JP2002047430A - アパーチャ充填用組成物 - Google Patents

アパーチャ充填用組成物

Info

Publication number
JP2002047430A
JP2002047430A JP2001125683A JP2001125683A JP2002047430A JP 2002047430 A JP2002047430 A JP 2002047430A JP 2001125683 A JP2001125683 A JP 2001125683A JP 2001125683 A JP2001125683 A JP 2001125683A JP 2002047430 A JP2002047430 A JP 2002047430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
aperture
crosslinkable polymer
substrate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001125683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295472B2 (ja
Inventor
Edward W Rutter Jr
エドワード・ダブリュ・ラター,ジュニア
Peter Trefonas Iii
ピーター・トレフォナス,ザサード
Edward K Pavelchek
エドワード・ケイ・パベルチェク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Shipley Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shipley Co LLC filed Critical Shipley Co LLC
Publication of JP2002047430A publication Critical patent/JP2002047430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295472B2 publication Critical patent/JP5295472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76808Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0076Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the composition of the mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アパーチャ充填用組成物を提供する。 【解決手段】 約8000以下の重量平均分子量および
少なくとも1.5のM/M値を有する架橋可能なポ
リマーの1以上、1以上の酸触媒、1以上の架橋剤、並
びに1以上の溶媒を含む組成物であって、該架橋可能な
ポリマーが重合単位として、少なくとも1つのヒドロキ
シル基を有するモノマーを含み、さらに該ヒドロキシル
基が該架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%であ
る、前記組成物が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、概して、電子デバイスの製造の
分野に関する。特に、本発明は、電子デバイスの製造に
使用される基体の平坦化に関し、とりわけ、アパーチャ
(apertures)の充填に関する。プリント配線
板または半導体をはじめとする電子デバイスの製造にお
いては、フォトレジストまたは反射防止コーティングを
はじめとする、多くの物質の層が基体に適用される。特
定の場合には、適用される層が基体に追随することが望
まれるが、他の場合には、適用される層が平坦であるこ
とが望まれる。特に、下層が実質的なトポグラフィー
(topography)を有する集積回路構造物にお
ける上層のパターニングにおいて、困難が生じる場合が
ある。そのようなパターニングにおける困難性の1つ
は、実質的な影響を与えることができる垂直方向のイク
スカーション(excursion)である。例えば、
1または2ミクロンの垂直方向の変動が可能である。垂
直方向のイクスカーションが利用可能な焦点深度を奪い
取ることができるので、そのような垂直方向の変動は、
光学パターンの焦点を合わせるのを困難にする。可能な
焦点深度を潜在的に向上させるために、そのような状況
では、フォトレジスト層を全て同じ高さに配置するか、
または平坦化するのが有利である。
【0002】フォトレジストを基体上に同じ高さで配置
する方法の1つは、米国特許第4557797号(Fu
ller et al.)に開示されており、該方法
は、ポリ(メチルメタアクリレート)(PMMA)の比
較的厚い下層を有する多層構造物を使用して、平坦な表
面、反射防止コーティングである薄い中間層、およびフ
ォトレジスト物質である薄い上層を提供する。しかし、
この系は、結果として、除去されなければならない厚い
ポリマー層を形成する。そのような層は典型的には、化
学機械研磨(CMP)、エッチングおよびウエットケミ
カル法をはじめとする様々な方法によって除去される。
そのような除去プロセスによる追加の時間およびコスト
のために、ポリマー層は、その後の除去を助けるため、
できるだけ薄いことが望まれる。特定の反射防止コーテ
ィングは、それ自体で、フォトレジストの効果的な使用
を充分に可能にするように、基体の表面を平坦化するこ
とができる。例えば、Adams et al.、Pl
anarizing AR for DUV Lith
ography、Microlithography
1999:Advances in Resist T
echnology and Processing
XVI、Proceedings of SPIE v
ol.3678、part2、pp849−856、1
999参照。しかし、そのような反射防止コーティング
は、バイアおよびトレンチをはじめとするアパーチャを
完全に充填することは開示されておらず、また、比較的
低い耐エッチング性、および中程度から低いギャップ充
填能を有する。耐エッチング性は、バイアのボトムが、
トレンチのエッチングの間に保護されることを必要とす
る、デュアルダマシン(dual damascen
e)プロセスにおいて重要である。現在の反射防止コー
ティングは、小さな構造物、特にサブ−クオーターミク
ロンサイズの構造物のボトムを完全に充填するのに充分
なギャップ充填能を有さず、またそのようなエッチング
プロセスに対して、トレンチをエッチングする間にバイ
アのボトムを保護するだけの充分な耐性を有しない。
【0003】米国特許第5976703号(Nakat
a et al.)は、プリント配線板基体のための平
坦化層を開示する。そのような平坦化層は、ポリシルフ
ェニレンシロキサン(polysilphenylen
esiloxane)、またはポリシルフェニレンシロ
キサンのオルガノシロキサン(organosilox
ane)とのコポリマーを使用する。これらのポリマー
は、10〜数百μmの範囲のジオメトリーを有する構造
物を平坦化できる。そのようなポリマーは半導体製造に
おける使用について開示されておらず、さらに、その性
能においては、デュアルダマシン製造プロセスにおける
ような、その後の加工工程に耐えるように限定される。
よって、平坦化された表面、および後の加工工程の間に
構造物(features)のボトムを保護するのに充
分な耐エッチング性を有するアパーチャ充填物質を提供
する必要性が継続して存在している。
【0004】驚くべきことに、本発明は、より少量のオ
ーバーコーティングを用いた、表面の実質的な局所的な
平坦化を提供し、公知の組成物よりも優れたギャップ充
填能および優れた耐エッチング性を有することが見出さ
れた。また、驚くべきことに、本発明は、後の加工工程
の間での、構造物、特に小さなアパーチャのボトムの保
護を提供することが見出された。よって、本発明は、デ
ュアルダマシンプロセスを用いた半導体の製造において
特に有用である。第1の態様においては、本発明は、約
8000以下の重量平均分子量および少なくとも1.5
のM/M値を有する架橋可能な(cross−li
nkable)ポリマーの1以上、1以上の酸触媒、1
以上の架橋剤、および1以上の溶媒を含み、該架橋可能
なポリマーが、重合単位として、少なくとも1つのヒド
ロキシル基を有するモノマーを含み、さらに該ヒドロキ
シル基が該架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%
である組成物を提供する。
【0005】第2の態様においては、本発明は、アパー
チャが前記組成物を含む組成物を有するものである、前
記アパーチャを有する基体を提供する。第3の態様にお
いては、本発明は、アパーチャを有する基体の表面上に
前記組成物を配置し;さらに少なくとも部分的に該組成
物を硬化させるのに充分な温度で基体を加熱する工程を
含む、電子デバイスの製造における、アパーチャのボト
ムを保護する方法を提供する。第4の態様においては、
本発明は、アパーチャを有する基体であって、該アパー
チャが、重合単位として、約8000以下の重量平均分
子量および少なくとも1.5のM/M値を有する架
橋可能なポリマーの1以上、並びに1以上の架橋剤を含
む、架橋されたポリマーの1以上を含む組成物を有し、
該架橋可能なポリマーが重合単位として少なくとも1つ
のヒドロキシル基を有するモノマーを含み、さらに該ヒ
ドロキシル基が架橋可能なポリマーの少なくとも約3重
量%である、前記アパーチャを有する基体を提供する。
【0006】第5の態様においては、本発明は、基体の
表面上に、約8000以下の重量平均分子量および少な
くとも1.5のM/M値を有する架橋可能なポリマ
ーの1以上、1以上の酸触媒、1以上の架橋剤、並びに
1以上の溶媒を含む組成物であって、該架橋可能なポリ
マーが重合単位として少なくとも1つのヒドロキシル基
を有するモノマーを含み、該ヒドロキシル基が架橋可能
なポリマーの少なくとも約3重量%である、前記組成物
を配置し;さらに該組成物を少なくとも部分的に硬化す
るのに充分な温度で、該基体を加熱することにより、該
組成物を少なくとも部分的に硬化する工程を含む、実質
的に平坦化された表面を提供する方法を提供する。第6
の態様においては、本発明は:a)2以上の第1のアパ
ーチャを基体に提供し;b)該2以上の第1のアパーチ
ャをアパーチャ充填用組成物で少なくとも部分的に充填
し、該アパーチャ充填用組成物は約8000以下の重量
平均分子量および少なくとも1.5のM/M値を有
する架橋可能なポリマーの1以上、1以上の酸触媒、1
以上の架橋剤、および1以上の溶媒を含み、該架橋可能
なポリマーは重合単位として少なくとも1つのヒドロキ
シル基を有するモノマーを含み、さらに該ヒドロキシル
基が該架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%であ
り;c)該組成物を少なくとも部分的に硬化するのに充
分な温度で該基体を加熱し;d)少なくとも部分的に充
填された第1のアパーチャの2以上を連結する構造物を
プラズマエッチングし;さらにe)少なくとも部分的に
硬化された組成物を、該2以上の第1のアパーチャから
除去する工程を含む、電子デバイスを製造する方法を提
供する。
【0007】第7の態様においては、本発明は、層内に
アパーチャを有する基体の表面上に、約8000以下の
重量平均分子量および少なくとも1.5のM/M
を有する架橋可能なポリマーの1以上、1以上の酸触
媒、1以上の架橋剤、および1以上の溶媒を含むアパー
チャ充填用組成物であって、該架橋可能なポリマーは重
合単位として少なくとも1つのヒドロキシル基を有する
モノマーを含み、該ヒドロキシル基が該架橋可能なポリ
マーの少なくとも約3重量%であり、該架橋可能なポリ
マーおよび該架橋剤の少なくとも1つは重合単位として
芳香族モノマーを含み、さらに該架橋可能なポリマーお
よび該架橋剤の少なくとも1つは重合単位として脂肪族
モノマーを含む、前記アパーチャ充填用組成物を配置
し;さらに該組成物を少なくとも部分的に硬化するのに
充分な温度で該基体を加熱する工程を含み;該アパーチ
ャ充填用組成物のプラズマエッチング速度とアパーチャ
含有層のプラズマエッチング速度とが実質的に適合され
ている、電子デバイスの製造における、アパーチャのボ
トムを保護する方法を提供する。第8の態様において
は、本発明は、層内にアパーチャを1以上有する基体で
あって、該1以上のアパーチャが架橋されたポリマーを
含むアパーチャ充填用組成物を有し、該架橋されたポリ
マーのプラズマエッチング速度とアパーチャを有する層
のプラズマエッチング速度とが実質的に適合されている
前記基体を提供する。
【0008】本明細書を通じて使用されるものとして、
他に特に示されない限りは、次の略語は次の意味を有す
る:℃=摂氏温度;g=グラム;cm=センチメート
ル;nm=ナノメートル;Å=オングストローム;%w
t=重量パーセント;L=リットル;mL=ミリリット
ル;およびrpm=1分間あたりの回転数。用語「ポリ
マー」とは、ダイマー、トリマー、テトラマー、オリゴ
マー、ホモポリマー、コポリマー等を意味する。用語
「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよびメタアクリ
ルの両方を含み、さらに用語「(メタ)アクリレート」
とは、アクリレートおよびメタアクリレートの両方を含
む。同様に、用語「(メタ)アクリルアミド」とは、ア
クリルアミドおよびメタアクリルアミドの両方をいう。
「アルキル」は直鎖、分岐鎖および環式アルキル基を含
む。「クロスリンカー」および「架橋剤」は、本明細書
において交換可能に使用される。用語「モノマー」と
は、重合されることができる、エチレン性またはアセチ
レン性不飽和化合物をいう。「アパーチャ」とは、バイ
ア、トレンチおよびこれらの組み合わせをいう。「構造
物」とは、種々のジオメトリーをいい、アパーチャを含
む。特に他に示されていない限りは、全ての量は重量パ
ーセントであり、全ての比率は重量比である。全ての数
値範囲は境界値を含み、組み合わせ可能である。
【0009】本発明は、実質的に局所的に平坦な表面を
有する基体を提供することに関する。本発明は、後のエ
ッチング工程から保護されるアパーチャを有する基体を
提供することにも関する。構造物を有する基体のため
に、本発明は、全ての構造物の上に実質的に平坦な表面
を提供し、さらに実質的に充填されたアパーチャを提供
する。本発明は、半導体の製造におけるデュアルダマシ
ンプロセスにおいて、バイアをはじめとするアパーチャ
を充填するのに特に適する。平坦化用組成物、およびア
パーチャ充填用組成物、特にバイア充填用組成物として
有用な本発明の組成物は、約8000以下の重量平均分
子量および少なくとも1.5のM/M値を有する架
橋可能なポリマーの1以上、1以上の酸触媒、1以上の
架橋剤、および1以上の溶媒を含み、該架橋可能なポリ
マーは重合単位として、少なくとも1つのヒドロキシル
基を有するモノマーをを含み、さらに該ヒドロキシル基
は、架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%であ
る。架橋可能なポリマーは、約5000以下の重量平均
分子量を有することが好ましく、より好ましくは約30
00以下である。また、架橋可能なポリマーは少なくと
も約300の重量平均分子量を有することが好ましく、
好ましくは少なくとも約400であり、より好ましくは
少なくとも約500である。よって、特に有用な重量平
均分子量の範囲は約300〜約5000である。
【0010】本発明の架橋可能なポリマーは低分子量
で、広い分子量分布を有する。本発明の分子量分布は、
ポリマーの分散度、すなわち、重量平均分子量の数平均
分子量に対する比率(M/M)によって特徴づけら
れ、本発明のポリマーは典型的には、少なくとも1.5
のM/M値、すなわち分散度を有し、好ましくは少
なくとも1.8、より好ましくは少なくとも2.0、さ
らにより好ましくは少なくとも2.5、さらにより好ま
しくは少なくとも3.0、最も好ましくは少なくとも
3.5である。そのような架橋可能なポリマーの典型的
な分散度は1.5〜4の範囲であり、好ましくは1.8
〜4、より好ましくは2〜4である。本発明のポリマー
は重合単位として、1以上のヒドロキシル基を有するモ
ノマーを含む。そのようなモノマーは脂肪族または芳香
族であることができ、他の官能基を含むことができる。
そのようなヒドロキシル基を有するモノマーは、1、
2、3、4またはそれ以上のヒドロキシル基を有するこ
とができるものと理解される。ヒドロキシル基は架橋可
能なポリマーの少なくとも約3重量%、好ましくは少な
くとも約5重量%、より好ましくは少なくとも約8重量
%で含まれる。特に有用な架橋可能なポリマーは、約3
〜約25重量%のヒドロキシル基を有するものである。
【0011】好適な架橋可能なポリマーとしては、芳香
族−アルデヒド縮合体、および重合単位として1以上の
ヒドロキシル基を有するモノマーを含む任意のポリマー
が挙げられるがこれに限定されるものではない。本発明
において有用な芳香族−アルデヒド縮合体としては、フ
ェノールノボラック樹脂が挙げられるがこれに限定され
るものではない。そのようなノボラック樹脂は、典型的
には、フェノールのアルデヒドとの縮合によって調製さ
れ、さらに該ノボラック樹脂は公知であり、Kirk
Othmer Encyclopedia of Ch
emicalTechnology、15巻、176〜
208ページ、1968を含む多くの刊行物に開示され
ており、該刊行物におけるそのような樹脂を教示する記
載は本明細書の一部として参照される。フェノールはそ
れ自体が、そのようなフェノール樹脂の形成のために一
般的に使用されるフェノールであるが、例えば、特に限
定されるものではないが、レゾルシノール;没食子酸;
ナフトール、クレゾール、キシレノールおよびp−te
rt−ブチルフェノールをはじめとするアルキル置換フ
ェノール;並びにp−フェニルフェノールおよび4,
4’−イソプロピリデンジフェノールをはじめとするビ
スフェノールのような、他のヒドロキシ置換芳香族化合
物は同様に好適である。好ましいフェノールとしてはク
レゾールが挙げられ、より好ましくは、m−クレゾー
ル、m−およびp−クレゾールの混合物、2,5−キシ
レノール、並びにこれらの混合物が挙げられる。ヒドロ
キシ置換芳香族化合物の混合物は、本発明において有利
に使用されることができる。
【0012】使用されるアルデヒドは、典型的にはホル
ムアルデヒドであるが、他のアルデヒド、例えば、これ
らに限定されるものではないが、アセトアルデヒド、フ
ルフルアルデヒド(furfuraldehyde)お
よび芳香族アルデヒドが使用されることができる。好ま
しい芳香族アルデヒドは、ヒドロキシル基がカルボニル
基に対してオルト位置にあるものである。最も好ましい
芳香族アルデヒドはサリチルアルデヒド、ベンズアルデ
ヒドおよびこれらの混合物である。本発明の目的に好適
な他の芳香族アルデヒドとしては、2−クロロベンズア
ルデヒド、3−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒド
ロキシベンズアルデヒド、2−メトキシベンズアルデヒ
ド、3−ニトロベンズアルデヒドなどが挙げられる。ア
ルデヒドの混合物が本発明において有利に使用されるこ
とができる。芳香族アルデヒドがホルムアルデヒド、ま
たはパラホルムアルデヒドをはじめとするホルムアルデ
ヒド先駆物質と混合される場合には、好ましくは、芳香
族アルデヒドはホルムアルデヒドのモル数を超えて存在
するものであり、より好ましくは、アルデヒド混合物の
少なくとも約90重量%で存在するものである。
【0013】典型的には、フェノールノボラック樹脂
は、フェノール、すなわち、ヒドロキシ−置換芳香族化
合物をアルデヒドと、酸の存在下で縮合することにより
形成される。アルデヒドのモル濃度は、フェノールのモ
ル濃度よりもわずかに少なくすることができるが、架橋
された樹脂を形成させずに、フェノールの当量またはわ
ずかに過剰な量で存在することもできる。この点で、フ
ェノールのアルデヒドに対する比率は約1.1対1.0
から1.0対1.1の間で変化することができる。米国
特許第5939511号(Zampini et a
l.)参照。概して、本発明において架橋可能なポリマ
ーとして有用な、そのような芳香族−アルデヒド縮合体
の分散度は少なくとも約2.5であり、好ましくは少な
くとも約3.0であり、より好ましくは少なくとも約
3.5である。
【0014】任意の、ヒドロキシル基を有するエチレン
性またはアセチレン性不飽和化合物が、本発明における
ヒドロキシル基を有するモノマーとして有用である。そ
のようなヒドロキシル基を有するモノマーは脂肪族また
は芳香族であることができる。好適なヒドロキシル基を
有するモノマーとしては、フェノール、クレゾール、レ
ゾルシノール、ピロガロール、メチロールフェノール、
メチロールクレゾール、メチロールレゾルシノール、メ
チロールピロガロール、ヒドロキシエチルフェノール、
ヒドロキシプロピルフェノール、ヒドロキシエチルクレ
ゾール、ビニルフェノール、ビニルクレゾール、ビニル
メトキシフェノール、ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシシクロへキシル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシフェニル(メタ)アクリレート、ジ−エチレングリ
コール(メタ)アクリレート、ビス(ヒドロキシエチ
ル)イタコネート、ビス(ヒドロキシエチル)シトラコ
ネート、ビス(ヒドロキシエチル)フマレート、ヒドロ
キシエチルイタコネート、アリルフェノール、アリルメ
トキシフェノール、アリルアルコール、ビニルアルコー
ルなどが挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。本発明のヒドロキシル基を有するモノマーとの組み
合わせに有用な、好適なモノマーとしては、(メタ)ア
クリル酸、(メタ)アクリルアミド、アルキル(メタ)
アクリレート、アルケニル(メタ)アクリレート、芳香
族(メタ)アクリレート、ビニル芳香族モノマー、窒素
含有化合物およびこれらのチオ−アナログ、置換エチレ
ンモノマーなどが挙げられるがこれらに限定されるもの
ではない。
【0015】典型的には、本発明において有用なアルキ
ル(メタ)アクリレートは、(C−C24)アルキル
(メタ)アクリレートである。好適なアルキル(メタ)
アクリレートとしては、「ローカット(low cu
t)」アルキル(メタ)アクリレート、「ミッドカット
(mid cut)」アルキル(メタ)アクリレートお
よび「ハイカット(high cut)」アルキル(メ
タ)アクリレートが挙げられるがこれらに限定されるも
のではない。「ローカット」アルキル(メタ)アクリレ
ートは、典型的には、アルキル基が1〜6個の炭素原子
を有するものである。好適なローカットアルキル(メ
タ)アクリレートとしては、メチルメタアクリレート
(MMA)、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、プロピルメタアクリレート、ブチルメタアクリレー
ト(BMA)、ブチルアクリレート(BA)、イソブチ
ルメタアクリレート(IBMA)、へキシルメタアクリ
レート、シクロへキシルメタアクリレート、シクロへキ
シルアクリレート、およびこれらの混合物が挙げられる
がこれらに限定されるものではない。
【0016】「ミッドカット」アルキル(メタ)アクリ
レートは、典型的には、アルキル基が7〜15個の炭素
原子を有するものである。好適なミッドカットアルキル
(メタ)アクリレートとしては、2−エチルへキシルア
クリレート(EHA)、2−エチルへキシルメタアクリ
レート、オクチルメタアクリレート、デシルメタアクリ
レート、イソデシルメタアクリレート(IDMA、分岐
(C10)アルキル異性体混合物をベースとする)、ウ
ンデシルメタアクリレート、ドデシルメタアクリレート
(ラウリルメタアクリレートとしても知られる)、トリ
デシルメタアクリレート、テトラデシルメタアクリレー
ト(ミリスチルメタアクリレートとしても知られる)、
ペンタデシルメタアクリレート、およびこれらの混合物
が挙げられるがこれらに限定されるものではない。特に
有用な混合物としては、ドデシル−ペンタデシルメタア
クリレート(DPMA)、直鎖および分岐鎖のドデシ
ル、トリデシル、テトラデシルおよびペンタデシルメタ
アクリレートの混合物;およびラウリル−ミリスチルメ
タアクリレート(LMA)が挙げられる。
【0017】「ハイカット」アルキル(メタ)アクリレ
ートは、典型的には、アルキル基が16〜24個の炭素
原子を有するものである。好適なハイカットアルキル
(メタ)アクリレートとしては、ヘキサデシルメタアク
リレート、ヘプタデシルメタアクリレート、オクタデシ
ルメタアクリレート、ノナデシルメタアクリレート、コ
シルメタアクリレート、エイコシルメタアクリレート、
およびこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定され
るものではない。ハイカットアルキル(メタ)アクリレ
ートの特に有用な混合物としては、ヘキサデシル、オク
タデシル、コシルおよびエイコシルメタアクリレートの
混合物であるセチル−エイコシルメタアクリレート(C
EMA);並びにヘキサデシルおよびオクタデシルメタ
アクリレートの混合物であるセチル−ステアリルメタア
クリレート(SMA)が挙げられるがこれらに限定され
るものではない。
【0018】上述のミッド−カットおよびハイ−カット
アルキル(メタ)アクリレートモノマーは、概して、試
薬グレードの長鎖脂肪族アルコールを用いた標準的なエ
ステル化方法によって調製され、これら商業的に入手可
能なアルコールは、アルキル基が炭素原子を10〜15
個または16〜20個有する、様々な鎖長のアルコール
の混合物である。これらのアルコールの例としては、V
ista Chemical companyからの、
様々なチーグラー触媒化(Ziegler catal
yzed)ALFOLアルコール、すなわち、ALFO
L1618およびALFOL1620、Shell C
hemical Companyからの様々なチーグラ
ー触媒化NEODOLアルコール、すなわち、NEOD
OL25L、並びにProctor&Gamble’s
社のTA−1618およびCO−1270のような天然
物由来のアルコールが挙げられる。よって、本発明の目
的のためには、アルキル(メタ)アクリレートは、命名
された個々のアルキル(メタ)アクリレート製品を含む
だけでなく、命名された特定のアルキル(メタ)アクリ
レートを主として含む、アルキル(メタ)アクリレート
の混合物も含むものと意図される。
【0019】本発明において有用なアルキル(メタ)ア
クリレートモノマーは、単独のモノマーであるか、また
はアルキル部分の炭素原子の数が異なっている混合物で
あることができる。また、本発明において有用な、(メ
タ)アクリルアミドおよびアルキル(メタ)アクリレー
トモノマーは任意に置換されることができる。好適な任
意の置換(メタ)アクリルアミドおよびアルキル(メ
タ)アクリレートモノマーとしては、ヒドロキシ(C
−C)アルキル(メタ)アクリレート、ジアルキルア
ミノ(C−C)−アルキル(メタ)アクリレート、
ジアルキルアミノ(C−C)アルキル(メタ)アク
リルアミドが挙げられるがこれらに限定されるものでは
ない。特に有用な置換アルキル(メタ)アクリレートモ
ノマーは、アルキル基に1以上のヒドロキシル基を有す
るものであり、特に、ヒドロキシル基がアルキル基にお
いてβ−位(2−位)にあるものである。置換アルキル
基が分岐鎖または直鎖の(C−C)アルキルである
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーが好
ましい。好適なヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トモノマーとしては、2−ヒドロキシエチルメタアクリ
レート(HEMA)、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト(HEA)、2−ヒドロキシプロピルメタアクリレー
ト、1−メチル−2−ヒドロキシエチルメタアクリレー
ト、2−ヒドロキシ−プロピルアクリレート、1−メチ
ル−2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シブチルメタアクリレート、2−ヒドロキシブチルアク
リレート、およびこれらの混合物が挙げられるがこれら
に限定されるものではない。好適なヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートモノマーはHEMA、1−メチル
−2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタアクリレート、およびこれらの混合物
である。後者の2つのモノマーの混合物は、一般に、
「ヒドロキシプロピルメタアクリレート」または「HP
MA」と呼ばれる。
【0020】本発明において有用な、他の置換(メタ)
アクリレートおよび(メタ)アクリルアミドモノマー
は、アルキル基がジアルキルアミノ基またはジアルキル
アミノアルキル基を有するものである。そのような置換
(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリルアミドの
例としては、ジメチルアミノエチルメタアクリレート、
ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチル
アミノエチルメタアクリルアミド、N,N−ジメチル−
アミノプロピルメタアクリルアミド、N,N−ジメチル
アミノブチルメタアクリルアミド、N,N−ジ−エチル
アミノエチルメタアクリルアミド、N,N−ジエチルア
ミノプロピルメタアクリルアミド、N,N−ジエチルア
ミノブチルメタアクリルアミド、N−(1,1−ジメチ
ル−3−オキソブチル)アクリルアミド、N−(1,3
−ジフェニル−1−エチル−3−オキソブチル)アクリ
ルアミド、N−(1−メチル−1−フェニル−3−オキ
ソブチル)メタアクリルアミド、および2−ヒドロキシ
エチルアクリルアミド、アミノエチルエチレンウレアの
N−メタアクリルアミド、N−メタアクリルオキシエチ
ルモルホリン、ジメチルアミノプロピルアミンのN−マ
レイミド、並びにこれらの混合物が挙げられるがこれら
に限定されるものではない。
【0021】本発明において有用な、他の置換(メタ)
アクリレートモノマーとしては、γ−プロピルトリ(C
−C)アルコキシシリル(メタ)アクリレート、γ
−プロピルトリ(C−C)アルキルシリル(メタ)
アクリレート、γ−プロピルジ(C−C)アルコキ
シ(C−C)アルキルシリル(メタ)アクリレー
ト、γ−プロピルジ(C−C)アルキル(C−C
)アルコキシシリル(メタ)アクリレート、ビニルト
リ(C−C)アルコキシシリル(メタ)アクリレー
ト、ビニルジ(C−C)アルコキシ(C−C
アルキルシリル(メタ)アクリレート、ビニル(C
)アルコキシジ(C−C)アルキルシリル(メ
タ)アクリレート、ビニルトリ(C−C)アルキル
シリル(メタ)アクリレート、およびこれらの混合物を
はじめとするケイ素含有モノマーが挙げられる。本発明
における不飽和モノマーとして有用なビニル芳香族モノ
マーとしては、スチレン(STY)、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、p−メチルスチレン、エチルビニ
ルベンゼン、ビニルナフタレン、ビニルキシレン、およ
びこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されるも
のではない。ビニル芳香族モノマーとしては、上記モノ
マーに対応する置換体も含まれ、例えば、フッ素、塩
素、または臭素のようなハロゲン基の1以上を含むハロ
ゲン化誘導体;および、ニトロ、シアノ、(C−C
10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルキル、カ
ルボ(C−C10)アルコキシ、カルボキシ、アミ
ノ、(C−C10)アルキルアミノ誘導体などが挙げ
られる。
【0022】本発明における不飽和モノマーとして有用
な窒素含有化合物およびそのチオ−アナログとしては、
2−ビニルピリジンまたは4−ビニルピリジンをはじめ
とするビニルピリジン;2−メチル−5−ビニル−ピリ
ジン、2−エチル−5−ビニルピリジン、3−メチル−
5−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニル−
ピリジン、および2−メチル−3−エチル−5−ビニル
ピリジンをはじめとする低級アルキル(C−C)置
換N−ビニルピリジン;メチル−置換キノリンおよびイ
ソキノリン;N−ビニルカプロラクタム;N−ビニルブ
チロラクタム;N−ビニルピロリドン;ビニルイミダゾ
ール;N−ビニルカルバゾール;N−ビニル−スクシン
イミド;(メタ)アクリロニトリル;o−、m−、また
はp−アミノスチレン;マレイミド;N−ビニル−オキ
サゾリドン;N,N−ジメチルアミノエチル−ビニル−
エーテル;エチル−2−シアノアクリレート;ビニルア
セトニトリル;N−ビニルフタルイミド;N−ビニル−
チオ−ピロリドン、3−メチル−1−ビニル−ピロリド
ン、4−メチル−1−ビニル−ピロリドン、5−メチル
−1−ビニル−ピロリドン、3−エチル−1−ビニル−
ピロリドン、3−ブチル−1−ビニル−ピロリドン、
3,3−ジメチル−1−ビニル−ピロリドン、4,5−
ジメチル−1−ビニル−ピロリドン、5,5−ジメチル
−1−ビニル−ピロリドン、3,3,5−トリメチル−
1−ビニル−ピロリドン、4−エチル−1−ビニル−ピ
ロリドン、5−メチル−5−エチル−1−ビニル−ピロ
リドン、および3,4,5−トリメチル−1−ビニル−
ピロリドンをはじめとするN−ビニル−ピロリドン;ビ
ニルピロール;ビニルアニリン;およびビニルピペリジ
ンが挙げられるがこれらに限定されるものではない。本
発明における不飽和モノマーとして有用な置換エチレン
モノマーとしては、アリルモノマー、ビニルアセテー
ト、ビニルホルムアミド、ビニルクロライド、ビニルフ
ルオライド、ビニルブロマイド、ビニリデンクロライ
ド、ビニリデンフルオライド、およびビニリデンブロマ
イドが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0023】本発明の架橋可能なポリマーは、重合単位
として、芳香族化合物の1以上を少なくとも約3重量%
含むことが望ましく、好ましくは少なくとも約5重量%
であり、より好ましくは少なくとも約10重量%であ
る。特に有用な架橋可能なポリマーは、重合単位の総量
の少なくとも約20重量%の量でそれらを含む。架橋可
能なポリマーが芳香族−アルデヒド縮合体の1以上を含
むことがより好ましい。特に有用な架橋可能なポリマー
は、芳香族−アルデヒド縮合体の1以上、および(メ
タ)アクリレートポリマーをはじめとする他のポリマー
の1以上を含み、該芳香族−アルデヒド縮合体のM
値は少なくとも2.5であり、好ましくは少なくと
も3.0であるようなポリマーである。本発明の架橋可
能なポリマーがシルフェニレン基を実質的に有しないの
がさらに好ましく、シルフェニレン基を全く有しないの
がより好ましい。架橋可能なポリマーは、典型的には、
本発明の組成物中に、固形分の約60〜約85%の量で
存在し、好ましくは固形分の約70〜約85%である。
【0024】本発明において有用な架橋剤は、酸で触媒
されて、架橋可能なポリマーと架橋する任意のものであ
る。好適な架橋剤としては、ジ−、トリ−、テトラ−、
またはそれ以上の多官能性エチレン性不飽和モノマーが
挙げられる。本発明において有用な架橋剤の例として
は、トリビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビニル
ピリジン、ジビニルナフタレンおよびジビニルキシレ
ン;およびエチレングリコールジアクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、ジエチレングリコ
ールジビニルエーテル、トリビニルシクロヘキサン、ア
リルメタアクリレート(ALMA)、エチレングリコー
ルジメタアクリレート(EGDMA)、ジエチレングリ
コールジメタアクリレート(DEGDMA)、プロピレ
ングリコールジメタアクリレート、プロピレングリコー
ルジアクリレート、トリメチロールプロパントリメタア
クリレート(TMPTMA)、ジビニルベンゼン(DV
B)、グリシジルメタアクリレート、2,2−ジメチル
プロパン1,3ジアクリレート、1,3−ブチレングリ
コールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジ
メタアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレ
ート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレ
ングリコールジメタアクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメ
タアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジメタアクリレート、テ
トラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレン
グリコール200ジアクリレート、テトラエチレングリ
コールジメタアクリレート、ポリエチレングリコールジ
メタアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジア
クリレート、エトキシル化ビスフェノールAジメタアク
リレート、ポリエチレングリコール600ジメタアクリ
レート、ポリ(ブタンジオール)ジアクリレート、ペン
タエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリエトキシトリアクリレート、グリセリルプロ
ポキシトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ
アクリレート、ジビニルシラン、トリビニルシラン、ジ
メチルジビニルシラン、ジビニルメチルシラン、メチル
トリビニルシラン、ジフェニルジビニルシラン、ジビニ
ルフェニルシラン、トリビニルフェニルシラン、ジビニ
ルメチルフェニルシラン、テトラビニルシラン、ジメチ
ルビニルジシロキサン、ポリ(メチルビニルシロキサ
ン)、ポリ(ビニルヒドロシロキサン)、ポリ(フェニ
ルビニルシロキサン)、テトラ(C−C)アルコキ
シグリコールウリル(例えば、テトラメトキシグリコー
ルウリルおよびテトラブトキシグリコールウリル)、並
びにこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定される
ものではない。本発明の架橋剤は、典型的には、固形分
の約5〜約25%の量で使用され、好ましくは固形分の
約10〜約22%である。
【0025】本発明において有用な酸触媒としては、遊
離酸および酸発生剤が挙げられる。本発明の組成物と適
合性であり、さらにポリマーと架橋剤の架橋を触媒する
ような、任意の遊離酸が本発明における使用に適する。
遊離酸の例としては、メタンスルホン酸、エタンスルホ
ン酸、プロピルスルホン酸、フェニルスルホン酸、トル
エンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、および
トリフルオロメチルスルホン酸をはじめとするスルホン
酸が挙げられるがこれらに限定されるものではない。酸
発生剤としては、熱酸発生剤(TAG)、光酸発生剤
(PAG)およびこれらの混合物が挙げられる。任意の
熱酸発生剤および任意の光酸発生剤が本発明において有
用である。熱酸発生剤は、熱処理時に酸を遊離するよう
な任意の化合物である。好適な熱酸発生剤としては、
2,4,4,6−テトラブロモシクロヘキサジエンオ
ン、ベンゾイントシレート、2−ニトロベンジルトシレ
ート、この他の、有機スルホン酸のアルキルエステルお
よびスルホン酸のアミン塩が挙げられるがこれらに限定
されるものではない。活性化の際にスルホン酸を発生す
る化合物が一般的に好適である。光酸発生剤は光分解の
際に酸を遊離する化合物である。好適な光酸発生剤とし
ては、オニウム塩;1,1−ビス(p−クロロフェニ
ル)−2,2,2−トリクロロエタンをはじめとするハ
ロゲン化非イオン性光酸発生剤;およびフォトレジスト
組成物における使用のために本明細書中で開示される他
の光酸発生剤が挙げられるがこれらに限定されるもので
はない。
【0026】酸触媒は典型的には、本発明の組成物中
に、固形分の約0.1〜約8%の量で存在し、好ましく
は、固形分の約0.5〜約5%である。本発明において
は、酸触媒の混合物が使用されるのが好ましい。好適な
組み合わせとしては、遊離酸と光酸発生剤の組み合わ
せ、および遊離酸と熱酸発生剤との組み合わせが挙げら
れる。そのような酸触媒は一般的に知られているか、ま
たは商業的に入手可能であり、さらに精製することなく
使用されることができる。本発明の組成物は1以上の溶
媒を含む。配合物に適合性である任意の溶媒が好適であ
る。低い粘度の溶媒が好ましい。好適な溶媒としては、
プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、2−
ヘプタノン、エチルラクテート;または2−メトキシエ
チルエーテル(ジグライム)、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、およびプロピレングリコールモノメチ
ルエーテルをはじめとするグリコールエーテルの1以
上;メトキシブタノール、エトキシブタノール、メトキ
シプロパノールおよびエトキシプロパノールをはじめと
するエーテルとヒドロキシル基の両方を有する溶媒;メ
チルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテー
ト、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ートおよび他の2塩基エステルをはじめとするエステ
ル;プロピレンカーボネート並びにガンマ−ブチロラク
トンが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
本発明において有用な、特に好適な溶媒は比較的高沸
点、すなわち、少なくとも約170℃、好ましくは少な
くとも約190℃の沸点を有するような溶媒である。溶
媒の混合物が、本発明において有利に使用されることが
できる。よって、本発明の溶媒は1以上の他の溶媒と混
合されることができる。そのような他の溶媒は高沸点ま
たは低沸点のいずれであっても良い。
【0027】本発明の組成物は任意に、1以上の他の成
分、これらに限定されるものではないが、例えば、可塑
剤、界面活性剤、レベリング剤、染料、顔料、発色団等
を含むことができる。可塑剤は本発明の組成物に添加さ
れ、組成物の特定の特性を改良することができる。好適
な可塑剤としては、ジメチルアジペートおよびジメチル
スクシネートをはじめとする2塩基エステルが挙げられ
るがこれらに限定されるものではない。可塑剤の混合物
が本発明において使用されることができる。典型的に
は、可塑剤は、固形分の約0.5〜約10%の量で使用
され、好ましくは、固形分の約1〜約5%である。1以
上の可塑剤が本発明の組成物において使用されるのが好
ましい。固形分の約50まで〜約100%までのよう
な、より多量の可塑剤が本発明において有利に使用され
ることができることが当業者に認識される。
【0028】本発明において有利なレベリング剤として
は、Union Carbideからの商品名Silw
et7604として入手可能なものをはじめとする表面
レベリング剤、または3M Companyから入手可
能な界面活性剤FC430が挙げられる。そのようなレ
ベリング剤の選択および量は当業者の能力の範囲内の事
項である。本発明の組成物は、反射防止コーティングと
して機能することもできる。例えば、架橋可能なポリマ
ーおよび/または架橋剤が芳香族基を含む場合には、そ
のような組成物は、193nmの放射線のための反射防
止組成物として使用されることができる。別の態様にお
いては、染料または発色団が、例えば、共重合または混
合することによって、本発明の組成物に添加されること
ができ、他の波長の放射線において有用な反射防止組成
物を提供することができる。
【0029】溶媒中の乾燥成分、すなわち、架橋可能な
ポリマーの1以上、酸触媒の1以上、および架橋剤の1
以上の濃度は、適用方法のような種々の要因に応じて変
化する。一般的には、本発明の組成物の固形分含量は、
組成物の総重量の約0.5〜25重量%であり、好まし
くは、組成物の総重量の約2〜20重量%の範囲で変化
する。本発明の組成物は、成分を任意の順序で混合する
ことにより調製される。特に、好適な本発明の組成物と
しては、架橋可能なポリマーが芳香族−アルデヒド縮合
体であり、酸触媒がブロックされた(blocked)
ドデシルベンゼンスルホン酸であり、架橋剤がテトラメ
トキシグリコールウリルまたはテトラブトキシグリコー
ルウリル、好ましくはテトラブトキシグリコールウリル
であり、さらに溶媒がプロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテートである組成物が挙げられる。
【0030】本発明の組成物は、電子デバイスをはじめ
とする基体の表面を実質的に平坦化するのに有用であ
る。特に有用な基体としては、プリント配線板、導電
体、および半導体の製造において使用されるウエハーの
ような半導体デバイスが挙げられるがこれらに限定され
るものではない。本発明の組成物は基体に適用され、ス
ピンコーティングをはじめとする任意の種々の手段によ
って、平坦化されることができる。基体に適用される場
合に、本発明の組成物は基体の表面上に堆積されたコー
ティングまたは層を提供する。組成物がスピンコーティ
ングによって半導体ウエハーのようなものに適用される
場合には、得られる膜の厚さが、例えば、約200Å未
満〜約1.5μmとなるように制御されることができ
る。本発明は、分子量が8000以下であって、M
値が少なくとも1.5である架橋可能なポリマーの
1以上、酸触媒の1以上、架橋剤の1以上および溶媒の
1以上を含む組成物であって、該架橋可能なポリマーが
モノマー単位として、少なくとも1つのヒドロキシル基
を有するモノマーを含み、さらに該ヒドロキシル基が該
架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%である前記
組成物を、基体の表面上に堆積させ;さらに該組成物を
少なくとも部分的に硬化するのに充分な温度で、該基体
を加熱することにより該組成物を少なくとも部分的に硬
化する工程を含む、実質的に局所的に平坦化された表面
を基体上に提供する方法を提供する。
【0031】図1は、基体16上に堆積された、アパー
チャを有する層10におけるバイア12の断面図であ
り、該バイアは本発明の組成物14によって完全に充填
されており、該組成物14はアパーチャを有する層10
をオーバーコートし、実質的に平坦化された表面を形成
する。実質的に平坦化された基体とは、実質的に充填さ
れたアパーチャを有する基体をいう。「実質的に充填さ
れた」アパーチャは、約2〜約100のアパーチャ充填
比率(aperture fill ratio;AF
R)を有する。AFRは、2より大きいアスペクト比を
有し、好ましくは0.5μm以下のサイズを有するアパ
ーチャのために、式A/Bによって定義され、式中、A
はアパーチャ内でのアパーチャ充填用組成物の高さであ
り、Bはアパーチャを有する層の表面上のアパーチャ充
填用組成物のフィルムまたは層の厚さである。この関係
はさらに図2に示され、図2は、基体16の上に配置さ
れたアパーチャを有する層10におけるバイア12の断
面図であり、該バイアは本発明の組成物14によって実
質的に充填されている。上述のAFRは、図1に示され
るような完全に充填されたアパーチャ、または図2に示
されるような部分的に充填されたアパーチャについて決
定されることができる。
【0032】典型的には、本発明の組成物は、約75℃
〜約250℃、好ましくは約90℃〜約225℃の温度
で加熱されることにより、少なくとも部分的に硬化され
る。「少なくとも部分的に硬化される」とは、アパーチ
ャ充填用組成物が少なくとも約10%架橋していること
を言う。アパーチャ充填用組成物は実質的に架橋される
のが好ましく、完全に架橋されるのがより好ましい。本
発明の組成物は、該組成物で被覆された基体を1ステッ
プまたは2ステップベークにかけることによって硬化さ
れることができる。1ステップベークは、本発明の組成
物を少なくとも部分的に、好ましくは実質的に架橋する
のに充分な温度および時間で、該組成物を加熱する。別
法では、2ステップベークが使用されることができ、該
2ステップベークでは、本発明の組成物を硬化するのに
は充分ではないが、該組成物をリフローさせ平坦化を向
上させることができるような第1の温度で該組成物を加
熱し、続いて、該組成物を少なくとも部分的に、好まし
くは実質的に架橋するのに充分な第2の温度および時間
で加熱する。2ステップベークが使用される場合には、
本発明の組成物を含む基体は、AFRが少なくとも10
%、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少な
くとも25%増加するような温度および時間で加熱され
る。
【0033】よって、本発明は、重量平均分子量が80
00以下であって、M/M値が少なくとも1.5で
ある架橋可能なポリマーの1以上、酸触媒の1以上、架
橋剤の1以上および溶媒の1以上を含む組成物であっ
て、該架橋可能なポリマーが重合単位として、少なくと
も1つのヒドロキシル基を有するモノマーを含み、さら
に該ヒドロキシル基が該架橋可能なポリマーの少なくと
も約3重量%である前記組成物を、基体上に堆積させ;
該組成物をリフローさせるのに充分な第1の温度で該基
体を加熱し;次いで、該組成物を硬化するのに充分な第
2の温度で該基体を加熱する工程を含む、基体上での実
質的に局所的に平坦化された表面も提供する。基体は、
1以上のアパーチャを有することが好ましい。
【0034】そのようなプロセスは、架橋されたポリマ
ーフィルム、コーティングまたは層を有する、実質的に
平坦化された表面を有する基体を生じさせ、該フィルム
は重合単位として、架橋可能なポリマーの1以上および
架橋剤の1以上を含み、該架橋可能なポリマーは800
0以下の重量平均分子量、および少なくとも1.5のM
/M値を有し、該架橋可能なポリマーは重合単位と
して少なくとも1つのヒドロキシル基を有するモノマー
を有し、さらに該ヒドロキシル基は、該架橋可能なポリ
マーの少なくとも約3重量%である。本発明は、実質的
に局所的に平坦化された表面を提供するのと同時に、半
導体製造でのデュアルダマシンプロセスにおいて、バイ
アを保護するのに特に有用である。よって、本発明は、
アパーチャを有する基体であって、該アパーチャが架橋
されたポリマーを含む組成物を含み、該架橋されたポリ
マーが重合単位として架橋可能なポリマーの1以上およ
び架橋剤の1以上を含み、該架橋可能なポリマーが80
00以下の重量平均分子量、および少なくとも1.5の
/M値を有し、該架橋可能なポリマーが重合単位
として少なくとも1つのヒドロキシル基を有するモノマ
ーを含み、さらに該ヒドロキシル基が架橋可能なポリマ
ーの少なくとも約3重量%であるような、前記アパーチ
ャを有する基体を提供する。
【0035】デュアルダマシンプロセスにおいては、ま
ず、バイアをはじめとするアパーチャが誘電体層をはじ
めとする基体に形成され、任意に反射防止コーティング
が適用され、次いで、フォトレジスト層が適用され、ト
レンチがパターン付けされ、レジストが露光され、現像
され、さらにトレンチがエッチングされる。そのような
プロセスにおいては、アパーチャのボトムは、保護され
なければ損傷を受ける場合がある。本発明は、約800
0以下の重量平均分子量および少なくとも1.5のM
/M値を有する、架橋可能なポリマーの1以上、酸触
媒の1以上、架橋剤の1以上、および溶媒の1以上を含
むアパーチャ充填用組成物であって、該架橋可能なポリ
マーが重合単位として少なくとも1つのヒドロキシル基
を有するモノマーを有し、さらに該ヒドロキシル基が該
架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%である、前
記アパーチャ充填用組成物を基体の表面上に堆積させ;
さらに該基体を、該組成物を硬化するのに充分な温度に
加熱する工程を含む、電子デバイスの製造においてアパ
ーチャのボトムを保護する方法を提供する。
【0036】デュアルダマシンプロセスは半導体デバイ
スの製造において重要である。よって、本発明は、a)
基体に2以上の第1のアパーチャを提供し;b)少なく
とも部分的に該第1のアパーチャの1以上を、アパーチ
ャ充填用組成物で充填し、該組成物は、約8000以下
の重量平均分子量および少なくとも1.5のM/M
値を有する架橋可能なポリマーの1以上、酸触媒の1以
上、架橋剤の1以上、および溶媒の1以上を含み、該架
橋可能なポリマーは重合単位として少なくとも1つのヒ
ドロキシル基を有するモノマーを含み、さらに該ヒドロ
キシル基が架橋可能なポリマーの約3重量%である、前
記アパーチャ充填用組成物であり;c)該基体を加熱し
て、少なくとも部分的に該組成物を硬化させ;d)少な
くとも部分的に充填された第1のアパーチャの2以上を
連結する第2のアパーチャをプラズマエッチングし;さ
らにe)少なくとも部分的に硬化された該組成物を該2
以上の第1のアパーチャから除去する工程を含む、電子
デバイスを製造する方法を提供する。そのようなデュア
ルダマシンプロセスにおいては、プロセスは、アパーチ
ャ充填用組成物の表面上に反射防止コーティングを堆積
させる工程をさらに含むことが好ましく、該反射防止コ
ーティングの表面上にフォトレジストを堆積させること
がより好ましい。次いで、フォトレジストは、エッチン
グの前に化学放射線を用いて露光される。そのようなプ
ロセスにおいては、アパーチャ充填用組成物と基体のプ
ラズマエッチング速度が、実質的に適合していることが
さらに好ましい。
【0037】本発明のアパーチャ充填物質があまりに耐
プラズマエッチング性である、すなわち、誘電体層のよ
うなアパーチャを有する物質よりもゆっくりとエッチン
グされる場合には、トレンチをエッチングする間に問題
が起こる。図3はそのような場合に関するものであり、
アパーチャを有する物質20がエッチングされ、トレン
チ22を形成する場合に、除去するのが困難な「フェン
ス(fence)」またはオルガノメタリック(org
anometallic)ポリマー残留物24が、アパ
ーチャ充填用物質26に隣接して生じる。そのようなフ
ェンス24は、図4に示されることができるような、デ
ュアルダマシン構造物の銅28での金属化の後に残留す
る場合がある。
【0038】アパーチャ充填用物質のプラズマエッチン
グ速度を、基体のアパーチャを有する層のプラズマエッ
チング速度に実質的に適合させることにより、そのよう
なフェンスの形成が低減されるか、または除去される。
本発明のアパーチャ充填用組成物のプラズマエッチング
速度は、該組成物における芳香族基の非芳香族基に対す
る比率を調節することにより調節されることができる。
例えば、物質中の芳香族基の含量を低減させることによ
り、該物質のプラズマエッチング速度は増加する。よっ
て、アパーチャ充填物質のプラズマエッチング速度がよ
り高いことを要求するような適用のためには、組成物中
の芳香族基の含量が低減されること、例えば、架橋可能
なポリマーまたは架橋剤における芳香族基の量を低減す
ることが好ましい。芳香族化合物含量のそのような低減
は、脂肪族化合物を芳香族化合物の代わりに用いること
によって、容易に達成されることができる。よって、芳
香族モノマーを脂肪族モノマーで置き換えることによ
り、組成物のプラズマエッチング速度が増加する。例え
ば、デュアルダマシンプロセスを用いた半導体の製造に
おいては、アパーチャ充填用組成物のプラズマエッチン
グ速度が、誘電体層をはじめとするアパーチャを有する
層のプラズマエッチング速度に実質的に適合することが
好ましい。「実質的に適合したプラズマエッチング速
度」とは、アパーチャを有する物質のプラズマエッチン
グ速度が、アパーチャ充填用組成物のプラズマエッチン
グ速度よりも、約1から2倍大きい耐エッチング性であ
ることを意味する。本発明のアパーチャ充填用組成物の
プラズマエッチング速度は、アパーチャを有する物質の
プラズマエッチング速度の1〜2倍であるのが好まし
い。アパーチャ充填用組成物とアパーチャを有する層の
プラズマエッチング速度を実質的に適合させる場合、ア
パーチャ充填用組成物における架橋可能なポリマーの芳
香族基の含量が低く、例えば、約10重量%未満、好ま
しくは約5重量%未満、より好ましくは実質的に芳香族
基を含まないことが好ましい。
【0039】よって、本発明は、層内にアパーチャを有
する基体の表面上に、約8000以下の重量平均分子量
および少なくとも1.5のM/M値を有する架橋可
能なポリマーの1以上、酸触媒の1以上、架橋剤の1以
上並びに溶媒の1以上を含むアパーチャ充填用組成物で
あって、該架橋可能なポリマーは重合単位として少なく
とも1つのヒドロキシル基を有するモノマーを含み、該
ヒドロキシル基は該架橋可能なポリマーの少なくとも約
3重量%であり、該架橋可能なポリマーおよび該架橋剤
の少なくとも1つは重合単位として芳香族モノマーを含
み、さらに該架橋可能なポリマーおよび該架橋剤の少な
くとも1つは、重合単位として脂肪族モノマーを含む、
前記アパーチャ充填用組成物を堆積させる工程;および
基体を、該組成物を少なくとも部分的に硬化させるのに
充分な温度で加熱する工程を含み;該アパーチャ充填用
組成物のプラズマエッチング速度と、該アパーチャを有
する層のプラズマエッチング速度とが実質的に適合して
いる、電子デバイスの製造におけるアパーチャのボトム
を保護する方法を提供する。
【0040】また、本発明に従って、層内に1以上のア
パーチャを有する基体であって、該1以上のアパーチャ
が、架橋されたポリマーを含むアパーチャ充填用組成物
を含み、該架橋されたポリマーのエッチング速度とアパ
ーチャを有する層のエッチング速度とが実質的に適合し
ている前記基体が提供される。本発明は、半導体の製造
に関して記載されているが、本発明は広範囲の適用物に
おいて使用されることができるものと認識される。本発
明は、基体の包括的な平坦化に有用であることも認識さ
れる。次の実施例は、本発明のさらなる種々の態様を例
示することを意図するものであり、如何なる態様におい
ても本発明の範囲を限定することを意図するものではな
い。
【0041】実施例1 アパーチャ充填用配合物が、メタ−クレゾール−パラ−
クレゾール−2,5−ジメトキシフェノールノボラック
ポリマー(30%固形分のプロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート(PGMEA)溶液を21.1
18g、M800、M2500g/モル、Tg83
℃)、パラ−トルエンスルホン酸モノハイドレート(P
GMEA中の5.02%溶液、1.125g、固形分
0.5重量%)、架橋剤として、テトラメトキシグリコ
ールウリル(0.748g、固形分15%)、表面活性
レベリング剤としてFC430(3M社より入手可能)
((PGMEA中1%)0.337g、固形分0.05
%)、ジメチルアジペート((総固形分5%であるが、
固形分の計算には含まれない)0.323g)およびP
GMEA26.32g(26.321g)を混合するこ
とにより調製された。これにより、固形分15%で、5
0gのサンプルを調製した。配合物は、物質を溶解する
のに充分な期間ロールされ、使用前に、0.2ミクロン
のポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)フィル
ターを通してろ過された。
【0042】この溶液は、3000rpmで、ベーク後
に、名目上3000Åのフィルム厚を生じさせるように
デザインされた。該溶液は手動で、約1μmの深さの種
々のサイズのバイアを有するようにパターン付けされた
ウエハー上に適用された。次いで、ウエハーは3000
rpmで回転され、続いて、まず90℃で60秒間、次
いで、205℃で60秒間加熱された。250nmの同
じサイズを有するが、領域中で異なる密度またはピッチ
で隔てられたバイアが走査型電子顕微鏡(SEM)で評
価された。図5は、1:1のピッチを有する充填された
バイアのSEMである。図6は1:3のピッチを有する
充填されたバイアのSEMである。図7は1:6のピッ
チを有する、(隔離された)充填されたバイアである。
これらのデータは、該配合物が優れたギャップ充填特性
を有し、評価される構造物について、幾分オーバーフィ
ル(overfill)、すなわちオーバーコートし
て、バイアを完全に充填したことを示す。
【0043】実施例2 パラ−トルエンスルホン酸が、熱酸発生剤としての、
0.479gのブロックされたドデシルベンゼンスルホ
ン酸(King Industries、Norwal
k、Connecticutから入手可能なNacur
e 5225)のイソ−プロパノール中の25%固形分
溶液で置き換えられ、さらに他の成分の重量が変えられ
たことを除き、実施例1の方法が繰り返された。用いら
れた配合物は以下の通りである:メタ−クレゾール−パ
ラ−クレゾール−2,5−ジメトキシフェノールノボラ
ックポリマー(PGMEA中の30%固形分溶液、3
3.581g)、ブロックされたドデシルベンゼンスル
ホン酸(イソ−プロパノール中の25%固形分溶液、
0.479g、固形分1%)、テトラメトキシグリコー
ルウリル(1.800g、固形分15%)、レベリング
剤として、FC430(PGMEA中の1%溶液、0.
603g、固形分0.005%)、ジメチルアジペート
(0.528g、固形分5%、固形分の算出には含まな
い)、および残部はPGMEAである。
【0044】実施例3 テトラメトキシグリコールウリル架橋剤が、テトラブト
キシグリコールウリルで置換されたことを除き、実施例
2の方法が繰り返された。よって、配合物は以下の通り
であった:メタ−クレゾール−パラ−クレゾール−2,
5−ジメトキシフェノールノボラックポリマー(PGM
EA中の30%固形分溶液、301.268g、固形分
75.95%)、ブロックされたドデシルベンゼンスル
ホン酸(イソ−プロパノール中の25%固形分溶液、
9.520g、固形分2%)、テトラブトキシグリコー
ルウリル(26.180g、固形分22%)、FC43
0(PGMEA中の1%溶液、5.950g、固形分
0.05%)、ジメチルアジペート(5.950g、固
形分5%、固形分の算出には含まない)、および32
2.512gのPGMEAである。これにより、固形分
17%で、700gのサンプルを調製した。サンプルは
固形分10%未満に希釈され、1μmの深さのバイアを
有するウエハー上にスピンコートされた(3000rp
m)。次いで、ウエハーは205℃で60秒間加熱され
た。より低い固形分含量のために、隔離されたバイアは
実質的に充填されたが、密な構造の領域におけるバイア
は部分的に充填された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、オーバーコーティングで完全に充填
されたバイアの断面図である。
【図2】 図2は、部分的に充填されたバイアの断面図
である。
【図3】 図3は、デュアルダマシンプロセスにおいて
形成されるトレンチの断面図である。
【図4】 図4は、金属化されたトレンチの断面図であ
る。
【図5】 図5は、本発明の組成物で充填された1:1
のピッチを有するバイアの走査型電子顕微鏡写真であ
る。
【図6】 図6は、本発明の組成物で充填された1:3
のピッチを有するバイアの走査型電子顕微鏡写真であ
る。
【図7】 図7は、本発明の組成物で充填された1:6
のピッチを有するバイアの走査型電子顕微鏡写真であ
る。
【符号の説明】
10 アパーチャを有する層 12 バイア 14 組成物 16 基体 20 アパーチャを有する物質 22 トレンチ 24 フェンス 26 アパーチャ充填物質 28 デュアルダマシン構造の銅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 161/08 C09D 161/08 201/00 201/00 G03F 7/11 502 G03F 7/11 502 (71)出願人 596156668 455 Forest Street,Ma rlborough,MA 01752 U. S.A (72)発明者 ピーター・トレフォナス,ザサード アメリカ合衆国マサチューセッツ州02053, メッドウェイ,サマーヒル・ロード・40 (72)発明者 エドワード・ケイ・パベルチェク アメリカ合衆国マサチューセッツ州01775, ストー,オールド・ボルトン・ロード・ 102 Fターム(参考) 2H025 AA09 AA13 AA18 AB15 AB16 DA34 DA40 EA01 4J002 AA051 CC011 CC031 CC051 EC019 ED019 EF048 EH009 EH047 EP018 ET008 EU018 EU028 EU048 EU078 EU118 EV216 EV256 FD147 FD150 GP03 HA03 4J038 DB071 FA012 FA042 FA082 FA092 FA102 FA122 FA142 FA162 GA03 GA06 GA08 GA09 GA12 JA59 JA61 KA03 KA10 MA14 NA19 PB09 PB11

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約8000以下の重量平均分子量および
    少なくとも1.5のM /M値を有する架橋可能なポ
    リマーの1以上、1以上の酸触媒、1以上の架橋剤、並
    びに1以上の溶媒を含む組成物であって、該架橋可能な
    ポリマーが重合単位として、少なくとも1つのヒドロキ
    シル基を有するモノマーを含み、さらに該ヒドロキシル
    基が該架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%であ
    る、前記組成物。
  2. 【請求項2】 1以上の溶媒が170℃以上の沸点を有
    する、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 M/M値が少なくとも2.0であ
    る、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 M/M値が少なくとも2.5であ
    る、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ヒドロキシル基が架橋可能なポリマーの
    約5〜約25重量%である請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 架橋可能なポリマーが約5000以下の
    重量平均分子量を有する請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 架橋可能なポリマーが重合単位として1
    以上の芳香族化合物を含む請求項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】 全重合単位の少なくとも約20重量%の
    芳香族化合物を含む請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 1以上の可塑剤をさらに含む請求項1記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】 可塑剤が2塩基エステルである請求項
    9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 1以上の可塑剤が、固形分の0.5〜
    約100%の量で存在する請求項9記載の組成物。
  12. 【請求項12】 架橋可能なポリマーが芳香族アルデヒ
    ド縮合体であり、酸触媒がブロックされたドデシルベン
    ゼンスルホン酸であり、架橋剤がテトラブトキシグリコ
    ールウリルであり、さらに溶媒がプロピレングリコール
    モノメチルエーテルアセテートである請求項1記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の組成物を、アパーチャ
    を有する基体の表面に配置し;さらに該組成物を少なく
    とも部分的に硬化するのに充分な温度で該基体を加熱す
    る工程を含む、電子デバイスの製造において、アパーチ
    ャのボトムを保護する方法。
  14. 【請求項14】 アパーチャが請求項1の組成物を含む
    組成物を有するものである、前記アパーチャを有する基
    体。
  15. 【請求項15】 アパーチャが、約8000以下の重量
    平均分子量、および少なくとも1.5のM/M値を
    有する架橋可能なポリマーの1以上、並びに1以上の架
    橋剤を重合単位として含む架橋されたポリマーの1以上
    を含む組成物を有し、該架橋可能なポリマーが重合単位
    として少なくとも1つのヒドロキシル基を有するモノマ
    ーを含み、さらに該ヒドロキシル基が架橋可能なポリマ
    ーの少なくとも約3重量%である、前記アパーチャを有
    する基体。
  16. 【請求項16】 約8000以下の重量平均分子量、お
    よび少なくとも1.5のM/M値を有する架橋可能
    なポリマーの1以上、1以上の酸触媒、1以上の架橋
    剤、並びに1以上の溶媒を含む組成物であって、該架橋
    可能なポリマーは重合単位として、少なくとも1つのヒ
    ドロキシル基を有するモノマーを含み、さらに該ヒドロ
    キシル基が該架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量
    %である前記組成物を、基体の表面上に配置し;さらに
    該組成物を少なくとも部分的に硬化するのに充分な温度
    で該基体を加熱することにより、該組成物を少なくとも
    部分的に硬化する工程を含む、実質的に平坦化された表
    面を提供する方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも部分的に組成物を硬化する
    前に、該組成物をリフローするのに充分な温度で基体を
    加熱することをさらに含む、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 溶媒が170℃以上の沸点を有する請
    求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 M/M値が少なくとも2.0であ
    る請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】 M/M値が少なくとも2.5であ
    る請求項16記載の方法。
  21. 【請求項21】 ヒドロキシル基が、架橋可能なポリマ
    ーの約5〜約25重量%である請求項16記載の方法。
  22. 【請求項22】 架橋可能なポリマーが約5000以下
    の重量平均分子量を有する請求項16記載の方法。
  23. 【請求項23】 架橋可能なポリマーがモノマー単位と
    して1以上の芳香族化合物を含む請求項16記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 全モノマー単位の少なくとも約20重
    量%の芳香族化合物を含む請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 a)2以上の第1のアパーチャを基体
    に提供し;b)約8000以下の重量平均分子量および
    少なくとも1.5のM/M値を有する架橋可能なポ
    リマーの1以上、1以上の酸触媒、1以上の架橋剤、お
    よび1以上の溶媒を含むアパーチャ充填用組成物であっ
    て、該架橋可能なポリマーは重合単位として少なくとも
    1つのヒドロキシル基を有するモノマーを含み、さらに
    該ヒドロキシル基が該架橋可能なポリマーの少なくとも
    約3重量%である、前記アパーチャ充填用組成物で、該
    2以上の第1のアパーチャを少なくとも部分的に充填
    し;c)該組成物を少なくとも部分的に硬化するのに充
    分な温度で該基体を加熱し;d)少なくとも部分的に充
    填された2以上の第1のアパーチャを連結する構造物を
    プラズマエッチングし;さらにe)少なくとも部分的に
    硬化された組成物を、該2以上の第1のアパーチャから
    除去する工程を含む、電子デバイスを製造する方法。
  26. 【請求項26】 アパーチャ充填用組成物の表面上に反
    射防止コーティングを配置する工程をさらに含む請求項
    25記載の方法。
  27. 【請求項27】 アパーチャ充填用組成物と基体とのエ
    ッチング速度が実質的に適合されている請求項25記載
    の方法。
  28. 【請求項28】 層内にアパーチャを有する基体の表面
    上に、約8000以下の重量平均分子量および少なくと
    も1.5のM/M値を有する架橋可能なポリマーの
    1以上、1以上の酸触媒、1以上の架橋剤、並びに1以
    上の溶媒を含むアパーチャ充填用組成物であって、該架
    橋可能なポリマーは重合単位として少なくとも1つのヒ
    ドロキシル基を有するモノマーを含み、該ヒドロキシル
    基が該架橋可能なポリマーの少なくとも約3重量%であ
    り、該架橋可能なポリマーおよび該架橋剤の少なくとも
    1つは重合単位として芳香族モノマーを含み、さらに該
    架橋可能なポリマーおよび該架橋剤の少なくとも1つは
    重合単位として脂肪族モノマーを含む、前記アパーチャ
    充填用組成物を配置し;さらに該組成物を少なくとも部
    分的に硬化するのに充分な温度で該基体を加熱する工程
    を含み;該アパーチャ充填用組成物のプラズマエッチン
    グ速度とアパーチャを有する層のプラズマエッチング速
    度とが実質的に適合されている、電子デバイスの製造に
    おいてアパーチャのボトムを保護する方法。
  29. 【請求項29】 1以上のアパーチャが、架橋されたポ
    リマーを含むアパーチャ充填用組成物を有し、該架橋さ
    れたポリマーのプラズマエッチング速度とアパーチャを
    有する層のプラズマエッチング速度が実質的に適合され
    ている、前記1以上のアパーチャを層内に有する基体。
JP2001125683A 2000-04-24 2001-04-24 アパーチャ充填用組成物 Expired - Lifetime JP5295472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/556542 2000-04-24
US09/556,542 US6461717B1 (en) 2000-04-24 2000-04-24 Aperture fill

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035120A Division JP5619936B2 (ja) 2000-04-24 2013-02-25 アパーチャ充填用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047430A true JP2002047430A (ja) 2002-02-12
JP5295472B2 JP5295472B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=24221787

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125683A Expired - Lifetime JP5295472B2 (ja) 2000-04-24 2001-04-24 アパーチャ充填用組成物
JP2013035120A Expired - Lifetime JP5619936B2 (ja) 2000-04-24 2013-02-25 アパーチャ充填用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035120A Expired - Lifetime JP5619936B2 (ja) 2000-04-24 2013-02-25 アパーチャ充填用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6461717B1 (ja)
EP (1) EP1150343A3 (ja)
JP (2) JP5295472B2 (ja)
KR (1) KR100911206B1 (ja)
TW (1) TW550705B (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101794A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Toray Ind Inc 半導体装置用平坦化組成物
WO2004074938A1 (ja) 2003-02-21 2004-09-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. アクリル系ポリマーを含有するリソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
WO2005013601A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. 保護されたカルボキシル基を有する化合物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
WO2005043248A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. デキストリンエステル化合物を含有する下層膜形成組成物
JP2005236281A (ja) * 2004-01-29 2005-09-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc T−ゲート形成
WO2006003850A1 (ja) 2004-07-02 2006-01-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. ハロゲン原子を有するナフタレン環を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
JPWO2004061526A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-18 日産化学工業株式会社 アルカリ溶解型リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
WO2006115044A1 (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. 光架橋硬化のレジスト下層膜を形成するためのレジスト下層膜形成組成物
WO2008047715A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur à l'aide d'un stratifié à quatre couches
WO2008047638A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur à l'aide d'un film sous-résist durci par photoréticulation
US7365023B2 (en) 2003-04-17 2008-04-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Porous underlayer coating and underlayer coating forming composition for forming porous underlayer coating
WO2008143302A1 (ja) * 2007-05-23 2008-11-27 Jsr Corporation レジスト下層膜形成用組成物
JP2009299006A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 樹脂組成物及びその塗布方法
JP2010026221A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Jsr Corp 下層膜形成組成物
US7687223B2 (en) 2004-11-01 2010-03-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition for lithography containing cyclodextrin compound
US7794919B2 (en) 2003-04-02 2010-09-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming underlayer coating for lithography containing epoxy compound and carboxylic acid compound
US8048615B2 (en) 2005-12-06 2011-11-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Silicon-containing resist underlayer coating forming composition for forming photo-crosslinking cured resist underlayer coating
KR20110139118A (ko) 2010-06-21 2011-12-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 나프탈렌 유도체, 레지스트 하층막 재료, 레지스트 하층막 형성 방법 및 패턴 형성 방법
US8163460B2 (en) 2005-05-24 2012-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition for lithography containing polysilane compound
KR20120110048A (ko) 2011-03-28 2012-10-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비페닐 유도체, 레지스트 하층막 재료, 레지스트 하층막 형성 방법 및 패턴 형성 방법
US8450048B2 (en) 2008-10-20 2013-05-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming resist underlayer film, patterning process using the same, and composition for the resist underlayer film
US8481247B2 (en) 2006-08-28 2013-07-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing liquid additive
US8846846B2 (en) 2010-09-10 2014-09-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Naphthalene derivative, resist bottom layer material, and patterning process
JP2019059799A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 イミド系樹脂組成物、画像形成装置用管状体、転写装置、及び画像形成装置
US10509320B2 (en) 2005-01-21 2019-12-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlying coating forming composition for lithography containing compound having protected carboxyl group
JP2020533802A (ja) * 2017-09-21 2020-11-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. パターンの崩壊を緩和するための改善された充填材料
JP2020535459A (ja) * 2017-09-21 2020-12-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 反スティクション用途のための熱除去可能充填材料

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040034134A1 (en) * 1999-08-26 2004-02-19 Lamb James E. Crosslinkable fill compositions for uniformly protecting via and contact holes
WO2001015211A1 (en) 1999-08-26 2001-03-01 Brewer Science Improved fill material for dual damascene processes
US6461717B1 (en) * 2000-04-24 2002-10-08 Shipley Company, L.L.C. Aperture fill
JP4654544B2 (ja) * 2000-07-12 2011-03-23 日産化学工業株式会社 リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
US7132219B2 (en) * 2001-02-02 2006-11-07 Brewer Science Inc. Polymeric antireflective coatings deposited by plasma enhanced chemical vapor deposition
TW576859B (en) * 2001-05-11 2004-02-21 Shipley Co Llc Antireflective coating compositions
US6852474B2 (en) * 2002-04-30 2005-02-08 Brewer Science Inc. Polymeric antireflective coatings deposited by plasma enhanced chemical vapor deposition
WO2004095569A1 (en) * 2003-04-17 2004-11-04 Dow Global Technologies Inc. Method of filling high aspect ratio, small dimension gaps and formulations useful therein
JP2004356708A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hosiden Corp 音響検出機構及びその製造方法
US7348281B2 (en) * 2003-09-19 2008-03-25 Brewer Science Inc. Method of filling structures for forming via-first dual damascene interconnects
US7044468B2 (en) * 2003-10-15 2006-05-16 Sklansky Games, Llc System and method for playing community hand poker games utilizing dealer qualifying criteria
US7101798B2 (en) 2003-11-17 2006-09-05 Intel Corporation Method to modulate etch rate in SLAM
US7892903B2 (en) * 2004-02-23 2011-02-22 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method and substrate comprising multiple resist layers
US20050255410A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Guerrero Douglas J Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers
JP2006133315A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平坦化材料、反射防止膜形成材料、及びこれらを用いた半導体装置の製造方法
US8010032B2 (en) * 2005-05-23 2011-08-30 Xerox Corporation Fuser member comprising deflocculated material
US7914974B2 (en) 2006-08-18 2011-03-29 Brewer Science Inc. Anti-reflective imaging layer for multiple patterning process
US20090093114A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Sean David Burns Method of forming a dual-damascene structure using an underlayer
KR101647158B1 (ko) 2008-01-29 2016-08-09 브레우어 사이언스 인코포레이션 다중 다크 필드 노출에 의한, 하드마스크 패턴화를 위한 온-트랙 공정
EP2247665A2 (en) * 2008-02-25 2010-11-10 Honeywell International Inc. Processable inorganic and organic polymer formulations, methods of production and uses thereof
US9640396B2 (en) 2009-01-07 2017-05-02 Brewer Science Inc. Spin-on spacer materials for double- and triple-patterning lithography
US8084185B2 (en) * 2009-01-08 2011-12-27 International Business Machines Corporation Substrate planarization with imprint materials and processes
DE102010039298B4 (de) * 2010-08-13 2022-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Füllen von Hohlräumen in Wafern
KR101737567B1 (ko) * 2010-11-19 2017-05-18 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 조성물
WO2012111459A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Fujifilm Corporation Gap embedding composition, method of embedding gap and method of producing semiconductor device by using the composition
JP5874722B2 (ja) * 2011-02-28 2016-03-02 Jsr株式会社 パターン形成方法
US9209067B2 (en) 2013-11-14 2015-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-fill methods
JP6014110B2 (ja) * 2013-12-23 2016-10-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ギャップ充填方法
US9324604B2 (en) 2014-07-04 2016-04-26 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-fill methods
US10544329B2 (en) 2015-04-13 2020-01-28 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
WO2017207452A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Gap filling composition and pattern forming method using composition containing polymer
JP2017215561A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ ギャップフィリング組成物、およびポリマーを含んでなる組成物を用いたパターン形成方法
US10899940B2 (en) * 2017-01-25 2021-01-26 Xerox Corporation Interlayer printing process
JP2021536665A (ja) * 2018-08-31 2021-12-27 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. パターン崩壊緩和のための水溶性ポリマー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253303A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Maruzen Petrochem Co Ltd アルアルキル化ボリ−p−ビニルフエノ−ルおよびその製造方法
JPH02120366A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法
JPH0643633A (ja) * 1992-05-06 1994-02-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化学増幅型レジスト組成物
JPH07306309A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター要素用組成物、マイクロレンズアレイ用組成物、カラーフィルター要素、マイクロレンズアレイ及びこれらの要素又はアレイを有するカラーフィルターの製造方法
JPH10319586A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH11149161A (ja) * 1997-05-30 1999-06-02 Shipley Co Llc 新規なポリマーを含有する放射線感光性組成物
JP2001163945A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557797A (en) 1984-06-01 1985-12-10 Texas Instruments Incorporated Resist process using anti-reflective coating
JPH04291261A (ja) 1991-03-19 1992-10-15 Nippon Zeon Co Ltd レジスト組成物
JP2975686B2 (ja) 1991-03-28 1999-11-10 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 光規定可能なインターレベル誘電体
US6165697A (en) * 1991-11-15 2000-12-26 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
WO1996028764A1 (fr) 1993-09-02 1996-09-19 Goo Chemical Industries Co., Ltd. Composition de resine photosensible et couche mince de revetement, encre resist, resist de soudure et plaquette a circuits imprimes realises avec cette composition
US5858547A (en) 1994-07-06 1999-01-12 Alliedsignal, Inc. Novolac polymer planarization films for microelectronic structures
US5514247A (en) 1994-07-08 1996-05-07 Applied Materials, Inc. Process for plasma etching of vias
JP3476283B2 (ja) 1995-08-17 2003-12-10 富士通株式会社 基板平坦化材料及びこれを用いた基板の平坦化方法
US6027853A (en) * 1998-01-16 2000-02-22 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Process for preparing a radiation-sensitive composition
TWI250379B (en) * 1998-08-07 2006-03-01 Az Electronic Materials Japan Chemical amplified radiation-sensitive composition which contains onium salt and generator
US6329118B1 (en) 1999-06-21 2001-12-11 Intel Corporation Method for patterning dual damascene interconnects using a sacrificial light absorbing material
US6461717B1 (en) * 2000-04-24 2002-10-08 Shipley Company, L.L.C. Aperture fill

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253303A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Maruzen Petrochem Co Ltd アルアルキル化ボリ−p−ビニルフエノ−ルおよびその製造方法
JPH02120366A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法
JPH0643633A (ja) * 1992-05-06 1994-02-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化学増幅型レジスト組成物
JPH07306309A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター要素用組成物、マイクロレンズアレイ用組成物、カラーフィルター要素、マイクロレンズアレイ及びこれらの要素又はアレイを有するカラーフィルターの製造方法
JPH10319586A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH11149161A (ja) * 1997-05-30 1999-06-02 Shipley Co Llc 新規なポリマーを含有する放射線感光性組成物
JP2001163945A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101794A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Toray Ind Inc 半導体装置用平坦化組成物
JPWO2004061526A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-18 日産化学工業株式会社 アルカリ溶解型リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
US7361718B2 (en) 2002-12-26 2008-04-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Alkali-soluble gap fill material forming composition for lithography
WO2004074938A1 (ja) 2003-02-21 2004-09-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. アクリル系ポリマーを含有するリソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
US8007979B2 (en) 2003-02-21 2011-08-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Acrylic polymer-containing gap fill material forming composition for lithography
KR101216401B1 (ko) * 2003-02-21 2012-12-28 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 리소그라피용 아크릴계 폴리머-함유 갭 필러 형성 조성물
US7794919B2 (en) 2003-04-02 2010-09-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming underlayer coating for lithography containing epoxy compound and carboxylic acid compound
EP2343597A2 (en) 2003-04-02 2011-07-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming underlayer coating for lithography containing epoxy compound and carboxylic acid compound
US8460855B2 (en) 2003-04-02 2013-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming underlayer coating for litography containing epoxy compound and carboxylic acid compound
US7365023B2 (en) 2003-04-17 2008-04-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Porous underlayer coating and underlayer coating forming composition for forming porous underlayer coating
US7226721B2 (en) 2003-07-30 2007-06-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition for lithography containing compound having protected carboxyl group
WO2005013601A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. 保護されたカルボキシル基を有する化合物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
WO2005043248A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. デキストリンエステル化合物を含有する下層膜形成組成物
US8916327B2 (en) 2003-10-30 2014-12-23 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition containing dextrin ester compound
KR101152972B1 (ko) * 2003-10-30 2012-06-11 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 덱스트린 에스테르 화합물을 함유하는 하층막 형성 조성물
JP2005236281A (ja) * 2004-01-29 2005-09-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc T−ゲート形成
WO2006003850A1 (ja) 2004-07-02 2006-01-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. ハロゲン原子を有するナフタレン環を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
US8088546B2 (en) 2004-07-02 2012-01-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition for lithography containing naphthalene ring having halogen atom
US7687223B2 (en) 2004-11-01 2010-03-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition for lithography containing cyclodextrin compound
US10509320B2 (en) 2005-01-21 2019-12-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlying coating forming composition for lithography containing compound having protected carboxyl group
US9134610B2 (en) 2005-04-19 2015-09-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer coating forming composition for forming photo-crosslinking cured resist underlayer coating
US8426111B2 (en) 2005-04-19 2013-04-23 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer coating forming composition for forming photo-crosslinking cured resist underlayer coating
WO2006115044A1 (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. 光架橋硬化のレジスト下層膜を形成するためのレジスト下層膜形成組成物
US8163460B2 (en) 2005-05-24 2012-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Underlayer coating forming composition for lithography containing polysilane compound
US8048615B2 (en) 2005-12-06 2011-11-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Silicon-containing resist underlayer coating forming composition for forming photo-crosslinking cured resist underlayer coating
US8481247B2 (en) 2006-08-28 2013-07-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing liquid additive
US7842620B2 (en) 2006-10-12 2010-11-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device using quadruple-layer laminate
US8227172B2 (en) 2006-10-12 2012-07-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method of producing semiconductor device using resist underlayer film by photo-crosslinking curing
WO2008047715A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur à l'aide d'un stratifié à quatre couches
WO2008047638A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur à l'aide d'un film sous-résist durci par photoréticulation
JPWO2008143302A1 (ja) * 2007-05-23 2010-08-12 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物
KR101426980B1 (ko) 2007-05-23 2014-08-06 제이에스알 가부시끼가이샤 레지스트 하층막 형성용 조성물
US8334338B2 (en) 2007-05-23 2012-12-18 Jsr Corporation Composition for forming resist lower layer film
WO2008143302A1 (ja) * 2007-05-23 2008-11-27 Jsr Corporation レジスト下層膜形成用組成物
JP5177137B2 (ja) * 2007-05-23 2013-04-03 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物
US8455058B2 (en) 2008-05-14 2013-06-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resin composition and coating method using the same
JP2009299006A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 樹脂組成物及びその塗布方法
JP2010026221A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Jsr Corp 下層膜形成組成物
US8652757B2 (en) 2008-10-20 2014-02-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming resist underlayer film, patterning process using the same, and composition for the resist underlayer film
US8450048B2 (en) 2008-10-20 2013-05-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming resist underlayer film, patterning process using the same, and composition for the resist underlayer film
US8795955B2 (en) 2010-06-21 2014-08-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Naphthalene derivative, resist bottom layer material, resist bottom layer forming method, and patterning process
KR20110139118A (ko) 2010-06-21 2011-12-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 나프탈렌 유도체, 레지스트 하층막 재료, 레지스트 하층막 형성 방법 및 패턴 형성 방법
US8846846B2 (en) 2010-09-10 2014-09-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Naphthalene derivative, resist bottom layer material, and patterning process
US9045587B2 (en) 2010-09-10 2015-06-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Naphthalene derivative, resist bottom layer material, and patterning process
US8835697B2 (en) 2011-03-28 2014-09-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Biphenyl derivative, resist bottom layer material, bottom layer forming method, and patterning process
KR20120110048A (ko) 2011-03-28 2012-10-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비페닐 유도체, 레지스트 하층막 재료, 레지스트 하층막 형성 방법 및 패턴 형성 방법
JP2020533802A (ja) * 2017-09-21 2020-11-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. パターンの崩壊を緩和するための改善された充填材料
JP2020535459A (ja) * 2017-09-21 2020-12-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 反スティクション用途のための熱除去可能充填材料
JP2019059799A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 イミド系樹脂組成物、画像形成装置用管状体、転写装置、及び画像形成装置
JP7009871B2 (ja) 2017-09-22 2022-01-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 イミド系樹脂組成物、画像形成装置用管状体、転写装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5619936B2 (ja) 2014-11-05
KR20020025643A (ko) 2002-04-04
JP2013177589A (ja) 2013-09-09
US6749765B2 (en) 2004-06-15
US20020110665A1 (en) 2002-08-15
EP1150343A2 (en) 2001-10-31
TW550705B (en) 2003-09-01
KR100911206B1 (ko) 2009-08-06
US6461717B1 (en) 2002-10-08
EP1150343A3 (en) 2005-09-21
JP5295472B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002047430A (ja) アパーチャ充填用組成物
TWI498361B (zh) 下層膜材料及圖案形成方法
TWI499869B (zh) 下層膜材料及圖案形成方法
JP5406326B2 (ja) フォトリソグラフィ用コーティング組成物
JP2002128847A (ja) バリア組成物
JP6141913B2 (ja) ギャップ充填方法
TWI435178B (zh) 用於微影方法之非共價可交聯材料
TW200936635A (en) Hardmask composition having antireflective properties and method of patterning material using the same
KR20100014499A (ko) 비닐 에테르 가교제를 이용한 반사방지 코팅
US7754818B2 (en) Gap fill materials and bottom anti-reflective coatings comprising hyperbranched polymers
JP2012514762A (ja) ダブルおよびトリプルパターニングリソグラフィのためのスピンコーティング用スペーサー材料
TW201502157A (zh) 下層膜材料及圖案形成方法
EP2245512A2 (en) On-track process for patterning hardmask by multiple dark field exposures
WO2005100426A1 (en) A nanoparticle of core-shell type, a method for preparing the same, a method for preparing a low dielectric insulation film by using the same, and a low dielectric insulation film prepared therefrom
WO2010007477A1 (en) Dual damascene via filling composition
TWI513769B (zh) 可加工之無機及有機聚合物調配物、其製造方法及用途
KR20050013995A (ko) 스티렌-알릴 알콜 공중합체를 포함하는 반사방지 코팅조성물 및 듀얼 다마신 매립 조성물
Takei et al. Study of high etch rate bottom antireflective coating and gap fill materials using dextrin derivatives in ArF lithography
TWI380129B (en) High etch resistant hardmask composition having antireflective properties, method for forming patterned material layer using the hardmask composition and semiconductor integrated circuit device produced using the method
JP6014110B2 (ja) ギャップ充填方法
US10100221B2 (en) Method of producing structure containing phase-separated structure, block copolymer composition, and organic solvent used for block copolymer composition
Takei et al. Characterization of gap fill materials for planarizing substrate in via-first dual damascene lithography process
Takei et al. Development of developer-soluble gap fill materials for planarization in via-first dual damascene process
Takei et al. Effect of solvents and cross-link reaction group concentration on via filling performance in gap fill materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5295472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term