JP2002057911A - Image processing method - Google Patents

Image processing method

Info

Publication number
JP2002057911A
JP2002057911A JP2000245391A JP2000245391A JP2002057911A JP 2002057911 A JP2002057911 A JP 2002057911A JP 2000245391 A JP2000245391 A JP 2000245391A JP 2000245391 A JP2000245391 A JP 2000245391A JP 2002057911 A JP2002057911 A JP 2002057911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
patch
calibration
printer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000245391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasusuke Nakajima
庸介 中島
Masakazu Tsuchiya
昌和 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000245391A priority Critical patent/JP2002057911A/en
Priority to US09/923,992 priority patent/US6616262B2/en
Publication of JP2002057911A publication Critical patent/JP2002057911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing method by which calibration results with different advantages are combined so as to stabilize a print characteristic while reducing the load of a user. SOLUTION: An image output device forms a patch on a recording medium, the method has soft calibration that generates an image processing condition on the basis of data obtained by reading the formed patch and device calibration that is automatically executed in the image output device on the basis of prescribed conditions. The image processing condition generated by the soft calibration is corrected on the basis of the device calibration.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法に関
し、詳しくはキャリブレーションに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing method, and more particularly to calibration.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、パーソナルコンピュータ(PC)
に接続したカラープリンタにおいてカラー印字を行う場
合、カラープリンタの印字特性が時間の経過に伴って変
化し、その結果、印字結果が変化することがある。この
印字特性の変化は一般に経年変化と呼ばれる。経年変化
は印字環境である温度や湿度、プリント剤である例えば
トナーの残量、感光ドラムの使用頻度等に応じて生じ
る。
2. Description of the Related Art Generally, personal computers (PCs)
When color printing is performed by a color printer connected to the printer, the printing characteristics of the color printer change over time, and as a result, the printing result may change. This change in printing characteristics is generally called aging. The aging occurs according to the temperature and humidity as the printing environment, the remaining amount of the printing agent such as toner, the frequency of using the photosensitive drum, and the like.

【0003】この結果、ある時点のプリンタ特性に基づ
いて作成した印字データを別の時点において印字する場
合、ユーザは所望の印字結果を得られなくなる。
As a result, when print data created based on printer characteristics at a certain time is printed at another time, a user cannot obtain a desired print result.

【0004】また、同一機種のプリンタ間であっても、
上記の要因により、例えばプリンタAとプリンタBとの
間で印字特性に個体差を生じ、プリンタAとプリンタB
の印字結果が異なる。
[0004] Even between printers of the same model,
Due to the above-described factors, for example, an individual difference occurs in the printing characteristics between the printer A and the printer B, and the printer A and the printer B
Are different.

【0005】このような問題点を解決するために、プリ
ンタの印字特性を測定し、例えば階調補正条件を更正す
る、キャリブレーションが行われている。
In order to solve such a problem, calibration is performed in which the printing characteristics of a printer are measured and, for example, gradation correction conditions are corrected.

【0006】例えば従来から行われているキャリブレー
ションの一例としては、プリンタを構成するエンジンと
コントローラとの間におけるキャリブレーションがあ
る。
For example, as an example of the calibration that has been conventionally performed, there is a calibration between an engine constituting a printer and a controller.

【0007】これはプリンタを用いるユーザもしくはホ
ストコンピュータによる指示とはかかわりなくプリンタ
内で自動的に動作するものである。この処理を以降「デ
バイスキャリブレーション」と称する。デバイスキャリ
ブレーションは、感光ドラム上にC、M、Y、K各色に
ついて潜像を形成し、例えば形成された潜像の電位を測
定することによって印字特性を求め、階調補正条件を更
正するものである。なお、このデバイスキャリブレーシ
ョンでは、感光ドラム上に形成された潜像ではなく、こ
の潜像にトナーを付着させたトナー像の濃度を測定して
印字特性を求める場合もある。
[0007] This automatically operates in the printer irrespective of an instruction from a user using the printer or a host computer. This process is hereinafter referred to as “device calibration”. Device calibration forms latent images for the respective colors C, M, Y, and K on a photosensitive drum, and obtains printing characteristics by measuring, for example, the potential of the formed latent images, and corrects gradation correction conditions. It is. In this device calibration, printing characteristics may be obtained by measuring the density of a toner image obtained by attaching toner to the latent image instead of the latent image formed on the photosensitive drum.

【0008】以上のようなデバイスキャリブレーション
によれば、ユーザの手を煩わせることなく定期的にキャ
リブレーションを行うことができる。しかしながら、デ
バイスキャリブレーションは、一般にそれに用いるセン
サそのものの特性に比較的ばらつきがあり、プリンタ間
の個体差を排した絶対的な濃度値を確実に得る精度はな
い。すなわち、それぞれのプリンタにおいて発生しうる
温度、湿度等の要因による特性の変化を抑えてそのプリ
ンタ固有の濃度特性である、相対的濃度特性を安定させ
ることは可能であるが、絶対的濃度特性を得てこれを安
定させることは困難である。
According to the device calibration as described above, calibration can be performed periodically without bothering the user. However, device calibration generally has relatively uneven characteristics of a sensor used in the device calibration, and there is no accuracy in reliably obtaining an absolute density value excluding individual differences between printers. In other words, it is possible to stabilize the relative density characteristic, which is a density characteristic unique to the printer, by suppressing the change in characteristics due to factors such as temperature and humidity that can occur in each printer, but the absolute density characteristic can be reduced. Obtaining and stabilizing it is difficult.

【0009】一方、本願出願人により、いわゆる「ソフ
トキャリブレーション」が提案されている。これは、シ
ステムを構成するコンピュータとカラープリンタとの間
で動作するキャリブレーションであり、ユーザオペレー
ションを介するものである。すなわち、カラープリンタ
でパッチを形成させ、これをスキャナを用いて読み取
り、読み取られたパッチデータに基づきコンピュータ上
でキャリブレーションデータを作成し、プリンタにダウ
ンロードするものである。このソフトキャリブレーショ
ンは、デバイスキャリブレーションに比べて高精度のパ
ッチ測定を行うことができる。これにより、絶対的濃度
特性を安定させることができ、複数のプリンタ間の印字
特性のばらつきを大幅に軽減することが可能となる。な
お、このソフトキャリブレーションは、形成したパッチ
をスキャナに読み取らせるためにユーザの操作が必要と
なり、ユーザに負荷をかけることにもなる。
On the other hand, the present applicant has proposed a so-called "soft calibration". This is calibration that operates between the computer and the color printer that make up the system, and is through user operation. That is, a patch is formed by a color printer, the patch is read using a scanner, calibration data is created on a computer based on the read patch data, and downloaded to a printer. This soft calibration can perform patch measurement with higher accuracy than device calibration. As a result, the absolute density characteristics can be stabilized, and variations in printing characteristics among a plurality of printers can be greatly reduced. In this soft calibration, a user's operation is required to make the scanner read the formed patch, and this puts a load on the user.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のキャリブレーション技術においては次のような問題点
がある。
However, the above-mentioned conventional calibration technique has the following problems.

【0011】すなわち、上述した二種類のキャリブレー
ションにおいては、それぞれ相対的濃度特性、絶対的濃
度特性の安定を得ることが可能であり、それぞれ異なる
長所および短所を有している。従来、両キャリブレーシ
ョンはそれぞれ独立して機能する構成であり、互いに相
関関係を持って機能することはなかった。このため、例
えばあるタイミングでソフトキャリブレーションを行っ
ても、所定のタイミングで発生するデバイスキャリブレ
ーションによって印字特性が変化してしまい、ソフトキ
ャリブレーションによる絶対的な濃度特性が持続されな
い結果となることがある。従って、常に安定した印字結
果を得るためには、ユーザは、ユーザオペレーションが
必要となるソフトキャリブレーションを頻繁に行わなけ
ればならない。
That is, in the two types of calibration described above, it is possible to obtain stable relative density characteristics and absolute density characteristics, respectively, and each has different advantages and disadvantages. Conventionally, both calibrations are configured to function independently, and do not function with a correlation with each other. Therefore, for example, even if the soft calibration is performed at a certain timing, the print characteristics may change due to the device calibration occurring at a predetermined timing, and the absolute density characteristics due to the soft calibration may not be maintained. is there. Therefore, in order to always obtain a stable printing result, the user must frequently perform soft calibration that requires user operation.

【0012】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、異なる長所を有する複数のキャリブレーショ
ンの結果を組み合わせ、ユーザの負荷を軽減させつつ印
字特性を安定させることを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and it is an object of the present invention to combine a plurality of calibration results having different merits to stabilize printing characteristics while reducing a load on a user.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願第1の発明は、画像出力装置の出力特性に応じ
て画像処理条件を作成する画像処理方法であって、前記
画像出力装置に記録媒体上にパッチを形成させ、該形成
されたパッチを読み取り得られたデータに基づき画像処
理条件を作成する第1の工程と、画像出力装置内で、所
定条件に基づき自動的に、形成されたパッチを測定した
結果に基づき画像処理条件を作成する第2の工程とを有
し、前記第1の工程によって作成された画像処理条件
と、前記第1の工程が行われる時に保持されている前記
第2の工程におけるパッチの測定結果とを対応付けて記
録部に格納する工程と、前記第2の工程が行う時に、前
記記憶部に前記第1の工程によって作成された画像処理
条件が保持されている場合は、該画像処理条件と対応づ
けて保持されている前記パッチの測定結果と、行われた
第2の工程によって得られたパッチの測定結果とに基づ
き、前記第1の工程によって作成された画像処理条件を
修正する工程とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first invention of the present application is an image processing method for creating image processing conditions according to output characteristics of an image output device, wherein the image output device comprises: A first step of forming a patch on a recording medium and creating an image processing condition based on data obtained by reading the formed patch, and automatically forming the patch based on a predetermined condition in an image output device. Having a second step of creating an image processing condition based on the result of the measured patch, the image processing condition created by the first step, and held when the first step is performed Storing the patch measurement result in the second step in the recording unit, and storing the image processing condition created in the first step in the storage unit when the second step is performed. If held The image processing created in the first step based on the measurement result of the patch held in association with the image processing condition and the measurement result of the patch obtained in the performed second step Modifying the condition.

【0014】本願第2の発明は、画像出力装置の出力特
性に応じて画像処理条件を作成し、作成された画像処理
条件を用いて入力画像に対して画像処理を行う画像処理
方法であって、前記画像出力装置に記録媒体上にパッチ
を形成させ、該形成されたパッチを読み取り得られたデ
ータに基づき画像処理条件を作成し、格納する作成工程
と、画像出力装置内で、所定条件に基づき自動的に、形
成されたパッチを測定する測定工程と、前記保持されて
いる画像処理条件を、前記測定工程によってパッチを測
定した結果に基づき修正する修正工程とを有し、前記画
像処理条件は不揮発性の記憶部に格納され、前記修正工
程により修正された画像処理条件は1時記憶部に格納さ
れることを特徴とする。
The second invention of the present application is an image processing method for creating image processing conditions according to the output characteristics of an image output device and performing image processing on an input image using the created image processing conditions. Forming a patch on a recording medium in the image output device, creating an image processing condition based on the data obtained by reading the formed patch, and storing the created condition; Automatically, based on the measurement step of measuring the formed patch, and the held image processing conditions, having a correction step of correcting based on the result of measuring the patch by the measurement step, the image processing conditions Are stored in a non-volatile storage unit, and the image processing conditions corrected in the correction process are stored in the temporary storage unit.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、本発明
の実施形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0016】尚、以下説明する各実施例ではシステムを
構成するプリンタ装置の例としてColor Laser Beam Pri
nter(カラーLBP)を例に用いているが、Color Ink Jet P
rinter等の他のプリンタ装置に関しても同様に実施可能
であることは言うまでもない。
In each of the embodiments described below, as an example of a printer constituting a system, a Color Laser Beam Pri
nter (color LBP) is used as an example, but Color Ink Jet P
It goes without saying that other printer devices such as rinter can be similarly implemented.

【0017】<第一の実施形態>本実施形態のプリンタ
更正システムは、ネットワーク上に構成される、コンピ
ュータ、スキャナおよびカラープリンタ等の入出力機器
からなるシステムにおいて、任意のカラープリンタの印
字特性を安定させるためのシステムであり、次の二種の
キャリブレーションを組み合わせてより精度の高いキャ
リブレーションを実現するものである。
<First Embodiment> A printer correction system according to this embodiment is a system including a computer, a scanner, and an input / output device such as a color printer, which is configured on a network. This is a system for stabilizing, and realizes more accurate calibration by combining the following two types of calibration.

【0018】図1は、本発明の第一実施形態に係る情報
処理システムの構成を示すブロック図であり、このシス
テムにおいてプリンタ更正のための二種類のキャリブレ
ーションがそれぞれ動作する。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information processing system according to the first embodiment of the present invention. In this system, two types of calibration for printer correction are operated.

【0019】図1において、1はサーバPC(パーソナ
ルコンピュータ)であり、本システムを実現するソフト
ウエアがインストールされている。また、サーバPC1
はネットワーク5に接続されている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a server PC (personal computer) on which software for realizing the present system is installed. Also, the server PC1
Are connected to the network 5.

【0020】2はネットワーク5に接続されたプリンタ
であり、本システムにおける更正の対象となる装置であ
る。プリンタ2はネットワーク上に接続されたPC(パ
ーソナルコンピュータ)それぞれからの指示によって印
字が行えるよう構成されている。21はプリンタ2の内
部に構成されるキャリブレーションデータ格納部であ
り、後述するキャリブレーションデータをプリンタ2の
内部に保持するために使用する。22は同様にプリンタ
2の内部に構成されるプリンタコントローラであり、プ
リンタ2におけるプリント動作を始めとして種々の制御
を実行する。また、このプリンタコントローラ22は、
後述するように、キャリブレーションデータがサーバP
C1からダウンロードされた際にそれをキャリブレーシ
ョンデータ格納部21へ格納したり、プリンタエンジン
から得た後述のエンジン情報に基づいてキャリブレーシ
ョンデータ格納部21内のキャリブレーションデータを
補正する処理も実行する。
Reference numeral 2 denotes a printer connected to the network 5, which is a device to be corrected in the present system. The printer 2 is configured to perform printing in accordance with an instruction from each PC (personal computer) connected to the network. Reference numeral 21 denotes a calibration data storage unit configured inside the printer 2, and is used to hold calibration data described later inside the printer 2. Reference numeral 22 denotes a printer controller similarly configured inside the printer 2, and executes various controls including a printing operation in the printer 2. Also, the printer controller 22
As described later, the calibration data is stored in the server P.
When downloaded from C1, it is stored in the calibration data storage unit 21 and processing for correcting the calibration data in the calibration data storage unit 21 based on engine information obtained from the printer engine, which will be described later, is also executed. .

【0021】23は上述のプリンタ2の内部に構成され
るプリンタエンジンであり、基本的にはプリンタコント
ローラ22からの印字データを出力するための印字動作
をする部分であるが、後述するように、エンジン情報を
上記プリンタコントローラ22へ送信したり、エンジン
特性における最大濃度の調整も行なう。
Reference numeral 23 denotes a printer engine configured inside the printer 2, which basically performs a printing operation for outputting print data from the printer controller 22. It also sends engine information to the printer controller 22 and adjusts the maximum density in the engine characteristics.

【0022】3はサーバPC1に接続されたスキャナで
あり、本システムではプリンタ2によって出力したパッ
チの濃度を測定するために使用する他、原稿を読取ると
いった本来の用途にも用いられるものである。四はネッ
トワーク上に接続されたクライアントPCであり、所望
の印字データの作成、編集、印字の指示等を行う。
Reference numeral 3 denotes a scanner connected to the server PC 1. The scanner 3 is used in the present system to measure the density of patches output by the printer 2, and is also used for original purposes such as reading an original. Reference numeral 4 denotes a client PC connected to the network, which performs creation, editing, printing instructions, and the like of desired print data.

【0023】以上の構成において、更正(キャリブレー
ション)を行なう際の処理について図2および図3を参
照して説明する。
In the above configuration, a process for performing correction (calibration) will be described with reference to FIGS.

【0024】図2は2種類のキャリブレーションのう
ち、第一のキャリブレーションである、本システムを構
成するPC1とカラープリンタ2との間で動作するソフ
トキャリブレーションの処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing the first calibration of the two types of calibration, ie, the soft calibration process which operates between the PC 1 and the color printer 2 which constitute the present system.

【0025】この処理では、まずステップS21におい
てPC1からプリンタ2へパッチデータを出力してパッ
チをプリントするように指示し、これに従い、プリンタ
2ではパッチのプリント出力を行なう。
In this process, first, in step S21, an instruction is issued to output patch data from the PC 1 to the printer 2 to print a patch, and the printer 2 prints out the patch in accordance with the instruction.

【0026】図6は、上記パッチデータの例を示す模式
図である。同図に示されるように、本実施形態のパッチ
データは、パッチが印刷される用紙の1ページ内に縦3
2×横32の総計1024個のセクションによりなるパ
ッチが形成されるものである。一つのセクションは、プ
リンタ2における各トナーの色に対応したマゼンタ
(M)、シアン(C)、イエロ(Y)またはブラック(K)のい
ずれかに対応したものであり、また、各セクションに示
される数字はパッチにおけるそれぞれのセクションの配
列位置の情報を示したものである。また、同時にこの数
字は、図10に示すように、それぞれのセクションをプ
リントする濃度データ(階調データ)を示すものでもあ
る。例えば、配列位置「0」の階調値は“0”であり、
配列位置「32」の階調値は“128”、配列位置「6
3」の階調値は“255”である。なお、本実施形態の
階調値は、図10に示されるように、各色8ビットのデ
ータとしてその値が0から255のいずれかをとるが、
各色のデータが他のビット数で表される場合は、図10
における配列位置に対応した階調値を上記ビット数に応
じて変化させれば良い。図に示すパッチにおいて、それ
ぞれの色の同じ数字で示されるセクションはパッチの縦
方向において同じ位置でかつ横方向に連続して配されて
階調値が等しい一つのブロックを形成する。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the patch data. As shown in FIG. 3, the patch data according to the present embodiment includes three vertical pages in one page of a sheet on which the patch is printed.
A patch composed of a total of 1024 sections of 2.times.32 is formed. One section is magenta corresponding to each toner color in the printer 2.
(M), cyan (C), yellow (Y) or black (K), and the number shown in each section indicates information on the arrangement position of each section in the patch. Things. At the same time, these numbers also indicate density data (gradation data) for printing each section, as shown in FIG. For example, the gradation value of the array position “0” is “0”,
The gradation value of the array position “32” is “128”, and the array position “6”
The tone value of “3” is “255”. Note that, as shown in FIG. 10, the gradation value of this embodiment takes any value from 0 to 255 as 8-bit data for each color.
When the data of each color is represented by another number of bits, FIG.
May be changed according to the number of bits. In the patch shown in the figure, sections indicated by the same numeral of each color are arranged continuously at the same position in the vertical direction of the patch and in the horizontal direction to form one block having the same gradation value.

【0027】図6に示す本実施形態のパッチは、それぞ
れのブロックが、上記配列位置を示す数字が0〜31
(階調値が0〜124)である比較的低濃度のハイライ
トブロックと、上記数字が33、35、37…59、6
1、63(階調値が132、140、148…236、
244、255)で示される比較的高濃度のシャドウブ
ロックに分けられる。これらハイライトブロックとシャ
ドウブロックとは、それぞれパッチの縦方向において全
体(32ブロック分)に配され、また、横方向において
それぞれ交互に繰り返し配置される。この場合、図から
明らかなように、シャドウブロックは、縦方向に同じブ
ロックパターンが2パターン繰り返される。また、ハイ
ライトブロックについては、上記横方向で繰り返される
パターンにおいてそれぞれのブロックの配置に対する階
調値が周期的に変化するパターンとなっている。
In the patch of the present embodiment shown in FIG. 6, each block has a number indicating the arrangement position of 0 to 31.
(The gradation values are 0 to 124) and the relatively low-density highlight blocks, and the above numbers are 33, 35, 37,.
1, 63 (gradation values are 132, 140, 148... 236,
244, 255) are classified into relatively high density shadow blocks. The highlight block and the shadow block are all arranged in the entire vertical direction of the patch (32 blocks), and are alternately and repeatedly arranged in the horizontal direction. In this case, as is clear from the drawing, the shadow block has the same block pattern repeated twice in the vertical direction. The highlight block is a pattern in which the gradation value for each block arrangement periodically changes in the pattern repeated in the horizontal direction.

【0028】すなわち、本実施形態のパッチは、ハイラ
イトブロックとして32段階の階調値に応じたそれぞれ
のブロックを4ヵ所に配置し、一方、シャドウブロック
として16段階の階調値に応じたそれぞれのブロックを
8ヶ所に配置したものである。なお、ハイライトブロッ
クとシャドウブロックにおける、それぞれの階調値の数
の相違は、より低濃度側であるハイライト部においてよ
り細かな濃度変化、すなわち印刷特性変化の情報を必要
とするからである。また、シャドウブロックのパターン
配置数を多くするのは、スキャナにおける読取りのばら
つきがハイライトに比べてシャドウ部のほうが大きくな
る傾向があるためである。このようなパッチの構成によ
れば、少ないパッチ数で高精度のキャリブレーションを
行うことができる。
That is, in the patch of the present embodiment, each block corresponding to a 32-step gradation value is arranged at four positions as a highlight block, while each block corresponding to a 16-step gradation value is disposed as a shadow block. Are arranged in eight places. The difference in the number of tone values between the highlight block and the shadow block is because finer density change, that is, information on print characteristic change is required in the highlight portion on the lower density side. . The reason why the number of pattern arrangements of the shadow blocks is increased is that the variation in reading by the scanner tends to be larger in the shadow portion than in the highlight. According to such a patch configuration, highly accurate calibration can be performed with a small number of patches.

【0029】以上説明したパッチでタに基づくパッチの
印刷の後、ステップS22では、スキャナ3によって上
記出力されたパッチをスキャンしその濃度測定を行う。
スキャナ3は、図6に示したデータに基づくパッチにつ
いて各ブロック毎に測定値であるRGB信号値を得、P
C1にその値を送る。PC1はこの値に基づき、上記パ
ッチのブロックの配置に基づき、ハイライト側は4箇所
の平均、シャドウ側は8箇所の平均を算出し、その結果
としてC、M、Y、K各色パッチについて48階調の
R、G、B信号値を得る。そして、予め用意された、ス
キャナからのR、G、B輝度信号とプリンタ2のC、
M、Y、K濃度信号の対応を示す輝度濃度変換テーブル
を用いて、48階調の輝度信号から48階調の濃度信号
を得る。
After printing a patch based on the above-described patches, in step S22, the scanner 3 scans the output patch and measures its density.
The scanner 3 obtains an RGB signal value which is a measurement value for each block for the patch based on the data shown in FIG.
Send that value to C1. Based on this value, the PC1 calculates the average of four places on the highlight side and the average of eight places on the shadow side based on the arrangement of the blocks of the patch. As a result, the PC1 calculates 48 averages for the C, M, Y, and K color patches. The R, G, B signal values of the gradation are obtained. Then, the R, G, B luminance signals from the scanner and the C, C,
Using the luminance density conversion table indicating the correspondence between the M, Y, and K density signals, a density signal of 48 gradations is obtained from the luminance signal of 48 gradations.

【0030】なお、ここでは詳細には触れないが、スキ
ャンは通常PC1上に構成されるスキャナドライバを介
して実行される。このスキャナドライバによって、スキ
ャン解像度の設定や入力領域の指定等が行なわれる。
Although not described in detail here, the scan is usually executed via a scanner driver configured on the PC 1. The scanner driver sets a scan resolution, specifies an input area, and the like.

【0031】次に、ステップS23において、PC1に
よってキャリブレーションテーブルの作成が行なわれ
る。このようすを図4を参照して説明する。
Next, in step S23, the PC1 creates a calibration table. This will be described with reference to FIG.

【0032】上述の各色48階調の濃度値による濃度特
性は例えば図4(a)に示されるものである。なお、ここ
では説明の簡略化のため一色のみについて図示している
が、実際はC、M、Y、K四色について同様の処理を行
なう。また、図4(a)の入力、出力の関係を示すカーブ
において、上記48階調の値で示される関係以外の関係
は上記48階調の値に基づいて補間計算により求めるも
のである。図4(a)に示される実際の濃度特性に対し
て、濃度特性の理想値は図4(c)に示すような線形のカ
ーブによって表わせるものである。従って、現状の実際
の濃度特性(図4(a))を理想の濃度特性(図4(c))に近
付けるために、図4(b)に示される逆関数をキャリブレ
ーションテーブルの内容とする。すなわち、濃度特性
(図4(a))に対してキャリブレーションテーブル(図4
(b))を適用することにより、更正された出力結果(図4
(c))を得ることができる。
FIG. 4A shows the density characteristics based on the density values of 48 gradations for each color. Although only one color is shown here for the sake of simplicity, the same processing is actually performed for the four colors C, M, Y, and K. In the curve showing the relationship between the input and output in FIG. 4A, the relationship other than the relationship represented by the above-mentioned 48 gradation values is obtained by interpolation calculation based on the above 48 gradation values. With respect to the actual density characteristic shown in FIG. 4A, the ideal value of the density characteristic can be represented by a linear curve as shown in FIG. Therefore, in order to bring the current actual density characteristics (FIG. 4A) closer to the ideal density characteristics (FIG. 4C), the inverse function shown in FIG. 4B is used as the contents of the calibration table. . That is, the density characteristic
The calibration table (FIG.
By applying (b)), the output result corrected (FIG. 4)
(c)) can be obtained.

【0033】本アプリケーションが起動されると、まず
ステップS81において必要なプリンタドライバ、スキ
ャナドライバが、PC1のシステムにインストールされ
ているか否かの判断を行う。必要なドライバがインスト
ールされていない場合はステップS814においてドラ
イバチェックエラーの表示を行い、処理を終了する。ス
テップS81において必要なドライバがインストールさ
れていると判断した場合は、ステップS82においてメ
イン画面の表示を行う。このメイン画面の例を図9に示
す。他の画面も基本的には図9に示すように、「次
へ」、「戻る」、「キャンセル」、「ヘルプ」のボタン
押下により関連する他の画面へ移る。図9に示すメイン
画面では、選択メニューとして「新規」、「既存の測定
データを開く」、「ダウンロードデータの削除」の三種
を用意している。ここで「新規」を選択して「次へ」を
押下した場合は、ステップS84へ移る。ステップS8
4ではプリンタ2に対しパッチデータの出力を行う。次
に、ステップS87において、前述したとおりスキャナ
3においてパッチデータに基づいてプリンタ2が印刷出
力したパッチ(チャート)の測定を行う。次に、ステップ
S88において、キャリブレーションの適用を行う。こ
の処理は前述した図2におけるステップS23およびS
24の処理、すなわちキャリブレーションデータの作成
およびその作成データのプリンタ2へのダウンロードを
行う。ステップS88の表示画面には、ステップS8
9,S810の処理へ移行するためのボタンが用意され
ており、ユーザがそのボタン押下することにより対応す
る処理に移行する。ステップS89は測定データの保存
を可能とする画面であり、これによりステップS87で
測定したスキャンデータを保存する。この保存ファイル
は後述する既存の測定データを用いた処理で使用する。
ステップS810は詳細情報を表示する画面であり、測
定した濃度特性等の詳細情報を表示する。ステップS8
9、S810を終了すると、ステップS88へ戻る。次
に、ステップS811において処理終了画面を表示す
る。すなわち、この画面でアプリケーションの終了を指
定すると、本処理を終了し、また、メイン画面へ戻る旨
を指定すると、ステップS82へ戻る。
When the application is started, first, in step S81, it is determined whether necessary printer drivers and scanner drivers are installed in the PC1 system. If the necessary driver has not been installed, a driver check error is displayed in step S814, and the process ends. If it is determined in step S81 that a necessary driver has been installed, a main screen is displayed in step S82. FIG. 9 shows an example of this main screen. Basically, as shown in FIG. 9, the other screens are shifted to other related screens by pressing the “next”, “return”, “cancel”, and “help” buttons. On the main screen shown in FIG. 9, three types of selection menus, "new", "open existing measurement data", and "delete download data" are prepared. If “new” is selected and “next” is pressed, the process proceeds to step S84. Step S8
In step 4, patch data is output to the printer 2. Next, in step S87, the patch (chart) printed and output by the printer 2 based on the patch data in the scanner 3 is measured as described above. Next, in step S88, calibration is applied. This processing is performed in steps S23 and S23 in FIG.
In step 24, calibration data is created and the created data is downloaded to the printer 2. The display screen of step S88 includes step S8.
A button is provided for shifting to the processing of steps S9 and S810, and when the user presses the button, the processing shifts to the corresponding processing. Step S89 is a screen on which the measurement data can be saved, whereby the scan data measured in step S87 is saved. This storage file is used in processing using existing measurement data described later.
Step S810 is a screen for displaying detailed information, and displays detailed information such as measured density characteristics. Step S8
9. Upon completion of step S810, the process returns to step S88. Next, a process end screen is displayed in step S811. That is, if the end of the application is designated on this screen, the present process is terminated, and if it is designated to return to the main screen, the process returns to step S82.

【0034】ステップS82のメイン画面で「測定デー
タをひらく」を選択し、「次へ」を押下すると、ステッ
プS85の処理に移行し測定データを指示する画面とな
る。ここでは「参照」ボタン押下により、ステップS8
12の測定データの読み込み画面へ移行する。これによ
り、詳細に測定データを捜索することを可能とする。な
お、測定データは前述したステップS89において保存
したデータファイルである。次にステップS88におい
てキャリブレーション適用を行う。以降は上述した処理
と同様である。
When "open measurement data" is selected on the main screen of step S82 and "next" is pressed, the process proceeds to step S85, and a screen for instructing measurement data is displayed. Here, when the “reference” button is pressed, step S8 is performed.
The screen shifts to the measurement data reading screen of No. 12. This makes it possible to search the measurement data in detail. Note that the measurement data is the data file saved in step S89 described above. Next, calibration is applied in step S88. Subsequent processing is the same as the processing described above.

【0035】ステップS82のメイン画面で「ダウンロ
ードデータの削除」を選択し「次へ」を押下すると、ス
テップS86においてプリンタ2のキャリブレーション
データ格納部21内に格納されたキャリブレーションデ
ータの削除を行う。これはPC1からプリンタ2へのコ
マンドによる指示により行うものであるが、コマンドに
ついては言及しない。次に、終了画面S811へ移行す
る。以降は上述と同様である。
When "delete download data" is selected on the main screen in step S82 and "next" is pressed, the calibration data stored in the calibration data storage unit 21 of the printer 2 is deleted in step S86. . This is performed by a command from the PC 1 to the printer 2, but the command is not described. Next, the screen shifts to an end screen S811. The subsequent steps are the same as described above.

【0036】以下、本実施形態のプリンタについて詳細
に説明する。
Hereinafter, the printer according to the present embodiment will be described in detail.

【0037】図13は本発明の第二の実施形態に係るプ
リンタ更正システムの構成を示すブロック図である。第
一実施形態で示した要素と同様の要素には同一の符号を
付す。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a printer correction system according to the second embodiment of the present invention. Elements similar to those shown in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

【0038】1はサーバーPCであり、本システムを実現
するソフトウェアがインストールされている。またサー
バーPC1はネットワーク5に接続されている。
Reference numeral 1 denotes a server PC on which software for realizing the present system is installed. The server PC1 is connected to the network 5.

【0039】11は上記サーバーPC1内部に構成され
るキャリブレーションデータ格納部であり、後述するキ
ャリブレーションデータをサーバーPC1内部に保持す
るために使用する。111,112は上記キャリブレー
ションデータ格納部11内に格納される後述する第一の
エンジン特性および第一のキャリブレーションテーブル
である。
Numeral 11 denotes a calibration data storage unit provided inside the server PC1, and is used to hold calibration data described later inside the server PC1. Reference numerals 111 and 112 denote a first engine characteristic and a first calibration table, which will be described later and are stored in the calibration data storage unit 11.

【0040】2はネットワーク5に接続されたプリンタ
であり、本システムにおける更正の対象となる装置であ
る。該プリンタ2はネットワーク上に接続された複数の
PCからの指示により印字が行えるよう構成されてい
る。21は上記プリンタ2内部に構成されるキャリブレ
ーションデータ格納部であり、後述するキャリブレーシ
ョンデータをプリンタ2内部に保持するために使用す
る。211、212は上記キャリブレーションデータ格
納部21内に格納される、上記サーバーPC1からダウ
ンロードされた第一のエンジン特性および第一のキャリ
ブレーションテーブルである。213,214は上記キ
ャリブレーションデータ格納部21内に格納される、後
述するエンジンから取得した最新のエンジン特性である
第2のエンジン特性および、後述する最新のキャリブレ
ーションテーブルである第2のキャリブレーションテー
ブルである。
Reference numeral 2 denotes a printer connected to the network 5, which is a device to be corrected in the present system. The printer 2 is configured to perform printing in accordance with instructions from a plurality of PCs connected on a network. Reference numeral 21 denotes a calibration data storage unit configured inside the printer 2, and is used to hold calibration data described later inside the printer 2. 211 and 212 are first engine characteristics and a first calibration table stored in the calibration data storage unit 21 and downloaded from the server PC1. Reference numerals 213 and 214 denote second engine characteristics stored in the calibration data storage unit 21 which are the latest engine characteristics acquired from the engine described later, and second calibration which is the latest calibration table described later. It is a table.

【0041】22は上記プリンタ2内部に構成されるプ
リンタコントローラであり、プリンタ2に関する様々な
制御を司る。該プリンタコントローラ22は後述する第
一のエンジン特性および第一のキャリブレーションテー
ブルがサーバPC1からダウンロードされた際に前記キ
ャリブレーションデータ格納部21へ格納したり、後述
するように前記キャリブレーションデータ格納部21内
の第2のキャリブレーションテーブルを更新したりする
役割も担う。
A printer controller 22 is provided inside the printer 2 and controls various controls of the printer 2. The printer controller 22 stores the first engine characteristics and the first calibration table, which will be described later, in the calibration data storage unit 21 when the first engine characteristics and the first calibration table are downloaded from the server PC 1, or stores the calibration data storage unit It also plays a role of updating the second calibration table in 21.

【0042】23は上記プリンタ2内部に構成されるプ
リンタエンジンであり、基本的には上記プリンタコント
ローラ22からの印字データを出力する部分であるが、
後述するエンジン特性情報を上記プリンタコントローラ
22へ送信する役割、および後述するエンジン特性におけ
る最大濃度の調整を行う役割も担う。
Reference numeral 23 denotes a printer engine configured inside the printer 2, which basically outputs print data from the printer controller 22.
The engine characteristic information described below is transmitted to the printer controller.
It also plays a role of transmitting to 22 and a role of adjusting the maximum density in the engine characteristics described later.

【0043】3は上記サーバPC1に接続されたスキャ
ナであり、本システムにおいては上記プリンタ2におい
て出力したパッチの濃度を測定するために使用するが、
原稿を入力するといった本来の用途としても使用可能で
ある。4はネットワーク上に接続されたクライアントP
しであり、所望の印字データの作成、編集、印字の指示
等を行う。
Reference numeral 3 denotes a scanner connected to the server PC1, which is used in the present system to measure the density of patches output from the printer 2.
It can also be used as an original application such as inputting a document. 4 is a client P connected on the network
The user performs creation, editing, and printing instructions of desired printing data.

【0044】以上の構成において、更正(キャリブレー
ション)を行う際の処理について図14、図15を用い
て説明する。
In the above configuration, a process for performing correction (calibration) will be described with reference to FIGS.

【0045】図14はシステムを構成するコンピュータ
とカラープリンタとの間で動作するソフトキャリブレー
ションの処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a soft calibration process which operates between a computer and a color printer constituting the system.

【0046】ここではまず、ステップS141において
サーバPC1からプリンタ2へパッチを出力するよう指
示し、プリンタ2においてパッチの印刷出力を行う。こ
のパッチデータの一例として、図6にて前述したものを
用いることができ、ここではその説明は省略する。
First, in step S141, the server PC 1 instructs the printer 2 to output a patch, and the printer 2 prints out the patch. As an example of the patch data, the data described above with reference to FIG. 6 can be used, and the description is omitted here.

【0047】このパッチは上述のごとくサーバPC1か
らの指示によってプリンタ2から出力されるものである
が、プリンタ2内で上記フォーマットのパッチデータを
構成する情報を所有しておき、サーバPC1からの指示
でその情報を基にパッチデータを生成してもよいし、サ
ーバPC1側でパッチデータ構成情報をプリンタ2に送
信することにより、パッチデータを生成してもよい。
As described above, this patch is output from the printer 2 according to an instruction from the server PC 1. The printer 2 owns the information constituting the patch data in the above format in the printer 2. Then, the patch data may be generated based on the information, or the patch data may be generated by transmitting the patch data configuration information to the printer 2 on the server PC 1 side.

【0048】図14のステップS141において、パッ
チデータ出力直後に当該パッチ出力時のエンジン特性情
報を取得する。このエンジン特性取得は、サーバPC1
から上記プリンタ2内のキャリブレーションデータ格納
部21内に格納されている最新のエンジン特性である第
2のエンジン特性を取得することにより行う。
In step S141 in FIG. 14, immediately after output of patch data, engine characteristic information at the time of output of the patch is acquired. This engine characteristic acquisition is performed by the server PC1.
From the second engine characteristic, which is the latest engine characteristic stored in the calibration data storage unit 21 in the printer 2.

【0049】ステップS142ではサーバPC1によ
り、取得した第2のエンジン特性を第一のエンジン特性
111としてキャリブレーションデータ格納部11内に
格納する。第一のエンジン特性111は、上記パッチデ
ータを出力した際のエンジン特性として、後述する第一
のキャリブレーションテーブルに対応付けられる。この
エンジン特性の詳細については後述する。
In step S142, the server PC 1 stores the acquired second engine characteristic as the first engine characteristic 111 in the calibration data storage unit 11. The first engine characteristic 111 is associated with a later-described first calibration table as the engine characteristic when the patch data is output. Details of the engine characteristics will be described later.

【0050】図14のステップS143において、スキ
ャナ3によって上記出力されたパッチデータの測定を行
う。スキャナ3では、上述したパッチデータの各ブロッ
クのR、G、B信号値を入力し、サーバPC1に値を返
す。サーバPC1では該入力値から、上記パッチデータ
のブロックの配置に基づき、ハイライト側は4個所の平
均、シャドウ側は8個所の平均を算出し、結果として
C、M、Y、K各色48階調のR、G、B信号値を得
る。あらかじめ用意されたスキャナ3のR、G、B輝度
信号とプリンタ2のC、M、Y、K濃度信号の対応を示
す輝度濃度変換テーブル(図示しない)を用いて、該4
8階調の輝度信号から48階調の濃度特性値を得る。
In step S143 of FIG. 14, the patch data output by the scanner 3 is measured. The scanner 3 inputs the R, G, and B signal values of each block of the above-described patch data, and returns the values to the server PC1. The server PC1 calculates the average of four places on the highlight side and the average of eight places on the shadow side based on the arrangement of the blocks of the patch data from the input values. Obtain the R, G, B signal values of the key. By using a brightness / density conversion table (not shown) indicating the correspondence between the R, G, and B brightness signals of the scanner 3 and the C, M, Y, and K density signals of the printer 2 prepared in advance.
A density characteristic value of 48 gradations is obtained from the luminance signal of 8 gradations.

【0051】ここでは詳細には触れないが、スキャンは
通常サーバPC1上に構成されるスキャナドライバを通
して実行される。該スキャナドライバによって、スキャ
ン解像度の設定や入力領域の指定等が行われる。
Although not described in detail here, the scan is usually executed through a scanner driver configured on the server PC1. The scanner driver sets a scan resolution, specifies an input area, and the like.

【0052】次にステップS144において、サーバP
C1によってキャリブレーションテーブルの作成が行わ
れる。この様子は、図4を参照して前述したので、その
説明は省略する。
Next, in step S144, the server P
A calibration table is created by C1. Since this state has been described above with reference to FIG. 4, the description thereof is omitted.

【0053】ステップS144においては、サーバPC
1によって作成された上記キャリブレーションテーブル
を第一のキャリブレーションテーブル112としてキャ
リブレーションデータ格納部11内に格納する。
In step S144, the server PC
1 is stored in the calibration data storage unit 11 as the first calibration table 112.

【0054】次に、ステップS145において、サーバ
PC1により、該キャリブレーションデータ格納部11
内の第一のエンジン特性111および第一のキャリブレ
ーションテーブル112をプリンタ2へダウンロードす
る。該ダウンロードされた第一のエンジン特性111お
よび第一のキャリブレーションテーブル112は、プリ
ンタコントローラ22を介してキャリブレーションデー
タ格納部21内に、第一のエンジン特性211および第
一のキャリブレーションテーブル212として格納され
る。
Next, in step S145, the server PC 1 causes the calibration data storage 11
The first engine characteristic 111 and the first calibration table 112 are downloaded to the printer 2. The downloaded first engine characteristics 111 and first calibration table 112 are stored in the calibration data storage unit 21 via the printer controller 22 as the first engine characteristics 211 and the first calibration table 212. Is stored.

【0055】プリンタ2においてダウンロードデータを
受信する際のプリンタコントローラ22の処理を図17を
用いて説明する。
The process of the printer controller 22 when receiving the download data in the printer 2 will be described with reference to FIG.

【0056】ステップS171においてデータ受信がさ
れたか否かの判定を行う。受信されていない場合はステ
ップ171を繰り返す。受信したた場合はステップS1
72においてデータ解析を行う。該解析結果の判定をス
テップS173で行うが、キャリブレーションダウンロ
ードコマンドである場合はステップS174において、
該データがエンジン特性であるか否かの判定を行い、エ
ンジン特性である場合はステップS175において上述
のとおりキャリブレーションデータ格納部21内に、第
一のエンジン特性211としてエンジン特性1の登録を
行う。ステップS174においてエンジン特性でない場
合はキャリブレーションテーブルであると判断し、ステ
ップS176において上述のとおりキャリブレーション
データ格納部21内に、第一のキャリブレーションテー
ブル212としてキャリブレーションテーブル1の登録
を行う。ステップS173において、キャリブレーショ
ンダウンロードコマンドでないと判断した場合はステッ
プS177においてそれぞれの判断に応じた処理を行
う。
In step S171, it is determined whether data has been received. If not, step 171 is repeated. If received, step S1
At 72, data analysis is performed. The determination of the analysis result is performed in step S173. If the command is a calibration download command, in step S174,
It is determined whether or not the data is an engine characteristic. If the data is an engine characteristic, the engine characteristic 1 is registered as the first engine characteristic 211 in the calibration data storage unit 21 in step S175 as described above. . If it is not an engine characteristic in step S174, it is determined that it is a calibration table, and in step S176, the calibration table 1 is registered as the first calibration table 212 in the calibration data storage unit 21 as described above. If it is determined in step S173 that the command is not a calibration download command, a process corresponding to each determination is performed in step S177.

【0057】通常、印字データはサーバPC1上のアプ
リケーションからサーバPC1上のプリンタドライバを
経由してプリンタ2へ渡される。プリンタ2内のプリン
タコントローラ22では上述した図17のステップS1
73等において印字データの解析、ページレイアウトの
構成、画処理、印字等を行う。
Normally, print data is passed from the application on the server PC 1 to the printer 2 via the printer driver on the server PC 1. In the printer controller 22 in the printer 2, the above-described step S1 of FIG.
At 73 and the like, analysis of print data, configuration of page layout, image processing, printing, and the like are performed.

【0058】次に、図20を参照してプリンタコントロ
ーラ22においてキャリブレーションデータを用いて画
像処理を行う際の処理を説明する。この処理は図11に
示す第一実施形態と略同様の処理であるので、同一のス
テップ番号を付して説明する。
Next, referring to FIG. 20, a description will be given of a process when the printer controller 22 performs image processing using the calibration data. Since this process is substantially the same as the first embodiment shown in FIG. 11, the same step numbers will be described.

【0059】まず、ステップS110において入力信号
R、G、Bに対してカラー微調整を行う。該カラー微調
整とは輝度補正やコントラスト補正である。次に、ステ
ップS111においてカラーマッチング処理を行う。該
カラーマッチング処理とはモニタの色味とプリンタ印字
の色味を合わせるための処理である。次に、ステップS
112において輝度濃度変換処理を行う。これは入力信
号である輝度R、G、Bからプリンタの印字信号である
濃度C、M、Y、Kへ変換するための処理である。次
に、ステップS113においてキャリブレーション処理
を行う。すなわち、C、M、Y、K各8ビット多値信号
を入出力信号とし、本実施形態では、最新のキャリブレ
ーションテーブルであるキャリブレーションテーブル2
を用いて出力特性を線形にする。次に、ステップS11
4において該C、M、Y、K各8ビット信号を出力系に
則した信号に変換する。一般的にはC、M、Y、K各1
ビットの信号とする2値化を行う。
First, in step S110, color fine adjustment is performed on the input signals R, G, and B. The color fine adjustment is luminance correction and contrast correction. Next, a color matching process is performed in step S111. The color matching process is a process for matching the color of the monitor with the color of the printer print. Next, step S
At 112, a brightness / density conversion process is performed. This is a process for converting the luminance signals R, G, and B, which are input signals, into densities C, M, Y, and K, which are print signals of the printer. Next, a calibration process is performed in step S113. That is, an 8-bit multi-level signal for each of C, M, Y, and K is used as an input / output signal, and in this embodiment, the calibration table 2 that is the latest calibration table is used.
Is used to make the output characteristics linear. Next, step S11
In step 4, the C, M, Y, and K 8-bit signals are converted into signals conforming to the output system. Generally, each of C, M, Y, and K
Binarization as a bit signal is performed.

【0060】第一実施形態でも説明したように、図14
に示したソフトキャリブレーションによって、比較的カ
ラー印字特性は安定させることが可能であるが、エンジ
ン特性は例えば連続印字等によりドラム温度が上昇する
ことにより比較的容易に変化する傾向が見られ、ソフト
キャリブレーションのみで常に安定したカラー印字を得
るためにはユーザはソフトキャリブレーションを頻繁に
行う必要が生じる。
As described in the first embodiment, FIG.
Although the color printing characteristics can be relatively stabilized by the soft calibration shown in (1), the engine characteristics tend to change relatively easily when the drum temperature rises due to continuous printing, for example. In order to always obtain stable color printing only by calibration, the user needs to frequently perform soft calibration.

【0061】そこで本実施形態においても、ユーザの負
担を軽減し、かつキャリブレーションの精度を向上する
ために、次に示すようにソフトキャリブレーションにデ
バイスキャリブレーションを組み合わせる。
Therefore, also in this embodiment, in order to reduce the burden on the user and improve the accuracy of the calibration, the device calibration is combined with the soft calibration as described below.

【0062】図15は、本実施形態におけるカラープリ
ンタ2を構成するプリンタコントローラ22とプリンタ
エンジン23との間で動作するデバイスキャリブレーシ
ョンおよびソフトキャリブレーションとデバイスキャリ
ブレーションを組み合わせる処理を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining a process of combining device calibration, soft calibration, and device calibration that operate between the printer controller 22 and the printer engine 23 of the color printer 2 according to the present embodiment. .

【0063】デバイスキャリブレーションは、例えばプ
リンタエンジン23内部に設置された図示しない温度、
湿度センサの変化や、印刷枚数、ドラムやトナーカート
リッジの交換時等、エンジン特性が変化する可能性の高
いイベントをトリガにしてプリンタエンジン23とプリ
ンタコントローラ22との間で実行される。該イベント
については他にも考慮できるがここでは言及しない。
The device calibration includes, for example, a temperature (not shown) installed inside the printer engine 23,
The event is executed between the printer engine 23 and the printer controller 22 by using an event such as a change in the humidity sensor, the number of prints, or replacement of the drum or the toner cartridge, which is likely to change the engine characteristics as a trigger. Other considerations for the event are not mentioned here.

【0064】まずステップS151においてプリンタエ
ンジン23により画像形成条件を最適化する。本実施形態
では、C、M、Y、K各色の最大濃度の調整を行う。通
常プリンタエンジンでは設計時の目標最大濃度が決めら
れているが、経年変化によって該濃度が上下に振れる。
本ステップでは図示しない現像系例えばドラム上のセン
サにより現状のC、M、Y、K各色における最大濃度値
を得て、該値が振れている場合は現像バイアス値等の画
像形成条件を制御することにより、適正な最大濃度調整
を行う。
First, in step S151, the image forming conditions are optimized by the printer engine 23. In the present embodiment, the adjustment of the maximum density of each color of C, M, Y, and K is performed. Normally, a target maximum density at the time of design is determined in a printer engine, but the density fluctuates up and down due to aging.
In this step, the current maximum density value for each of the C, M, Y, and K colors is obtained by a developing system (not shown), for example, a sensor on a drum, and if the value fluctuates, image forming conditions such as a developing bias value are controlled. In this way, an appropriate maximum density adjustment is performed.

【0065】この際の濃度特性カーブの動きを図19を
用いて説明する。
The movement of the density characteristic curve at this time will be described with reference to FIG.

【0066】図19における特性カーブ2は、最大濃度
調整前の濃度特性カーブを示した例であり、一方、特性
カーブ1は最大濃度調整後の濃度特性カーブを示した例
である。まずここでは特性カーブ2の最大濃度はmax
2を示している。上記トリガによって最大濃度調整が開
始されると、まずドラム上のセンサにより現状の最大濃
度値がmax2であることを検知する。最大濃度値の目
標値はmax1であるため、プリンタエンジン23は現
像バイアス値等を制御し、最大濃度がmax1となるよ
う調整する。
A characteristic curve 2 in FIG. 19 is an example showing the density characteristic curve before the maximum density adjustment, while a characteristic curve 1 is an example showing the density characteristic curve after the maximum density adjustment. First, here, the maximum density of the characteristic curve 2 is max
2 is shown. When the maximum density adjustment is started by the trigger, first, the sensor on the drum detects that the current maximum density value is max2. Since the target value of the maximum density value is max1, the printer engine 23 controls the developing bias value and the like to adjust the maximum density to be max1.

【0067】次に、ステップS152において最新のエ
ンジン特性であるエンジン特性2の取得を行う。該処理
は、プリンタコントローラ22からの要求に応えて、プ
リンタエンジン23からプリンタコントローラ22へ、数点
の中間濃度センサ値を返すことにより行う。この様子を
図19を用いて説明する。図19では説明の簡略化のた
めに4点の中間濃度値を例に取り示しているが、該点数
についてはこの限りではない。横軸上のA、B、C、D
は、予め決められた入力値であり、縦軸のa、b、c、
dは各入力値に対応した図示しない現像系例えばドラム
上のセンサが測定した濃度値である。プリンタエンジン
23はプリンタコントローラ22と通信を行い、a、b、
c、dの4点をプリンタコントローラ22へ渡す。
Next, in step S152, the latest engine characteristic, ie, engine characteristic 2, is obtained. This process is performed by returning several intermediate density sensor values from the printer engine 23 to the printer controller 22 in response to a request from the printer controller 22. This will be described with reference to FIG. In FIG. 19, four intermediate density values are shown as an example for simplification of the description, but the number of points is not limited thereto. A, B, C, D on the horizontal axis
Is a predetermined input value, and a, b, c,
d is a density value measured by a developing system (not shown) corresponding to each input value, for example, a sensor on a drum. Printer engine
23 communicates with the printer controller 22, and a, b,
The four points c and d are passed to the printer controller 22.

【0068】因みに、最大濃度調整前における中間濃度
センサ値はa′、b′、c′、d′であり、最大濃度調
整によりa、b、c、dへ変動する。つまり中間濃度セ
ンサ値すなわちエンジン特性は、最大濃度調整に大きく
影響を受けるため、常に一連の流れとして最大濃度調
整、エンジン特性取得の順に処理を行う必要がある。
Incidentally, the intermediate density sensor values before the maximum density adjustment are a ', b', c 'and d', and fluctuate to a, b, c and d by the maximum density adjustment. That is, since the intermediate density sensor value, that is, the engine characteristic is greatly affected by the maximum density adjustment, it is necessary to always perform the processing in the order of the maximum density adjustment and the engine characteristic acquisition as a series of flows.

【0069】一般的に上記現像系のセンサは、センサそ
のものの特性のばらつきがあるため、絶対的な濃度値を
確実に得る精度はない。ただし同一のセンサにおいては
現像系の特性が変化した場合、該変化に応じたセンサ値
示す。すなわち、絶対的な精度は低いが、相対的な精度
は期待できる。
In general, since the characteristics of the sensor of the developing system vary with the characteristics of the sensor itself, there is no accuracy in reliably obtaining an absolute density value. However, when the characteristics of the developing system change in the same sensor, the sensor value corresponding to the change is shown. That is, although the absolute accuracy is low, the relative accuracy can be expected.

【0070】次に、ステップS153において、キャリ
ブレーションデータ格納部21内にキャリブレーション
テーブル1がダウンロードされているか否かの判定を行
う。
Next, in step S153, it is determined whether or not the calibration table 1 has been downloaded into the calibration data storage unit 21.

【0071】キャリブレーションテーブル1がダウンロ
ードされていない場合は、ステップS154において従
来のデバイスキャリブレーションと同様の手法でキャリ
ブレーションテーブル2を作成する。該処理を図19の
特性カーブ1を用いて説明する。従来のデバイスキャリ
ブレーションでは、まずエンジン特性である中間濃度セ
ンサ値a、b、c、dから近似式によって特性カーブ1
を得、前述の図4に示す関係を用いて目標とする特性を
得るための逆関数を生成することによってキャリブレー
ションテーブル2を作成する。
If the calibration table 1 has not been downloaded, a calibration table 2 is created in step S154 by a method similar to the conventional device calibration. This processing will be described with reference to a characteristic curve 1 in FIG. In the conventional device calibration, first, a characteristic curve 1 is obtained from an intermediate density sensor value a, b, c, d which is an engine characteristic by an approximate expression.
The calibration table 2 is created by generating an inverse function for obtaining a target characteristic using the relationship shown in FIG.

【0072】ステップS153においてキャリブレーシ
ョンテーブル1がダウンロードされていると判断した場
合は、ステップS155においてプリンタコントローラ
22によるキャリブレーションテーブル補正データの作
成を行う。該補正データの作成は次のように行う。まず
最新のエンジン特性であるキャリブレーションデータ格
納部21内の第2のエンジン特性213から図19の特
性カーブ1に示すような特性カーブを近似式により得
る。次に、ソフトキャリブレーション実施時のエンジン
特性である第1のエンジン特性211から同様に特性カ
ーブを近似式により得る。その後、それぞれに対して仮
のキャリブレーションデータとして図4にて前述したよ
うに結果的に図4(c)で示される線形となるように逆関
数カーブからテーブルを得て求める。キャリブレーショ
ン補正データはこれらの2つの仮のキャリブレーション
テーブルの差分をとることにより作成する。該情報はエ
ンジンセンサレベルの特性変化を表す情報である。
If it is determined in step S153 that the calibration table 1 has been downloaded, the printer controller 22 creates calibration table correction data in step S155. The correction data is created as follows. First, a characteristic curve such as the characteristic curve 1 in FIG. 19 is obtained from the second engine characteristic 213 in the calibration data storage unit 21 which is the latest engine characteristic by an approximate expression. Next, a characteristic curve is similarly obtained from the first engine characteristic 211, which is the engine characteristic at the time of performing the soft calibration, by an approximate expression. Thereafter, a table is obtained from the inverse function curve as temporary calibration data so that the result becomes the linear shape shown in FIG. 4C as described above with reference to FIG. The calibration correction data is created by taking the difference between these two temporary calibration tables. The information is information indicating a characteristic change at the engine sensor level.

【0073】このように、本実施形態によれば、デバイ
スキャリブレーションの結果に基づきソフトキャリブレ
ーションの結果を修正することができる。
As described above, according to the present embodiment, the result of the soft calibration can be corrected based on the result of the device calibration.

【0074】また、デバイスキャリブレーションで用い
るセンサで得られたエンジン特性によってキャリブレー
ション補正データを作成するので、センサの特性の違い
の影響を受けず高精度のデータを作成することができ
る。
Further, since the calibration correction data is created based on the engine characteristics obtained by the sensors used in the device calibration, highly accurate data can be created without being affected by the difference in the sensor characteristics.

【0075】次に、ステップS156において、プリン
タコントローラ22によってキャリブレーションデータ
格納部21に格納されたキャリブレーションテーブル2
の更新を行う。該処理は上記ステップS155において
作成したキャリブレーションテーブル補正データと、キ
ャリブレーションデータ格納部21に格納されたキャリ
ブレーションテーブル1のマージによって行う。
Next, in step S 156, the calibration table 2 stored in the calibration data storage unit 21 by the printer controller 22
Update. This process is performed by merging the calibration table correction data created in step S155 with the calibration table 1 stored in the calibration data storage unit 21.

【0076】ステップS157においては、作成された
キャリブレーションテーブル2をキャリブレーションデ
ータ格納部21に格納する。
In step S157, the created calibration table 2 is stored in the calibration data storage unit 21.

【0077】これら一連の動作を図16を用いて説明す
る。図16(a)はソフトキャリブレーションによってサ
ーバPC1で生成し、ダウンロードされプリンタ2のキ
ャリブレーションデータ格納部21に格納された第一の
キャリブレーションテーブルである。図16(b)に示す
ように、プリンタエンジン23でC、M、Y、Kそれぞ
れの最大濃度調整が発生し、プリンタコントローラ22
とプリンタエンジン23との間でエンジン特性2のやり
取りが行われる。そして、図16(c)に示すように、プ
リンタコントローラ23においてエンジン特性2およびソ
フトキャリブレーション時のエンジン特性1に基づき、
上述したキャリブレーション補正データが作成され、こ
の補正データとキャリブレーションテーブル1とのマー
ジが行われる。このように作成された最新のキャリブレ
ーションテーブル2は、キャリブレーションデータ格納
部21に第2のキャリブレーションテーブル214とし
て格納される。プリンタコントローラ22は、常にキャ
リブレーションデータ格納部21に格納された第2のキ
ャリブレーションテーブルを使用して図20のステップ
S113に示した濃度補正処理を行う。
A series of these operations will be described with reference to FIG. FIG. 16A is a first calibration table generated by the server PC 1 by soft calibration, downloaded, and stored in the calibration data storage unit 21 of the printer 2. As shown in FIG. 16B, the maximum density adjustment of each of C, M, Y, and K occurs in the printer engine 23, and the printer controller 22
The engine characteristic 2 is exchanged between the printer engine 23 and the printer engine 23. Then, as shown in FIG. 16C, the printer controller 23 determines the engine characteristics 2 and the engine characteristics 1 at the time of soft calibration based on the engine characteristics 1.
The above-described calibration correction data is created, and the correction data and the calibration table 1 are merged. The latest calibration table 2 created in this way is stored in the calibration data storage unit 21 as the second calibration table 214. The printer controller 22 always uses the second calibration table stored in the calibration data storage unit 21 to execute the steps in FIG.
The density correction processing shown in S113 is performed.

【0078】次に図18を用いて、本発明におけるプリ
ンタ構成システムのサーバPC1におけるユーザインタ
フェース(UI)の流れを示す。本プリンタ構成システ
ムは一種のアプリケーションとしてサーバPC1上に構
成される。
Next, a flow of a user interface (UI) in the server PC 1 of the printer configuration system according to the present invention will be described with reference to FIG. The printer configuration system is configured on the server PC 1 as a kind of application.

【0079】本アプリケーションが起動されると、まず
ステップS1801において必要なプリンタドライバ、
スキャナドライバがサーバPC1のシステムにインスト
ールされているか否かの判断を行う。必要なドライバが
インストールされていない場合はステップS1812に
おいてドライバチェックエラーの表示を行い、処理を終
了する。ステップS1801において必要なドライバが
インストールされていると判断した場合は、ステップS
1802においてメイン画面の表示を行う。該メイン画
面の例は、図9にて前述したものと同様である。図9に
示す画面で「新規」を選択して「次へ」を押下した場合
は、ステップS1803へ移る。ステップS1803では
プリンタ2へのパッチデータの出力を行う。次にステッ
プS1806において、前述したとおりスキャナ3にお
いて該パッチデータの測定を行う。次にステップS18
07において、キャリブレーションの適用を行う。該ス
テップでは前述した図14におけるステップS144、S
145、すなわちキャリブレーションデータの作成、該
データのプリンタ2へのダウンロードを行う。ステップ
S1807においてはステップS1808、S1809へ
移行するためのボタンが用意されており、ユーザによる
それぞれのボタン押下で移行する。ステップS1808
は測定データの保存を可能とする画面であり、ステップ
S1806で測定したスキャンデータを保存するもので
ある。該保存ファイルは後述する既存の測定データを用
いた処理の流れで使用することが可能となる。ステップ
S1809は詳細情報を表示する画面であり、測定した
濃度特性を表示する等の詳細情報を表示する。ステップ
S1808、S1809を抜けると、ステップS1807
へ戻る。次に、ステップS1810において処理終了画
面を表示する。該画面でアプリケーションの終了を指定
すると処理を終了し、メイン画面へ戻るを指定すると、
ステップS1802へ戻る。
When the application is started, first, in step S1801, the necessary printer driver
It is determined whether the scanner driver is installed in the system of the server PC1. If the necessary driver has not been installed, a driver check error is displayed in step S1812, and the process ends. If it is determined in step S1801 that the necessary driver has been installed,
At 1802, a main screen is displayed. An example of the main screen is the same as that described above with reference to FIG. If “new” is selected on the screen illustrated in FIG. 9 and “next” is pressed, the process advances to step S1803. In step S1803, patch data is output to the printer 2. Next, in step S1806, the patch data is measured by the scanner 3 as described above. Next, step S18
At 07, calibration is applied. In this step, the aforementioned steps S144 and S144 in FIG.
145, ie, create calibration data and download the data to the printer 2. Steps
In S1807, a button for shifting to steps S1808 and S1809 is prepared, and the shift is made when the user presses each button. Step S1808
Is a screen that allows you to save measurement data.
The scan data measured in step S1806 is stored. The storage file can be used in the flow of processing using existing measurement data described later. Steps
S1809 is a screen for displaying detailed information, and displays detailed information such as displaying the measured density characteristics. Steps
After exiting S1808 and S1809, step S1807
Return to Next, in step S1810, a processing end screen is displayed. When the end of the application is specified on the screen, the processing ends, and when the return to the main screen is specified,
It returns to step S1802.

【0080】ステップS1802のメイン画面で「測定
データをひらく」を選択し「次へ」を押下すると、ステ
ップS1804において測定データを指示する画面とな
る。ここでは「参照」ボタン押下により、ステップS1
811の測定データの読み込み画面へ移行する。ここで
は詳細に測定データを捜索することを可能とする。ま
た、該測定データは前述したステップS1808におい
て保存したデータファイルである。次にステップS18
07においてキャリブレーション適用を行う。以降は前
述した流れと同様である。
When "open measurement data" is selected on the main screen of step S1802 and "next" is pressed, a screen for instructing measurement data is displayed in step S1804. Here, when the "reference" button is pressed, step S1 is performed.
The screen shifts to a measurement data reading screen 811. Here, it is possible to search the measurement data in detail. The measurement data is the data file stored in step S1808 described above. Next, step S18
At 07, calibration is applied. The subsequent steps are the same as those described above.

【0081】ステップS1802のメイン画面で「ダウ
ンロードデータの削除」を選択し「次へ」を押下する
と、ステップS1805においてプリンタ2のキャリブ
レーションデータ格納部21内に格納されたキャリブレ
ーションデータの削除を行う。これはサーバPC1から
プリンタ2へのコマンドによる指示により行うものであ
るが、コマンドについては言及しない。
When "delete download data" is selected on the main screen in step S1802 and "next" is pressed, the calibration data stored in the calibration data storage unit 21 of the printer 2 is deleted in step S1805. . This is performed by a command from the server PC 1 to the printer 2, but the command is not described.

【0082】次に終了画面S1810へ移行する。以降
は前述と同様である。
Next, the screen shifts to an end screen S1810. The subsequent steps are the same as described above.

【0083】以上、図18を用いて、サーバPC1上で
アプリケーションとして動作するプリンタ更正システム
のユーザインタフェース(UI)の流れを示した。
The flow of the user interface (UI) of the printer correction system operating as an application on the server PC 1 has been described above with reference to FIG.

【0084】なお、図15に示すステップS153にお
いて、キャリブレーションテーブル1がプリンタ2内部
にないと判断された場合に、プリンタ2がサーバPC1
に対してキャリブレーションテーブル1を保持していな
いか問い合わせ、そして、サーバPC1が保持している
場合は、エンジン特性1およびキャリブレーションテー
ブル1をプリンタ2にダウンロードするようにしても構
わない。
When it is determined in step S153 shown in FIG. 15 that the calibration table 1 is not inside the printer 2, the printer 2
Is inquired about whether the calibration table 1 is held, and when the server PC1 holds the information, the engine characteristic 1 and the calibration table 1 may be downloaded to the printer 2.

【0085】本実施形態によれば、ユーザはシステムを
構成するコンピュータを介した指示によって、従来ほど
高くない頻度でソフトキャリブレーションを行いキャリ
ブレーションデータを作成しカラープリンタへダウンロ
ードすることにより、以降は基本的にプリンタ側でエン
ジンの特性変化を自動的に微調整するため、ユーザの負
荷も軽く、また従来のソフトキャリブレーション、デバ
イスキャリブレーションの両方の利点を相乗効果で生か
すことができる。よって、常に安定したカラー印字を得
ることができる。図21は本発明の第三の実施形態に係
るプリントシステムを示すブロック図である。本実施形
態は、上記第二実施形態の変形であり、同図に示すよう
にプリンタ2内部にハードディスク24を備えることを
特徴とする。
According to the present embodiment, the user performs a soft calibration at a frequency not so high as in the past, creates calibration data and downloads it to a color printer in accordance with an instruction via a computer constituting the system, and thereafter, the color printer is used. Basically, the printer automatically fine-tunes the change in the characteristics of the engine, so that the load on the user is light and the advantages of both the conventional soft calibration and the device calibration can be utilized in synergy. Therefore, stable color printing can always be obtained. FIG. 21 is a block diagram showing a print system according to the third embodiment of the present invention. This embodiment is a modification of the second embodiment and is characterized in that a hard disk 24 is provided inside the printer 2 as shown in FIG.

【0086】以下、第二の実施形態と異なる構成につい
て説明する。なお、第二の実施形態と同一の構成につい
ては、同一の符号を付け説明を割愛する。
Hereinafter, a configuration different from the second embodiment will be described. In addition, about the same structure as 2nd embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

【0087】図21において、2はネットワーク5に接
続されたプリンタであり、24は、上記プリンタ2内部
に構成されるハードディスクなどの記憶装置である。2
41は上記ハードディスク24内部に構成されるキャリ
ブレーションデータ格納部であり、キャリブレーション
データをプリンタ2内部に保持するために使用する。2
411,2412は上記キャリブレーションデータ格納
部241内に格納される、上記サーバPC1からダウンロ
ードされた第一のエンジン特性および第一のキャリブレ
ーションテーブルである。21は、上記プリンタ2内部
に構成される一時記憶用メモリ(RAM)である。211
は、上記メモリ21内部に構成されるキャリブレーショ
ンデータ格納部である。2111,2112はキャリブ
レーションデータ格納部211内に格納される、エンジ
ンから取得した最新のエンジン特性である第2のエンジ
ン特性および、後述する最新のキャリブレーションテー
ブルである第2のキャリブレーションテーブルである。
In FIG. 21, reference numeral 2 denotes a printer connected to the network 5, and reference numeral 24 denotes a storage device such as a hard disk provided inside the printer 2. 2
Reference numeral 41 denotes a calibration data storage unit configured inside the hard disk 24, and is used to hold the calibration data inside the printer 2. 2
Reference numerals 411 and 2412 denote first engine characteristics and a first calibration table stored in the calibration data storage unit 241 and downloaded from the server PC 1. Reference numeral 21 denotes a temporary storage memory (RAM) configured inside the printer 2. 211
Is a calibration data storage unit configured inside the memory 21. Reference numerals 2111 and 2112 denote second engine characteristics, which are the latest engine characteristics acquired from the engine, stored in the calibration data storage unit 211, and a second calibration table, which is the latest calibration table described later. .

【0088】本実施形態は、デバイスキャリブレーショ
ンによって作成されるエンジン特性2およびキャリブレ
ーションテーブル2は一時記憶用メモリ(RAM)に格納
し、ソフトキャリブレーションによって作成されサーバ
ーPC1からダウンロードされるエンジン特性1およびキ
ャリブレーションテーブル1はハードディスクに格納す
ることを特徴とする。
In this embodiment, the engine characteristic 2 and the calibration table 2 created by device calibration are stored in a temporary storage memory (RAM), and the engine characteristic 1 created by soft calibration and downloaded from the server PC 1. And the calibration table 1 is stored in a hard disk.

【0089】本実施形態によれば、電源が切断されても
エンジン特性1およびキャリブレーションテーブル1を
保持することができる。また、ハードディスク装置など
にキャリブレーションデータを格納することによりカラ
ープリンタの電源再投入時においてソフトキャリブレー
ションを再度行うことなくキャリブレーションデータの
復元が可能となる。上述した第三の実施形態では、第1
のキャリブレーションテーブルおよび第1のエンジン特
性情報をプリンタのハードディスクに格納し、これらの
情報に基づいて第2のキャリブレーションテーブルを作
成する。これに対し本実施形態では、第1のキャリブレ
ーションテーブルおよび第1のエンジン特性情報をプリ
ンタのメモリに格納し、また同時に該情報をハードディ
クスにも複製して格納するものである。従って、本実施
形態のキャリブレーションに関する処理は上述した実施
形態と基本的構成は同様のものであるが、各データの流
れがハードディスクへの複製に対応する点およびその制
御方法が異なる。
According to the present embodiment, the engine characteristics 1 and the calibration table 1 can be retained even when the power is turned off. Further, by storing the calibration data in a hard disk device or the like, it is possible to restore the calibration data without performing the soft calibration again when the power of the color printer is turned on again. In the third embodiment described above, the first
Is stored in the hard disk of the printer, and a second calibration table is created based on the information. On the other hand, in the present embodiment, the first calibration table and the first engine characteristic information are stored in the memory of the printer, and at the same time, the information is duplicated and stored in the hard disk. Therefore, the processing relating to the calibration of this embodiment is basically the same as that of the above-described embodiment, but differs in that each data flow corresponds to copying to a hard disk and its control method.

【0090】図22は、本実施形態のプリントシステム
を示すブロック図である。なお、上述した各実施形態と
同一の構成については同一の符号を付け説明を割愛す
る。
FIG. 22 is a block diagram showing a printing system according to this embodiment. Note that the same components as those in the above-described embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0091】尚、本実施形態ではハードディスクについ
ては特に限定されるものではなく、バックアップ用とし
て用いることができる不揮発性メモリであれば本発明を
実施できることは勿論である。
In the present embodiment, the hard disk is not particularly limited, and it goes without saying that the present invention can be implemented as long as it is a nonvolatile memory that can be used for backup.

【0092】図22において、21は、プリンタ2内部
に構成される一時記憶用メモリ(RAM)である。211は
上記メモリ上に更正されるキャリブレーションデータ格
納部である。2113、2114は上記キャリブレーシ
ョンデータ格納部に格納される、第1のエンジン特性お
よび第1のキャリブレーションテーブルである。24は
上記プリンタ2内部に構成されるハードディスクなどの
記憶装置である。241は、上記ハードディスク上に更
正されるキャリブレーションデータ格納部である。24
11、2412は、上記2113および2114に格納
された第1のエンジン特性および第1のキャリブレーシ
ョンテーブルが複製され格納される。前記プリンタコン
トローラ22は、後述するように前記メモリ上にキャリ
ブレーションデータが存在しない場合に、前記ハードデ
ィスク内のキャリブレーションデータをメモリ内に複製
する役割を担う。
In FIG. 22, reference numeral 21 denotes a temporary storage memory (RAM) formed inside the printer 2. Reference numeral 211 denotes a calibration data storage unit that is corrected on the memory. Reference numerals 2113 and 2114 denote first engine characteristics and a first calibration table stored in the calibration data storage unit. Reference numeral 24 denotes a storage device such as a hard disk configured inside the printer 2. Reference numeral 241 denotes a calibration data storage unit that is corrected on the hard disk. 24
In 11 and 2412, the first engine characteristics and the first calibration table stored in the above 2113 and 2114 are duplicated and stored. The printer controller 22 plays a role of copying the calibration data in the hard disk into the memory when the calibration data does not exist in the memory as described later.

【0093】以上の構成において、更正(キャリブレー
ション)を行う際の流れについて図23を用いて説明す
る。
The flow of performing the correction (calibration) in the above configuration will be described with reference to FIG.

【0094】ステップS2303において、メモリ21
内のキャリブレーションデータ格納部211内の第1の
キャリブレーションテーブル2114が存在しないと判
断した場合、ステップS2304においてハードディス
ク装置24の有無を判定する。ハードディスク装置24
が存在しない場合には、ステップS2308において従
来のデバイスキャリブと同様の手法でキャリブレーショ
ンテーブル2を作成する。ステップS2304において
ハードディスク装置が存在すると判断した場合は、ステ
ップS2305において、キャリブレーションデータ格
納部241内のキャリブレーションテーブル2412に
キャリブレーションテーブル1が存在するか否かの判定
を行う。キャリブレーションテーブル1が存在しない場
合には、ステップS2308において従来のデバイスキ
ャリブと同様の手法でキャリブレーションテーブル2を
作成する。ステップS2305において、キャリブレー
ションテーブル1が存在すると判断した場合、ステップ
S2306において上記ハードディスク装置24内のキ
ャリブレーションデータ格納部241に格納されている
第1のエンジン特性2411を上記メモリ21内のキャ
リブレーションデータ格納部211内の第1のエンジン
特性2113に複製する。次に、ステップS2307に
おいて、上記ハードディスク装置24内のキャリブレー
ションデータ格納部241に格納されている第1のキャ
リブレーションテーブル2412を上記メモリ21内の
キャリブレーションデータ格納部211内の第1のキャ
リブレーションテーブル2114に複製する。
In step S2303, the memory 21
If it is determined that the first calibration table 2114 in the calibration data storage unit 211 does not exist, the presence or absence of the hard disk device 24 is determined in step S2304. Hard disk drive 24
If does not exist, in step S2308, the calibration table 2 is created by the same method as the conventional device calibration. If it is determined in step S2304 that a hard disk device exists, it is determined in step S2305 whether the calibration table 2412 exists in the calibration table 2412 in the calibration data storage unit 241. If the calibration table 1 does not exist, in step S2308, the calibration table 2 is created by the same method as the conventional device calibration. If it is determined in step S2305 that the calibration table 1 exists, the process proceeds to step S2305.
In S2306, the first engine characteristic 2411 stored in the calibration data storage unit 241 in the hard disk drive 24 is copied to the first engine characteristic 2113 in the calibration data storage unit 211 in the memory 21. Next, in step S2307, the first calibration table 2412 stored in the calibration data storage unit 241 in the hard disk drive 24 is stored in the first calibration table in the calibration data storage unit 211 in the memory 21. Copy to table 2114.

【0095】次に、プリンタ2においてダウンロードデ
ータを受信する際のプリンタコントローラの22の処理
を図24を用いて説明する。
Next, the process of the printer controller 22 when the printer 2 receives the download data will be described with reference to FIG.

【0096】ステップS2406において、ハードディ
スク装置24の有無を判定する。ハードディスク装置2
4がある場合、ステップS2407において上記メモリ
21内のキャリブレーションデータ格納部211内の第
1のエンジン特性2113を上記ハードディスク装置2
4内のキャリブレーションデータ格納部241に格納さ
れている第1のエンジン特性2411に複製する。
In step S2406, the presence or absence of the hard disk drive 24 is determined. Hard disk drive 2
If there is, the first engine characteristic 2113 in the calibration data storage unit 211 in the memory 21 is stored in the hard disk drive 2 in step S2407.
4 is copied to the first engine characteristic 2411 stored in the calibration data storage unit 241.

【0097】ステップS2409の判断においてハード
ディスク装置24がある場合、ステップS2410にお
いてキャリブレーションデータ格納部211内の第1の
キャリブレーションテーブル2114を前記キャリブレ
ーションデータ格納部241に格納されている第1のキ
ャリブレーションテーブル2412に複製する。
If it is determined in step S2409 that the hard disk drive 24 is present, the first calibration table 2114 in the calibration data storage unit 211 is stored in the first calibration table stored in the calibration data storage unit 241 in step S2410. To the application table 2412.

【0098】図25は、本実施形態において、前記ダウ
ンロードデータの削除を行った場合の処理を示す図であ
る。図25のステップS2501において、メモリ21
内のキャリブレーションデータ格納部211内のキャリ
ブレーションデータ格納部2113内にキャリブレーシ
ョンテーブルが存在する場合、ステップS2502にお
いてそれを削除する。次にステップS2503において
ハードディスクの有無を判定する。ハードディスクがあ
る場合、更にステップS2504においてハードディス
ク内のキャリブレーションテーブルが存在するかどうか
判定する。存在する場合、次のステップS2505にお
いて削除する。
FIG. 25 is a diagram showing processing when the download data is deleted in the present embodiment. In step S2501 of FIG.
If a calibration table exists in the calibration data storage unit 2113 in the calibration data storage unit 211 in step S2502, it is deleted in step S2502. Next, in step S2503, the presence or absence of a hard disk is determined. If there is a hard disk, it is determined in step S2504 whether a calibration table in the hard disk exists. If it exists, it is deleted in the next step S2505.

【0099】以上の本実施形態によれば、メモリ上のキ
ャリブレーションデータを用いてキャリブレーションテ
ーブルを作成することができるため、前記第三の実施形
態に比べ、より高速にキャリブレーションテーブルを作
成することができる。ハードディスク装置の方はバック
アップ用に、メモリの方は高速アクセス用に使い分ける
ことができる。
According to the above-described embodiment, since the calibration table can be created using the calibration data in the memory, the calibration table can be created faster than in the third embodiment. be able to. The hard disk device can be used for backup, and the memory can be used for high-speed access.

【0100】<その他の実施形態>尚、本発明は複数の
機器から構成されるシステムに適用しても1つの機器か
らなる装置に適用してもよい。また、本発明はシステム
或いは装置にプログラムを供給することによって達成さ
れる場合にも適用できることはいうまでもない。この場
合、本発明に係るプログラムを格納した記憶媒体が、本
発明を構成する事になる。そして、該記憶媒体からその
プログラムをシステムあるいは装置に読み込ませること
によって、そのシステムあるいは装置が予め定められた
方法で動作する。
<Other Embodiments> The present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, the storage medium storing the program according to the present invention constitutes the present invention. Then, by reading the program from the storage medium into a system or apparatus, the system or apparatus operates in a predetermined manner.

【0101】[0101]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、プリントシステムにおけるキャリブレーショ
ンにおいて、異なる長所を有する複数のキャリブレーシ
ョンを組み合わせ、ユーザの負荷を軽減させつつ印字特
性を安定させることが可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, in the calibration in the printing system, a plurality of calibrations having different advantages are combined to stabilize the printing characteristics while reducing the load on the user. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第一の実施形態にかかるプリンタ更正システム
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer correction system according to a first embodiment.

【図2】第一実施形態のソフトキャリブレーションに係
るプリンタ更正の処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating printer correction processing according to the soft calibration of the first embodiment.

【図3】第一実施形態のデバイスキャリブレーションに
基づくキャリブレーションデータ補正を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating calibration data correction based on device calibration of the first embodiment.

【図4】キャリブレーションデータ作成の概念を示す概
念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing the concept of creating calibration data.

【図5】上記キャリブレーションデータ補正の詳細を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing details of the calibration data correction.

【図6】プリンタ更正システムで用いるパッチデータの
例である。
FIG. 6 is an example of patch data used in the printer correction system.

【図7】第一実施形態のプリンタにおいてダウンロード
されるキャリブレーションデータ格納を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating storage of calibration data downloaded in the printer of the first embodiment.

【図8】第一実施形態のキャリブレーション処理に関連
したユーザインターフェースの一連の処理画面を示す図
である。
FIG. 8 is a view showing a series of processing screens of a user interface related to the calibration processing of the first embodiment.

【図9】上記ユーザインターフェースにおけるUIの一
例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a UI in the user interface.

【図10】図6に示すパッチデータの配列位置を示す値
と出力データとの関係を示す図である。
10 is a diagram illustrating a relationship between a value indicating an array position of the patch data illustrated in FIG. 6 and output data.

【図11】第一実施形態における補正されたキャリブレ
ーションデータを用いタプリンタにおける画像処理を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating image processing in a tap printer using corrected calibration data in the first embodiment.

【図12】第一実施形態におけるプリンタのエンジン特
性を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating engine characteristics of the printer according to the first embodiment.

【図13】第二の実施形態にかかるプリンタ更正システ
ムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer correction system according to a second embodiment.

【図14】第一のプリンタ更正の処理の流れを示す流れ
図である。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of a first printer correction process.

【図15】第二のプリンタ更正の処理の流れを示す流れ
図である。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of a second printer correction process.

【図16】キャリブレーションデータ作成の流れを示す
概念図である。
FIG. 16 is a conceptual diagram showing a flow of creating calibration data.

【図17】プリンタ装置において、キャリブレーション
データダウンロードコマンド受信時の処理の流れを示す
流れ図である。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of processing when a calibration data download command is received in the printer device.

【図18】アプリケーションにおけるUIの流れを示す流
れ図である。
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of a UI in an application.

【図19】第2のキャリブレーションにおけるキャリブ
レーションデータ作成の概念を示す概念図である。
FIG. 19 is a conceptual diagram showing the concept of creating calibration data in the second calibration.

【図20】プリンタにおける画処理の流れを示す流れ図
である。
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of image processing in the printer.

【図21】第三の実施形態にかかるプリンタ更正システ
ムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer correction system according to a third embodiment.

【図22】第四の実施形態に係るプリンタ更正システム
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer correction system according to a fourth embodiment.

【図23】第四の実施形態に係る第二のプリンタ更正の
処理の流れを示す流れ図である。
FIG. 23 is a flowchart showing a flow of a second printer correction process according to the fourth embodiment.

【図24】第四の実施形態に係るキャリブレーションデ
ータ作成の概念を示す概念図である。
FIG. 24 is a conceptual diagram showing the concept of creating calibration data according to the fourth embodiment.

【図25】第四の実施形態に係るキャリブレーションデ
ータ削除の流れを示す流れ図である。
FIG. 25 is a flowchart showing the flow of calibration data deletion according to the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバPC 2 プリンタ 3 スキャナ 4 クライアントPC 5 ネットワーク 11、21 キャリブレーションデータ 22 コントローラ 23 エンジン 1 Server PC 2 Printer 3 Scanner 4 Client PC 5 Network 11, 21 Calibration Data 22 Controller 23 Engine

フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ06 AR01 KK04 KK18 KK25 5B021 AA01 LG07 5B057 AA11 BA19 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE17 CH18 DB02 DB06 5C077 MM27 MP08 PP15 PP33 PP37 TT02 Continued on the front page F term (reference) 2C061 AP01 AQ06 AR01 KK04 KK18 KK25 5B021 AA01 LG07 5B057 AA11 BA19 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE17 CH18 DB02 DB06 5C077 MM27 MP08 PP15 PP33 PP37 TT02

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像出力装置の出力特性に応じて画像処
理条件を作成する画像処理方法であって、 前記画像出力装置に記録媒体上にパッチを形成させ、該
形成されたパッチを読み取り得られたデータに基づき画
像処理条件を作成する第1の工程と、 画像出力装置に内で、所定条件に基づき自動的に、形成
されたパッチを測定した結果に基づき画像処理条件を作
成する第2の工程とを有し、 前記第1の工程によって作成された画像処理条件と、前
記第1の工程が行われる時に保持されている前記第2の
工程におけるパッチの測定結果とを対応付けて記録部に
格納する工程と、 前記第2の工程が行う時に、前記記憶部に前記第1の工
程によって作成された画像処理条件が保持されている場
合は、該画像処理条件と対応づけて保持されている前記
パッチの測定結果と、行われた第2の工程によって得ら
れたパッチの測定結果とに基づき、前記第1の工程によ
って作成された画像処理条件を修正する工程とを有する
ことを特徴とする画像処理方法。
1. An image processing method for creating image processing conditions according to output characteristics of an image output device, comprising: forming a patch on a recording medium by the image output device; and reading the formed patch. A first step of generating image processing conditions based on the obtained data, and a second step of automatically generating image processing conditions based on a result of measuring formed patches in an image output device based on predetermined conditions. A recording unit that associates the image processing conditions created in the first step with the measurement results of the patches in the second step that are held when the first step is performed. If the image processing conditions created by the first step are held in the storage unit when the second step is performed, the image processing conditions are held in association with the image processing conditions. Said patch Correcting the image processing conditions created in the first step based on the measurement results and the patch measurement results obtained in the second step. .
【請求項2】 前記第1の工程はユーザの指示に基づき
行われることを特徴とする請求項1記載の画像処理方
法。
2. The image processing method according to claim 1, wherein the first step is performed based on a user's instruction.
【請求項3】 前記第1の工程は画像出力装置とは異な
る装置上で行われ、前記第2の工程は画像出力装置内で
行われることを特徴とする請求項2記載の画像処理方
法。
3. The image processing method according to claim 2, wherein the first step is performed on a device different from the image output device, and the second step is performed in the image output device.
【請求項4】 前記第2の工程は、画像形成条件を更正
することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
4. The image processing method according to claim 1, wherein said second step corrects an image forming condition.
【請求項5】 画像出力装置の出力特性に応じて画像処
理条件を作成し、作成された画像処理条件を用いて入力
画像に対して画像処理を行う画像処理方法であって、 前記画像出力装置に記録媒体上にパッチを形成させ、該
形成されたパッチを読み取り得られたデータに基づき画
像処理条件を作成し、格納する作成工程と、 画像出力装置に内で、所定条件に基づき自動的に、形成
されたパッチを測定する測定工程と、 前記保持されている画像処理条件を、前記測定工程によ
ってパッチを測定した結果に基づき修正する修正工程と
を有し、 前記画像処理条件は不揮発性の記憶部に格納され、前記
修正工程により修正された画像処理条件は1時記憶部に
格納されることを特徴とする画像処理方法。
5. An image processing method for creating image processing conditions according to output characteristics of an image output device and performing image processing on an input image using the created image processing conditions, Forming a patch on a recording medium, creating an image processing condition based on the data obtained by reading the formed patch, and storing the created image processing condition. A measuring step of measuring the formed patch, and a correcting step of correcting the held image processing condition based on the result of measuring the patch by the measuring step, wherein the image processing condition is non-volatile An image processing method stored in a storage unit, wherein the image processing conditions corrected in the correction step are stored in a temporary storage unit.
【請求項6】 さらに、前記画像処理条件を前記不揮発
性メモリだけでなく前記1時記憶部にも格納し、 前記不揮発性の記憶部に格納された画像処理条件は、バ
ックアップとして使用されることを特徴とする請求項5
記載の画像処理方法。
6. The image processing condition is stored not only in the non-volatile memory but also in the temporary storage unit, and the image processing condition stored in the non-volatile storage unit is used as a backup. 6. The method according to claim 5, wherein
The image processing method described in the above.
【請求項7】 画像出力装置の出力特性に応じて画像処
理条件を作成する画像処理方法を実現するためのプログ
ラムを記録する記録媒体であって、 前記画像出力装置に記録媒体上にパッチを形成させ、該
形成されたパッチを読み取り得られたデータに基づき画
像処理条件を作成する第1の機能と、 画像出力装置に内で、所定条件に基づき自動的に、形成
されたパッチを測定した結果に基づき画像処理条件を作
成する第2の機能と、 前記第1の機能によって作成された画像処理条件と、前
記第1の機能が実行される時に保持されている前記第2
の機能におけるパッチの測定結果とを対応付けて記録部
に格納する機能と、 前記第2の機能が行われる時に、前記記憶部に前記第1
の機能によって作成された画像処理条件が保持されてい
る場合は、該画像処理条件と対応づけて保持されている
前記パッチの測定結果と、行われた第2の機能によって
得られたパッチの測定結果とに基づき、前記第1の機能
によって作成された画像処理条件を修正する機能とを実
現するためのプログラムを記録することを特徴とする記
録媒体。
7. A recording medium for recording a program for realizing an image processing method for creating image processing conditions according to output characteristics of an image output device, wherein a patch is formed on the recording medium in the image output device. A first function of creating an image processing condition based on the data obtained by reading the formed patch, and a result of automatically measuring the formed patch based on predetermined conditions in the image output device. A second function for creating an image processing condition based on the first and second functions; an image processing condition created by the first function; and a second function held when the first function is executed.
A function of storing the measurement result of the patch in the function in the storage unit in association with the measurement result of the patch;
When the image processing condition created by the function is held, the measurement result of the patch held in association with the image processing condition and the measurement of the patch obtained by the second function are performed. A recording medium for recording a program for realizing a function of correcting the image processing condition created by the first function based on the result.
【請求項8】 画像出力装置の出力特性に応じて画像処
理条件を作成し、作成された画像処理条件を用いて入力
画像に対して画像処理を行う画像処理方法を実現するた
めのプロGラムを記録するための記録媒体であって、 前記画像出力装置に記録媒体上にパッチを形成させ、該
形成されたパッチを読み取り得られたデータに基づき画
像処理条件を作成し、格納する作成機能と、 画像出力装置に内で、所定条件に基づき自動的に、形成
されたパッチを測定する測定機能と、 前記保持されている画像処理条件を、前記測定機能によ
ってパッチを測定した結果に基づき修正する修正機能と
を有し、 前記画像処理条件を不揮発性の記憶部に格納し、前記修
正機能により修正された画像処理条件を1時記憶部に格
納するプログラムを記録することを特徴とする記録媒
体。
8. A program for realizing an image processing method for creating image processing conditions according to the output characteristics of an image output device and performing image processing on an input image using the created image processing conditions. A recording function for recording a patch on the recording medium in the image output device, creating an image processing condition based on data obtained by reading the formed patch, and storing the function A measurement function of automatically measuring a formed patch in the image output device based on predetermined conditions; and correcting the held image processing condition based on a result of measuring the patch by the measurement function. A program for storing the image processing conditions in the non-volatile storage unit, and storing the image processing conditions corrected by the correction function in the temporary storage unit. Recording medium.
JP2000245391A 2000-08-11 2000-08-11 Image processing method Pending JP2002057911A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245391A JP2002057911A (en) 2000-08-11 2000-08-11 Image processing method
US09/923,992 US6616262B2 (en) 2000-08-11 2001-08-08 Image processing apparatus performing printer calibration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245391A JP2002057911A (en) 2000-08-11 2000-08-11 Image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057911A true JP2002057911A (en) 2002-02-22

Family

ID=18735927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000245391A Pending JP2002057911A (en) 2000-08-11 2000-08-11 Image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002057911A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343755C (en) * 2002-12-20 2007-10-17 柯尼卡美能达控股株式会社 Image processor, image processing method and programm
JP2010262054A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, correction method, program and recording medium
US8059312B2 (en) 2007-02-08 2011-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Calibration data creating device
US8957922B2 (en) 2011-06-30 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for controlling the same
US9177524B2 (en) 2011-07-15 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and control method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343755C (en) * 2002-12-20 2007-10-17 柯尼卡美能达控股株式会社 Image processor, image processing method and programm
US8059312B2 (en) 2007-02-08 2011-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Calibration data creating device
JP2010262054A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, correction method, program and recording medium
US8957922B2 (en) 2011-06-30 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and method for controlling the same
US9177524B2 (en) 2011-07-15 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366018B2 (en) Calibration method and printing apparatus
US20020021321A1 (en) Image processing apparatus performing printer calibration
JP4428998B2 (en) Image processing apparatus and method
US7646507B2 (en) Calibration system and calibration method
US7031550B2 (en) Image processing method of generating conversion data for a scanner and calibration method employing the scanner
US8184308B2 (en) Image forming apparatus, print control program, application program and printing system
US6950197B1 (en) Calibration method, information processing apparatus and information processing system
JP2008244644A (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
EP1871090A2 (en) System and method of adjusting print data
JP2002057911A (en) Image processing method
US20050111016A1 (en) Image recording apparatus, management apparatus, color proof creating system, computer program product and light intensity correction method for image recording apparatus
JP2009071617A (en) Image processor, image processing method and program
CN104869281A (en) Color processing apparatus, image forming apparatus, and image forming method
US20230120180A1 (en) Image processing apparatus, information processing system, image processing method, and non-transitory computer-executable medium
JP2002218244A (en) Calibration method, print system and printer
JP2003246126A (en) Method, apparatus and system for calibrating printer
US20010024284A1 (en) Test printing method, information processing apparatus, and printing system
JP2005119204A (en) Printing system
JP5254674B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US7259892B2 (en) Printer correcting apparatus and method of controlling same
JP2013229652A (en) Image processing device, image processing method, and program therefor
JP3592152B2 (en) Image processing method, apparatus and recording medium
JP4500382B2 (en) Calibration method, information processing apparatus, and information processing system
JP4355442B2 (en) Printer calibration system, printer apparatus and method
JP2005110058A (en) Image processing method, image processor and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060131

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060310