JP2002023651A - ディスプレイ装置および角度調整装置 - Google Patents

ディスプレイ装置および角度調整装置

Info

Publication number
JP2002023651A
JP2002023651A JP2000193477A JP2000193477A JP2002023651A JP 2002023651 A JP2002023651 A JP 2002023651A JP 2000193477 A JP2000193477 A JP 2000193477A JP 2000193477 A JP2000193477 A JP 2000193477A JP 2002023651 A JP2002023651 A JP 2002023651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
display unit
arm
display device
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000193477A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitetsu Anzai
政徹 安西
Toru Tsunekawa
徹 恒川
Akihiro Funakoshi
明宏 船越
Kazuhiko Yamazaki
和彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000193477A priority Critical patent/JP2002023651A/ja
Priority to TW090114076A priority patent/TW472224B/zh
Priority to US09/681,914 priority patent/US7148874B2/en
Publication of JP2002023651A publication Critical patent/JP2002023651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/024Locking means for rotational movement by positive interaction, e.g. male-female connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/901Electronic book with display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不使用時には折りたたんで収納したり携帯す
ることのできるディスプレイ装置を提供する。 【解決手段】 載置対象に載置される平板状の台座本体
12および台座本体12に対して所定の角度をもって立
設する平板状のアーム13とを備えた台座11と、 前
記アーム13に対して遥動可能に取り付けられかつ画像
表示部を有するディスプレイ部2とを備える。 ディス
プレイ部2の重心が台座11の投影面の範囲内におい
て、ディスプレイ部2の遥動角度を任意に設定すること
ができる。また、台座本体12とアーム13とで同一の
平面を構成することができ、その状態でディスプレイ部
2と平行に対向するように回転させてディスプレイ部2
を保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスプレイ装置に
関し、特に携帯性に優れたディスプレイ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(以下、
PC)のディスプレイ装置としてCRT(Cathode Ray
Tube)が主に用いられてきた。しかし、CRTは高解像
度化の進歩が遅く、一方で液晶ディスプレイ装置は微細
加工が可能であることから高解像度化が比較的容易であ
る。また、液晶ディスプレイ装置は、CRTに比べて薄
くすることができるという利点もある。したがって、P
Cのディスプレイ装置として液晶ディスプレイ装置の需
要が増えてきている。この需要増は、液晶ディスプレイ
装置のコストを下げる要因ともなり、液晶ディスプレイ
装置の普及が一層進んでいる。液晶ディスプレイ装置
は、薄型のディスプレイ装置であるという特質から、デ
スクトップ型PCの表示装置としてはもちろん、ノート
型PCのディスプレイ装置、あるいは薄型TVのディス
プレイ装置として用いられている。
【0003】液晶ディスプレイ装置を使用者に応じた角
度に設定するための支持装置がディスプレイ装置に設け
てある。この支持装置について種々の提案がなされてい
る。例えば、実開平5−46184号公報には、据え置き
のみならず壁掛けでも用いることができ、しかも画面角
度の調整が可能な支持装置が開示されている。また、特
開2000−56695号公報には、机等の載置対象上
に載置させる載置台を折りたたむことが可能であり、し
かもこの折りたたみ動作により薄型ディスプレイ装置を
所定の傾斜角度に自動的に支持することを可能とする薄
型ディスプレイ装置の支持装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、液晶デ
ィスプレイ装置はノート型PCに用いられている。ノー
ト型PCは携帯できるが、この携帯時に液晶ディスプレ
イ装置を保護する必要がある。そのため、周知のよう
に、ノート型PCは折りたたんだときに液晶ディスプレ
イ装置の画像表示部が隠れるようになっている。液晶デ
ィスプレイ装置はCRTに比べて薄いため省スペースに
有効であるが、不要なときは折りたたんで例えば本棚に
収納することにより、机上での作業スペースをより多く
確保したいという要望がある。ノート型PCを用いて他
人に説明を行なう場合に、当該説明者と他人とが対向し
ていると、ノート型PCに付随する液晶ディスプレイ装
置の表示内容を他人と一緒に見ることができない。この
ような場合には、セカンド・モニタを所持していると、
ノート型PCの液晶ディスプレイ装置は自分が見る一
方、セカンド・モニタを他人に見てもらうということが
できる。したがって、液晶ディスプレイ装置単体をセカ
ンド・モニタとして携帯したいという要望もある。
【0005】したがって本発明は、不使用時には折りた
たんで収納することができ、また、携帯することのでき
るディスプレイ装置の提供を課題とする。また、本発明
はそのようなディスプレイ装置の角度調整に有効な角度
調整装置の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】折りたたんで収納するこ
とができる、あるいは、携帯することができるというた
めには、そのディスプレイ装置はより薄型でかつ軽量で
あることが望ましい。このことを前提として、現行のノ
ート型PCと同様な構造とすることにより前述の課題を
解決することができるか検討してみる。ノート型PC
は、折りたたんだ状態から“開く”と液晶ディスプレイ
の画像表示部が現れる。したがって、この開く角度を調
整することにより、画像表示部の傾斜角度調整を行なう
ことができる。ところで、ノート型PCはPC本体とデ
ィスプレイ部から構成され、PC本体の方を例えば机上
に載置して使用する。つまり、ディスプレイ部に対して
PC本体が台座として機能する。ここで、PC本体とデ
ィスプレイ部の重量を比較すると、通常、PC本体の方
が重い。したがって、ディスプレイ部の開く角度を大き
くしても、PC本体が転倒することはない。ところが、
PC本体の重量がディスプレイ部よりも軽い場合には、
ディスプレイ部の開く角度を大きくすると、PC本体が
転倒する可能性がある。
【0007】液晶ディスプレイ装置を携帯可能とする場
合に、現在のノート型PCと同様の形態とすることを想
定してみる。そうすると、ノート型PCのPC本体の部
分が、単なる台座に置き換わった形態となる。ノート型
PCの場合には、PC本体が台座となっており、このP
C本体の部分が相当の重量を有しているために、ディス
プレイ部の開きを大きくしても転倒するおそれがなかっ
た。ところが、ディスプレイ装置の場合、装置全体とし
ての重量を軽減するために台座となる部分の重量を軽減
することが最も容易な手法である。そうすると、台座の
方がディスプレイ部よりも重量が軽くなり、ディスプレ
イ部の開きを大きくすると転倒するおそれがある。転倒
を避けるためには台座の重量をディスプレイ部の重量よ
りも重くすればよいが、それは携帯性を考慮すると望ま
しくない。
【0008】そこで本発明者は、ディスプレイ部の画像
表示部を保護する機能をも備える台座がディスプレイ部
より軽量であっても、転倒することのないような構造を
検討した。ノート型PCと同様の構造の場合に、台座よ
りもディスプレイ部の重量が重くなると転倒することは
前述のとおりであるが、この点をより詳しく説明する。
図12は、ノート型PC40の側面を模式的に示す図で
ある。ノート型PC40は、台座となるPC本体41
と、PC本体41に対してその一端部を回転可能に取り
付けたディスプレイ部42とから構成される。ノート型
PC40の使用者は、図中左方向からディスプレイ部4
2の画像表示部42aを見る。その場合、使用者が画像
表示部42aを見やすくするために、ディスプレイ部4
2のPC本体41に対する角度θを適宜調整する。この
角度θが、前述の“開き”を示している。またこの角度
θを、ディスプレイ部42の傾斜角と呼ぶこともある。
ディスプレイ部42の位置が仮想線で示す場合には、P
C本体41の転倒のおそれはない。これは、PC本体4
1とディスプレイ部42の重量の関係に影響されない。
ところが、ディスプレイ部42が実線の位置まで開く
と、PC本体41よりもディスプレイ部42が重い場合
には、PC本体41が転倒することがある。ここで、デ
ィスプレイ部42の重量は、その重心から作用するとみ
なすことができる。図12中、下向きの矢印がそれであ
る。つまり、この下向きの矢印で示すディスプレイ部4
2の重心が、PC本体41の投影面の範囲内にある場合
にはPC本体41は転倒のおそれはない。これは、PC
本体41とディスプレイ部42の重量に影響されない。
ところが、この重心がPC本体41の投影面の範囲外に
ある場合には、PC本体41よりディスプレイ部42が
重い場合には、角度θによってPC本体41は転倒す
る。
【0009】ディスプレイ部42の重心をPC本体41
の投影面の範囲内にあるようにディスプレイ部42の開
き角度θを規制してノート型PC40を使用することも
考えられるが、それは一般的にノート型PC40の使用
の仕方ではない。ノート型PC40は、通常、ディスプ
レイ部42の開き角度θを90°以上にして使用してい
る。これは、ディスプレイ部42の重心が、PC本体4
1の投影面の範囲外にあることを意味している。ディス
プレイ装置のみについて考えると、前述のように、台座
はノート型PC40のPC本体41と比べて軽量となる
から、ノート型PC40に比べて、転倒のおそれが強く
なる。つまり、携帯型のディスプレイ装置をノート型P
C40と同様の形態で実現することは困難である。
【0010】例えば、図13に示すように、ディスプレ
イ装置50を、台座51と、台座51に対して回転可能
に取り付けたアーム52と、アーム52に対して回転可
能に取り付けたディスプレイ部53とから構成したとす
る。そうすると、アーム52の傾斜角度を選択すること
により、ディスプレイ部53の傾斜角度にかかわらずデ
ィスプレイ部53の重心を台座51の投影面の範囲内に
位置させることができる。したがって、台座51の重量
がディスプレイ部53より軽くても、ディスプレイ部5
3の傾斜角度を任意に設定することができる。つまり、
図13に示すように、台座51とディスプレイ部53と
の間にアーム52を介在させることにより、台座51を
軽くしてもディスプレイ装置50の転倒を防止すること
ができることを示している。
【0011】ところで、図12に示すノート型PC40
を閉じると、PC本体41はディスプレイ部42の画像
表示部42aを保護する。図13に示すディスプレイ装
置50においては、台座51はPC本体41と同様にデ
ィスプレイ部53の画像表示部53aを保護する機能を
持つことが要求される。つまり、台座51はこの点でノ
ート型PC40のPC本体41に対応している。したが
って、図12に示すノート型PC40と図13に示すデ
ィスプレイ装置50とを比べると、ディスプレイ装置5
0はノート型PC40に存在しないアーム52を付加し
た構成であると言える。ディスプレイ装置50はそのサ
イズ(厚さは除く)がディスプレイ部53と同等である
ことが望ましく、付加された構成であるアーム52がデ
ィスプレイ装置50のサイズを大きくする要因となるべ
きではない。この点を考慮すれば、台座51の一部をア
ーム52として機能させ、台座51がディスプレイ部5
3の画像表示部53aを保護する際には画像表示部53
aを保護する部材として機能することが望ましい。一
方、ディスプレイ部53に画像を表示してディスプレイ
装置50を使用する際には、ディスプレイ部53の傾斜
角を設定するためのアーム52として機能することがで
きる。
【0012】本発明は以上の知見に基づくものであり、
載置対象に載置される平板状の台座本体および前記台座
本体に対して所定の角度をもって立設する平板状のアー
ム部とを備えた台座と、前記アーム部に対して遥動可能
に取り付けられかつ画像表示部を有するディスプレイ部
とを備え、 前記ディスプレイ部の重心が前記台座の投
影面の範囲内において、前記ディスプレイ部の遥動角度
を任意に設定することができることを特徴とするディス
プレイ装置である。本発明のディスプレイ装置は、台座
本体とアーム部とを設けることにより、ディスプレイ部
の重心が前記台座の投影面の範囲内において、前記ディ
スプレイ部の遥動角度を任意に設定することができるた
め、台座本体が軽量化された平板状の部材から構成され
ていても、転倒するおそれがない。また、台座本体およ
びアーム部が平板状で構成されているため、ディスプレ
イ部と平行に重ね合わせると、携帯あるいは収納が可能
な形態とすることができる。この場合、台座本体とアー
ム部とが同一の平面を構成した際の台座が、ディスプレ
イ部と略同一の表面積を有し、ディスプレイ部と平行に
対向することにより、ディスプレイ部の画像表示部を覆
うことができる。
【0013】また本発明によれば、入力されたデータに
基づいて画像を表示するための画像表示部を備えたディ
スプレイ部と、 前記ディスプレイ部に対してその周縁
部を軸として回転可能に取り付けられかつ前記ディスプ
レイ部と平行に対向して前記画像表示部を覆う平板状保
護部とを備え、 前記平板状保護部は、前記画像表示部
と対向する面が載置面となる台座として機能することを
特徴とするディスプレイ装置が提供される。従来のノー
ト型PCは、図12からも理解できるように、画像表示
部と対向するPC本体の面にはキーボートが存在する。
このキーボートが存在する面を、机上等への載置面とす
ることはできない。これに対して本発明のディスプレイ
装置は、平板状保護部は画像表示部と対向する面が載置
面となる台座として機能する。このことは、ディスプレ
イ部の重心が平板状保護部の投影面の範囲内において、
ディスプレイ部の角度を調整することができることを意
味する。平板状保護部のディスプレイ部に対する回転角
で捉えると、平板状保護部が、ディスプレイ部と平行に
対向している状態から、270°以上回転することによ
り台座として機能することになる。本発明のディスプレ
イ装置は、前記平板状保護部の厚さを前記ディスプレイ
部の厚さより薄くすることができる。そうすることによ
り、平板状保護部をディスプレイ部と平行に対向させた
場合に、携帯性、収納性に優れる薄型のディスプレイ装
置となる。また、本発明のディスプレイ装置において、
平板状保護部の重量をディスプレイ部の重量より軽くす
ることができる。本発明のディスプレイ装置は、以上の
様に、ディスプレイ部の重心が平板状保護部の投影面の
範囲内において、ディスプレイ部の角度を調整すること
ができるので、平板状保護部の重量が軽くても、使用時
の転倒を回避することができる。そして、このことはデ
ィスプレイ装置全体としての重量を低減できることを意
味している。
【0014】また本発明では、入力されたデータに基づ
いて画像を表示するための画像表示部を備えたディスプ
レイ部と、前記ディスプレイ部を角度調整可能に支持す
る支持部と、を備え、前記支持部は、前記ディスプレイ
部を回転可能に取り付けたアームと、前記アームを回転
可能に取り付けた台座とからなり、前記アームと前記台
座とは同一平面を構成可能に配置されていることを特徴
とするディスプレイ装置が提供される。本発明のディス
プレイ装置は、支持部を構成するアームと台座とが同一
平面を構成し、しかもアームはディスプレイ部に回転可
能に取り付けられている。したがって、前記アームと前
記台座とが同一平面を構成した状態で適宜回転すること
により、ディスプレイ装置の画像表示部を保護すること
ができる。本発明のディスプレイ装置において、アーム
と台座とが同一平面を構成した際の支持部の表面積を、
前記画像表示部の表面積以上ディスプレイ部の表面積以
下とすることが望ましい。画像表示部を保護しつつディ
スプレイ装置全体としての小寸法化に寄与する。
【0015】以上のディスプレイ装置に適用するのが好
適な角度調整装置を本発明は提供する。すなわち本発明
の角度調整装置は、角度調整の基準となる台座と、前記
台座に対して所定角度の範囲で回転可能に設けられたア
ームと、 前記アームの回転動作に追従して回転動作が
行なわれかつ前記アームと係合する係合面を有するスト
ッパと、を備えたことを特徴とする。以上の角度調整装
置は、アームの回転運動に追従してストッパが回転動作
を行なう。つまり、アームの台座に対する角度が大きく
なればストッパの台座に対する角度も大きくなる。そし
て、台座に対するストッパの角度が所定値以上になった
場合に、アームとストッパとを係合させることにより、
アームの台座に対する角度を保持する。この場合、アー
ムは、アームの回転動作時にはストッパとの係合が解除
されるように構成するのが望ましい。本発明の角度調整
装置において、ストッパは円弧状の係合面を有し、アー
ムの係合部はストッパの円弧状の係合面にそって移動す
ることができる。本発明の角度調整装置において、アー
ムの台座に対する角度が0°の場合には、ストッパの台
座に対する角度を0°とすることができる。つまり、ア
ームとストッパとは、同一平面を構成することができる
から、本発明のディスプレイ装置に用いることができ
る。
【0016】本発明はまた、第2の部材が第1の部材を
任意の角度で支持する角度調整装置であって、角度調整
の基準となる台座と、前記台座上に設けた第1の回転軸
を中心に回転可能に配置された前記第1の部材と、前記
第1の回転軸と交差するように前記台座上に設けた第2
の回転軸を中心に回転可能に配置されかつその一部が前
記第1の部材よりも上に位置する前記第2の部材と、を
備えることを特徴とする角度調整装置を提供する。この
角度調整装置は、第1の部材を回転動作させると第1の
部材が第2の部材を押し上げることによって第2の部材
が回転動作する。そして、例えば、第2の部材が台座に
対して垂直となった場合に、第1の部材と第2の部材と
を係合させることにより、第1の部材の台座に対する角
度を保持することができる。なお、第1の回転軸と第2
の回転軸は交差するが、これは機械的な構成要素として
の軸が交差することを意味するものではなく、機械的要
素としての軸の延長線同士が交差することを意味してい
る。交差の典型的な例として、直交があることはいうま
でもない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態にかかるデ
ィスプレイ装置を図面を参照しつつ詳しく説明する。 <第1の実施形態>図1〜図4は第1の実施形態にかか
るディスプレイ装置1を説明するための図であり、図1
はその分解斜示図である。図1に示すように、第1の実
施形態にかかるディスプレイ装置1は、ディスプレイ部
2と、台座11とから基本的に構成される。ディスプレ
イ部2は、フロント・カバー3とリア・カバー4とを備
え、このフロント・カバー3およびリア・カバー4との
間には、画像表示のための最も重要な要素であるLCD
(Liquid Crystal Display)モジュール5が配置されて
いる。LCDモジュール5とフロント・カバー3との間
には、フロント・シールド6が配置されている。また、
LCDモジュール5とリア・カバー4との間には、イン
ターフェース・カード7およびインバータ8が配置され
ている。インターフェース・カード7およびインバータ
8は、リア・シールド9およびインナー・シールド10
との間に配置される。台座11は、台座本体12と、ア
ーム13と、台座本体12とアーム13とを回転可能に
連結する一対のヒンジ14と、アーム13とディスプレ
イ部2とを回転可能に連結する一対のヒンジ15とから
構成される。
【0018】図2は、第1の実施形態にかかるディスプ
レイ装置1の使用時の外観を示す斜視図である。図2に
示すように、ディスプレイ装置1は、使用時には台座1
1を例えば机上に載置しつつ台座11の一構成要素とい
えるアーム13を台座本体12から所定の角度だけ立設
する。また、ディスプレイ部2は、アーム13に対して
所定の角度だけ傾斜させる。この所定角度は、ディスプ
レイ装置1の使用者が使用時の姿勢等に合わせて適宜定
める性質のものである。図2から理解できるように、デ
ィスプレイ部2の重心は、台座11の投影面の範囲内に
存在している。なお、台座11の投影面は、台座本体1
2とアーム13とが同一平面を構成した際のものであ
る。したがって、台座11をディスプレイ部2に比べて
相当軽くしたとしても、ディスプレイ装置1が転倒する
心配はない。もっとも、台座11は後述するようにディ
スプレイ部2の画像表示部を保護する機能をも有してい
ることから、相当の強度を備える必要があるので、その
点を考慮した素材で台座11を構成することが望まし
い。例えば、軽量化および強度を兼備するためには、比
重の軽い金属、例えばAl、Tiといった素材を用いる
ことが望ましい。これら軽金属を用いれば、15インチ
程度のディスプレイ装置1において、台座11の厚さを
2〜3mm以下と薄くしつつ画像表示部の保護、台座1
1としての本来の機能を果せることを確認している。
【0019】第1の実施形態にかかるディスプレイ装置
1は、携帯したり本箱等に収納することもできる。携帯
することができる、また収納することができる、とはそ
の際にはディスプレイ部2の画像表示部が外部に露出す
ることなく何らかの部材で保護されるべきである。そこ
で、携帯または収納することができる状態から、ディス
プレイ装置1が使用する状態になるまでの過程を図3お
よび図4に基づき説明する。図3(a)は、ディスプレ
イ装置1が閉じた状態を示している。つまり、ディスプ
レイ部2と台座11とが平行に対向し、ディスプレイ部
2の画像表示部を台座11が覆っているため、画像表示
部は保護される。この状態では、アーム13は、台座本
体12と一体となり同一平面を構成し、ディスプレイ部
2の画像表示部を保護する機能を果たしている。また、
図3(a)からも理解できるように、台座11の表面積
はディスプレイ部2と略同等、具体的にはディスプレイ
部2の表面積以下でかつ、ディスプレイ部2の画像表示
部の表面積以上に設定されている。図3(b)は、ディ
スプレイ装置1をわずかに開いた状態を示している。上
述のようにアーム13とディスプレイ部2とは一対のヒ
ンジ15により回転可能に連結されており、そのヒンジ
15を軸としてディスプレイ部2に対して台座11を回
転させることによりディスプレイ装置1を開くことがで
きる。ディスプレイ装置1を開くと、ディスプレイ部2
の画像表示部Dが露出する。
【0020】図4(a)は、図3(b)の状態から台座
11をさらに回転させた状態を示している。図3(a)
の状態からいうと、台座11はヒンジ15を軸としてお
よそ180°回転している。図4(a)の状態からさら
に台座11を回転し、アーム13に対して台座本体12
を回転させた状態を示しているのが図4(b)である。
前述のように、アーム13と台座本体12とはヒンジ1
5を介して連結されており、ヒンジ15を軸として台座
本体12を回転させる。図4(b)の状態になれば、台
座本体12を机その他に載置して、ディスプレイ装置1
の使用者が、自分の好みに応じて、台座本体12とアー
ム13との角度、アーム13とディスプレイ部2との角
度を調整する。台座本体12は図3(a)の状態から2
70°以上回転されているため、台座11の前記画像表
示部Dと対向する面が机等の載置対象への載置面とな
る。
【0021】以上説明したように、第1の実施形態にか
かるディスプレイ装置1は、閉じた状態で台座11がデ
ィスプレイ部2の画像表示部Dを覆うことができる。し
たがって、この状態でディスプレイ装置1は携帯が可能
であり、また例えば本棚、キャビネット等に収納するこ
とができる。加えて、その際、画像表示部Dに傷がつい
たり、衝撃を受けるということを防止することができ
る。また、台座11は台座本体12とアーム13とから
構成し、台座本体12とアーム13とを、また、アーム
13とディスプレイ部2とを、回転可能に連結してある
から、ディスプレイ部2を使用者の好みに応じた角度に
調整することができる。しかも、この角度の調整は、デ
ィスプレイ部2の重心を台座11の投影面の範囲内に位
置して行なうことができるので、ディスプレイ装置1が
転倒するおそれがない。第1の実施形態では台座11を
台座本体12とアーム13とで構成したが、一体の台座
11とした場合でも、図3(a)の状態から270°以
上回転させれば、画像表示部Dと対向する面が載置面と
なる。したがって、ディスプレイ装置1の転倒を防止す
ることができる。
【0022】<第2の実施形態>以下本発明の第2の実
施形態にかかるディスプレイ装置20を図5〜図10に
基づき説明する。第2の実施形態にかかるディスプレイ
装置20は第1の実施形態にかかるディスプレイ装置1
と基本的な構成は一致しているが、ディスプレイ装置2
0が特徴のある角度調整機構を備えている点でディスプ
レイ装置1と相違している。
【0023】図5は、第2の実施形態にかかるディスプ
レイ装置20の分解斜視図である。図5に示すように、
ディスプレイ装置20は、ディスプレイ部21と、台座
22とから基本的に構成される。ディスプレイ部21
は、第1の実施形態にかかるディスプレイ装置1のディ
スプレイ部2と同様の要素から構成されている。台座2
2は、台座本体23と、アーム24と、アーム24の図
中背面にスライド可能に取り付けられるスライド・レバ
ー25と、台座本体23に対して回転可能に取り付けら
れる2つのはね型ストッパ29とを備えている。はね型
ストッパ29の円弧外周面には、凹凸29aが規則的に
形成されている。また、アーム24は一対のヒンジ26
およびブッシュ27により台座本体23に対して回転可
能に連結され、ディスプレイ部21は一対のヒンジ34
によりアーム24に対して回転可能に連結されている。
【0024】アーム24は、ブッシュ27が嵌装される
孔を備えた保持軸24aと、スライド・レバー25を操
作するための操作開孔24bと、はね型ストッパ29を
立ち上げるための立ち上げ開孔24cとを備えている。
アーム24は、保持軸24aを回転軸として台座本体2
3に対して回転することができる。アーム24の図中背
面側に図示しないねじによってスライド可能に取り付け
られるスライド・レバー25には、一端がアーム24に
固着された一対のコイルばね28の他端が固着されてい
る。このコイルばね28は、スライド・レバー25を図
中右方向にスライドさせた際に、図中左方向に付勢す
る。スライド・レバー25には、はね型ストッパ29の
前記凹凸29aと係合する係合つめ25aを備えてい
る。はね型ストッパ29は、台座本体23に取り付けら
れる。はね型ストッパ29には、台座本体23に固定さ
れる回転軸31が挿入される軸保持部29bを備えてい
る。アーム24の保持軸24aと交差、より具体的には
直交する回転軸31は、固定具32および33によって
台座本体23に固定される。また、回転軸31は、アー
ム24の立ち上げ開孔24cが形成された位置に対応し
て固定される。直線ばね30は、2つのはね型ストッパ
29を台座本体23に平行な状態に付勢するためのもの
であり、その長さ方向中心部には回転軸31を嵌装する
ための円環が形成されている。
【0025】次に、図6および図7を用いて、ディスプ
レイ装置20が閉じた状態から使用する状態になるまで
の過程を説明する。図6(a)は、ディスプレイ装置2
0が閉じた状態を台座22側から示す図である。つま
り、ディスプレイ部21と台座22とが平行に対向し、
ディスプレイ部21の画像表示部を台座22が覆ってい
る。この状態では、アーム24は、台座本体23と一体
となり同一平面を構成し、ディスプレイ部21の画像表
示部を保護する機能を果たしている。また、台座22の
表面積はディスプレイ部21の表面積よりもわずかに小
さいが、ディスプレイ部21の画像表示部の表面積より
わずかに大きく設定している点は第1の実施形態と同様
である。
【0026】図6(a)において、台座22を基準とし
てディスプレイ部21を図中矢印方向に約270°回転
すると、図6(b)で示す状態となる。また、図6
(b)は、台座本体23に対してアーム24を図中矢印
方向にわずかに回転させている。この回転に追従して、
はね型ストッパ29は回転軸31を中心として回転し立
設する。図7は台座本体23に対してアーム24をさら
に回転させた状態を示し、そのうち(a)はディスプレ
イ装置20の背面側を示す図、(b)は正面側を示す図
である。図7(a)からわかるように、2つのはね型ス
トッパ29は台座本体23に対して垂直に立ち上がって
いる。つまり、2つのはね型ストッパ29は、互いに平
行となり、あたかも1つのはね型ストッパ29を構成し
ているとみなすことができる。
【0027】図8は、はね型ストッパ29とスライド・
レバー25とを抜粋して示している。そして、図8
(a)は、はね型ストッパ29の凹凸29aとスライド
・レバー25の係合つめ25aとが係合している状態を
示している。はね型ストッパ29の凹凸29aとスライ
ド・レバー25の係合つめ25aとが係合していると、
スライド・レバー25の動きが規制される。スライド・レ
バー25はアーム24に取り付けられているから、スラ
イド・レバー25の動きが規制されるということは、ア
ーム24の回転動作も規制されるということになる。つ
まり、アーム24の台座本体23に対する角度が維持さ
れる。また、図8(b)は、はね型ストッパ29の凹凸
29aとスライド・レバー25の係合つめ25aとが係
合を解除した状態を示している。つまり、スライド・レ
バーを図中の矢印方向にスライドさせることにより、は
ね型ストッパ29の凹凸29aとスライド・レバー25
の係合つめ25aとの係合が解除される。この状態で
は、アーム24は台座本体23に対して回転可能であ
り、アーム24を任意の位置に回転させてからスライド
・レバー25の係合つめ25aとはね型ストッパ29の
凹凸29aとを係合させれば、アーム24を所定の角度
に設定することができる。なお、はね型ストッパ29の
凹凸29aが形成された円弧状の係合面に沿って係合つ
め25a、つまりスライド・レバー25が移動すること
になる。また、スライド・レバー25は、コイルばね2
8によって図8(a)中の矢印方向に付勢されているの
で、図8(b)に示す係合解除とする際にはスライド・
レバー25を図8(b)中の矢印方向に外力を作用させ
てスライドさせる必要がある。しかし、図8(b)の状
態からは外力の作用を解除すれば、コイルばね28の付
勢力により図8(a)に示す係合状態に自動的に復帰す
る。
【0028】図9は、第2の実施形態にかかるディスプ
レイ装置20の側面を示す図であり、スライド・レバー
25、換言すればアーム24の台座本体23に対する角
度を変えた様子を示している。この角度の変更は、図8
を用いて説明したとおりである。また、図10は、アー
ム24の台座本体23に対する角度を固定しつつ、アー
ム24に対するディスプレイ部21の角度を変える様子
を示している。第2の実施形態によるディスプレイ装置
20は、図9および図10に示すように、アーム24の
台座本体23に対する角度、さらにはアーム24に対す
るディスプレイ部21の角度を調整することができる。
これは、ディスプレイ装置20の使用者に対して、ディ
スプレイ部21の角度調整がよりきめ細かに提供される
ことを意味している。
【0029】第2の実施形態において、アーム24の台
座本体23に対する角度調整の機構は特徴的な部分であ
る。つまり、アーム24の回転動作に伴って、はね型ス
トッパ29が自動的に立ち上がり、また立ち下がる機構
を採用している。そして、立ち下がった状態では、台座
本体23と平行に配置されることにより台座22と同一
の平面を構成する。以下、図11を参照しつつはね型ス
トッパ29の動きについて説明する。図11は、はね型
ストッパ29とアーム24との相対的な位置関係を示す
模式図であり、その(a)はアーム24が台座本体23
と平行な状態を示し、(b),(c)とアーム24が台
座本体23に対して回転するにつれてはね型ストッパ2
9が立ち上がる様子を示している。図11(a)に示す
ように、はね型ストッパ29はアーム24より上に位置
しているが、はね型ストッパ29とアーム24とは同一
平面を構成しているとみなせる。この状態からアーム2
4が所定の角度だけ回転すると、図11(b)に示すよ
うにはね型ストッパ29は、アーム24の立ち上げ開孔
24cに望む部分に接触しつつ立ち上がる。さらにアー
ム24が回転すると、はね型ストッパ29と接触する部
分の位置が高くなり、図11(c)に示すように、はね
型ストッパ29は垂直に立ち上がる。前述のように、は
ね型ストッパ29は直線ばね30によって図11(c)
の状態から開く方向に付勢されているので、図11
(c)の状態からアーム24の位置が低くなるにつれて
強制的に図11(a)の状態に戻される。以上の形態で
は、はね型ストッパ29を2枚用いたが、1枚で実現す
ることもできる。また、はね型ストッパ29は、アーム
24の外周縁に沿って回転軸31を設けるようにしても
よい。
【0030】以上のように、第2の実施形態によれば、
特別な駆動手段を設けることなく立ち上がることのでき
るはね型ストッパ29を設けてアーム24ひいてはディ
スプレイ部21の角度調整を行なうことができる。ま
た、はね型ストッパ29は、ディスプレイ装置20の未
使用時は、台座本体23と同一平面を構成するから、携
帯性または収納性に支障を生じない。また、第1の実施
形態と同様に、台座22は、台座本体23とアーム24
とから構成され、ディスプレイ装置20の未使用時には
台座本体23とアーム24とでディスプレイ部21の画
像表示部を保護することができる。また、ディスプレイ
装置20の使用時には、アーム24の存在によりディス
プレイ部21の重心を台座本体23の投影面の範囲内に
おきつつディスプレイ部21の角度調整を任意に行なう
ことができる。したがって、ディスプレイ装置20の転
倒のおそれがない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディスプ
レイ装置によれば、携帯または収納時に画像表示部を保
護し、かつ使用時に角度調整を転倒のおそれなく行なう
ことができる。本発明の角度調整装置によれば、角度調
整のためのストッパを自動で立ち上げることができると
ともに、角度調整されるアームとストッパとが同一平面
を構成することができる。したがって、ディスプレイ装
置の携帯性、収納性に支障をきたすことなく、ディスプ
レイ部の角度調整を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態にかかるディスプレイ装置1
の分解斜視図である。
【図2】 第1の実施形態にかかるディスプレイ装置1
の使用時の外観を示す斜視図である。
【図3】 第1の実施形態にかかるディスプレイ装置1
の、閉じた状態から使用のために開く過程を説明するた
めの斜視図である。
【図4】 第1の実施形態にかかるディスプレイ装置1
の、携帯あるいは収納のために閉じた状態から使用のた
めに開く過程を説明するための斜視図である。
【図5】 第2の実施形態にかかるディスプレイ装置2
0の分解斜視図である。
【図6】 第2の実施形態にかかるディスプレイ装置2
0の、携帯あるいは収納のために閉じた状態から使用の
ために開く過程を説明するための斜視図である。
【図7】 第2の実施形態にかかるディスプレイ装置2
0の、携帯あるいは収納のために閉じた状態から使用の
ために開く過程を説明するための斜視図である。
【図8】 第2の実施形態にかかるディスプレイ装置2
0の、角度調整機構を説明するための斜視図である。
【図9】 第2の実施形態にかかるディスプレイ装置2
0の、アーム24による角度調整を示す図である。
【図10】 第2の実施形態にかかるディスプレイ装置
20の、ディスプレイ部21による角度調整を示す図で
ある。
【図11】 第2の実施形態にかかるディスプレイ装置
20の、角度調整機構を説明するための図である。
【図12】 ノート型PC40のディスプレイ部42の
重心を示す側面図である。
【図13】 ディスプレイ装置50のディスプレイ部5
3の重心を示す側面図である。
【符号の説明】
1,20…ディスプレイ装置、2,21…ディスプレイ
部、3…フロント・カバー、4…リア・カバー、5…L
CDモジュール、6…フロント・シールド、7…インタ
ーフェース・カード、8…インバータ、9…リア・シー
ルド、10…インナー・シールド、11,22…台座、
12,23…台座本体、13,24…アーム、14,1
5,26,34…ヒンジ、25…スライド・レバー、2
5a…係合つめ、27…ブッシュ、28…コイルばね、
29…はね型ストッパ、29a…凹凸、30…直線ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 恒川 徹 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 船越 明宏 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 山崎 和彦 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 2H089 HA40 QA16 5G435 AA01 BB12 DD03 DD11 EE16 EE17 LL07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置対象に載置される平板状の台座本体
    および前記台座本体に対して所定の角度をもって立設す
    る平板状のアーム部とを備えた台座と、 前記アーム部に対して遥動可能に取り付けられかつ画像
    表示部を有するディスプレイ部とを備え、 前記ディスプレイ部の重心が前記台座の投影面の範囲内
    において、前記ディスプレイ部の遥動角度を任意に設定
    することができることを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記台座本体と前記アーム部とが同一の
    平面を構成した際の前記台座は、前記ディスプレイ部と
    略同一の表面積を有し、前記ディスプレイ部と平行に対
    向することにより、前記ディスプレイ部の画像表示部を
    覆うことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装
    置。
  3. 【請求項3】 入力されたデータに基づいて画像を表示
    するための画像表示部を備えたディスプレイ部と、 前記ディスプレイ部に対してその周縁部を軸として回転
    可能に取り付けられかつ前記ディスプレイ部と平行に対
    向して前記画像表示部を覆う平板状保護部とを備え、 前記平板状保護部は、前記画像表示部と対向する面が載
    置面となる台座として機能することを特徴とするディス
    プレイ装置。
  4. 【請求項4】 前記平板状保護部の厚さが前記ディスプ
    レイ部の厚さより薄いことを特徴とする請求項3記載の
    ディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 前記平板状保護部の重量が前記ディスプ
    レイ部の重量より軽いことを特徴とする請求項3に記載
    のディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 前記平板状保護部が、前記ディスプレイ
    部と平行に対向して前記画像表示部を覆っている状態か
    ら、270°以上回転することにより台座として機能す
    ることを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装
    置。
  7. 【請求項7】 入力されたデータに基づいて画像を表示
    するための画像表示部を備えたディスプレイ部と、 前記ディスプレイ部を角度調整可能に支持する支持部
    と、を備え、 前記支持部は、前記ディスプレイ部を回転可能に取り付
    けたアームと、前記アームを回転可能に取り付けた台座
    とからなり、 前記アームと前記台座とは同一平面を構成可能に配置さ
    れていることを特徴とするディスプレイ装置。
  8. 【請求項8】 前記アームと前記台座とが同一平面を構
    成した際に、前記画像表示部を覆うことを特徴とする請
    求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 【請求項9】 前記アームと前記台座とが同一平面を構
    成した際の前記支持部の表面積が、前記画像表示部の表
    面積以上前記ディスプレイ部の表面積以下であることを
    特徴とする請求項7に記載のディスプレイ装置。
  10. 【請求項10】 角度調整の基準となる台座と、 前記台座に対して所定角度の範囲で回転可能に設けられ
    かつ係合部を有するアームと、 前記アームの回転動作に追従して回転動作が行なわれか
    つ前記アームと係合する係合面を備えたストッパと、を
    備えたことを特徴とする角度調整装置。
  11. 【請求項11】 前記アームは、前記アームの回転動作
    時には前記ストッパとの係合が解除されることを特徴と
    する請求項10に記載の角度調整装置。
  12. 【請求項12】 前記ストッパの係合面は円弧状に構成
    され、前記アームの係合部は前記ストッパの円弧状の係
    合面に沿って移動することを特徴とする請求項10に記
    載の角度調整装置。
  13. 【請求項13】 第2の部材が第1の部材を任意の角度
    で支持する角度調整装置であって、 角度調整の基準となる台座と、 前記台座上に設けた第1の回転軸を中心に回転可能に配
    置された前記第1の部材と、 前記第1の回転軸と交差するように前記台座上に設けた
    第2の回転軸を中心に回転可能に配置されかつその一部
    が前記第1の部材よりも上に位置する前記第2の部材
    と、を備えることを特徴とする角度調整装置。
  14. 【請求項14】 前記第2の部材は、前記第1の部材の
    回転動作に伴って回転動作することを特徴とする請求項
    13に記載の角度調整装置。
JP2000193477A 2000-06-27 2000-06-27 ディスプレイ装置および角度調整装置 Pending JP2002023651A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193477A JP2002023651A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ディスプレイ装置および角度調整装置
TW090114076A TW472224B (en) 2000-06-27 2001-06-11 Display device and angle adjusting device
US09/681,914 US7148874B2 (en) 2000-06-27 2001-06-26 Angle adjusting device for a display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193477A JP2002023651A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ディスプレイ装置および角度調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023651A true JP2002023651A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18692467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193477A Pending JP2002023651A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ディスプレイ装置および角度調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7148874B2 (ja)
JP (1) JP2002023651A (ja)
TW (1) TW472224B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143238A1 (ja) 2007-05-23 2008-11-27 Sony Corporation 表示装置
JP2008292691A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 表示装置
US7609507B2 (en) 2007-05-23 2009-10-27 Sony Corporation Display device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430223B2 (en) * 2002-08-28 2008-09-30 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless interface
JP3598517B2 (ja) * 2003-01-14 2004-12-08 ソニー株式会社 ディスプレイ装置
US6979038B1 (en) 2003-09-15 2005-12-27 Ktv Usa, Inc. Video monitor hinge assembly
KR100628119B1 (ko) * 2004-08-17 2006-09-26 엘지전자 주식회사 평판형 모니터
US7878666B2 (en) * 2005-06-30 2011-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-function device with pivoting display
KR100738705B1 (ko) 2005-10-06 2007-07-12 엘지전자 주식회사 영상 디스플레이 기기용 스탠드
KR100813726B1 (ko) 2005-12-30 2008-03-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 기기의 스탠드
US8382052B1 (en) * 2006-10-10 2013-02-26 Michael Mathieson Flat-screen television mounting methods and apparatus
US20080136973A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Ellis Park Portable projector system
TW200912446A (en) * 2007-09-10 2009-03-16 Hannspree Inc Liquid crystal display with adjustable view angle
US20100096515A1 (en) * 2007-10-12 2010-04-22 Joel Hazzard Convertible Display Stand System and Method
KR101469619B1 (ko) * 2008-08-14 2014-12-08 삼성전자주식회사 단말기의 표시모듈 동작 제어 방법 및 장치
US8800763B2 (en) * 2010-07-23 2014-08-12 Daymen Us, Inc. Device case and mounting apparatus
US8767394B1 (en) * 2011-03-21 2014-07-01 Google Inc. One-handed browsing appliance
CN102878391A (zh) * 2011-07-11 2013-01-16 株式会社东芝 电视机***、底座和电子装置
WO2013036245A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Hewlett-Packard Development Company L.P. Adjustable display monitor stand
CA2808612A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-15 Scienceha Inc. Secure code entry in public places
TWI528883B (zh) * 2012-08-13 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 可攜式電腦
WO2014171942A1 (en) 2013-04-18 2014-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-part hinge assembly
US9983638B2 (en) 2013-04-18 2018-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-part hinge assembly
US20160033074A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Robert A. DRAKOS Electronic device stand
TWI528889B (zh) * 2014-09-19 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 具有支架結構之電子裝置及支架套件
USD787481S1 (en) * 2015-10-21 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. Microphone support
TWI594685B (zh) * 2016-04-29 2017-08-01 緯創資通股份有限公司 可攜式電子裝置
KR102505588B1 (ko) * 2018-10-19 2023-03-06 삼성전자 주식회사 거치 부재를 포함하는 전자 장치
CN110260120B (zh) * 2019-07-19 2024-03-08 国网山东省电力公司威海供电公司 一种营销数据展示装置
CN110727320B (zh) * 2019-11-30 2022-04-01 盐城吉研智能科技有限公司 一种便于折叠收放的智能终端设备
CN112325118A (zh) * 2020-10-30 2021-02-05 联想(北京)有限公司 一种支撑装置及电子设备
CN113341869B (zh) * 2021-06-22 2023-04-07 安徽信息工程学院 一种基于多位点传感控制的显示器保护设备
CN113898851B (zh) * 2021-12-06 2022-02-08 荣耀终端有限公司 可折叠支架和电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415136A (en) * 1981-05-12 1983-11-15 Dentronix Systems, Inc. Pedestal for consoles
US4575033A (en) * 1983-04-04 1986-03-11 Honeywell Information Systems Inc. Tilt-swivel base for a CRT display terminal
GB2200783B (en) * 1987-01-15 1991-01-16 Compaq Computer Corp Adjustable display panel for portable computer
JPH0546184A (ja) 1991-08-14 1993-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 遮音パネル
US5280244A (en) 1992-03-19 1994-01-18 General Electric Company Gradient moment nulling in a fast spin echo NMR pulse sequence
US6464195B1 (en) * 1997-12-04 2002-10-15 Raymond Hildebrandt Ergonomic mounting for computer screen displays
US6094341A (en) * 1998-07-08 2000-07-25 Lin; Hui Notebook computer
JP2000056695A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Nanao Corp 薄型ディスプレイの支持装置
US6384811B1 (en) * 1999-06-08 2002-05-07 Compal Electronics, Inc. Portable computer having a display module moveable among closed, keyboard typing and image viewing positions
US6498721B1 (en) * 1999-08-27 2002-12-24 Young S. Kim Two-way display notebook computer
US6266241B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-24 Hewlett-Packard Company Notebook computer with ergonomic stand
US6493216B1 (en) * 1999-10-20 2002-12-10 Arima Computer Corp. Portable computer with an LCD which can be rotated within 360 degrees
JP4613383B2 (ja) 2000-03-02 2011-01-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 レンズ収納容器
US6430038B1 (en) * 2000-04-18 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Computer with articulated mechanism
US6608749B2 (en) * 2001-03-01 2003-08-19 Mds Advertising, Inc. Portable computer pedestal method and apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143238A1 (ja) 2007-05-23 2008-11-27 Sony Corporation 表示装置
JP2008292692A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 表示装置
JP2008292691A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 表示装置
US7609507B2 (en) 2007-05-23 2009-10-27 Sony Corporation Display device
EP2149866A1 (en) * 2007-05-23 2010-02-03 Sony Corporation Display device
EP2149866A4 (en) * 2007-05-23 2010-06-09 Sony Corp DISPLAY DEVICE
US8493723B2 (en) 2007-05-23 2013-07-23 Sony Corporation Display device having cantilevered display unit
KR101442726B1 (ko) 2007-05-23 2014-09-22 소니 주식회사 표시장치
US9609699B2 (en) 2007-05-23 2017-03-28 Sony Corporation Display device
US10067529B2 (en) 2007-05-23 2018-09-04 Sony Corporation Display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW472224B (en) 2002-01-11
US7148874B2 (en) 2006-12-12
US20010055196A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002023651A (ja) ディスプレイ装置および角度調整装置
US6912122B2 (en) Rotatable display fixing module
KR100488534B1 (ko) 디스플레이장치
US6744623B2 (en) Electronic apparatus having sub display unit with adjustable inclination angle
US7298610B2 (en) Supporting apparatus for portable computer
US6961234B2 (en) Display support mechanism
US7068497B2 (en) Flat panel display
US7187538B2 (en) Hinge for electronic device
US6785128B1 (en) Portable computer having cover support means
JP2005085260A (ja) 電子機器
US6899311B1 (en) Easel display arrangement
US7336480B2 (en) Computer system
US7448581B2 (en) Display apparatus
JPH10161773A (ja) 携帯情報処理装置
US20120006950A1 (en) Pivoting stand for a display device
US20100053878A1 (en) Adjustable laptop monitor assembly
US20220253101A1 (en) Portable Triple Mount
US6751090B1 (en) Rotatable display fixing module
US20070152113A1 (en) Compressed workspace notebook computer
JP2004260819A (ja) 額縁を兼ねる薄型映像設備用フレーム装置
US20050269479A1 (en) Bracket structure and electronic apparatus
JP3135891B2 (ja) 液晶ディスプレイのアームスタンド
JP2005071297A (ja) 情報処理装置
JP4708095B2 (ja) 資料提示装置
JP4572021B2 (ja) チルトスタンド

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20051006

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124