JP2002058111A - ハイブリッド電気自動車用発電制御装置 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車用発電制御装置

Info

Publication number
JP2002058111A
JP2002058111A JP2000242963A JP2000242963A JP2002058111A JP 2002058111 A JP2002058111 A JP 2002058111A JP 2000242963 A JP2000242963 A JP 2000242963A JP 2000242963 A JP2000242963 A JP 2000242963A JP 2002058111 A JP2002058111 A JP 2002058111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
current
vehicle
power generation
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000242963A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsushita
健治 松下
Masashi Fujitsuka
正史 藤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000242963A priority Critical patent/JP2002058111A/ja
Publication of JP2002058111A publication Critical patent/JP2002058111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積極的な経済運転を可能とすると共に、運転
者の意志による経済運転を可能とするハイブリッド電気
自動車用発電制御装置を得る。 【解決手段】 車載の発電装置17から充電される二次
電池1と、発電装置17と二次電池1とから電力供給を
受けて車両を駆動すると共に、減速時には回生電流によ
り二次電池1を充電する電動機7と、車両の走行速度を
検出する車速検出手段8と二次電池の電圧と電流とを検
出する電圧電流検出手段13とから信号を入力し、電圧
・電流検出手段13の信号から二次電池1の充電率を演
算すると共に、車速の上昇に伴い発電装置17から二次
電池1に対する充電率を低減させ、回生電流による充電
量を増加させる制御手段10とを備えるようにしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃料電池または
エンジン発電機などの車載の発電装置から充電される二
次電池と、発電装置と二次電池とから直交順逆変換機を
介して電力供給を受け、力行駆動と回生制動とを行う電
動機を備えたハイブリッド電気自動車の発電制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】排出ガスが少なく、燃料消費量の少ない
車両として燃料電池やエンジン発電機と二次電池とを組
み合わせたハイブリッド型電気自動車の開発が進み、エ
ンジン発電機を使用したものについては実用域に達して
いる。このような電気自動車において、燃料消費量をよ
り効率的にするためには走行状態に対する発電量の的確
な制御が不可欠であり、従来にも種々の技術が開発され
て提案されており、例えば、特開平8−289410号
公報に開示された技術もその一つである。この公報に開
示された技術は、燃料電池により発電した電力を昇圧し
て二次電池の充電と電動機の駆動とに供するものにおい
て、二次電池の充電状態をモニタして充電状態に応じて
充電と充電停止とを制御すると共に、回生制動時には燃
料電池から二次電池に対する充電を停止するようにした
ものである。
【0003】また、特開平11−8909号公報には、
二次電池をエンジン発電機で充電して車両を駆動するも
のにおいて、二次電池の充電状態をモニタして充電状態
に応じて充電と充電停止とを制御すると共に、車両の登
坂時には電動機の消費電力により道路の勾配を算出して
降坂時における回生電力量を予測することにより、登坂
時における充電量を制御して回生エネルギを有効活用す
る技術が開示されている。さらに、特開平11−234
806号公報には、二次電池を燃料電池またはエンジン
発電機により充電しながら走行する車両において、二次
電池の充電状態に応じて回生エネルギによる充電量を制
御し、二次電池の過充電を回避する技術が開示されてい
る。
【0004】これらの従来技術に示された二次電池の第
一の役割は、車両の発進や加速、登坂時など過渡的に大
きなエネルギを要する場合のバッファ機能であり、平均
的なエネルギによる走行時には燃料電池またはエンジン
発電機の出力に依存するものである。ただし、パラレル
エンジン式のハイブリッド電気自動車ではエンジンの動
力によっても車両の駆動も行われ、平均的なエネルギ全
てをエンジン発電機に依存するものではない。また、二
次電池の第二の役割は、車両の制動時や減速時または降
坂時における運動エネルギの回生であり、回生電力を二
次電池に充電することにより消費エネルギを軽減するこ
とである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来技術
によれば、ハイブリッド型電気自動車が耐環境性を意図
した燃料消費量の少ない車両を目的としているにもかか
わらず、運転者の意志が充分に反映できる構成にはなっ
ていない。また、例えば、急激な加減速を回避して安定
した運転を継続すれば燃料電池やエンジンの燃料消費率
は低下するが、この状態で二次電池が満充電になってお
れば降坂時や減速時における運動エネルギの回生ができ
ず、回生しょうとすれば過充電となって二次電池の寿命
を低下させることになる。また、上記の特開平11−8
909号公報では、登坂時に回生エネルギを予測して充
電率を抑制することになっているが、登坂時にはバッフ
ァとして二次電池を使用するので故意に抑制する必要は
なく、積極的な改善策とはいえないものである。
【0006】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、第一の目的は、より積極的な経済運
転を可能とするハイブリッド電気自動車用発電制御装置
を得ることにあり、また第二の目的は、運転者の意志に
よる経済運転を可能とするハイブリッド電気自動車用発
電制御装置を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるハイブ
リッド電気自動車用発電制御装置は、車載の発電装置か
ら充電される二次電池と、発電装置と二次電池とから電
力供給を受けて車両を駆動すると共に、減速時には回生
電流により二次電池を充電する電動機と、車両の走行速
度を検出する車速検出手段と二次電池の電圧と電流とを
検出する電圧・電流検出手段とから信号を入力し、電圧
・電流検出手段の信号から二次電池の充電率を演算する
と共に、車速の上昇に伴い発電装置から二次電池に対す
る充電率を低減させ、回生電流による充電を増加させる
制御手段とを備えるようにしたものである。
【0008】また、制御手段に回生による充電電流の上
限値を設定する回生電流許容値設定手段を有し、この回
生による充電電流が二次電池の充電率に応じて制限され
るようにしたものである。さらに、車載の発電装置に、
水素ガスと空気とが供給されて発電し、出力を制御する
半導体インバータ回路と燃料供給調整手段とを有する燃
料電池を用いるようにしたものである。さらにまた、車
載の発電装置に、回転速度制御手段と出力制御用の半導
体界磁制御手段とを有するエンジン駆動式の発電機を用
いたものである。
【0009】また、制御手段に充電率低減調節手段が設
けられ、発電装置から二次電池に対する充電率の低減度
合が車両の運転者により変更可能なように構成したもの
である。さらに、制御手段に惰行時回生電流調節手段が
設けられ、車両の惰行走行時における回生による充電電
流の上限値が車両の運転者により変更可能なように構成
したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1ないし図4
は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド電気自
動車用発電制御装置を説明するためのもので、図1はそ
の電気回路図、図2と図3とは動作を説明する特性図、
図4は動作説明用のフローチャートである。図1におい
て、1は例えば鉛電池などの二次電池、2は二次電池1
の出力電流を平滑するコンデンサ、3は図示しないキー
スイッチの操作など、運転開始のための操作と共に閉路
し、限流抵抗4を介してコンデンサ2を充電する補助ス
イッチ、5は補助スイッチ3より所定の時間遅れて閉路
し、二次電池1とコンデンサ2とを接続する主スイッチ
である。
【0011】6はコンデンサ2により平滑された電流が
供給され、直流から交流への順変換を行って三相交流電
動機7を力行駆動すると共に、交流から直流への逆変換
を行って三相交流電動機7の回生エネルギを二次電池1
に回生充電する直交順逆変換器、8は三相交流電動機7
から駆動される車速センサ、9は直交順逆変換器6の開
閉素子をON/OFF制御する力行回生制御装置であ
り、直交順逆変換器6は逆並列ダイオードを有するトラ
ンジスタなどからなる開閉素子を六個使用して三相ブリ
ッジ回路を構成したものである。
【0012】10はマイクロプロセッサやメモリ、およ
び、各種のインターフェイス回路などにより構成された
コントローラ、11は車両のアクセルペダルの踏み込み
量を検出するアクセルセンサ、12は車両のブレーキペ
ダルの踏み込み量または踏み込み圧を検知するブレーキ
センサ、13は二次電池1の電圧と電流とを検出する電
圧・電流センサ、14は直交順逆変換器6の入出力電流
を計測する負荷電流センサ、15は例えば可変抵抗器な
どからなる惰行時回生電流調節器、16は同じく可変抵
抗器などからなる充電率低減調節器であり、車速センサ
8と、アクセルセンサ11と、ブレーキセンサ12と、
電圧・電流センサ13と、負荷電流センサ14と、惰行
時回生電流調節器15と、充電率低減調節器16との信
号出力はそれぞれコントローラ10に入力される。
【0013】17は発電装置であり、この実施の形態で
は水素ガスまたは炭化水素系燃料の分解により得た水素
と空気とが供給されて発電する燃料電池が使用される。
18は発電用補機であり、発電用補機18には燃料電池
17を動作させるための燃料ポンプ、酸素供給用のコン
プレッサなど給気装置、冷却水や加湿水を供給する給水
ポンプ、および、各種電磁弁など、燃料電池17の運転
に必要な補機類が含まれる。19はこの発電用補機18
を二次電池1に接続する補機駆動スイッチ、20は発電
用補機18を制御する補機制御装置である。
【0014】21は燃料電池17と二次電池1との間に
接続され、半導体インバータ回路で構成されて燃料電池
17の定格電圧と二次電池1の定格電圧との相違を補正
する昇圧機能を有する発電制御装置であり、補機制御装
置20は発電制御装置21が燃料電池17の出力電流を
制御するとき、燃料電池17に供給する燃料や酸素の供
給量を自動制御するようにクローズドループの制御がな
される。また、各センサ類の信号を入力したコントロー
ラ10により発電制御装置21と力行回生制御装置9と
が制御されるように構成されている。
【0015】このように構成されたこの発明の実施の形
態1によるハイブリッド電気自動車用発電制御装置にお
いて、コントローラ10が発電制御装置21と力行回生
制御装置9とを制御して二次電池1の充電率や三相交流
電動機7の回生エネルギを制御するが、その制御の内容
は次の通りである。図2は二次電池1の車速に対する目
標充電率の設定特性を示すもので、縦軸は目標充電率、
横軸は車速を示し、目標充電率はJISC8704に示
されているように、全ての活性物質が放電前の状態に戻
った状態を100%充電とする。また、横軸のSP1は
例えば車速30Km/h程度の第一車速、SP2は車速
60Km/h程度の第二車速である。
【0016】図2において、A1は第一車速SP1以下
の低速域における最大目標充電率であり、例えば78%
の充電率に設定され、C1は第二車速SP2以上の高速
域における最小目標充電率であり、例えば72%の充電
率に設定される。B1は第一車速SP1と第二車速SP
2との間の漸減目標充電率であり、充電率A1からC1
に向かって直線的に漸減させるか、もしくは、車速の上
昇に伴って変化率が大きくなるように折れ線または二次
曲線で漸減させる。また、A2、B2、C2は充電率低
減調節器16を運転者が操作して目標充電率の低減度合
を変えた場合を示し、例えば長距離に及ぶ降坂走行時な
どに使用され、この調節は充電率低減調節器16を可変
抵抗として連続的に変化させてもよいし、スイッチなど
により段階的に変化させてもよい。そして、燃料電池1
7から二次電池1に対する充電はこの目標充電率を超え
ないように発電制御装置21が制御する。
【0017】また、図3は二次電池1の充電率に対する
許容回生電流の設定特性を示すもので、縦軸は許容回生
電流を、横軸は二次電池1の被充電率を示し、図の完全
充電は上記の100%充電であり、図の高充電の部分は
例えば75%レベルの充電率である。図のD1は75%
レベル以下の充電率に対して許容される最大許容回生電
流、Eは75%レベルの充電率から完全充電状態に至る
領域での漸減許容回生電流であり、完全充電状態では許
容回生電流は零とされる。D2はアクセルペダルとブレ
ーキペダルとが踏み込まれていない状態、すなわち、惰
性走行時に、惰行時回生電流調節器15により回生電流
を抑制した場合の最大許容回生電流であり、二次電池と
してはD1の値まで回生電流が許容できる場合でも、回
生制動力を制限したいときなど、運転者が意図的に回生
電流を抑制した状態を示すものである。この惰行時回生
電流調節器15による回生電流の調整範囲は零まで、す
なわち、回生制動力が零まで調整できるものであり、可
変抵抗器を使用して連続的に変化させてもよいし、スイ
ッチなどにより段階的に変化させてもよい。
【0018】図4はコントローラ10による制御の内容
を示すフローチャートであり、ステップ400にて動作
が開始されると、ステップ401にて二次電池1の充電
率の測定が行われる。この充電率の測定は、二次電池1
の標準的な特性として予め様々な充電率状態における充
電電流または放電電流と電池電圧との関係をコントロー
ラ10に内蔵する記憶テーブルに格納しておき、運転状
態における実際の充電電流または放電電流と電池電圧と
の関係を、記憶テーブルに格納された内容と対比するこ
とにより現時点での充電率を判定するものである。な
お、この記憶テーブルに格納された充電電流または放電
電流と電池電圧との関係は、二次電池1の温度に対応し
たものとし、二次電池1に温度センサを設けて運転中の
電池温度に対応した充電率を判定すればより高精度の制
御が可能となる。
【0019】続くステップ402では車速の測定が車速
センサ8の出力により行われ、ステップ403にてアク
セルペダルが踏み込まれているかどうかがアクセルセン
サ11の信号により判定される。ステップ403にてア
クセルペダルが踏み込まれていると判定されるとステッ
プ404に進み、アクセルペダルの踏み込み量がアクセ
ルセンサ11の出力から算定され、ステップ405にて
アクセルペダルの踏み込み量に応じた力行電流が指令さ
れる。このステップ405における力行電流指令値は力
行回生制御装置9に入力され、力行回生制御装置9から
直交順逆変換器6を介して三相交流電動機7に与えられ
て三相交流電動機7を駆動制御する。
【0020】ステップ406は、図2に示した車速に対
する目標充電率の低減パラメータを設定するステップで
あり、充電率低減調節器16により設定された充電率低
減特性が読み込まれる。ステップ407は燃料電池17
の必要発電電流・電圧を演算するステップであり、ステ
ップ401で測定された現時点の充電率と、ステップ4
02にて測定された車速と、ステップ406で設定され
た充電率低減パラメータとに基づき、現在の充電率と目
標とする充電率との差に対応した必要発電電流・電圧が
演算される。
【0021】この必要発電電流は次式のように演算さ
れ、この電流を確保するように燃料電池17の発生電圧
が制御される。必要発電電流をIcとすると、 Ic=Ib+Im≧0 (1) として演算され、式中のIbは二次電池の入力電流であ
り、このIbは Ib=α×(A−B) (2) として演算される。ここに、Imは負荷電流で力行時は
正符号、回生時は負の符号となり、αは比例常数、Aは
図2に示した現車速による目標充電率、Bはステップ4
01で測定した現在の充電率である。また、二次電池1
の入力電流Ibは充電時には正符号、放電時には負の符
号となり、必要発電電流Icは0から燃料電池17の最
大電流容量の間の値となり、回生動作中は0に設定され
る。
【0022】従って、(2)式の演算で二次電池1の入
力電流Ibが必要なときでも(1)式による負荷電流I
mが燃料電池17の最大電流容量を超えるときには二次
電池1の入力電流Ibは負の値となり、二次電池1と燃
料電池17とが協働して三相交流電動機7を駆動するこ
とになる。また、(2)式の演算結果で二次電池1の入
力電流Ibが必要なときであっても回生動作中はIcは
0であり、三相交流電動機7の回生動作に基づく電流で
二次電池1が充電されることになる。
【0023】さらに、必要発電電流Icは次の式により
演算し、この電流を確保するように燃料電池17の電圧
を制御することもできる。すなわち必要発電電流Ic
は、 Ic=β×(A−B)≧0 (3) として演算し、また、二次電池1の入力電流Ibは Ib=Ic−Im (4) として演算する。ここに、βは比例常数であり、その他
の記号は(1)(2)式と同様である。この場合も負荷
電流Imが燃料電池17の最大電流容量を超えるときに
は二次電池1の入力電流Ibは負となって放電状態とな
り、また(3)式にてIcが0と演算されていても、回
生動作中は二次電池1が充電されることになる。なお、
(1)(3)式のようにIc≧0であるのでA<Bの場
合はIcの値は0として演算される。
【0024】ステップ408は上記に説明したステップ
407の演算結果による発電電流・電圧の指令を行うス
テップであり、この指令は発電制御装置21に対して指
令され、発電制御装置21はこの指令に基づき発電装置
である燃料電池17を制御する。また、ステップ403
にてアクセルペダルが踏み込まれていないと判定されれ
ばステップ409に進み、ここでブレーキセンサ12の
信号からブレーキペダルが踏み込まれているかどうかが
判定され、ブレーキペダルが踏み込まれていなければス
テップ410に進む。このステップ410は、図3に示
した充電率の上昇に対する許容回生電流の低減パラメー
タを設定するステップであり、惰行時回生電流調節器1
5により設定された最大許容回生電流が読み込まれる。
ステップ411ではステップ410で読み込んだ許容回
生電流の値を判定し、こらが0であればステップ406
に進み、0でなければステップ413に進む。
【0025】ステップ409において、ブレーキペダル
が踏み込まれていると判定されればステップ412に進
み、ここではブレーキセンサ12の出力からブレーキペ
ダルの踏み込み量、もしくは、踏み込み圧力が計測さ
れ、ステップ413では図3の実線に示すように設定さ
れた許容回生電流と、ステップ401で測定された現時
点の充電率とから実際に許容される回生電流値が演算さ
れる。ステップ414はブレーキペダルの踏み込み量、
もしくは、踏み込み圧力に比例すると共に、上限がステ
ップ413で演算された許容回生電流に制限された回生
電流値を指令するステップであり、この指令値は力行回
生制御装置9を介して直交順逆変換器6に与えられ、三
相交流電動機7で発生する回生エネルギにより二次電池
1が充電されることになる。
【0026】なお、ステップ411からステップ413
に進むときは惰行走行時における回生であり、ステップ
410にて設定される許容回生電流の低減パラメータ
は、図3の点線にて示したD2の特性によるものであ
る。従って、ステップ413では運転者が設定した許容
回生電流の低減パラメータにて許容回生電流が演算さ
れ、ステップ414での指令値となり、運転者が回生制
動でなく単に惰行運転をしたいときには許容回生電流は
零に設定されることもある。また、ステップ415にて
ルーチンが終了するとステップ400に戻り、以上の動
作が繰り返される。
【0027】ここで、ブレーキペダルの踏み込みによる
回生制動は摩擦式ブレーキと協働して制動制御が行われ
るものであり、回生による制動力が不足の場合には摩擦
式ブレーキを強化するように制御される。また、発電制
御装置21に与えられた発電指令値はこの指令電流値を
得るのに必要な燃料電池17の発電電圧を制御すること
であり、必要な電圧を得るために補機制御装置20が動
作し、供給燃料や供給酸素の自動制御が行われると共
に、燃料電池17の温度制御のための冷却水の循環管理
が行われる。
【0028】実施の形態2.図5は、この発明の実施の
形態2によるハイブリッド電気自動車用発電制御装置の
電気回路図を示すもので、実施の形態1が発電装置に燃
料電池を使用したのに対し、この実施の形態はエンジン
発電機を使用するようにしたものである。図5において
実施の形態1との相違点を説明すると、22は例えばガ
ソリンを燃料とするエンジン23により駆動される三相
交流発電機であり、三相交流発電機22の交流出力は三
相全波整流器24により全波整流されて二次電池1を充
電し、また、三相交流電動機7を駆動する。
【0029】25は三相交流発電機22の界磁コイル、
26は発電制御装置であり、発電制御装置26はコント
ローラ10からの発電電流、または、電圧指令に基づき
界磁コイル25の電流を制御して三相交流発電機22の
出力を制御する。ただし、三相交流発電機22の能力を
超えた電流が出力されると出力電圧は低下するので、出
力電流は定格値以下に抑制される。27はエンジン23
が最も効率的な運転となるように、例えばエンジンの吸
気系を制御して回転速度を所定値に制御する回転速度制
御装置であり、三相交流発電機22の発電量に応じて吸
気量を制御することにより回転を制御し、燃料消費量を
効率化する。
【0030】このように構成されたこの発明の実施の形
態2によるハイブリッド電気自動車は、通称シリアル式
と呼ばれるハイブリッド電気自動車であり、実施の形態
1の場合と発電装置が燃料電池17と三相交流発電機2
2との違いがあり、また、双方の発電制御装置21と2
6とには構成上の差はあるが、発電制御の内容は同様で
あり、実施の形態1にて説明した二次電池1の充電率制
御と許容回生電流制御とが行われるものであり、重複す
るのでここでの説明は省略する。なお、エンジンが発電
機を駆動すると共に車両自体を駆動する通称パラレル式
と呼ばれるハイブリッド電気自動車においても充電率や
回生電流のパラメータを変えることにより、二次電池の
充電率制御や許容回生電流制御をこの発明の制御と同様
に行うことができるものである。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したようにこの発明のハイブ
リッド電気自動車用発電制御装置によれば、発電装置か
ら充電される二次電池と、発電装置と二次電池とから電
力供給を受けると共に、減速時には回生電流により二次
電池を充電する電動機と、車速信号と二次電池の電圧・
電流信号とを入力して、二次電池の充電率を演算し、車
速の上昇に伴って発電装置から二次電池に対する充電率
を低減して回生による充電量を増加させる制御手段とを
備えたので、車速のほぼ二乗に比例する回生エネルギが
無駄なく回収できることになり、車両の走行に必要な燃
料の消費を大幅に低減することが可能になるものであ
り、また、二次電池の充電率に応じて回生電流による充
電量が制限されるようにしたので二次電池の過充電が抑
制され、二次電池の寿命を延長しながら省エネルギが可
能なハイブリッド電気自動車用発電制御装置を得ること
ができるものである。
【0032】また、二次電池を充電する発電装置を、出
力制御用の半導体インバータ回路と燃料供給調整手段と
を備えた燃料電池、あるいは、回転速度制御手段と出力
制御用の半導体界磁制御手段とを備えたエンジン駆動式
の発電機としたので、二次電池に対する充電制御が速や
かに行え、負荷の変動に対する燃料消費を抑制すること
ができ、さらに、二次電池に対する充電率の低減パラメ
ータが車両の運転者により設定可能なようにしたので長
距離に及ぶ降坂走行や高頻度の減速運転に対しても二次
電池の過充電を避けながら燃料の消費を低減することが
でき、さらにまた、惰行減速時における回生電流による
充電量が車両の運転者により設定可能なようにしたの
で、走行条件により回生制動を伴わない惰行運転の設定
が可能になるなど優れたハイブリッド電気自動車用発電
制御装置を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のハイブリッド電気
自動車用発電制御装置の電気回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1のハイブリッド電気
自動車用発電制御装置の動作を説明する特性図である。
【図3】 この発明の実施の形態1のハイブリッド電気
自動車用発電制御装置の動作を説明する特性図である。
【図4】 この発明の実施の形態1のハイブリッド電気
自動車用発電制御装置の動作を説明するフローチャート
である。
【図5】 この発明の実施の形態2のハイブリッド電気
自動車用発電制御装置の電気回路図である。
【符号の説明】
1 二次電池、2 コンデンサ、6 直交順逆変換機、
7 三相交流電動機、8 車速センサ、9 力行回生制
御装置、10 コントローラ(制御手段)、11 アク
セルペダル、13 電圧・電流検出手段、15 惰行時
回生電流調節手段、12 ブレーキペダル、16 充電
率低減手段、17 発電装置(燃料電池)、18 発電
用補機、20 補機制御装置、21、26 発電制御装
置、22 三相交流発電機、23 エンジン、24 三
相全波整流器、25 界磁コイル、27 回転速度制御
装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/48 H02J 7/00 P H02J 7/00 B60K 9/00 C Fターム(参考) 5G003 AA05 AA07 BA01 DA07 DA18 EA05 FA06 GB06 GC05 5H030 AS08 BB01 BB10 BB21 FF00 FF42 FF43 FF44 5H115 PA11 PG04 PU08 PV09 QI04 QN02 SE02 SE03 SE06 TI02 TI05 TI06 TI10 TO21 TO23 TU16 TU17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載の発電装置から充電される二次電
    池、前記発電装置と前記二次電池とから電力供給を受け
    て車両を駆動すると共に、減速時には回生電流により前
    記二次電池を充電する電動機、前記車両の走行速度を検
    出する車速検出手段と、前記二次電池の電圧と電流とを
    検出する電圧・電流検出手段とから信号を入力し、前記
    電圧・電流検出手段の信号から前記二次電池の充電率を
    演算すると共に、車速の上昇に伴い前記発電装置から前
    記二次電池に対する充電率を低減させ、前記回生電流に
    よる充電を増加させる制御手段を備えたことを特徴とす
    るハイブリッド電気自動車用発電制御装置。
  2. 【請求項2】 制御手段に回生による充電電流の上限値
    を設定する回生電流許容値設定手段を有し、この回生に
    よる充電電流が二次電池の充電率に応じて制限されるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1に記載のハイブ
    リッド電気自動車用発電制御装置。
  3. 【請求項3】 車載の発電装置が、水素ガスと空気とが
    供給されて発電し、出力を制御する半導体インバータ回
    路と燃料供給調整手段とを有する燃料電池で構成された
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハイ
    ブリッド電気自動車用発電制御装置。
  4. 【請求項4】 車載の発電装置が、回転速度制御手段と
    出力制御用の半導体界磁制御手段とを有するエンジン駆
    動式の発電機で構成されたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載のハイブリッド電気自動車用発電制
    御装置。
  5. 【請求項5】 制御手段に充電率低減調節手段が設けら
    れ、発電装置から二次電池に対する充電率の低減度合が
    車両の運転者により変更可能なように構成されたことを
    特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の
    ハイブリッド電気自動車用発電制御装置。
  6. 【請求項6】 制御手段に惰行時回生電流調節手段が設
    けられ、車両の惰行走行時における回生による充電電流
    の上限値が車両の運転者により変更可能なように構成さ
    れたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一
    項に記載のハイブリッド電気自動車用発電制御装置。
JP2000242963A 2000-08-10 2000-08-10 ハイブリッド電気自動車用発電制御装置 Pending JP2002058111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242963A JP2002058111A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ハイブリッド電気自動車用発電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242963A JP2002058111A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ハイブリッド電気自動車用発電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058111A true JP2002058111A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18733898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242963A Pending JP2002058111A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ハイブリッド電気自動車用発電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058111A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159247A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP2008025857A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2008228449A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 電池の充放電回路スイッチ制御方式
US7479761B2 (en) 2003-10-29 2009-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery control apparatus and control method for predicting charging in regenerative braking
JP2010288357A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Panasonic Corp 電源装置
JP2011025923A (ja) * 2003-09-25 2011-02-10 Government Of The Usa As Represented By The Administrator Of The Us Environmental Protection Agency シリーズハイブリッド車両を作動させる方法
KR101043052B1 (ko) * 2002-02-28 2011-06-23 에져르 다이나믹스 인코포레이티드 하이브리드 전기 자동차의 에너지 버스에 에너지를공급하는 방법 및 장치와 이를 위한 매체 및 신호
CN102452323A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 三菱电机株式会社 车辆用发电控制装置
CN101332761B (zh) * 2007-06-29 2012-07-04 株式会社日立制作所 发动机***
JP2014107984A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充放電制御装置、充放電制御システム、充放電制御方法およびプログラム
KR101459842B1 (ko) * 2012-12-06 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량의 발전기 제어방법
JP2015171232A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日立製作所 駆動制御システムおよび駆動制御システムを備えた移動体
WO2016151697A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
WO2016151695A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
US10008854B2 (en) 2015-02-19 2018-06-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for time-domain droop control with integrated phasor current control
CN110239356A (zh) * 2018-03-07 2019-09-17 丰田自动车株式会社 搭载于车辆的燃料电池***及其控制方法
WO2021209259A1 (fr) * 2020-04-17 2021-10-21 Renault S.A.S Procédé de calibration d'un courant de charge d'une batterie d'un véhicule automobile électrique
US20220314730A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle thermal management system
JP7498078B2 (ja) 2020-09-30 2024-06-11 株式会社Subaru 燃料電池車両の燃料電池システム

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101043052B1 (ko) * 2002-02-28 2011-06-23 에져르 다이나믹스 인코포레이티드 하이브리드 전기 자동차의 에너지 버스에 에너지를공급하는 방법 및 장치와 이를 위한 매체 및 신호
JP2011025923A (ja) * 2003-09-25 2011-02-10 Government Of The Usa As Represented By The Administrator Of The Us Environmental Protection Agency シリーズハイブリッド車両を作動させる方法
US8381851B2 (en) 2003-09-25 2013-02-26 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
US7479761B2 (en) 2003-10-29 2009-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery control apparatus and control method for predicting charging in regenerative braking
JP4527047B2 (ja) * 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP2007159247A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP2008025857A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP4665922B2 (ja) * 2007-03-13 2011-04-06 富士電機システムズ株式会社 電池の充放電回路スイッチ制御方式
JP2008228449A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 電池の充放電回路スイッチ制御方式
CN101332761B (zh) * 2007-06-29 2012-07-04 株式会社日立制作所 发动机***
US8397680B2 (en) 2007-06-29 2013-03-19 Hitachi, Ltd. Engine system
JP2010288357A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Panasonic Corp 電源装置
CN102452323A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 三菱电机株式会社 车辆用发电控制装置
JP2012092673A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電制御装置
US8570000B2 (en) 2010-10-25 2013-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle power-generation control apparatus
CN104508937B (zh) * 2012-11-28 2017-09-15 三菱重工业株式会社 充放电控制装置、充放电控制***、充放电控制方法和程序
US9634505B2 (en) 2012-11-28 2017-04-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Charging and discharging control device, charging and discharging control system, charging and discharging control method, and program
CN104508937A (zh) * 2012-11-28 2015-04-08 三菱重工业株式会社 充放电控制装置、充放电控制***、充放电控制方法和程序
JP2014107984A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充放電制御装置、充放電制御システム、充放電制御方法およびプログラム
KR101459842B1 (ko) * 2012-12-06 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량의 발전기 제어방법
JP2015171232A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日立製作所 駆動制御システムおよび駆動制御システムを備えた移動体
US10951037B2 (en) 2015-02-19 2021-03-16 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for time-domain droop control with integrated phasor current control
US11355936B2 (en) 2015-02-19 2022-06-07 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for time-domain droop control with integrated phasor current control
US10008854B2 (en) 2015-02-19 2018-06-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for time-domain droop control with integrated phasor current control
WO2016151695A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
JPWO2016151695A1 (ja) * 2015-03-20 2017-08-31 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
US10457160B2 (en) 2015-03-20 2019-10-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power control device for vehicle
WO2016151697A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
JPWO2016151697A1 (ja) * 2015-03-20 2017-08-17 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
CN110239356A (zh) * 2018-03-07 2019-09-17 丰田自动车株式会社 搭载于车辆的燃料电池***及其控制方法
WO2021209259A1 (fr) * 2020-04-17 2021-10-21 Renault S.A.S Procédé de calibration d'un courant de charge d'une batterie d'un véhicule automobile électrique
FR3109449A1 (fr) * 2020-04-17 2021-10-22 Renault S.A.S. Procédé de calibration d'un courant de charge d'une batterie d'un véhicule automobile électrique
JP7498078B2 (ja) 2020-09-30 2024-06-11 株式会社Subaru 燃料電池車両の燃料電池システム
US20220314730A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle thermal management system
US11897310B2 (en) * 2021-04-02 2024-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle thermal management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929595A (en) Hybrid electric vehicle with traction motor drive allocated between battery and auxiliary source depending upon battery charge state
US6116368A (en) Electric vehicle with battery regeneration dependent on battery charge state
CA2254026C (en) Hybrid electric vehicle with reduced auxiliary power to batteries during regenerative braking
US5941328A (en) Electric vehicle with variable efficiency regenerative braking depending upon battery charge state
JP2002058111A (ja) ハイブリッド電気自動車用発電制御装置
CN102673375B (zh) 混合动力车辆的控制装置
CN108340794B (zh) 电动车辆的控制装置及电动车辆
US20040207350A1 (en) Method and apparatus for adaptive control of vehicle regenerative braking
US20030117113A1 (en) Hybrid vehicle and control method therefor
JPH0795703A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
JP2008054408A (ja) 鉄道車両の駆動装置
JPH10295045A (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
KR20100133993A (ko) 듀얼 에너지 저장 장치 관리를 위한 시스템 및 방법
JP2007154800A (ja) 電源制御装置
JPH10309002A (ja) ハイブリッド車のエネルギ回生装置
JP2004180461A (ja) 燃料電池自動車の制御装置、及び制御方法
JPH07236203A (ja) 電気自動車の制御装置
JP2973657B2 (ja) シリーズハイブリッド車における電力配分装置
KR100579298B1 (ko) 환경 차량의 보조 배터리 충전 제어방법
JP2004178965A (ja) 車両の制御装置
JP2004328961A (ja) 車両の充放電制御装置
JP2003009313A (ja) 電気自動車の制御装置
JPH06209527A (ja) 直流電源装置
JP2006141116A (ja) ハイブリッド自動車駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041228