JP2002049904A - Icカードおよびicカード搭載処理プログラムの変更・追加方法 - Google Patents

Icカードおよびicカード搭載処理プログラムの変更・追加方法

Info

Publication number
JP2002049904A
JP2002049904A JP2000238155A JP2000238155A JP2002049904A JP 2002049904 A JP2002049904 A JP 2002049904A JP 2000238155 A JP2000238155 A JP 2000238155A JP 2000238155 A JP2000238155 A JP 2000238155A JP 2002049904 A JP2002049904 A JP 2002049904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
nonvolatile memory
patch
card
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000238155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899223B2 (ja
Inventor
Kenji Sato
賢治 佐藤
Toshihisa Inabe
敏久 稲部
Hiromi Sato
博美 佐藤
浩二 ▲つる▼
Koji Tsuru
Yoshimitsu Otani
佳光 大谷
Yasuhiro Nagai
靖浩 永井
Shigeto Koda
成人 幸田
Akihiko Kasuya
昭彦 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokin Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokin Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2000238155A priority Critical patent/JP3899223B2/ja
Publication of JP2002049904A publication Critical patent/JP2002049904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899223B2 publication Critical patent/JP3899223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在使用しているICカードを破棄すること
なく、搭載されている処理プログラムの変更、追加が可
能なICカードを提供することである。 【解決手段】 読み出し専用不揮発性メモリに格納され
ている処理プログラムの一部(以下パッチプログラムと
呼ぶ。)を読み出し書き込み可能な不揮発性メモリ内に
格納すると共に、前記パッチプログラムを実行するため
のプログラムを読み出し専用不揮発性メモリ領域内に設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は搭載されているオペ
レーティングシステムソフトウェアのプログラム修正及
び追加することが可能なICカードおよびICカードに
搭載されているオペレーティングシステムソフトウェア
のプログラムの変更・追加方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の進展に伴って、従来の単純
な記録機能を有する例えば磁気カードから、近年メモリ
とマイクロプロセッサを内蔵し、内部演算機能を有し、
記憶容量も大幅に増大したICカードが普及している。
【0003】このようなICカードは、少なくとも金
融、ポイント管理、入退出管理、個人情報管理に用いら
れ、搭載されるオペレーティングシステムソフトウェア
はその用途専用のコマンドのみが搭載されていた。
【0004】従来、このようなICカードにおいては、
処理プログラムの機能修正あるいは追加の際、該当する
機能を修正あるいは追加した処理プログラムを搭載した
ICチップを作り直し、新しいICカードを作成し、ユ
ーザーへ提供していた。
【0005】しかし、上記従来方法では、現在ユーザー
が使用しているICカードを破棄すると共に、ユーザー
が使用している情報を新たに作成したICカードに載せ
かえる必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来ICカード
では、ICチップ内に読み出し専用不揮発性メモリに処
理プログラムを格納し、ユーザーが使用する情報を読み
出し書き込み可能な不揮発性メモリに格納している。処
理プログラムは書き換え不可能なメモリ領域に格納され
ているため現在使用しているICカードの処理プログラ
ム変更、追加をすることができない。従って新規にIC
カードを作り直している。
【0007】例えば入退室管理システムのようなアプリ
ケーションを搭載したICカードに入退室管理以外のア
プリケーションを追加する場合、処理プログラムに必要
な機能を追加しなければならない。そのため現在ユーザ
ーが使用しているICカードを破棄すると共にユーザー
が使用している情報を新たに作成したICカードに載せ
替える必要がある。
【0008】従って、ICチップ及びICカードを新規
に作成し直すため、費用がかかると共に迅速にユーザー
へ提供することができないという問題があった。
【0009】本発明は、現在使用しているICカードを
破棄することなく、搭載されている処理プログラムの変
更、追加が可能なICカードおよびICカードに搭載さ
れているオペレーティングシステムソフトウェアのプロ
グラムの変更・追加方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のICカードは、
読み出し専用不揮発性メモリに格納されている処理プロ
グラムの一部(以下パッチプログラムと呼ぶ。)を読み
出し書き込み可能な不揮発性メモリ内に格納すると共に
パッチプログラムを実行するためのプログラムを読み出
し専用不揮発性メモリ領域内に設けたことを特徴として
いる。
【0011】ICカード起動時に読み出し専用不揮発性
メモリに格納されている処理プログラムを実行する。そ
の処理プログラムの一部であるパッチプログラムを実行
するためのプログラムを実行すると読み出し書き込み可
能な不揮発性メモリ内に格納されているパッチプログラ
ムを実行する。このパッチプログラムは読み出し書き込
み可能な不揮発性メモリ内に格納されているため変更、
追加することが可能となる。
【0012】また、本発明はパッチプログラム実行可否
の情報を読み出し書き込み可能不揮発性メモリに格納
し、それを参照することによりパッチプログラムの実行
可否を決定することも可能である。
【0013】また、本発明はパッチプログラムの書き込
み、書換え及び読み出しに制限を設けると共に書き込
み、書換え及び読み出し権利を許可する認証機能を内蔵
することによりプログラムの改ざんを防ぐことが可能で
ある。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、読み出し専用不揮発性
メモリに格納されている処理プログラムの一部(以下パ
ッチプログラムと呼ぶ。)を読み出し書き込み可能な不
揮発性メモリ内に格納すると共に前記パッチプログラム
を実行するためのプログラムを読み出し専用不揮発性メ
モリ領域内に設けることを特徴としている。以下、本発
明に係るICカードの一実施の形態について図面を参照
して詳細に説明する。
【0015】ここでは、MF(マスタファイル)、DF
(専用ファイル)、EF(基礎ファイル)等のファイル
情報を読み出し書き込み可能な不揮発性メモリ領域に設
け、そのファイル情報を管理するファイル管理機能を具
備したICカードの例について説明する。
【0016】尚、前記MF(マスタファイル)はカード
内にただ一つのみ存在するファイルであり、その領域は
ユーザーが利用可能なメモリ領域全体を包含する領域で
ある。前記DF(専用ファイル)は、カード内に複数存
在するファイルであって、一般にアプリケーション単位
に割り当てられる。前記EF(基礎ファイル)は、上記
したMF又はDF配下に属するファイルであり、アプリ
ケーションが運用される時に使用する実データ(取引デ
ータ/キーデータ等)を格納する領域として利用される
ファイルである。このうち、MF配下のEFはすべての
アプリケーション運用時に利用可能である。
【0017】図1は本発明のパッチプログラム及びユー
ザーが使用する情報が格納される読み出し書き込み可能
不揮発性メモリ内のファイル構成の一例を示すものであ
る。
【0018】本実施の形態では読み出し書き込み可能不
揮発性メモリを電気的に書き込みと消去ができる読み出
し専用メモリ(EEPROM)とした。また強誘電体不
揮発性メモリとすることも可能である。
【0019】ファイル構成として最上位に不揮発性メモ
リ全体を統括するMF、アプリケーションで使用するデ
ータ及びプログラムを格納するEFがあり、MFの下位
に存在しEFを格納するDFにて構成されている。
【0020】上記MF下にパッチプログラム格納用EF
、EFを作成し、それぞれのEFにパッチプログラ
ムを格納する。パッチプログラムは必要数だけ作成する
ことが可能である。尚、EF、EF、EFはアプ
リケーションが運用されるときに使用する実データ(取
引データ/キーデータ等)を格納する領域として利用さ
れるファイルである。
【0021】また、本実施例では読み出し書き込み可能
不揮発性メモリ内にファイルシステムを格納している
が、ファイルシステム以外の情報でも可能である。
【0022】以下、図2を参照してパッチプログラム格
納EFの作成からパッチプログラム格納EFにパッチプ
ログラムが格納されてパッチプログラム実行許可設定が
なされるまでの間の処理シーケンスについて説明する。
図2はパッチプログラム格納EFの作成からパッチプロ
グラム格納EFにパッチプログラムが格納されてパッチ
プログラム実行許可設定がなされるまでの間の処理シー
ケンスを示したフローチャートである。
【0023】まず、パッチプログラムを格納するEFを
作成する(ステップS1)。次に、パッチプログラム格
納EFへのアクセス権を得るために、ファイルアクセス
用専用キーを照合する(ステップS2)。ここで、ファ
イルアクセス用専用キーの照合の結果一致した場合にの
み、パッチプログラム格納EFのプログラム書込み開始
アドレスが取得される(ステップS3)。ファイルアク
セス用専用キーの照合の結果一致しなかった場合には、
パッチプログラム格納EFのプログラム書込み開始アド
レスは取得されず、パッチプログラム実行不可能な状態
が保持されて(ステップS8)、処理は終了する。パッ
チプログラム格納EFのプログラム書込み開始アドレス
を取得した後は、アッセンブルによるHexコード作成
によってパッチプログラムを作成する(ステップS
4)。次に、作成したパッチプログラム(Hexコー
ド)を、パッチプログラム格納ファイルが取得した前記
プログラム書込み開始アドレスより書込みあるいは書換
えを行う(ステップS5)。但し、この時点ではパッチ
プログラムは動作しない。次に、パッチプログラム管理
情報設定のアクセス権を得るために、ファイルアクセス
用専用キーを照合する(ステップS6)。ここで、ファ
イルアクセス用専用キーの照合の結果一致した場合にの
み、パッチプログラムを動作させるためのパッチ管理情
報が設定される(ステップS7)。ファイルアクセス用
専用キーの照合の結果一致しなかった場合には、パッチ
プログラムを動作させるためのパッチ管理情報が設定さ
れず、パッチプログラム実行不可能な状態が保持されて
(ステップS8)、処理は終了する。パッチプログラム
が動作するように管理情報が設定された後は、前記パッ
チプログラムを実行可能にする状態へと遷移する。
【0024】以下、図3を参照して、どのようなシーケ
ンスでパッチプログラムが処理されるのか、すなわち、
どのようなコマンド分岐の処理が行われているのかを説
明する。図3は本実施例におけるパッチプログラム処理
シーケンスを示したフローチャートである。
【0025】ICカード起動後、読み出し専用不揮発性
メモリに格納されているプログラム処理1を実行する
(ステップS10)。その後パッチプログラムを読み出
すためのパッチプログラム読み出しプログラムを実行
し、読み出し書き込み可能不揮発性メモリに格納されて
いるパッチプログラム管理情報を読み出す(ステップS
20,30)。このとき実行許可がされた場合、すなわ
ちパッチプログラムが動作するように管理情報が適切に
設定されている場合には(ステップS40でYes)、
パッチプログラムは実行され(ステップS50,6
0)、その後処理2が実行される(ステップS70)。
実行許可されない場合、すなわちパッチプログラムが動
作するように管理情報が適切に設定されていない場合に
は(ステップS40でNo)、パッチプログラムは実行
されずに処理2が実行される(ステップS70)。
【0026】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき、具体的に説明したが、本発明は前記
実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることは、いうまでもな
い。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、コマンドプログラムの
修正及び追加をカード利用者が現在有しているカードに
対して実施可能であるため、新規にICチップ及びIC
カードを作成する必要がなく、ユーザー領域内の情報も
そのまま使用することが可能になる。したがって、現在
使用しているICカードを破棄することなく使用し続け
ることができ、資源の有効利用が図れる。
【0028】又、本発明によれば、カード発行者は新規
カードの作成、発行、配布の作業負担及びカード利用者
のカード変更に伴う負担が軽減できるという効果も得ら
れる。
【0029】又、本発明によれば、パッチプログラムの
書き込み、書換え及び読み出しに制限を設けると共に書
き込み、書換え及び読み出し権利を許可する認証機能を
内蔵しているので、プログラムの改ざんを防ぐことが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のパッチプログラム及びユーザー
が使用する情報が格納される読み出し書き込み可能不揮
発性メモリ内のファイル構成の一例を示すものである。
【図2】パッチプログラム格納EFの作成からパッチプ
ログラム格納EFにパッチプログラムが格納されてパッ
チプログラム実行許可設定がなされるまでの間の処理シ
ーケンスを示したフローチャートである。
【図3】本実施例におけるパッチプログラム処理シーケ
ンスを示したフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/10 G06K 19/00 R (72)発明者 佐藤 賢治 宮城県仙台市太白区郡山六丁目7番1号 株式会社トーキン内 (72)発明者 稲部 敏久 宮城県仙台市太白区郡山六丁目7番1号 株式会社トーキン内 (72)発明者 佐藤 博美 宮城県仙台市太白区郡山六丁目7番1号 株式会社トーキン内 (72)発明者 ▲つる▼ 浩二 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 大谷 佳光 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 永井 靖浩 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 幸田 成人 東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 エヌ ティティエレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 粕谷 昭彦 東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 エヌ ティティエレクトロニクス株式会社内 Fターム(参考) 2C005 MA04 MB01 MB03 MB07 MB08 SA03 SA13 SA23 SA26 5B035 AA13 BB09 CA29 5B058 CA26 KA08 KA31 5B076 EA01 FB02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演算処理部、揮発性メモリ、読み出し専
    用不揮発性メモリ、及び読み出し書き込み可能な不揮発
    性メモリを有するICカードにおいて、前記読み出し専
    用不揮発性メモリに格納されている前記演算処理部が実
    行する処理プログラムの一部を前記読み出し書き込み可
    能な不揮発性メモリ内に格納されていることを特徴とす
    るICカード。
  2. 【請求項2】 前記読み出し書き込み可能な不揮発性メ
    モリに格納されている前記処理プログラムの一部を実行
    するためのプログラムが前記読み出し専用不揮発性メモ
    リの領域内に設けられていることを特徴とする請求項1
    記載のICカード。
  3. 【請求項3】 前記読み出し書き込み可能な不揮発性メ
    モリに格納されている前記処理プログラムの一部の実行
    可否を管理する管理情報が前記書き換え可能な不揮発性
    メモリの領域内に設けられていることを特徴とする請求
    項1又は2記載のICカード。
  4. 【請求項4】 前記読み出し書き込み可能な不揮発性メ
    モリの領域に対して前記処理プログラムの一部の書き込
    み、書換え、及び読み出しに制限を設けると共に、書き
    込み、書換え、及び読み出しを行う権利を許可する認証
    機能を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か一つに記載のICカード。
  5. 【請求項5】 前記読み出し書き込み可能な不揮発性メ
    モリが電気的に書き込みおよび消去ができる読み出し専
    用メモリであることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか一つに記載のICカード。
  6. 【請求項6】 前記読み出し書き込み可能な不揮発性メ
    モリが強誘電体不揮発性メモリであることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか一つに記載のICカード。
  7. 【請求項7】 マスタファイル(MF)、専用ファイル
    (DF)、基礎ファイル(EF)からなるファイル情報
    が前記読み出し書き込み可能な不揮発性メモリ領域に設
    けられ、前記処理プログラムが前記ファイル情報を管理
    するファイル管理機能を有することを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか一つに記載のICカード。
  8. 【請求項8】 前記読み出し書き込み可能な不揮発性メ
    モリ領域に設けた基礎ファイルに前記処理プログラムの
    一部が格納され、当該基礎ファイルに対して書き込み、
    書換え、及び読み出しに制限を設けると共に、基礎ファ
    イルに対する書き込み、書換え、及び読み出しを行う権
    利を許可する認証機能を設けたことを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか一つに記載のICカード。
  9. 【請求項9】 演算処理部、揮発性メモリ、読み出し専
    用不揮発性メモリ、及び読み出し書き込み可能な不揮発
    性メモリを有するICカードに搭載された処理プログラ
    ムの変更・追加方法において、 前記演算処理部が実行する処理プログラムの一部(以
    下、パッチプログラムと呼ぶ。)を格納するパッチプロ
    グラム格納ファイルを作成するステップと、 当該パッチプログラム格納ファイルへのアクセス権を得
    るために、ファイルアクセス用専用キーを照合し、前記
    ファイルアクセス用専用キーの照合の結果一致した場合
    にのみ、前記パッチプログラム格納ファイルのプログラ
    ム書込み開始アドレスを取得し、ファイルアクセス用専
    用キーの照合の結果一致しなかった場合には、前記パッ
    チプログラム格納ファイルのプログラム書込み開始アド
    レスは取得されず、パッチプログラムを実行不可能な状
    態に保持するステップと、 前記プログラム書込み開始アドレスを取得した後、所定
    のコード作成によってパッチプログラムを作成するステ
    ップと、 作成したパッチプログラムを、取得した前記プログラム
    書込み開始アドレスより書込みあるいは書換えを行うス
    テップと、 パッチプログラム管理情報設定のアクセス権を得るため
    に、ファイルアクセス用専用キーを照合し、ファイルア
    クセス用専用キーの照合の結果一致した場合にのみ、前
    記作成したパッチプログラムを動作させるためのパッチ
    管理情報を設定し、ファイルアクセス用専用キーの照合
    の結果一致しなかった場合には、前記作成したパッチプ
    ログラムを動作させるためのパッチ管理情報が設定され
    ず、パッチプログラム実行不可能な状態を保持するステ
    ップを有し、 前記作成したパッチプログラムが動作するように管理情
    報が設定された後は、前記作成したパッチプログラムを
    実行可能にする状態へと遷移することを特徴とするIC
    カード搭載処理プログラムの変更・追加方法。
  10. 【請求項10】 ICカード起動後、さらに前記読み出
    し専用不揮発性メモリに格納されている第1のプログラ
    ム処理を実行するステップと、 前記作成したパッチプログラムを読み出すためのパッチ
    プログラム読み出しプログラムを実行し、読み出し書き
    込み可能不揮発性メモリに格納されているパッチプログ
    ラム管理情報を読み出すステップと、 前記管理情報が適切に設定されている場合に当該パッチ
    プログラムを実行し、その後前記読み出し専用不揮発性
    メモリに格納されている第2の処理プログラムを実行
    し、前記管理情報が適切に設定されていない場合に当該
    パッチプログラムを実行せず、前記第2の処理プログラ
    ムを実行するステップを有することを特徴とする請求項
    9記載のICカード搭載処理プログラムの変更・追加方
    法。
JP2000238155A 2000-08-07 2000-08-07 Icカードおよびicカード搭載処理プログラムの変更・追加方法 Expired - Lifetime JP3899223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238155A JP3899223B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 Icカードおよびicカード搭載処理プログラムの変更・追加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238155A JP3899223B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 Icカードおよびicカード搭載処理プログラムの変更・追加方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002049904A true JP2002049904A (ja) 2002-02-15
JP3899223B2 JP3899223B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18729900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238155A Expired - Lifetime JP3899223B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 Icカードおよびicカード搭載処理プログラムの変更・追加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899223B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678609B1 (ko) 2005-09-13 2007-02-06 주식회사 하이스마텍 스마트카드에서 명령어 호출 시스템 및 방법, 이를 위한패치 시스템 및 방법
KR101053162B1 (ko) * 2009-10-15 2011-08-02 한국조폐공사 발급 과정중의 정보 악용을 방지할 수 있는 전자신원증명서, 이의 발급 방법 및 핵심 코드 패치장치
US8870079B2 (en) 2011-03-18 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card, portable electronic device, IC card issuing apparatus, and command execution method
US10732955B2 (en) 2017-01-12 2020-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and information processing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678609B1 (ko) 2005-09-13 2007-02-06 주식회사 하이스마텍 스마트카드에서 명령어 호출 시스템 및 방법, 이를 위한패치 시스템 및 방법
KR101053162B1 (ko) * 2009-10-15 2011-08-02 한국조폐공사 발급 과정중의 정보 악용을 방지할 수 있는 전자신원증명서, 이의 발급 방법 및 핵심 코드 패치장치
US8870079B2 (en) 2011-03-18 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card, portable electronic device, IC card issuing apparatus, and command execution method
US10732955B2 (en) 2017-01-12 2020-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899223B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8281411B2 (en) Security memory device and method for making same
US6371377B2 (en) Card type recording medium and access control method for card type recording medium and computer-readable recording medium having access control program for card type recording medium recorded
JPH09508733A (ja) ポータブルデータ処理ユニットを備えたデータ交換システム
JP2003141488A (ja) 高級プログラミング言語を用いたマイクロコントローラ
JP2003162698A (ja) 携帯可能情報記録媒体
TWI259365B (en) Microprocessor circuit for data carriers and method for organizing access to data stored in a memory
US7836219B1 (en) System and method for authentication of embedded RAID on a host RAID card
JP3178881B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2002049904A (ja) Icカードおよびicカード搭載処理プログラムの変更・追加方法
JP3592335B2 (ja) 非プログラマブルメモリ手段に記憶されたコードに加えて、コード列を実行するための装置及び装置へ新しいコード列を書込む方法
JP2001056848A (ja) Icコードのコマンド実行制御方法、icカード、icカードプログラムを記録した記録媒体
JPH11306301A (ja) 期限つきセキュリティステータスを有するicカード
JP3302348B2 (ja) 携帯可能電子装置およびキー照合方法
JP2001167236A (ja) 携帯可能電子装置
US7014119B2 (en) Method of manufacturing smart cards
JPH09146774A (ja) パーソナルコンピュータシステム
JP3231466B2 (ja) キーを記憶した情報記録媒体
JP3057326B2 (ja) Icカード
CN109344089B (zh) 一种操作norflash的方法及装置
JP6662140B2 (ja) Icカード及びicカードにおけるメモリ制御方法
JP2003323598A (ja) 更新機能を有するicカード
JP2002278934A (ja) セキュリティ管理装置およびセキュリティ管理方法
JP2004062283A (ja) Icカードのパスワード管理方法、ユーザー認証プログラムおよびicカード
JPH06309531A (ja) Icカードに与える命令フォーマットのチェック方法
JP2000105788A (ja) 携帯可能電子装置と保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3899223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term