JP2002018531A - 金属板の熱間プレス成形方法 - Google Patents

金属板の熱間プレス成形方法

Info

Publication number
JP2002018531A
JP2002018531A JP2000205164A JP2000205164A JP2002018531A JP 2002018531 A JP2002018531 A JP 2002018531A JP 2000205164 A JP2000205164 A JP 2000205164A JP 2000205164 A JP2000205164 A JP 2000205164A JP 2002018531 A JP2002018531 A JP 2002018531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
heating
press forming
mold
hot press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000205164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882474B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakada
匡浩 中田
Koichi Hamada
幸一 浜田
Yoshiyuki Kaseda
良之 綛田
Yozo Hirose
洋三 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000205164A priority Critical patent/JP3882474B2/ja
Publication of JP2002018531A publication Critical patent/JP2002018531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882474B2 publication Critical patent/JP3882474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 超高強度のプレス成形品を得る場合に、熱間
成形により成形性の向上ならびに成形後の寸法精度の向
上を実現可能とする被加工材の熱間プレス成形方法。 【解決手段】 金型内部または金型外の型近傍におい
て、金属板の両端部に各々一箇所以上の電極4,4′を
取り付け、電極間に電流を印加することにより、ジュー
ル熱により金属板を所定の加工温度まで加熱した後、熱
間プレス成形を行う

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属板をプレス成
形する方法に関し、特に被加工材である金属板を直接通
電加熱により昇温し、600 ℃以上の熱間で成形を行い、
その後型内または型の外部において、急速冷却による焼
き入れを行い、高強度でかつ形状性の良好な成形品を得
る熱間プレス成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱間において成形を行い、次いで
金型内もしくは金型外で焼き入れを行うことにより、高
強度成形品を得る熱間成形、つまりダイクエンチが行わ
れてきた。そのときの予加熱方法は、ハースローラ雰囲
気加熱炉または高周波誘導加熱炉等の昇温炉を使用して
行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、昇温炉により
被加工材を加熱する方法では、加熱装置および搬送装置
が必要なために装置が大型化して、装置の設置面積が拡
大するだけでなく、設備コストも高額となる。
【0004】熱間加工に際して例えばハースローラ雰囲
気加熱炉を使用する場合には、加熱後に炉から金型内部
への搬送距離が設備上の制約から長くなるために、加熱
した金属板の温度が低下する問題があった。これを改善
するために、炉内温度を高くする方法が採られている
が、被加工材の温度を高めると材料の降伏点が低下して
しまうために、ハンドリングに難を来したり、炉を高温
に保つために必要以上の熱量が必要となり、コスト高と
なるという問題があった。
【0005】一方、誘導加熱を行うに際して、長方形状
のブランクを加熱する場合には、ブランクの端部が優先
的に加熱されるために、温度ムラが生じやすく、ブラン
クの形状に応じた適切な加熱コイルの形状を検討し、製
作しなければならない。さらに本質的に、被加工材が鋼
板である場合には、温度が鋼板のキュリー点以上となる
と、加熱効率の低下が生じるために、鋼板の焼き入れに
必要となる900 ℃以上の加熱には適していない。さらに
装置全体が大きくなることも問題である。
【0006】ところで、600 ℃以下の温間成形において
は、金型を各種ヒータで加熱し、成形時に被加工材を金
型で拘束することにより加熱する方法が一般的に用いら
れている。しかし、本発明で扱う温度域は900 ℃以上に
も達する超高温域であるために、ヒータ容量、金型寿命
等の観点からそのような加熱手段を用いることはできな
い。
【0007】ここに、本発明の目的は、超高強度のプレ
ス成形品を得る場合に、熱間成形により成形性の向上な
らびに成形後の寸法精度の向上を実現可能とする被加工
材の熱間プレス成形方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明では被加工材である金属板の加熱方法とし
て、金型内または金型近傍において、加熱する金属板の
端部を1対以上の電極により挟み込み、これらの電極間
に直流もしくは交流の電流を印加することにより、ジュ
ール熱で金属板を所定の加工温度まで加熱してから成形
する加熱プレス成形方法を提案する。
【0009】すなわち、本発明は次の通りである。 (1) 金属板のプレス成形方法であって、金型内で、金属
板の両端部に各々一箇所以上の電極を取り付け、該電極
の間に電流を印加してジュール熱により金属板を所定の
加工温度まで加熱した後、プレス成形を行うことを特徴
とする熱間プレス成形方法。
【0010】(2) 金属板のプレス成形方法であって、金
型外の型近傍において、金属板の両端部に各々一箇所以
上の電極を取り付け、該電極の間に電流を印加してジュ
ール熱により金属板を加熱し、次いで、該金属板を金型
内へ搬送して所定の加工温度でプレス成形を行うことを
特徴とする熱間プレス成形方法。
【0011】(3) 前記電極がクランプ機構を有し、該電
極により前記金属板を拘束し、かつ、該金属板の加工温
度域での降伏応力の90%以下の張力を該金属板に付与し
ながら加熱することを特徴とする上記(1) または(2) に
記載の熱間プレス成形方法。
【0012】(4) 前記電極が半径20mm以下の先端を有す
る球状電極であり、少なくとも一組の球状電極を前記金
属板の両端部に各々一箇所以上配置することによって、
該金属板を加熱することを特徴とする上記(1) ないし
(3) のいずれかに記載の熱間プレス成形方法。
【0013】(5) 前記金属板への電流印加による加熱速
度を50℃/sec以上とすることを特徴とする上記(1) ない
し(4) のいずれかに記載の熱間プレス成形方法。 (6) 電流印加による加熱終了後、プレス成形を開始する
までの時間を3秒以下とすることを特徴とする上記(1)
ないし(5) のいずれかに記載の熱間プレス成形方法。
【0014】(7) 成形品における材料流入が最も大きい
位置の流入量をL[mm] とした場合に、成形速度V[mm/se
c]>0.08×L となるような成形速度でプレス成形するこ
とを特徴とする上記(1) ないし(6) のいずれかに記載の
熱間プレス成形方法。
【0015】(8) 前記金属板の所定の加工温度が600 ℃
以上、かつ同一鋼板の温度偏差が30℃以下であることを
特徴とする上記(1) ないし(8) のいずれかに記載の熱間
プレス成形方法。
【0016】本発明によれば、このように、金型内また
は金型近傍において予熱が可能であり、成形品形状が変
化した場合にも電極形状、およびその配置を変更するだ
けでよく、大がかりな設備更新が必要でないために、本
発明にかかる方法は、設備的柔軟性に富む成形方法と言
える。金型外で通電加熱を行う場合には、所定の加工温
度にまで加熱してから電流印加を停止して型内に搬送し
てもよく、あるいは電流印加を続けながら型内にまで搬
送して型内に至るときに所定の加工温度になるようにし
てもよい。ただし、後者の場合には型との接触により電
流がショートするおそれがあるので注意を要する。
【0017】本発明を実施する装置についても、他の加
熱方法におけるそれと比較して、設備的にコンパクトで
あり既存設備への取り付け等も容易である。さらには、
搬送距離が短くて済むため金属板の搬送に伴う温度の低
下を防ぐことが可能となり、安定した焼き入れ強度を得
ることが可能となる。
【0018】さらには、本発明における加熱方法では、
被加工材の加熱時のみ、つまり間欠的に通電すれば良い
ために、他の加熱方法と比較して電力コストが安価に済
む。被加工材の両端部を拘束して加熱する場合には、熱
膨張により中央部が垂れ下がり、金型に接触してスパー
クを生じるといった問題があるが、本発明の好適態様に
おいては加熱用電極にクランプ機構をもたせ、例えば上
下方向よりあるいは左右方向より被加工材を拘束した
後、加熱温度での被加工材の降伏応力の90%以下の張力
を付与しながら加熱することにより、中央部のたわみを
防止することが可能である。
【0019】熱間プレス成形では、必ずしもブランク材
の全面を加熱する必要がないが、コスト合理化のために
ブランクの歩留まりを向上させる場合やフランジ部で大
きく材料流入するような成形品形状の場合には、ブラン
ク全面を加熱しなければ、金属板内に発生した強度差に
よりプレス成形時に破断が生じたり、温度の低い部分は
金属板が軟化していないために金型を損傷させたり、所
定温度に到達しなかった部分には焼入れ硬度ムラが発生
する可能性がある。この場合には、圧延などで用いられ
るようなロール等の電極を用いると、ロールとの接触線
長が長くなるために電極への抜熱が大きく、またロール
とロールとの間の領域以外の領域が加熱されにくい特性
があるため、不都合な場合がある。
【0020】しかし、本発明の好適態様では電極形状を
工夫することによって、抜熱による温度低下と加熱ムラ
の低減を図ることができる。被加工材が金属板、特に鋼
板の加熱成形では、長時間高温状態で大気に晒される
と、表面にスケール皮膜が生成する。このスケール皮膜
は、外観上問題となるだけでなく、後工程での化成処理
においても問題が生じる。従って、大気に晒される時間
は短い方が良いが、本発明の方法の場合には高速加熱が
可能であるために、スケール生成が制御可能である。
【0021】熱間成形の場合には、昇温速度は50℃/sec
以上が好ましい。昇温速度が50℃/sec未満の場合には、
被加工材表面に生成するスケールが厚く、量産時のタク
トタイムから考える実用上のショットブラスト処理時間
では、その後の化成処理において良好な化成皮膜が生成
しない。
【0022】また、被加工材の加熱時のみ間欠的に通電
すれば良いために、他の加熱方法と比較して電気コスト
が安価に済む。熱間成形は、成形時に高温に加熱された
被加工材と冷間の金型が金属接触することにより、被加
工材の温度が急速に低下し、焼き入れによる成形品の高
強度化が図れる方法であるが、このとき被加工材の焼き
入れ可能冷却速度に対して、成形速度が遅い場合には被
加工材が型内でダイフェース上を通過中に焼き入れが終
了し、その部分がダイス肩を通過することによって成形
後の形状性の不良が生じたり、破断 (われ) が発生した
りする。このとき成形速度は、成形品の最大流入長さや
被加工材の焼き入れ可能冷却速度などを考慮したある速
度以上を保つ必要があることを実験的に確認した。
【0023】かくして本発明によればプレス成形を行う
だけで、その材料の最大の焼入れ硬度を実現でき、成形
後の複雑な形状の製品の熱処理を不用とできるなどその
実用上の意義は大きい。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の態様を図示例とと
もに説明する。図1は、本発明の熱間成形の加熱、成形
装置の概略説明図であり、図1(a) は成形前の加熱のと
きの、図1(b) は加熱後の成形のときの様子をそれぞれ
示す。
【0025】本発明にかかる加熱・成形装置は、図1に
例示する通り、パンチ1、ダイス2、板押さえ3、加熱
電極4、4'、クッションピン6、カウンタパンチ7、お
よび温度センサ8により構成される。
【0026】図示例は、単動プレス機によるプレス成形
の模式図であるが、複動プレスであっても同様に本機構
は実現可能である。図2 (a)、(b) にそれぞれ示すよう
に、本発明により成形される製品は、角筒絞りのような
閉じた形状の製品10であってもよいし、またハット絞り
成形のような両端部が開口した形状の製品12であっても
よい。図2(b) に示すハット型成形の場合には、金型と
の接触距離が大きくなる絞り成形が、冷却速度確保の観
点から望ましい。
【0027】図3は、成形素材である被加工材5の加熱
方法を示す略式説明図であり、被加工材5の両端部16を
適宜通電用電極4 、4'で挟持し、図中、白抜き矢印の方
向に張力Fを与えながら、通電加熱するのである。
【0028】ここで、図1を参照して本発明による成形
方法を説明すると、まず、図1(a)に示すように、金型
外で被加工材5を加熱電極4 、4'により構成されるクラ
ンプで被加工材5の端部16を拘束した状態で型内に搬送
する。
【0029】次いで、図1(b) に示すように、型内部で
電極4 、4'間に通電することによって加熱する。所定の
温度まで到達すれば、クランプを外し電極4、4' を型
外へと逃がし、被加工材5を型上へと落下させる。その
後、通常のプレス成形を行う。
【0030】実際には、成形速度をV[mm/sec]、成形品
における材料流入が最も大きい位置の流入量をL[mm] と
すると、V>0.08×L を満足する値とする。これ以下の
場合には、材料がフランジ内を摺動しているときに焼き
入れが終了することがあるために、その後のダイス肩通
過に伴い、破断もしくは形状性不良が生じることがあ
る。
【0031】このようにしてプレス加工を行い、プレス
成形後、適当時間下死点において型内保持することによ
って焼き入れを行う。この際、プレス型は通常の高強度
鋼板の成形用のもので良い。
【0032】このときの加熱用電極の材質は、被加工材
が加熱されることから耐熱特性が求められる。加熱効率
を高め、かつ電極が発熱して被加工材へ溶着することに
よる電極損傷を防止するためには電気抵抗が小さい方が
良い。総合的に判断すると、銅合金またはFC材が好ま
しい。
【0033】また、被加工材を均一に加熱するために、
電極形状は、先端部を半径20mm以下の球状をなす球状電
極とし、上下一対の球状電極を加熱する金属板の両端に
各々一箇所以上配置することが望ましい。このような電
極配置とすることによって、電極周りの通電において抵
抗が大きくなるために局部的に加熱され、電極間の外側
も加熱が生じ、被加工材全面の温度ムラが抑制される。
このとき、電極の先端径が20mmより大きいと局部加熱の
効果が現出しない上に、電極への抜熱により、温度偏差
がむしろ大きくなるために良くない。
【0034】このとき被加工材の温度偏差は、30℃以
下、好ましくは20℃以下とするのが良い。これより大き
い場合には、焼き入れ硬度が不足したり、成形後の形状
性が不良となる。
【0035】また、被加工材の中央部の垂れ下がりを防
止するために、電極間には適切な張力を付与することが
望ましい。このときの張力は、被加工材が張力により塑
性変形を生じないように、所定の成形開始温度における
被加工材の降伏応力の90%程度としておくことが好まし
い。
【0036】熱間成形の場合、スケール生成を抑制する
観点より、加熱速度は50℃/secとすることが望ましい。
これよりも遅い場合には、スケール厚が大きくなるため
に、ショットブラストや酸洗などでの除去工程におい
て、問題を生じる。ただし、一般的には、酸洗による除
去は水素脆化などの問題を引き起こすために使用しない
ほうが望ましい。
【0037】次に、実施例によって、本発明の作用効果
をさらに具体的に説明する。
【0038】
【実施例】実施例1 本例では、図1に示すプレス装置を使ってハット絞り成
形を行った。ハット絞りのパンチ肩半径、ダイス肩半径
はそれぞれ10mmとした。また成形深さは50mmとした。こ
の時、最大流入量はおよそ50mmとなる。なお、潤滑に
は、グラファイト系潤滑剤を使用した。被加工材には、
300mm ×80mm×1.2tの440 MPa 級の冷延鋼板を用いた。
【0039】試験は、次の手順により行った。まず金型
内で鋼板をクランプする。このとき、先端が電極により
構成されるクランプ機構は、ロボットアームにより金型
外から支持されている。この後、電極間に通電を開始
し、所定の加工温度に到達すると、クランプを外し鋼板
を金型上に落としこみ、クランプは型外へと逃がす。こ
の直後にプレス成形を行い、鋼板を焼き入れ性に応じた
時間、下死点保持を行う。
【0040】本試験においては保持時間を30秒とした。
このとき、加熱中の材料の垂れ下がりを防止するため
に、クランプによる張力は40MPa とした。この値は、所
定の加工温度、つまり加熱目標温度950 ℃での被加工材
の降伏応力の約80%に相当する。
【0041】図4(a) は、本例において用いた電極形
状、配置の説明図であり、電極40の先端部はR20(mm)以
下の球状をなしており、被加工材5の両端に対称に対に
なって配置され、かつ被加工材5を挟んで上下にも設け
られている。図4(b) はこのときの被加工材の幅方向に
おける加熱温度を示すグラフである。この場合は、950
℃を加熱目標温度とした。
【0042】図示のように、本発明では被加工材全面に
均一な温度が得られており、温度偏差は30℃以下に抑制
されている。また、比較例として均熱炉による予加熱方
法も検討した。昇温炉から金型までの距離は2mであ
り、本実験においては、炉の取り出しから型内までの搬
送を人の手により行った。
【0043】このとき、本発明によれば、所定の位置に
て加熱し、型内へと落下させるときに、ブランク材の位
置決めが容易である。昇温炉による予加熱の場合には、
材料が大きく軟化した状態で搬送しなければならず、金
型上の位置決めにも労を要する。
【0044】ここで、加熱終了から、プレス開始までの
時間をハンドリング時間とした。本発明例においては、
加熱を終了した後クランプを外し、型に被加工材を落下
させ、クランプが退避するまでのハンドリング時間は、
最短で1.5secであった。この時、ハンドリング時間の影
響を見るために加熱終了後クランプを外す時間を変更し
て5秒までハンドリング時間を調整して試験を行った。
それに対し、昇温炉から型内へと搬送する場合には、炉
出しからプレス開始までに5sec を要した。
【0045】このとき、評価として、形状性はハット部
材の側壁裾部の幅を測定し、正規形状と比較して誤差が
0.5mm 以下である場合に良とした。硬度は、下死点保持
における金型焼き入れ時に金型との接触量 (面圧) が小
さい側壁部の断面硬度を測定し、被加工材の焼き入れ最
高到達硬度の90%以上であれば良とした。
【0046】スケールに関しては、ショットブラストに
より行い、研磨材にはアルミナの#100番を使用し、ブラ
スト圧力は4kg/cm2 とした。このとき、一定時間ブラ
スト処理を行い、その後、化成処理を行って、良好な化
成結晶が得られた場合を良とした。
【0047】結果を表1に示す。従来例として昇温炉に
て加熱する場合と比較すると、本発明例ではハンドリン
グ時間1.5secにて成形が開始できるのに対し、従来例で
は5sec と長くなっており、その際に付着したスケール
厚さが大きいためにその後の化成処理に問題を来した。
また今回の場合では搬送中にAr3 点を下回った後、金型
冷却により焼き入れを開始するために、十分な焼き入れ
組織が得られず、所定の硬度が得られなかった。また、
本発明例においてハンドリング時間の影響を見ると、3
秒以下の場合には良好な成形品が得られているが、3秒
より大きくなると硬度およびスケール生成に問題を生じ
た。
【0048】次に、図5に成形速度の影響を見ると、本
試験条件である成形高さ50mmの場合に、成形速度を1〜
10mm/sec まで変更すると、成形速度が4mm/sec以上に
おいては形状性が良好であったが、それよりも遅くなる
と形状性が劣化した。この形状の劣化は材料がダイフェ
ースを通過中に硬度が上昇することに起因する。そこで
ダイフェース通過時間を決める材料流入量と成形速度に
より、形状が良好となる条件が求まると考え、成形高さ
を変更した通過試験を実施した。その結果、図5に示さ
れるように成形速度Vは、(0.08 ×成形高さLmm) より
大きいことが必要であることを実験的に知見した。
【0049】図6は、本例における加熱目標温度を950
℃としたときの、スケール厚さと昇温速度との相関を示
すグラフである。図示結果からも分かるように、昇温速
度50℃/sec以上とすることでスケール厚さを薄くするこ
とができる。
【0050】
【表1】 本例は型内での加熱の例を実施例として示したが、型外
の加熱によっても、型内への搬送を必要とするだけで、
上述と同様にして行うことができる。この場合には周辺
機器、型との接触による電流のショートの問題がなけれ
ば、型内への搬送時にも通電加熱を行うことができる。
【0051】
【発明の効果】以上のように、本発明では熱間成形の被
加工材の加熱方法として、金型内もしくは金型外で直接
通電熱間を行うことにより、高速昇温の特徴を生かし
て、加工時間の短縮、電力コストの低減、表面スケール
の抑制が実現できる。
【0052】これらの総合的作用効果として、高強度金
属板の成形性の向上、かつプレス成形後の寸法精度の向
上が可能となるために、例えば、自動車部品への高強度
鋼板の適用が可能となり、ひいては自動車の安全性向
上、車体軽量化効果による燃費低減に貢献できる。
【0053】なお、本装置は昇温装置自体がコンパクト
に済むために、装置自体が比較的安価であること、設置
面積が小さくて済むことも特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる熱間プレス成形を行う装置の縦
断面図であり、図1(a) は成形前、図1(b) は成形時の
様子をそれぞれ示す。
【図2】図2(a) 、(b) は、それぞれ成形品形状の模式
図である。
【図3】本発明における通電加熱方法の説明図である。
【図4】図4(a) は実施例における電極形状を、図4
(b) は温度の均一性をそれぞれ示す図である。
【図5】実施例における成形性と成形速度との関連を示
すグラフである。
【図6】実施例における加熱速度とスケール厚の相関を
示すグラフである。
【符号の説明】
1:パンチ 2:ダイス 3:板押さえ 4、4':加熱電極 5:被加工材 6:クッションピン 7:カウンタパンチ 8:温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 綛田 良之 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 広瀬 洋三 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 4E087 AA10 BA19 CB01 DB15 DB22 EA11 EC11 GA07 GA09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板のプレス成形方法であって、金型
    内で、金属板の両端部に各々一箇所以上の電極を取り付
    け、該電極の間に電流を印加してジュール熱により金属
    板を所定の加工温度まで加熱した後、プレス成形を行う
    ことを特徴とする熱間プレス成形方法。
  2. 【請求項2】 金属板のプレス成形方法であって、金型
    外の型近傍において、金属板の両端部に各々一箇所以上
    の電極を取り付け、該電極の間に電流を印加してジュー
    ル熱により金属板を加熱し、次いで、該金属板を金型内
    へ搬送して所定の加工温度でプレス成形を行うことを特
    徴とする熱間プレス成形方法。
  3. 【請求項3】 前記電極がクランプ機構を有し、該電極
    により前記金属板を拘束し、かつ、該金属板の加工温度
    域での降伏応力の90%以下の張力を該金属板に付与しな
    がら加熱することを特徴とする請求項1または2に記載
    の熱間プレス成形方法。
  4. 【請求項4】 前記電極が半径20mm以下の先端を有する
    球状電極であり、少なくとも一組の球状電極を前記金属
    板の両端部に各々一箇所以上配置することによって、該
    金属板を加熱することを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれかに記載の熱間プレス成形方法。
  5. 【請求項5】 前記金属板への電流印加による加熱速度
    を50℃/sec以上とすることを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれかに記載の熱間プレス成形方法。
  6. 【請求項6】 電流印加による加熱終了後、プレス成形
    を開始するまでの時間を3秒以下とすることを特徴とす
    る請求項1ないし5のいずれかに記載の熱間プレス成形
    方法。
  7. 【請求項7】 成形品における材料流入が最も大きい位
    置の流入量をL[mm]とした場合に、成形速度V[mm/sec]
    >0.08×L となるような成形速度でプレス成形すること
    を特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の熱間
    プレス成形方法。
  8. 【請求項8】 前記金属板の所定の加工温度が600 ℃以
    上、かつ同一鋼板の温度偏差が30℃以下であることを特
    徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の熱間プレ
    ス成形方法。
JP2000205164A 2000-07-06 2000-07-06 金属板の熱間プレス成形方法 Expired - Lifetime JP3882474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205164A JP3882474B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 金属板の熱間プレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205164A JP3882474B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 金属板の熱間プレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002018531A true JP2002018531A (ja) 2002-01-22
JP3882474B2 JP3882474B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18702299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205164A Expired - Lifetime JP3882474B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 金属板の熱間プレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882474B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297042A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nippon Steel Corp 熱間成形における深絞り方法
WO2005113842A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 熱間絞り成形品の製造方法
JP2006289425A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Steel Corp 熱間プレス成形方法およびその装置
JP2007175722A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp 加熱された金属板材の搬送装置および搬送方法
WO2009075134A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 通電加熱装置及びそれを有する熱間プレス成形装置並びに通電加熱方法
WO2009075132A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
WO2009075133A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 電極支持構造及びそれを有する通電加熱装置
JP2011031254A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Jfe Steel Corp 鋼板の熱間プレス成形方法
JP2011200866A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toa Kogyo Kk 鋼板の焼き入れ方法及び鋼板の焼き入れ装置
JP2012073871A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Kubota Corp トラクタ
CN102688944A (zh) * 2012-06-15 2012-09-26 江苏大学 一种可调式加热冷却一体化热成形模具
WO2013047820A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2013047836A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2013240817A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Mazda Motor Corp 熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形装置
JP2013240816A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Mazda Motor Corp 熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形装置
US9040166B2 (en) 2009-10-28 2015-05-26 Jfe Steel Corporation Hot-pressed member
WO2017038692A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 住友重機械工業株式会社 成形装置
KR20170122823A (ko) 2015-03-31 2017-11-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 핫 스탬프용 강판 및 그의 제조 방법, 그리고 핫 스탬프 성형체
WO2018142534A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ用合金化Alめっき鋼板およびホットスタンプ部材
KR20190031533A (ko) 2016-08-16 2019-03-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열간 프레스 성형 부재
JP7461116B2 (ja) 2018-06-25 2024-04-03 株式会社トーキン 回路基板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201003B2 (ja) * 2008-04-30 2013-06-05 新日鐵住金株式会社 熱間プレス成形用鋼板の加熱装置及び加熱方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127832U (ja) * 1985-01-30 1986-08-11
JPH0327900A (ja) * 1989-06-23 1991-02-06 Hitachi Ltd 通電加熱成形法
JPH07155853A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Honda Motor Co Ltd 金属板のプレス成形方法
JPH081241A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属帯の矯正装置
JPH09213453A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 通電加熱用給電装置および給電方法
JPH09262629A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 恒温処理用金型
JPH10128402A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼線の製造方法及び製造設備
JPH11185736A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シート電極の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127832U (ja) * 1985-01-30 1986-08-11
JPH0327900A (ja) * 1989-06-23 1991-02-06 Hitachi Ltd 通電加熱成形法
JPH07155853A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Honda Motor Co Ltd 金属板のプレス成形方法
JPH081241A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属帯の矯正装置
JPH09213453A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 通電加熱用給電装置および給電方法
JPH09262629A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 恒温処理用金型
JPH10128402A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼線の製造方法及び製造設備
JPH11185736A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シート電極の製造方法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297042A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nippon Steel Corp 熱間成形における深絞り方法
WO2005113842A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 熱間絞り成形品の製造方法
JP4673656B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 熱間プレス成形装置
JP2006289425A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Steel Corp 熱間プレス成形方法およびその装置
JP2007175722A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp 加熱された金属板材の搬送装置および搬送方法
US8957343B2 (en) 2007-12-13 2015-02-17 Aisin Takaoka Co., Ltd. Electrode support structure and electric heating device having same
WO2009075134A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 通電加熱装置及びそれを有する熱間プレス成形装置並びに通電加熱方法
JP2009142852A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
CN101933391A (zh) * 2007-12-13 2010-12-29 爱信高丘株式会社 电极支撑构造以及具有该电极支撑构造的通电加热装置
WO2009075132A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
US9206488B2 (en) 2007-12-13 2015-12-08 Aisin Takaoka Co., Ltd. Hot press forming apparatus and hot press forming method
WO2009075133A1 (ja) 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 電極支持構造及びそれを有する通電加熱装置
JP2011031254A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Jfe Steel Corp 鋼板の熱間プレス成形方法
US9598744B2 (en) 2009-10-28 2017-03-21 Jfe Steel Corporation Method for producing hot-pressed member
US9963755B2 (en) 2009-10-28 2018-05-08 Jfe Steel Corporation Hot-pressed member
US10316381B2 (en) 2009-10-28 2019-06-11 Jfe Steel Corporation Method for producing hot-pressed member
US9040166B2 (en) 2009-10-28 2015-05-26 Jfe Steel Corporation Hot-pressed member
JP2011200866A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toa Kogyo Kk 鋼板の焼き入れ方法及び鋼板の焼き入れ装置
JP2012073871A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Kubota Corp トラクタ
KR20160075850A (ko) 2011-09-30 2016-06-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
WO2013047820A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPWO2013047820A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-30 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US10407760B2 (en) 2011-09-30 2019-09-10 Nippon Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method thereof
US9970092B2 (en) 2011-09-30 2018-05-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvanized steel sheet and method of manufacturing the same
JP5569647B2 (ja) * 2011-09-30 2014-08-13 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR20160075849A (ko) 2011-09-30 2016-06-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
WO2013047836A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2013240817A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Mazda Motor Corp 熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形装置
JP2013240816A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Mazda Motor Corp 熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形装置
CN102688944A (zh) * 2012-06-15 2012-09-26 江苏大学 一种可调式加热冷却一体化热成形模具
CN102688944B (zh) * 2012-06-15 2014-05-28 江苏大学 一种可调式加热冷却一体化热成形模具
KR20170122823A (ko) 2015-03-31 2017-11-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 핫 스탬프용 강판 및 그의 제조 방법, 그리고 핫 스탬프 성형체
CN107921511A (zh) * 2015-08-28 2018-04-17 住友重机械工业株式会社 成型装置
JPWO2017038692A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-21 住友重機械工業株式会社 成形装置
CN107921511B (zh) * 2015-08-28 2019-04-02 住友重机械工业株式会社 成型装置
WO2017038692A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 住友重機械工業株式会社 成形装置
US10967414B2 (en) 2015-08-28 2021-04-06 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Forming device
KR20190031533A (ko) 2016-08-16 2019-03-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열간 프레스 성형 부재
US11028469B2 (en) 2016-08-16 2021-06-08 Nippon Steel Corporation Hot press-formed part
WO2018142534A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ用合金化Alめっき鋼板およびホットスタンプ部材
KR20190099057A (ko) 2017-02-02 2019-08-23 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프용 합금화 Al 도금 강판 및 핫 스탬프 부재
JP7461116B2 (ja) 2018-06-25 2024-04-03 株式会社トーキン 回路基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3882474B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882474B2 (ja) 金属板の熱間プレス成形方法
JP4604364B2 (ja) 金属板の熱間プレス方法およびその装置
JP4673656B2 (ja) 熱間プレス成形装置
US7028522B2 (en) Electric heating type rolling device
EP1985716A2 (en) Apparatus and method for continuously processing long bar by heat treatment using induction heating
CN107282839A (zh) 一种锻件的锻造工艺
JP2002241835A (ja) ワークの部分強化方法
JP2007169679A (ja) スポット溶接部の接合強度および熱間成形性に優れた熱間成形用鋼板並びに熱間成形品
US8678815B2 (en) Chamber furnace with overtemperature
WO2017203914A1 (ja) 軌道輪の製造方法
KR102233206B1 (ko) 금속 부품의 제조 방법 및 금속 부품의 제조 장치
CA3147396C (en) Compact aluminium alloy heat treatment method
JP2001252703A (ja) 温間塑性加工方法
US20130196275A1 (en) Process and furnace for treating workpieces
JP3659208B2 (ja) MgまたはMg合金帯板の製造方法および製造装置
CN110773630A (zh) 一种解决不规则坯料导电加热温度不均匀的方法
JP5198126B2 (ja) 棒状または管状の金属材の冷却装置および冷却方法
JP5286636B2 (ja) 加熱された金属板材の搬送装置および搬送方法
JP3518256B2 (ja) 鋼管の製造方法および製造設備列
CN115747540B (zh) 一种热挤压铝合金型材的制备工艺
KR101858611B1 (ko) 자동차용 도어 임팩트 빔 제조장치
CN115229099A (zh) 支承辊锻造方法
JP2004130377A (ja) 金属帯の高温プレス方法
WO2014041583A1 (ja) 金属板の温間プレス成形方法
JP2004130376A (ja) 生産性に優れた金属帯の高温プレス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3882474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term