことを特徴とする。
【0017】また、請求項6に記載の発明は、上記第二
の熱交換器を上記第一の熱交換器よりも高い位置に配置
し、上記第二の熱交換器で凝縮した水分を自重で上記第
一の熱交換器に導くようにしたことを特徴とする。
【0018】また、請求項7に記載の発明は、上記給気
径路内の凝縮器として作動する上記第一の熱交換器の下
流側に加湿板を設け、蒸発器として作動する上記第二の
熱交換器で凝縮した室内からの排気中の水分を上記加湿
板に導き、蒸発させて室内に戻すようにしたことを特徴
とする。
【0019】さらに、請求項8に記載の発明は、一つの
ユニット内に、室外空気を室内へ給気する給気径路と、
室内空気を室外へ排出する排気径路とを形成し、上記給
気及び排気径路に直交して回転するデシカント素子を設
けるとともに、圧縮機と第一の熱交換器と絞り装置と第
二の熱交換器を順次接続して冷凍サイクルを構成し、上
記第一の熱交換器を上記給気径路内における上記デシカ
ント素子の上流側に配設し、加温装置を上記排気径路内
における上記デシカント素子の上流側に配設する一方、
上記圧縮機及び上記絞り装置を上記給気及び排気径路外
に取り付け、上記第一の熱交換器を蒸発器として作動さ
せて室外空気を蒸発器により冷却減湿するとともに、冷
却減湿された室外空気を上記デシカント素子でさらに減
湿して室内に導き、上記デシカント素子で吸着した水分
を上記加温装置で放出するようにしたことを特徴とす
る。
【0020】また、請求項9に記載の発明は、上記第二
の熱交換器を上記加温装置の上流側に配置して凝縮器と
して作動させるようにしたことを特徴とする。
【0021】また、請求項10に記載の発明は、上記給
気及び排気径路外の上記冷凍サイクルに四方弁を設け、
該四方弁を切り換えることにより室内に導かれる空気を
除湿あるいは加湿するようにしたことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施
の形態1にかかる換気装置M1を示しており、略直方体
の本体30に外気(室外空気)吸込口32、外気の室内
への給気口34、内気(室内空気)の還気口36、内気
の外部への排気口38等が設けられている。この換気装
置M1は、各室に一つ(小容量のもの)設けることもで
きるが、給気口34に接続されるダクトを複数に分岐す
ることにより全室(全館)の換気を同時に行うことがで
きる。
【0023】図2を参照して、この換気装置M1を空気
の流れから見ると、室外から室内へ外気を給気する給気
径路Sにおける外気吸込口32のすぐ下流側に集塵フィ
ルタ40が設けられ、さらにその下流側に熱交換器4
2、熱交換器44、及び、加湿板46が隣接して設けら
れており、熱交換器42、熱交換器44、及び、加湿板
46の下方には水受け皿48が取り付けられている。ま
た、加湿板46のさらに下流側には給気ファン50が設
けられており、給気ファン50の下流側に給気口34が
位置している。なお、加湿板46としては、例えば吸水
性樹脂板が使用される。
【0024】一方、室内から室外へ内気を排出する排気
径路Eには、還気口36のすぐ下流側に集塵フィルタ5
2が設けられ、その下流側に排気ファン54が設けられ
ている。また、排気ファン54の下流側には熱交換器5
6が設けられ、熱交換器56の下流側に排気口38が位
置している。さらに、熱交換器56の下方には水受け皿
58が取り付けられている。
【0025】なお、図2に示されるように、排気径路E
は給気径路Sの上部に位置しており、排気径路Eと給気
径路Sは、連続した隔壁59により遮断されていること
から、排気径路Eを通過する室内からの排気と給気径路
Sを通過する室内への給気との間で実質的な熱交換は行
われていない。
【0026】次に、図3を参照して、換気装置M1を冷
媒の流れ(冷房時)から見ると、圧縮機60、四方弁6
2、熱交換器44、逆止弁64、熱交換器56、絞り装
置66、及び、熱交換器42が直列に接続されている。
また、熱交換器44及び逆止弁64と並列に逆止弁68
が接続されている。
【0027】次に、上記構成の換気装置M1の夏季ある
いは中間期における換気・冷房(除湿)運転につき、図
4を参照して説明する。
【0028】冷房運転時、圧縮機60から吐出された冷
媒は、四方弁62、補助凝縮器として作動する熱交換器
44及び逆止弁64を介して、主凝縮器として作動する
熱交換器56へと流れ、ここで室内から排出された空気
と熱交換して凝縮液化する。その後、冷媒は絞り装置6
6を通過することにより減圧されて蒸発しやすい状態と
なり、蒸発器として作動する熱交換器42へと流れて蒸
発した後、四方弁62を通過し、再び圧縮機60に吸入
される。
【0029】この時、外気吸込口32より換気装置M1
に吸込まれた外気は、まず集塵フィルタ40を通過して
空気中のちり、ゴミ等が除去され、さらに蒸発器として
の熱交換器42を通過することにより冷却減湿される。
冷却減湿された空気は、補助凝縮器としての熱交換器4
4により多少暖められた後、給気ファン50により給気
口34を介して室内に導かれる。なお、蒸発器(熱交換
器42)で凝縮した水分は水受け皿48に収集される。
【0030】一方、室内の空気は、還気口36より換気
装置M1に導かれ、集塵フィルタ52を通過して空気中
のちり、ゴミ等が除去され、さらに排気ファン54によ
り主凝縮器としての熱交換器56に送られ、冷媒と熱交
換を行って温度上昇した後、排気口38より外部に排出
される。
【0031】次に、冬季における換気・暖房運転につ
き、図5を参照して説明する。
【0032】暖房運転時、圧縮機60から吐出された高
温高圧の冷媒は、四方弁62を通過して、凝縮器として
の熱交換器42へと流れ、外気と熱交換して凝縮液化す
る。その後、冷媒は絞り装置66を通過することにより
減圧されて蒸発しやすい状態となり、蒸発器として作動
する熱交換器56へと流れて蒸発した後、四方弁62を
通過し、再び圧縮機60に吸入される。
【0033】この時、外気吸込口32より換気装置M1
に吸込まれた外気は、まず集塵フィルタ40を通過して
空気中のちり、ゴミ等が除去され、さらに凝縮器として
の熱交換器42で冷媒と熱交換を行って温度上昇する。
温度上昇した空気は、加湿板46を通過することにより
加湿され、給気ファン50により給気口34を介して室
内に導かれる。
【0034】一方、室内の空気は、還気口36より換気
装置M1に導かれ、集塵フィルタ52を通過して空気中
のちり、ゴミ等が除去される。この空気は、さらに排気
ファン54により蒸発器としての熱交換器56に送ら
れ、冷媒と熱交換を行って温度が低下し、排気口38よ
り外部に排出される。なお、蒸発器(熱交換器56)で
凝縮した水分は水受け皿58に収集される。水受け皿5
8に収集された水分は、配管やホース等(図示せず)に
より給気径路S内の凝縮器(熱交換器42)あるいは加
湿板46に導き、吸い込まれた外気の加湿に用いられ
る。また、図2に示される構成では、排気径路Eが給気
径路Sの上部に位置していることから、水受け皿58に
収集した水分は、自重で給気径路Sに導くことができ
る。
【0035】なお、上記実施の形態において、熱交換器
42,44,56、圧縮機60等の構成要素はすべて本
体30内に収容され、一つのユニットとして住宅の押入
れ、納戸等に収容されるが、騒音低減のため、冷凍サイ
クルの一部である熱交換器44、圧縮機60、四方弁6
2、逆止弁64,68等を室外に配置し、本体30とは
別ユニットとして冷媒配管により本体30と接続するこ
ともできる。
【0036】また、再熱器としての熱交換器44を設け
ることにより冷房時の快適性は向上するが、必ずしも設
ける必要はなく、熱交換器44を設けない場合、二つの
逆止弁64,68も省くことができる。この場合、快適
性が多少低下する反面、一旦冷却された空気を暖めるこ
となく室内に供給することから省エネルギとなる。
【0037】さらに、四方弁62を省くこともでき、こ
の場合、換気装置M1は、夏季あるいは中間期における
換気・補助冷房装置として、あるいは、冬季における換
気装置として使用される。
【0038】また、上記実施の形態において、排気径路
Eを給気径路Sの上方に配置したが、必ずしもこの配置
に限定されるものではなく、排気径路Eと給気径路Sを
同じレベルに配置した構成や、他の配置構成も可能であ
る。
【0039】図6は本発明の実施の形態2にかかる換気
装置M2を示しており、図1と同様の本体に、外気吸込
口32、給気口34、還気口36、排気口38が設けら
れている。
【0040】この換気装置M2を空気の流れから見る
と、室外から室内へ外気を給気する給気径路Sにおける
外気吸込口32のすぐ下流側に集塵フィルタ40が設け
られ、さらにその下流側に熱交換器42が設けられてい
る。また、熱交換器42の下方には水受け皿48が取り
付けられている。熱交換器42の下流側には、ヒータ等
の加温装置71が設けられ、その下流側にデシカント
(乾燥剤)素子70が設けられている。さらに、デシカ
ント素子70の下流側には給気ファン50が設けられて
おり、給気ファン50の下流側に給気口34が位置して
いる。
【0041】一方、室内から室外へ内気を排出する排気
径路Eには、還気口36のすぐ下流側に集塵フィルタ5
2が設けられ、その下流側に排気ファン54が設けられ
ている。また、排気ファン54の下流側には熱交換器5
6が設けられ、熱交換器56の下方には水受け皿58が
取り付けられている。さらに、熱交換器56の下流側に
はヒータ等の加温装置72が設けられており、さらにそ
の下流側にはデシカント素子70が配置され、その下流
側に排気口38が位置している。
【0042】なお、図6に示されるように、デシカント
素子70としては、例えば給気径路Sと排気径路Eを遮
断する隔壁59を貫通し、給気径路Sと排気径路Eを直
交して回転するデシカントロータが使用される。
【0043】この換気装置M2の冷凍サイクルには、図
3に示される熱交換器44、逆止弁64,68は設けら
れていないが、他の構成は同一なので、その説明は省略
する。
【0044】次に、上記構成の換気装置M2の夏季ある
いは中間期における換気・冷房(除湿)運転時の空気の
流れにつき説明する。
【0045】外気吸込口32より換気装置M2に吸い込
まれた外気は、まず集塵フィルタ40を通過して空気中
のちり、ゴミ等が除去され、さらに蒸発器としての熱交
換器42を通過することにより冷却減湿される。冷却減
湿された低温多湿(相対湿度≒100%)の空気は、デ
シカント素子70によりさらに減湿された後、給気ファ
ン50により給気口34を介して室内に導かれる。な
お、蒸発器(熱交換器42)で凝縮した水分は水受け皿
48に収集される。この時、加温装置71はOFF状態
となっている。
【0046】一方、室内の空気は、還気口36より換気
装置M2に導かれ、集塵フィルタ52を通過して空気中
のちり、ゴミ等が除去され、さらに排気ファン54によ
り凝縮器としての熱交換器56に送られ、冷媒と熱交換
を行って温度上昇する。温度上昇した空気は、加温装置
72によりさらに加温され、給気径路Sでデシカント素
子70に吸着した水分を吸収し、湿った状態で排気口3
8より外部に排出される。
【0047】次に、冬季における換気・暖房運転時の空
気の流れにつき説明する。
【0048】外気吸込口32より換気装置M2に吸込ま
れた外気は、まず集塵フィルタ40を通過して空気中の
ちり、ゴミ等が除去され、さらに凝縮器としての熱交換
器42で冷媒と熱交換を行って温度上昇する。温度上昇
した空気は、加温装置71によりさらに加温され、排気
径路Eでデシカント素子70に吸着された水分を吸収し
(加湿され)、給気ファン50により給気口34を介し
て室内に導かれる。
【0049】一方、室内の空気は、還気口36より換気
装置M2に導かれ、集塵フィルタ52を通過して空気中
のちり、ゴミ等が除去される。この空気は、さらに排気
ファン54により蒸発器としての熱交換器56に送ら
れ、冷却除湿される。この冷却除湿された低温多湿の空
気は、デシカント素子70によりさらに減湿された後、
排気口38より外部に排出される。なお、加温装置72
はこの時OFF状態となっている。
【0050】この実施の形態2にかかる換気装置M2
は、冷凍サイクルとデシカント素子70を併用したこと
により以下のような利点がある。 (1)無給水加湿及び除湿が可能となる。 (2)冷凍サイクルと組み合わせることによりデシカン
ト素子の吸湿性能が向上する。
【0051】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0052】本発明のうちで請求項1に記載の発明によ
れば、隔壁により互いに遮断された給気径路と排気径路
とを形成するとともに、冷凍サイクルを構成する第一及
び第二の熱交換器をそれぞれ蒸発器及び凝縮器として作
動させて、室内空気で凝縮器を冷却すると同時に、室外
空気を蒸発器により冷却して室内に導くようにしたの
で、給排気間で直接熱交換が行われることなく、冷凍サ
イクルを介して熱交換が行われる。したがって、給排気
間で熱交換を行うための熱交換器が不要となり、部品点
数が減少して部品配置の自由度が増大する。また、補助
冷房装置として使用される換気装置がコンパクトになり
安価に製作することができる。
【0053】また、請求項2に記載の発明によれば、四
方弁を切り換えて第一及び第二の熱交換器をそれぞれ凝
縮器及び蒸発器として作動させ、室内空気で蒸発器を加
温すると同時に、室外空気を凝縮器により加温して室内
に導くようにしたので、換気装置を補助暖房装置として
も使用できる。
【0054】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
圧縮機と四方弁と凝縮器として作動する第三の熱交換器
とを別ユニットに取り付けたので、この別ユニットを例
えば室外に配設することにより騒音が低減する。
【0055】また、請求項4に記載の発明によれば、凝
縮器として作動する第三の熱交換器を第一の熱交換器の
下流側に配置したので、冷房時、第一の熱交換器で冷却
された空気が第三の熱交換器で多少加温され、快適性が
向上する。
【0056】また、請求項5に記載の発明によれば、蒸
発器として作動する第二の熱交換器で凝縮した室内から
の排気中の水分を、凝縮器として作動する第一の熱交換
器に導き、蒸発させて室内に戻すようにしたので、室内
を効率良く加湿することができる。
【0057】また、請求項6に記載の発明によれば、第
二の熱交換器で凝縮した水分を自重で第一の熱交換器に
導くようにしたので、ポンプ等の装置を使用することな
く配管やホースだけで給水が可能となる。
【0058】また、請求項7に記載の発明によれば、蒸
発器として作動する第二の熱交換器で凝縮した室内から
の排気中の水分を加湿板に導き、蒸発させて室内に戻す
ようにしたので、室内を効率良く加湿することができ
る。
【0059】さらに、請求項8に記載の発明によれば、
給気及び排気径路に直交して回転するデシカント素子を
設け、冷凍サイクルを構成する第一の熱交換器を給気径
路内におけるデシカント素子の上流側に配設するととも
に、加温装置を排気径路内におけるデシカント素子の上
流側に配設し、第一の熱交換器を蒸発器として作動させ
て室外空気を冷却減湿し、この空気をさらにデシカント
素子で減湿して室内に導き、デシカント素子で吸着した
水分を加温装置で放出するようにしたので、室内の除湿
を効率良く行うことができるとともに補助冷房装置とし
て使用することができる換気装置を提供することができ
る。
【0060】また、請求項9に記載の発明によれば、第
二の熱交換器を加温装置の上流側に配置して凝縮器とし
て作動させるようにしたので、室内の空気が第二の熱交
換器で加温され、デシカント素子で吸着した水分を効率
良く放出させることができる。
【0061】また、請求項10に記載の発明によれば、
四方弁を切り換えることにより室内に導かれる空気を除
湿あるいは加湿するようにしたので、冷暖房装置として
使用でき、無給水加湿及び除湿が可能な換気装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる換気装置の概
略斜視図である。
【図2】 図1の換気装置の概略縦断面図である。
【図3】 図1の換気装置に設けられた冷凍サイクルの
配管図である。
【図4】 図1の換気装置の冷房運転時における空気と
冷媒の流れを示す概略図である。
【図5】 図1の換気装置の暖房運転時における空気と
冷媒の流れを示す概略図である。
【図6】 本発明の実施の形態2にかかる換気装置の概
略縦断面図である。
【図7】 従来の換気装置の構成を示す概略図である。
【符号の説明】
30 本体 32 外気吸込口 34 給気口 36 還気口 38 排気口 40,52 集塵フィルタ 42,44,56 熱交換器 46 加湿板 48,58 水受け皿 50 給気ファン 54 排気ファン 59 隔壁 60 圧縮機 62 四方弁 64,68 逆止弁 66 絞り装置 70 デシカント素子 71,72 加温装置 E 排気径路 M1,M2 換気装置 S 給気径路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 修一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3L053 BC02 BC03 BC05 3L055 AA01 BA01 CA04 DA05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つのユニット内に、室外空気を室内へ
    給気する給気径路と、該給気径路と隔壁により遮断され
    室内空気を室外へ排出する排気径路とを形成するととも
    に、圧縮機と第一の熱交換器と絞り装置と第二の熱交換
    器を順次接続して冷凍サイクルを構成し、上記第一及び
    第二の熱交換器を上記給気及び排気径路内にそれぞれ取
    り付ける一方、上記圧縮機及び上記絞り装置を上記給気
    及び排気径路外に取り付け、上記第一及び第二の熱交換
    器をそれぞれ蒸発器及び凝縮器として作動させて、室内
    空気で凝縮器を冷却すると同時に、室外空気を蒸発器に
    より冷却して室内に導くようにした換気装置。
  2. 【請求項2】 上記給気及び排気径路外の上記冷凍サイ
    クルに四方弁を設け、該四方弁を切り換えて上記第一及
    び第二の熱交換器をそれぞれ凝縮器及び蒸発器として作
    動させ、室内空気で蒸発器を加温すると同時に、室外空
    気を凝縮器により加温して室内に導くようにした請求項
    1に記載の換気装置。
  3. 【請求項3】 凝縮器として作動する第三の熱交換器を
    上記冷凍サイクルに設け、上記圧縮機と四方弁と第三の
    熱交換器とを上記ユニットとは別の第二のユニットに取
    り付けた請求項2に記載の換気装置。
  4. 【請求項4】 凝縮器として作動する第三の熱交換器を
    上記第一の熱交換器の下流側に配置した請求項2に記載
    の換気装置。
  5. 【請求項5】 蒸発器として作動する上記第二の熱交換
    器で凝縮した室内からの排気中の水分を上記給気径路内
    の凝縮器として作動する上記第一の熱交換器に導き、蒸
    発させて室内に戻すようにした請求項2に記載の換気装
    置。
  6. 【請求項6】 上記第二の熱交換器を上記第一の熱交換
    器よりも高い位置に配置し、上記第二の熱交換器で凝縮
    した水分を自重で上記第一の熱交換器に導くようにした
    請求項5に記載の換気装置。
  7. 【請求項7】 上記給気径路内の凝縮器として作動する
    上記第一の熱交換器の下流側に加湿板を設け、蒸発器と
    して作動する上記第二の熱交換器で凝縮した室内からの
    排気中の水分を上記加湿板に導き、蒸発させて室内に戻
    すようにした請求項2に記載の換気装置。
  8. 【請求項8】 一つのユニット内に、室外空気を室内へ
    給気する給気径路と、室内空気を室外へ排出する排気径
    路とを形成し、上記給気及び排気径路に直交して回転す
    るデシカント素子を設けるとともに、圧縮機と第一の熱
    交換器と絞り装置と第二の熱交換器を順次接続して冷凍
    サイクルを構成し、上記第一の熱交換器を上記給気径路
    内における上記デシカント素子の上流側に配設し、加温
    装置を上記排気径路内における上記デシカント素子の上
    流側に配設する一方、上記圧縮機及び上記絞り装置を上
    記給気及び排気径路外に取り付け、上記第一の熱交換器
    を蒸発器として作動させて室外空気を蒸発器により冷却
    減湿するとともに、冷却減湿された室外空気を上記デシ
    カント素子でさらに減湿して室内に導き、上記デシカン
    ト素子で吸着した水分を上記加温装置で放出するように
    した換気装置。
  9. 【請求項9】 上記第二の熱交換器を上記加温装置の上
    流側に配置して凝縮器として作動させるようにした請求
    項8に記載の換気装置。
  10. 【請求項10】 上記給気及び排気径路外の上記冷凍サ
    イクルに四方弁を設け、該四方弁を切り換えることによ
    り室内に導かれる空気を除湿あるいは加湿するようにし
    た請求項8に記載の換気装置。
JP2000268623A 2000-09-05 2000-09-05 換気装置 Pending JP2002081688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268623A JP2002081688A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268623A JP2002081688A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002081688A true JP2002081688A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18755379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268623A Pending JP2002081688A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002081688A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348911A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-01 Nils Kreutzfeldt Luftaufbereitungsgerät zur Regulierung der Wärme und der Luftfeuchtigkeit in geschlossenen Räumen
JP2007315713A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Max Co Ltd 空調装置及び建物
WO2007141901A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Japan Exlan Company Limited 湿度調節装置
US7395677B2 (en) 2004-03-31 2008-07-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
JP2008224074A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2009198023A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyo Eng Works Ltd ヒートポンプ式空気調和装置
JP2010002156A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toyo Eng Works Ltd ヒートポンプ式空気調和装置
JP2010054184A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Showa Mfg Co Ltd 空気調和方法及び空気調和システム
US7886986B2 (en) 2006-11-08 2011-02-15 Semco Inc. Building, ventilation system, and recovery device control
CN101995062A (zh) * 2010-11-09 2011-03-30 帝思迈环境设备(上海)有限公司 一种全热回收的调湿新风热泵
CN102818325A (zh) * 2012-08-17 2012-12-12 浙江天洲制冷机电有限公司 一种空气处理热泵机组
CN102889650A (zh) * 2012-10-12 2013-01-23 广东申菱空调设备有限公司 一种一体化组合式机房空调机组及其控制方法
CN104006462A (zh) * 2014-06-04 2014-08-27 多乐空气处理设备(苏州)有限公司 一种转轮式热回收空气处理机组及其制热方法
CN104006463A (zh) * 2014-06-04 2014-08-27 多乐空气处理设备(苏州)有限公司 一种转轮式热回收空气处理机组及其空气处理方法
WO2015080650A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Fläkt Woods AB Apparatus and method for heating air at an air treatment device
KR20170052396A (ko) * 2015-11-04 2017-05-12 한국과학기술연구원 습기 및 열 교환기
CN107238190A (zh) * 2016-03-27 2017-10-10 广州川吉电气技术有限公司 一种空调
CN108507050A (zh) * 2018-04-20 2018-09-07 泰豪科技股份有限公司 循环除湿***及空气调节装置
CN109000312A (zh) * 2018-06-08 2018-12-14 同济大学 带内循环模式的整体式热泵热回收型新风除湿机
CN110748965A (zh) * 2019-11-14 2020-02-04 珠海格力电器股份有限公司 空调***及空调***控制方法
WO2022224384A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 三菱電機株式会社 換気装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348911A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-01 Nils Kreutzfeldt Luftaufbereitungsgerät zur Regulierung der Wärme und der Luftfeuchtigkeit in geschlossenen Räumen
US7395677B2 (en) 2004-03-31 2008-07-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
JP2007315713A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Max Co Ltd 空調装置及び建物
WO2007141901A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Japan Exlan Company Limited 湿度調節装置
JP2007327712A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Japan Exlan Co Ltd 湿度調節装置
US7886986B2 (en) 2006-11-08 2011-02-15 Semco Inc. Building, ventilation system, and recovery device control
JP4659775B2 (ja) * 2007-03-09 2011-03-30 三菱電機株式会社 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2008224074A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2009198023A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyo Eng Works Ltd ヒートポンプ式空気調和装置
JP2010002156A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toyo Eng Works Ltd ヒートポンプ式空気調和装置
JP2010054184A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Showa Mfg Co Ltd 空気調和方法及び空気調和システム
CN101995062A (zh) * 2010-11-09 2011-03-30 帝思迈环境设备(上海)有限公司 一种全热回收的调湿新风热泵
CN102818325A (zh) * 2012-08-17 2012-12-12 浙江天洲制冷机电有限公司 一种空气处理热泵机组
CN102889650A (zh) * 2012-10-12 2013-01-23 广东申菱空调设备有限公司 一种一体化组合式机房空调机组及其控制方法
CN102889650B (zh) * 2012-10-12 2015-01-07 广东申菱空调设备有限公司 一种一体化组合式机房空调机组及其控制方法
CN105765312A (zh) * 2013-11-26 2016-07-13 弗莱克伍兹股份公司 用于在空气处理装置处加热空气的仪器和方法
US10539333B2 (en) 2013-11-26 2020-01-21 Fläktgroup Sweden Ab Apparatus and method for heating air at an air treatment device
WO2015080650A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Fläkt Woods AB Apparatus and method for heating air at an air treatment device
CN104006462A (zh) * 2014-06-04 2014-08-27 多乐空气处理设备(苏州)有限公司 一种转轮式热回收空气处理机组及其制热方法
CN104006463B (zh) * 2014-06-04 2017-06-06 多乐空气处理设备(苏州)有限公司 一种转轮式热回收空气处理机组及其空气处理方法
CN104006463A (zh) * 2014-06-04 2014-08-27 多乐空气处理设备(苏州)有限公司 一种转轮式热回收空气处理机组及其空气处理方法
KR20170052396A (ko) * 2015-11-04 2017-05-12 한국과학기술연구원 습기 및 열 교환기
KR101989428B1 (ko) * 2015-11-04 2019-06-14 한국과학기술연구원 습기 및 열 교환기
CN107238190A (zh) * 2016-03-27 2017-10-10 广州川吉电气技术有限公司 一种空调
CN108507050A (zh) * 2018-04-20 2018-09-07 泰豪科技股份有限公司 循环除湿***及空气调节装置
CN108507050B (zh) * 2018-04-20 2024-01-19 泰豪科技股份有限公司 循环除湿***及空气调节装置
CN109000312A (zh) * 2018-06-08 2018-12-14 同济大学 带内循环模式的整体式热泵热回收型新风除湿机
CN110748965A (zh) * 2019-11-14 2020-02-04 珠海格力电器股份有限公司 空调***及空调***控制方法
CN110748965B (zh) * 2019-11-14 2023-11-24 珠海格力电器股份有限公司 空调***及空调***控制方法
WO2022224384A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 三菱電機株式会社 換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002081688A (ja) 換気装置
JP6494765B2 (ja) 空気調和システム
KR100816042B1 (ko) 이중 회로 히트펌프를 이용한 열회수 환기장치
KR20210040888A (ko) 상대습도를 감소시키는 제습을 수행할 수 있는 다목적 전열교환기 및 이의 제어방법
KR100991809B1 (ko) 히트펌프가 구비된 환기장치
WO2018076461A1 (zh) 一种无水加湿空调及加湿方法
CN112944477B (zh) 新风***以及包含该新风***的空调器
KR101679574B1 (ko) 공기조화장치
JP2006317012A (ja) エアコン
KR20130013585A (ko) 열회수형 환기 기능을 갖는 히트펌프 냉난방기
KR100728590B1 (ko) 절전형 고효율 히트펌프 환기장치
JP2010078246A (ja) 空調システム
WO2019155614A1 (ja) 空気調和装置、空調システム及び熱交換ユニット
JP5548921B2 (ja) 熱源利用空気調和装置
JP2010071497A (ja) 空気調和機
JP4985322B2 (ja) 換気装置
WO2020226091A1 (ja) 空調システム
WO2003036179A1 (en) Air conditioner
JP3373948B2 (ja) 空気調和装置
JP7238266B2 (ja) 空調機
JPH09222244A (ja) 調湿空気調和機
JP3481818B2 (ja) 吸収式冷暖房装置および冷暖房システム
JP2007024467A (ja) ドレンレス空調システム
JP7260827B2 (ja) 換気装置及び空気調和システム
WO2023085166A1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523