JP2002053776A - 製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤 - Google Patents

製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤

Info

Publication number
JP2002053776A
JP2002053776A JP2000243346A JP2000243346A JP2002053776A JP 2002053776 A JP2002053776 A JP 2002053776A JP 2000243346 A JP2000243346 A JP 2000243346A JP 2000243346 A JP2000243346 A JP 2000243346A JP 2002053776 A JP2002053776 A JP 2002053776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remover
plate making
toluene
printing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243346A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP2000243346A priority Critical patent/JP2002053776A/ja
Publication of JP2002053776A publication Critical patent/JP2002053776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トルエン等の毒性が強い溶剤を含んでおらず低
毒性の材料の混合した液剤であり、グラビア用版ロール
の,製版工程の感光膜若しくはブラックラッカーのコー
ティング前のバフ研磨の汚れや油脂分等の付着によるピ
ンホールなどが発生して失敗したコーティング膜や校正
印刷後及び印刷後のインクの除去等を環境汚染を伴わな
いで良好に除去できる。 【解決手段】 シクロヘキサン等と、ケトン類と、アル
コール類とを所要割合で含んで成る。ケトン類は、極性
基物質を溶かす極性溶媒であり、アルコール類はアルコ
ール類を含む高分子を溶かす溶媒であり、シクロヘキサ
ン等は非極性基物質を有効に溶かす非極性溶媒である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、グラビア用版ロ
ールの,製版工程の感光膜若しくはブラックラッカーの
コーティング前のバフ研磨の汚れや油脂分等の付着によ
るピンホールなどが発生して失敗したコーティング膜や
校正印刷後及び印刷後のインクの除去等を環境汚染を伴
わないで良好に除去できる,製版用レジスト及びグラビ
アインキ等の除去剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、グラビア用版ロールの,製版時に
感光膜コーティング前のバフ研磨の汚れや油脂分等の付
着によるピンホールなどの発生による感光膜コーティン
グの失敗、並びに校正印刷後及び印刷後のインクの除去
等は、トルエンとメタノールを主成分とする洗浄剤によ
り除去していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有害物質規制法である
化学物質管理促進法、いわゆるPRTR法によって、ト
ルエンは第1種指定物質に登録されている毒性が強い物
質である。トルエンにメタノールを混合すると、トルエ
ンの皮膚吸収が増幅される。混触経皮吸収は有害物質が
手穴から入るのではなく、皮膚を突き抜けて入っていく
ため、皮膚吸収速度は、メタノール単独の場合の4〜5
倍になる。メタノールはトルエンに対して経皮吸収促進
効果が大きい。逆に、トルエンにベンゼンを混合する
と、トルエンの皮膚吸収が縮小される。ベンゼンはトル
エンに対して経皮吸収促進効果が小さい。又、トルエン
は光化学スモッグの原因物質でもあった。このような背
景から、トルエンを含んでおらず、トルエンよりも低毒
性であり、化学物質の組み合わせが経皮吸収促進効果を
増幅しない洗浄剤の組み合わせを開発して、現行におい
て使用されているトルエンとメタノールを主成分とする
洗浄剤に置き換えることが急務となっている。
【0004】本願発明は、上述した点に鑑み案出したも
ので、トルエン等の毒性が強い溶剤を含んでおらず低毒
性の材料の混合した液剤であり、グラビア用版ロール
の,製版工程の感光膜若しくはブラックラッカーのコー
ティング前のバフ研磨の汚れや油脂分等の付着によるピ
ンホールなどが発生して失敗したコーティング膜や校正
印刷後のインクの除去等を環境汚染を伴わないで良好に
除去でき、環境特性、毒性、臭気の点で満足する,製版
用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、シクロヘキ
サンとメチルシクロヘキサンとエチルシクロヘキサンと
シクロペンタンとメチルシクロペンタンとエチルシクロ
ペンタンの少なくともいずれか一つと、ケトン類と、ア
ルコール類とを所要割合で含んで成ることを特徴とする
製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤を提供す
るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本願発明の製版用レジスト及びグ
ラビアインキ等の除去剤は、シクロヘキサンとメチルシ
クロヘキサンとエチルシクロヘキサンとシクロペンタン
とメチルシクロペンタンとエチルシクロペンタンの少な
くともいずれか一つと、ケトン類(例えばメチルエチル
ケトン、アセトン等)と、アルコール類(メタノール、
イソプロピルアルコール等)とを所要割合で含んで成
る。本願発明の除去剤は、シクロヘキサンとメチルシク
ロヘキサンとエチルシクロヘキサンとシクロペンタンと
メチルシクロペンタンとエチルシクロペンタンが水に溶
けない炭化水素などの非極性基物質の非極性溶媒であ
り、ケトン類が極性基高分子の極性溶媒であり、アルコ
ール類がアルコール類を含む高分子の溶媒であるので、
多様な高分子に対する洗浄特性を有しており、特に、製
版用レジスト及びグラビアインキ等の除去に効果があ
る。
【0007】ACGIH(:American Conferenceof Govemment
al Industrial Hygiensts)−1999年のデータによれ
ば、各種溶剤の毒性の指標となる値が示されており、表
1に示す。
【表1】
【0008】表1のように、トルエンの許容濃度は10
0PPMであるのに対し、メチルエチルケトンの許容濃
度は200PPMであり、メチルシクロヘキサンの許容
濃度は400PPMであるから、メチルエチルケトンは
トルエンよりも低毒性であり、メチルシクロヘキサンは
メチルエチルケトンよりもさらに低毒性である。シクロ
ヘキサンとメチルシクロヘキサンとエチルシクロヘキサ
ンとシクロペンタンとメチルシクロペンタンとエチルシ
クロペンタンは、いずれも、PRTR法によって第1種
指定物質に登録されていない。又、メチルエチルケトン
とメタノールも、PRTR法によって第1種指定物質に
登録されていない。
【0009】
【実施例1】製版用感光レジスト除去剤として、メチル
エチルケトン40重量%とメタノール40重量%とメチ
ルシクロヘキサン20重量%からなる混合液を作り、該
混合液を被製版ロールに塗布し乾固した感光レジストに
対して浸漬して拭ったところ、感光レジストを良好に除
去することができた。
【0010】
【実施例2】製版用感光レジスト除去剤として、メチル
エチルケトン40重量%とメタノール40重量%とメチ
ルシクロペンタン20重量%からなる混合液を作り、該
混合液を被製版ロールに塗布し乾固した感光レジストに
対して浸漬して拭ったところ、感光レジストを良好に除
去することができた。
【0011】
【実施例3】アブレーション製版用ブラックラッカー除
去剤として、メチルエチルケトン30重量%とメタノー
ル40重量%とシクロヘキサン30重量%からなる混合
液を作り、被製版ロールに塗布し乾固したブラックラッ
カー被膜に対して該混合液で浸漬して被製版ロールを回
転し超音波を当てたところ、ブラックラッカー被膜を良
好に除去することができた。
【0012】
【実施例4】アブレーション製版用ブラックラッカー除
去剤として、メチルエチルケトン30重量%とメタノー
ル40重量%とシクロペンタン30重量%からなる混合
液を作り、被製版ロールに塗布し乾固したブラックラッ
カー被膜に対して該混合液で浸漬して被製版ロールを回
転し超音波を当てたところ、ブラックラッカー被膜を良
好に除去することができた。
【0013】
【実施例5】グラビアインク除去剤として、メチルエチ
ルケトン40重量%とメタノール30重量%とエチルシ
クロヘキサン30重量%からなる混合液を作り、該混合
液を被製版ロールに版を形成し校正刷りした後のインク
の除去に使用したところ、良好に除去することができ
た。
【0014】
【実施例6】グラビアインク除去剤として、メチルエチ
ルケトン40重量%とメタノール30重量%とエチルシ
クロペンタン30重量%からなる混合液を作り、該混合
液を被製版ロールに版を形成し校正刷りした後のインク
の除去に使用したところ、良好に除去することができ
た。
【0015】本願発明の製版用レジスト及びグラビアイ
ンキ等の除去剤は、感光膜やブラックラッカーのコーテ
ィング前のバフ研磨の汚れや油脂分等の付着の除去につ
いても良好に除去できた。
【0016】
【発明の効果】本願発明のグラビア製版方法は、トルエ
ン等の毒性が強い溶剤を含んでおらず低毒性の材料の混
合した液剤であり、グラビア用版ロールの,製版工程の
感光膜若しくはブラックラッカーのコーティング前のバ
フ研磨の汚れや油脂分等の付着によるピンホールなどが
発生して失敗したコーティング膜や校正印刷後及び印刷
後のインクの除去等を環境汚染を伴わないで良好に除去
できて環境特性、毒性、臭気の点で満足でき、又、バフ
研磨の汚れや油脂分等の付着の除去についても良好に除
去できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロヘキサンとメチルシクロヘキサン
    とエチルシクロヘキサンとシクロペンタンとメチルシク
    ロペンタンとエチルシクロペンタンの少なくともいずれ
    か一つと、ケトン類と、アルコール類とを所要割合で含
    んで成ることを特徴とする製版用レジスト及びグラビア
    インキ等の除去剤。
JP2000243346A 2000-08-10 2000-08-10 製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤 Pending JP2002053776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243346A JP2002053776A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243346A JP2002053776A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053776A true JP2002053776A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18734215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243346A Pending JP2002053776A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002053776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102070933A (zh) * 2010-09-30 2011-05-25 王宝盛 一种混合环烷烃环保型溶剂
CN104845435A (zh) * 2015-06-02 2015-08-19 深圳市板明科技有限公司 一种感光油墨清洗剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024268A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Asahi Glass Co Ltd レジスト剥離剤
JPH06220489A (ja) * 1992-07-09 1994-08-09 Kentosu:Kk 除去剤
JP2000044994A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Showa Denko Kk レジスト除去溶剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024268A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Asahi Glass Co Ltd レジスト剥離剤
JPH06220489A (ja) * 1992-07-09 1994-08-09 Kentosu:Kk 除去剤
JP2000044994A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Showa Denko Kk レジスト除去溶剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102070933A (zh) * 2010-09-30 2011-05-25 王宝盛 一种混合环烷烃环保型溶剂
CN104845435A (zh) * 2015-06-02 2015-08-19 深圳市板明科技有限公司 一种感光油墨清洗剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176986A (en) Liquid cleaner composition for removing polymeric materials from a surface
EP0482098B1 (en) Aqueous developer composition for developing negative working lithographic printing plates
US4162920A (en) Lithographic plate finisher
WO2008003161A1 (en) Method and composition for removing residual ink image from offset printing blanket
JPS60147395A (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
US6682877B2 (en) Diisopropylbenzene containing solvent and method of developing flexographic printing plates
JPH0470627B2 (ja)
JPH1111037A (ja) 版を洗浄する方法
JP2002053776A (ja) 製版用レジスト及びグラビアインキ等の除去剤
US4475460A (en) Process for desensitizing lithographic printing plates
EP0112653A2 (en) Dry planographic plate
JP3592336B2 (ja) 感光性樹脂印刷版の製造方法及び処理液
US4783395A (en) Desensitizing solution for lithographic printing plates
WO2020162224A1 (ja) 印刷機用洗浄剤
US8981254B2 (en) Method and apparatus for re-imaging a previously used printing form
US20120115088A1 (en) Development of printing members having post-anodically treated substrates
JP3586512B2 (ja) インキおよびペースト用洗浄剤組成物
US20060040218A1 (en) Terpene ether solvents
JPH02297492A (ja) 平版印刷版用版面保護剤
JP6228693B2 (ja) スクリーン印刷用ステンシルの補強剤及びそれを用いる補強処理法
US4728597A (en) Desensitizing solution for lithographic printing plates
US2198017A (en) Preparation of printing plates
Liu et al. Surface analysis, a way to better understand lithographic printing problems
JPS59220398A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH10152699A (ja) 紫外線硬化型インキを用いた水無し平版印刷用インキローラー洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041201

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20041206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100715