JP2002047014A - 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法 - Google Patents

遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JP2002047014A
JP2002047014A JP2000234678A JP2000234678A JP2002047014A JP 2002047014 A JP2002047014 A JP 2002047014A JP 2000234678 A JP2000234678 A JP 2000234678A JP 2000234678 A JP2000234678 A JP 2000234678A JP 2002047014 A JP2002047014 A JP 2002047014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
base material
glass base
porous glass
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000234678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435390B2 (ja
Inventor
Tetsuya Otsusaka
哲也 乙坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000234678A priority Critical patent/JP4435390B2/ja
Publication of JP2002047014A publication Critical patent/JP2002047014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435390B2 publication Critical patent/JP4435390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多孔質ガラス母材を吊り下げるシャフトと多
孔質ガラス母材上部の石英ロッドとの接続部の温度上昇
を抑えることができ、接続部から多孔質ガラス母材の有
効部までの距離を短くすることのできるガラス母材を得
るのに好適な遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装
置及び製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の遮熱筒は、反応容器内に吊り下
げられた多孔質ガラス母材1を加熱処理し、透明ガラス
化を行う装置において、該装置に回転自在に固定された
シャフト2と多孔質ガラス母材上部の石英ロッド9との
接続部3が加熱手段6および周囲の高温体から受ける輻
射熱量を低減するため、該接続部3近傍に遮熱筒23を
設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多孔質ガラス母材
を反応容器内で加熱処理し、透明ガラス化を行ってガラ
ス母材、特には、線引きして光ファイバを得るのに好適
なガラス母材の製造に際して用いられる遮熱筒、これを
備えたガラス母材の製造装置及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】VAD法やOVD法による多孔質ガラス
母材の製造は、SiCl4,GeCl4などの原料ガスを
酸素・水素火炎中に供給して火炎加水分解反応により生
成するガラス微粒子 (スート)をダミー棒もしくはコア
となる出発ターゲット棒に堆積させて多孔質ガラス母材
(スート堆積体)を合成し、さらに1,500℃程度の
温度で脱水、透明ガラス化してガラス母材を得ている。
特に、光ファイバ用ガラス母材の合成は、透明ガラス化
中、あるいは透明ガラス化処理に先立って、多孔質ガラ
ス母材を塩素を含む脱水ガス雰囲気中で加熱することに
より、光ファイバの伝送損失の要因となる水酸基を除去
する脱水処理を行っている。
【0003】多孔質ガラス母材の透明ガラス化処理を、
図4を用いて説明する。多孔質ガラス母材1をシャフト
2に接続部3で接続し、炉芯管4内にセットする。その
後、回転モータ5により、シャフト2を介して多孔質ガ
ラス母材1を回転させつつ引き下げ、加熱器6で加熱
し、脱水、透明ガラス化を行う。このとき、ガス導入口
7よりHe,Cl2等の焼結ガスを供給し、排気口8よ
り排気する。なお、ここでは多孔質ガラス母材1を引き
下げつつ、多孔質ガラス母材1の下部から透明ガラス化
する方法を示したが、多孔質ガラス母材1を加熱器6よ
り下方に一旦降ろしてから、引き上げつつ多孔質ガラス
母材1の上部からガラス化を行う方法もある。また、多
孔質ガラス母材1の吊り下げ部は、多孔質ガラス母材製
造時の石英ガラスからなるダミー棒もしくは出発ターゲ
ット棒(以下、単に石英ロッドという)9が吊り下げ部
材としての役割を担っている。
【0004】図5および図6に、多孔質ガラス母材上部
の石英ロッド9とシャフト2との接続の例を示す。図5
は、石英ロッド9の上端部にくさび部10を設け、シャ
フト2の下端部に取り付けられたシャフト管11の中に
くさび部10を差し込み、シャフト管11の側面にあけ
られた穴12にピン13を差し込むことで接続してい
る。図6の接続例は、石英ロッド9の上端に凸部14を
設け、シャフト2の下端に取り付けられた嵌合部材15
の嵌合部16に、凸部14を嵌め合わせるものである。
シャフト2、シャフト管11および嵌合部材15には、
耐熱性、耐熱衝撃性、耐塩素性等が要求されるため、こ
れらの特性を満たすSi34が用いられることが多い。
【0005】透明ガラス化の進行にともない、接続部3
が加熱器6およびその周囲の断熱材等の高温体に接近す
ると、接続部3の温度は上がり高くなる。Si34と石
英ガラスの熱膨張率を比較すると、Si34の方が大き
いため、接続部3が高温になると、図5の接続構成で
は、シャフト管11がより大きく膨張し、くさび部10
は矢印17の方向にずれ石英ロッド9が下がる。この
後、透明ガラス化が終了して接続部3が高温体から遠ざ
けられ、接続部3の温度が下がると、シャフト管11は
収縮し、くさび部10がピン13とシャフト管11の間
で圧縮力を受け、くさび部10やシャフト管11、ピン
13等が破損する。このような現象を「焼きばめ」と称
している。
【0006】図6の接続構成においても高温体への接近
・離間があると、同様に焼きばめが起こり、凸部14や
嵌合部16が破損する。これらの破損にともない、高温
の多孔質ガラス母材(あるいは、透明ガラス化されたガ
ラス母材)は落下し、炉芯管や加熱器等の破損を引き起
こす。これは非常に危険であり、かつ製造コストを押し
上げる。従来、このような焼きばめによる事故を防ぐた
め、多孔質ガラス母材の上端から接続部までの距離を十
分に離し、接続部が高温にならないようにしていた。
【0007】しかしながら、OVD法で多孔質ガラス母
材を合成しガラス化する場合、上記したように、シャフ
トとの接続部から、ガラス化される多孔質ガラス母材有
効部の上端位置までの距離がかなり必要とされるため、
図7(a)に示すように、チャック間距離18に対して
ガラス化される多孔質ガラス母材1の有効部19の長さ
が相対的に短くなるが、接続部3と有効部19の上端位
置までの距離20を短くすることができれば、図7
(b)に示すように、チャック間距離18を十分に活用
してガラス微粒子堆積用バーナ21の移動範囲を広げる
ことができ、より長尺の多孔質ガラス母材1を合成して
ガラス化することができ、多孔質ガラス母材1の全長に
対する有効部19の比率が上がり、製品になり得ず廃棄
処分されるテーパー部22の比率を相対的に下げること
ができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、多孔質ガラス母材を吊り下
げるシャフトと多孔質ガラス母材上部の石英ロッドとの
接続部の温度上昇を抑えることができ、接続部から多孔
質ガラス母材の有効部までの距離を短くすることのでき
るガラス母材を得るのに好適な遮熱筒、これを備えたガ
ラス母材の製造装置及び製造方法を提供することを課題
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の遮熱筒は、反応
容器内に吊り下げられた多孔質ガラス母材を加熱処理
し、透明ガラス化を行う装置において、多孔質ガラス母
材を吊り下げるシャフトと、多孔質ガラス母材上部の石
英ロッドとの接続部が加熱手段および周囲の高温体から
受ける輻射熱量を低減するために、該接続部近傍に設け
られた筒状の接続部遮熱部材であることを特徴としてい
る。なお、この遮熱筒は、耐熱性および耐塩素性を有す
る素材、例えば、表面をサンドブラスト処理された石英
ガラス、不透明石英ガラス、Si34等を用いて形成
し、接続部近傍の周囲を取り囲むように設けるのが好ま
しい。本発明のガラス母材の製造装置は、反応容器内に
吊り下げられた多孔質ガラス母材を加熱処理し、透明ガ
ラス化を行う装置であって、多孔質ガラス母材を吊り下
げるシャフトと多孔質ガラス母材上部の石英ロッドとの
接続部が加熱手段および周囲の高温体から受ける輻射熱
量を低減するため、該接続部近傍に遮熱筒を備えたもの
であり、該遮熱筒は接続部を覆うように設けられる。ま
た、遮熱筒を下部からの輻射熱を防ぐための遮熱板上に
設けてもよい。本発明のガラス母材の製造方法は、この
ような製造装置を用いて製造するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図3を用いて本発明のガラ
ス母材の製造装置をさらに詳細に説明する。図1は、本
発明のガラス母材の製造装置を示す概略断面図であり、
多孔質ガラス母材1は炉心管4内にセットされ、遮熱筒
23が、多孔質ガラス母材上部の石英ロッド9とシャフ
ト2との接続部3を覆うように設けられている。多孔質
ガラス母材1は、回転モータ5によってシャフト2によ
って回転しつつ引き下げられ、加熱器6で加熱されて透
明ガラス化が行われる。この間、ガス導入口7からHe
等の焼結ガスが供給され、排気口8から排気される。
【0011】遮熱筒23は、石英ロッド9に形成された
凸部24上に、接続部3を覆うように装着される。この
とき、凸部24の上部に平面部を設け、遮熱筒23と凸
部24の間に焼きばめが起こらないように装着するのが
望ましい。遮熱筒23は、接続部3が受ける、加熱器6
やその周囲に配設された断熱材等の高温体による下方お
よび側方からの輻射熱を遮るのに十分な大きさとする必
要がある。
【0012】図2に示す態様は、石英ロッド9に形成さ
れた凸部24上に遮熱板25を配設し、この上に遮熱筒
23を設けたものであり、下方からの熱の多くは遮熱板
25で遮ぎられるため、さらに接続部3に対する遮熱性
能が向上し、接続部への熱負荷が低減する。この場合、
遮熱筒自体には、下方からの輻射熱を遮る手段を設けな
くてもよい。遮熱筒23と遮熱板25の併用は、図1に
示した遮熱筒23のみを使用する態様よりもさらに有効
である。
【0013】図3に、本発明の遮熱筒23の構造の一例
を示す。多孔質ガラス母材上部の石英ロッドとシャフト
を接続した後、接続部を覆うように接続部近傍に、石英
ロッドに設けられた凸部上に3面遮熱部品26を装着
し、これに1面遮熱部品27を引っ掛けるようにして取
り付ける。3面遮熱部品26と1面遮熱部品27との隙
間を通って輻射熱が接続部近傍に到達しないように、1
面遮熱部品27には輻射熱漏入防止板28が設けられて
いる。遮熱筒23の上方は開放され、内部に熱がこもら
ない構造になっている。
【0014】遮熱筒および遮熱板には、輻射熱遮蔽能が
要求されるため、耐熱性、耐熱衝撃性、耐塩素性を有す
る材質のものが使用される。これらの要求を満たすもの
としてSi34が挙げられるが、Si34は比較的高価
な材質であり、これに代るものとして、不透明石英ガラ
スや、より安価なものとして石英ガラス表面にサンドブ
ラスト処理を施したもの等を用いることもできる。な
お、遮熱筒は、接続部遮熱部材として設置されるもので
あり、その形状は接続部の周囲を取り囲むものであれ
ば、円柱状、楕円柱状、角柱状のいずれであってもよ
い。また、遮熱筒の低部は有底とするが、遮熱板上に設
置する場合は、無底のものであってもよい。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例、比較例を示すが、
本発明はこれらに限定されるものではなく、様々な態様
が可能である。 (実施例1)OVD法によって合成した直胴部の直径3
50mmφ、長さ1,900mm、シャフトとの接続部
下端から直胴部上端までの距離が500mmの多孔質ガ
ラス母材を、図5に示したくさび方式を用いて多孔質ガ
ラス母材上部の石英ロッドと、回転自在に設けられたシ
ャフトとを接続し、遮熱板および遮熱筒を装着して、図
2に示すヒータ長400mmの加熱手段を有する装置を
用いて透明ガラス化した。このようにして多孔質ガラス
母材の直胴部上端が、ヒータ上端から200mm下の位
置まで来るようにして、20本の多孔質ガラス母材の焼
結、ガラス化を行ったが、焼きばめは起こらず、シャフ
ト管、ピン、くさび部のいずれにも損傷はなかった。
【0016】(比較例1)OVD法によって合成した直
胴部の直径350mmφ、長さ1,900mm、接続部
下端から直胴部上端までの距離が500mmの多孔質ガ
ラス母材を、図4に示すヒータ長400mmの加熱手段
を有する装置を用い、遮熱板および遮熱筒を装着せず
に、図5に示したくさび方式を用いて多孔質ガラス母材
上部の石英ロッドとシャフトとを接続し、焼結、ガラス
化を行った。このとき、多孔質ガラス母材の直胴部上端
が、ヒータ上端から150mm下の位置まで来たところ
で、焼きばめが起こり、シャフト管に亀裂が入った。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、多孔質ガラス母材とシ
ャフトとの接続部を覆うように接続部近傍に遮熱筒を設
けたことにより、ヒータや断熱材等から受ける輻射熱が
低減し、接続部の温度上昇が抑制され、焼きばめは防止
される。これにより、接続部から母材有効部上端までの
距離を、従来よりも短くすることができる。その分、多
孔質ガラス母材の有効長を長くすることができ、廃棄さ
れるテーパー部の比率が相対的に減り、収率が向上し、
生産性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のガラス母材の製造装置を示す概略縦
断面図である。
【図2】 図1とは異なる態様のガラス母材の製造装置
を示す概略縦断面図である。
【図3】 本発明の遮熱筒の構造の一例を示す概略斜視
図である。
【図4】 多孔質ガラス母材の透明ガラス化処理を説明
する概略縦断面図である。
【図5】 多孔質ガラス母材とシャフトとの接続例を示
す部分概略縦断面図である。
【図6】 多孔質ガラス母材とシャフトとの接続例を示
す部分概略縦断面図である。
【図7】 (a),(b)は、多孔質ガラス母材の有効
部の比率を説明する概略縦断面図である。
【符号の説明】
1. 多孔質ガラス母材 2. シャフト 3. 接続部 4. 炉芯管 5. 回転モータ 6. 加熱器 7. ガス導入口 8. 排気口 9. 石英ロッド 10. くさび部 11. シャフト管 12. 穴 13. ピン 14. 凸部 15. 嵌合部材 16. 嵌合部 17. 矢印 18. チャック間距離 19. 有効部 20. 距離 21. ガラス微粒子堆積用バーナ 22. テーパー部 23. 遮熱筒 24. 凸部 25. 遮熱板 26. 3面遮熱部品 27. 1面遮熱部品 28. 輻射熱漏入防止板

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器内に吊り下げられた多孔質ガラ
    ス母材を加熱処理し、透明ガラス化を行う装置におい
    て、多孔質ガラス母材を吊り下げるシャフトと、多孔質
    ガラス母材上部の石英ロッドとの接続部が加熱手段およ
    び周囲の高温体から受ける輻射熱量を低減するために、
    該接続部近傍に設けられた筒状の接続部遮熱部材である
    ことを特徴とする遮熱筒。
  2. 【請求項2】 前記遮熱筒が、接続部近傍の周囲を取り
    囲むように設けられている請求項1に記載の遮熱筒。
  3. 【請求項3】 前記遮熱筒の材質が、耐熱性、耐塩素性
    を有する請求項1又は2に記載の遮熱筒。
  4. 【請求項4】 前記遮熱筒の材質が、表面をサンドブラ
    スト処理された石英ガラスである請求項1又は2に記載
    の遮熱筒。
  5. 【請求項5】 前記遮熱筒の材質が、不透明石英ガラス
    である請求項1又は2に記載の遮熱筒。
  6. 【請求項6】 前記遮熱筒の材質が、Si34である請
    求項1又は2に記載の遮熱筒。
  7. 【請求項7】 反応容器内に吊り下げられた多孔質ガラ
    ス母材を加熱処理し、透明ガラス化を行う装置であっ
    て、多孔質ガラス母材を吊り下げるシャフトと多孔質ガ
    ラス母材上部の石英ロッドとの接続部が加熱手段および
    周囲の高温体から受ける輻射熱量を低減するために、該
    接続部近傍に遮熱筒が設けられていることを特徴とする
    ガラス母材の製造装置。
  8. 【請求項8】 請求項3乃至6のいずれかに記載の材質
    からなる遮熱筒が、接続部近傍に設けられている請求項
    7に記載のガラス母材の製造装置。
  9. 【請求項9】 前記遮熱筒が、接続部近傍の周囲を取り
    囲むように設けられている請求項7に記載のガラス母材
    の製造装置。
  10. 【請求項10】 前記遮熱筒が、下部からの輻射熱を防
    ぐための遮熱板上に設けられている請求項7乃至9のい
    ずれかに記載のガラス母材の製造装置。
  11. 【請求項11】 請求項7乃至10のいずれかに記載の
    ガラス母材の製造装置を用いて製造することを特徴とす
    るガラス母材の製造方法。
JP2000234678A 2000-08-02 2000-08-02 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP4435390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234678A JP4435390B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234678A JP4435390B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047014A true JP2002047014A (ja) 2002-02-12
JP4435390B2 JP4435390B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18727013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234678A Expired - Fee Related JP4435390B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4435390B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132586A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の延伸方法
CN103214180A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 信越化学工业株式会社 多孔质玻璃母材的热屏蔽构件及烧结方法
EP2716612A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Mechanism and method for hanging a glass optical fibre preform
CN104944758A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 信越化学工业株式会社 光纤用玻璃预制体的烧结设备及烧结方法
JP2021178753A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132586A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の延伸方法
CN103214180A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 信越化学工业株式会社 多孔质玻璃母材的热屏蔽构件及烧结方法
JP2013147379A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 多孔質ガラス母材の遮熱部材および焼結方法
US9382148B2 (en) 2012-01-19 2016-07-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Porous glass base material thermal insulating member and sintering method
EP2716612A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Mechanism and method for hanging a glass optical fibre preform
CN104944758A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 信越化学工业株式会社 光纤用玻璃预制体的烧结设备及烧结方法
JP2015182946A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の焼結装置および焼結方法
JP2021178753A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法
JP7412270B2 (ja) 2020-05-13 2024-01-12 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4435390B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388742B2 (ja) 合成ガラス質シリカ成形体の熱処理設備
FI82030B (fi) Anordning och foerfarande foer foerstaerkning av en poroes foerform av glas.
JPS63256546A (ja) ガラス・スートから作られた多孔性物体をガラス化する方法及びその実施のための炉
US5685889A (en) Method for flame abrasion of glass preform
EP3601175B1 (en) Method and apparatus for drying and consolidating a preform for optical fibres
JP2002047014A (ja) 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法
US6446468B1 (en) Process for fabricating optical fiber involving overcladding during sintering
US6732549B1 (en) Multi-pass sintering of a sol-gel body through a hot zone
JP3017990B1 (ja) 多孔質ガラス母材焼結装置
JP7428413B2 (ja) 合成クォーツ製造方法
US6550280B1 (en) Process of sintering a hanging silica tube so as to exhibit a low bow
EP1207139B1 (en) Method for sintering a porous-glass preform for an optical fibre
JP4062407B2 (ja) ガラス母材の製造方法および製造装置
JPH0253378B2 (ja)
JPH07247133A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
WO2023248836A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法、及び光ファイバ母材
JP2003321235A (ja) 光ファイバ多孔質母材の脱水・焼結方法
JP2001521871A (ja) 導波路ファイバの線引き装置及びその方法
JPH0478567B2 (ja)
JP2004359520A (ja) 合成シリカガラスの製造方法及びその製造装置
EP1114799A1 (en) Process for heat treatment of a shaped article with gaseous reactants
JPH0692648A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPH03109224A (ja) 石英ガラスおよびその製造法
JPS6096536A (ja) 光フアイバ母材製造用加熱炉
KR100624874B1 (ko) 광섬유 제조를 위한 직접 인선 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160108

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees