JP2002036584A - Printer and head cartridge - Google Patents

Printer and head cartridge

Info

Publication number
JP2002036584A
JP2002036584A JP2000229041A JP2000229041A JP2002036584A JP 2002036584 A JP2002036584 A JP 2002036584A JP 2000229041 A JP2000229041 A JP 2000229041A JP 2000229041 A JP2000229041 A JP 2000229041A JP 2002036584 A JP2002036584 A JP 2002036584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
printer
nozzle row
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000229041A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Nakamura
厚志 中村
Shigeyoshi Hirashima
滋義 平島
Shinji Kayaba
慎二 萱場
Hiroshi Tokunaga
洋 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000229041A priority Critical patent/JP2002036584A/en
Publication of JP2002036584A publication Critical patent/JP2002036584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer and a head cartridge and to simplify the constitution of an ink supply mechanism, especially in the adaptation to an ink jet printer. SOLUTION: Ink tanks C, M, Y and K of which the length is smaller than that of a nozzle row are arranged on the back surface of a head 21 or the ink tanks C, M, Y and K in the direction of the nozzle row are successively arranged side by side to be held on the back surface of the head 21.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ及びヘッ
ドカートリッジに関し、特にインクジェット方式のプリ
ンタに適用することができる。本発明は、ノズル列の長
さに比して長さの短いインクタンクをヘッドの背面に配
置することにより、又はノズル列の方向にインクタンク
を順次並べて配置してヘッドの背面に保持することによ
り、ラインプリンタに適用してインク供給機構の構成を
簡略化することができるようにする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer and a head cartridge, and more particularly, to an ink jet printer. According to the present invention, the ink tank having a shorter length than the length of the nozzle row is arranged on the back of the head, or the ink tanks are sequentially arranged in the direction of the nozzle row and held on the back of the head. Accordingly, the configuration of the ink supply mechanism can be simplified when applied to a line printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インクジェット方式のプリンタに
おいては、印刷結果が高画質化し、また印刷速度も高速
度化するようになされている。このようなインクジェッ
ト方式のプリンタにおいては、いわゆるシリアルプリン
タとラインプリンタとがあり、シリアルプリンタにおい
ては、ラインプリンタに比して構成が簡易な反面、印刷
速度が遅い欠点があった。
2. Description of the Related Art In recent years, in an ink jet printer, a printing result has been improved in image quality and a printing speed has been increased. Such ink jet printers include a so-called serial printer and a line printer. The serial printer has a simpler configuration than the line printer, but has a disadvantage in that the printing speed is slow.

【0003】すなわちインクジェット方式のプリンタ
は、インク液滴を微小なノズルより飛び出させて用紙に
付着させることにより、所望の画像等を印刷するもので
ある。この種のシリアルプリンタは、用紙送り方向に、
これら微小なノズルを配列してなるヘッドカートリジッ
ジを用紙送り方向と略直交する方向に移動させ、このヘ
ッドカートリッジの移動を繰り返すと共に、間欠的に用
紙送りすることにより、用紙の全面にインク液滴を付着
可能に全体を駆動して所望の画像等を印刷するものであ
る。これに対してラインプリンタは、用紙送り方向と略
直交する方向に、ほぼ用紙の幅でこれら微小なノズルを
配列し、用紙送りしながらこれらのノズルより選択的に
インク液滴を飛び出させて印刷するものである。
That is, an ink jet printer prints a desired image or the like by ejecting ink droplets from minute nozzles and attaching the ink droplets to paper. This type of serial printer, in the paper feed direction,
By moving the head cartridge, in which these minute nozzles are arranged, in a direction substantially perpendicular to the paper feeding direction, the movement of the head cartridge is repeated, and ink droplets adhere to the entire surface of the paper by intermittently feeding the paper. A desired image or the like is printed by driving the whole as much as possible. On the other hand, a line printer arranges these minute nozzles in a direction substantially perpendicular to the paper feeding direction and has a width of almost the paper, and prints by selectively ejecting ink droplets from these nozzles while feeding the paper. It is.

【0004】シリアルプリンタは、このように用紙送り
方向と略直交する方向に移動するヘッドカートリッジに
インクタンクを配置することにより、簡易な構成のイン
ク供給機構によりインクを供給することができるように
なされている。
In the serial printer, by arranging the ink tank in the head cartridge which moves in a direction substantially perpendicular to the paper feeding direction, ink can be supplied by an ink supply mechanism having a simple structure. I have.

【0005】これに対してラインプリンタは、印刷速度
が早く、またインクの供給対象もシリアルプリンタに比
して多いことにより、例えば特開平7−246711号
公報に開示されているように、大型のインクタンクを別
途配置し、このインクタンクよりポンプを用いて各ノズ
ルまでインクを導くようになされている。
On the other hand, a line printer has a high printing speed and a large number of ink supply targets as compared with a serial printer, so that a large-sized line printer is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-246711. An ink tank is separately arranged, and ink is guided from the ink tank to each nozzle using a pump.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところでインクジェッ
ト方式のラインプリンタは、高画質により高速度で印刷
できる反面、このようにインクタンクからポンプを用い
てインクを供給することにより、インク供給機構の構成
が複雑な問題がある。これによりインクジェット方式の
ラインプリンタは、インクタンクの交換によりインクを
補充する場合に、インクタンクとの連結部の処理が煩雑
になり、またその分、組み立て作業に時間を要する欠点
があった。また全体形状を小型化、薄型化できない欠点
もあった。
The ink-jet type line printer can print at a high speed with high image quality. However, the ink supply mechanism using the pump from the ink tank as described above has a structure of an ink supply mechanism. There are complex issues. As a result, the ink-jet type line printer has a drawback in that when refilling ink by exchanging the ink tank, the processing of the connection portion with the ink tank becomes complicated, and the assembling work requires a correspondingly long time. There is also a disadvantage that the overall shape cannot be reduced in size and thickness.

【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、ラインプリンタに適用してインク供給機構の構成を
簡略化することができるプリンタ及びヘッドカートリッ
ジを提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to propose a printer and a head cartridge which can be applied to a line printer to simplify the structure of an ink supply mechanism.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1又は請求項6の発明においては、プリンタ又
はヘッドカートリッジに適用して、ヘッドの背面にてヘ
ッドに保持されて、ヘッドにインクを供給するインクタ
ンクを備えるようにし、ノズル列の長さに比して、イン
クタンクの対応する方向の長さが短くなるように設定す
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is applied to a printer or a head cartridge, and is held by the head on the back surface of the head so that the ink is applied to the head. Is provided, and the length of the ink tank in the corresponding direction is set to be shorter than the length of the nozzle row.

【0009】また請求項5又は請求項7の発明において
は、プリンタ又はヘッドカートリッジに適用して、ヘッ
ドが、種類の異なるインクを収納したインクタンクをノ
ズル列の方向に順次配置して、背面に保持し、各インク
タンクのインクを対応するノズル列に導くようにする。
According to a fifth or seventh aspect of the present invention, the present invention is applied to a printer or a head cartridge, in which a head sequentially arranges ink tanks containing different types of ink in the direction of a nozzle row, Holding the ink so that the ink in each ink tank is guided to the corresponding nozzle row.

【0010】請求項1又は請求項6の構成によれば、ヘ
ッドの背面にてヘッドに保持されて、ヘッドにインクを
供給するインクタンクを備え、ノズル列の長さに比し
て、インクタンクの対応する方向の長さが短くなること
により、必要に応じてインク列の延長する方向に順次イ
ンクタンクを配置することができる。これによりインク
タンクの接続部にニードルを差し込む等の簡易な接続方
法によりインク流路にインクを導くことができ、インク
供給機構の構成を簡略化することができる。従って、そ
の分、構成を簡略化し、形状を小型化することができ
る。またインクタンクにおいては、ノズル列の方向と直
交する方向の厚み等を比較的、高い自由度により選定す
ることができ、これにより必要なインク量を十分に確保
することができ、また全体形状を薄型化することも可能
となる。
According to the first or sixth aspect of the present invention, there is provided an ink tank which is held by the head on the back surface of the head and supplies ink to the head. By shortening the length in the corresponding direction, the ink tanks can be sequentially arranged in the direction in which the ink row extends as necessary. Accordingly, the ink can be guided to the ink flow path by a simple connection method such as inserting a needle into the connection portion of the ink tank, and the configuration of the ink supply mechanism can be simplified. Therefore, the configuration can be simplified and the size can be reduced accordingly. In the ink tank, the thickness and the like in the direction perpendicular to the direction of the nozzle row can be selected with a relatively high degree of freedom, whereby a sufficient amount of ink can be secured, and the overall shape can be reduced. It is also possible to reduce the thickness.

【0011】また請求項5又は請求項7の構成によれ
ば、ヘッドが、種類の異なるインクを収納したインクタ
ンクをノズル列の方向に順次配置して、背面に保持し、
各インクタンクのインクを対応するノズル列に導くこと
により、インクタンクの接続部にニードルを差し込む等
の簡易な接続方法によりインク流路にインクを導くこと
ができ、インク供給機構の構成を簡略化することができ
る。従って、その分、構成を簡略化し、形状を小型化す
ることができる。またインクタンクにおいては、ノズル
列の方向と直交する方向の厚み等を比較的、高い自由度
により選定することができ、これにより必要なインク量
を十分に確保することができ、また全体形状を薄型化す
ることも可能となる。
According to the fifth or seventh aspect of the present invention, the head sequentially arranges ink tanks containing different types of ink in the direction of the nozzle row, and holds the ink tanks on the back surface.
By guiding the ink in each ink tank to the corresponding nozzle row, ink can be guided to the ink flow path by a simple connection method such as inserting a needle into the connection part of the ink tank, and the configuration of the ink supply mechanism is simplified. can do. Therefore, the configuration can be simplified and the size can be reduced accordingly. In the ink tank, the thickness and the like in the direction perpendicular to the direction of the nozzle row can be selected with a relatively high degree of freedom, whereby a sufficient amount of ink can be secured, and the overall shape can be reduced. It is also possible to reduce the thickness.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0013】(1)実施の形態の構成 図2は、本発明の第1の実施の形態に係るラインプリン
タを示す斜視図である。このラインプリンタ11は、全
体が略長方体形状の筐体12に収納されて形成され、用
紙14を収納した用紙トレイ13をこの筐体12の正面
に形成されたトレイ出入口より装着することにより、用
紙14を給紙できるようになされている。
(1) Configuration of the Embodiment FIG. 2 is a perspective view showing a line printer according to a first embodiment of the present invention. The line printer 11 is formed by being housed in a housing 12 having a substantially rectangular parallelepiped shape, and by mounting a paper tray 13 housing paper 14 from a tray entrance formed in the front of the housing 12. Paper 14 can be fed.

【0014】用紙トレイ13は、このようにトレイ出入
口よりプリンタ11に装着されると、所定の機構により
用紙14が給紙ローラー16に押し当てられ、この給紙
ローラー16の回転により、矢印Aにより示すように、
用紙14が用紙トレイ13より背面側に向かって送り出
されるようになされている。ラインプリンタ11は、こ
の用紙送りの側に反転ローラー17が配置され、この反
転ローラー17の回転等により、矢印Bにより示すよう
に、正面方向に用紙14の送り方向が切り換えられる。
When the paper tray 13 is mounted on the printer 11 from the tray entrance / exit, the paper 14 is pressed against the paper feed roller 16 by a predetermined mechanism. As shown,
The paper 14 is sent out from the paper tray 13 toward the rear side. In the line printer 11, a reversing roller 17 is disposed on the side of the sheet feeding, and the feeding direction of the sheet 14 is switched to the front direction by the rotation of the reversing roller 17 as shown by an arrow B.

【0015】ラインプリンタ11は、このようにして用
紙送り方向が切り換えられてなる用紙14が用紙トレイ
13の上を横切るように拍車ローラー18等により搬送
され、矢印Cにより示すように、正面側に配置された排
出口より排出される。ラインプリンタ11は、この拍車
ローラー18から排出口までの間に、矢印Dにより示す
ように、ヘッドカートリッジ20が交換可能に配置され
る。
The line printer 11 is transported by the spur roller 18 or the like so that the paper 14 whose paper feeding direction is switched in such a manner as to cross over the paper tray 13 and is arranged on the front side as shown by the arrow C. It is discharged from the discharge outlet. In the line printer 11, a head cartridge 20 is replaceably arranged as shown by an arrow D between the spur roller 18 and the discharge port.

【0016】図1は、このヘッドカートリッジ20を示
す斜視図である。ヘッドカートリッジ20は、ラインヘ
ッドによるヘッド21が所定形状によるホルダー22の
下面側に配置されて構成される。ここでラインヘッド
は、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、黒色に対応
するノズル列と、各ノズル列よりインク液滴を選択的に
飛び出させる機構とを配置して構成されるのに対し、ホ
ルダー22には、順次イエロー、マゼンタ、シアン、黒
色のインクパックC、M、Y、Kが配置されるようにな
されている。これによりラインプリンタ11は、これら
インクパックC、M、Y、Kに収納されたインクを対応
するラインヘッドより用紙14に付着させて画像等を印
刷できるようになされている。
FIG. 1 is a perspective view showing the head cartridge 20. The head cartridge 20 is configured such that a head 21 of a line head is arranged on the lower surface side of a holder 22 having a predetermined shape. Here, the line head is configured by arranging nozzle rows corresponding to yellow, magenta, cyan, and black, respectively, and a mechanism for selectively ejecting ink droplets from each nozzle row. Are arranged such that yellow, magenta, cyan, and black ink packs C, M, Y, and K are sequentially arranged. Accordingly, the line printer 11 can print an image or the like by attaching the ink stored in the ink packs C, M, Y, and K to the paper 14 from the corresponding line head.

【0017】図3は、ヘッドカートリッジ20を示す分
解斜視図である。ヘッドカートリッジ20は、例えば炭
素系樹脂によるシート材にノズル等を作成してオリフィ
スプレート23が作成される。ヘッドカートリッジ20
は、所定形状のドライフィルムを介して、このオリフィ
スプレート23上にヘッドチップ25が順次配置され
る。ここでヘッドチップ25は、インクを加熱するヒー
タが順次配置され、さらにこれらのヒーターを駆動する
駆動回路が配置されるようになされている。
FIG. 3 is an exploded perspective view showing the head cartridge 20. In the head cartridge 20, for example, a nozzle or the like is formed on a sheet material made of a carbon-based resin to form the orifice plate 23. Head cartridge 20
The head chips 25 are sequentially arranged on the orifice plate 23 via a dry film having a predetermined shape. Here, in the head chip 25, heaters for heating the ink are sequentially arranged, and a drive circuit for driving these heaters is further arranged.

【0018】ヘッドカートリッジ20は、これらのヘッ
ドチップ25がイエロー、マゼンタ、シアン、黒色の印
刷に対応するように、それぞれ用紙14を横切る方向
に、ほぼ用紙幅で4列に配置される。ヘッドカートリッ
ジ20は、その後、所定形状による金属板材であるヘッ
ドフレーム26が配置された後、各ヘッドチップ25が
図示しないフレキシブル配線基板に接続される。ヘッド
カートリッジ20は、ヘッドチップ25に配置された各
ヒーターに、オリフィスプレート23、ドライフィルム
によりそれぞれインク液室が形成され、さらにヘッドチ
ップ25、ヘッドフレーム26等によりこれら各インク
液室にインクを導くインク流路が形成される。さらにオ
リフィスプレート23に形成されたノズルにより各イン
ク液室のノズルが形成され、これらによりサーマルヘッ
ド方式によるインクジェットプリンタのヘッドが構成さ
れる。
The head cartridges 20 are arranged in four rows substantially in the width of the paper 14 in a direction crossing the paper 14 so that the head chips 25 correspond to the printing of yellow, magenta, cyan, and black. After the head cartridge 20 is provided with a head frame 26, which is a metal plate material having a predetermined shape, each head chip 25 is connected to a flexible wiring board (not shown). In the head cartridge 20, an ink liquid chamber is formed by an orifice plate 23 and a dry film in each heater disposed on the head chip 25, and ink is guided to each of these ink liquid chambers by the head chip 25, the head frame 26, and the like. An ink flow path is formed. Further, nozzles of each ink liquid chamber are formed by nozzles formed on the orifice plate 23, and these constitute an ink jet printer head by a thermal head method.

【0019】ヘッドカートリッジ20は、さらに樹脂を
射出成形して作成されたケースであるケース27が配置
され、このケース27に形成された各収納スペースにそ
れぞれイエロー、マゼンタ、シアン、黒色のインクを収
納したインクパックC、M、Y、Kが配置された後、上
蓋28により密閉して作成される。ヘッドカートリッジ
20は、各インクパックC、M、Y、Kのインクを対応
するラインヘッド側のインク流路に導くように形成され
る。これによりヘッドカートリッジ20は、各インクパ
ックC、M、Y、Kに収納したインクを対応するライン
ヘッドにより印刷できるようになされている。
The head cartridge 20 further includes a case 27, which is a case formed by injection molding a resin. Yellow, magenta, cyan, and black inks are stored in respective storage spaces formed in the case 27. After the ink packs C, M, Y, and K that have been placed are arranged, the ink packs C, M, Y, and K are sealed with the upper lid 28 to be created. The head cartridge 20 is formed so as to guide the ink of each of the ink packs C, M, Y, and K to the corresponding ink flow path on the line head side. Thus, the head cartridge 20 can print the ink stored in each of the ink packs C, M, Y, and K by the corresponding line head.

【0020】図4は、このような構成に係るヘッドカー
トリッジ20について、インク流路を示す平面図であ
る。なおこの図4は、上蓋28、インクパックC、M、
Y、Kを取り外した状態である。すなわちヘッドカート
リッジ20は、用紙14を横切るように、平行に4本の
インク流路が形成される。さらに各インク流路に沿って
それぞれノズル列が作成され、このノズル列に対応して
ヘッドチップ25が配置される。これによりヘッドカー
トリッジ20は、ノズル列よりそれぞれインク液滴を飛
び出させるインク吐出機構がインク流路に沿って作成さ
れ、各インク吐出機構にインク流路からインクが供給さ
れるようになされている。
FIG. 4 is a plan view showing an ink flow path in the head cartridge 20 having such a configuration. FIG. 4 shows the upper lid 28, the ink packs C and M,
Y and K are removed. That is, in the head cartridge 20, four ink channels are formed in parallel so as to cross the sheet 14. Further, a nozzle row is formed along each ink flow path, and a head chip 25 is arranged corresponding to the nozzle row. Thus, in the head cartridge 20, an ink ejection mechanism for ejecting ink droplets from the nozzle row is formed along the ink flow path, and ink is supplied to each ink ejection mechanism from the ink flow path.

【0021】ここでヘッドカートリッジ20は、ライン
プリンタ11に適用されることにより、このようにして
ほぼ平行に配列されるインク流路と、対応するノズル列
とが、それぞれ用紙送り方向とほぼ直交する方向に延長
するように、またインク流路及びノズル列がこの延長方
向にほぼ用紙幅で延長するように配置される。
When the head cartridge 20 is applied to the line printer 11, the ink flow paths arranged substantially in parallel in this way and the corresponding nozzle rows are arranged in a direction substantially orthogonal to the paper feeding direction. And the ink flow paths and the nozzle rows are arranged so as to extend in the direction of extension substantially by the sheet width.

【0022】ヘッドカートリッジ20は、このインク流
路を横切るように、順次仕切りが作成されてそれぞれイ
ンクパックC、M、Y、Kの収納スペースが作成され
る。これらにより各インクパックC、M、Y、Kにおい
ては、ノズル列の長さに比して、インクを保持するイン
クタンクの対応する方向の長さが短くなるように形成さ
れ、その分、用紙送り方向の長さ、これら2つの方向と
直交する方向であるインクタンクの厚さの選定により、
必要なインク液量を確保することができるようになされ
ている。またヘッドカートリッジ20は、これによりラ
インヘッドの背面側であって、インク流路の延長する方
向に、順次、各インクパックC〜Kによるシアン、マゼ
ンタ、イエロー、黒のインクタンクを配置するようにな
されている。
In the head cartridge 20, partitions are sequentially formed so as to cross the ink flow paths, and storage spaces for the ink packs C, M, Y, and K are respectively formed. Accordingly, in each of the ink packs C, M, Y, and K, the length of the ink tank holding the ink in the corresponding direction is shorter than the length of the nozzle row, and the paper feed is accordingly made. By selecting the length of the direction and the thickness of the ink tank, which is the direction orthogonal to these two directions,
The required amount of ink liquid can be ensured. Further, the head cartridge 20 is arranged such that cyan, magenta, yellow, and black ink tanks of the respective ink packs C to K are sequentially arranged on the back side of the line head in the direction in which the ink flow path extends. It has been done.

【0023】このように順次インク流路方向に並んで配
置されたインクパックC、M、Y、Kにおいては、各イ
ンクパックC〜Kに割り当てられたインク流路に対応す
る部位であって、インク流路の延長する方向について、
各インクパックのほぼ中央の位置に、接続部が形成され
る。ここでこの接続部は、例えばゴム等の弾性を有する
円柱形状の部材であり、インクパックC〜Kの全面より
突出するように形成される。
In the ink packs C, M, Y, and K sequentially arranged in the direction of the ink flow path as described above, portions corresponding to the ink flow paths assigned to the respective ink packs C to K, Regarding the direction in which the ink flow path extends,
A connection portion is formed at a substantially central position of each ink pack. Here, the connection portion is a cylindrical member having elasticity such as rubber, for example, and is formed so as to protrude from the entire surface of the ink packs CK.

【0024】ヘッドカートリッジ20には、ケース27
のこの接続部に対応する部位に、接続部に対応する円形
形状の凹部36が形成される。さらにこの凹部36に、
インク流路に接続されたニードル35が配置される。こ
こでこのニードル35は、インクパックC〜Kの接続部
に接続されて、インクパックのインクをインク流路の導
くものであり、接続部に容易に差し込むことができるよ
うに、注射針のように先端が斜めに切り取られた円筒形
状により形成される。これによりヘッドカートリッジ2
0には、対応する収納位置にインクパックを配置して上
方より押圧するだけの簡易な操作により、接続部にニー
ドル35を差し込んで、インクパックのインクをインク
吐出機構に導くことができるようになされている。また
このとき各インクパックにおいては、用紙送り方向に並
んだインク流路に対応する部位にそれぞれ接続部が形成
されていることにより、各インクパックで接続部が異な
る箇所に作成されることとなり、これによりインクパッ
クの誤り装着を防止できるようになされている。
The head cartridge 20 includes a case 27
A circular concave portion 36 corresponding to the connecting portion is formed in a portion corresponding to the connecting portion. Further, in this concave portion 36,
A needle 35 connected to the ink flow path is provided. Here, the needle 35 is connected to the connection part of the ink packs C to K, and guides the ink of the ink pack through the ink flow path. Is formed in a cylindrical shape whose tip is cut off obliquely. This allows the head cartridge 2
0, the needle 35 is inserted into the connection portion by a simple operation of merely placing the ink pack at the corresponding storage position and pressing it from above so that the ink of the ink pack can be guided to the ink ejection mechanism. It has been done. At this time, in each of the ink packs, the connection portion is formed at a portion corresponding to the ink flow path arranged in the paper feeding direction, so that the connection portion is created at a different position in each ink pack. Thus, incorrect mounting of the ink pack can be prevented.

【0025】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、このラインプリンタ11は(図
2)、用紙トレイ13に保持された用紙14が給紙ロー
ラー16により引き出された後、反転ローラー17で送
り方向が切り換えられ、正面側の排出口に向かって用紙
送りされる。ラインプリンタ11は、このようにして排
出口に用紙送りする際に、ヘッドカートリッジ20に保
持された各イエロー、マゼンタ、シアン、黒色のインク
パックC、M、Y、Kからヘッド21のラインヘッドに
それぞれ対応するインクが供給され、このインクが液滴
により用紙14に付着して所望の画像が印刷される。
(2) Operation of the Embodiment In the above configuration, the line printer 11 (FIG. 2) uses the reversing roller 17 after the paper 14 held in the paper tray 13 is pulled out by the paper feeding roller 16. The feeding direction is switched, and the sheet is fed toward the front outlet. When feeding the paper to the discharge port in this manner, the line printer 11 transfers the yellow, magenta, cyan, and black ink packs C, M, Y, and K held in the head cartridge 20 to the line heads of the heads 21, respectively. Corresponding ink is supplied, and the ink adheres to the paper 14 by droplets to print a desired image.

【0026】すなわちプリンタ11においては(図1、
図3及び図4)、ノズル列の延長する方向に順次配置さ
れてなるインクパックC、M、Y、Kからのインクがそ
れぞれ対応するインク流路に配置されたニードル35を
介してインク流路に導かれ、このインク流路を介して各
ノズルのインク液室に導かれる。さらに各インク液室に
おいて、ヘッドチップ25に配置されたヒーターにより
加熱され、その結果発生する気泡によりノズルから飛び
出し、用紙14に付着する。これによりラインプリンタ
11では、このように用紙送りしながらヘッドチップ2
5を駆動することにより、所望の画像を印刷することが
できる。
That is, in the printer 11 (FIG. 1,
3 and 4), ink from ink packs C, M, Y, and K, which are sequentially arranged in the direction in which the nozzle row extends, passes through ink passages via needles 35 arranged in the corresponding ink passages. To the ink liquid chamber of each nozzle via this ink flow path. Further, in each of the ink liquid chambers, the ink is heated by a heater arranged in the head chip 25, and the ink bubbles jump out of the nozzles due to bubbles generated as a result and adhere to the paper 14. As a result, in the line printer 11, the head chip 2
By driving 5, a desired image can be printed.

【0027】このようにしてインクを供給するラインプ
リンタ11においては、各インクパックC、M、Y、K
がヘッドの裏側に配置されていることにより、インク流
路に対応する箇所に形成された接続部にニードル35を
差し込むだけの簡易な接続機構により対応するインク吐
出機構にインクを供給することができ、その分、インク
供給機構の構成を簡略化することができる。
In the line printer 11 for supplying ink in this manner, each of the ink packs C, M, Y, K
Is arranged on the back side of the head, ink can be supplied to the corresponding ink ejection mechanism by a simple connection mechanism that simply inserts the needle 35 into a connection portion formed at a location corresponding to the ink flow path. Accordingly, the configuration of the ink supply mechanism can be simplified.

【0028】またノズル列の延長する方向の長さをノズ
ル列の長さより短くしてインクパックを構成し、このイ
ンクパックをノズル列の方向に順次並べて配置したこと
により、このように各インクパックに割り当てたインク
流路の対応する部位でインクパックとインク流路との接
続するだけでインク供給機構を構成することができ、ま
たインクパックの誤装着等を有効に回避することができ
る。またこのノズル列方向とは異なる方向にインクパッ
クの大きさを比較的自由に選定することができることに
より、その分、自由にプリンタの薄型化、小型化を図る
ことができる。
Further, the length of the direction in which the nozzle row extends is shorter than the length of the nozzle row to form an ink pack, and the ink packs are sequentially arranged in the direction of the nozzle row. The ink supply mechanism can be configured simply by connecting the ink pack and the ink flow path at a portion corresponding to the ink flow path allocated to the ink path, and erroneous mounting of the ink pack can be effectively avoided. Further, since the size of the ink pack can be relatively freely selected in a direction different from the nozzle row direction, the thickness and size of the printer can be freely reduced accordingly.

【0029】すなわち図1との対比により図4に示すよ
うに、インクパックのインク量を増大させる場合には、
例えば用紙送り方向に全体の長さを大きくし、これに加
えて又はこれに代えて、ケースの厚みを厚くすることに
より対応することができる。また薄型化する場合には、
図6に示すように、厚みを薄くすることにより対応する
ことができる。
That is, as shown in FIG. 4 in comparison with FIG. 1, when the ink amount of the ink pack is increased,
For example, it is possible to cope with this by increasing the overall length in the paper feed direction, and additionally or instead of increasing the thickness of the case. When thinning,
As shown in FIG. 6, this can be dealt with by reducing the thickness.

【0030】なおこのようにヘッドの背面にインクパッ
クを配置する構成にあっては、各ノズル列に沿った形状
に各インクパックを作成することも考えられるが、この
場合、図7に示すように、用紙送り方向についての各イ
ンクパックの大きさがノズル列の間隔により制限される
ことにより、結局、厚み方向にしかインクパックの大き
さを変更し得ず、自由度の低いものとなる。
In the configuration in which the ink packs are arranged on the back surface of the head as described above, it is conceivable to create each ink pack in a shape along each nozzle row. In this case, as shown in FIG. In addition, since the size of each ink pack in the paper feed direction is limited by the interval between the nozzle rows, the size of the ink pack can be changed only in the thickness direction, and the degree of freedom is low.

【0031】またこのようにすれば、用紙を横切る方向
の幅をノズル列により決まる大きさに制限して、この制
限の元でインクパックの大きさを種々に選定することが
でき、その分ヘッドカートリッジ全体の大型化をも防止
することができる。
In this way, the width in the direction traversing the paper can be limited to the size determined by the nozzle row, and the size of the ink pack can be variously selected under the limitation, and the head can be selected accordingly. It is also possible to prevent the entire cartridge from becoming large.

【0032】これによりこの実施の形態において、ライ
ンプリンタ11は、インク供給機構の構成を簡略化し、
かつ容易に薄型化、小型化することができる。またイン
クパックと一体にヘッドを交換できることにより、メン
テナンス作業を簡略化、効率化することができる。
Thus, in this embodiment, the line printer 11 simplifies the configuration of the ink supply mechanism,
In addition, the thickness and size can be easily reduced. Further, since the head can be replaced integrally with the ink pack, maintenance work can be simplified and made more efficient.

【0033】(3)実施の形態の効果 以上の構成によれば、ノズル列の背面側に、ノズル列の
長さに比して長さの短いインクタンクを配置することに
より、またノズル列の背面側に、ノズル列の方向にイン
クタンクを順次並べて配置することにより、ラインプリ
ンタに適用してインク供給機構の構成を簡略化すること
ができる。
(3) Effects of the Embodiment According to the above configuration, by disposing an ink tank having a shorter length than the length of the nozzle row on the back side of the nozzle row, By arranging the ink tanks sequentially in the direction of the nozzle row on the back side, the configuration of the ink supply mechanism can be simplified by applying to a line printer.

【0034】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、インク流路に対応す
る4種類のインクパックの全てをノズル列が延長する方
向に順次並べて配置する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、例えばこれらを2系統に分け、ノズル
列が延長する方向に並列に2種類のインクパックを並べ
て配置してもよい。
(4) Other Embodiments In the above-described embodiment, a case has been described in which all four types of ink packs corresponding to the ink flow paths are sequentially arranged in the direction in which the nozzle row extends. However, the present invention is not limited to this. For example, these may be divided into two systems, and two types of ink packs may be arranged side by side in the direction in which the nozzle row extends.

【0035】また上述の実施の形態においては、ノズル
及びインク液室の隔壁を複数のヘッドチップで共用する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、個々の
チップヘッドでこれらを独立に構成する場合等にも広く
適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the nozzle and the partition wall of the ink liquid chamber are shared by a plurality of head chips has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to the case of configuring.

【0036】また上述の実施の形態においては、サーマ
ル方式によるラインプリンタに本発明を適用する場合に
ついて述べてが、本発明はこれに限らず、ヒーターの駆
動に代えて圧電素子の駆動による方式のラインプリンタ
等に広く適用することができる。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a line printer of a thermal type is described. However, the present invention is not limited to this, and a method of driving a piezoelectric element instead of driving a heater is described. It can be widely applied to line printers and the like.

【0037】[0037]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、ノズル列
の長さに比して長さの短いインクタンクをヘッドの背面
に配置することにより、又はノズル列の方向にインクタ
ンクを順次並べて配置してヘッドの背面に保持すること
により、ラインプリンタに適用してインク供給機構の構
成を簡略化することができる。
As described above, according to the present invention, an ink tank having a shorter length than the length of the nozzle row is arranged on the back surface of the head, or the ink tanks are sequentially arranged in the direction of the nozzle row. By arranging them side by side and holding them on the back of the head, the configuration of the ink supply mechanism can be simplified when applied to a line printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るヘッドカートリッジ
を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a head cartridge according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のヘッドカートリッジを適用するプリンタ
を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a printer to which the head cartridge of FIG. 1 is applied.

【図3】図1のヘッドカートリッジの分解斜視図であ
る。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the head cartridge of FIG.

【図4】図1のヘッドカートリッジの平面図である。FIG. 4 is a plan view of the head cartridge of FIG. 1;

【図5】図1のヘッドカートリッジに比して、用紙送り
方向の大きさを大きくした場合のヘッドカートリッジを
示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing the head cartridge in a case where the size in the sheet feeding direction is larger than that of the head cartridge of FIG. 1;

【図6】図1のヘッドカートリッジに比して、厚みを薄
くした場合のヘッドカートリッジを示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing the head cartridge when the thickness is smaller than that of the head cartridge of FIG. 1;

【図7】ノズル列に沿った形状に各インクパックを作成
した場合のヘッドカートリッジを示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view illustrating a head cartridge when each ink pack is formed in a shape along a nozzle row.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11……ラインプリンタ、14……用紙、20……ヘッ
ドカートリッジ、21……ヘッド、22……ホルダー、
C、K、M、Y……インクパック
11 ... line printer, 14 ... paper, 20 ... head cartridge, 21 ... head, 22 ... holder
C, K, M, Y ... Ink pack

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萱場 慎二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 徳永 洋 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA11 EA22 EA23 FA03 FA13 HA22 KC06 KC13 KC14 KC21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Shinji Kayaba 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Hiroshi Tokunaga 6-35-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F term (reference) 2C056 EA11 EA22 EA23 FA03 FA13 HA22 KC06 KC13 KC14 KC21

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】用紙送り方向と略直交する方向に連続して
なるノズル列より選択的にインク液滴を飛び出させるヘ
ッドの駆動により所望の画像を印刷するプリンタにおい
て、 前記ヘッドの背面にて前記ヘッドに保持されて、前記ヘ
ッドにインクを供給するインクタンクを備え、 前記ノズル列の長さに比して、前記インクタンクの対応
する方向の長さが短くなるように設定されたことを特徴
とするプリンタ。
1. A printer that prints a desired image by driving a head that selectively ejects ink droplets from a nozzle row that is continuous in a direction substantially orthogonal to a paper feed direction, wherein the head is mounted on the back of the head. And an ink tank that supplies ink to the head and is set so that the length of the ink tank in the corresponding direction is shorter than the length of the nozzle row. Printer.
【請求項2】前記ヘッドは、 前記ノズル列が複数列形成され、 各ノズル列に対応する複数のインクタンクを保持するこ
とを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
2. The printer according to claim 1, wherein the head is formed with a plurality of nozzle rows, and holds a plurality of ink tanks corresponding to each nozzle row.
【請求項3】前記ヘッドは、 前記複数のインクタンクを前記ノズル列の延長する方向
に順次並べて保持することを特徴とする請求項2に記載
のプリンタ。
3. The printer according to claim 2, wherein the head sequentially holds the plurality of ink tanks in a direction in which the nozzle row extends.
【請求項4】前記ヘッドは、 前記ノズル列に沿って延長するインク流路を有し、 対応するインク流路を介して各ノズルに前記インクを導
き、 前記インクタンクは、 前記インク流路の対応する部位に形成された接続部を介
して、前記インクを対応するインク流路に供給すること
を特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
4. The head has an ink flow path extending along the nozzle row, and guides the ink to each nozzle via a corresponding ink flow path. The printer according to claim 3, wherein the ink is supplied to a corresponding ink flow path via a connection portion formed at a corresponding portion.
【請求項5】用紙送り方向と略直交する方向に連続して
なる複数列のノズル列より選択的にインク液滴を飛び出
させるヘッドの駆動により所望の画像を印刷するプリン
タにおいて、 前記ヘッドは、 種類の異なるインクを収納したインクタンクを前記ノズ
ル列の方向に順次配置して、背面に保持し、 前記各インクタンクのインクを対応するノズル列に導く
ことを特徴とするプリンタ。
5. A printer that prints a desired image by driving a head that selectively ejects ink droplets from a plurality of nozzle rows that are continuous in a direction substantially orthogonal to the paper feed direction. A printer that sequentially arranges ink tanks containing different types of ink in the direction of the nozzle rows, holds the ink tanks on the back surface, and guides the ink in the ink tanks to the corresponding nozzle rows.
【請求項6】プリンタに装着され、用紙送り方向と略直
交する方向に連続してなるノズル列より選択的にインク
液滴を飛び出させるヘッドを有してなるヘッドカートリ
ッジにおいて、 前記ヘッドの背面にて前記ヘッドに保持されて、前記ヘ
ッドにインクを供給するインクタンクを備え、 前記ノズル列の長さに比して、前記インクタンクの対応
する方向の長さが短くなるように設定されたことを特徴
とするヘッドカートリッジ。
6. A head cartridge mounted on a printer and having a head for selectively ejecting ink droplets from a nozzle row continuous in a direction substantially orthogonal to a sheet feeding direction, wherein a head cartridge is provided on a back surface of the head. An ink tank that is held by the head and supplies ink to the head, wherein a length of the ink tank in a corresponding direction is set to be shorter than a length of the nozzle row. Characteristic head cartridge.
【請求項7】プリンタに装着され、用紙送り方向と略直
交する方向に連続してなるノズル列より選択的にインク
液滴を飛び出させるヘッドを有してなるヘッドカートリ
ッジにおいて、 種類の異なるインクを収納したインクタンクを前記ノズ
ル列の方向に順次配置して、前記ヘッドの背面に保持
し、 前記各インクタンクのインクを対応するノズル列に導く
ことを特徴とするヘッドカートリッジ。
7. A head cartridge which is mounted on a printer and has a head for selectively ejecting ink droplets from a nozzle row which is continuous in a direction substantially perpendicular to the sheet feeding direction, and stores different types of ink. A plurality of ink tanks arranged one after another in the direction of the nozzle rows, held on the back of the head, and guiding the ink in each ink tank to a corresponding nozzle row.
JP2000229041A 2000-07-25 2000-07-25 Printer and head cartridge Pending JP2002036584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229041A JP2002036584A (en) 2000-07-25 2000-07-25 Printer and head cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229041A JP2002036584A (en) 2000-07-25 2000-07-25 Printer and head cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002036584A true JP2002036584A (en) 2002-02-05

Family

ID=18722228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229041A Pending JP2002036584A (en) 2000-07-25 2000-07-25 Printer and head cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002036584A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169850A (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Sony Corp Liquid discharge cartridge, liquid discharger, and liquid discharge method
JP2005254701A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Canon Inc Inkjet cartridge and inkjet recording device
JP2008074090A (en) * 2006-08-23 2008-04-03 Canon Inc Ink tank
WO2016048305A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable integrated printhead cartridge

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169850A (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Sony Corp Liquid discharge cartridge, liquid discharger, and liquid discharge method
JP4710223B2 (en) * 2003-12-11 2011-06-29 ソニー株式会社 Liquid discharge cartridge, liquid discharge apparatus, and liquid discharge method
JP2005254701A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Canon Inc Inkjet cartridge and inkjet recording device
JP2008074090A (en) * 2006-08-23 2008-04-03 Canon Inc Ink tank
US8485642B2 (en) 2006-08-23 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank and ink supply system
WO2016048305A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable integrated printhead cartridge
CN106488846A (en) * 2014-09-24 2017-03-08 惠普发展公司有限责任合伙企业 Removable integrated print head cartridge
US9815291B2 (en) 2014-09-24 2017-11-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable integrated printhead cartridge
US10016984B2 (en) 2014-09-24 2018-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable integrated printhead cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813208B2 (en) Matrix pen array for inkjet printing
US8960874B1 (en) Replaceable printing component
EP1145855B1 (en) A printhead substrate having ink drop generators grouped alternately on one and both sides of ink feed slots
JP4146575B2 (en) Printing device
US6428144B2 (en) Ink jet recording head and inkjet recording apparatus
JP2003311963A (en) Liquid ejection head, head cartridge employing it, and imaging apparatus
EP0895863B1 (en) Ink jet recording head
JP2009107189A (en) Liquid ejection device
JP2001310469A (en) Ink jet printer
JP3848203B2 (en) Liquid discharge head, and head cartridge and image forming apparatus using the liquid discharge head
JP2002036584A (en) Printer and head cartridge
US7494215B2 (en) Multiple chamber ink cartridge
JP4120191B2 (en) Inkjet recording head
JP3876947B2 (en) Inkjet recording device
JP2001315335A (en) Printer
US6974205B2 (en) Printhead employing both slotted and edgefeed fluid delivery to firing resistors
JP4454911B2 (en) Liquid discharge head and image forming apparatus using the same
JPH10217455A (en) Ink ejecting device of printer
JPH0872259A (en) Ink jet recording apparatus
JP2005001379A (en) Ink-jet recording head
JPH07290711A (en) Ink jet head, ink jet head cartridge, ink jet head kit, ink jet recording apparatus, production of ink jet head and ink injection method
JP2002036586A (en) Printer and cartridge
JP2008049533A (en) Inkjet recording head
JP4158723B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP3356089B2 (en) Method for manufacturing ink cartridge