JP2002073461A - Image data management system, data recording medium, terminal, server, image data management method and recording medium recording image data management program - Google Patents

Image data management system, data recording medium, terminal, server, image data management method and recording medium recording image data management program

Info

Publication number
JP2002073461A
JP2002073461A JP2000264095A JP2000264095A JP2002073461A JP 2002073461 A JP2002073461 A JP 2002073461A JP 2000264095 A JP2000264095 A JP 2000264095A JP 2000264095 A JP2000264095 A JP 2000264095A JP 2002073461 A JP2002073461 A JP 2002073461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image data
server
stored
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000264095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadao Suzuki
忠夫 鈴木
Hiroto Ebata
浩人 江端
Yasuo Aoki
康雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digipri KK
Original Assignee
Digipri KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digipri KK filed Critical Digipri KK
Priority to JP2000264095A priority Critical patent/JP2002073461A/en
Publication of JP2002073461A publication Critical patent/JP2002073461A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image data management system, a data recording medium, a terminal, a server, an image data management method and a recording medium recording an image data management program which efficiently manage image data stored in the data recording medium and increase the convenience or a user of the data recording medium. SOLUTION: This image data management system comprises the following: a server 106 which has a database 107 storing the image data; a data recording medium 101 which is a data recording medium for storing the image data and also stores a destination address on a network for identifying a server in which the stored image data is to be stored; and a terminal 102, a portable telephone 103, a mobile terminal 104 and a personal computer 105 which transmits the image data stored in the data recording medium 101 to a server indicated by the destination address stored in the data recording medium 101.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを管理
する際に適用して好適な画像データ管理システム、デー
タ記録媒体、端末、サーバ、画像データ管理方法及び画
像データ管理プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data management system, a data recording medium, a terminal, a server, an image data management method, and a recording medium on which an image data management program is preferably applied when managing image data. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルスチールカメラ(通称:デジタ
ルカメラ)で撮影を行なう場合、撮影されたデジタル画
像はカメラに付帯したいわゆる記録メディアと呼ばれる
記録媒体にデジタルデータとして保存されている。
2. Description of the Related Art When a photograph is taken by a digital still camera (commonly called a digital camera), a photographed digital image is stored as digital data in a recording medium attached to the camera, which is a so-called recording medium.

【0003】記録メディアに保存された画像データは、
随時再生、消去が可能なため、撮影者は画像データを紙
にプリントした後、このデータを別の記録媒体に保存
し、このデータを記録メディアから消去して、新しい画
像データを保存(格納)することが可能である。
[0003] The image data stored in the recording medium is
The photographer prints the image data on paper, saves the data on another recording medium, erases the data from the recording medium, and saves (stores) new image data because the image data can be reproduced and erased at any time. It is possible to

【0004】また、別な記録媒体に保存する場合、その
記録媒体としてはパソコンのハードディスク、フロッピ
ー(登録商標)ディスクや、CD−R、MOなど種々の
記録媒体に保存することができる。
[0004] When the data is stored in another recording medium, the recording medium can be stored in various recording media such as a hard disk of a personal computer, a floppy (registered trademark) disk, a CD-R, and an MO.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような記
録媒体に画像データを保存(格納)した場合であって
も、画像の保存管理は各人がそれぞれ行うことになる。
However, even when image data is stored (stored) in such a recording medium, each person manages image storage.

【0006】しかも、記録媒体が多岐にわたっているこ
とや、データ記録媒体は書き換えが可能であるため、デ
ータ記録媒体に画像データを保存していたことを忘れて
しまい、画像データの上に新しい画像データを上書きす
ることで、もとのデータを消去してしまうことがある。
In addition, since the recording media are diversified and the data recording media are rewritable, the user forgets that the image data was stored on the data recording medium, and new image data is stored on the image data. By overwriting, the original data may be erased.

【0007】そこで、こうした画像データを効率的に保
存管理することが切望されてきている。
[0007] Therefore, there is an urgent need to efficiently store and manage such image data.

【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
デジタルカメラに付帯した記録メディアをあらかじめ特
定した上で、その特定されたメディアがあるサーバ上で
一定のエリアを確保することによって、そのメディアに
保存されたデータがサーバ上のそのエリアに保存される
ものであり、その目的とするところは、データ記録媒体
に格納された画像データを効率的に管理すると共に、デ
ータ記録媒体の利用者の利便性を向上させる画像データ
管理システム、データ記録媒体、端末、サーバ、画像デ
ータ管理方法及び画像データ管理プログラムを記録した
記録媒体を提供することにある。
[0008] The present invention has been made in view of the above circumstances,
After specifying the recording medium attached to the digital camera in advance and securing a certain area on the server where the specified medium exists, the data stored on the medium is stored in that area on the server. The purpose is to efficiently manage image data stored in a data recording medium and improve the convenience of a user of the data recording medium, an image data management system, a data recording medium, and a terminal. , A server, an image data management method, and a recording medium on which an image data management program is recorded.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る画像データ管理システムは、画像デー
タを格納する少なくとも1以上のサーバと、画像データ
を格納するデータ記録媒体であって、該格納されている
画像データを格納させるサーバを識別するための、ネッ
トワーク上におけるあて先アドレスを格納した少なくと
も1以上のデータ記録媒体と、前記データ記録媒体に格
納された画像データを、前記データ記録媒体に格納され
たあて先アドレスに示されるサーバに送信する少なくと
も1以上の端末とを備えることを特徴とする。
To achieve the above object, an image data management system according to the present invention comprises at least one server for storing image data and a data recording medium for storing image data, At least one or more data recording media storing a destination address on a network for identifying a server that stores the stored image data, and the image data stored in the data recording medium is stored in the data recording medium. And at least one terminal for transmitting to the server indicated by the destination address stored in the terminal.

【0010】また、前記サーバは、前記データ記録媒体
毎に、該データ記録媒体に対応した記憶領域を予め確保
することを特徴とする。
[0010] The server may reserve a storage area corresponding to the data recording medium in advance for each data recording medium.

【0011】また、前記データ記録媒体に格納された画
像データを、該データ記録媒体の所有者を識別するため
の情報と共に前記サーバに格納することを特徴とする。
The image data stored in the data recording medium is stored in the server together with information for identifying an owner of the data recording medium.

【0012】また、前記端末は、前記サーバに格納され
た画像データに対する画像データ処理の指示を入力する
ため入力手段を備えることを特徴とする。
Further, the terminal is characterized by comprising input means for inputting an image data processing instruction for image data stored in the server.

【0013】また、前記データ記録媒体は、格納されて
いる画像データをあて先アドレスに示されるサーバに送
信させるための送信プログラムが記録されていることを
特徴とする。
[0013] The data recording medium is characterized in that a transmission program for transmitting stored image data to a server indicated by a destination address is recorded.

【0014】また、前記データ記録媒体は、前記端末上
において、World−WideWebを閲覧するため
のプログラムが記録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a program for browsing the World-WideWeb is recorded on the terminal.

【0015】また、前記データ記録媒体は、前記端末に
対して、サーバに格納された画像データに対するプリン
ト処理を発注するためのプログラムが記録されているこ
とを特徴とする。
Further, the data recording medium has recorded thereon a program for ordering the terminal to perform a printing process on image data stored in a server.

【0016】また、前記データ記録媒体は、前記端末上
において、決済方法をユーザに選択させるための決済選
択プログラムが記録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on the terminal.

【0017】さらに、本発明に係るデータ記録媒体は、
画像データを格納するデータ記録媒体であって、該格納
されている画像データを格納させるサーバを識別するた
めの、ネットワーク上におけるあて先アドレスを格納し
たことを特徴とする。
Further, the data recording medium according to the present invention comprises:
A data recording medium for storing image data, wherein a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data is stored.

【0018】また、前記データ記録媒体は、前記データ
記録媒体から画像データを読み取る端末に対して、格納
されている画像データをあて先アドレスに示されるサー
バに送信させるための送信プログラムが記録されている
ことを特徴とする。
In the data recording medium, a transmission program for causing a terminal that reads image data from the data recording medium to transmit the stored image data to a server indicated by a destination address is recorded. It is characterized by the following.

【0019】また、前記データ記録媒体は、前記データ
記録媒体から画像データを読み取る端末上において、W
orld−Wide Webを閲覧するためのプログラ
ムが記録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is a terminal for reading image data from the data recording medium.
A program for browsing the old-Wide Web is recorded.

【0020】また、前記データ記録媒体は、前記データ
記録媒体から画像データを読み取る端末に対して、サー
バに格納された画像データに対するプリント処理を発注
するためのプログラムが記録されていることを特徴とす
る。
Further, the data recording medium is recorded with a program for ordering a printing process for the image data stored in the server to a terminal for reading the image data from the data recording medium. I do.

【0021】また、前記データ記録媒体は、前記データ
記録媒体から画像データを読み取る端末上において、決
済方法をユーザに選択させるための決済選択プログラム
が記録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on a terminal for reading image data from the data recording medium.

【0022】さらに、本発明に係る端末は、格納されて
いる画像データを格納させるサーバを識別するための、
ネットワーク上におけるあて先アドレスを格納したデー
タ記録媒体に格納された画像データを読み出し、該読み
出した画像データを前記データ記録媒体に格納されたあ
て先アドレスに示されるサーバに送信することを特徴と
する。
Further, the terminal according to the present invention is provided for identifying a server for storing the stored image data.
Image data stored on a data recording medium storing a destination address on a network is read, and the read image data is transmitted to a server indicated by the destination address stored on the data recording medium.

【0023】また、前記データ記録媒体は、前記端末に
対して、格納されている画像データをあて先アドレスに
示されるサーバに送信させるための送信プログラムが記
録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a transmission program for causing the terminal to transmit stored image data to a server indicated by a destination address is recorded.

【0024】また、前記データ記録媒体は、前記端末上
において、World−WideWebを閲覧するため
のプログラムが記録されていることを特徴とする。
[0024] The data recording medium is characterized in that a program for browsing the World-WideWeb is recorded on the terminal.

【0025】また、前記データ記録媒体は、前記端末に
対して、サーバに格納された画像データに対するプリン
ト処理を発注するためのプログラムが記録されているこ
とを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a program for ordering a print process for image data stored in a server to the terminal is recorded.

【0026】また、前記データ記録媒体は、前記端末上
において、決済方法をユーザに選択させるための決済選
択プログラムが記録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on the terminal.

【0027】さらに、本発明に係るサーバは、格納され
ている画像データを格納させるサーバを識別するため
の、ネットワーク上におけるあて先アドレスを格納した
データ記録媒体に対応した記憶領域を予め確保すること
を特徴とする。
Further, the server according to the present invention secures in advance a storage area corresponding to a data recording medium storing a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data. Features.

【0028】さらに、本発明に係る画像データ管理方法
は、画像データを格納するデータ記録媒体に、該格納さ
れている画像データを格納させるサーバを識別するため
の、ネットワーク上におけるあて先アドレスを格納する
工程と、前記データ記録媒体に格納された画像データ
を、前記データ記録媒体に格納されたあて先アドレスに
示されるサーバに送信する工程と、前記送信された画像
データを、サーバに格納する工程とを備えることを特徴
とする。
Further, in the image data management method according to the present invention, a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data is stored in a data recording medium for storing the image data. And transmitting image data stored in the data recording medium to a server indicated by a destination address stored in the data recording medium, and storing the transmitted image data in a server. It is characterized by having.

【0029】また、前記サーバ上において、前記データ
記録媒体毎に、該データ記録媒体に対応した記憶領域を
予め確保する工程を備えることを特徴とする。
[0029] Further, the method is characterized in that the server further comprises a step of previously securing a storage area corresponding to the data recording medium for each of the data recording media.

【0030】また、前記データ記録媒体に格納された画
像データを、該データ記録媒体の所有者を識別するため
の情報と共に前記サーバに格納する工程を備えることを
特徴とする。
[0030] The method may further include a step of storing the image data stored in the data recording medium in the server together with information for identifying an owner of the data recording medium.

【0031】また、前記サーバに格納された画像データ
に対する画像データ処理を指示する工程を備えることを
特徴とする。
Further, the method further comprises a step of instructing image data processing on the image data stored in the server.

【0032】また、画像データを格納するデータ記録媒
体に、格納されている画像データを格納させるサーバを
識別するための、ネットワーク上におけるあて先アドレ
スを格納する工程を備えることを特徴とする。
Further, the method further comprises a step of storing a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data on a data recording medium for storing the image data.

【0033】また、格納されている画像データを格納さ
せるサーバを識別するための、ネットワーク上における
あて先アドレスを格納したデータ記録媒体に格納された
画像データを読み出す工程と、該読み出した画像データ
を前記データ記録媒体に格納されたあて先アドレスに示
されるサーバに送信する工程とを備えることを特徴とす
る。
A step of reading image data stored on a data recording medium storing a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data; Transmitting to the server indicated by the destination address stored in the data recording medium.

【0034】また、サーバ上において、格納されている
画像データを格納させるサーバを識別するための、ネッ
トワーク上におけるあて先アドレスを格納したデータ記
録媒体に対応した記憶領域を予め確保する工程を備える
ことを特徴とする。
[0034] The method may further include a step of previously securing a storage area corresponding to a data recording medium storing a destination address on a network for identifying a server on which stored image data is stored on the server. Features.

【0035】また、前記データ記録媒体に格納された画
像データを、前記データ記録媒体に格納されたあて先ア
ドレスに示されるサーバに送信する工程が、前記データ
記録媒体に格納された、前記端末に対して、格納されて
いる画像データをあて先アドレスに示されるサーバに送
信させるための送信プログラムに基づいて行なわれるこ
とを特徴とする。
Further, the step of transmitting the image data stored in the data recording medium to a server indicated by a destination address stored in the data recording medium includes the step of transmitting the image data to the terminal stored in the data recording medium. The transmission is performed based on a transmission program for transmitting the stored image data to the server indicated by the destination address.

【0036】また、前記データ記録媒体は、前記データ
記録媒体から画像データを読み取る端末上において、W
orld−Wide Webを閲覧するためのプログラ
ムが記録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is a terminal for reading image data from the data recording medium.
A program for browsing the old-Wide Web is recorded.

【0037】また、前記データ記録媒体は、前記データ
記録媒体から画像データを読み取る端末に対して、サー
バに格納された画像データに対するプリント処理を発注
させるためのプログラムが記録されていることを特徴と
する。
Further, the data recording medium has recorded thereon a program for ordering a terminal which reads image data from the data recording medium to order a print process for the image data stored in the server. I do.

【0038】また、前記データ記録媒体は、前記データ
記録媒体から画像データを読み取る端末上において、決
済方法をユーザに選択させるための決済選択プログラム
が記録されていることを特徴とする。
[0038] Further, the data recording medium is characterized in that a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on a terminal for reading image data from the data recording medium.

【0039】さらに、本発明に係る画像データ管理プロ
グラムを記録した記録媒体は、コンピュータに画像デー
タの管理を行なわせる画像データ管理プログラムを記録
した記録媒体であって、画像データを格納するデータ記
録媒体に、該格納されている画像データを格納させるサ
ーバを識別するための、ネットワーク上におけるあて先
アドレスを格納するステップと、前記データ記録媒体に
格納された画像データを、前記データ記録媒体に格納さ
れたあて先アドレスに示されるサーバに送信するステッ
プと、前記送信された画像データを、サーバに格納する
ステップとを備えることを特徴とする。
Further, a recording medium storing the image data management program according to the present invention is a recording medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, and is a data recording medium for storing image data. Storing a destination address on a network for identifying a server that stores the stored image data; and storing the image data stored in the data recording medium in the data recording medium. The method comprises the steps of: transmitting to the server indicated by the destination address; and storing the transmitted image data in the server.

【0040】また、前記サーバ上において、前記データ
記録媒体毎に、該データ記録媒体に対応した記憶領域を
予め確保するステップを備えることを特徴とする。
[0040] Further, the server is characterized in that a step of previously securing a storage area corresponding to the data recording medium is provided for each of the data recording media.

【0041】また、前記データ記録媒体に格納された画
像データを、該データ記録媒体の所有者を識別するため
の情報と共に前記サーバに格納するステップを備えるこ
とを特徴とする。
Further, the method further comprises a step of storing the image data stored in the data recording medium in the server together with information for identifying an owner of the data recording medium.

【0042】また、前記サーバに格納された画像データ
に対する画像データ処理を指示するステップを備えるこ
とを特徴とする。
Further, the method further comprises a step of instructing image data processing on the image data stored in the server.

【0043】また、コンピュータに画像データの管理を
行なわせる画像データ管理プログラムを記録した記録媒
体であって、画像データを格納するデータ記録媒体に、
格納されている画像データを格納させるサーバを識別す
るための、ネットワーク上におけるあて先アドレスを格
納するステップを備えることを特徴とする。
Also, a recording medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, the data recording medium storing image data,
The method further comprises a step of storing a destination address on a network for identifying a server that stores the stored image data.

【0044】また、コンピュータに画像データの管理を
行なわせる画像データ管理プログラムを記録した記録媒
体であって、格納されている画像データを格納させるサ
ーバを識別するための、ネットワーク上におけるあて先
アドレスを格納したデータ記録媒体に格納された画像デ
ータを読み出すステップと、該読み出した画像データを
前記データ記録媒体に格納されたあて先アドレスに示さ
れるサーバに送信するステップとを備えることを特徴と
する。
Also, the present invention is a recording medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, and stores a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data. Reading the image data stored in the data recording medium, and transmitting the read image data to the server indicated by the destination address stored in the data recording medium.

【0045】また、コンピュータに画像データの管理を
行なわせる画像データ管理プログラムを記録した記録媒
体であって、格納されている画像データを格納させるサ
ーバを識別するための、ネットワーク上におけるあて先
アドレスを格納したデータ記録媒体に対応した記憶領域
を、サーバ上において予め確保するステップを備えるこ
とを特徴とする。
A storage medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, and stores a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data. And a step of previously securing a storage area corresponding to the data recording medium on the server.

【0046】また、前記データ記録媒体は、前記端末に
対して、格納されている画像データをあて先アドレスに
示されるサーバに送信させるための送信プログラムが記
録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a transmission program for causing the terminal to transmit stored image data to a server indicated by a destination address is recorded.

【0047】また、前記データ記録媒体は、前記端末上
において、World−WideWebを閲覧するため
のプログラムが記録されていることを特徴とする。
Further, the data recording medium is characterized in that a program for browsing the World-WideWeb is recorded on the terminal.

【0048】また、前記データ記録媒体は、前記端末に
対して、サーバに格納された画像データに対するプリン
ト処理を発注するためのプログラムが記録されているこ
とを特徴とする。
[0048] The data recording medium is characterized in that a program for ordering a print process for image data stored in a server to the terminal is recorded.

【0049】また、前記データ記録媒体は、前記端末上
において、決済方法をユーザに選択させるための決済選
択プログラムが記録されていることを特徴とする。
[0049] The data recording medium is characterized in that a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on the terminal.

【0050】このように、本発明によれば、データ記録
媒体には、格納されている画像データを送信する先のサ
ーバのあて先アドレスが格納されているため、例えば端
末でデータ記録媒体から画像データを読み取った際に、
データ記録媒体の所有者は、特に意識せずとも、適切な
サーバに画像データを送信することができるため、その
利便性を向上することができる。
As described above, according to the present invention, the destination address of the server to which the stored image data is transmitted is stored in the data recording medium. When I read
Since the owner of the data recording medium can transmit the image data to an appropriate server without being particularly conscious, the convenience can be improved.

【0051】また、サーバには、データ記録媒体に予め
対応した記憶領域を確保しているため、データ記録媒体
の所有者は、画像データを確実にサーバ上で管理するこ
とができると共に、画像データが格納されるサーバ若し
くは送信された画像データの管理者は、データ記録媒体
からの画像データを適切に管理することができる。
Since the server has a storage area corresponding to the data recording medium in advance, the owner of the data recording medium can securely manage the image data on the server, Is stored in the server or an administrator of the transmitted image data can appropriately manage the image data from the data recording medium.

【0052】また、画像データと共に、データ記録媒体
の所有者の識別情報を格納しているため、画像データの
管理をより確実にすることができる。
Further, since the identification information of the owner of the data recording medium is stored together with the image data, the management of the image data can be made more reliable.

【0053】また、例えば端末から、サーバに格納され
た画像データの処理を入力することができるため、画像
データのプリント処理などを依頼する場合であっても、
依頼者は、データ記録媒体を管理する必要がなくなり、
依頼者の利便性を向上させることができる。
Further, since the processing of the image data stored in the server can be input from the terminal, for example, even when requesting the print processing of the image data,
The client does not need to manage the data storage medium,
The convenience of the client can be improved.

【0054】また、データ記録媒体に、格納されている
画像データをあて先アドレスに示されるサーバに送信さ
せるための送信プログラムや、World−Wide
Webを閲覧するためのプログラムや、サーバに格納さ
れた画像データに対するプリント処理を発注するための
プログラムや、決済方法をユーザに選択させるための決
済選択プログラムが記録されていることから、データ記
録媒体を挿入する端末などにこれらプログラムが記録さ
れていなくとも、データ記録媒体を挿入するだけで、デ
ータの送信や、WWWのサイトの閲覧や、プリント処理
の発注や、決済方法の選択などを実行することができ
る。
A transmission program for transmitting image data stored in a data recording medium to a server indicated by a destination address, a World-Wide
Since a program for browsing the Web, a program for ordering print processing for image data stored in the server, and a payment selection program for allowing a user to select a payment method are recorded, a data recording medium is stored. Even if these programs are not recorded in the terminal or the like into which the data is to be inserted, data transmission, browsing of WWW sites, ordering of print processing, selection of a settlement method, etc. are executed only by inserting the data recording medium. be able to.

【0055】[0055]

【発明の実施の形態】次に、本発明に係る画像データ管
理システムの一実施形態について図面を参照して説明す
る。ただし、以下の本実施形態の画像データ管理システ
ムの説明は、本発明に係るデータ記録媒体、端末、サー
バ、画像データ管理方法及び画像データ管理プログラム
を記録した記録媒体の実施形態の説明も兼ねるものであ
る。
Next, an embodiment of an image data management system according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, the following description of the image data management system of the present embodiment also serves as a description of an embodiment of a data recording medium, a terminal, a server, an image data management method, and a recording medium recording an image data management program according to the present invention. It is.

【0056】図1は、本発明に係る画像データ管理シス
テムの一実施形態の全体概略図である。図1に示される
ように、本システムは、データ記録媒体101と、この
データ記録媒体101から画像情報を読み取る、少なく
とも1以上の端末102、携帯電話103、PDA(p
ersonal digital assistant
s)等のモバイル端末104、パソコン105とを備え
ている。端末102、携帯電話103、モバイル端末1
04及びパソコン105は、本発明の構成要素たる端末
として機能するものである。
FIG. 1 is an overall schematic diagram of an embodiment of an image data management system according to the present invention. As shown in FIG. 1, the system includes a data recording medium 101 and at least one or more terminals 102, a mobile phone 103, and a PDA (p.
personal digital assistant
s) and a personal computer 105. Terminal 102, mobile phone 103, mobile terminal 1
The PC 04 and the personal computer 105 function as a terminal which is a component of the present invention.

【0057】また、端末102及びパソコン105は、
ネットワーク108を介して、サーバ106及びデータ
ベース107と接続され、携帯電話103及びモバイル
端末104は、無線基地局109からネットワーク10
8を介して、サーバ106及びデータベース107と接
続されている。
The terminal 102 and the personal computer 105
The mobile phone 103 and the mobile terminal 104 are connected to the server 106 and the database 107 via the network 108,
8 is connected to the server 106 and the database 107.

【0058】サーバ106及びデータベース107とは
一体となって、本発明の構成要素たるサーバとして機能
するものである。
The server 106 and the database 107 integrally function as a server which is a component of the present invention.

【0059】ここで、図1においては、データ記録媒体
101、端末102、携帯電話103、モバイル端末1
04、パソコン105、サーバ106及びデータベース
107は、それぞれ1つしか示されていないが、本発明
はこのような場合に限定されるものではなく、これらの
数は1以上の任意の数であって良い。
Here, in FIG. 1, data recording medium 101, terminal 102, mobile phone 103, mobile terminal 1
04, the personal computer 105, the server 106, and the database 107 are shown only one each, but the present invention is not limited to such a case, and these numbers are arbitrary numbers of one or more. good.

【0060】次に、図1に示されるサーバの内部構成に
ついて、図2を参照して説明する。図2は、図1に示さ
れるサーバの内部構成のブロック図である。
Next, the internal configuration of the server shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram of the internal configuration of the server shown in FIG.

【0061】図2に示されるように、サーバは、CPU
(Central Processing Unit)
201と、入力装置202と、主記憶装置203と、出
力装置204と、補助記憶装置205と、クロック装置
206とからなる。
As shown in FIG. 2, the server has a CPU
(Central Processing Unit)
201, an input device 202, a main storage device 203, an output device 204, an auxiliary storage device 205, and a clock device 206.

【0062】CPU201は別名処理装置として観念さ
れる部材であり、演算装置208やシステム内の各装置
に命令を送りその動作を制御する制御装置207と、サ
ーバの中心的な部分でディジタルデータの演算処理を行
う演算装置208とからなる。
The CPU 201 is a member conceived as an alias processing device. The CPU 201 sends commands to the arithmetic device 208 and other devices in the system and controls the operation thereof. And an arithmetic unit 208 for performing processing.

【0063】制御装置207は、クロック装置206が
発するクロックのタイミングに従い、入力装置202か
ら入力されたデータや予め与えられた手順(例えばプロ
グラムやソフトウェア)を主記憶装置203に読み込
み、この読み込んだ内容に基づいて演算装置208に命
令を送り演算処理を行わせる。この演算処理の結果は、
制御装置207の制御に基づいて、主記憶装置203、
出力装置204及び補助記憶装置205等の内部の機器
や外部の機器等に送信される。
The control device 207 reads data input from the input device 202 or a predetermined procedure (for example, a program or software) into the main storage device 203 in accordance with the timing of the clock generated by the clock device 206, and reads the read content. And sends a command to the arithmetic unit 208 to perform arithmetic processing. The result of this operation is
Based on the control of the control device 207, the main storage device 203,
The data is transmitted to internal devices such as the output device 204 and the auxiliary storage device 205 and external devices.

【0064】入力装置202は、各種データを入力する
ための部材であり、例えばキーボード、マウス、ポイン
ティングデバイス、タッチパネル、マウスパッド、CC
Dカメラ、カード読み取り機、紙テープ読み取り装置、
磁気テープ装置等が考えられる。
The input device 202 is a member for inputting various data, such as a keyboard, a mouse, a pointing device, a touch panel, a mouse pad, and a CC.
D camera, card reader, paper tape reader,
A magnetic tape device or the like is conceivable.

【0065】主記憶装置203は別名メモリとして観念
される部材であり、処理装置及び内部記憶装置におい
て、命令を実行するために使われるアドレス可能な記憶
空間のすべてを指す部材である。この主記憶装置203
は主として半導体記憶素子により構成され、入力したプ
ログラムやデータを格納、保持すると共に、制御装置2
07の指示にしたがい、この格納保持されているデータ
を例えばレジスタに読み出す。
The main storage device 203 is a member that is conceived as a memory, and is a member that indicates all of the addressable storage space used for executing instructions in the processing device and the internal storage device. This main storage device 203
Is mainly composed of semiconductor memory elements, stores and holds input programs and data, and controls the control device 2.
In accordance with the instruction 07, the stored data is read to, for example, a register.

【0066】また、主記憶装置203を構成する半導体
記憶素子としてはRAM(Random Access
Memory)やROM(Read Only Me
mory)等からなる。
The semiconductor memory element constituting the main memory device 203 is a RAM (Random Access).
Memory) or ROM (Read Only Me)
memory).

【0067】出力装置204は、演算装置208の演算
結果等を出力するための部材であり、例えばCRT、プ
ラズマディスプレイパネル及び液晶ディスプレイその他
の表示装置、プリンタなどの印刷装置、音声出力装置等
が該当する。
The output device 204 is a member for outputting the operation result and the like of the operation device 208, and includes, for example, a CRT, a plasma display panel, a liquid crystal display and other display devices, a printing device such as a printer, a sound output device, and the like. I do.

【0068】さらに、補助記憶装置205は、図1に示
されるデータベース107として機能し、主記憶装置2
03の記憶容量を補うための部材であり、例えば磁気デ
ィスク装置、光ディスク装置、半導体ディスク装置等に
よる、フロッピーディスク、ハードディスク、CD−R
OM、CD−R、CD−RW、MO等が該当する。
Further, the auxiliary storage device 205 functions as the database 107 shown in FIG.
03, for example, a magnetic disk device, an optical disk device, a semiconductor disk device, a floppy disk, a hard disk, a CD-R
OM, CD-R, CD-RW, MO, etc. correspond.

【0069】ここで、上記各装置は、アドレスバス又は
データバスにより相互に接続されている。
Here, the above devices are interconnected by an address bus or a data bus.

【0070】また、上記主記憶装置203及び補助記憶
装置205の個数は各1つに限定されるものではなく、
任意の個数であって良い。これら、上記主記憶装置20
3及び補助記憶装置205の個数が増えればそれだけサ
ーバの耐障害性が向上することとなる。
The numbers of the main storage device 203 and the auxiliary storage device 205 are not limited to one each.
Any number may be used. These main storage devices 20
3 and the number of auxiliary storage devices 205 increase, the fault tolerance of the server improves accordingly.

【0071】なお、本発明に係るサーバに処理を実行さ
せるための各種プログラムは、上記主記憶装置203及
び補助記憶装置205の少なくともいずれか一方に記憶
(記録)される。
Various programs for causing the server to execute processing according to the present invention are stored (recorded) in at least one of the main storage device 203 and the auxiliary storage device 205.

【0072】したがって、本サーバに処理を実行させる
ための本発明に係るプログラムを記録した記録媒体は、
上記主記憶装置203及び補助記憶装置205の少なく
ともいずれか一方が該当することになる。
Therefore, the recording medium storing the program according to the present invention for causing the server to execute the process is as follows:
At least one of the main storage device 203 and the auxiliary storage device 205 corresponds to this.

【0073】ここで、本発明における、システムに適用
されるプログラムとは、システムを構成するコンピュー
タとしての端末(携帯電話、モバイル端末含む)、サー
バ、データベース及び装置のそれぞれに適用されるプロ
グラム、このようなそれぞれに適用されるプログラムの
任意の組み合わせ及びこのようなそれぞれに適用される
プログラムの全体のいずれかに該当する。
Here, in the present invention, the program applied to the system is a program applied to each of a terminal (including a mobile phone and a mobile terminal) as a computer constituting the system, a server, a database and an apparatus. It corresponds to any combination of the programs applied to each of the above, and the entire program applied to each of the above.

【0074】また、データベースとは、一般的には情報
(データ)の集合を意味するが、本明細書では、このよ
うな概念的な意味のみならず、データベースという場合
には、情報を格納した物理的な、ハードディスク等の磁
気記録媒体や光ディスクなどの光記録媒体等のことをも
意味するとする。
A database generally means a set of information (data). In this specification, not only such a conceptual meaning but also a database stores information. It also means a physical magnetic recording medium such as a hard disk or an optical recording medium such as an optical disk.

【0075】ただし、データベースの区分には、情報の
概念的な区分が重要であって、物理的な記録媒体の区別
は関係がない。よって、複数のデータベースという場合
には、例えば1つの磁気ディスクや光ディスクの中に格
納された概念的に複数の情報の集合体の場合があり、1
つのデータベースという場合には、複数の磁気ディスク
や光ディスクの中に格納された概念的に単数の情報の集
合体の場合がある。
However, the conceptual division of information is important for the division of the database, and the distinction between physical recording media is irrelevant. Therefore, a plurality of databases may be conceptually an aggregate of a plurality of information stored on one magnetic disk or optical disk, for example.
One database may be a collection of conceptually single information stored in a plurality of magnetic disks or optical disks.

【0076】次に、図1に示される端末102につい
て、図3を参照して説明する。図3は、図1に示される
端末102の外観斜視図である。ただし、以下の端末1
02の内部構成の説明は、図1に示される携帯電話10
3、モバイル端末104及びパソコン105の内部構成
の説明にも適用できるものである。
Next, the terminal 102 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an external perspective view of the terminal 102 shown in FIG. However, the following terminal 1
02 is described in the cellular phone 10 shown in FIG.
3. It is also applicable to the description of the internal configuration of the mobile terminal 104 and the personal computer 105.

【0077】図3に示されるように、端末102は、種
々の機能を具備した装置である。まず、コイン投入口3
01及び紙幣挿入口302は、データ記録媒体101に
格納された画像データのプリントなどの処理を受注した
際に、発注者から入金をさせ、プリントなどの処理に対
する精算を行なう。
As shown in FIG. 3, the terminal 102 is a device having various functions. First, coin slot 3
01 and the bill insertion slot 302, when receiving an order for a process such as printing of the image data stored in the data recording medium 101, allow the orderer to make a payment, and settle the process such as the printing.

【0078】また、端末102は、メモリリーダー30
5が備えられ、このメモリリーダー305は例えばデジ
タルカメラなどで撮影した画像データを格納したデータ
記録媒体101を挿入する。
The terminal 102 is connected to the memory reader 30
The memory reader 305 inserts the data recording medium 101 storing image data captured by a digital camera or the like.

【0079】そして、挿入されたデータ記録媒体内の画
像データは、メモリリーダー305により読み取られ、
端末102の本体内部に格納され、さらに外部に送信さ
れる。
Then, the image data in the inserted data recording medium is read by the memory reader 305,
It is stored inside the main body of the terminal 102 and further transmitted outside.

【0080】また、端末102の略前面に設けられてい
る操作ディスプレイ307はタッチパネル構成となって
おり、指でタッチすることにより情報の入力が可能であ
り、本発明の構成要素たる入力手段として機能する。
The operation display 307 provided substantially on the front surface of the terminal 102 has a touch panel structure, and can input information by touching with a finger, and functions as an input means which is a component of the present invention. I do.

【0081】また、この操作ディスプレイ307は、情
報の入力手段として機能するだけではなく、情報の表示
手段としても機能する。
The operation display 307 not only functions as information input means but also functions as information display means.

【0082】また、引換証の出口308は、引換証がプ
リントアウトされて排出される部分であり、プリントの
依頼者はここから、引換証を取得することができる。
The exchange ticket exit 308 is a portion where the exchange certificate is printed out and discharged, from which the print requester can obtain the exchange certificate.

【0083】また、つり銭出口309はつり銭が出力さ
れる部分であり、プリント出口310は、例えばサーバ
に格納された画像データをプリント指示した場合にプリ
ントが出力される部分である。また、ネットワークケー
ブル311は、端末102をネットワークに接続する。
The change exit 309 is a portion for outputting change, and the print exit 310 is a portion for outputting a print when, for example, an image data stored in a server is instructed to be printed. The network cable 311 connects the terminal 102 to a network.

【0084】次に、図3に示される端末の内部構成につ
いて、図4を参照して説明する。図4は、図3に示され
る端末の内部ブロック図である。
Next, the internal configuration of the terminal shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an internal block diagram of the terminal shown in FIG.

【0085】図4に示されるように、操作ディスプレイ
401は、タッチパネル方式であり、画像を表示する表
示装置409及び入力を受け付ける入力装置410から
なる。従って、この操作ディスプレイ401は、前述の
操作ディスプレイ307と同じである。
As shown in FIG. 4, the operation display 401 is of a touch panel type and comprises a display device 409 for displaying an image and an input device 410 for receiving an input. Therefore, the operation display 401 is the same as the operation display 307 described above.

【0086】上記入力装置410は、各種データを入力
するための部材であり、タッチパネル以外にも、例えば
キーボード、マウス、ポインティングデバイス、マウス
パッド、CCDカメラ、カード読み取り機、紙テープ読
み取り装置、磁気テープ装置等が考えられる。
The input device 410 is a member for inputting various data. For example, in addition to a touch panel, a keyboard, a mouse, a pointing device, a mouse pad, a CCD camera, a card reader, a paper tape reader, a magnetic tape device And so on.

【0087】また、後述する本発明の構成要素たる引換
証をプリントアウトして発行するプリンタ402を備え
る。
Further, a printer 402 for printing out and issuing an exchange certificate as a component of the present invention, which will be described later, is provided.

【0088】また、端末全体の動作を制御するためのC
PU403を備える。
Further, C for controlling the operation of the entire terminal is
PU 403 is provided.

【0089】また、それぞれ前述のコイン投入口301
及び紙幣挿入口302として機能する硬貨処理装置41
1及び紙幣処理装置412を備える金銭処理装置404
を備える。
Further, each of the above-mentioned coin slot 301
And coin processing device 41 functioning as bill insertion slot 302
Money processing device 404 including 1 and bill processing device 412
Is provided.

【0090】また、データを一時的に格納する、例えば
RAMなどにより構成されるメモリ405を備える。
Further, there is provided a memory 405 for temporarily storing data, for example, a RAM or the like.

【0091】メモリ405は、命令を実行するために使
われるアドレス可能な記憶空間を指す部材である。この
メモリ405は主として半導体記憶素子により構成さ
れ、入力したプログラムやデータを格納、保持すると共
に、CPU403の指示にしたがい、この格納保持され
ているデータを例えばレジスタに読み出す。
The memory 405 is a member indicating an addressable storage space used for executing an instruction. The memory 405 mainly includes a semiconductor storage element, and stores and holds input programs and data, and reads out the stored and held data into, for example, a register in accordance with an instruction from the CPU 403.

【0092】また、データ記録媒体受付装置本体の動作
を処理するためのプログラム413が記録されたROM
406を備える。
A ROM storing a program 413 for processing the operation of the main body of the data recording medium receiving apparatus.
406 is provided.

【0093】また、ネットワークを介して接続されたサ
ーバやデータベースと情報のやり取りを行なって、通信
を行なうための通信装置407を備える。
Further, there is provided a communication device 407 for exchanging information with a server or database connected via a network to perform communication.

【0094】ここで、上記各装置は、アドレスバス又は
データバスにより相互に接続されている。
Here, the above devices are interconnected by an address bus or a data bus.

【0095】なお、本発明に係るコンピュータに処理を
実行させるための各種プログラム413は、上記ROM
406に記憶(記録)されるが、メモリ405にもその
一部若しくは全部が記憶されるとしても良い。
The various programs 413 for causing the computer according to the present invention to execute processing are stored in the ROM.
The information is stored (recorded) in the memory 406, but a part or all of the information may be stored in the memory 405.

【0096】したがって、本コンピュータに処理を実行
させるための本発明に係るプログラムを記録した記録媒
体は、上記ROM406及びメモリ405の少なくとも
いずれか一方が該当することになる。
Therefore, a recording medium on which a program according to the present invention for causing this computer to execute a process corresponds to at least one of the ROM 406 and the memory 405.

【0097】ここで、本発明における、コンピュータに
適用されるプログラムは、データ記録媒体受付装置にの
み適用される場合に限定するものではなく、システムを
構成するコンピュータとしての端末(携帯電話、モバイ
ル端末含む)、サーバ、データベース及び装置のそれぞ
れに適用されるプログラム、このようなそれぞれに適用
されるプログラムの任意の組み合わせ及びこのようなそ
れぞれに適用されるプログラムの全体のいずれかであっ
て良い。
Here, the program applied to the computer in the present invention is not limited to the case applied only to the data recording medium accepting device, but is applied to a terminal (cellular phone, mobile terminal, etc.) as a computer constituting the system. ), A program applied to each of the server, the database, and the device, any combination of the programs applied to each of the above, and the entire program applied to each of the above.

【0098】次に、図1に示される情報管理システムに
おける、データ記録媒体とデータベースとの関係につい
て、図5を参照して説明する。図5は、図1に示される
情報管理システムにおける、データ記録媒体とデータベ
ースとの関係の概念図である。
Next, the relationship between the data recording medium and the database in the information management system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a conceptual diagram of a relationship between a data recording medium and a database in the information management system shown in FIG.

【0099】図5に示されるように、本実施形態では、
データ記録媒体101と、データベース107との間に
対応関係があることが特徴となっている。
As shown in FIG. 5, in the present embodiment,
The feature is that there is a correspondence between the data recording medium 101 and the database 107.

【0100】すなわち、図5に示されるように、販売又
は配布(有償であっても、無償であっても良い。)され
たデータ記録媒体101には、データベース107のう
ちの一定の、本発明の構成要素たる記憶領域としての領
域501が予め確保されており、この領域にデータ記録
媒体101内の画像データが格納可能になっている。
That is, as shown in FIG. 5, the data recording medium 101 sold or distributed (either for a fee or free of charge) has a fixed number of the present invention in the database 107. An area 501 as a storage area, which is a component, is reserved in advance, and image data in the data recording medium 101 can be stored in this area.

【0101】また、確保されたデータベース107上の
領域501の容量は、一般的にはデータ記録媒体101
の容量と同容量であるが、データ記録媒体101よりも
大きい又は小さい容量であっても良い。
The capacity of the secured area 501 on the database 107 generally corresponds to the data recording medium 101.
, But may be larger or smaller than the data recording medium 101.

【0102】次に、図1に示されるデータ記録媒体10
1に格納される情報の構成について図6を参照して説明
する。図6は、図1に示されるデータ記録媒体のファイ
ル構造の概念図である。
Next, the data recording medium 10 shown in FIG.
1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a conceptual diagram of a file structure of the data recording medium shown in FIG.

【0103】図6に示されるように、データ記録媒体
は、データ記録媒体を一意に識別するための製造メーカ
により使用される製造ナンバーデータ601を備える。
As shown in FIG. 6, the data recording medium has production number data 601 used by a manufacturer for uniquely identifying the data recording medium.

【0104】また、データ記録媒体に記録された画像デ
ータを処理する処理業者によって、データ記録媒体を一
意に識別するためのデータ記録媒体ナンバーデータ60
2を備える。
The data storage medium number data 60 for uniquely identifying the data storage medium is provided by a processing company that processes the image data recorded on the data storage medium.
2 is provided.

【0105】また、データ記録媒体に格納された画像デ
ータが送信されるべきサーバのあて先アドレスとして
の、サーバIPアドレス603を備える。
Further, a server IP address 603 is provided as a destination address of a server to which image data stored in the data recording medium is to be transmitted.

【0106】また、データ記録媒体の容量のデータ60
4を備える。
The data 60 of the capacity of the data recording medium is used.
4 is provided.

【0107】また、デジタルカメラで撮像して入手した
デジタル画像や、ホームページ等から入手したデジタル
画像のデータ605、606を備える。データ記録媒体
に格納されるこれらデジタル画像のデータは、データ記
録媒体の容量が許す限り、ゼロ又は1以上の任意の数で
あって良い。
[0107] Also, digital image data 605 and 606 obtained from a digital camera and digital images obtained from a homepage or the like are provided. The data of these digital images stored on the data recording medium may be zero or any number greater than or equal to 1 as long as the capacity of the data recording medium allows.

【0108】このように、本実施形態のデータ記録媒体
は、そのファイル構造の中に、予め、画像データを送信
させるべきサーバのあて先アドレスを備えている。
As described above, the data recording medium of the present embodiment has, in its file structure, a destination address of a server to which image data is to be transmitted in advance.

【0109】ここで、上記あて先アドレスとして、図6
に示される例では、IPv4の32ビットのアドレスを
例にしているが、本実施形態は、IPv6の128ビッ
トのアドレスであっても同様に適用できる。
Here, as the above-mentioned destination address, FIG.
In the example shown in (1), a 32-bit address of IPv4 is taken as an example, but the present embodiment can be similarly applied to a 128-bit address of IPv6.

【0110】さらに、プロトコルとしてTCP/IPを
用いた場合に限定されるものではなく、その他のプロト
コルに代えて、又は、その他のプロトコルと共に、本実
施形態を適用できる。したがって、あて先アドレスとし
ても、例えばMACアドレスなども用いることができ
る。
Furthermore, the present invention is not limited to the case where TCP / IP is used as a protocol, and the present embodiment can be applied instead of or together with another protocol. Therefore, for example, a MAC address or the like can be used as the destination address.

【0111】ここで、データ記録媒体101には、上述
のような情報を格納するのみではなく、端末102上又
はパソコン105上で実行される各種プログラムを格納
するとして良い。
Here, the data recording medium 101 may store not only the above-mentioned information but also various programs executed on the terminal 102 or the personal computer 105.

【0112】すなわち、データ記録媒体101には、格
納されている画像データをあて先アドレスに示されるサ
ーバに送信させるための送信プログラムや、World
−Wide Webを閲覧するためのプログラムや、サ
ーバに格納された画像データに対するプリント処理を発
注するためのプログラムや、決済方法をユーザに選択さ
せるための決済選択プログラムが記録されているとして
良い。
That is, the transmission program for transmitting the image data stored in the data recording medium 101 to the server indicated by the destination address, the World
A program for browsing the Wide Web, a program for ordering print processing for image data stored in the server, and a payment selection program for allowing a user to select a payment method may be recorded.

【0113】上記プログラムをデータ記録媒体101が
格納すると、データ記録媒体101を挿入する端末10
2やパソコン105などにこれらプログラムが記録され
ていなくとも、データ記録媒体101を挿入するだけ
で、端末102やパソコン105がこのプログラムを実
行してデータの送信や、WWWのサイトの閲覧や、プリ
ント処理の発注や、決済方法の選択などを実行すること
ができる。
When the above program is stored in the data recording medium 101, the terminal 10 that inserts the data recording medium 101
Even if these programs are not recorded in the PC 2 or the personal computer 105, only by inserting the data recording medium 101, the terminal 102 or the personal computer 105 executes this program to transmit the data, browse the WWW site, and print. It is possible to execute processing ordering, settlement method selection, and the like.

【0114】次に、図1に示される画像データ管理シス
テムの動作について、図7から図20を参照して説明す
る。図7及び図15は、図1に示される画像データ管理
システムの動作のフローチャートであり、図8から図1
4及び図16から図20は、図1に示される端末に表示
される画面の概略図である。
Next, the operation of the image data management system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. FIGS. 7 and 15 are flowcharts of the operation of the image data management system shown in FIG.
4 and FIGS. 16 to 20 are schematic diagrams of screens displayed on the terminal shown in FIG.

【0115】まず、本システムの利用者は、図1に示さ
れるデータ記録媒体101を販売店から購入する(ステ
ップS701)。ここで、前述のように、利用者は、デ
ータ記録媒体を購入するのではなく、無償で入手しても
良いし、有償又は無償のレンタルで借り受けても良い。
First, a user of the present system purchases the data recording medium 101 shown in FIG. 1 from a store (step S701). Here, as described above, the user may obtain the data recording medium free of charge, instead of purchasing the data recording medium, or borrow the data recording medium with paid or free rental.

【0116】この際、前述の説明にもあったように、利
用者が購入したデータ記録媒体には、予め画像データを
送信すべきサーバのあて先アドレスが格納されると共
に、サーバ側には、データ記録媒体の画像データを格納
するための領域が確保されている。
At this time, as described above, the destination address of the server to which the image data is to be transmitted is stored in advance in the data recording medium purchased by the user, and the data is stored in the server side. An area for storing image data on the recording medium is secured.

【0117】次に、利用者は、デジタルカメラやホーム
ページから取り込んだ画像データを購入したデータ記録
媒体に格納する(ステップS702)。
Next, the user stores the image data captured from the digital camera or the homepage on the purchased data recording medium (step S702).

【0118】そして、利用者は、画像データが格納され
たデータ記録媒体を端末へ挿入する(ステップS70
3)。
Then, the user inserts the data recording medium storing the image data into the terminal (step S70).
3).

【0119】次に、データ記録媒体が挿入された端末
は、例えば図8に示されるような選択画面を表示する
(ステップS704)。
Next, the terminal in which the data recording medium is inserted displays a selection screen as shown in FIG. 8, for example (step S704).

【0120】図8においては、利用者に、画像データの
ネット登録、登録画像データのプリント依頼、その他の
問い合わせを選択可能にしている。
In FIG. 8, the user can select a net registration of image data, a print request of registered image data, and other inquiries.

【0121】そして、データ記録媒体を挿入したユーザ
は、まず、画像データのネット登録を選択し、これに基
づき、端末は、挿入されたデータ記録媒体の画像データ
を読み取る(ステップS705)。
The user who has inserted the data recording medium first selects net registration of image data, and based on this, the terminal reads the image data of the inserted data recording medium (step S705).

【0122】そして、端末は、読み取った画像データの
うちの登録する画像データを選択させるため、図9に示
されるように一覧を表示する(ステップS706)。
Then, the terminal displays a list as shown in FIG. 9 in order to select image data to be registered from the read image data (step S706).

【0123】ここで、全ての画像データを一括して登録
可能なように、表示画面に、図9に示されるように、全
選択ボタン901を設けても良い。そして、利用者は、
自分の選択が終了したら、OKボタン902又は戻るボ
タン903をタッチする。
Here, as shown in FIG. 9, an all-selection button 901 may be provided on the display screen so that all the image data can be registered collectively. And the user
When the user's selection is completed, the user touches an OK button 902 or a return button 903.

【0124】次に、端末は、図10に示されるように、
画像データのサーバへの登録を利用者に確認する(ステ
ップS707)。
Next, the terminal, as shown in FIG.
The user confirms registration of the image data in the server (step S707).

【0125】そして、画像データを登録させる際に、図
11に示されるように、ユーザに、本発明の構成要素た
るデータ記録媒体の所有者を識別するための情報として
のIDを、キー配列1102から入力させる(ステップ
S708)。
When the image data is registered, as shown in FIG. 11, the user is given an ID as information for identifying the owner of the data recording medium which is a component of the present invention, in the key array 1102. (Step S708).

【0126】ID入力が行なわれたら、端末は、当該I
D、データ記録媒体ナンバーと共に画像データをサーバ
に送信して、画像データのサーバへの登録依頼を実行す
る(ステップS709)。
When the ID is input, the terminal sets the I
D, the image data is transmitted to the server together with the data recording medium number, and a request for registering the image data with the server is executed (step S709).

【0127】ここで、ID、データ記録媒体ナンバーと
共に画像データをサーバに送信するには、前述の、例え
ば、図6に示されるサーバIPアドレスに基づいて行な
われる。
Here, the transmission of the image data together with the ID and the data recording medium number to the server is performed based on the server IP address shown in FIG. 6, for example.

【0128】すなわち、端末は、データ記録媒体に格納
されたサーバIPアドレスを読み出し、送信すべき画像
データをIPパケットにして、格納されたIPアドレス
に示されるあて先に送信する。
That is, the terminal reads the server IP address stored in the data recording medium, converts the image data to be transmitted into an IP packet, and transmits the packet to the destination indicated by the stored IP address.

【0129】従って、データ記録媒体に格納された画像
データは、確実にデータ記録媒体に示されたあて先のア
ドレスのサーバに到達する。
Therefore, the image data stored on the data recording medium surely reaches the server at the destination address indicated on the data recording medium.

【0130】ここで、端末とサーバとを接続するネット
ワークは、上記例ではインターネットであるが、本実施
形態はこのような場合に限定されるものではなく、その
他の任意のプロトコル(例えば携帯電話専用のプロトコ
ルである、WAP(wireless applica
tion protocol)等に代えて、若しくは組
み合わせて実施することができる。
Here, the network connecting the terminal and the server is the Internet in the above example, but the present embodiment is not limited to such a case, and any other protocol (for example, a dedicated mobile phone) WAP (wireless application)
, etc., or in combination.

【0131】ここで、利用者が上記IDを有していない
場合は、図11に示されるように、新規作成ボタン11
01をタッチさせ、図12に示されるように、氏名、電
話、E−mailアドレス、生年月日などをキー配列1
201から入力させ、利用者登録を実行させる。もちろ
ん、利用者の情報としては上記情報に限定されるもので
はなく、その他の任意の情報を増減することができる。
Here, if the user does not have the above ID, as shown in FIG.
01 is touched, and as shown in FIG. 12, the name, telephone, E-mail address, date of birth, etc.
The user registration is executed by inputting from the user 201. Of course, the information of the user is not limited to the above information, and other arbitrary information can be increased or decreased.

【0132】この利用者登録が実行されると、図13に
示されるように、端末上に利用者のID(図13では、
一例としてABCDEFG123)が表示され、以降、
利用者はこのIDを用いてシステムを利用することがで
きる。
When this user registration is executed, as shown in FIG. 13, the user ID (in FIG. 13,
ABCDEFG123) is displayed as an example, and thereafter,
The user can use the system using this ID.

【0133】次に、画像データの登録(格納)依頼を受
けたサーバは、データ記録媒体ナンバーに基づいて、デ
ータベース中の画像データの登録領域を検索し、この登
録領域に画像データをIDと関連付けて登録する(ステ
ップS710)。
Next, the server which has received the request for registration (storage) of the image data searches the registration area of the image data in the database based on the data recording medium number, and associates the image data with the ID in this registration area. Registration (step S710).

【0134】すなわち、予め、個々のデータ記録媒体の
ために確保してある記憶領域に画像データを格納すると
共に、この格納した画像データに関する情報として、I
D及びデータ記録媒体ナンバーを関連付けて格納する。
That is, image data is stored in a storage area reserved for each data recording medium in advance, and I
D and the data recording medium number are stored in association with each other.

【0135】例えば、登録ナンバーを主キーとして、I
D、データ記録媒体ナンバー、記憶領域アドレスを要素
に持つテーブルを作成し、保管しても良い。
For example, using a registration number as a primary key,
A table having D, data recording medium number, and storage area address as elements may be created and stored.

【0136】そして、サーバからの登録完了通知を受け
た端末は、その画面上に、図14に示されるように、サ
ーバから送信された登録ナンバー1401を表示し、動
作を終える(ステップS711)。
The terminal that has received the registration completion notification from the server displays the registration number 1401 transmitted from the server on its screen as shown in FIG. 14, and ends the operation (step S711).

【0137】上記登録ナンバー1401は、サーバに格
納された画像データと、サーバの格納場所とを繋げる役
割を有するもので、以下に説明するように、登録画像デ
ータのプリント処理を実行する際に利用される。
The registration number 1401 has a role of connecting the image data stored in the server and the storage location of the server, and is used when executing the print processing of the registered image data as described below. Is done.

【0138】次に、利用者が、サーバに既に登録されて
いる画像データのプリント処理を依頼する場合の動作に
ついて、図15から図20を参照して説明する。
Next, the operation when the user requests the print processing of the image data already registered in the server will be described with reference to FIGS.

【0139】既にサーバに登録されている画像データの
プリント処理を依頼する利用者は、例えば図8に示され
る登録画像データのプリント依頼をタッチして、プリン
トを依頼する(ステップS1501)。
The user who requests the print processing of the image data already registered in the server touches the print request of the registered image data shown in FIG. 8, for example, and requests the print (step S1501).

【0140】上記プリント依頼を受付た端末は、プリン
ト依頼受付として(ステップS1502)、IDの入力
(図16)、登録ナンバーの入力(図17)、プリント
する画像データの確認(図18)、プリント条件の指定
(図19)、プリント料金の確認(図20)を表示す
る。
The terminal receiving the print request receives the print request (step S1502), inputs an ID (FIG. 16), inputs a registration number (FIG. 17), checks image data to be printed (FIG. 18), and prints. The designation of the condition (FIG. 19) and the confirmation of the print fee (FIG. 20) are displayed.

【0141】上記表示画面を確認した利用者は、料金
を、図3に示される端末の、コイン投入口301や紙幣
挿入口302から入金し、端末が発行した引換証を引換
証出口308から入手する(ステップS1503、S1
504、S1505)。ここで、端末102に代えて、
図1に示される携帯電話103やモバイル端末104や
パソコン105に例えばデータ記録媒体の読取装置を具
備させて、画像データを読み取るとして一連の動作を実
行する場合は、上記入金処理は、例えばクレジットカー
ドの利用や、ネット銀行の利用や、請求書の送付依頼等
のネット上での決済処理を利用して良い。もちろん、端
末102で、上記ネット上での決済処理を利用しても良
い。
The user who confirms the display screen receives the fee from the coin insertion slot 301 or the bill insertion slot 302 of the terminal shown in FIG. 3, and obtains the exchange certificate issued by the terminal from the exchange exit 308. (Steps S1503, S1
504, S1505). Here, instead of the terminal 102,
When the mobile phone 103, the mobile terminal 104, or the personal computer 105 shown in FIG. 1 is provided with, for example, a data recording medium reading device and performs a series of operations for reading image data, the depositing process is performed by, for example, a credit card. , Or use of a net bank, or a settlement process on the net such as a request to send a bill. Of course, the terminal 102 may use the above-described settlement processing on the net.

【0142】次に、端末は、サーバに対してプリントを
依頼し、この依頼を受けたサーバはプリント処理を実行
し(ステップS1507)、そのプリント結果を利用者
の受け取り場所に送付する。
Next, the terminal requests the server to perform printing, and the server that has received the request executes the printing process (step S1507), and sends the print result to the receiving location of the user.

【0143】そして、利用者は、プリントの受け取り場
所にて、引換証と引き換えに、プリント結果を受けとる
(ステップS1508)。
Then, the user receives the print result at the print receiving place in exchange for the exchange certificate (step S1508).

【0144】ここで、上記実施形態では、プリント処理
をサーバ側で実行しこのプリント結果を利用者が引換証
と引き換えに入手するとしたが、このような構成としな
いで、例えば、プリント処理を受け付けたサーバは、プ
リントする画像データを端末に送信し、端末がこの画像
データに基づいてプリント処理を行い、このプリント結
果を例えば図3に示されるプリント出口310から出力
するとしても良い。
Here, in the above embodiment, the print processing is executed on the server side, and the print result is obtained by the user in exchange for a voucher. However, the print processing is not accepted. The server may transmit image data to be printed to the terminal, and the terminal may perform a print process based on the image data, and output the print result from, for example, the print exit 310 shown in FIG.

【0145】また、上記実施形態では、データ記録媒体
の画像データを読み取らせる装置として、例えば図1に
示される端末102を例に挙げて説明したが、そのほか
にも、例えば図1に示される携帯電話103やモバイル
端末104やパソコン105にデータ記録媒体の読取装
置を具備させて、画像データを読み取るとして一連の動
作を実行するとして良い。
In the above embodiment, the terminal 102 shown in FIG. 1 has been described as an example of a device for reading image data from a data recording medium. The telephone 103, the mobile terminal 104, and the personal computer 105 may be provided with a data recording medium reading device to execute a series of operations as reading image data.

【0146】また、上記実施形態では、データ記録媒体
がデジタルカメラと着脱自在である場合を例に挙げて説
明したが、データ記録媒体がデジタルカメラに内蔵され
ている場合であっても、この内蔵されているデータ記録
媒体に、上記実施形態で説明したデータ記録媒体と同様
の機能を持たせることにより、本実施形態の効果を得る
ことができることは明白である。
In the above embodiment, the case where the data recording medium is detachable from the digital camera has been described as an example. However, even when the data recording medium is built in the digital camera, the data recording medium may be detached from the digital camera. It is apparent that the effects of the present embodiment can be obtained by providing the data recording medium described above with the same functions as the data recording medium described in the above embodiment.

【0147】なお、本実施形態では、データ記録媒体と
して特に限定はしなかったが、このようなデータ記録媒
体として、例えばコンパクトフラッシュ(CF)、スマ
ートメディア(SM)、メモリースティック(MS)、
マルチメディアカード、SDメモリカード、PCカード
(以上は、登録商標又は商標である。)等を一例として
あげることができる。
In the present embodiment, the data recording medium is not particularly limited. Examples of such a data recording medium include a compact flash (CF), a smart media (SM), a memory stick (MS),
A multimedia card, an SD memory card, a PC card (the above are registered trademarks or trademarks) and the like can be given as examples.

【0148】また、これらのデータ記録媒体の容量とし
ては、2MB、4MB、8MB、16MB、32MB、
64MB、96MB等が一般的であるが、これら以外の
容量であっても良いし、数百MBなどの容量であっても
良い。
The capacity of these data recording media is 2 MB, 4 MB, 8 MB, 16 MB, 32 MB,
Although 64 MB, 96 MB and the like are generally used, a capacity other than these may be used, or a capacity such as several hundred MB may be used.

【0149】もちろん、データ記録媒体のメーカや規格
や容量等は、このような場合に限定するものではなく、
その他であっても良い。
Needless to say, the manufacturer, standard, capacity, etc. of the data recording medium are not limited to such a case.
Others may be used.

【0150】また、端末にプリントを依頼する依頼者
は、任意の日時の好きな時にプリント依頼を行なうこと
ができる。ここで、サーバ側で、保管する画像データの
保管期限を定めても良い。
Further, the client who requests the terminal to print can make a print request at any time and at any time. Here, the server may determine the storage term of the image data to be stored.

【0151】以上説明から明らかなように、本実施形態
によれば、販売されるデータ記録媒体には予め、画像デ
ータを送信すべきサーバのあて先アドレスが格納されて
いるため、データ記録媒体の利用者は、特に意識するこ
ともなく、データ記録媒体の画像データを端末やパソコ
ンから読み取らせるだけで、画像データのサーバへの登
録(保管)を実行することができる。
As apparent from the above description, according to the present embodiment, the destination address of the server to which the image data is to be transmitted is stored in advance in the data recording medium to be sold. The user can register (store) the image data in the server only by reading the image data on the data recording medium from a terminal or a personal computer without being particularly conscious.

【0152】また、画像データを保管するサーバには、
販売されるデータ記録媒体のそれぞれに対応した、画像
データの登録領域を確保しているため、利用者にとって
は、画像データの登録サービスが予め期待できるデータ
記録媒体とすると共に、サーバの管理者は、データ記録
媒体の画像データの所持人や特性などを容易に管理で
き、利便性が向上する。
The server for storing the image data includes:
Since a registration area for image data corresponding to each of the data recording media to be sold is secured, for the user, a data recording medium on which the image data registration service can be expected in advance, and the server administrator must In addition, the owner and characteristics of the image data on the data recording medium can be easily managed, and the convenience is improved.

【0153】[0153]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、データ記録媒体に画像データを送信するサー
バのあて先アドレスを格納し、画像データをこのサーバ
に確実に送信すると共に、データ記録媒体に対応した記
憶領域をサーバ上に予め確保して、データ記録媒体の販
売や配布を行なっているため、データ記録媒体の所有者
は、確実に画像データをサーバ上に格納することがで
き、画像データの管理効率を向上させることができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the destination address of the server transmitting the image data is stored in the data recording medium, and the image data is reliably transmitted to the server. Since the storage area corresponding to the recording medium is reserved on the server in advance and the data recording medium is sold and distributed, the owner of the data recording medium can surely store the image data on the server. Thus, the management efficiency of image data can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像データ情報システムの一実施
形態の全体概略図である。
FIG. 1 is an overall schematic diagram of an embodiment of an image data information system according to the present invention.

【図2】図1に示されるサーバの内部構成のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of an internal configuration of a server shown in FIG.

【図3】図1に示される端末の外観斜視図である。FIG. 3 is an external perspective view of the terminal shown in FIG. 1;

【図4】図3に示される端末の内部ブロック図である。FIG. 4 is an internal block diagram of the terminal shown in FIG. 3;

【図5】図1に示される情報管理システムにおける、デ
ータ記録媒体とデータベースとの関係の概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram of a relationship between a data recording medium and a database in the information management system shown in FIG.

【図6】図1に示されるデータ記録媒体のファイル構造
の概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram of a file structure of the data recording medium shown in FIG.

【図7】図1に示される画像データ管理システムの動作
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of an operation of the image data management system shown in FIG. 1;

【図8】図1に示される端末に表示される画面の概略図
である。
8 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG.

【図9】図1に示される端末に表示される画面の概略図
である。
FIG. 9 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図10】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 10 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図11】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 11 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図12】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 12 is a schematic view of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図13】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 13 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図14】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 14 is a schematic view of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図15】図1に示される画像データ管理システムの動
作のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of an operation of the image data management system shown in FIG. 1;

【図16】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 16 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図17】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 17 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図18】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 18 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図19】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
FIG. 19 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG. 1;

【図20】図1に示される端末に表示される画面の概略
図である。
20 is a schematic diagram of a screen displayed on the terminal shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 データ記録媒体 102 端末 103 携帯電話 104 モバイル端末 105 パソコン 106 サーバ 107 データベース 108 ネットワーク 109 無線基地局 201 CPU 202 入力装置 203 主記憶装置 204 出力装置 205 補助記憶装置 206 クロック装置 207 制御装置 208 演算装置 301 コイン投入口 302 紙幣挿入口 305 メモリリーダー 307 操作ディスプレイ 308 出口 308 引換証出口 309 つり銭出口 310 プリント出口 311 ネットワークケーブル 401 操作ディスプレイ 402 プリンタ 404 金銭処理装置 405 メモリ 406 ROM 407 通信装置 409 表示装置 410 入力装置 411 硬貨処理装置 412 紙幣処理装置 413 プログラム 501 領域 601 製造ナンバーデータ 602 データ記録媒体ナンバーデータ 603 サーバIPアドレス 604,605,606 データ 901 全選択ボタン 902 OKボタン 903 戻るボタン 1101 新規作成ボタン 1102,1201 キー配列 1401 登録ナンバー Reference Signs List 101 data recording medium 102 terminal 103 mobile phone 104 mobile terminal 105 personal computer 106 server 107 database 108 network 109 wireless base station 201 CPU 202 input device 203 main storage device 204 output device 205 auxiliary storage device 206 clock device 207 control device 208 arithmetic device 301 Coin slot 302 Bill insertion slot 305 Memory reader 307 Operation display 308 Exit 308 Exchange receipt exit 309 Change exit 310 Print exit 311 Network cable 401 Operation display 402 Printer 404 Money processing device 405 Memory 406 ROM 407 Communication device 409 Display device 410 Input device 411 Coin processing device 412 Banknote processing device 413 Program 501 Area 601 Manufacturing Members Data 602 Data recording medium number data 603 server IP address 604, 605 and 606 data 901 all select button 902 OK button 903 return button 1101 New button 1102,1201 key sequence 1401 registered number

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 G06K 17/00 D 5C062 L 19/00 H04N 1/00 107Z H04N 1/00 107 G06K 19/00 Q (72)発明者 青木 康雄 東京都港区赤坂二丁目17番22号 デジプリ 株式会社内 Fターム(参考) 5B035 BB09 BC00 CA29 5B049 AA01 CC05 CC36 FF09 GG04 GG06 GG07 5B058 CA23 KA02 KA04 YA20 5B075 MM23 ND08 NK48 PQ42 5B082 HA05 5C062 AA06 AA11 AA29 AB38 AB42 AC42 AF02 BA04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06K 17/00 G06K 17/00 D 5C062 L 19/00 H04N 1/00 107Z H04N 1/00 107 G06K 19 / 00 Q (72) Inventor Yasuo Aoki 2-17-17 Akasaka, Minato-ku, Tokyo F-term (reference) 5B035 BB09 BC00 CA29 5B049 AA01 CC05 CC36 FF09 GG04 GG06 GG07 5B058 CA23 KA02 KA04 YA20 5B075 MM23 ND08 PQ42 5B082 HA05 5C062 AA06 AA11 AA29 AB38 AB42 AC42 AF02 BA04

Claims (41)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを格納する少なくとも1以上
のサーバと、 画像データを格納するデータ記録媒体であって、該格納
されている画像データを格納させるサーバを識別するた
めの、ネットワーク上におけるあて先アドレスを格納し
た少なくとも1以上のデータ記録媒体と、 前記データ記録媒体に格納された画像データを、前記デ
ータ記録媒体に格納されたあて先アドレスに示されるサ
ーバに送信する少なくとも1以上の端末とを備えること
を特徴とする画像データ管理システム。
1. A destination on a network for identifying at least one or more servers for storing image data and a data recording medium for storing the image data, the server being for storing the stored image data. At least one or more data recording media storing an address, and at least one or more terminals transmitting image data stored in the data recording medium to a server indicated by a destination address stored in the data recording medium An image data management system, characterized in that:
【請求項2】 前記サーバは、 前記データ記録媒体毎に、該データ記録媒体に対応した
記憶領域を予め確保することを特徴とする請求項1に記
載の画像データ管理システム。
2. The image data management system according to claim 1, wherein the server secures a storage area corresponding to the data recording medium in advance for each data recording medium.
【請求項3】 前記データ記録媒体に格納された画像デ
ータを、該データ記録媒体の所有者を識別するための情
報と共に前記サーバに格納することを特徴とする請求項
1又は2に記載の画像データ管理システム。
3. The image according to claim 1, wherein the image data stored in the data recording medium is stored in the server together with information for identifying an owner of the data recording medium. Data management system.
【請求項4】 前記端末は、前記サーバに格納された画
像データに対する画像データ処理の指示を入力するため
入力手段を備えることを特徴とする請求項1から3のい
ずれか1項に記載の画像データ管理システム。
4. The image according to claim 1, wherein the terminal includes an input unit for inputting an image data processing instruction for image data stored in the server. Data management system.
【請求項5】 前記データ記録媒体は、 格納されている画像データをあて先アドレスに示される
サーバに送信させるための送信プログラムが記録されて
いることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に
記載の画像データ管理システム。
5. The data recording medium according to claim 1, wherein a transmission program for transmitting the stored image data to a server indicated by a destination address is recorded. The image data management system according to the item.
【請求項6】 前記データ記録媒体は、 前記端末上において、World−Wide Webを
閲覧するためのプログラムが記録されていることを特徴
とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像デー
タ管理システム。
6. The image according to claim 1, wherein the data recording medium has recorded thereon a program for browsing a World-Wide Web on the terminal. Data management system.
【請求項7】 前記データ記録媒体は、 前記端末に対して、サーバに格納された画像データに対
するプリント処理を発注するためのプログラムが記録さ
れていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1
項に記載の画像データ管理システム。
7. The data recording medium according to claim 1, wherein a program for ordering the terminal to perform a print process for image data stored in a server is recorded on the terminal. Or 1
The image data management system according to the item.
【請求項8】 前記データ記録媒体は、 前記端末上において、決済方法をユーザに選択させるた
めの決済選択プログラムが記録されていることを特徴と
する請求項1から7のいずれか1項に記載の画像データ
管理システム。
8. The data recording medium according to claim 1, wherein a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on the terminal. Image data management system.
【請求項9】 画像データを格納するデータ記録媒体で
あって、該格納されている画像データを格納させるサー
バを識別するための、ネットワーク上におけるあて先ア
ドレスを格納したことを特徴とするデータ記録媒体。
9. A data recording medium for storing image data, wherein a destination address on a network is stored for identifying a server for storing the stored image data. .
【請求項10】 前記データ記録媒体は、 前記データ記録媒体から画像データを読み取る端末に対
して、格納されている画像データをあて先アドレスに示
されるサーバに送信させるための送信プログラムが記録
されていることを特徴とする請求項9に記載のデータ記
録媒体。
10. A transmission program for causing a terminal that reads image data from the data recording medium to transmit the stored image data to a server indicated by a destination address is recorded on the data recording medium. The data recording medium according to claim 9, wherein:
【請求項11】 前記データ記録媒体は、 前記データ記録媒体から画像データを読み取る端末上に
おいて、World−Wide Webを閲覧するため
のプログラムが記録されていることを特徴とする請求項
9又は10に記載のデータ記録媒体。
11. The data recording medium according to claim 9, wherein a program for browsing World-Wide Web is recorded on a terminal that reads image data from the data recording medium. The data recording medium described in the above.
【請求項12】 前記データ記録媒体は、 前記データ記録媒体から画像データを読み取る端末に対
して、サーバに格納された画像データに対するプリント
処理を発注するためのプログラムが記録されていること
を特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の
データ記録媒体。
12. The data recording medium, wherein a program for ordering a printing process for the image data stored in the server to a terminal that reads the image data from the data recording medium is recorded. A data recording medium according to any one of claims 9 to 11.
【請求項13】 前記データ記録媒体は、 前記データ記録媒体から画像データを読み取る端末上に
おいて、決済方法をユーザに選択させるための決済選択
プログラムが記録されていることを特徴とする請求項9
から12のいずれか1項に記載のデータ記録媒体。
13. The data recording medium according to claim 9, wherein a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on a terminal that reads image data from the data recording medium.
13. The data recording medium according to any one of items 1 to 12.
【請求項14】 格納されている画像データを格納させ
るサーバを識別するための、ネットワーク上におけるあ
て先アドレスを格納したデータ記録媒体に格納された画
像データを読み出し、 該読み出した画像データを前記データ記録媒体に格納さ
れたあて先アドレスに示されるサーバに送信することを
特徴とする端末。
14. Image data stored in a data recording medium storing a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data, and the read image data is recorded in the data recording medium. A terminal for transmitting to a server indicated by a destination address stored in a medium.
【請求項15】 前記データ記録媒体は、 前記端末に対して、格納されている画像データをあて先
アドレスに示されるサーバに送信させるための送信プロ
グラムが記録されていることを特徴とする請求項14に
記載の端末。
15. The data recording medium according to claim 14, wherein a transmission program for causing the terminal to transmit stored image data to a server indicated by a destination address is recorded. Terminal described in.
【請求項16】 前記データ記録媒体は、 前記端末上において、World−Wide Webを
閲覧するためのプログラムが記録されていることを特徴
とする請求項14又は15に記載の端末。
16. The terminal according to claim 14, wherein the data recording medium stores a program for browsing the World-Wide Web on the terminal.
【請求項17】 前記データ記録媒体は、 前記端末に対して、サーバに格納された画像データに対
するプリント処理を発注するためのプログラムが記録さ
れていることを特徴とする請求項14から16のいずれ
か1項に記載の端末。
17. The data recording medium according to claim 14, wherein a program for ordering a print process for image data stored in a server to the terminal is recorded on the data recording medium. The terminal according to claim 1.
【請求項18】 前記データ記録媒体は、 前記端末上において、決済方法をユーザに選択させるた
めの決済選択プログラムが記録されていることを特徴と
する請求項14から17のいずれか1項に記載の端末。
18. The data recording medium according to claim 14, wherein a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on the terminal. Terminal.
【請求項19】 格納されている画像データを格納させ
るサーバを識別するための、ネットワーク上におけるあ
て先アドレスを格納したデータ記録媒体に対応した記憶
領域を予め確保することを特徴とするサーバ。
19. A server in which a storage area corresponding to a data recording medium storing a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data is reserved in advance.
【請求項20】 画像データを格納するデータ記録媒体
に、該格納されている画像データを格納させるサーバを
識別するための、ネットワーク上におけるあて先アドレ
スを格納する工程と、 前記データ記録媒体に格納された画像データを、前記デ
ータ記録媒体に格納されたあて先アドレスに示されるサ
ーバに送信する工程と、 前記送信された画像データを、サーバに格納する工程と
を備えることを特徴とする画像データ管理方法。
20. A step of storing, on a data recording medium for storing image data, a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data; and storing the destination address on the data recording medium. Transmitting the transmitted image data to a server indicated by a destination address stored in the data recording medium; and storing the transmitted image data in a server. .
【請求項21】 前記サーバ上において、前記データ記
録媒体毎に、該データ記録媒体に対応した記憶領域を予
め確保する工程を備えることを特徴とする請求項20に
記載の画像データ管理方法。
21. The image data management method according to claim 20, further comprising a step of previously securing a storage area corresponding to the data recording medium for each data recording medium on the server.
【請求項22】 前記データ記録媒体に格納された画像
データを、該データ記録媒体の所有者を識別するための
情報と共に前記サーバに格納する工程を備えることを特
徴とする請求項20又は21に記載の画像データ管理方
法。
22. The method according to claim 20, further comprising the step of storing the image data stored in the data recording medium in the server together with information for identifying an owner of the data recording medium. Described image data management method.
【請求項23】 前記サーバに格納された画像データに
対する画像データ処理を指示する工程を備えることを特
徴とする請求項20から22のいずれか1項に記載の画
像データ管理方法。
23. The image data management method according to claim 20, further comprising a step of instructing image data processing on the image data stored in the server.
【請求項24】 画像データを格納するデータ記録媒体
に、格納されている画像データを格納させるサーバを識
別するための、ネットワーク上におけるあて先アドレス
を格納する工程を備えることを特徴とする画像データ管
理方法。
24. An image data management method comprising the step of storing a destination address on a network for identifying a server that stores stored image data on a data recording medium that stores the image data. Method.
【請求項25】 格納されている画像データを格納させ
るサーバを識別するための、ネットワーク上におけるあ
て先アドレスを格納したデータ記録媒体に格納された画
像データを読み出す工程と、 該読み出した画像データを前記データ記録媒体に格納さ
れたあて先アドレスに示されるサーバに送信する工程と
を備えることを特徴とする画像データ管理方法。
25. A step of reading image data stored on a data recording medium storing a destination address on a network for identifying a server for storing the stored image data; Transmitting to the server indicated by the destination address stored in the data recording medium.
【請求項26】 サーバ上において、格納されている画
像データを格納させるサーバを識別するための、ネット
ワーク上におけるあて先アドレスを格納したデータ記録
媒体に対応した記憶領域を予め確保する工程を備えるこ
とを特徴とする画像データ管理方法。
26. A server, comprising: a step of previously securing a storage area corresponding to a data recording medium storing a destination address on a network for identifying a server for storing stored image data. Characteristic image data management method.
【請求項27】 前記データ記録媒体に格納された画像
データを、前記データ記録媒体に格納されたあて先アド
レスに示されるサーバに送信する工程が、 前記データ記録媒体に格納された、前記端末に対して、
格納されている画像データをあて先アドレスに示される
サーバに送信させるための送信プログラムに基づいて行
なわれることを特徴とする請求項20から26のいずれ
か1項に記載の画像データ管理方法。
27. A step of transmitting image data stored on the data recording medium to a server indicated by a destination address stored on the data recording medium, comprising: hand,
The image data management method according to any one of claims 20 to 26, wherein the method is performed based on a transmission program for transmitting stored image data to a server indicated by a destination address.
【請求項28】 前記データ記録媒体は、 前記データ記録媒体から画像データを読み取る端末上に
おいて、World−Wide Webを閲覧するため
のプログラムが記録されていることを特徴とする請求項
20から27のいずれか1項に記載の画像データ管理方
法。
28. The data recording medium according to claim 20, wherein a program for browsing the World-Wide Web is recorded on a terminal that reads image data from the data recording medium. The image data management method according to claim 1.
【請求項29】 前記データ記録媒体は、 前記データ記録媒体から画像データを読み取る端末に対
して、サーバに格納された画像データに対するプリント
処理を発注させるためのプログラムが記録されているこ
とを特徴とする請求項20から28のいずれか1項に記
載の画像データ管理方法。
29. The data recording medium, wherein a program for causing a terminal that reads image data from the data recording medium to order a print process for the image data stored in the server is recorded. The image data management method according to any one of claims 20 to 28.
【請求項30】 前記データ記録媒体は、 前記データ記録媒体から画像データを読み取る端末上に
おいて、決済方法をユーザに選択させるための決済選択
プログラムが記録されていることを特徴とする請求項2
0から29のいずれか1項に記載の画像データ管理方
法。
30. The data recording medium, wherein a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on a terminal that reads image data from the data recording medium.
30. The image data management method according to any one of 0 to 29.
【請求項31】 コンピュータに画像データの管理を行
なわせる画像データ管理プログラムを記録した記録媒体
であって、 画像データを格納するデータ記録媒体に、該格納されて
いる画像データを格納させるサーバを識別するための、
ネットワーク上におけるあて先アドレスを格納するステ
ップと、 前記データ記録媒体に格納された画像データを、前記デ
ータ記録媒体に格納されたあて先アドレスに示されるサ
ーバに送信するステップと、 前記送信された画像データを、サーバに格納するステッ
プとを備えることを特徴とする画像データ管理プログラ
ムを記録した記録媒体。
31. A recording medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, wherein the server stores the stored image data in a data recording medium storing the image data. in order to,
Storing a destination address on a network; transmitting image data stored in the data recording medium to a server indicated by a destination address stored in the data recording medium; and transmitting the transmitted image data. And a step of storing the image data management program in a server.
【請求項32】 前記サーバ上において、前記データ記
録媒体毎に、該データ記録媒体に対応した記憶領域を予
め確保するステップを備えることを特徴とする請求項3
1に記載の画像データ管理プログラムを記録した記録媒
体。
32. The server according to claim 3, further comprising a step of previously securing a storage area corresponding to the data recording medium for each data recording medium on the server.
A recording medium recording the image data management program according to claim 1.
【請求項33】 前記データ記録媒体に格納された画像
データを、該データ記録媒体の所有者を識別するための
情報と共に前記サーバに格納するステップを備えること
を特徴とする請求項31又は32に記載の画像データ管
理プログラムを記録した記録媒体。
33. The method according to claim 31, further comprising the step of storing the image data stored in the data recording medium in the server together with information for identifying an owner of the data recording medium. A recording medium on which the described image data management program is recorded.
【請求項34】 前記サーバに格納された画像データに
対する画像データ処理を指示するステップを備えること
を特徴とする請求項31から33のいずれか1項に記載
の画像データ管理プログラムを記録した記録媒体。
34. A recording medium recording the image data management program according to claim 31, further comprising a step of instructing image data processing on the image data stored in the server. .
【請求項35】 コンピュータに画像データの管理を行
なわせる画像データ管理プログラムを記録した記録媒体
であって、 画像データを格納するデータ記録媒体に、格納されてい
る画像データを格納させるサーバを識別するための、ネ
ットワーク上におけるあて先アドレスを格納するステッ
プを備えることを特徴とする画像データ管理プログラム
を記録した記録媒体。
35. A recording medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, wherein the server stores the image data stored in the data recording medium storing the image data. Storing an image data management program for storing a destination address on a network.
【請求項36】 コンピュータに画像データの管理を行
なわせる画像データ管理プログラムを記録した記録媒体
であって、 格納されている画像データを格納させるサーバを識別す
るための、ネットワーク上におけるあて先アドレスを格
納したデータ記録媒体に格納された画像データを読み出
すステップと、 該読み出した画像データを前記データ記録媒体に格納さ
れたあて先アドレスに示されるサーバに送信するステッ
プとを備えることを特徴とする画像データ管理プログラ
ムを記録した記録媒体。
36. A recording medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, wherein a destination address on a network for storing a server for storing the stored image data is stored. Reading out the image data stored in the read data recording medium, and transmitting the read out image data to the server indicated by the destination address stored in the data recording medium. A recording medium on which a program is recorded.
【請求項37】 コンピュータに画像データの管理を行
なわせる画像データ管理プログラムを記録した記録媒体
であって、 格納されている画像データを格納させるサーバを識別す
るための、ネットワーク上におけるあて先アドレスを格
納したデータ記録媒体に対応した記憶領域を、サーバ上
において予め確保するステップを備えることを特徴とす
る画像データ管理プログラムを記録した記録媒体。
37. A recording medium storing an image data management program for causing a computer to manage image data, wherein a destination address on a network is stored for identifying a server for storing the stored image data. A recording medium recording an image data management program, comprising a step of previously securing a storage area corresponding to the data recording medium on a server.
【請求項38】 前記データ記録媒体は、 前記端末に対して、格納されている画像データをあて先
アドレスに示されるサーバに送信させるための送信プロ
グラムが記録されていることを特徴とする請求項31か
ら37のいずれか1項に記載の画像データ管理プログラ
ムを記録した記録媒体。
38. The data recording medium according to claim 31, wherein a transmission program for causing the terminal to transmit stored image data to a server indicated by a destination address is recorded. 38. A recording medium having recorded thereon the image data management program according to any one of the above items.
【請求項39】 前記データ記録媒体は、 前記端末上において、World−Wide Webを
閲覧するためのプログラムが記録されていることを特徴
とする請求項31から38のいずれか1項に記載の画像
データ管理プログラムを記録した記録媒体。
39. The image according to claim 31, wherein a program for browsing a World-Wide Web is recorded on the terminal on the data recording medium. A recording medium on which a data management program is recorded.
【請求項40】 前記データ記録媒体は、 前記端末に対して、サーバに格納された画像データに対
するプリント処理を発注するためのプログラムが記録さ
れていることを特徴とする請求項31から39のいずれ
か1項に記載の画像データ管理プログラムを記録した記
録媒体。
40. The data recording medium according to claim 31, wherein a program for ordering a print process for image data stored in a server to the terminal is recorded on the data recording medium. A recording medium on which the image data management program according to claim 1 is recorded.
【請求項41】 前記データ記録媒体は、 前記端末上において、決済方法をユーザに選択させるた
めの決済選択プログラムが記録されていることを特徴と
する請求項31から40のいずれか1項に記載の画像デ
ータ管理プログラムを記録した記録媒体。
41. The data recording medium according to claim 31, wherein a payment selection program for allowing a user to select a payment method is recorded on the terminal. Recording medium on which the image data management program is recorded.
JP2000264095A 2000-08-31 2000-08-31 Image data management system, data recording medium, terminal, server, image data management method and recording medium recording image data management program Withdrawn JP2002073461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264095A JP2002073461A (en) 2000-08-31 2000-08-31 Image data management system, data recording medium, terminal, server, image data management method and recording medium recording image data management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264095A JP2002073461A (en) 2000-08-31 2000-08-31 Image data management system, data recording medium, terminal, server, image data management method and recording medium recording image data management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073461A true JP2002073461A (en) 2002-03-12

Family

ID=18751557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264095A Withdrawn JP2002073461A (en) 2000-08-31 2000-08-31 Image data management system, data recording medium, terminal, server, image data management method and recording medium recording image data management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073461A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210174A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Seiko Epson Corp Printing system and printing apparatus
US7403979B2 (en) 2002-10-23 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha File recording system
JP2008276667A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp Data management device, data management method, and program
JP2012234320A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd Printing system, program therefor, and printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403979B2 (en) 2002-10-23 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha File recording system
JP2007210174A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Seiko Epson Corp Printing system and printing apparatus
JP2008276667A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp Data management device, data management method, and program
JP2012234320A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd Printing system, program therefor, and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8917409B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JPH11146118A (en) Data processing system, data processing method for the data processing system and storage medium storing program readable by computer
JP2002103752A (en) Method of charging fee in printing system using mobile information terminal
US7617126B2 (en) Information presenting system for performing data processing in accordance with order from user
US7409431B2 (en) Server apparatus, communications method, program for making computer execute the communications method, and computer-readable storage medium containing the program
JP2001325259A (en) Digital album registering and publicizing method, system therefor and management system for electronic service site
US20030151631A9 (en) Printing service system and print service method
JP6793370B2 (en) Equipment use system, equipment, program, information processing equipment
JP2004507853A (en) Networked business systems
US20050219613A1 (en) Network print service system and network print service method
JP2004117995A (en) Image printing system using portable telephone with camera
JP2002073461A (en) Image data management system, data recording medium, terminal, server, image data management method and recording medium recording image data management program
JP4696810B2 (en) Image forming system
US20030053124A1 (en) Printing system
JP2002165046A (en) Network service method, network service system and recording medium stored with network service program
US20030016244A1 (en) Method for intermediating images
WO2001037132A1 (en) Key information managing method, unlocking supporting method, key information managing system, and unlocking supporting system
US20010056388A1 (en) Data storage system
JP2002236683A (en) Image data processing system
JP2004356972A (en) Photographic image service system, id card and digital camera
US20020010678A1 (en) Service presenting apparatus, service presenting method, storing medium, network system, charging apparatus, charging method and computer program
JP2002135702A (en) Image information transmitting system
JP3972653B2 (en) Service providing system, service providing apparatus, and service providing method
JP2001290877A (en) Method and system for print service and recording medium
JP2001047704A (en) Server, data processing method and storage medium storing computer readable program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106