JP2002062144A - Mobile communication unit - Google Patents

Mobile communication unit

Info

Publication number
JP2002062144A
JP2002062144A JP2000252070A JP2000252070A JP2002062144A JP 2002062144 A JP2002062144 A JP 2002062144A JP 2000252070 A JP2000252070 A JP 2000252070A JP 2000252070 A JP2000252070 A JP 2000252070A JP 2002062144 A JP2002062144 A JP 2002062144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
base station
detailed map
destination
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000252070A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Minagawa
昭彦 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000252070A priority Critical patent/JP2002062144A/en
Publication of JP2002062144A publication Critical patent/JP2002062144A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an excellent mobile communication unit in which storage capacity can be utilized effectively while suppressing communication cost by storing map data having a high use frequency and deleting map data having a low use frequency. SOLUTION: A control unit 11 mounted in a navigation system 10 displays rough map data in a database 16 on the screen of an output unit 12 and also displays detailed map data on the screen of the output unit 12 by requesting a base station 100 to transfer required detailed map data through a communication unit 15 according to input operation from an input unit 13. Furthermore, the control unit 11 stores corresponding use frequency in a hard disc 17 such that it can be reused and secures the storage capacity of the hard disc 17 by deleting detailed map data having a low use frequency when the residual capacity thereof reaches a set value.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信装置に
関し、特に、地図データや案内経路を表示する移動体に
搭載されて、送信されてくる地図データを効率よく記憶
保持することができるものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile communication device, and more particularly to a mobile communication device which is mounted on a mobile body for displaying map data and guidance routes, and which can efficiently store and hold transmitted map data. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、利用者の居場所の地図データ
を表示する移動体装置として、ナビゲーション装置が多
用されており、このナビゲーション装置は、現在位置の
周辺や目的地など指示入力した地点の地図をディスプレ
イに表示したり、その目的地までの経路案内を行うこと
ができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a navigation device has been frequently used as a mobile device for displaying map data of a user's location. Can be displayed on the display, and route guidance to the destination can be provided.

【0003】この種のナビゲーション装置は、地図デー
タを格納したCD−ROMなどの記憶媒体を装着して、
必要な地図データをその記憶媒体から読み出して表示す
るのが一般的である。
[0003] This type of navigation device is equipped with a storage medium such as a CD-ROM storing map data,
Generally, necessary map data is read out from the storage medium and displayed.

【0004】しかし、このようなナビゲーション装置
が、広い範囲の詳細な地図データを格納する記憶媒体を
用意しておくのは、普段あまり使わない地図を持ち続け
ることになって、大容量の記憶媒体を必要とすると共
に、その記憶媒体を効率的に使用することができない、
という不具合が発生する。
[0004] However, such a navigation device prepares a storage medium for storing a wide range of detailed map data, because it keeps a map that is not usually used and a large-capacity storage medium. And the storage medium cannot be used efficiently,
The problem described above occurs.

【0005】この不具合を解消するために、詳細な地図
データは必要になったときに、外部から取得するように
工夫したものが、例えば、特開平7−262493号公
報に提案されている。
[0005] In order to solve this problem, a method has been proposed in which detailed map data is obtained from the outside when it becomes necessary, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-262493.

【0006】この公報に記載のナビゲーション装置は、
主要道を含む全国の概略的な地図データを記憶媒体内に
記憶するとともに、詳細な地図データを所有する基地局
に無線接続してデータ通信を行うことのできる通信装置
を搭載しており、この通信装置は、利用者から所望の地
域の詳細地図データを取得することを指示されたとき
に、基地局に接続して転送要求をすることにより、その
指示された地域の詳細な地図データを取得するようにし
て、無用な詳細地図データを格納準備しておく必要をな
くしている。例えば、このナビゲーション装置が、経路
案内を行うときには、出発点にいる利用者が目的地を入
力すると、その時点で通信装置の接続する基地局から目
的地周辺までの詳細な地図データを受け取って記憶媒体
内に記憶しおき、走行開始とともに概略地図データと詳
細地図データを用いた経路案内を行うようになってい
る。
[0006] The navigation device described in this publication is
It is equipped with a communication device that stores rough map data of the whole country including the main road in a storage medium and can perform data communication by wirelessly connecting to the base station that owns the detailed map data. When the communication device is instructed by the user to obtain detailed map data of a desired area, the communication device obtains detailed map data of the specified area by connecting to a base station and making a transfer request. This eliminates the need to prepare unnecessary detailed map data for storage. For example, when the navigation device provides route guidance, when a user at the starting point inputs a destination, detailed map data from the base station connected to the communication device to the vicinity of the destination at that time is received and stored. The route information is stored in a medium, and route guidance using the outline map data and the detailed map data is performed at the start of traveling.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな上記公報に記載の移動体通信装置(以下、ナビゲー
ション装置として説明する。)にあっては、使用する度
に詳細地図データを基地局より取得することになるの
で、通信コストが増大するだけである。例えば、通勤
(往復)するために同じ自宅や会社を目的地に設定する
場合にも、その都度、詳細地図データの送信を受けるた
めに基地局に接続するのでは通信コストが無駄に掛かる
だけである。
However, in such a mobile communication device (hereinafter referred to as a navigation device) described in the above publication, detailed map data is obtained from a base station every time it is used. Only the communication cost increases. For example, if the same home or company is set as the destination for commuting (round trip), connecting to a base station to receive detailed map data each time would only waste communication costs. is there.

【0008】この不具合を解消するために、取得した詳
細地図データを磁気ディスクなどの記憶装置に格納して
おき、必要な場合に呼び出して使用することが考えられ
る。
In order to solve this problem, it is conceivable that the acquired detailed map data is stored in a storage device such as a magnetic disk, and is called up and used when necessary.

【0009】しかし、取得した詳細地図データのすべて
を記憶装置に格納するのでは、その記憶容量を浪費して
しまうことになる。例えば、週末に行った行楽地(目的
地)の詳細地図データは2度と使用されないものも多
く、このような詳細地図データをすべて記憶保持するの
では、記憶装置の記憶容量を有効活用することができず
膨大なものにしなければならないという無駄がある。
However, storing all of the acquired detailed map data in a storage device wastes its storage capacity. For example, detailed map data of a vacation spot (destination) performed on a weekend is often not used again, and storing all such detailed map data requires effective use of the storage capacity of the storage device. There is a waste that it has to be huge because it cannot be done.

【0010】この不具合を解消するために、最も古い日
時に取得した詳細地図データから削除していくことが考
えられるが、古い取得日時であることを理由に削除した
のでは、削除した詳細地図データが繰り返し使用されて
いるものである場合には、すぐに必要になって、その詳
細地図データの送信を受けるために再度基地局に接続す
ることになる。これでは、必要な詳細地図データは、記
憶装置に記憶保持することにより、その記憶容量を有効
活用するとともに通信コストを掛けることなく利用する
ことができるという利点を損なうことになってしまう。
In order to solve this problem, it is conceivable to delete the detailed map data acquired at the oldest date and time. Is used repeatedly, it becomes necessary immediately, and the terminal is connected to the base station again to receive the transmission of the detailed map data. In this case, by storing the necessary detailed map data in the storage device, the advantage that the storage capacity can be effectively utilized and that the communication device can be used without increasing the communication cost is impaired.

【0011】なお、ここで説明する問題は、車載するナ
ビゲーション装置に限らず、他の移動体通信装置におい
ても同様に生じることはいうまでもない。
It is needless to say that the problem described here is not limited to the on-vehicle navigation device but also occurs in other mobile communication devices.

【0012】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、使用頻度の高い地図データを記憶保
持する一方、使用頻度の低い地図データを削除して、通
信コストを抑えるとともに記憶容量を有効利用する優れ
た移動体通信装置を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and stores and holds frequently used map data while deleting infrequently used map data to reduce communication costs and store. An object of the present invention is to provide an excellent mobile communication device that makes effective use of capacity.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の移動体通信装置
は、移動体の表示する地図データを記憶する記憶手段
と、前記地図データを所有する基地局に通信可能に接続
する通信手段と、前記通信手段により接続した前記基地
局に所定の地域の地図データの送信を要求する地図要求
手段と、前記基地局から送信されてきた前記地図データ
を受け取って前記記憶手段に記憶させる地図取得手段
と、前記記憶手段内に記憶する前記地図データの使用実
績を格納して前記地図データの使用される頻度の判定を
する頻度判定手段と、前記記憶手段の記憶容量を確認し
て予め設定されている記憶容量よりも少なくなったとき
に前記頻度判定手段により使用頻度が低いと判定された
前記地図データを前記記憶手段から削除する地図削除手
投とを備え、前記移動体に搭載される構成を有してい
る。
A mobile communication device according to the present invention comprises: storage means for storing map data displayed by a mobile object; communication means for communicatively connecting to a base station having the map data; Map requesting means for requesting the base station connected by the communication means to transmit map data of a predetermined area; map obtaining means for receiving the map data transmitted from the base station and storing the map data in the storage means; A frequency determining means for storing a record of use of the map data stored in the storage means and determining a frequency of use of the map data; and a storage capacity of the storage means being confirmed and preset. A map deletion method for deleting from the storage means the map data determined to be less frequently used by the frequency determination means when the storage capacity is less than the storage capacity. It has a structure to be mounted on.

【0014】この構成により、利用者の指示入力や移動
体の移動位置に応じた地図データの送信を基地局に接続
して要求をすることができ、必要な地域の地図データを
記憶手段内に記憶保持することができると共に移動体で
表示することができる。この地図データは必要に応じて
記憶手段内から読み出すことにより、繰り返し使用する
ことができ、その使用実績は格納される。そして、記憶
手段の記憶容量が少なくなったときには、地図データの
使用実績に応じた使用頻度の判定に基づいて使用頻度の
低い地図データが記憶手段内から削除されて、必要な地
図データの取得を継続可能に記憶容量が確保される。し
たがって、通信コストを掛けることなく使用頻度の高い
地図データを記憶保持して繰り返し使用することができ
るとともに、使用頻度の低い地図データは削除して記憶
手段の記憶容量を有効利用することができる。
According to this configuration, it is possible to connect to the base station and make a request for transmission of map data in accordance with a user's instruction input or a moving position of the moving body, and map data of a necessary area is stored in the storage means. It can be stored and displayed on a moving object. This map data can be repeatedly used by reading it out of the storage means as needed, and its use results are stored. When the storage capacity of the storage unit is reduced, the map data having a low use frequency is deleted from the storage unit based on the determination of the use frequency in accordance with the use result of the map data, and the necessary map data is acquired. The storage capacity is ensured so that it can continue. Therefore, frequently used map data can be stored and used repeatedly without increasing communication cost, and the infrequently used map data can be deleted to effectively use the storage capacity of the storage means.

【0015】ここで、前記移動体の現在位置を検出する
位置検出手段を有する場合には、前記位置検出手段の位
置検出結果に基づいて該当地域の地図を自動的に要求す
るように構成するのが好ましい。
Here, in the case where there is provided position detecting means for detecting the current position of the moving body, the apparatus is configured to automatically request a map of a corresponding area based on the position detection result of the position detecting means. Is preferred.

【0016】前記地図要求手段は、移動体の目的地や案
内経路(通過目的地点)に隣接する周辺地域の地図デー
タも直ちに表示可能にするために、前記移動体に表示す
るために送信を要求する前記地図データの地域に隣接す
る周辺地域の地図データの送信も前記基地局に要求する
ように構成するのが好ましい。
[0016] The map requesting means requests a transmission for displaying on the moving body so that the map data of the surrounding area adjacent to the destination or the guide route (passing destination point) of the moving body can be immediately displayed. It is preferable that the base station is also configured to request the base station to transmit map data of a peripheral area adjacent to the map data area.

【0017】前記頻度判定手段は、次回には移動体に表
示される可能性の高い地域の地図データを記憶保持して
おくように、操作手段から入力された前記移動体の目的
地の前記地図データの使用実績を格納するとともに、以
外(目的地の周辺地域や案内経路から外れた地域など)
の前記地図データの使用実績としては、前記目的地の前
記地図データよりも低い使用実績を格納するように構成
するのが好ましい。
The frequency judging means stores the map data of an area which is likely to be displayed next time on the moving body, and stores the map data of the destination of the moving body inputted from the operating means. In addition to storing the data usage record, other than (such as the area around the destination or the area outside the guidance route)
It is preferable that the use result of the map data is stored such that a use result lower than the map data of the destination is stored.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1〜図5は本発明に係る移動体通信装置の第
1実施形態を示す図であり、ナビゲーション装置に適用
した場合の一例を示す図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 5 are diagrams showing a first embodiment of a mobile communication device according to the present invention, and are diagrams showing an example when applied to a navigation device.

【0019】図1において、ナビゲーション装置10
は、ナビゲーション制御ユニット11と、出力装置12
と、入力装置13と、GPS装置(位置検出手段)14
と、通信装置(通信手段)15と、データベース(記憶
手段)16と、ハードディスク装置(記憶手段)17と
を備えて、車載されることにより移動する移動体を構成
しており、制御ユニット11が装置各部12〜17を統
括制御することにより、主に、入力された目的地までの
最適径路を選択された条件に従って検索設定して、その
経路の案内を表示出力すると共に音声出力により行う。
In FIG. 1, a navigation device 10
Is a navigation control unit 11 and an output device 12
, Input device 13, GPS device (position detecting means) 14
, A communication device (communication means) 15, a database (storage means) 16, and a hard disk device (storage means) 17 to constitute a mobile body that moves by being mounted on a vehicle. By integrally controlling the respective units 12 to 17, the search and setting of the optimal route to the input destination are mainly performed in accordance with the selected condition, and the guidance of the route is displayed and output, and the voice is output.

【0020】出力装置12および入力装置13は、各種
入出力手段を備えるディスプレイ装置により構成されて
おり、出力装置12が操作入力画面や地図を表示出力す
る液晶画面により構成される一方、入力装置13は液晶
画面上のタッチパネルやジョイスティックなどの各種ス
イッチを配設されるとともに、公知の音声認識装置を備
えている。制御ユニット11は、入力装置13からの目
的地やメモリ地点の入力設定などの各種操作に従って、
出力装置12により、例えば、現在地マークを地図上に
重ねて表示しつつ、目的地までの他の道路と区別する道
路を地図上に表示して経路案内をする。
The output device 12 and the input device 13 are constituted by display devices having various input / output means. The output device 12 is constituted by an operation input screen or a liquid crystal screen for displaying and outputting a map. Is provided with various switches such as a touch panel and a joystick on a liquid crystal screen, and has a well-known voice recognition device. The control unit 11 performs various operations such as input setting of a destination and a memory point from the input device 13,
With the output device 12, for example, the current location mark is displayed on the map while being superimposed, and a road that is distinguished from other roads to the destination is displayed on the map to provide route guidance.

【0021】GPS装置14は、人工衛星から送られて
くる電波を利用して現在位置を検出するようになってお
り、制御ユニット11は、このGPS装置14からの検
出情報と共に、車両の走行方向や走行速度などの走行情
報の検出結果に基づいて現在位置を現在地マークとして
出力装置12に表示するとともに、後述する地図データ
の取得を実行する。なお、現在位置の検出手段は、GP
S装置に限るものではないことはいうまでもない。
The GPS device 14 detects the current position by using radio waves transmitted from artificial satellites. The control unit 11 transmits the current position of the vehicle along with the detection information from the GPS device 14. The current position is displayed as a current location mark on the output device 12 based on the detection result of the travel information such as the travel speed and the travel speed, and the acquisition of map data described later is executed. The means for detecting the current position is GP
It goes without saying that the present invention is not limited to the S device.

【0022】通信装置15は、渋滞情報や地図データな
どの各種情報提供をする基地局100と通信可能に無線
接続することができ、制御ユニット11は、必要な情報
の送信要求を適宜に基地局100に対してすることによ
り、例えば、目的地までの経路案内に必要な詳細な地図
データなどを取得する。
The communication device 15 can be wirelessly connected to the base station 100 that provides various types of information such as traffic congestion information and map data so as to be able to communicate with each other. By doing with respect to 100, for example, detailed map data required for route guidance to the destination is acquired.

【0023】データベース16は、CD−ROMなどの
記憶媒体により構成されており、日本全国の主な国道や
高速道路などの主要道路情報を含む概略的な大縮尺の地
図データを出力装置12に画面表示可能に予め格納され
ているとともに、最短経路などを検索するための交差点
毎のリンクデータを対応付けして準備されている。ハー
ドディスク装置17は、目的地までの経路案内などに必
要な詳細な地図データを書き込まれて記憶保持(格納)
するようになっている。
The database 16 is constituted by a storage medium such as a CD-ROM, and outputs rough large-scale map data including information on major roads such as major national roads and expressways throughout Japan to the output device 12 on a screen. It is stored in advance so that it can be displayed, and is prepared in association with link data for each intersection for searching for the shortest route and the like. The hard disk device 17 writes and stores detailed map data necessary for route guidance to the destination and the like.
It is supposed to.

【0024】そして、制御ユニット11は、地図要求手
段および地図取得手段を構成しており、例えば、データ
ベース16内の地図データを出力装置12に画面表示す
る際に、入力装置13から詳細な地図の参照指示(表示
指示)があったときには、ハードディスク装置17内を
検索して該当する詳細地図データがないときには、その
指示目的地点を含む詳細な地図データおよびその周辺の
地図データの転送要求を基地局100に送信して、送ら
れてきた詳細地図データを出力装置12に画面表示する
とともにハードディスク装置17内に書き込んで格納
(取得)する。
The control unit 11 constitutes a map requesting unit and a map obtaining unit. For example, when displaying the map data in the database 16 on the output unit 12 on the screen, the input unit 13 outputs a detailed map. When there is a reference instruction (display instruction), if there is no corresponding detailed map data by searching the hard disk device 17, a request to transfer detailed map data including the designated destination point and map data in the vicinity thereof is transmitted to the base station. The detailed map data transmitted to 100 is displayed on the screen of the output device 12 and written into the hard disk device 17 to be stored (acquired).

【0025】また、制御ユニット11は、データベース
16内の地図データを出力装置12に画面表示する際
に、入力装置13から設定した目的地までの経路案内の
指示があったときには、データベース16内の地図デー
タおよびリンクデータに基づいて現在位置から目的地ま
での概略的な経路を検索決定して出力装置12に画面表
示するとともに、その目的地とその周辺地域の詳細な地
図データおよびその検索された経路を含む地域の詳細な
地図データがハードディスク装置17内に既に格納され
ているか否かを検索確認した上で、格納されていない詳
細地図データの転送要求を基地局100に送信すること
により、その基地局100から送られてきた地図データ
をハードディスク装置17内に書き込んで格納し、入力
装置13からの入力指示あるいは走行位置に応じた地図
データをそのハードディスク装置17内から読み出して
目的地までの経路案内をするとともに、その目的地周辺
の走行も補助するようになっている。
When displaying the map data in the database 16 on the screen of the output device 12, the control unit 11 receives an instruction for route guidance from the input device 13 to the set destination. A rough route from the current position to the destination is searched and determined based on the map data and the link data, and displayed on the output device 12 on a screen, and detailed map data of the destination and the surrounding area and the searched location are displayed. By searching for and confirming whether or not detailed map data of the area including the route is already stored in the hard disk device 17, by transmitting a transfer request of detailed map data not stored to the base station 100, The map data sent from the base station 100 is written and stored in the hard disk drive 17 and input from the input device 13. The map data corresponding to the shown or running position with reading the route guidance to the destination from the hard disk device within 17 so as to assist also traveling around the destination.

【0026】なお、このときに、基地局100からは詳
細な地図データと共に、その地図データに含まれる道路
に対応するリンクデータを取得して、案内経路の再検索
の指示を行うことにより、より正確かつ詳細な目的地ま
での経路案内をするようにしてもよく、また、データベ
ース16内の地図データから目的地を指示(仮設定)さ
れたときに、その目的地を含む詳細な地図データおよび
その周辺の地図データの転送要求を基地局100に送信
して、送られてきた地図データを出力装置12に画面表
示することにより、詳細な地図データ内から目的地の設
定を行って、あらたにその目的地までの案内経路を含む
詳細な地図データの転送要求をして目的地までの経路案
内をするようにしてもよい。さらに、検索された案内経
路を含む地域に隣接する周辺地域の詳細な地図データの
転送要求もすることにより、案内経路から外れたとき
に、基地局100から詳細な地図データを送られてくる
のを待つことなく、迅速に詳細な地図データを表示する
ことができるようにしてもよい。
At this time, by acquiring link data corresponding to the road included in the map data together with the detailed map data from the base station 100, and instructing the guide route to be searched again, An accurate and detailed route guidance to the destination may be provided. When a destination is designated (temporarily set) from the map data in the database 16, detailed map data including the destination and By transmitting a transfer request for map data in the vicinity to the base station 100 and displaying the sent map data on the screen of the output device 12, the destination is set from the detailed map data, and the destination is newly set. A request for transfer of detailed map data including a guidance route to the destination may be made to provide route guidance to the destination. Further, by requesting the transfer of detailed map data of the surrounding area adjacent to the area including the searched guide route, the detailed map data is transmitted from the base station 100 when the vehicle deviates from the guide route. The user may be able to quickly display detailed map data without waiting for.

【0027】このように、データベース16内には、概
略的な大縮尺の地図データを格納して、詳細な小縮尺の
地図データは、必要に応じて基地局100から送信して
貰ってハードディスク装置17内に格納するので、デー
タベース16内に準備するデータは最低限必要なデータ
にして、記憶容量を小さくすることができると共に、案
内経路の検索を高速に行うことができる。また、目的地
までの経路を繰り返し案内する際には、基地局100と
の接続を都度行うことなく(料金・時間を掛けうること
なく)、迅速に案内経路(通過目的地点)を含む詳細な
地図データをハードディスク装置17から読み出して出
力装置12に画面表示することができ、その目的地の周
辺地域の地図データも、入力装置13からの入力操作に
従って、また走行位置に応じて、迅速にハードディスク
装置17から読み出して出力装置12に画面表示するこ
とができる。
As described above, the rough large-scale map data is stored in the database 16, and the detailed small-scale map data is transmitted from the base station 100 as needed to the hard disk drive. Since the data is stored in the database 17, the data prepared in the database 16 is the minimum required data, the storage capacity can be reduced, and the guidance route can be searched at high speed. In addition, when repeatedly providing a route to a destination, detailed connection including a guide route (passing destination point) can be performed quickly without connecting to the base station 100 each time (without taking a charge or time). The map data can be read out from the hard disk drive 17 and displayed on the output device 12 on the screen. The map data of the area around the destination can be quickly read out from the hard disk drive according to the input operation from the input device 13 and according to the traveling position. The data can be read from the device 17 and displayed on the screen of the output device 12.

【0028】また、制御ユニット11は、出力装置12
に画面表示するために、基地局100から送信してもら
ったり、ハードディスク装置17から読み出すなどした
目的地等の詳細な地図データのアクセス回数などの使用
実績を、その詳細な地図データに対応付けして例えば、
不図示の不揮発RAM(ハードディスク装置17でもよ
い)内に記憶保持するようになっており、その目的地周
辺の詳細な地図データも、使用されたあるいは使用され
る可能性があったものとして、目的地や通過地点の詳細
地図データよりも重み付け(優先度)を低くした使用実
績を対応付けして記憶保持するようになっている。
The control unit 11 includes an output device 12
In order to display on the screen, the use results such as the number of times of access to detailed map data such as destinations read from the hard disk device 17 or transmitted from the base station 100 are associated with the detailed map data. For example,
The data is stored and stored in a non-volatile RAM (not shown) (not shown), and detailed map data around the destination may be used or may be used. The use results whose weight (priority) is lower than that of the detailed map data of the ground or the passing point are stored and held in association with each other.

【0029】そして、制御ユニット11は、ハードディ
クス装置17が予め設定されている容量よりも記憶残量
が少なくなったときに(快適な利用を継続するには記憶
容量が不足する可能性のある設定値に達したときに)、
対応付けされている使用実績に基づいて格納する詳細な
地図データの使用頻度を推定して、その推定使用頻度が
低く再度使用される可能性が小さいと判断された詳細な
地図データから消去することによって、ハードディクス
装置17内の記憶容量を予め設定されている容量以上
(快適な利用を継続するのに足りる設定値以上の記憶容
量)を確保するようになっている。すなわち、制御ユニ
ット11は、頻度判定手段および地図削除手段を構成す
る。
Then, when the hard disk drive 17 has a remaining storage capacity smaller than a preset capacity (the storage capacity may be insufficient for continued comfortable use). When the set value is reached)
Estimating the frequency of use of detailed map data to be stored based on the associated use results, and erasing the detailed map data that is determined to be inferior in frequency and unlikely to be used again Thus, the storage capacity in the hard disk drive 17 is ensured to be equal to or larger than a preset capacity (a storage capacity equal to or larger than a set value sufficient to continue comfortable use). That is, the control unit 11 constitutes a frequency determination unit and a map deletion unit.

【0030】具体的には、例えば、図2に示すように、
出力装置12に画面表示するための転送要求によりID
=2_2の詳細地図データがその周辺地域の詳細地図デ
ータと共に基地局100から送られてきて、ID=1_
1〜3_3の9枚の詳細地図データがハードディスク装
置17内に格納保持されている場合に、入力装置13を
入力操作されて、経路案内をするための目的地、また
は、地図確認するための参照地点として、再度、そのI
D=2_2の詳細地図データを出力装置12に画面表示
するときには、ハードディスク装置17にアクセスし
て、ID=2_2の詳細地図データが格納されているか
否かを確認して読み出し再使用する。
Specifically, for example, as shown in FIG.
ID by transfer request for screen display on output device 12
= 2_2 is transmitted from the base station 100 together with detailed map data of the surrounding area, and ID = 1_
When nine pieces of detailed map data 1 to 3_3 are stored and held in the hard disk device 17, the input device 13 is operated to input a destination for route guidance or a reference for map confirmation. As a point, again I
When the detailed map data of D = 2_2 is displayed on the screen of the output device 12, the hard disk device 17 is accessed to check whether the detailed map data of ID = 2_2 is stored and read and reused.

【0031】このときに、基地局100から転送されて
きたID=2_2の詳細地図データには、ハードディス
ク装置17内に記憶保持する際に、アクセス回数Aとし
て「1」を、また使用頻度Fも一定値αを対応付けして
設定するとともに、以外の周辺の詳細地図データには、
アクセス回数Aは「0」のまま使用頻度Fとして一定値
β(α>β)を対応付けして設定するようになってお
り、ハードディスク装置17内から読み出して再使用し
たときには、図3のフローチャートに示すように、ま
ず、格納する詳細地図データを読み出すためのハードデ
ィスク装置17へのアクセスが行われたか否かを確認し
て(ステップP11)、行われていない場合には、この
まま処理を終了するが、行われた場合には、アクセスし
たID=2_2の詳細地図データのアクセス回数Aとし
ては「1」を、また使用頻度Fも一定値αだけ増加させ
るとともに(ステップP13)、その周辺の隣接するI
D=1_1〜3_3(ID=2_2を除く)の詳細地図
データにも、同様に、アクセス回数Aはそのままで使用
頻度Fを一定値βだけ増加させる(ステップP15)。
なお、本実施形態では、使用頻度Fを一定値αとβを使
い分けて加算しているが、一定値αのみとしてもよいこ
とはいうまでもない。
At this time, when the detailed map data of ID = 2_2 transferred from the base station 100 is stored in the hard disk device 17, “1” is set as the number of accesses A and the use frequency F is also set. In addition to setting a constant value α in association with it, detailed map data around other than
The number of accesses A is set to a constant value β (α> β) in association with the use frequency F with “0”, and when read from the hard disk device 17 and reused, the flowchart of FIG. As shown in (1), first, it is checked whether or not the hard disk device 17 for reading the detailed map data to be stored is accessed (step P11). If not, the process is terminated as it is. Has been performed, the number of accesses A of the detailed map data of the accessed ID = 2_2 is increased by "1", the frequency of use F is increased by a constant value α (step P13), and the adjacent neighboring areas are increased. I
Similarly, for the detailed map data of D = 1_1 to 3_3 (excluding ID = 2_2), the frequency of use F is increased by the constant value β while the number of accesses A is unchanged (step P15).
In the present embodiment, the use frequency F is added by using the constant values α and β properly, but it goes without saying that the use frequency F may be only the constant value α.

【0032】このような処理を繰り返すことにより、ハ
ードディスク装置17内に格納する詳細地図データに
は、使用実績としてアクセス回数Aと使用頻度α、βを
対応付けして蓄積することができ、直接アクセスした詳
細地図データだけでなく、その周辺の詳細地図データに
も直接アクセスされた場合よりも軽いが、以外の地域の
詳細地図データよりも優位にする重み付けをすることが
できる。
By repeating such a process, the detailed map data stored in the hard disk device 17 can be stored in association with the number of accesses A and the frequencies of use α and β as the use results, and the direct access was made. Although it is lighter than when directly accessing not only the detailed map data but also the detailed map data in the vicinity thereof, it can be weighted to be superior to the detailed map data in other regions.

【0033】この後には、図4のフローチャートに示す
ように、ハードディクス装置17内の記憶容量をチェッ
クしたときに、設定値を越えていないときには、このま
ま処理を終了するが、設定値を越えて一杯になっている
ことが確認されたときには(ステップP21)、ハード
ディクス装置17内から使用頻度の最も小さい詳細地図
データを検索して、例えば、図5に示すように、アクセ
ス回数A≠「0」で出力装置12に画面表示されたID
=2_5、5_2、5_3の詳細地図データが、その周
辺地域の詳細地図データと共にハードディスク装置17
内に格納されている場合には(図中、斜線の付いている
ものは基地局100に転送要求をしていないもの)、最
小の使用頻度Fを対応付けされている詳細地図データを
検索して(ステップP22)、該当する詳細地図データ
(図5では最小の使用頻度F=βの詳細地図データ)が
複数存在するときにはアクセス回数Aが一番低い詳細地
図データを選択して(ステップP23、P24)、この
場合には、ID=1_4〜1_6、2_4、2_6、3
_4〜3_6、4_1〜4_4、5_1、5_4、6_
1〜6_4の詳細地図データが選択されて、ハードディ
スク装置17内から削除される(ステップP25)。な
お、このときに、使用頻度Fとアクセス回数Aのみで複
数の詳細地図データを一度に削除するのではなく、さら
に絞込条件を加えてもよいことはいうでもなく、例え
ば、最近にアクセスされた時期が古いものから削除する
ようにしてもよい。
Thereafter, as shown in the flow chart of FIG. 4, when the storage capacity in the hard disk drive 17 is checked, if it does not exceed the set value, the processing is terminated as it is. When it is confirmed that the map is full (step P21), the hard disk device 17 is searched for detailed map data that is used least frequently, and, for example, as shown in FIG. ID displayed on the screen of the output device 12
= 2_5, 5_2, 5_3 along with the detailed map data of the surrounding area.
(In the figure, the hatched one indicates that the transfer request has not been made to the base station 100), the detailed map data associated with the minimum use frequency F is searched. (Step P22), when there are a plurality of corresponding detailed map data (in FIG. 5, detailed map data with the minimum use frequency F = β), the detailed map data with the lowest access frequency A is selected (Step P23, P24), in this case, ID = 1_4 to 1_6, 2_4, 2_6, 3
_4-3_6, 4_1-4_4, 5_1, 5_4, 6_
The detailed map data 1-6_4 is selected and deleted from the hard disk device 17 (step P25). It should be noted that, at this time, it is needless to say that a plurality of detailed map data may not be deleted at one time only with the use frequency F and the number of accesses A, but further narrowing conditions may be added. Older ones may be deleted from older ones.

【0034】したがって、ハードディスク装置17の記
憶容量が不足する前に、使用実績から推定使用頻度を判
定して、その推定使用頻度が低く再使用される可能性の
少ない詳細地図データから削除することによって、継続
して必要な詳細地図データを基地局100から取得可能
にハードディスク装置17の記憶容量を確保することが
でき、その記憶容量を有効利用することができる。な
お、本実施形態では、1つの設定値によりハードディク
ス装置17内の記憶容量を確保するが、異なる設定値以
上の記憶容量を確保するように詳細地図データを削除す
るようにしてもよいことはいうまでもない。
Therefore, before the storage capacity of the hard disk device 17 becomes insufficient, the estimated use frequency is determined from the use results, and the estimated use frequency is deleted from the detailed map data which is less likely to be reused. The storage capacity of the hard disk device 17 can be secured so that necessary detailed map data can be continuously obtained from the base station 100, and the storage capacity can be used effectively. In the present embodiment, the storage capacity in the hard disk device 17 is secured by one set value, but the detailed map data may be deleted so as to secure the storage capacity of a different set value or more. Needless to say.

【0035】このように本実施形態においては、必要な
詳細地図データの転送を繰り返し基地局100に要求し
て通信コストが掛かってしまうことがなく、使用頻度の
高い詳細地図データをハードディスク装置17内に記憶
保持して繰り返し使用することができるとともに、使用
頻度が低く再使用される可能性の低い詳細地図データは
ハードディスク装置17内から削除して記憶容量を有効
利用可能に復帰させることができる。
As described above, in the present embodiment, the detailed map data that is frequently used can be stored in the hard disk device 17 without repeatedly transmitting the necessary detailed map data to the base station 100 and increasing the communication cost. And detailed map data that is infrequently used and is unlikely to be reused can be deleted from the hard disk device 17 to return the storage capacity to an effectively usable state.

【0036】また、出力装置12に画面表示する詳細地
図データそのものだけでなく、周辺地域の詳細地図デー
タの転送も基地局100に要求してハードディスク装置
17内に格納保持するとともに、その詳細地図データに
は重み付けに差を付けた使用頻度を対応付けして管理す
るので、隣接する地域の詳細地図データでも転送要求し
て基地局100から送られてくるのを待つことなく迅速
に画面表示することができる。
Further, the base station 100 requests the base station 100 to transmit not only the detailed map data itself displayed on the screen on the output device 12 but also the detailed map data of the surrounding area and stores and stores the detailed map data in the hard disk drive 17. Is used in association with the frequency of use with a difference in weight, so that detailed map data of an adjacent area can be transferred and displayed on the screen quickly without waiting for the base station 100 to send the data. Can be.

【0037】次に、図6は本発明に係る移動体通信装置
の第2実施形態を示す図であり、ナビゲーション装置に
適用した場合の一例を示す図である。なお、本実施形態
は、上述実施形態と略同様に構成されているので、図面
を流用して同一の符号を用いて特徴部分を説明する。
Next, FIG. 6 is a diagram showing a second embodiment of the mobile communication device according to the present invention, and is a diagram showing an example when applied to a navigation device. In addition, since the present embodiment is configured in substantially the same manner as the above-described embodiment, the characteristic portions will be described using the same reference numerals by using the drawings.

【0038】図1において、制御ユニット11は、出力
装置12に画面表示するためにアクセスした目的地等の
詳細な地図データには、そのアクセス理由に応じて重み
付けを代えた使用実績を対応付けするようになってお
り、例えば、図6のフローチャートに示すように、ま
ず、基地局100に転送要求したり、ハードディスク装
置17から読み出すなどする詳細な地図データへのアク
セスが確認されたときには(ステップP11)、そのア
クセスの理由が、目的地や案内経路(通過目的地)を画
面表示するための理由Xである場合には、上述実施形態
で説明したように、アクセスした詳細地図データにはア
クセス回数Aとして「1」を、また使用頻度Fも一定値
αだけ増加させるとともに、その周辺の詳細地図データ
にはアクセス回数Aはそのままで使用頻度Fを一定値β
だけ増加させる(ステップP12、P13、P15)。
In FIG. 1, the control unit 11 associates detailed map data such as a destination accessed for display on the screen of the output device 12 with the usage record with different weights according to the access reason. For example, as shown in the flowchart of FIG. 6, when access to detailed map data, such as a transfer request to the base station 100 or reading from the hard disk device 17, is confirmed (step P11). If the reason for the access is the reason X for displaying the destination or the guidance route (passing destination) on the screen, as described in the above embodiment, the detailed map data accessed includes the number of accesses. A is increased by “1”, and the frequency of use F is increased by a constant value α. A constant value the use frequency F remains of β
(Steps P12, P13, P15).

【0039】一方、そのアクセスの理由が、目的地や案
内経路などを画面表示する以外の理由Y、例えば、案内
経路からの逸脱や、渋滞や事故の回避時に、他の詳細地
図データを画面表示するための理由Yである場合には、
アクセスした詳細地図データのみに、アクセス回数Aと
しては同様に「1」を増加させるが、使用頻度Fは再使
用される可能性は低いため一定値γ(β>γ)だけ増加
させる(ステップP12、P16)。
On the other hand, the reason for the access is a reason Y other than displaying the destination and the guidance route on the screen. For example, when deviating from the guidance route, avoiding traffic jams or accidents, other detailed map data is displayed on the screen. If the reason Y is
Similarly, “1” is increased as the number of accesses A only to the accessed detailed map data, but the frequency of use F is increased by a certain value γ (β> γ) because the possibility of reuse is low (step P12). , P16).

【0040】したがって、ハードディクス装置17の記
憶容量が設定値より少なくなったときには、案内経路の
逸脱などにより使用されたが、繰り返し使用されること
がなかった詳細地図データを優先的に削除することがで
き、使用頻度の高い詳細地図データをハードディクス装
置17内に格納準備することができる。
Therefore, when the storage capacity of the hard disk drive 17 becomes smaller than the set value, the detailed map data which has been used due to deviation of the guide route but has not been used repeatedly is preferentially deleted. The detailed map data that is frequently used can be prepared for storage in the hard disk drive 17.

【0041】このように本実施形態においては、上述実
施形態による作用効果に加えて、経路案内する際や参照
する際に繰り返し出力装置12に画面表示される詳細な
地図データは、ハードディスク装置17内に格納保持し
て、再度基地局100に転送要求する可能性を少なくす
ることができ、通信コストを掛けることなく、快適にハ
ードディスク装置17を有効利用することができる。
As described above, in this embodiment, in addition to the functions and effects of the above-described embodiment, detailed map data that is repeatedly displayed on the output device 12 at the time of route guidance or reference is stored in the hard disk device 17. And the possibility of requesting the base station 100 to transfer the data again can be reduced, and the hard disk device 17 can be used effectively and comfortably without increasing the communication cost.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、利用者
の必要に応じて地図データを基地局から取得して移動体
で表示するとともに、次に必要なときに読み出して繰り
返し使用することができるように記憶手段内に記憶保持
することができ、その使用実績を格納しておき、記憶手
段の記憶容量に応じて使用頻度の低い地図データを削除
することにより、記憶手段の記憶容量を確保して、必要
な地図データの取得を継続することができる。
As described above, according to the present invention, map data can be obtained from a base station as required by a user and displayed on a mobile object, and can be read out and used repeatedly when necessary. Can be stored in the storage means so that the map can be stored, and the usage record is stored, and the map data which is not frequently used is deleted according to the storage capacity of the storage means, thereby reducing the storage capacity of the storage means. Thus, acquisition of necessary map data can be continued.

【0043】したがって、通信コストを抑えるとともに
記憶容量を有効利用して、使用頻度の高い地図データを
繰り返し使用することができる、という優れた効果を有
する移動体通信装置を提供することができる。
Therefore, it is possible to provide a mobile communication device having an excellent effect that the map data that is frequently used can be repeatedly used by suppressing the communication cost and effectively using the storage capacity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る移動体通信装置の第1実施形態の
概略全体構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic overall configuration of a first embodiment of a mobile communication device according to the present invention.

【図2】本発明に係る移動体通信装置の第1実施形態の
詳細地図データを示す概念図
FIG. 2 is a conceptual diagram showing detailed map data of the first embodiment of the mobile communication device according to the present invention.

【図3】本発明に係る移動体通信装置の第1実施形態の
詳細地図データの管理を説明するフローチャート
FIG. 3 is a flowchart illustrating management of detailed map data in the first embodiment of the mobile communication device according to the present invention.

【図4】本発明に係る移動体通信装置の第1実施形態の
詳細地図データの管理を説明するフローチャート
FIG. 4 is a flowchart illustrating management of detailed map data according to the first embodiment of the mobile communication device according to the present invention;

【図5】本発明に係る移動体通信装置の第1実施形態の
詳細地図データを示す概念図
FIG. 5 is a conceptual diagram showing detailed map data of the first embodiment of the mobile communication device according to the present invention.

【図6】本発明に係る移動体通信装置の第2実施形態の
詳細地図データの管理を説明するフローチャート
FIG. 6 is a flowchart illustrating management of detailed map data in a second embodiment of the mobile communication device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ナビゲーション装置 11 ナビゲーション制御ユニット 12 出力装置 13 入力装置 14 GPS装置 15 通信装置 16 データベース 17 ハードディクス装置 100 基地局 Reference Signs List 10 navigation device 11 navigation control unit 12 output device 13 input device 14 GPS device 15 communication device 16 database 17 hard disk device 100 base station

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 移動体の表示する地図データを記憶する
記憶手段と、前記地図データを所有する基地局に通信可
能に接続する通信手段と、前記通信手段により接続した
前記基地局に所定の地域の地図データの送信を要求する
地図要求手段と、前記基地局から送信されてきた前記地
図データを受け取って前記記憶手段に記憶させる地図取
得手段と、前記記憶手段内に記憶する前記地図データの
使用実績を格納して前記地図データの使用される頻度の
判定をする頻度判定手段と、前記記憶手段の記憶容量を
確認して予め設定されている記憶容量よりも少なくなっ
たときに前記頻度判定手段により使用頻度が低いと判定
された前記地図データを前記記憶手段から削除する地図
削除手投とを備え、前記移動体に搭載されることを特徴
とする移動体通信装置。
1. A storage unit for storing map data displayed by a mobile unit, a communication unit communicably connected to a base station that owns the map data, and a predetermined area connected to the base station connected by the communication unit. Map requesting means for requesting transmission of the map data, map obtaining means for receiving the map data transmitted from the base station and storing the map data in the storage means, and use of the map data stored in the storage means Frequency determination means for storing a record and determining the frequency of use of the map data; and said frequency determination means when the storage capacity of the storage means is checked and becomes smaller than a preset storage capacity. And a map deletion method for deleting the map data determined to be infrequently used from the storage means. Place.
【請求項2】 前記移動体の現在位置を検出する位置検
出手段を有して、前記位置検出手段の位置検出結果に基
づいて該当地域の地図を自動的に要求することを特徴と
する請求項1に記載の移動体通信装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a position detecting means for detecting a current position of the moving object, wherein the map is automatically requested based on a result of the position detection by the position detecting means. 2. The mobile communication device according to 1.
【請求項3】 前記地図要求手段は、前記移動体に表示
するために送信を要求する前記地図データの地域に隣接
する周辺地域の地図データの送信も前記基地局に要求す
ることを特徴とする請求項1または2に記載の移動体通
信装置。
3. The map requesting means requests the base station to transmit map data of a peripheral area adjacent to the area of the map data requested to be transmitted for display on the mobile unit. The mobile communication device according to claim 1.
【請求項4】 前記頻度判定手段は、操作手段から入力
された前記移動体の目的地の前記地図データの使用実績
を格納するとともに、前記目的地以外の前記地図データ
の使用実績としては、前記目的地の前記地図データより
も低い使用実績を格納することを特徴とする請求項1か
ら3のいずれかに記載の移動体通信装置。
4. The frequency judging means stores the use result of the map data of the destination of the moving object inputted from the operation means, and stores the use result of the map data other than the destination as the map data. 4. The mobile communication device according to claim 1, wherein a usage record lower than the map data of the destination is stored.
JP2000252070A 2000-08-23 2000-08-23 Mobile communication unit Withdrawn JP2002062144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252070A JP2002062144A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Mobile communication unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252070A JP2002062144A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Mobile communication unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002062144A true JP2002062144A (en) 2002-02-28

Family

ID=18741380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252070A Withdrawn JP2002062144A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Mobile communication unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002062144A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1353147A2 (en) * 2002-04-10 2003-10-15 Pioneer Corporation Navigation apparatus
JP2004012311A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp Information terminal for mobile body
JP2006078872A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp Map data processing system
JP2007163166A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp Information deletion support device, information backup device, and instrument for moving body
JP2010002861A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Yahoo Japan Corp Map display mode adjustment method, map information output device, and map information providing system
JP2011043382A (en) * 2009-08-20 2011-03-03 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, navigation device, navigation server, and stored data deletion method
JP2018116398A (en) * 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 Driving support device
JP2021173902A (en) * 2020-04-27 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 Map management apparatus and map management method
JP2022108087A (en) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 Map data update method and map information system
JP2022108076A (en) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 Map data update method and map information system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1353147A2 (en) * 2002-04-10 2003-10-15 Pioneer Corporation Navigation apparatus
JP2003302225A (en) * 2002-04-10 2003-10-24 Pioneer Electronic Corp Navigation device and program for it
EP1353147A3 (en) * 2002-04-10 2004-07-14 Pioneer Corporation Navigation apparatus
JP2004012311A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp Information terminal for mobile body
JP4679859B2 (en) * 2004-09-10 2011-05-11 三菱電機株式会社 Map data processing system
JP2006078872A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp Map data processing system
JP2007163166A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp Information deletion support device, information backup device, and instrument for moving body
JP4682835B2 (en) * 2005-12-09 2011-05-11 株式会社デンソー Information deletion support device, information backup device, and mobile device
JP2010002861A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Yahoo Japan Corp Map display mode adjustment method, map information output device, and map information providing system
JP2011043382A (en) * 2009-08-20 2011-03-03 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, navigation device, navigation server, and stored data deletion method
JP2018116398A (en) * 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 Driving support device
JP2021173902A (en) * 2020-04-27 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 Map management apparatus and map management method
EP3904830A1 (en) * 2020-04-27 2021-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for managing maps
US11680822B2 (en) 2020-04-27 2023-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and methods for managing maps
JP2022108087A (en) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 Map data update method and map information system
JP2022108076A (en) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 Map data update method and map information system
JP7241784B2 (en) 2021-01-12 2023-03-17 本田技研工業株式会社 MAP DATA UPDATE METHOD AND MAP INFORMATION SYSTEM
JP7341176B2 (en) 2021-01-12 2023-09-08 本田技研工業株式会社 Map data update method and map information system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539776B2 (en) Information center and information processing method
US6484093B1 (en) Communication route guidance system
JP4304864B2 (en) Route guidance system
JP3371895B2 (en) Navigation system, remote navigation device and method, and vehicle-mounted navigation device
JPH1165436A (en) Data selection support device, and map data processing system and processor including same support device
CN1675519A (en) Navigation apparatus and server apparatus
EP1431711A2 (en) Apparatus for and method of generating difference update navigation data
JPWO2005101350A1 (en) MAP DRAWING DEVICE, NAVIGATION DEVICE, FILE UPDATE METHOD, FILE UPDATE PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM CONTAINING THE FILE UPDATE PROGRAM
JP4456667B2 (en) Navigation device
JP2002062144A (en) Mobile communication unit
JP2005078117A (en) Spot registration system and method, retrieval system and method, navigation system, and computer program
JP3402287B2 (en) Navigation method, center device, navigation system
JP3723457B2 (en) Navigation device
JP2006018086A (en) Car navigation device, and system and server for updating map data thereof
JP4531271B2 (en) Navigation method, route providing device, route guidance device, and system
JP3965071B2 (en) Route search system, route search method, and computer program
JP3832105B2 (en) Map information update system
JP3863832B2 (en) Navigation device and server device
US20040034468A1 (en) Navigation device and system and method for trasmitting facility information
JP3225958B2 (en) Navigation method, route providing device, route guidance device
WO2004099719A1 (en) Method and system for providing map information to mobile device
JP3789834B2 (en) Navigation system, navigation device, and server device
JP2002107174A (en) Navigator and retrieving method
JP4786242B2 (en) Navigation device and map distribution device
WO2006126360A1 (en) Image display device, image display method, image display program and computer readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080702