JP2002066573A - 排水中のマンガンイオンを除去する方法 - Google Patents

排水中のマンガンイオンを除去する方法

Info

Publication number
JP2002066573A
JP2002066573A JP2000254937A JP2000254937A JP2002066573A JP 2002066573 A JP2002066573 A JP 2002066573A JP 2000254937 A JP2000254937 A JP 2000254937A JP 2000254937 A JP2000254937 A JP 2000254937A JP 2002066573 A JP2002066573 A JP 2002066573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
manganese
permanganate
treated
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000254937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831799B2 (ja
Inventor
Atsushi Yoshioka
篤 吉岡
Eiji Ochi
英次 越智
Hideki Kamiyoshi
秀起 神吉
Takeshi Terasaki
健 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000254937A priority Critical patent/JP4831799B2/ja
Publication of JP2002066573A publication Critical patent/JP2002066573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831799B2 publication Critical patent/JP4831799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湿式排煙脱硫装置等から排出される排水
中のマンガンイオンを、中性領域で、少量の過マンガン
酸塩を用いて効率的に除去する。 【解決手段】 マンガンイオンと過マンガン酸塩の反応
によって生じる水和二酸化マンガを含むスラリーまたは
粒状物を、過マンガン酸塩とともにマンガンイオンを含
む排水と混合する。これによって中性付近において少量
の過マンガン酸塩添加量でマンガンを酸化させ、効率的
に除去することを可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環境保全上問題と
なる排水中のマンガンイオンを除去する方法に関する。
本発明は、特には、油焚きボイラ燃焼排ガスの排煙脱硫
排水にみられるアンモニウムイオンをも含む排水の処理
に好適な、排水中のマンガンイオンを除去する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】マンガンイオンの除去方法としては水酸
化物法、硫化物法、接触ろ過法、イオン交換法、吸着法
等があげられる。そのうち水酸化物法は、マンガンイオ
ンを含む排水に水酸化ナトリウム、消石灰等のアルカリ
剤を加え、アルカリ領域においてマンガンイオンを水酸
化物の形で除去する方法である。もっとも代表的な方法
として、その一例を図9にもとづき説明する。
【0003】まず、マンガンイオンMn2+を含む排水1を
pH調整槽13に導入する。ここに水酸化ナトリウムや
消石灰、あるいは酸等のpH調整剤2を加えて排水をp
H9〜10に調整することにより、次の(1)式のごと
く反応して水酸化マンガンの沈殿物を析出させる。この
とき必要により高分子凝集剤5を添加することによって
析出物を粗大化させ、沈降しやすくすることができる。
【0004】
【化1】
【0005】そして、この反応液を沈殿槽14に導いて
沈降分離させる。上澄水は処理水11として放流し、沈
殿物はスラリー18aとして系外に搬出される。なお、
沈殿物の一部は循環スラリー18bとして前記pH調整
槽13に返送され、排水1とともにpH調整槽13に添
加される。
【0006】また、マンガンイオンを酸化し二酸化マン
ガンMnO2として分離する方法としては、塩素を用いる酸
化法、過マンガン酸塩を用いる酸化法等の方法がある。
このうち、過マンガン酸塩による酸化法としては、マン
ガンイオンを含む排水に過マンガン酸塩を添加してpH
を中性付近に調整し、マンガンを二酸化マンガンの形で
分離する方法が提案されている(特開平7−10828
1号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の方法では次のような問題点があった。すなわ
ち、マンガンを水酸化物として沈殿する方法では、排水
をpH9〜10のアルカリ領域に調整するため、排水中
に金属イオン、特にマグネシウムイオンが存在する場合
にアルカリ剤が多く消費される。また水酸化マグネシム
の沈殿物が多量に発生し、汚泥量が大幅に増加する。さ
らにそのスラリーを中性付近のpH領域にすると、再び
Mn2+となって再溶解するという問題があった。
【0008】また、塩素を用いて酸化する方法では、油
焚ボイラ燃焼排ガスの脱硫排水のように高濃度アンモニ
ウムイオンを含む場合、排水に添加した塩素はまずアン
モニアと反応するため、マンガンイオンを酸化するのに
必要な塩素量に比べて、塩素添加量を著しく多くしなけ
ればならないという問題があった。
【0009】さらに、過マンガン酸塩を用いて酸化する
方法では、Mn2+に対して当量以上の過マンガン酸塩を必
要とする。すなわち、理論上は(2)式から1mgのMn
2+に対し、過マンガン酸塩としてKMnO4を用いた場合、
当量値である1.92mg以上のKMnO4が必要となる。こ
の場合、過剰の過マンガン酸塩が存在するため、これを
除去するために重金属キレート剤を添加しなければなら
ない。過マンガン酸塩および重金属キレート剤はかなり
高価であるため、はなはだ不経済になるという問題があ
った。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した問題
点を解消するためなされたもので、次のとおり構成す
る。すなわち、本発明は、マンガンイオンを含む被処理
排水に過マンガン酸塩を添加して水和二酸化マンガンを
生成させる酸化工程と、該生成した水和二酸化マンガン
を含む排水を沈殿作用により処理水と水和二酸化マンガ
ン濃度の増したスラリーとに分離する工程と、該スラリ
ーの一部を酸化工程に戻す工程とを含むことを特徴とす
る排水中のマンガンイオンを除去する方法を提供する。
本発明の方法において、前記沈殿作用により得られたス
ラリーに過マンガン酸塩を予め添加混合し、前記被処理
排水に添加する工程を含むことが好ましい。また、前記
沈殿作用により得られたスラリーを固液分離し、得られ
た粒状二酸化マンガンと過マンガン酸塩とを予め混合
し、前記被処理排水に添加する工程を含むことが好まし
い。また、本発明は、マンガンイオンを含む被処理排水
に過マンガン酸塩と凝集剤および高分子凝集剤を添加し
て撹拌し、生成した水和二酸化マンガンを粒状化する工
程を含むことを特徴とする排水中のマンガンイオンを除
去する方法を提供する。本発明の方法において、前記被
処理排水に含まれるマンガンイオンMn2+に対し、添加す
る二酸化マンガンMnO2量が重量比で20以上であるこ
と、前記マンガンイオンを含む被処理排水に添加する過
マンガン酸塩(MnO4 -)の量が、該排水中のマンガンイオ
ンMn2+に対して理論当量値以下となるよう添加すること
が好ましい。さらに、前記被処理排水に予めマンガン砂
を添加しておくこと、前記マンガン砂の粒径が200μ
m以下であることが好ましい。また、本発明の構成はマ
ンガンイオンを含む被処理排水が、アンモニアイオンを
も含む排水であっても効果的に処理でき、大量に発生す
る油焚きボイラ燃焼排ガスの脱硫排水の処理にも好適で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。なお、これらの実施の形態は一
例を示すものであり、本発明を限定するものではない。
【0012】排水の種類はマンガンがマンガンイオンMn
2+として溶存している排水であれば特に限定することな
く本発明の方法を適用できる。マンガンイオンの含有量
が極端に多い場合は、予め他の方法で処理しておくのが
経済的であり好ましい。
【0013】図1において、マンガンイオンを含む排水
1を反応槽8に導入する。ここに排水が中性付近でない
場合にはpH調整剤2を注入して排水をpH6〜8に調
整するとともに、水中の重金属イオンを予め不溶化させ
るためのキレート剤3を添加する。
【0014】pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、
消石灰等のアルカリ剤、または塩酸、硫酸等の酸があげ
られる。排水が排煙脱硫排水の場合には、石膏が生成し
汚泥量が増大するのを防止するために、水酸化ナトリウ
ム、塩酸等を用いるのが好ましい。
【0015】また、キレート剤は市販の重金属キレート
剤を使用することができる。キレート剤の添加量は排水
中の重金属イオンの量によるが、通常数mg/L〜数十
mg/L程度が適当である。
【0016】そして、この反応液を酸化槽9に導き、過
マンガン酸塩(MnO4 -)4を添加する。過マンガン酸塩
としては、過マンガン酸カリウム、過マンガン酸ナトリ
ウム、過マンガン酸アンモニウムなどを用いることがで
きる。一般に使用されているほとんどが過マンガン酸カ
リウムKMnO4であり、本処理例の場合もそれを用いる
が、本発明はこれに限定されない。過マンガン酸塩の添
加によって次の(2)式に示すごとく、反応液に含まれ
るマンガンイオンMn2+は不溶性の水和二酸化マンガンMn
O2・nH2Oとなる。(2)式は過マンガン酸塩として過マ
ンガン酸カリウムを使用した場合の反応を示す。
【0017】
【化2】
【0018】(2)式から、理論上はマンガンイオン1
mgに対し過マンガン酸カリウム1.92mgが当量値
であるが、本発明の方法では理論当量値以下、例えばマ
ンガンイオン1mgに対し過マンガン酸カリウムを0.
7〜0.8mg程度添加するだけでよい。なぜならば、
スラリー中に含まれる水和二酸化マンガンは液中の未反
応のマンガンイオンを吸着するとともに、前記(2)式の
ごとく、マンガンイオンを酸化させて二酸化マンガンを
生成させる際、その反応を促進する触媒としての作用が
あると考えられるからである。その挙動は未だ明確では
ないが、こうした水和二酸化マンガンの作用によって、
過マンガン酸塩を当量まで添加しなくともマンガンイオ
ンを効率よく除去することができ、処理水の水質向上に
寄与することができる。
【0019】ここで、後述の沈殿槽10からの循環スラ
リー7bを酸化槽9に添加する。このスラリー中には前
記酸化反応によって生成した水和二酸化マンガンMnO2
nH2Oが含まれるほか、排煙脱硫排水を処理した場合には
石膏、重金属等が含まれる。過マンガン酸塩の添加およ
び循環スラリーまたは造粒物の添加の順序は、同時また
は互いに前後してもよく、いずれも同じ効果が得られ
る。
【0020】ついでこの酸化処理液を沈殿槽10に導
く。必要により高分子凝集剤5を沈殿槽10またはその
前段で添加し、析出物を粗大化して沈降分離する。高分
子凝集剤5としては市販のアニオン系凝集剤を使用する
ことができる。例えば、ポリアクリルアミド系の凝集剤
を1〜10mg/L程度添加するとよい。こうして上澄
水は処理水6として放流または再利用する。また沈殿物
は循環スラリー7bとして酸化槽9へ返送するととも
に、残部はスラリー7aとして一部を系外へ排出する。
【0021】図2に示す処理工程は、図1の場合とほぼ
同じであるが、沈殿槽10より酸化槽9に返送するまで
の過程で循環スラリー7b中に、例えば過マンガン酸カ
リウムのような過マンガン酸塩を添加する場所が異な
る。
【0022】因みに、排水中のマンガンイオンと循環ス
ラリー7b中の水和二酸化マンガンMnO2・nH2Oを、例え
ば過マンガン酸カリウムのような酸化剤を添加せずに接
触し続けると、下記(3)式に示すようにMnO2・MnO・H2O
が生成される。この物質は、排水中のマンガンイオンを
酸化・吸着することができない。
【0023】
【化3】
【0024】そこで、図2に示す本発明の方法において
は、過マンガン酸塩4と循環スラリー7bとを予め混合
しておく。これにより、循環スラリー7b中の不活性な
MnO2・MnO・H2Oを活性な水和二酸化マンガンMnO2・nH2O
に変換しておき、排水中のマンガンイオンの酸化・吸着
力を復活させる。そして、酸化槽9では、循環スラリー
7b中の水和二酸化マンガンが触媒として効果的に作用
するため、後述の実施例にみられるように処理性が大き
く向上する。
【0025】図3示す処理工程は、前記酸化槽9におい
て過マンガン酸塩4を添加する際、この酸化槽9にマン
ガン砂を予め添加しておくものである。マンガン砂は水
道、工業用水などに用いられる除マンガンろ材を使用す
ることができるが、これに限定されない。マンガン砂の
添加によって、排水中のマンガンイオンは、マンガン砂
表面のMnO2・H2Oによって吸着されて不溶化する。この
マンガン砂は連続添加する必要はなく、処理を立上げる
などの際に必要に応じて添加するだけで、その後は沈殿
槽10から排出されるマンガン砂を含む循環スラリー7
bを添加することによって同様に処理することができ
る。
【0026】また酸化槽9は、図3に示すように槽内に
仕切壁を設けて高分子凝集剤5を添加する領域を分離
し、前段の領域で、酸化処理液に含まれるマンガン砂や
反応生成物を粗大化しやすくするのが好ましい。反応後
の酸化処理液には、後段の領域で高分子凝集剤5を添加
し粒子を粗大化した後、沈殿槽10で沈降分離すること
によって処理水6は排出し、マンガン砂を含むスラリー
7bは循環スラリーとして用いる。
【0027】前記沈殿槽から排出されるスラリー7b中
のマンガン砂および反応生成物の濃度は20000〜4
0000mg/L、その粒径は20〜200μm、MnO2
量は500〜3000mg/L程度である。この循環ス
ラリー7bを酸化槽9に到る返送ラインに設けたサイク
ロン9aに導入して分級し、粒径の大きい50μm以上
の粒子を含む循環スラリー7dを酸化槽9に返送し、粒
径の小さい50μm以下の粒子を含むスラリー7cを余
剰分として系外へ排出する。このように分級して50〜
200μm粒子を返送することにより、後続の沈殿槽1
0における沈降分離性能を大幅に向上させることができ
る。
【0028】また図4に示す処理工程は、サイクロン9
aの下部から酸化槽9に到るラインに過マンガン酸塩4
を添加することが、前記図3に示す処理工程と異なり、
その他の工程は前記図3に示す処理工程と同じである。
その作用は、上記図2の処理工程で示すように、マンガ
ン砂の表面で生成した不活性なMnO2・MnO・H2Oを、過マ
ンガン酸塩により活性な水和二酸化マンガンMnO2・nH2O
に変換して、排水中のマンガンイオンの酸化・吸着力を
復活させる作用であり、それによって処理性が大きく向
上する効果がある。
【0029】さらに図5に示す処理工程では、反応槽8
で排水1とpH調整剤2およびキレート剤3を混合する
ことは、図1に示す処理工程と同じである。この混合液
に過マンガン酸塩4および凝集剤15を添加した後、高
分子凝集剤5を加え、酸化造粒槽16に導入する。この
ときの過マンガン酸塩4の注入率は、図1に示す処理工
程と同じである。
【0030】凝集剤15には、アルミニウム塩または第
二鉄塩が好適である。アルミニウム塩としてはポリ塩化
アルミニウム、硫酸アルミニウムが、また第二鉄塩とし
ては塩化第二鉄が使用できるが、それらに限定されな
い。凝集剤15の注入率は、溶液として50〜500m
g/Lが好ましく、50mg/L以下であれば後記の酸
化造粒槽16での水和二酸化マンガンの造粒が不充分と
なり、500mg/L以上であれば薬品費用が過大とな
る。
【0031】また、高分子凝集剤5は、図1に示す処理
工程と同様、市販のアニオン系凝集剤を用いることがで
き、注入率は0.5〜10mg/Lである。注入率が
0.5mg/L以下であれば、後記造粒槽16での粒状
物の形成が不充分となり、10mg/L以上であれば薬
品費用が過大となる。
【0032】なお、高分子凝集剤5の添加は、後記酸化
造粒槽16での粒状物の形成のために、凝集剤15の注
入後30秒〜90秒以内が好ましい。
【0033】凝集剤15および高分子凝集剤5を添加し
た排水は、酸化造粒槽16の下部に流入する。酸化造粒
槽16には、インペラの先端周速が0.1〜0.5m/
sとなるように回転する撹拌機17が装備されており、
そのインペラによって生じる酸化造粒槽16内の凝集物
の転がり運動によって、水和二酸化マンガンの粒状物の
ゾーンが形成される。その濃度は5〜10重量%であ
り、該水和二酸化マンガン粒状物の粒径は2〜2.5m
mである。該粒状物中の二酸化マンガン濃度は5000
〜20000mg/Lとなり、排水中のマンガンイオン
濃度に対して重量比で20倍以上となる。過剰の該粒状
物は、撹拌機17の上の酸化造粒槽16から粒状物含有
スラリー12aとして排出される。なお、該粒状物は沈
降速度が大きいため、酸化造粒槽16での排水の上向流
速は0.2〜2m/sと高くすることが可能である。こ
の方法によれば、水和二酸化マンガン粒状物の分離が容
易で、装置も小規模になるという効果がある。
【0034】粒状物ゾーンから分離された上澄水は、処
理水11として酸化造粒槽16から排出される。また、
粒状物含有スラリー12aは、そのまま、あるいは脱水
したのち、系外に排出される。
【0035】図6に示す処理工程は、過マンガン酸塩4
の添加個所以外は、図5に示す処理工程と同じである。
その作用は、図2に示す処理工程と同様、排水と水和二
酸化マンガンの粒状物が接触することによって生ずる不
活性なMnO2・MnO・H2Oを活性な水和二酸化マンガンMnO2
・nH2Oに変換する作用がある。これによって処理能力が
著しく向上する効果がある。
【0036】酸化造粒槽16中の粒状物とそれに含まれ
る二酸化マンガン濃度は、図5に示す処理工程と同様
で、排水中のマンガンイオン濃度に対し、重量比で20
倍以上となる。
【0037】図7に示す処理工程は、図3に示す処理工
程と同様、マンガン砂を予め酸化造粒槽16内に添加し
ておく方法で、連続的に添加する必要がない。マンガン
砂の粒径は50〜200μmある。前記図3の処理工程
と同様、反応槽8から流出した排水に過マンガン酸塩4
を添加することにより、排水中のマンガンイオンが二酸
化マンガンに酸化されて、酸化造粒槽16に流入する。
酸化造粒槽16内では、マンガン砂粒子が流動してお
り、生成された二酸化マンガンとマンガンイオンは粒子
表面に吸着・不溶化される。さらに酸化造粒槽16内に
添加された高分子凝集剤5と、撹拌機17による転がり
運動によって、マンガン砂の粒径は成長・増加し粒状物
となる。なおこの場合の粒状物粒径は、2〜2.5mm
である。
【0038】酸化造粒槽16から排出される粒状物含有
スラリー12aは、前記図3の処理工程と同様、マンガ
ン砂と反応生成物である。その濃度は、10000〜1
00000mg/L、その粒径は50〜200μm、そ
の粒状物中の二酸化マンガン濃度は5000〜2000
0mg/Lであり、排水中のマンガンイオン濃度に対し
て重量比で20倍以上となる。酸化造粒槽16内の粒状
物含有スラリー12aをサイクロン9aに導入して、図
3に示す処理工程と同様に分級する。その作用・効果は
図3と同じである。
【0039】図8に示す処理工程は、過マンガン酸塩4
を注入する個所を粒状物の循環ラインにした以外は、図
7に示す処理工程と同じである。その作用は、図2に示
す処理工程と同様、排水と水和二酸化マンガンの粒状物
が接触することによって生ずる不活性なMnO2・MnO・H2O
を活性な水和二酸化マンガンMnO2・nH2Oに変換する作用
がある。これによって処理能力が著しく向上する効果が
ある。
【0040】
【実施例】次に、実施例をもとに本発明の態様を説明す
る。 [実施例1]油焚ボイラの排煙脱硫排水を、図1に示す
装置によって処理した。すなわち、Mn2+を40mg/L
含有する前記排水に、水酸化ナトリウムを注入してpH
8.0に調整しながら、重金属キレート剤を30mg/
L添加したのち、過マンガン酸カリウムKMnO4を30m
g/L添加してマンガンイオンを酸化させ、水酸化ナト
リウムを注入してpH8に調整した。そして、後段の沈
殿槽から排出される循環スラリーを、液中のMnO2濃度が
段階的に0〜1500mg/Lとなるよう添加した後、
沈殿槽における上澄水の水質を比較した。その結果を表
1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】上記の結果から、水質汚濁防止法に定める
排出基準であるMn10mg/L以下を満足させるために
は、沈殿槽から排出される循環スラリーを、MnO2/Mn2+
が重量比で12以上になるように添加するのが効果的で
あることがわかった。また、それによって過マンガン酸
カリウムの添加量は当量値を大きく下まわり、当量値の
1/2.5以下であることが判明した。なお、上記の処
理水中のNi等の重金属の濃度は、上記と同様、排出基
準を満足していた。
【0043】[実施例2]実施例1と同じ排水を図2に
示す装置で処理した。すなわち、排水にキレート剤30
mg/Lを添加し、水酸化ナトリウムによってpH8.
0に調整しながら、沈殿槽からの循環スラリーに過マン
ガン酸カリウム30mg/Lを混合したものを添加して
前記と同様に酸化処理をした。循環スラリーの量はMnO2
が段階的に0〜1000mg/Lとなるようにし、沈殿
槽における上澄水の水質を比較した。その結果を表2に
示す。
【0044】
【表2】
【0045】上記の結果から、前記Mn10mg/L以下
を満足させるためには、MnO2/Mn2+が重量比で6以上に
なる量の循環スラリーと過マンガン酸カリウムとを混合
接触させて添加することが有効であり、実施例1と同様
に過マンガン酸カリウムの添加量が当量値以下であって
も、良好な処理結果を得られることが判明した。また、
上記の処理水中のNi等の重金属の濃度は、実施例1と
同様、排出基準を満足していた。
【0046】[実施例3]実施例1および実施例2と同
じ排水を図3に示す装置で処理した。すなわち、排水に
キレート剤30mg/Lを添加した後、水酸化ナトリウ
ムによってpH8.0に調整しながら、過マンガン酸カ
リウム30mg/Lを添加した。その際、沈殿槽から返
送されるマンガン砂を含む循環スラリーをサイクロンに
よって分級し、50μm以上の粒子のみを含むスラリー
を添加した。循環スラリーの量は、MnO2が排水量に対し
段階的に0〜1000mg/Lとなるようにし、沈殿槽
における上澄水の水質を比較した。その結果を表3に示
す。
【0047】
【表3】
【0048】上記の結果から、前記Mn10mg/L以下
を満足させるためには、マンガン砂を含む循環スラリー
の場合も、MnO2/Mn2+が重量比で6以上になるように添
加することにより、過マンガン酸カリウムの添加量が当
量値以下であっても有効な処理性能が得られた。なお、
上記の処理水中のNi等の重金属の濃度は、上記と同
様、排出基準を満足していた。
【0049】[実施例4]実施例1、2および3と同じ
排水を図4に示す装置で処理した。すなわち、排水に水
酸化ナトリウムを注入してpH8.0に調整しながら、
キレート剤30mg/Lを添加した後、実施例3と同様
に、サイクロンによって分級した、50μmの粒子のみ
を含むスラリーに過マンガン酸カリウム30mg/Lを
添加したものを添加した。循環スラリーの量は、MnO2
排水量に対し段階的に0〜1000mg/Lとなるよう
にし、沈殿槽における上澄水の水質を比較した。その結
果を表4に示す。
【0050】
【表4】
【0051】上記の結果から、前記Mn10mg/L以下
を満足させるためには、マンガン砂を含む循環スラリー
の場合も、MnO2/Mn2+が重量比で6以上になるように添
加することにより、過マンガン酸カリウムの添加量が当
量値以下であっても有効な処理性能が得られた。なお、
上記の処理水中のNi等の重金属の濃度は、上記と同
様、排出基準を満足していた。
【0052】[実施例5]実施例1〜4と同じ排水を図
5に示す装置で処理した。すなわち、排水に水酸化ナト
リウムを注入してpH8.0に調整しながら、キレート
剤30mg/Lを添加した後、過マンガン酸カリウム3
0mg/Lを添加した。この液に塩化第二鉄50mg/
Lを添加し、さらにアニオン系高分子凝集剤10mg/
Lを添加した。予め調整しておいた水和二酸化マンガン
の粒状物を、0〜50000mg/Lとなるように酸化
造粒槽内で流動させながら、前記混合液を導入して約3
0分間接触させた。その上澄水の水質を比較した。その
結果を表5に示す。
【0053】
【表5】
【0054】上記の結果から、前記Mn10mg/L以下
を満足させるためには、粒状物の場合も、MnO2/Mn2+
重量比で10以上となるように酸化造粒槽に添加するこ
とにより、過マンガン酸カリウムの添加量が当量値以下
であっても有効な処理性能が得られた。なお、上記の処
理水中のNi等の重金属濃度は、上記と同様、排出基準
を満足していた。
【0055】[実施例6]実施例1〜5と同じ排水を図
6に示す装置で処理した。すなわち、前記実施例5とま
ったく同様にして、水酸化ナトリウム、キレート剤、塩
化第二鉄、さらにアニオン系高分子凝集剤を添加した。
この液を前記実施例5とまったく同様にして、予め調整
しておいた水和二酸化マンガンの粒状物を段階的に0〜
50000mg/Lとなるように酸化造粒槽内で流動さ
せながら、前記混合液を導入して約30分間接触させ
た。その上澄水の水質を比較した結果を表6に示す。
【0056】
【表6】
【0057】上記の結果から、前記Mn10mg/L以下
を満足させるためには、粒状物の場合も、MnO2/Mn2+
重量比で10以上となるように添加することにより、過
マンガン酸カリウムの添加量が当量値以下であっても有
効な処理性能が得られた。なお、上記の処理水中のNi
等の重金属濃度は、上記と同様、排出基準を満足してい
た。
【0058】[実施例7]実施例1〜6と同じ排水を図
7に示す装置で処理した。すなわち、排水に水酸化ナト
リウムを注入してpH8.0に調整しながら、キレート
剤30mg/Lを添加した後、過マンガン酸カリウム3
0mg/Lを添加した。さらに酸化槽9にアニオン系高
分子凝集剤10mg/Lを注入した。酸化造粒槽16か
ら排出されるマンガン砂を含む粒状物をサイクロンによ
って分級し、粒径が50μm以上の粒状物を添加した。
酸化造粒槽16内の粒状物の濃度は、段階的に0〜50
000mg/L、このときMnO2濃度は0〜20000m
gとし、約30分間接触させた。その上澄水の水質を比
較した結果を表7に示す。
【0059】
【表7】
【0060】上記の結果から、前記Mn10mg/L以下
を満足させるためには、粒状物の場合も、MnO2/Mn2+
重量比で10以上となるように添加することにより、過
マンガン酸カリウムの添加量が当量値以下であっても有
効な処理性能が得られた。なお、上記の処理水中のNi
等の重金属濃度は、上記と同様、排出基準を満足してい
た。
【0061】[実施例8]実施例1〜7と同じ排水を図
8に示す装置で処理した。すなわち、前記実施例7とま
ったく同様にして、水酸化ナトリウム、キレート剤およ
びアニオン系高分子凝集剤を添加した。この液を前記実
施例7とまったく同様にして、分級しておいた粒径が5
0μm以上のマンガン砂を含む粒状物と、過マンガン酸
カリウム30mg/Lを添加した。酸化造粒槽内の粒状
物の濃度は、前記実施例7と同様、段階的に0〜500
00mg/L、MnO2濃度は0〜20000mg/Lと
し、約30分間接触させた。その上澄水の水質を比較し
た結果を表8に示す。
【0062】
【表8】
【0063】上記の結果から、前記Mn10mg/L以下
を満足させるためには、粒状物の場合も、MnO2/Mn2+
重量比で10以上になるように添加することにより、過
マンガン酸カリウムの添加量が当量値以下であっても有
効な処理性能が得られた。
【0064】
【発明の効果】以上の構成によって本発明は次の効果を
もたらす。全工程中、pH6から8の中性付近のpH領
域で処理するので過剰のpH調整剤を必要とせず、処理
水の放流に際して中性付近に調整し直す必要がない。し
たがって費用、手間とも大幅に軽減できる。特に油焚ボ
イラの脱硫排水のように高濃度アンモニアを含む排水で
は、従来法によると排水中のアンモニアガスが発生する
が、本発明の方法ではそのような問題はない。
【0065】また、酸化処理において、過マンガン酸塩
をマンガンイオンに対して当量よりもはるかに少ない量
を添加するだけでよい。特に、油焚ボイラの脱硫排水の
ように高濃度アンモニアを含む排水でも、アンモニアに
阻害されることなく上記反応が進行するため、高価な薬
品費用を大幅に低減し得る。
【0066】また、過マンガン酸塩が過剰となって処理
液に流出することがないため、過剰の過マンガン酸塩を
重金属キレート剤の添加等で後処理をする必要がない。
【0067】さらに、本発明の水和二酸化マンガンの造
粒物を過マンガン酸塩とともに排水に接触させる方法を
用いることにより、粒状物の分離が容易になり、装置の
小型化が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図2】図2は本発明の第2の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図3】図3は本発明の第3の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図4】図4は本発明の第4の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図5】図5は本発明の第5の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図6】図6は本発明の第6の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図7】図7は本発明の第7の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図8】図8は本発明の第8の実施の形態を示す工程説
明図である。
【図9】図9は従来法による工程説明図である。
【符号の説明】
1 排水 2 pH調整剤 3 キレート剤 4 過マンガン酸塩 5 高分子凝集剤 6 処理水 7a スラリー 7b 循環スラリー 7c スラリー 7d 循環スラリー 8 反応槽 9 酸化槽 9a サイクロン 10 沈殿槽 11 処理水 12a 粒状物含有スラリー 12b 粒状物 13 pH調整槽 14 沈殿槽 15 凝集剤 16 酸化造粒槽 17 撹拌機 18a スラリー 18b 循環スラリー
フロントページの続き (72)発明者 神吉 秀起 兵庫県神戸市兵庫区小松通五丁目1番16号 株式会社神菱ハイテック内 (72)発明者 寺崎 健 兵庫県神戸市兵庫区小松通五丁目1番16号 株式会社神菱ハイテック内 Fターム(参考) 4D015 BA04 BA05 BA19 BA25 BB09 CA17 DA13 DB03 DC02 DC08 EA02 EA14 EA32 4D038 AA08 AB66 BA04 BB13 BB16 BB18 4D050 AA13 AB55 BB11 BD06 CA13 CA16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンガンイオンを含む被処理排水に過マ
    ンガン酸塩を添加して水和二酸化マンガンを生成させる
    酸化工程と、 該生成した水和二酸化マンガンを含む排水を沈殿作用に
    より処理水と水和二酸化マンガン濃度の増したスラリー
    とに分離する工程と、 該スラリーの一部を酸化工程に戻す工程とを含むことを
    特徴とする排水中のマンガンイオンを除去する方法。
  2. 【請求項2】 前記沈殿作用により得られたスラリーに
    過マンガン酸塩を予め添加混合し、前記被処理排水に添
    加する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の排
    水中のマンガンイオンを除去する方法。
  3. 【請求項3】 前記沈殿作用により得られたスラリーを
    固液分離し、得られた粒状二酸化マンガンと過マンガン
    酸塩とを予め混合し、前記被処理排水に添加する工程を
    含むことを特徴とする請求項1に記載の排水中のマンガ
    ンイオンを除去する方法。
  4. 【請求項4】 マンガンイオンを含む被処理排水に過マ
    ンガン酸塩と凝集剤と高分子凝集剤とを添加して撹拌
    し、生成した水和二酸化マンガンを粒状化する工程を含
    むことを特徴とする排水中のマンガンイオンを除去する
    方法。
  5. 【請求項5】 前記被処理排水に含まれるマンガンイオ
    ンMn2+に対し、添加する二酸化マンガンMnO2量が重量比
    で20以上であることを特徴とする請求項1から4のい
    ずれか一に記載の排水中のマンガンイオンを除去する方
    法。
  6. 【請求項6】 前記マンガンイオンを含む被処理排水に
    添加する過マンガン酸塩(MnO4 -)の量が、該被処理排水
    中のマンガンイオンMn2+に対して理論当量値以下となる
    よう添加することを特徴とする請求項1から請求項4の
    いずれか一に記載の排水中のマンガンイオンを除去する
    方法。
  7. 【請求項7】 前記被処理排水に予めマンガン砂を添加
    しておくことを特徴とする請求項1から請求項6のいず
    れか一に記載の排水中のマンガンイオンを除去する方
    法。
  8. 【請求項8】 前記マンガン砂の粒径が200μm以下
    であることを特徴とする請求項7に記載の排水中のマン
    ガンイオンを除去する方法。
  9. 【請求項9】 マンガンイオンを含む被処理排水が、ア
    ンモニウムイオンをも含む排水であることを特徴とする
    請求項1から請求項8のいずれか一に記載の排水中のマ
    ンガンイオンを除去する方法。
  10. 【請求項10】 マンガンイオンとアンモニウムイオン
    を含む被処理排水が、油焚きボイラ燃焼排ガスの脱硫排
    水であることを特徴とする請求項9に記載の排水中のマ
    ンガンイオンを除去する方法。
JP2000254937A 2000-08-25 2000-08-25 排水中のマンガンイオンを除去する方法 Expired - Fee Related JP4831799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254937A JP4831799B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 排水中のマンガンイオンを除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254937A JP4831799B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 排水中のマンガンイオンを除去する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066573A true JP2002066573A (ja) 2002-03-05
JP4831799B2 JP4831799B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18743805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254937A Expired - Fee Related JP4831799B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 排水中のマンガンイオンを除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831799B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148696A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Daiki Axis:Kk 除鉄・除マンガン装置、除鉄・除マンガン方法、除鉄・除マンガン用酸化触媒、および除鉄・除マンガン酸化触媒の製法
CN101468842B (zh) * 2007-12-27 2011-05-18 中国石油化工股份有限公司 一种用于循环水***的回用污水的预处理方法
KR102311904B1 (ko) * 2021-04-01 2021-10-13 주식회사 프로솔 과망간산염을 이용한 정수공정의 용해성망간 처리 방법 및 이를 이용한 정수처리 시스템
CN113754460A (zh) * 2021-09-08 2021-12-07 爱土工程环境科技有限公司 一种用于深床离子反应***除铁锰化学反应填料制备方法及其使用方法
CN114162841A (zh) * 2022-01-17 2022-03-11 山东金利特新材料有限责任公司 一种氧化石墨烯废酸综合处理方法
CN114380337A (zh) * 2021-12-31 2022-04-22 山东利特纳米技术有限公司 利用氧化石墨烯生产废液制备MnO2/GO复合材料的方法
CN114480874A (zh) * 2022-02-11 2022-05-13 长沙有色冶金设计研究院有限公司 一种去除高锰锌精矿浸出液中锰离子的方法及其应用

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491403A (ja) * 1972-04-25 1974-01-08
JPS5130387B1 (ja) * 1970-10-07 1976-08-31
JPS5273544A (en) * 1975-12-12 1977-06-20 Kiichirou Miki Method of removing iron and manganese in water
JPS52107154A (en) * 1976-03-05 1977-09-08 Ebara Infilco Co Ltd Removing system for iron and manganese from water
JPS6097090A (ja) * 1983-11-01 1985-05-30 Kurita Water Ind Ltd フツ化物および硫酸イオン含有水の処理方法
JPS6253789A (ja) * 1985-08-30 1987-03-09 Nippon Mining Co Ltd 二酸化マンガン粉末による汚水中の重金属イオンの除去法
JPS62237992A (ja) * 1986-04-07 1987-10-17 Nippon Kokan Kk <Nkk> デイ−プ.ウエル廃水の処理方法
JPH01176493A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Osaka City ごみ焼却工場排水の処理方法
JPH07108281A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Kurita Water Ind Ltd マンガンイオンの除去方法
JPH07124572A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Yoshikazu Ishikawa 断続的空気再生式接触濾過除マンガン方法及び同装置
JPH07136669A (ja) * 1993-11-22 1995-05-30 Kankyo Eng Kk 溶存重金属含有排水の処理方法
JPH07256273A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Kurita Water Ind Ltd フッ素及びマンガンイオン含有水の処理方法
JPH08192192A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 排煙脱硫排水の処理方法
JPH0929267A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Tohoku Electric Power Co Inc マンガン含有排水の処理方法
WO1999050189A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Ebara Corporation Procede et dispositif de traitement des eaux riches en manganese
JPH11277076A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Ebara Corp マンガン含有水の処理方法及び装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130387B1 (ja) * 1970-10-07 1976-08-31
JPS491403A (ja) * 1972-04-25 1974-01-08
JPS5273544A (en) * 1975-12-12 1977-06-20 Kiichirou Miki Method of removing iron and manganese in water
JPS52107154A (en) * 1976-03-05 1977-09-08 Ebara Infilco Co Ltd Removing system for iron and manganese from water
JPS6097090A (ja) * 1983-11-01 1985-05-30 Kurita Water Ind Ltd フツ化物および硫酸イオン含有水の処理方法
JPS6253789A (ja) * 1985-08-30 1987-03-09 Nippon Mining Co Ltd 二酸化マンガン粉末による汚水中の重金属イオンの除去法
JPS62237992A (ja) * 1986-04-07 1987-10-17 Nippon Kokan Kk <Nkk> デイ−プ.ウエル廃水の処理方法
JPH01176493A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Osaka City ごみ焼却工場排水の処理方法
JPH07108281A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Kurita Water Ind Ltd マンガンイオンの除去方法
JPH07124572A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Yoshikazu Ishikawa 断続的空気再生式接触濾過除マンガン方法及び同装置
JPH07136669A (ja) * 1993-11-22 1995-05-30 Kankyo Eng Kk 溶存重金属含有排水の処理方法
JPH07256273A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Kurita Water Ind Ltd フッ素及びマンガンイオン含有水の処理方法
JPH08192192A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 排煙脱硫排水の処理方法
JPH0929267A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Tohoku Electric Power Co Inc マンガン含有排水の処理方法
WO1999050189A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Ebara Corporation Procede et dispositif de traitement des eaux riches en manganese
JPH11277076A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Ebara Corp マンガン含有水の処理方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148696A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Daiki Axis:Kk 除鉄・除マンガン装置、除鉄・除マンガン方法、除鉄・除マンガン用酸化触媒、および除鉄・除マンガン酸化触媒の製法
CN101468842B (zh) * 2007-12-27 2011-05-18 中国石油化工股份有限公司 一种用于循环水***的回用污水的预处理方法
KR102311904B1 (ko) * 2021-04-01 2021-10-13 주식회사 프로솔 과망간산염을 이용한 정수공정의 용해성망간 처리 방법 및 이를 이용한 정수처리 시스템
CN113754460A (zh) * 2021-09-08 2021-12-07 爱土工程环境科技有限公司 一种用于深床离子反应***除铁锰化学反应填料制备方法及其使用方法
CN113754460B (zh) * 2021-09-08 2022-12-13 爱土工程环境科技有限公司 一种用于深床离子反应***除铁锰化学反应填料制备方法及其使用方法
CN114380337A (zh) * 2021-12-31 2022-04-22 山东利特纳米技术有限公司 利用氧化石墨烯生产废液制备MnO2/GO复合材料的方法
CN114162841A (zh) * 2022-01-17 2022-03-11 山东金利特新材料有限责任公司 一种氧化石墨烯废酸综合处理方法
CN114480874A (zh) * 2022-02-11 2022-05-13 长沙有色冶金设计研究院有限公司 一种去除高锰锌精矿浸出液中锰离子的方法及其应用
CN114480874B (zh) * 2022-02-11 2023-09-26 长沙有色冶金设计研究院有限公司 一种去除高锰锌精矿浸出液中锰离子的方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4831799B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739480B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
US4377483A (en) Method of removing dissolved heavy metals from aqueous waste liquids
TWI355289B (en) Method of removing mercury from flue gas after com
JPH09276875A (ja) 排水の処理方法
JP3790383B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
KR100313221B1 (ko) 배연탈황배수의처리방법
CN112209528B (zh) 一种脱硫废水与飞灰协同处理的方法
JP3600458B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
FR3022900A1 (fr) Procede de traitement des eaux chargees en sels
JP4831799B2 (ja) 排水中のマンガンイオンを除去する方法
JP2007175673A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
JP4293520B2 (ja) フッ素イオンの除去方法及び除去剤
JP2004148289A (ja) フッ素またはリン含有水処理装置
JPWO2005100253A1 (ja) 有害物質を含有する強酸性廃水の処理方法
CN116603385A (zh) 一种去除锂云母烧结烟气中二氧化硫和重金属铊的工艺
JP2006167631A (ja) リン酸を含むフッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP3921695B2 (ja) マンガン含有排水の処理方法
JP2000263065A (ja) 工業廃液中のリンの除去方法
JPH09155368A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP2003047828A (ja) ガスの処理方法
JP2005144336A (ja) 排水中のフッ素除去方法及び沈殿物の低減方法
JP2001286875A (ja) 含ヒ素排水の処理方法
JP4347097B2 (ja) 排水処理システム及びそれを用いた排ガス処理システム
JP6413772B2 (ja) クロム含有水の処理方法
TW412432B (en) Method to treat waste water of sulfur-stripping of waste gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4831799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees