JP2002044593A - Digital imaging system permitting file management - Google Patents

Digital imaging system permitting file management

Info

Publication number
JP2002044593A
JP2002044593A JP2001160070A JP2001160070A JP2002044593A JP 2002044593 A JP2002044593 A JP 2002044593A JP 2001160070 A JP2001160070 A JP 2001160070A JP 2001160070 A JP2001160070 A JP 2001160070A JP 2002044593 A JP2002044593 A JP 2002044593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
name
digital imaging
gps
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001160070A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyajiaa Robert
ローバート・キャジアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002044593A publication Critical patent/JP2002044593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital imaging system that designates an image file under a name easily found out by a user so as to organize images having already been captured. SOLUTION: One embodiment of this invention provides a digital imaging system that uses the global positioning system so as to aid naming of a file and/or a file position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメラ
に関し、特に、全地球測位システム(GPS)を使用す
ることで画像の名称を決めることができるディジタルカ
メラに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a digital camera, and more particularly, to a digital camera that can determine an image name by using a global positioning system (GPS).

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルカメラは、大量のファイルを
作成する。これらのファイルは、たとえば、音声ファイ
ル、サムネイルまたはフルサイズディジタル画像であ
る。現在、これらのファイルは、カメラ業界が名づけた
デフォルト名、たとえば、DSC00001.jpgに
基づいて命名される。今日、大部分のディジタルカメラ
は、上記画像を大量に保存することができる。撮影後、
ユーザには、これらのファイルの一覧が、たとえば、D
SC00001.jpg、DSC00002.jpg、
DSC00003.jpg、DSC00004.jpg
といったユーザにとって何の意味もなさない名称ととも
に提示される。ユーザがある特定の画像を共有し、印刷
し、または表示したい場合には、ユーザは、所望の画像
が見つかるまで、ファイルを1つ1つ開けて視認する必
要がある。
2. Description of the Related Art Digital cameras create a large number of files. These files are, for example, audio files, thumbnails or full-size digital images. Currently, these files have a default name given by the camera industry, for example, DSC00001. jpg. Today, most digital cameras can store such images in large quantities. After shooting,
The user has a list of these files, for example, D
SC00001. jpg, DSC00002. jpg,
DSC00003. jpg, DSC00004. jpg
Is presented with a name that has no meaning to the user. If the user wants to share, print, or display a particular image, the user must open and view the files one by one until the desired image is found.

【0003】ユーザがファイル名を変更できるカメラも
あるが、ほとんどのディジタルカメラで使用可能なユー
ザインタフェースが限定されるため、ファイル名を変更
することは困難かつ面倒である。ユーザが見つけやすい
名称で画像ファイルを命名し、すでに取り込まれた画像
を編成することが可能なディジタルイメージングシステ
ムの必要がある。
Although some cameras allow the user to change the file name, it is difficult and cumbersome to change the file name because the user interface available for most digital cameras is limited. There is a need for a digital imaging system capable of naming image files with names that are easy for a user to find and organizing already captured images.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ユー
ザが見つけやすい名称で画像ファイルを命名し、すでに
取り込まれた画像を編成することが可能なディジタルイ
メージングシステムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a digital imaging system capable of naming an image file with a name easy for a user to find and organizing already captured images.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】GPS付き高機能のディ
ジタルイメージング装置は、画像ファイルの命名および
検索を改善することが可能である。ディジタルイメージ
ング装置により作成されるファイルの名称は、ファイル
が作成された位置の名称にある程度基づく。
SUMMARY OF THE INVENTION A sophisticated digital imaging device with GPS can improve image file naming and retrieval. The name of the file created by the digital imaging device is based in part on the name of the location where the file was created.

【0006】本発明のその他の態様および利点について
は、本発明の原理を例示した添付図面とともに以下の詳
細な説明から明らかとなろう。
[0006] Other aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description, taken in conjunction with the accompanying drawings, illustrating by way of example the principles of the invention.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】ディジタルイメージングシステム
が作成した画像ファイルを、これらのファイルが作成さ
れた位置の名称を用いて命名することが可能なディジタ
ルイメージングシステムにより、ある特定の画像をユー
ザが印刷し、共有し、または表示することが大幅に可能
になる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A digital imaging system that allows a user to print a specific image by using a digital imaging system capable of naming image files created by the digital imaging system using the name of the location where these files were created. It becomes greatly possible to share, or view.

【0008】全地球測位システム(GPS)は、GPS
装置が、世界中どこでも、該装置の緯度と経度を3メー
トル程度の範囲内に定める(図1、102)ことを可能
にするシステムである。今日、ディジタルカメラの中に
は、ディジタルカメラが緯度と経度の情報を画像に埋め
込み、または緯度と経度を画像ファイルのメタデータと
して保存することを可能にするGPS補助装置を備えた
ものもある。この緯度と経度の情報は、ユーザにとって
非常に使いにくい。ほとんどの人は、所与の緯度と経度
に対応する位置の名称がわかっていない。
[0008] The Global Positioning System (GPS)
This is a system that allows the device to set the latitude and longitude of the device within a range of about 3 meters anywhere in the world (FIG. 1, 102). Today, some digital cameras have a GPS assist device that allows the digital camera to embed latitude and longitude information in the image or store the latitude and longitude as metadata in the image file. This latitude and longitude information is very difficult for the user to use. Most people do not know the name of a location corresponding to a given latitude and longitude.

【0009】GPSデータベースは、緯度と経度のセッ
トに対応する名称のセットを有するデータベース(図
3、306)である。異なるGPSデータベースが多数
存在する。あるエリアの道路、たとえばコロラド州の道
路に対応する名称のセットを有するGPSデータベース
がいくつかある。あるエリアのそれぞれの町と市の名称
のセットを有するGPSデータベースがいくつかある。
GPSデータベースの1つは、米国のレインジ(rang
e)、タウンシップ(township)、セクション(section)に
対応する名称のセットを有する。大容量のGPSデータ
ベースもいくつかある。通常、これらの大容量GPSデ
ータベースは、いくつかのエリアに分割される。たとえ
ば、米国用の大容量GPSデータベースは、各州に分割
される。それぞれのセグメントをロードしたり、あるい
は他のセグメントと独立して使用することができる。G
PS装置が該装置の緯度と経度を決定すると、GPSデ
ータベースを使用して、緯度と経度の情報を、たとえ
ば、緯度と経度の情報に対応する都市名または番地名と
いった位置の名称に翻訳する(104)ことができる。
米国内のいくつかの辺鄙なエリアは近くに都市または道
路がないので、このような場合、レインジ、タウンシッ
プおよびセクションの名称を使用することができる。辺
鄙なエリアについて別の選択肢として、たとえば、グラ
ンドキャニオンの北端から北西に3マイル等、最も近い
目印に相対して命名することができる。
The GPS database is a database (306 in FIG. 3) having a set of names corresponding to a set of latitude and longitude. There are many different GPS databases. There are several GPS databases with a set of names corresponding to roads in an area, for example, roads in Colorado. There are several GPS databases with a set of town and city names for each of the areas.
One of the GPS databases is U.S.
e) It has a set of names corresponding to townships and sections. There are also some large GPS databases. Typically, these large GPS databases are divided into several areas. For example, a large GPS database for the United States is divided into states. Each segment can be loaded or used independently of other segments. G
When the PS device determines the latitude and longitude of the device, the GPS database is used to translate the latitude and longitude information into a location name such as a city name or a street name corresponding to the latitude and longitude information ( 104).
In some such cases, the names of range, township, and section can be used because some remote areas in the United States do not have nearby cities or roads. Another option for a remote area is to name it relative to the nearest landmark, for example, three miles northwest of the northern end of the Grand Canyon.

【0010】位置の名称(図1、104)が決定される
と、その情報を使用してファイル名および/またはパス
を作成する(図1、106)ことで、ユーザはそのファ
イルが作成された位置を思い出すことができる。ユーザ
が休暇でハワイに行って多数の写真を撮影したとする。
位置の名称を利用することができる1つの方法は、たと
えば、州レベル、都市レベル、その都市における位置の
名称といった異なるディレクトリレベルを多数作成する
ことである。たとえば、ハワイに行ったユーザは、以下
のように名づけた画像を多数有する。 Hawaii/Maui/East Beach.jp
g Hawaii/Hawaii/Kona.jpg Hawaii/Kauai/Waimea Canyo
n.jpg Hawaii/Kauai/ Beach.jpg Hawaii/Kauai/ Inland.jpg これは、作成可能な多数の異なるレベルの一例にすぎな
い。
When the location name (104 in FIG. 1) is determined, a file name and / or a path is created using the information (FIG. 1, 106), so that the user can create the file. You can remember the position. Suppose the user went to Hawaii on vacation and took a number of photos.
One way in which location names can be used is to create a number of different directory levels, for example, a state level, a city level, and a location name in the city. For example, a user who went to Hawaii has many images named as follows. Hawaii / Maui / East Beach. jp
g Hawaii / Hawaii / Kona. jpg Hawaii / Kauai / Waimea Canyo
n. jpg Hawaii / Kauai / Beach. jpg Hawaii / Kauai / Inland. jpg This is just one example of the many different levels that can be created.

【0011】位置情報を利用できる別の方法は、たとえ
ば、「Waimea Canyonon the is
land of Kauai in the Stat
eof Hawaii(ハワイ州カウアイ島ワイメアキ
ャニオン)」といった文章構造においてファイル名をつ
けることである。2つ以上の画像を同一位置で取り込む
場合、たとえば、「Waimea Canyon01
(ワイメアキャニオン01)」等、ファイル名に番号を
追加してもよい。同一位置で撮影されたファイルを区別
する別の方法は、ディジタルイメージング装置の内部ク
ロックを用いて、たとえば、「Waimea Cany
on at 5:37pm on 7/1/00(20
00年7月1日午後5時37分ワイメアキャニオン)」
等、画像が取り込まれた日時を決定する(206)もの
である。1箇所で画像を1つしか取り込まなかった場合
であっても、ファイル名にタイムスタンプを使用しても
よい。タイムスタンプ機能は、ユーザによるオン/オフ
が可能である。
Another method that can utilize location information is, for example, “Waimea Canyonon the is
land of Kauai in the Stat
eof Hawaii (Waimea Canyon, Kauai, Hawaii) ". When capturing two or more images at the same position, for example, “WaimeaCanyon01
(Waimea Canyon 01) "or a number may be added to the file name. Another method of distinguishing files shot at the same location is to use the internal clock of the digital imaging device, for example, to use the "Waimea Canny"
on at 5: 37 pm on 7/1/00 (20
5:37 pm, July 1, 2000, Waimea Canyon) "
The date and time at which the image was captured are determined (206). Even when only one image is captured at one location, a time stamp may be used for the file name. The time stamp function can be turned on / off by the user.

【0012】ファイル名は、長い名称または短い名称に
設定することが可能である。ファイル名が長い名称に設
定された場合、ファイル名は、たとえば、「Waime
aCanyon,Kauai Hawaii,U.S.
A.(米国ハワイ州カウアイ島ワイメアキャニオン)」
といった完全な位置情報を含む。タイムスタンプ機能が
オンになっていれば、長いファイル名には、たとえば
「Waimea Canyon,Kauai Hawa
ii,U.S.A. at 5:37pm on Ju
ly 1, 2000(2000年7月1日午後5時3
7分米国ハワイ州カウアイ島ワイメアキャニオン)」
等、画像が取り込まれた日時が含まれる。ファイル名が
短い名称に設定された場合、たとえば、「1234 M
ain Street(メイン通り1234番地)」と
いった位置情報のごく一部のみが含まれる。タイムスタ
ンプ機能がオンになっていれば、短いファイル名は「1
234 Main Street 5:37pm(午後
5時37分メイン通り1234番地)」のようになる。
The file name can be set to a long name or a short name. When the file name is set to a long name, the file name is, for example, “Waime
aCanyon, Kauai Hawaii, U.S.A. S.
A. (Waimea Canyon, Kauai, Hawaii, USA) "
And complete location information. If the time stamp function is turned on, the long file name may be, for example, "Waimea Canyon, Kawai Hawaii".
ii, U.S. S. A. at 5:37 pm on Ju
ly 1, 2000 (July 1, 2000, 5:03 pm
7 minutes Waimea Canyon, Kauai, Hawaii, USA) "
Etc., the date and time when the image was captured. When the file name is set to a short name, for example, “1234 M
ain Street (main street address 1234) ". If the time stamp function is turned on, the short file name will be "1
234 Main Street 5:37 pm (5:37 pm, 1234 Main Street).

【0013】本発明の一実施形態において、ディジタル
イメージング装置は、GPS装置(304)と完全GP
Sデータベースとを含む。完全GPSデータベースは、
世界中のあらゆる位置に対応する名称を、何らかの粒状
度レベルで有するものである。粒状度レベルの一例は、
(1セクションにつき)平方マイルに対応する名称であ
る。
In one embodiment of the present invention, the digital imaging device comprises a GPS device (304) and a full GP
S database. The complete GPS database is
It has a name corresponding to every location in the world at some granularity level. An example of a granularity level is
This is the name corresponding to the square mile (per section).

【0014】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GPS装置(304)と全陸地GPSデ
ータベースとを含む。全陸地GPSデータベースは、世
界中の陸地のあらゆる位置に対応する名称を、何らかの
粒状度レベルで有するものである。
In another embodiment, a digital imaging device includes a GPS device (304) and an all-terrain GPS database. An all-terrain GPS database has names at some granularity level that correspond to every location on land around the world.

【0015】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GPS装置(304)と、大容量GPS
データベースの1セグメントとを含む。この大容量GP
Sデータベースのセグメントは、新たなセグメントをデ
ィジタルイメージング装置にアップロードすることによ
って変更することができる。
[0015] In another embodiment, the digital imaging device includes a GPS device (304) and a high-capacity GPS device.
1 segment of the database. This large capacity GP
The segments of the S database can be changed by uploading new segments to the digital imaging device.

【0016】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GPS装置(304)と、小容量または
ローカルGPSデータベース、たとえば、米国の1つの
州のみのデータベースを含む。
In another embodiment, the digital imaging device includes a GPS device (304) and a small or local GPS database, for example, a database for only one state in the United States.

【0017】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GPS装置(304)と、遠隔GPSデ
ータベースとの無線通信、たとえば、インターネットと
の無線通信を含む。
In another embodiment, the digital imaging device includes wireless communication between the GPS device (304) and a remote GPS database, eg, wireless communication with the Internet.

【0018】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GPS装置(304)に接続される。位
置座標は、2つの異なる方法で求められる。1つの方法
は、画像が取り込まれるたびに、ディジタルイメージン
グ装置がGPS装置から位置座標を検索するものであ
る。もう一つの方法は、GPS装置が位置の変更を検知
したときに随時、新たな位置座標をディジタルイメージ
ング装置に送信するものである。
In another embodiment, the digital imaging device is connected to a GPS device (304). The position coordinates are determined in two different ways. One method is for the digital imaging device to retrieve position coordinates from a GPS device each time an image is captured. Another method is to transmit new position coordinates to the digital imaging device whenever the GPS device detects a change in position.

【0019】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GSP装置を含む。画像が取り込まれ、
記憶されると、画像が取り込まれた位置も記憶される。
画像がディジタルイメージング装置から転送されると、
GPSデータベースがアクセスされ、画像ファイル名
は、画像が取り込まれた位置の名称からの情報を含むよ
うに変更される。
In another embodiment, the digital imaging device includes a GSP device. The image is imported,
Once stored, the location where the image was captured is also stored.
When the image is transferred from the digital imaging device,
The GPS database is accessed and the image file name is changed to include information from the name of the location where the image was captured.

【0020】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GPS装置を含む。画像が取り込まれ記
憶されると、画像が取り込まれた位置も記憶される。画
像ファイル情報がユーザに表示されると、GPSデータ
ベースがアクセスされ、表示された画像ファイル情報
は、画像が取り込まれた位置の名称からの情報を含む。
[0020] In another embodiment, the digital imaging device includes a GPS device. When an image is captured and stored, the location where the image was captured is also stored. When the image file information is displayed to the user, the GPS database is accessed and the displayed image file information includes information from the name of the location where the image was captured.

【0021】別の実施形態において、ディジタルイメー
ジング装置は、GPS装置(304)と、クロックと、
大容量GPSデータベースの1セグメントとを含む。こ
の大容量GPSデータベースのセグメントは、新たなセ
グメントをディジタルイメージング装置にアップロード
することによって変更できる。
In another embodiment, the digital imaging device includes a GPS device (304), a clock,
And one segment of a large GPS database. The segments of this large GPS database can be modified by uploading new segments to the digital imaging device.

【0022】本発明の上記説明は、単なる例示および説
明の目的で提示されてきた。これをもってすべてとする
ものではなく、また本発明を開示された厳密な形態に限
定するものでもなく、上記の教示に照らして他の変形お
よび変更が可能である。たとえば、本発明はディジタル
イメージング装置に限定されず、本発明を用いること
で、作成されたファイル名をいずれの方法で決定できる
ような構成である。本実施形態は、本発明の原理および
その実際の適用を最もよく説明するために選択され、説
明されたものであり、これにより当業者は、想到される
実際の用途に相応しい各種実施形態および各種変形例に
おいて本発明を最良に利用可能である。添付の特許請求
の範囲は、従来技術により制限されない限り、本発明の
他の代替の実施形態を含むと解釈されるものとする。
The foregoing description of the present invention has been presented for purposes of illustration and description only. It is not intended to be exhaustive or to limit the invention to the precise forms disclosed, and other modifications and variations are possible in light of the above teachings. For example, the present invention is not limited to a digital imaging device, and has a configuration in which a created file name can be determined by any method by using the present invention. The embodiments have been chosen and described in order to best explain the principles of the invention and its practical application, so that those skilled in the art will recognize that various embodiments and various In a variant, the invention can best be used. It is intended that the appended claims be construed to include other alternative embodiments of the invention unless limited by the prior art.

【0023】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
The embodiments of the present invention have been described in detail above. Hereinafter, examples of each embodiment of the present invention will be described.

【0024】[実施態様1]記憶領域と、情報が作成され
た位置を決定する全地球測位システム(305)と、前
記位置の名称を提供する全地球測位システムデータベー
ス(306)と、前記情報が作成された位置の名称の関
数として、前記情報を前記記憶領域に記憶するよう構成
されたプロセッサ(308)と、を備えて成る装置。
[Embodiment 1] A storage area, a global positioning system (305) for determining a position at which information is created, a global positioning system database (306) for providing a name of the position, A processor (308) configured to store the information in the storage area as a function of the created location name.

【0025】[実施態様2]前記全地球測位システムデー
タベースは変更可能である、実施態様1に記載の装置。
[Embodiment 2] The apparatus according to Embodiment 1, wherein the global positioning system database can be changed.

【0026】[実施態様3]画像を取り込むよう構成され
た光センサアレイ(302)と、画像記憶領域(30
4)と、前記画像が取り込まれた位置を決定する全地球
測位システム(305)と、前記位置の名称を提供する
少なくとも1つの全地球測位システムデータベース(3
06)と、前記画像が取り込まれた位置の名称の関数と
して、前記画像を記憶するよう構成されたプロセッサ
(308)と、を備えて成るディジタルイメージング装
置。
[Embodiment 3] An optical sensor array (302) configured to capture an image and an image storage area (30)
4), a global positioning system (305) for determining the position at which the image was captured, and at least one global positioning system database (3) for providing the name of the position.
06), and a processor (308) configured to store the image as a function of the name of the location where the image was captured.

【0027】[実施態様4]画像を取り込むよう構成され
た光センサアレイ(302)と、画像記憶領域(30
4)と、前記画像が取り込まれた位置を決定する全地球
測位システム(305)と、前記位置の名称を提供する
少なくとも1つの全地球測位システムデータベース(3
06)と、前記画像がいつ取り込まれたかを決定するク
ロックと、前記画像が取り込まれた前記位置の名称およ
び前記画像がいつ取り込まれたかの関数として、前記画
像を記憶するよう構成されたプロセッサ(308)と、
を備えて成るディジタルイメージング装置。
[Embodiment 4] An optical sensor array (302) configured to capture an image and an image storage area (30)
4), a global positioning system (305) for determining the position at which the image was captured, and at least one global positioning system database (3) for providing a name of the position.
06), a clock that determines when the image was captured, and a name of the location where the image was captured and a processor configured to store the image as a function of when the image was captured (308). )When,
A digital imaging device comprising:

【0028】[実施態様5]情報を装置に記憶する方法で
あって、前記情報が記憶されたときに前記装置の位置を
決定するステップ(102)と、前記位置の名称を決定
するステップ(104)と、前記位置の名称に基づいて
前記情報を記憶するステップ(106)と、を備えて成
る方法。
[Embodiment 5] A method of storing information in an apparatus, wherein a step (102) of determining the position of the apparatus when the information is stored, and a step (104) of determining a name of the position ) And storing the information based on the name of the location (106).

【0029】[実施態様6]情報を装置に記憶する方法で
あって、前記情報が作成されたときに前記装置の位置を
決定するステップ(102)と、前記位置の名称を決定
するステップ(104)と、前記位置の名称に基づいて
前記情報を記憶するステップ(106)と、を備えて成
る方法。
[Embodiment 6] A method of storing information in an apparatus, wherein a step of determining the position of the apparatus when the information is created (102) and a step of determining a name of the position (104) ) And storing the information based on the name of the location (106).

【0030】[実施態様7]画像をディジタルイメージン
グ装置に記憶する方法であって、前記画像が作成された
ときに前記ディジタルイメージング装置の位置を決定す
るステップ(102)と、前記画像がいつ作成されたか
を決定するステップと、前記位置の名称を決定するステ
ップ(104)と、前記位置の名称および前記画像がい
つ作成されたかに基づいて前記画像を記憶するステップ
(106)と、を備えて成る方法。
Embodiment 7 A method of storing an image in a digital imaging device, the method comprising: determining a position of the digital imaging device when the image is created (102); and when the image is created. Determining the location, determining the location name (104), and storing the image based on the location name and when the image was created (106). Method.

【0031】[実施態様8]画像を取り込むよう構成され
た光センサアレイ(302)と、画像記憶領域(30
4)と、前記画像が取り込まれた位置を決定する全地球
測位システム(305)と、前記位置の名称を提供する
少なくとも1つの全地球測位システムデータベース(3
06)と、前記光センサアレイにより取り込まれた前記
画像を記憶するよう構成されたプロセッサ(308)
と、前記記憶された画像についての情報を表示するよう
構成された表示領域と、を備えて成り、前記プロセッサ
(308)は、前記記憶された画像についての情報を、
前記画像が取り込まれた位置の名称の関数として表示す
るよう構成される、ディジタルイメージング装置。
[Embodiment 8] An optical sensor array (302) configured to capture an image and an image storage area (30)
4), a global positioning system (305) for determining the position at which the image was captured, and at least one global positioning system database (3) for providing the name of the position.
06) and a processor (308) configured to store the image captured by the light sensor array.
And a display area configured to display information about the stored image, wherein the processor (308) provides information about the stored image,
A digital imaging device configured to display as a function of the name of the location where the image was captured.

【0032】[実施態様9]記憶された画像についての情
報をディジタルイメージング装置上で表示する方法であ
って、画像を取り込むステップと、前記画像が取り込ま
れたときに前記ディジタルイメージング装置の位置を決
定するステップと、前記画像を記憶するステップと、前
記位置を記憶するステップと、前記位置名を決定するス
テップと、前記画像が取り込まれた位置の名称に基づい
て、前記記憶された画像についての情報を表示するステ
ップと、を備えて成る方法。
Embodiment 9 A method of displaying information about a stored image on a digital imaging device, comprising the steps of: capturing an image; and determining the position of the digital imaging device when the image is captured. , Storing the image, storing the position, determining the position name, and information about the stored image based on the name of the position where the image was captured. Displaying the information.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、ユーザが見つけやすい名称で画像ファイルを
命名し、すでに取り込まれた画像を編成することが可能
なディジタルイメージングシステムが提供される。
As described above, by using the present invention, there is provided a digital imaging system capable of naming an image file with a name easy for a user to find and organizing already captured images.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る、位置の名称に基づいて情報を記
憶するフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart of storing information based on a position name according to the present invention.

【図2】本発明に係る、位置の名称、および画像が作成
された日時に基づいて画像を記憶するフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart of storing an image based on a position name and a date and time when the image was created, according to the present invention.

【図3】本発明に係る、GPS機能付きファイル管理を
備えたディジタルイメージングシステムのブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram of a digital imaging system having file management with a GPS function according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

302:光センサアレイ 304:画像記憶領域 305:全地球測位システム 306:全地球測位システムデータベース 308:プロセッサ 302: Optical sensor array 304: Image storage area 305: Global positioning system 306: Global positioning system database 308: Processor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 L // H04N 101:00 N Fターム(参考) 5B082 EA09 GC04 5C022 AA13 AC00 AC69 5C052 AB03 AB04 AC08 DD02 GA02 GB09 5C053 FA08 FA14 HA29 KA05 KA30 LA01 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/91 H04N 5/91 L // H04N 101: 00 NF term (Reference) 5B082 EA09 GC04 5C022 AA13 AC00 AC69 5C052 AB03 AB04 AC08 DD02 GA02 GB09 5C053 FA08 FA14 HA29 KA05 KA30 LA01

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記憶領域と、 情報が作成された位置を決定する全地球測位システム
と、 前記位置の名称を提供する全地球測位システムデータベ
ースと、 前記情報が作成された位置の名称の関数として、前記情
報を前記記憶領域に記憶するよう構成されたプロセッサ
と、を備えて成る装置。
A storage area; a global positioning system that determines the location where the information was created; a global positioning system database that provides the name of the location; and a function of the name of the location where the information was created. And a processor configured to store the information in the storage area.
JP2001160070A 2000-06-20 2001-05-29 Digital imaging system permitting file management Pending JP2002044593A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59717100A 2000-06-20 2000-06-20
US597171 2000-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044593A true JP2002044593A (en) 2002-02-08

Family

ID=24390395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160070A Pending JP2002044593A (en) 2000-06-20 2001-05-29 Digital imaging system permitting file management

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044593A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058594A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 D & M Holdings Inc Data processing device
JP2008512933A (en) * 2004-09-10 2008-04-24 テレノル エイエスエイ How to add location name annotations to images with a camera phone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512933A (en) * 2004-09-10 2008-04-24 テレノル エイエスエイ How to add location name annotations to images with a camera phone
JP2007058594A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 D & M Holdings Inc Data processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657661B1 (en) Digital camera with GPS enabled file management and a device to determine direction
US8792676B1 (en) Inferring locations from an image
US8447787B2 (en) System and method for geocoding content
US7904483B2 (en) System and method for presenting geo-located objects
AU2007290815B2 (en) Panoramic ring user interface
JP4920043B2 (en) Map classification method
JP2012514797A (en) Digital image organization based on capture position
WO2015117416A1 (en) Photograph information processing method, device and terminal
CN102279861A (en) Method for marking geographic coordinates in pictures shot by digital camera
US9088662B2 (en) System and method for managing file catalogs on a wireless handheld device
CN101625688A (en) Photo management system and management method
JP2005346440A (en) Metadata application support system, controller, and metadata application support method
US20130246409A1 (en) Topography by popularity
JP2010129032A (en) Device and program for retrieving image
JP2009134333A (en) Digital photograph sharing system device
JP2002044593A (en) Digital imaging system permitting file management
JP3501501B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2008242682A (en) Automatic meta information imparting system, automatic meta information imparting method, and automatic meta information imparting program
TWI421716B (en) Method and system for establishing points of interest information and computer program product using the method
JP4166074B2 (en) Mobile information management apparatus and information management system
JP2008191893A (en) Landscape delivery device, landscape delivery system, landscape image registration method, landscape delivery method, guide map preparation system and data structure
JP2006127525A (en) Movement information management device and information management system
JP2004023449A (en) Image processing method
CN115967856A (en) Information processing method, device, equipment and storage medium
JP2017175362A (en) Image collection device, display system, image collection method, and program