JP2002056018A - Hyperlink service system using image - Google Patents

Hyperlink service system using image

Info

Publication number
JP2002056018A
JP2002056018A JP2000238593A JP2000238593A JP2002056018A JP 2002056018 A JP2002056018 A JP 2002056018A JP 2000238593 A JP2000238593 A JP 2000238593A JP 2000238593 A JP2000238593 A JP 2000238593A JP 2002056018 A JP2002056018 A JP 2002056018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homepage
providing server
search engine
client
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuro Tomita
拓朗 富田
Kiyomitsu Moroto
清光 諸戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAVER CORP
Original Assignee
SAVER CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAVER CORP filed Critical SAVER CORP
Priority to JP2000238593A priority Critical patent/JP2002056018A/en
Publication of JP2002056018A publication Critical patent/JP2002056018A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hyperlink service system using images which is capable of reducing the retrieval time of a client and being utilized regardless of the type of a client terminal. SOLUTION: A plurality of clients 3 capable of displaying a retrieval engine and a homepage are provided with a communicating means for accessing a retrieval engine providing server 1 for providing the retrieval engine, a displaying means for displaying a plurality of categories described in the retrieval engine, a selecting means for selecting one among the plurality of categories in the clients 3, and a communicating means by which the clients 3 access a homepage providing server 2 for providing the homepage corresponding to the selected category and receives a homepage offer. The plurality of categories are reduced images that are the same as the display contents of the homepage.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像によるハイパー
リンクサービスシステム、より詳細には、WWWにおい
てハイパーリンクしているホームページの内容を一見し
て把握することができる、画像によるハイパーリンクサ
ービスシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image-based hyperlink service system, and more particularly, to an image-based hyperlink service system that allows a user to see at a glance the contents of a hyperlinked homepage on the WWW. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット上の膨大な情報の中か
ら、必要な情報を探し出すときに利用するシステムとし
て、検索エンジンやバナー広告等がある。
2. Description of the Related Art There are a search engine, a banner advertisement, and the like as a system used when searching for necessary information from a vast amount of information on the Internet.

【0003】検索エンジンではクライアントがサービス
を提供するホームページにアクセスし、キーワードを利
用者が入力する。ホームページを提供するWWWサーバ
ーでは、キーワードに関連する各種のカテゴリーの一覧
を表示させる。このカテゴリーの表現方法としては、キ
ーワードに関連するホームページのURLか、このホー
ムページが提供する情報の内容を示す文字列であること
が多い。
In a search engine, a client accesses a homepage providing a service, and a user inputs a keyword. A WWW server that provides a homepage displays a list of various categories related to the keyword. The expression method of this category is often a URL of a homepage related to the keyword or a character string indicating the content of information provided by this homepage.

【0004】また、ホームページに表示する看板型の広
告としてバナー広告がある。バナー広告は、検索サイト
や新聞社、雑誌社のホームページで表示広告として使わ
れるようになってきている。バナー広告が出始めた当初
はカラフルで大きく目立つものが使用されていたが、最
近では利用者の気を引く内容や画像を表示したり、複数
選択できるメニュー形式を採用したりと工夫がされるよ
うになってきている。更に、利用者が閲覧している分野
に関連した内容のバナー広告を掲載する仕組みや、実際
にどれくらい利用者がクリックしたかを分析するサービ
スもある。
There is a banner advertisement as a signboard type advertisement displayed on a homepage. Banner ads are increasingly being used as display ads on search sites, newspaper and magazine homepages. When banner ads began to appear, they were colorful and large and prominent, but recently they have been devised to display content and images that attract users' attention and adopt a menu format that allows multiple selections It is becoming. In addition, there is a mechanism for publishing a banner advertisement related to the field that the user is browsing, and a service that analyzes how much the user actually clicked.

【0005】これらのサービスのいずれにしても、利用
者はカテゴリーにより自分が見つけたいホームページに
アクセスすることが可能となる。しかし、同じ種類内容
の情報提供を行なうホームページが多数となってくる
と、利用者は、先ずカテゴリーを選択し、そのホームペ
ージにアクセスして、ホームページの内容を目視確認す
る。次いで、元のカテゴリー表示画面に戻って他のカテ
ゴリーを選択し、そのホームページの内容を目視確認す
る、という処理を所望のホームページが見つかるまで、
試行錯誤的に繰り返さなければならない。
[0005] In any of these services, a user can access a homepage he wants to find by category. However, when a large number of homepages provide information of the same type, the user first selects a category, accesses the homepage, and visually confirms the content of the homepage. Next, return to the original category display screen, select another category, and visually check the contents of the homepage, until the desired homepage is found.
Must be repeated by trial and error.

【0006】このため、利用者がサービスを利用する場
合、所望のホームページを見つけるために時間がかかる
という問題点がある。また、ハイパーリンク先のホーム
ページの構成によっては、ホームページを作成するとき
に使われるページ記述言語を解釈、使用、利用できなか
ったり、特定のアドイン・ソフトを利用したホームペー
ジを正しく表示できなかったりするクライアント端末も
ある。
For this reason, when a user uses a service, there is a problem that it takes time to find a desired homepage. Also, depending on the configuration of the homepage to which the hyperlink is directed, clients that cannot interpret, use, or use the page description language used when creating the homepage, or cannot correctly display the homepage using specific add-in software There is also a terminal.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように従来、
インターネット上の膨大な情報の中から、必要なものを
探し出すときに利用するシステムとして、検索エンジ
ン、並びにバナー広告等があったが、それぞれ一長一短
があった。
As described above, conventionally,
Search engines, banner advertisements, and the like have been used as systems for searching for necessary items from a vast amount of information on the Internet, but each has its advantages and disadvantages.

【0008】そこで本発明は、クライアントの検索時間
を短縮することが可能で、クライアント端末の種類を問
わず利用することができる画像によるハイパーリンクサ
ービスシステムを提供することを課題とする。
[0008] Therefore, an object of the present invention is to provide a hyperlink service system using images that can reduce the search time of a client and can be used regardless of the type of client terminal.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、検索エンジン
を提供する検索エンジン提供サーバーと、複数のホーム
ページの提供を行なう、前記検索エンジン提供サーバー
と同一又は別のホームページ提供サーバーと、前記検索
エンジン及び前記ホームページを表示可能な複数のクラ
イアントとから成るクライアント/サーバー型のサービ
スシステムにおいて、当該クライアントは前記検索エン
ジン提供サーバーにアクセスする通信手段と、前記検索
エンジンに記載された複数のカテゴリーを表示する表示
手段と、前記クライアントにおいて、前記複数のカテゴ
リーの中から1つを選択する選択手段と、当該選択され
たカテゴリーに対応するホームページを提供するホーム
ページ提供サーバーに前記クライアントがアクセスし、
前記ホームページの提供を受ける通信手段とを備え、前
記複数のカテゴリーは、前記ホームページの表示内容と
同一の縮小画像であることを特徴とする画像によるハイ
パーリンクサービスシステム、を以て上記課題を解決し
た。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a search engine providing server for providing a search engine, a homepage providing server which is the same as or different from the search engine providing server for providing a plurality of homepages, and the search engine. And a client / server type service system including a plurality of clients capable of displaying the homepage, wherein the client displays communication means for accessing the search engine providing server and a plurality of categories described in the search engine. Display means, at the client, a selection means for selecting one of the plurality of categories, and the client accesses a homepage providing server for providing a homepage corresponding to the selected category,
The above object has been solved by an image hyperlink service system comprising: a communication unit that receives provision of the homepage, wherein the plurality of categories are reduced images that are the same as the display contents of the homepage.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態につき、添付
図面に依拠して説明する。図1は本発明に係るシステム
構成を示す。図1において、検索エンジン提供サーバー
1、ホームページ提供サーバー2は、ホームページを記
憶し、URLで指定されたホームページを要求先のクラ
イアント3に提供する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a system configuration according to the present invention. In FIG. 1, a search engine providing server 1 and a homepage providing server 2 store a homepage and provide the homepage specified by the URL to the client 3 which has requested.

【0011】インターネット4はインターネット等の通
信回線を使用し、インターネット4には直接或いは間接
的に複数の検索エンジン提供サーバー1、ホームページ
提供サーバー2及び複数のクライアント3が接続され
る。検索エンジン提供サーバー1、ホームページ提供サ
ーバー2には汎用のコンピュータを使用することができ
る。
The Internet 4 uses a communication line such as the Internet, and a plurality of search engine providing servers 1, a homepage providing server 2, and a plurality of clients 3 are connected to the Internet 4 directly or indirectly. For the search engine providing server 1 and the homepage providing server 2, general-purpose computers can be used.

【0012】クライアント3には、WWWブラウザ及び
インターネット4に接続するためのプロトコルを搭載し
たパーソナル・コンピュータ、ワード・プロセッサ等、
キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイ装置及
び通信機能を有する各種の情報処理機器を使用すること
ができる。
The client 3 includes a WWW browser and a personal computer, a word processor, etc. equipped with a protocol for connecting to the Internet 4.
An input device such as a keyboard and a mouse, a display device, and various information processing devices having a communication function can be used.

【0013】なお、ホームページの提供、表示、転送、
他のホームページへのハイパーリンク等を行なうために
必要な検索エンジン提供サーバー1、ホームページ提供
サーバー2、クライアント3のプログラムは、従来使用
されているものと同様のものを使用することができる。
The provision, display, transfer,
The programs of the search engine providing server 1, the homepage providing server 2, and the client 3 necessary for performing a hyperlink to another homepage can be the same as those conventionally used.

【0014】検索エンジン提供サーバー1のURLで指
定される記憶領域には、ハイパーテキスト及びカテゴリ
ー、及び、ハイパーリンク先のホームページの選択用ボ
タンとして使用する複数の画像ファイルが格納されてい
るものとする。
It is assumed that the storage area specified by the URL of the search engine providing server 1 stores a hypertext, a category, and a plurality of image files used as buttons for selecting a hyperlink destination homepage. .

【0015】ここでいうハイパーテキストとは、クライ
アント3側のWWWブラウザによりクライアント3側の
ディスプレイ装置に表示する文書の内容を定義する文書
である。ハイパーテキストには、表示すべき文字列、こ
の文字列の書体等を定義する命令、貼り付けする画像フ
ァイル名、位置を定義した命令、ハイパーリンク可能な
サーバーのURL名の定義と、クライアント3が選択し
た画像の種類をクライアント3から検索エンジン提供サ
ーバー1に送信するための命令が記載されている。この
ハイパーテキストに基づきクライアント3側のWWWブ
ラウザでは、表示する情報を合成する。
The hypertext here is a document that defines the contents of a document to be displayed on a display device of the client 3 by a WWW browser of the client 3. The hypertext includes a character string to be displayed, an instruction for defining a typeface of the character string, an image file name to be pasted, an instruction for defining a position, a definition of a URL name of a hyperlinkable server, and a client 3 An instruction for transmitting the selected image type from the client 3 to the search engine providing server 1 is described. Based on the hypertext, the WWW browser on the client 3 combines the information to be displayed.

【0016】本発明に係る画像によるハイパーリンクサ
ービスシステムの最大の特徴は、ハイパーリンク先のホ
ームページを選択するための画像が、ハイパーリンク先
のホームページの表示内容と同一の縮小画像である点で
ある。この縮小画像は、所望のホームページにアクセス
を行ない、各ホームページを作成する際に使われるペー
ジ記述言語で表現されたホームページを1枚の画像ファ
イルとして記憶する。
The most significant feature of the image-based hyperlink service system according to the present invention is that the image for selecting the hyperlink destination home page is a reduced image identical to the display content of the hyperlink destination home page. . The reduced image accesses a desired homepage and stores the homepage expressed in a page description language used when creating each homepage as one image file.

【0017】なお、画像ファイルは、JPEG形式をは
じめ、GIF形式、TIFF形式、BMP形式、PIC
T形式等、数十種類ものファイル形式を選択することが
可能である。
The image files include JPEG format, GIF format, TIFF format, BMP format, and PIC format.
It is possible to select dozens of file formats such as T format.

【0018】クライアント3に表示させるための命令が
上記ハイパーテキストに記載されているものとする。図
2の例では、クライアント側の入力装置から入力された
「ゲーム」というキーワードを基に、提供情報がゲーム
に関する情報サービスを示している。5はゲーム会社が
提供しているホームページへアクセスするためのボタン
であり、ボタン5の画像には上述した通り、ハイパーリ
ンク先のホームページの縮小画像を使用する。
It is assumed that an instruction to be displayed on the client 3 is described in the hypertext. In the example of FIG. 2, the provided information indicates an information service related to the game based on the keyword “game” input from the input device on the client side. Reference numeral 5 denotes a button for accessing a homepage provided by the game company. As described above, the button 5 uses a reduced image of the homepage to which the hyperlink is directed.

【0019】このようなシステム構成で行なわれる情報
処理における検索エンジン提供サーバー1の処理手順を
説明する。
The processing procedure of the search engine providing server 1 in the information processing performed with such a system configuration will be described.

【0020】クライアント3は、インターネット4に接
続する。この後、WWWブラウザにより検索エンジン提
供サーバー1のホームページにアクセスする。このアク
セスを受けた検索エンジン提供サーバー1では、図2の
画面を表示するためのハイパーテキスト、及び関連のボ
タン用画像をクライアント3に対して転送する。クライ
アント3では、転送されたハイパーテキストに基づきW
WWブラウザが画面合成を行なって、図2のような検索
結果をディスプレイ装置に表示する。
The client 3 connects to the Internet 4. Thereafter, the homepage of the search engine providing server 1 is accessed by the WWW browser. Upon receiving this access, the search engine providing server 1 transfers the hypertext for displaying the screen of FIG. 2 and the related button image to the client 3. In the client 3, W is transmitted based on the transferred hypertext.
The WW browser combines the screens and displays the search results as shown in FIG. 2 on the display device.

【0021】利用者は、ボタン5の画像を見て閲覧した
いホームページのボタンをマウスにより選択する。これ
によりWWWブラウザは、受信したハイパーテキストに
基づき、選択ボタンに対応する他のホームページ提供サ
ーバー2のホームページにアクセスする。この時点で、
検索エンジン提供サーバー1では、クライアント3から
選択ボタンの種類を示す情報を受け付ける。
The user sees the image of the button 5 and selects the button of the homepage desired to browse by using the mouse. Thereby, the WWW browser accesses the homepage of another homepage providing server 2 corresponding to the selection button based on the received hypertext. at this point,
The search engine providing server 1 receives information indicating the type of the selection button from the client 3.

【0022】上述した例では、有線の通信システムを構
成しているが、全て、或いは一部に無線の通信システム
を使用してもよく、インターネット4以外にも各種の通
信ネットワークに本発明を適用できる。
In the above-described example, a wired communication system is configured. However, a wireless communication system may be used in whole or in part, and the present invention is applied to various communication networks other than the Internet 4. it can.

【0023】また、上述した例では、ハイパーリンク先
のホームページを選択する処理についてのみ説明した。
しかし、図2の表示画面を表示する前に、キーワード検
索及びカテゴリー検索の少なくとも1つの手段を用いて
1次検索を行なった後、図2の表示画面により、所望の
ホームページの検索を行なうようにしてもよい。
Further, in the above-described example, only the process of selecting the homepage of the hyperlink destination has been described.
However, before displaying the display screen of FIG. 2, a primary search is performed using at least one of a keyword search and a category search, and then a desired home page is searched on the display screen of FIG. You may.

【0024】更に、上述した例では、検索エンジン提供
サーバー1とホームページ提供サーバー2に分けて説明
しているが、ある複数のサーバー群が、検索エンジン提
供用とホームページ提供用の両方の機能を併せ持った形
態でもよい。
Further, in the above-described example, the search engine providing server 1 and the homepage providing server 2 are described separately. However, a plurality of server groups have both functions of providing the search engine and providing the homepage. May be used.

【0025】[0025]

【発明の効果】本発明は上述した通りであって、試行錯
誤的にホームページに接続しなくても、所望のホームペ
ージを探すことが容易であり、迅速に所望のホームペー
ジにアクセスすることができる、画像によるハイパーリ
ンクサービスシステムを提供し得る効果がある。
The present invention is as described above, and it is easy to search for a desired homepage without accessing the homepage by trial and error, and the desired homepage can be quickly accessed. There is an effect that a hyperlink service system using images can be provided.

【0026】また、ハイパーリンク先のホームページ提
供主は、これまでのバナー広告に替わるサービスとして
も利用できるため、バナー広告を作成する手間とコスト
が不要となる。
Also, the homepage provider of the hyperlink destination can be used as a service replacing the conventional banner advertisement, so that the labor and cost for creating the banner advertisement are unnecessary.

【0027】更には、本発明によると、ハイパーリンク
先のホームページの構成によって、ホームページを作成
するときに使われるページ記述言語を解釈、使用、利用
できないクライアント端末や、特定のアドイン・ソフト
が組み込まれていないクライアント端末でも問題なくハ
イパーリンク先のホームページの内容を知ることができ
る。
Further, according to the present invention, a client terminal that cannot interpret, use, or use a page description language used when creating a home page, or a specific add-in software is incorporated depending on the configuration of the home page to which the hyperlink is directed. Even without a client terminal, you can know the contents of the homepage of the hyperlink without any problem.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像広告システムのシステム構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an image advertisement system according to the present invention.

【図2】本発明に係る画像広告システムのクライアント
側の表示内容を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing display contents on the client side of the image advertisement system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 検索エンジン提供サーバー 2 ホームページ提供サーバー 3 クライアント 4 通信ネットワーク 5 ボタン 1 search engine providing server 2 homepage providing server 3 client 4 communication network 5 button

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 検索エンジンを提供する検索エンジン提
供サーバーと、複数のホームページの提供を行なう、前
記検索エンジン提供サーバーと同一又は別のホームペー
ジ提供サーバーと、前記検索エンジン及び前記ホームペ
ージを表示可能な複数のクライアントとから成るクライ
アント/サーバー型のサービスシステムにおいて、当該
クライアントは前記検索エンジン提供サーバーにアクセ
スする通信手段と、前記検索エンジンに記載された複数
のカテゴリーを表示する表示手段と、前記クライアント
において、前記複数のカテゴリーの中から1つを選択す
る選択手段と、当該選択されたカテゴリーに対応するホ
ームページを提供するホームページ提供サーバーに前記
クライアントがアクセスし、前記ホームページの提供を
受ける通信手段とを備え、前記複数のカテゴリーは、前
記ホームページの表示内容と同一の縮小画像であること
を特徴とする画像によるハイパーリンクサービスシステ
ム。
1. A search engine providing server for providing a search engine, a home page providing server for providing a plurality of homepages which is the same as or different from the search engine providing server, and a plurality of servers capable of displaying the search engine and the homepage. A client / server type service system comprising: a client for communicating with the search engine providing server; a display unit for displaying a plurality of categories described in the search engine; Selecting means for selecting one of the plurality of categories, and communication means for allowing the client to access a homepage providing server for providing a homepage corresponding to the selected category and for receiving the provision of the homepage. The hyperlink service system using images, wherein the plurality of categories are reduced images that are the same as the display contents of the homepage.
JP2000238593A 2000-08-07 2000-08-07 Hyperlink service system using image Pending JP2002056018A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238593A JP2002056018A (en) 2000-08-07 2000-08-07 Hyperlink service system using image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238593A JP2002056018A (en) 2000-08-07 2000-08-07 Hyperlink service system using image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002056018A true JP2002056018A (en) 2002-02-20

Family

ID=18730276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238593A Pending JP2002056018A (en) 2000-08-07 2000-08-07 Hyperlink service system using image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002056018A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017229A1 (en) * 1997-09-29 1999-04-08 Fujitsu Limited Image display bookmark system
JPH11150692A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Sony Corp Electronic device, function operating method in electronic device, and medium storing executable program in electronic device
JP2001134516A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network retrieval device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017229A1 (en) * 1997-09-29 1999-04-08 Fujitsu Limited Image display bookmark system
JPH11150692A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Sony Corp Electronic device, function operating method in electronic device, and medium storing executable program in electronic device
JP2001134516A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network retrieval device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180007727A1 (en) Overloaded Communication Session
US7418657B2 (en) Automatically inserting relevant hyperlinks into a webpage
US7216290B2 (en) System, method and apparatus for selecting, displaying, managing, tracking and transferring access to content of web pages and other sources
JP2000194612A (en) Method and device for converting contents of electronic data into contents used for radio device
CA2346156C (en) Method and system for website overview
US20050131992A1 (en) System, method and apparatus for selecting, displaying, managing, tracking and transferring access to content of web pages and other sources
CN101233510A (en) Processing and sending search results over a wireless network to a mobile device
KR19990013421A (en) Apparatus and method for printing related web pages
US20010047397A1 (en) Method and system for using pervasive device to access webpages
JPH11312190A (en) Method for displaying commodity information
US20080120541A1 (en) System and method for on-line retrieval and typing of non-standard characters
US6829619B1 (en) Information providing server
US7174513B1 (en) System and method for advanced network viewing
US20010047403A1 (en) Information transfer apparatus and method transferring to another terminal information transmitted from server to client, and machine-readable recording medium recorded with program realizing information transfer method
JP3794686B2 (en) Link destination screen display system, link destination screen display program, and storage medium storing the program
KR20000036647A (en) Method for searching using image
JP2000057041A (en) Proxy server and lan system
JP2000285052A (en) Url conversion method and device
US20070236606A1 (en) Methods and arrangements for accessing information via a graphical user interface
JP2000227886A (en) Device and method for information source observation and recording medium where program which executes information source observing processing is recorded
JPH10171818A (en) Communication controller and storage medium
US7792855B2 (en) Efficient storage of XML in a directory
JPH09265475A (en) Screen transition system
US20020091735A1 (en) Method and apparatus for locating geographically classified establishment information
JPH11345244A (en) Method and system for extracting and displaying similar information

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051227