JP2002010535A - 非接触電力伝達装置 - Google Patents

非接触電力伝達装置

Info

Publication number
JP2002010535A
JP2002010535A JP2000193404A JP2000193404A JP2002010535A JP 2002010535 A JP2002010535 A JP 2002010535A JP 2000193404 A JP2000193404 A JP 2000193404A JP 2000193404 A JP2000193404 A JP 2000193404A JP 2002010535 A JP2002010535 A JP 2002010535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
voltage
power transmission
coil
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000193404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135299B2 (ja
Inventor
Hideaki Abe
秀明 安倍
Minoru Kawamoto
実 河本
Motoharu Muto
元治 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000193404A priority Critical patent/JP4135299B2/ja
Publication of JP2002010535A publication Critical patent/JP2002010535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135299B2 publication Critical patent/JP4135299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い負荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定
化できる非接触電力伝達装置を提供する 【解決手段】直流電圧Eを出力する電源回路10と直流
電圧Eを入力して半導体スイッチをスイッチングさせる
ことで一定周波数の高周波電圧V1を発生させるインバ
ータ回路11とインバータ回路11から高周波電圧V1
を供給される電力送電用1次コイルL1とを含む非接触
コンセント1と、電力送電用1次コイルL1から高周波
電圧V2を誘起される電力受電用2次コイルL2と電力
受電用2次コイルL2に誘起される高周波電圧V2を整
流平滑する整流平滑回路20とを含む非接触プラグ2
と、非接触プラグ2の出力端子に接続され負荷となる端
末機器3とから構成し、インバータ回路11より電力送
電用1次コイルL1に供給される一定周波数の高周波電
圧V1を間引く間引き制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触電力伝達装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電磁誘導を利用した非接触電力伝
達の実用化が盛んに行われている。これらは負荷が特定
されているものが大半であり、複数の負荷を対象とした
り、単独負荷であってもその負荷電流が大きく変わる場
合の実用化例は見当たらない。非接触電力伝達では電力
供給側となる1次側と負荷を持つ2次側との間に電気的
絶縁物があり、電力供給側の1次側コイルと負荷側の2
次側コイルとで分離着脱できる構造を有するトランスを
介して電力を伝達する。図27に前記トランスによる非
接触電力伝達装置の従来例1の概略構成図を示す。1次
側は、電力供給側の1次側コイルL1の両端に、インバ
ータ回路(本従来例では省略)で生成された可聴域周波
数以上である約20KHz以上の高周波電圧V1が印加
されて構成され、2次側は、1次側コイルL1との間に
磁気結合度Mを有する負荷側の2次側コイルL2と、2
次側コイルL2に誘起された電圧を整流する平滑整流回
路20と、平滑整流回路20の出力端に接続される負荷
である負荷3aとから構成され、1次側コイルL1と2
次側コイルL2とで分離着脱できる構造を有する電力送
受用トランスT1を構成している。図28は、電力送受
用トランスT1の構造を示す。電力を供給する1次側
は、磁性材料からなるE型コアA4に設けられた1次側
コイルL1を有し、1次側から電力を供給される2次側
も同様に磁性材料からなるE型コアA4に設けられた2
次側コイルL2を有し、互いに電気的絶縁GAP116
を介して対向設置されている。このような分離着脱でき
る電力送受用トランスT1においては、漏れ磁束F1が
生じ、1次側コイルL1と2次側コイルL2との磁気結
合度Mは低下する。ここで図29に、図27の回路を2
次側に換算した等価回路を示す。2次側コイルL2の誘
起電圧を有する電圧源E2の出力に直列に漏れインダク
タンスL4が接続され、平滑整流回路20を介して負荷
3aに接続される。前述のように磁気結合度Mが低下し
て1次コイルL1で生じる総磁束の内2次側コイルL2
の鎖交磁束F2が少なくなると、漏れ磁束F1による漏
れインダクタンスL4が生じる。また、1次側コイルL
1の両端に印可される電圧V1は可聴域周波数以上であ
る約20KHz以上の高周波で駆動されるため、磁気結
合度Mが低く漏れインダクタンスL4を有する電力送受
用トランスT1を介して負荷3aへ電力を伝達する場
合、2次コイルL2の誘起電圧即ち、電圧源E2の電圧
は低下し、漏れインダクタンスL4による誘導リアクタ
ンスのために電圧降下を起こし、結果として出力端子電
圧V3は低下する。図30は図29に示す負荷電流I3
に対する出力端子電圧V3の特性117a及び負荷電力
Pの特性118aを示した図である。出力端子電圧V3
は漏れインダクタンスL4による交流インピーダンスの
ために線形的に低下する。また、負荷電力Pは、負荷電
流I3が所定の電圧以下では負荷電流I3が増加するに
したがって負荷電力Pも増加するが、負荷電流I3が所
定の電圧以上になると負荷電流I3が増加するにしたが
って負荷電力Pは低下する。このような特性を持つ場合
には、一定電圧入力で動作する異なる負荷電流の機器を
負荷3aとして設けた場合、負荷電流I3が所定の電流
値以上では増加するほど、出力端子電圧V3は低下し、
負荷7の定電圧入力条件を外れてしまい、本来の性能を
発揮できなくなる。
【0003】また、非接触電力伝達において非接触充電
の場合には2次コイルL2に並列または直列にコンデン
サを接続して負荷整合による力率改善を行い、前記漏れ
インダクタンスL4の影響を補い2次側で取り出すこと
のできる有効電力を増加させる場合が多い。図31の回
路図は前記図27の2次側コイルL2に並列にコンデン
サC2を接続したもので、図32は図31の回路を2次
側に換算した等価回路を示し、2次側コイルL2の誘起
電圧を有する電圧源E2の出力に直列に漏れインダクタ
ンスL4が接続され、漏れインダクタンスL4を介して
電圧源E2に並列にコンデンサC2が接続され、コンデ
ンサC2の両端は整流平滑回路20を介して負荷3aに
接続される。前記コンデンサC2を接続することにより
電力伝送効率が大幅に向上し、小型化ができる。負荷3
aに充電を行う場合には出力端子電圧V3は例えば電池
電圧となりほぼ一定である。しかし、負荷3aが定電圧
負荷ではない例えば抵抗のような負荷に対しては、図3
3の負荷電流I3に対する出力端子電圧V3の特性11
7b及び負荷電力Pの特性118bに示すようにコンデ
ンサC2が接続されている場合には接続されていない場
合に比べて、負荷電流I3が増加すると出力端子電圧V
3の低下が顕著に見られる。また負荷電力Pがピークと
なる点K付近の出力端子電圧V3の時に最適な負荷整合
が行われ、負荷電流I3がこのK点での負荷電流より大
きい領域では、出力端子電圧V3が急速に低下する。負
荷電流I3がK点での負荷電流よりも小さい領域でも負
荷電流I3に反比例して出力端子電圧V3は低下してい
る。そして、負荷電流I3が非常に小さい領域では出力
端子電圧V3は急に大きくなっている。
【0004】前述のような特性や特徴を持つ非接触電力
伝送において図34の負荷電流I3に対する出力端子電
圧V3の特性117c及び負荷電力Pの特性118cに
示すように、出力端子電圧V3を、負荷電流I3の異な
る負荷に対して出力端子電圧V3を対象とする全ての負
荷領域で一定として安定化させる方法が望まれる。この
安定した特性を得るために通常のスイッチング電源の電
圧制御で行われるように、2次側の出力端子電圧V3を
検出し、基準電圧と比較、誤差増幅し、1次側に誤差増
幅した信号を非接触で伝送して1次側の駆動電圧振幅、
周波数、デューティ及び間引き率を制御するフィードバ
ック制御方法を検討したところ、いずれも従来技術では
不都合を生じることが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】非接触伝送では、通常
のスイッチング電源に比べて、漏れ磁束F1によるノイ
ズが少し多くなることと、負荷整合を施しても回路効率
が少し低下することから、1次コイルL1に印可される
高周波電圧V1を生成するためのインバータ回路は共振
型インバータを採用することが最適である。そして、安
定化したい電圧領域で、対象とする最大負荷電流時にお
いて最適負荷整合を行うこと、即ち2次側に接続される
コンデンサC2の静電容量を、負荷整合を行うのに最適
な値に設定することが最良である。
【0006】ところが、前述の回路方式において無負荷
時から全負荷時にわたって出力端子電圧V3を一定にす
る安定化を行う場合、不都合がある。2次側に接続した
負荷整合用のコンデンサC2は、全ての負荷電流領域に
おいて接続されているため1次コイルL1に印可される
高周波電圧V1を生成するためのインバータ回路が、P
WM方式及び周波数可変方式では、周波数やデューティ
比の変化幅が大きいと回路動作が不安定になる場合があ
る。これは図32に示す2次側等価回路に示すように2
次側コイルL2の誘起電圧を有する電圧源E2には、漏
れインダクタンスL4とコンデンサC2とが直列に接続
された直列共振回路が接続されているため、1次コイル
L1に印可される高周波電圧V1の周波数やデューティ
比が大きく変化して2次側コイルL2に誘起する電圧の
周波数やデューティ比が大きく変化すると、前記直列共
振回路の動作も大きく変化するためであると考えられ
る。もし、この影響が無視できたとしても、負荷電流I
3を非常に大きく変化させなければならない時(例えば
100倍の変化幅がある時)には、1次コイルL1に印
可される高周波電圧V1の周波数やデューティ比も非常
に大きく変化させなければならないため、特に軽負荷、
無負荷近辺での制御が回路動作の実用限界を超えて制御
不能になる場合がある。
【0007】また1次コイルL1に印可される高周波電
圧V1を生成するためのインバータ回路が、従来の間引
き制御を行った場合には、従来の間引き制御は、「1次
コイルL1に印可される高周波電圧V1を固定周波数で
連続駆動させる中で、出力端子電圧の検出電圧が安定化
したい目標電圧を超えた場合にインバータを休止させる
制御方法」であり、この方法も軽負荷、無負荷近辺にお
いて、目標電圧付近で、駆動周波数の1周期にも満たな
いオン・オフ動作が頻繁に行われ、共振型インバータの
メリットである低損失のソフトスイッチングが行われ
ず、ハードスイッチングを行ってスイッチング損失が増
加すると共に、強いノイズ源となる。
【0008】そしてこれらの制御方式は、従来技術で
は、2次側の出力端子電圧V3などの情報は光信号を利
用したフォトカプラを介して、1次側のインバータ回路
の駆動電圧振幅、周波数、デューティ比及び間引き率を
制御するフィードバック制御であった。しかし、非接触
電力伝達装置においては、浴室や屋外などの水まわりや
汚れの多いところ悪環境で使われる場合にそのメリット
が出るため、まわりの明るさや、汚れ等の影響を受ける
光信号を利用する技術手段は採用が難しい。
【0009】本発明は、上記事由に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、広い負荷範囲で出力端子電圧を一
定値に安定化できる非接触電力伝達装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、直流
電圧を出力する電源回路と前記直流電圧を一定周波数の
高周波電圧に変換するインバータ回路と前記インバータ
回路から前記高周波電圧を供給される電力送電用1次コ
イルとから構成される非接触コンセントと、前記電力送
電用1次コイルと分離着脱自在なトランス構造を構成し
て高周波電圧を誘起される電力受電用2次コイルと前記
電力受電用2次コイルに誘起される高周波電圧を整流平
滑する整流平滑回路とから構成される非接触プラグと、
前記非接触プラグの出力端子に接続され負荷となる端末
機器とから構成される非接触電力伝達装置において、前
記非接触コンセントは、対象としている負荷領域に対す
る前記非接触プラグの出力端子電圧を、前記インバータ
回路より前記電力送電用1次コイルに供給される高周波
電圧を間引いて安定化させる間引き制御を行う制御手段
を備えることを特徴とし、広い負荷範囲で出力端子電圧
を一定値に安定化できる非接触電力伝達装置を提供する
ことができる。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記制御手段は、非接触プラグの出力端子電圧が所
定の電圧を上回った場合には、インバータ回路から電力
送電用1次コイルへの高周波電圧の供給を一定時間間引
き、前記一定時間間引きを行った後非接触プラグの出力
端子電圧が前記所定の電圧を上回っていれば再び電力送
電用1次コイルへの前記高周波電圧の供給を一定時間間
引くことを繰り返し、前記各一定時間間引きを行った後
で非接触プラグの出力端子電圧が所定の電圧を下回った
場合には、非接触プラグの出力端子電圧が所定の電圧を
上回るまで電力送電用1次コイルへの前記高周波電圧の
供給を連続的に行う動作を継続させることを特徴とし、
広い負荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定化できる非
接触電力伝達装置を提供することができる。
【0012】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、非接触プラグは、非接触プラグ内部の電気
状態を表す情報を磁気信号に変換して非接触コンセント
に伝送し、前記制御手段は、前記磁気信号に基づいて間
引き制御のための制御信号を形成し、前記制御信号によ
りインバータ回路を間引き制御することを特徴とし、電
圧安定化のためのフィードバック信号に磁気信号を使う
ため、まわりの明るさや汚れの影響を受けずに、広い負
荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定化できる非接触電
力伝達装置を提供することができる。
【0013】請求項4の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、インバータ回路は、ハーフブリッジ
型の部分共振インバータであることを特徴とし、故障時
の出力電圧の上昇を抑えることができる。
【0014】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、電力受電用2次コイルはセンタータップを備え、整
流平滑回路は、電力受電用2次コイルのセンタータップ
ではない両出力端に直列に且つ互いに逆方向に接続する
整流素子の電力受電用2次コイルに接続していない各他
端同士を接続した全波整流部を有し、前記整流素子の接
続中点にチョークコイルを接続することを特徴とし、整
流部を小型化することができる。
【0015】請求項6の発明は、請求項1乃至5いずれ
かの発明において、電力受電用2次コイルに並列にコン
デンサを接続することを特徴とし、負荷整合をとること
で1次側から2次側へ伝達できる有効電力を増加させる
ことができる。
【0016】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、前記コンデンサの静電容量値は、対象とする負荷領
域の最大負荷時において、電力送電用1次コイルに供給
される高周波電圧の極性反転時期と、前記コンデンサの
両端に発生する振動電圧が極大値または極小値となる時
期とが一致する静電容量値であることを特徴とし、最適
な負荷整合を行って回路効率を向上させることができ
る。
【0017】請求項8の発明は、請求項3乃至7いずれ
かの発明において、非接触コンセントに1次側信号受信
コイルを設け、非接触プラグには前記1次側信号受信コ
イルに対向配置され前記1次側信号受信コイルと分離着
脱自在なトランス構造を構成する2次側信号送信コイル
を設け、前記2次側信号送信コイルは非接触プラグの内
部の電気状態を表す情報を交流電圧に変換した信号を入
力され、磁気信号として磁束信号を発生し、前記1次側
信号受信コイルは前記磁束信号により電圧を誘起され、
前記制御手段はインバータ回路を前記誘起された電圧に
基づいた制御信号により前記間引き制御することを特徴
とし、電圧安定化のためのフィードバック信号に磁束信
号を使うため、まわりの明るさや汚れの影響を受けず
に、広い負荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定化でき
る非接触電力伝達装置を提供することができる。
【0018】請求項9の発明は、請求項8の発明におい
て、電力送電用1次コイルと1次側信号受信コイルとの
間、及び電力受電用2次コイルと2次側信号送信コイル
との間の少なくとも一方の間に磁性体からなる磁気シー
ルド用隔壁を設けたことを特徴とし、信号送受用トラン
スに鎖交する電流送授用トランスで発生する磁束を低減
させて、正確な電圧安定化のための磁束信号を送受信す
ることができる。
【0019】請求項10の発明は、請求項9の発明にお
いて、電力送電用1次コイルと電力受電用2次コイルと
を、磁性体からなるコアに巻装し、前記コアを互いに前
記コアの軸方向に対向配置させたことを特徴とし、信号
送受用トランスに鎖交する電流送授用トランスで発生す
る磁束を低減させて、正確な電圧安定化のための磁束信
号を送受信することができる。
【0020】請求項11の発明は、請求項9の発明にお
いて、電力送電用1次コイルと電力受電用2次コイルと
を、前記コイルの軸方向に垂直な方向に開口部を有する
有底筒型の磁性体からなるコアに巻装し、前記コアを互
いに前記コアの軸方向に対向配置させ、前記コアの非開
口部の近傍に1次側信号受信コイルと2次側信号送信コ
イルとを配置したことを特徴とし、信号送受用トランス
に鎖交する電流送授用トランスで発生する磁束を低減さ
せて、正確な電圧安定化のための磁束信号を送受信する
ことができる。
【0021】請求項12の発明は、請求項8乃至11い
ずれかの発明において、2次側信号送信コイルは、非接
触プラグの内部の電気状態を表す情報を交流電圧に変換
した信号を入力されて、電力送電用1次コイルが発生さ
せる磁束とは逆位相の位相を有する磁束信号を発生する
ことを特徴とし、正確な電圧安定化のための束信号を送
受信することができる。
【0022】請求項13の発明は、請求項12記載の発
明において、2次側信号送信コイルの一方の端子は、電
力受電用2次コイルのどちらか一方の端子に接続してい
ることを特徴とし、正確な電圧安定化のための磁束信号
を送受信することができる。
【0023】請求項14の発明は、請求項3乃至7いず
れかの発明において、非接触コンセントは、電力送電用
1次コイルの近傍に電力送電用1次コイルと電力受電用
2次コイルとの間に発生する磁束を検出する磁束検出用
コイルを設け、前記磁束検出用コイルは、磁気信号とし
て電力送電用1次コイルで発生する磁束を検出し、前記
磁束検出用コイルから前記検出する磁束に応じて出力さ
れる電圧に基づいて前記制御手段は、インバータ回路を
間引き制御することを特徴とし、正確な電圧安定化のた
めの磁束信号を受信することができる。
【0024】請求項15の発明は、請求項14の発明に
おいて、電力送電用1次コイルと電力受電用2次コイル
とを、前記コイルの軸方向に垂直な方向に開口部を有す
る有底筒型の磁性体からなるコアに設けて前記コアを互
いに前記コアの軸方向に対向配置させ、前記電力送電用
1次コイルのコアの開口部の近傍に前記磁束検出用コイ
ルを配置したことを特徴とし、正確な電圧安定化のため
の磁束信号を受信することができる。
【0025】請求項16の発明は、請求項1乃至15い
ずれかの発明において、一つの非接触コンセントは、出
力電圧の異なる複数の非接触プラグに適合し、各非接触
プラグが対象としている負荷領域を含む全領域において
前記各非接触プラグの出力電圧を所定の電圧範囲内に収
める前記制御手段を有することを特徴とし、経済的であ
る。
【0026】請求項17の発明は、請求項1乃至16い
ずれかの発明において、非接触プラグの出力端子に並列
に抵抗を接続することを特徴とし、広い負荷範囲で出力
端子電圧を一定値に安定化できる非接触電力伝達装置を
提供することができる。
【0027】請求項18の発明は、請求項1乃至17い
ずれかの発明において、非接触プラグが非接触コンセン
トの所定の位置に結合していない場合は、前記制御手段
は、インバータ回路から電力送電用1次コイルへ供給す
る出力を制限することを特徴徴とし、高い安全性と信頼
性とを備えることができる。
【0028】請求項19の発明は、請求項18の発明に
おいて、非接触コンセントはインバータ回路から電力送
電用1次コイルへの高周波電圧の供給の制限を制御する
スイッチ機能を備え、非接触プラグは前記スイッチ機能
のオン・オフ状態を制御する駆動体を備え、非接触プラ
グが非接触コンセントの所定の位置に結合すると前記ス
イッチ機能を動作させることで前記制御手段はインバー
タ回路から電力送電用1次コイルへの高周波電圧の供給
を可能にすることを特徴とし、高い安全性と信頼性とを
備えることができる。
【0029】請求項20の発明は、請求項19の発明に
おいて、非接触コンセントの前記スイッチ機能が機械接
点からなり、非接触プラグが備える駆動体は磁石からな
り、非接触プラグが非接触コンセントの所定の位置に結
合すると前記磁石の磁力によって前記機械接点が動作し
て、前記制御手段はインバータ回路から電力送電用1次
コイルへの高周波電圧の供給を可能にすることを特徴と
し、高い安全性と信頼性とを備えることができる。
【0030】請求項21の発明は、請求項1乃至20い
ずれかの発明において、非接触プラグが非接触コンセン
トの所定の位置に結合すると、非接触プラグ及び非接触
コンセントの少なくともどちらか一方に使用可能を報知
する表示を行うことを特徴とし、システムや機器の使用
可否の判断をおこなうことができる。
【0031】請求項22の発明は、請求項1乃至21い
ずれかの発明において、非接触コンセント及び非接触プ
ラグの少なくともどちらか一方は、非接触プラグの出力
端子に接続された端末機器の負荷電力、及び非接触プラ
グの出力電圧の少なくともどちらか一方を表示する表示
部を付加したことを特徴とし、システムや機器の使用可
否の判断をおこなうことができる。
【0032】請求項23の発明は、請求項1乃至22い
ずれかの発明において、非接触プラグの出力端子に接続
される端末機器は前記非接触プラグに対して、分離着脱
自在なことを特徴とし、不特定の端末機器を使用するこ
とができる。
【0033】請求項24の発明は、請求項23の発明に
おいて、非接触プラグの出力端子から端末機器への電力
の供給は、磁気結合によって供給されることを特徴と
し、不特定の端末機器を使用することができる。
【0034】請求項25の発明は、請求項1乃至24い
ずれかの発明において、非接触プラグの出力端子間に、
電圧クランプ素子を接続することを特徴とし、高い安全
性と信頼性とを備えることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0036】図1は、磁気信号を用いて間引き制御を行
う非接触電力伝達装置の回路構成を示す。非接触電力伝
達装置5は、電力供給側となる1次側を構成する非接触
コンセント1と負荷を持つ2次側を構成する非接触プラ
グ2とからなり、非接触コンセント1は、交流電源4か
らの交流入力を、直流電圧Eを出力する直流に変換する
電源回路10と、半導体スイッチを有し、半導体スイッ
チをスイッチングさせることで電源回路10からの直流
電圧Eを一定周波数の高周波電圧V1に変換するインバ
ータ回路11と、インバータ回路11から前記高周波電
圧V1を供給される電力送電用1次コイルL1と、非接
触プラグ2からフィードバックされた磁気信号に応じて
インバータ回路11の半導体スイッチのスイッチングを
制御する制御信号を出力する制御部であるスイッチング
制御回路12とから構成され、非接触プラグ2は、電力
送電用1次コイルL1に印加された高周波電圧により発
生した漏れ磁束F1と鎖交磁束F2との内、鎖交磁束F
2と鎖交することで高周波電圧を誘起される電力受電用
2次コイルL2と、電力受電用2次コイルL2から出力
される高周波電圧を整流平滑する整流平滑回路20と、
非接触プラグ2の出力電圧である出力端子電圧V3を検
出し、検出結果に応じて非接触コンセント1のスイッチ
ング制御回路12に磁気信号を出力する出力端子電圧検
出回路21とから構成され、出力端子電圧V3は負荷で
ある端末機器3に出力される。電力送電用1次コイルL
1と電力受電用2次コイルL2とは、分離着脱できる電
力送受用トランスT1を構成する。
【0037】本実施例では、出力端子電圧V3を検出し
た出力端子電圧検出回路21は、その検出結果に応じた
磁気信号を発生させ、その磁気信号を受信したスイッチ
ング制御回路12は磁気信号に基づいて、出力端子電圧
V3が所定の電圧を上回った場合には、インバータ回路
11から電力送電用1次コイルL1への一定周波数の高
周波電圧V1の供給を一定時間間引き、一定時間間引き
を行った後出力端子電圧V3が所定の電圧をまだ上回っ
ていれば再び電力送電用1次コイルL1への高周波電圧
V1の供給を一定時間間引くことを繰り返し、各一定時
間間引きを行った後で出力端子電圧V3が所定の電圧を
下回った場合には、出力端子電圧V3が所定の電圧を上
回るまで電力送電用1次コイルL1への高周波電圧V1
の供給を行う動作を継続させる間引き制御を行う制御信
号をインバータ回路11に出力し、インバータ回路11
の半導体スイッチは制御信号に応じて、スイッチング動
作を行い、出力端子電圧V3を一定電圧に安定化させ
る。
【0038】図2は、本実施例の具体的な回路構成を示
す。図2において、電源回路10は直流電圧Eを出力す
る直流電圧源10aで表し、出力端子電圧検出回路21
及びスイッチング制御回路12は省略する。非接触コン
セント1は、直流電圧源10aと、直流電圧源10aに
並列に接続されたコンデンサC3、C4の直列回路及び
半導体スイッチQ1、Q2の直列回路と、コンデンサC
1とコンデンサC2との接続中点と半導体スイッチQ1
と半導体スイッチQ2との接続中点との間に接続された
コンデンサC1とからなるインバータ回路11と、コン
デンサC1に並列に接続された電力送電用1次コイルL
1とから構成され、ハーフブリッジ型の部分共振インバ
ータ回路となる。非接触プラグ2は、センタータップを
備えた電力受電用2次コイルL2と、電力受電用2次コ
イルL2に並列に接続されたコンデンサC2、電力受電
用2次コイルL2のセンタータップではない両出力端に
直列且つ互いに逆方向に接続されたダイオードD3、D
4、ダイオードD3、D4の接続中点に一端を接続され
たチョークコイルL3、チョークコイルL3の他端と電
力受電用2次コイルL2のセンタータップとの間に接続
される平滑コンデンサC5からなる整流平滑回路20と
から構成され、端末機器3は平滑コンデンサC5に並列
に接続される。電力送電用1次コイルL1と電力受電用
2次コイルL2とは、分離着脱できる電力送受用トラン
スT1を構成する。電力受電用2次コイルL2にはセン
タータップを備えているものを使用し、2つのダイオー
ドD3、D4で整流しているので装置の小型化を図るこ
とができる。
【0039】次に図3に、図2における電力送電用1次
コイルL1の両端電圧V1と、電力送電用1次コイルL
1を流れる電流I1と、半導体スイッチQ1の両端電圧
V4aと、半導体スイッチQ1を流れる電流I4aと、
半導体スイッチQ2の両端電圧V4bと、半導体スイッ
チQ2を流れる電流I4bとの各波形を示す。半導体ス
イッチQ1、Q2は交互にオン・オフを繰り返すが、こ
の時一方の半導体スイッチがオンからオフした後、両方
の半導体スイッチがオフになる一定期間を経てから他方
の半導体スイッチがオンするように制御しているので、
電力送電用1次コイルL1の両端電圧V1は、台形上の
波形となる。部分共振区間100は半導体スイッチQ
1、Q2ともにオフしている区間であり、電力送電用1
次コイルL1から2次側を見たインダクタンスと、コン
デンサC1との共振動作による電圧振動が行われる期間
である。半導体スイッチにMOSFETを用いると、図
2に示すように寄生ダイオードD1、D2が半導体スイ
ッチQ1、Q2に並列に接続されるため、電力送電用1
次コイルL1の両端電圧V1の振動電圧が大きくなり、
電圧E/2または電圧E/2にでクランプされると、半
導体スイッチQ1の両端電圧V4aと半導体スイッチQ
2の両端電圧V4bとは直流電源10aの電圧Eまたは
グラウンドレベルにクランプされた台形波となる。また
半導体スイッチQ1、Q2にMOSFETを用いた場合
は、MOSFETの寄生容量を利用しても部分共振動作
ができる。この部分共振により半導体スイッチQ1、Q
2はソフトスイッチングを行うことができ、ターンオン
及びターンオフ時の損失が大幅に低減できる。
【0040】図4は、負荷状態が無負荷、軽負荷近辺に
おいて従来技術の間引き制御を行った時の出力端子電圧
V3と電力送電用1次コイルL1の両端電圧V1とを示
す。従来技術の間引き制御は、出力端子電圧V3を検出
し、その検出結果が目標電圧101を超えた時のみイン
バータ回路11の固定周波数駆動を休止させて、一定周
波数の高周波電圧V1の出力を停止させる。このような
制御では、図4に示すように軽負荷、無負荷近辺におい
て、目標電圧101の付近で駆動周波数の1周期にも満
たない半導体スイッチQ1、Q2のオン・オフが頻繁に
行われ、共振型インバータのメリットである低損失のソ
フトスイッチングが行われず、ハードスイッチングにな
るとともに、強いノイズ源になることは前記従来の技術
でも述べたとおりである。特に、非接触電力伝達では、
漏れ磁束や磁束の広がりによる磁界の影響で、出力端子
にノイズが乗りやすいためこの傾向は顕著に現れやす
い。
【0041】前記従来技術の間引き制御に対し、図5
に、負荷状態が無負荷、軽負荷近辺において、出力端子
電圧V3の目標電圧として2つの目標電圧102、10
3を設け、出力端子電圧V3が目標電圧102を超える
とインバータ回路11の固定周波数駆動を停止させ、出
力端子電圧V3が目標電圧103より下回るとインバー
タ回路11の固定周波数駆動を行う制御を行った時の出
力端子電圧V3と電力送電用1次コイルL1の両端電圧
V1とを示す。2つの目標電圧102、103によって
ヒステリシスをつくることでインバータ回路11の固定
周波数駆動の動作と停止が図4に示す従来の方式に比べ
て良好に行われる。実用的にはこの方式で使用可能なも
のもあるが、ノイズが大きく重畳される場合にはヒステ
リシス幅を大きくしなければならず、出力端子電圧V3
のリプル電圧増大の原因となる。
【0042】そこで発明では図6に示すように、出力端
子電圧V3が目標電圧108を上回った場合には、イン
バータ回路11から電力送電用1次コイルL1への一定
周波数の高周波電圧V1の供給を一定時間106間引
き、一定時間106の間引きを行った後出力端子電圧V
3が目標電圧108をまだ上回っていれば再び電力送電
用1次コイルL1への高周波電圧V1の供給を一定時間
106間引くことを繰り返し、各一定時間106の間引
きを行った後で出力端子電圧V3が目標電圧108を下
回った場合には、出力端子電圧V3が目標電圧108を
上回るまで電力送電用1次コイルL1への高周波電圧V
1の供給を行う動作を継続させる間引き制御を行い、こ
の一連の動作を継続させて出力端子電圧V3を一定にす
る安定化を行う。この方式では、軽負荷から全負荷まで
の範囲において、一定時間106の休止期間の終了時に
は出力端子電圧V3は目標電圧108を確実にある程度
下回り、インバータ回路11の固定周波数駆動も連続1
周期以上は確保できる。そして、完全な無負荷の場合に
はインバータ回路11の固定周波数駆動が1周期未満に
なることもありうるが、この場合にでもインバータ回路
11の固定周波数駆動動作の期間と停止の期間とは一定
の周期で規則的に繰り返されるため、インバータ回路1
1の固定周波数駆動の期間と停止の期間とが不規則に繰
り返される図4の場合に比べて高調波ノイズは低減でき
る。また、本実施例のもう一つのメリットは、負荷状態
が無負荷に近い時も全負荷に近い時も、出力端子電圧V
3の最大電圧107をほぼ同程度にできるため、とくに
浴室などの水まわりで使う低い電圧を安定化させる場合
に、その電圧規格の上限値に対し少しのマージン分だけ
低い電圧に目標電圧108を設定すれば、確実に電圧規
格の上限値以内に出力端子電圧V3を制御できるため、
安全安心に配慮した出力端子電圧V3の電圧安定化を行
うことができる。
【0043】次に図7に、電力送電用1次コイルL1の
両端電圧V1と、コンデンサC2の両端電圧V2と、コ
ンデンサC2を流れる電流I2と、端末機器3を流れる
負荷電流I3との各波形を示す。コンデンサC2を電力
受電用2次コイルL2に並列に接続して最適な負荷整合
を行うことができる条件は、図7にタイミング109に
示すように電力送電用1次コイルL1の両端電圧V1の
極性反転時と、コンデンサC2の両端電圧V2の振動電
圧が極大値に達する時とが一致すること及びタイミング
110のように電力送電用1次コイルL1の両端電圧V
1の極性反転時と、コンデンサC2の両端電圧V2の振
動電圧が極小値に達する時とが一致することと等価であ
る。図7のように最適な負荷整合を行うためのコンデン
サC2の静電容量値は、インバータ回路11の駆動周波
数や、電力送電用1次コイルL1と電力受電用2次コイ
ルL2間の漏れインダクタンスL4以外に出力端子電圧
V3や整流平滑回路20の整流方式にも影響を受ける。
【0044】図8、9は本実施例における負荷電流I3
に対する出力端子電圧V3の特性117d、117eを
示す。最大負荷電力がとれる点K、即ち負荷整合が最適
にとれている点Kより負荷電流I3が小さい領域111
及び113では出力端子電圧V3は、点Kにおける出力
端子電圧V3より高くなっているため、本実施例の間引
き制御による電圧低減動作により出力端子電圧V3の安
定化を行うことができる。一方負荷電流I3が点Kを超
える領域112、114では、出力端子電圧V3は急激
に電圧降下を起こし利用できない。このようにコンデン
サC2により最適な負荷整合を行うことで、本発明の無
接触電力伝達装置5を最も効率の高い状態で動作させる
ことができる。また、適用負荷範囲を超えた場合、例え
ば端末機器3の故障により内部短絡が起こっても、点K
よりも負荷電流I3が大きくなると出力端子電圧V3の
電圧降下が急激に起こり、出力端子電圧V3は低電圧に
なるとともに負荷電流I3は電流制限がかかり安全であ
り、安全安心に配慮したシステムとなっている。
【0045】図10乃至23は本発明の実施形態の具体
例を示し、基本的な構成は図1及び図2とほぼ同様であ
り、同一の構成要素には同一の符号を付して説明は省略
する。図10において、電力供給側となる1次側を構成
する非接触コンセント1は、直流電源を入力されて一定
周波数の高周波電圧を出力するインバータ回路11と
(図10乃至16では直流電源を出力する電源回路は省
略)、インバータ回路11から前記高周波電圧を供給さ
れる電力送電用1次コイルL1と、非接触プラグ2の2
次側信号送信コイル23からフィードバックされた磁気
信号により電圧を誘起される1次側信号受信コイル14
と、前記誘起電圧に基づいた信号を出力する信号変換回
路13と、信号変換回路13の出力信号に応じてインバ
ータ回路11の半導体スイッチのスイッチングを間引き
制御する制御信号を出力するスイッチング制御回路12
とから構成され、負荷を持つ2次側を構成する非接触プ
ラグ2は、電力送電用1次コイルL1に印加された高周
波電圧により発生した磁束F3と鎖交することで高周波
電圧を誘起される電力受電用2次コイルL2と、電力受
電用2次コイルL2の高周波出力を整流平滑する整流平
滑回路20と、非接触プラグ2の出力端子電圧V3を検
出し、検出信号を出力する出力端子電圧検出回路21
と、前記検出信号に応じた交流信号を出力する信号変換
回路22と、信号変換回路22から出力される交流信号
を入力されて、磁気信号としての磁束信号を発生する2
次側信号送信コイル23とから構成され、非接触プラグ
2の出力は端末機器3に接続される。電力送電用1次コ
イルL1と電力受電用2次コイルL2とは、分離着脱で
きる電力送受用トランスT1を構成し、1次側信号受信
コイル14と2次側信号送信コイル23とは、分離着脱
できる信号授受用トランスT2を構成する。
【0046】しかし、図10に示す回路構成のように電
力送受用トランスT1と信号授受用トランスT2とが互
いに近傍に配置されると磁束F3の広がりによって、磁
束F3の一部は1次側信号受信コイル14と2次側信号
送信コイル23とに鎖交しており、信号授受用トランス
T2にはノイズが入ることになり正確な非接触プラグ2
の出力端子電圧V3の情報を非接触コンセント1にフィ
ードバックできない。そこで、前述の問題を改善する実
施例を図11〜図14に示す。
【0047】図11は、非接触コンセント1、非接触プ
ラグ2と、信号授受用トランスT2との間に磁気を通し
やすい磁性体からなる隔壁A1を設け、電力送電用1次
コイルL1により発生する磁束F3を障壁A1に集中さ
せることで、磁束F3の内、信号授受用トランスT2に
鎖交する磁束を低減させたものである。
【0048】図12は、電力送電用1次コイルL1と電
力受電用2次コイルL2とを磁性体からなるコアA2に
巻装し、電力送電用1次コイルL1と電力受電用2次コ
イルL2との軸方向に互いに対向配置させており、電力
送電用1次コイルL1により発生する磁束F3をコアA
2に集中させることで、磁束F3の広がり度合いを低減
させて、磁束F3の内、信号授受用トランスT2に鎖交
する磁束を低減させたものである。
【0049】図13は、電力送電用1次コイルL1と電
力受電用2次コイルL2とを、磁性体からなり開口部を
有する一般によく使われているトランス用のコアA3に
巻装し、電力送電用1次コイルL1と電力受電用2次コ
イルL2との軸方向に互いに対向配置させており、電力
送電用1次コイルL1により発生する磁束F3をコアA
3に集中させることで、磁束F3の広がり度合いを低減
させて、磁束F3の内、信号授受用トランスT2に鎖交
する磁束を低減させたものである。また、図13におい
てはコアA3の開口部122から磁束F3の一部が漏れ
るので、信号授受用トランスT2は、その磁束が鎖交し
ないようにコアA3の非開口部123側に設置してお
く。
【0050】図14に示す実施例においては、出力端子
電圧V3を信号変換回路24に入力して、信号変換回路
24は出力端子電圧V3に応じた信号を出力し、2次側
信号送信コイル23の一端は前記信号が出力される信号
変換回路24の出力に接続され、他端は電力受電用2次
コイルの一端に接続されている。また、電力送電用1次
コイルL1で発生し電力受電用2次コイルL2と鎖交す
る磁束F3a及び電力送電用1次コイルL1で発生し1
次側信号受信コイル14と鎖交する磁束F3bとの方向
と、2次側信号送信コイル23で発生する磁束信号F4
の方向とが互いに反対方向になるように、電力送電用1
次コイルL1と1次側信号受信コイル14との巻線の方
向と、電力受電用2次コイルL2と2次側信号送信コイ
ル23との巻線の方向とを互いに反対方向にすること
で、2次側信号送信コイル23で発生する磁束信号F4
の位相は、電力送電用1次コイルL1で発生する磁束F
3a、F3bの位相とは逆位相となり、信号授受用トラ
ンスT2は電力送電用1次コイルL1で発生する磁束F
3a、F3bの影響を受けにくくなる。
【0051】また、前記図33の負荷電流I3に対する
出力端子電圧V3の特性117bに示すように、無負荷
状態に近くなると出力端子電圧V3は高くなる傾向があ
り、負荷が軽くなるほど出力端子電圧V3の安定化は難
しくなる。間引き制御によって全負荷領域をカバーする
ようにフィードバック制御系を設計できるが、制御信号
の分解能向上、応答速度向上、対ノイズ性強化などで制
御回路の部品も増えコスト、サイズで不利となる。しか
し、図14に示すように非接触プラグ2の出力端子間に
抵抗R1を並列に接続することで、図24の負荷電流I
3に対する出力端子電圧V3の特性117fに示すよう
に、抵抗R1に電流115を常に流しておき、領域11
1において出力端子電圧V3の安定化を行うことができ
る。さらに、負荷の急変時には過渡的な出力端子電圧V
3の上昇もありうるため、図14に示すように非接触プ
ラグ2の出力端子間に定電圧ダイオードZD1を並列に
接続することで、出力端子電圧V3を常に安定化させる
ことができる。前述のような負荷急変時の出力端子電圧
V3の上昇頻度は少なく、また上昇電圧も小さいため定
電圧ダイオードZD1の損失は小さい。本実施例では定
電圧ダイオードを使っているが電圧クランプ素子であれ
ばよい。
【0052】次に図15は、間引き制御に必要な非接触
プラグ2の電気情報を電力送電用1次コイルL1で発生
する磁束F3の変化から得るもので、電力送電用1次コ
イルL1で発生する磁束F3の変化を磁束検出コイル1
4aで検出して、その検出結果に基づいてインバータ回
路11を間引き制御するものである。非接触伝送におい
ては、伝送する電力が増加すれば、電力送電用1次コイ
ルL1で発生する磁束F3も電力に比例して増加し、出
力端子電圧は電力に反比例して低下する。前述の特性
は、一つのシステムにおいては同一な特性であるので、
電力送電用1次コイルL1で発生する磁束F3の変化を
磁束検出コイル14aで検出すれば、間接的に非接触プ
ラグ2の出力端子電圧の情報を得ることができ、インバ
ータ回路11を間引き制御することができる。図15に
示す回路は、電力送電用1次コイルL1と電力受電用2
次コイルL2とを空芯とし、磁束F3の広がりや漏れを
大きくして磁束F3を磁束検出コイル14aに鎖交させ
るものである。
【0053】図16に示す回路は、前記図15に示した
回路の電力送電用1次コイルL1と電力受電用2次コイ
ルL2とを、磁性体からなり開口部122を有する一般
によく使われているトランス用のコアA3に設けて互い
に対向配置させており、開口部122近傍に磁束検出コ
イル14aを配置することで、磁束F3の内、開口部1
22から漏れる磁束を磁束検出コイル14aに鎖交させ
るものである。
【0054】以上に示したように、本発明は広い負荷領
域に対して、必要な電圧への安定化を行うことができ
る。
【0055】図17に、浴室内で使う本発明の非接触電
力伝達システム例の外観を示す。壁200に埋設された
非接触コンセント1は、壁200の表面と接する外周部
にシール15を設けて防水性を高めている。非接触コン
セント1の内部には、前記の電源回路10、インバータ
回路11、スイッチング制御回路12及び信号変換回路
13が内蔵され、交流電源4と接続された回路ブロック
X1と、凹部19に対して配置された電力送電用1次コ
イルL1と、同様に凹部19に対して配置された1次側
信号受信コイル14とが設けられ、非接触プラグ2側の
面には非接触コンセント1が使用可能状態である時点灯
するコンセント通電表示LED16が設けられている。
非接触プラグ2は、通電時は、非接触コンセント1の凹
部19に嵌合させて、内部には、嵌合時に電力送電用1
次コイルL1に対向配置するように設けられた電力受電
用2次コイルL2と、1次側信号受信コイル14に対向
配置するように設けられた2次側信号送信コイル23
と、前記整流平滑回路20、出力端子電圧検出回路21
及び信号変換回路22が内蔵された回路ブロックX2
と、機器3に電力を伝達するケーブルコード26とから
構成され、端末機器3は、ケーブルコード26を接続さ
れて電力を伝達され、表面に非接触プラグ2が使用可能
状態である時点灯するプラグ通電表示LED25が設け
られている。
【0056】図18は、図17を非接触プラグ2側から
見た図を示す。非接触コンセント1及び非接触プラグ2
が使用可能かどうかを表示することはユーザにとって必
要であり、非接触コンセント1の非接触プラグ2側表面
には、非接触コンセント1が使用可能状態である時点灯
するコンセント通電表示LED16を設け、非接触プラ
グ2表面には非接触プラグ2が使用可能状態である時点
灯するコンセント通電表示LED16を設けている。ま
た、広い負荷領域を対象としているため、現在使ってい
る端末機器3がどの程度の負荷なのか、使用限界を超え
ていないのかなどの情報は重要である。この情報は間引
き制御の間引き率より得ることができる。即ち間引き率
が大きいと負荷は小さく、間引き率が小さいほど負荷は
大きいことに相当する。さらに予め最低間引き率を設定
しておき、間引き率が最低間引き率を下回り、対象負荷
領域を越えると出力端子電圧V3は急激に低下するの
で、出力端子電圧V3が所定の電圧値以下になったこと
で過負荷状態を判定できる。この使用負荷量を表示する
のが非接触コンセント1の非接触プラグ2側表面に設け
られた負荷量表示インジケータ17である。
【0057】図19は、12V用端末機器3aに接続さ
れた12V機器用非接触プラグ2aと、24V用端末機
器3bに接続された24V機器用非接触プラグ2bと
を、1台の非接触コンセント1で電力伝達可能なことを
示している。前記のように本発明の非接触電力伝達シス
テムの間引き制御は、負荷領域が広くても制御可能なの
で、非接触コンセント1の電力送電用1次コイルL1の
巻数が一定でも、12V機器用非接触プラグ2aと24
V機器用非接触プラグ2bとの電力受電用2次コイルL
2aと電力受電用2次コイルL2bとの巻数を変えるこ
とで各々の出力端子電圧V3を安定化させることがで
き、また任意の電圧に安定化させることもできる。
【0058】また、非接触電力伝達システムでは、電力
送電用1次コイルL1と電力受電用2次コイルL2との
距離が長くなるほど伝達できる電力は減少するため、非
接触コンセント1と非接触プラグ2との相対的位置関係
を所定の位置関係に保つ必要がある。図20は、非接触
プラグ2を非接触コンセント1の凹部19に完全に嵌合
させていない状態を示しており、このような場合には非
接触コンセント1から非接触プラグ2への電力伝達を停
止させる必要がある。そこで、非接触コンセント1は凹
部19に対して配置された機械接点18を設け、機械接
点18がオンした時のみ、、非接触コンセント1の回路
ブロックX1に内蔵されたインバータ回路11が動作
し、非接触コンセント1から非接触プラグ2への電力伝
達を行い、非接触プラグ2は嵌合時に機械接点18に対
向配置するように永久磁石30を設ける。機械接点18
は、永久磁石30の磁力によって動作するスイッチで、
図20においては非接触プラグ2は非接触コンセント1
の凹部19に完全に嵌合していないので、永久磁石30
と機械接点18とは離れすぎており、永久磁石30の磁
力は機械接点18を動作させることはできない。図21
は非接触プラグ2を非接触コンセント1の凹部19に完
全に嵌合させている状態を示しており、永久磁石30の
磁力は機械接点18を動作させることができ、非接触コ
ンセント1の回路ブロックX1に内蔵されたインバータ
回路11が動作し、非接触コンセント1から非接触プラ
グ2への電力伝達を行うことができる。なお、永久磁石
30は永久磁石なので、1次側信号受信コイル14、2
次側信号送信コイル23、磁束検出用コイル14aの磁
束信号に悪影響を与えない。また、コンセント通電表示
LED16は、機械接点18がオンすることで点灯させ
ることができ、プラグ通電表示LED25は出力端子電
圧V3を監視することで点灯させることができる。
【0059】次に、非接触プラグ2と端末機器3との接
続は、水まわりで使用するときは一体型とするほうが望
ましいが、水まわりで使用しないとき、及び水まわりで
使用するときでも水中につけるような使い方をしないと
きであれば簡易防水でもよいため、非接触プラグ2と端
末機器3との接続を脱着可能な構造にしてもよい。この
ようにすれば、非接触コンセント1と非接触プラグ2と
は各1つずつあれば、端末機器3のみ用途に応じて揃え
ればよいため経済的である。図22において、端末機器
3c、3dはケーブルコード26c、26dを備え、ケ
ーブルコード26c、26dの端末には各々コネクタ2
7c、27dが接続されており、非接触プラグ2の表面
に設けられ非接触プラグ2の出力端と接続しているソケ
ット28c、28dと分離着脱可能になっており、1つ
の非接触プラグ2に複数の端末機器3c、3dを接続で
きるようになっている。図23においては、端末機器3
eはケーブルコード26eを備え、ケーブルコード26
eの端末には電力受電コイルL5が接続され、非接触プ
ラグ2の表面近傍には非接触プラグ2の出力端と接続し
ている電力送電コイルL4を備え、電力受電コイルL5
は非接触プラグ2表面の凹部29と嵌合して電力送信コ
イルL4から電磁誘導により電力伝達される。図23に
おいては、電力送信コイルL4に印可される回路ブロッ
クX2の出力電圧は高周波電圧である。
【0060】また、浴室内のように水まわりで使用し、
感電対策のために低電圧出力が必要な場合には、非接触
コンセント2の故障時においても非接触プラグ2及び端
末機器3での電圧上昇をできる限り抑えなければならな
い。本発明においては、分離着脱できる電力伝送用トラ
ンスT1を使って電力伝達を行うため、非接触コンセン
ト1の1次側電力送電コイルL1に印可される高周波電
圧V1の振幅に比例した電圧が、非接触プラグ2の2次
側電力受電コイルL2に誘起される。そのため非接触コ
ンセント1側のインバータ回路や、制御回路の故障で1
次側電力送電コイルL1に高い電圧が印加された場合に
は2次側電力受電コイルL2に誘起される電圧V2も上
昇し、制御可能な領域を越えて非接触プラグ2の出力端
子電圧V3に高い電圧がかかる可能性がある。そこで本
発明では、図2に示すようにインバータ回路11はハー
フブリッジ回路を用いているので、1次側電力送電コイ
ルL1の両端電圧V1は、直流電源10aの電圧Eに対
して電圧−E/2と電圧E/2とで確実にクランプさ
れ、2次側電力受電コイルL2に誘起される電圧V2の
上昇は一定電圧以上上昇せず、安全なシステムとなって
いる。
【0061】なお図2のコンデンサC2は、図25に示
すように電力受電用2次コイルL2のセンタータップと
他の端子間にコンデンサC21、C22を接続してもよ
いし、図26に示すようにダイオードD3、D4に並列
にコンデンサC21、C22を各々接続しても同様の効
果を得ることができる。これは、コンデンサC2は高周
波交流に作用するコンデンサであり、図2、図25及び
図26の交流的な等価回路は同等になるためであり、い
ずれも図7に示す電力受電用2次コイルL2の両端電圧
V2の波形条件を得ることができる。このように本発明
の各波形条件を満たしておればそれらは本発明に含まれ
ることはもちろん、このことは電力受電用2次コイルL
2がセンタータップを備えていない場合も同様である。
【0062】
【発明の効果】請求項1の発明は、直流電圧を出力する
電源回路と前記直流電圧を一定周波数の高周波電圧に変
換するインバータ回路と前記インバータ回路から前記高
周波電圧を供給される電力送電用1次コイルとから構成
される非接触コンセントと、前記電力送電用1次コイル
と分離着脱自在なトランス構造を構成して高周波電圧を
誘起される電力受電用2次コイルと前記電力受電用2次
コイルに誘起される高周波電圧を整流平滑する整流平滑
回路とから構成される非接触プラグと、前記非接触プラ
グの出力端子に接続され負荷となる端末機器とから構成
される非接触電力伝達装置において、前記非接触コンセ
ントは、対象としている負荷領域に対する前記非接触プ
ラグの出力端子電圧を、前記インバータ回路より前記電
力送電用1次コイルに供給される高周波電圧を間引いて
安定化させる間引き制御を行う制御手段を備えることを
特徴とし、広い負荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定
化できる非接触電力伝達装置を提供することができると
いう効果がある。
【0063】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記制御手段は、非接触プラグの出力端子電圧が所
定の電圧を上回った場合には、インバータ回路から電力
送電用1次コイルへの高周波電圧の供給を一定時間間引
き、前記一定時間間引きを行った後非接触プラグの出力
端子電圧が前記所定の電圧を上回っていれば再び電力送
電用1次コイルへの前記高周波電圧の供給を一定時間間
引くことを繰り返し、前記各一定時間間引きを行った後
で非接触プラグの出力端子電圧が所定の電圧を下回った
場合には、非接触プラグの出力端子電圧が所定の電圧を
上回るまで電力送電用1次コイルへの前記高周波電圧の
供給を連続的に行う動作を継続させることを特徴とし、
広い負荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定化できる非
接触電力伝達装置を提供することができるという効果が
ある。
【0064】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、非接触プラグは、非接触プラグ内部の電気
状態を表す情報を磁気信号に変換して非接触コンセント
に伝送し、前記制御手段は、前記磁気信号に基づいて間
引き制御のための制御信号を形成し、前記制御信号によ
りインバータ回路を間引き制御することを特徴とし、電
圧安定化のためのフィードバック信号に磁気信号を使う
ため、まわりの明るさや汚れの影響を受けずに、広い負
荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定化できる非接触電
力伝達装置を提供することができるという効果がある。
【0065】請求項4の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、インバータ回路は、ハーフブリッジ
型の部分共振インバータであることを特徴とし、故障時
の出力電圧の上昇を抑えることができるという効果があ
る。
【0066】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、電力受電用2次コイルはセンタータップを備え、整
流平滑回路は、電力受電用2次コイルのセンタータップ
ではない両出力端に直列に且つ互いに逆方向に接続する
整流素子の電力受電用2次コイルに接続していない各他
端同士を接続した全波整流部を有し、前記整流素子の接
続中点にチョークコイルを接続することを特徴とし、整
流部を小型化することができるという効果がある。
【0067】請求項6の発明は、請求項1乃至5いずれ
かの発明において、電力受電用2次コイルに並列にコン
デンサを接続することを特徴とし、負荷整合をとること
で1次側から2次側へ伝達できる有効電力を増加させる
ことができるという効果がある。
【0068】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、前記コンデンサの静電容量値は、対象とする負荷領
域の最大負荷時において、電力送電用1次コイルに供給
される高周波電圧の極性反転時期と、前記コンデンサの
両端に発生する振動電圧が極大値または極小値となる時
期とが一致する静電容量値であることを特徴とし、最適
な負荷整合を行って回路効率を向上させることができる
という効果がある。
【0069】請求項8の発明は、請求項3乃至7いずれ
かの発明において、非接触コンセントに1次側信号受信
コイルを設け、非接触プラグには前記1次側信号受信コ
イルに対向配置され前記1次側信号受信コイルと分離着
脱自在なトランス構造を構成する2次側信号送信コイル
を設け、前記2次側信号送信コイルは非接触プラグの内
部の電気状態を表す情報を交流電圧に変換した信号を入
力され、磁気信号として磁束信号を発生し、前記1次側
信号受信コイルは前記磁束信号により電圧を誘起され、
前記制御手段はインバータ回路を前記誘起された電圧に
基づいた制御信号により前記間引き制御することを特徴
とし、電圧安定化のためのフィードバック信号に磁束信
号を使うため、まわりの明るさや汚れの影響を受けず
に、広い負荷範囲で出力端子電圧を一定値に安定化でき
る非接触電力伝達装置を提供することができるという効
果がある。
【0070】請求項9の発明は、請求項8の発明におい
て、電力送電用1次コイルと1次側信号受信コイルとの
間、及び電力受電用2次コイルと2次側信号送信コイル
との間の少なくとも一方の間に磁性体からなる磁気シー
ルド用隔壁を設けたことを特徴とし、信号送受用トラン
スに鎖交する電流送授用トランスで発生する磁束を低減
させて、正確な電圧安定化のための磁束信号を送受信す
ることができるという効果がある。
【0071】請求項10の発明は、請求項9の発明にお
いて、電力送電用1次コイルと電力受電用2次コイルと
を、磁性体からなるコアに巻装し、前記コアを互いに前
記コアの軸方向に対向配置させたことを特徴とし、信号
送受用トランスに鎖交する電流送授用トランスで発生す
る磁束を低減させて、正確な電圧安定化のための磁束信
号を送受信することができるという効果がある。
【0072】請求項11の発明は、請求項9の発明にお
いて、電力送電用1次コイルと電力受電用2次コイルと
を、前記コイルの軸方向に垂直な方向に開口部を有する
有底筒型の磁性体からなるコアに巻装し、前記コアを互
いに前記コアの軸方向に対向配置させ、前記コアの非開
口部の近傍に1次側信号受信コイルと2次側信号送信コ
イルとを配置したことを特徴とし、信号送受用トランス
に鎖交する電流送授用トランスで発生する磁束を低減さ
せて、正確な電圧安定化のための磁束信号を送受信する
ことができるという効果がある。
【0073】請求項12の発明は、請求項8乃至11い
ずれかの発明において、2次側信号送信コイルは、非接
触プラグの内部の電気状態を表す情報を交流電圧に変換
した信号を入力されて、電力送電用1次コイルが発生さ
せる磁束とは逆位相の位相を有する磁束信号を発生する
ことを特徴とし、正確な電圧安定化のための束信号を送
受信することができるという効果がある。
【0074】請求項13の発明は、請求項12記載の発
明において、2次側信号送信コイルの一方の端子は、電
力受電用2次コイルのどちらか一方の端子に接続してい
ることを特徴とし、正確な電圧安定化のための磁束信号
を送受信することができるという効果がある。
【0075】請求項14の発明は、請求項3乃至7いず
れかの発明において、非接触コンセントは、電力送電用
1次コイルの近傍に電力送電用1次コイルと電力受電用
2次コイルとの間に発生する磁束を検出する磁束検出用
コイルを設け、前記磁束検出用コイルは、磁気信号とし
て電力送電用1次コイルで発生する磁束を検出し、前記
磁束検出用コイルから前記検出する磁束に応じて出力さ
れる電圧に基づいて前記制御手段は、インバータ回路を
間引き制御することを特徴とし、正確な電圧安定化のた
めの磁束信号を受信することができるという効果があ
る。
【0076】請求項15の発明は、請求項14の発明に
おいて、電力送電用1次コイルと電力受電用2次コイル
とを、前記コイルの軸方向に垂直な方向に開口部を有す
る有底筒型の磁性体からなるコアに設けて前記コアを互
いに前記コアの軸方向に対向配置させ、前記電力送電用
1次コイルのコアの開口部の近傍に前記磁束検出用コイ
ルを配置したことを特徴とし、正確な電圧安定化のため
の磁束信号を受信することができるという効果がある。
【0077】請求項16の発明は、請求項1乃至15い
ずれかの発明において、一つの非接触コンセントは、出
力電圧の異なる複数の非接触プラグに適合し、各非接触
プラグが対象としている負荷領域を含む全領域において
前記各非接触プラグの出力電圧を所定の電圧範囲内に収
める前記制御手段を有することを特徴とし、経済的であ
るという効果がある。
【0078】請求項17の発明は、請求項1乃至16い
ずれかの発明において、非接触プラグの出力端子に並列
に抵抗を接続することを特徴とし、広い負荷範囲で出力
端子電圧を一定値に安定化できる非接触電力伝達装置を
提供することができるという効果がある。
【0079】請求項18の発明は、請求項1乃至17い
ずれかの発明において、非接触プラグが非接触コンセン
トの所定の位置に結合していない場合は、前記制御手段
は、インバータ回路から電力送電用1次コイルへ供給す
る出力を制限することを特徴徴とし、高い安全性と信頼
性とを備えることができるという効果がある。
【0080】請求項19の発明は、請求項18の発明に
おいて、非接触コンセントはインバータ回路から電力送
電用1次コイルへの高周波電圧の供給の制限を制御する
スイッチ機能を備え、非接触プラグは前記スイッチ機能
のオン・オフ状態を制御する駆動体を備え、非接触プラ
グが非接触コンセントの所定の位置に結合すると前記ス
イッチ機能を動作させることで前記制御手段はインバー
タ回路から電力送電用1次コイルへの高周波電圧の供給
を可能にすることを特徴とし、高い安全性と信頼性とを
備えることができるという効果がある。
【0081】請求項20の発明は、請求項19の発明に
おいて、非接触コンセントの前記スイッチ機能が機械接
点からなり、非接触プラグが備える駆動体は磁石からな
り、非接触プラグが非接触コンセントの所定の位置に結
合すると前記磁石の磁力によって前記機械接点が動作し
て、前記制御手段はインバータ回路から電力送電用1次
コイルへの高周波電圧の供給を可能にすることを特徴と
し、高い安全性と信頼性とを備えることができるという
効果がある。
【0082】請求項21の発明は、請求項1乃至20い
ずれかの発明において、非接触プラグが非接触コンセン
トの所定の位置に結合すると、非接触プラグ及び非接触
コンセントの少なくともどちらか一方に使用可能を報知
する表示を行うことを特徴とし、システムや機器の使用
可否の判断をおこなうことができるという効果がある。
【0083】請求項22の発明は、請求項1乃至21い
ずれかの発明において、非接触コンセント及び非接触プ
ラグの少なくともどちらか一方は、非接触プラグの出力
端子に接続された端末機器の負荷電力、及び非接触プラ
グの出力電圧の少なくともどちらか一方を表示する表示
部を付加したことを特徴とし、システムや機器の使用可
否の判断をおこなうことができるという効果がある。
【0084】請求項23の発明は、請求項1乃至22い
ずれかの発明において、非接触プラグの出力端子に接続
される端末機器は前記非接触プラグに対して、分離着脱
自在なことを特徴とし、不特定の端末機器を使用するこ
とができるという効果がある。
【0085】請求項24の発明は、請求項23の発明に
おいて、非接触プラグの出力端子から端末機器への電力
の供給は、磁気結合によって供給されることを特徴と
し、不特定の端末機器を使用することができるという効
果がある。
【0086】請求項25の発明は、請求項1乃至24い
ずれかの発明において、非接触プラグの出力端子間に、
電圧クランプ素子を接続することを特徴とし、高い安全
性と信頼性とを備えることができるという効果がある。
【0087】このように本発明で構成される非接触電力
伝達システムは、安全や安心と、高い信頼性を背景に、
浴室などの水まわり環境を電化し、様々な電気機器によ
り多様なユーザニーズに応えることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明の実施例を示す具体的な回路構成図であ
る。
【図3】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図4】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図5】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図6】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図7】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図8】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図9】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図10】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図11】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図12】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図13】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図14】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図15】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図16】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図17】本発明の実施例を示す外観図である。
【図18】本発明の実施例を示す外観図である。
【図19】本発明の実施例を示す外観図である。
【図20】本発明の実施例を示す外観図である。
【図21】本発明の実施例を示す外観図である。
【図22】本発明の実施例を示す外観図である。
【図23】本発明の実施例を示す外観図である。
【図24】本発明の実施例の特性を示す図である。
【図25】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図26】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図27】本発明の従来例を示す回路構成図である。
【図28】本発明の従来例の電力授受用トランスを示す
構成図である。
【図29】本発明の従来例を示す回路構成図である。
【図30】本発明の従来例の特性を示す図である。
【図31】本発明の従来例を示す回路構成図である。
【図32】本発明の従来例を示す回路構成図である。
【図33】本発明の従来例の特性を示す図である。
【図34】本発明の従来例の特性を示す図である。
【符号の説明】
1 非接触コンセント 2 非接触プラグ 3 端末機器 10 電源回路 11 インバータ回路 20 整流平滑回路 E 直流電圧 V1 高周波電圧 V2 高周波電圧 L1 電力送電用1次コイル L2 電力受電用2次コイル
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02M 3/335 H01F 23/00 B (72)発明者 武藤 元治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 5G065 AA00 DA06 DA07 EA06 HA04 JA01 LA01 MA01 MA02 MA03 MA09 MA10 NA01 NA02 NA03 NA09 5H730 AA17 AS01 BB25 BB26 BB57 BB75 CC01 EE03 EE08 EE59 FD01 FF18 FG07

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧を出力する電源回路と前記直流
    電圧を一定周波数の高周波電圧に変換するインバータ回
    路と前記インバータ回路から前記高周波電圧を供給され
    る電力送電用1次コイルとから構成される非接触コンセ
    ントと、前記電力送電用1次コイルと分離着脱自在なト
    ランス構造を構成して高周波電圧を誘起される電力受電
    用2次コイルと前記電力受電用2次コイルに誘起される
    高周波電圧を整流平滑する整流平滑回路とから構成され
    る非接触プラグと、前記非接触プラグの出力端子に接続
    され負荷となる端末機器とから構成される非接触電力伝
    達装置において、前記非接触コンセントは、対象として
    いる負荷領域に対する前記非接触プラグの出力端子電圧
    を、前記インバータ回路より前記電力送電用1次コイル
    に供給される高周波電圧を間引いて安定化させる間引き
    制御を行う制御手段を備えることを特徴とする非接触電
    力伝達装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、非接触プラグの出力端
    子電圧が所定の電圧を上回った場合には、インバータ回
    路から電力送電用1次コイルへの高周波電圧の供給を一
    定時間間引き、前記一定時間間引きを行った後非接触プ
    ラグの出力端子電圧が前記所定の電圧を上回っていれば
    再び電力送電用1次コイルへの前記高周波電圧の供給を
    一定時間間引くことを繰り返し、前記各一定時間間引き
    を行った後で非接触プラグの出力端子電圧が所定の電圧
    を下回った場合には、非接触プラグの出力端子電圧が所
    定の電圧を上回るまで電力送電用1次コイルへの前記高
    周波電圧の供給を連続的に行う動作を継続させることを
    特徴とする請求項1記載の非接触電力伝達装置。
  3. 【請求項3】 非接触プラグは、非接触プラグ内部の電
    気状態を表す情報を磁気信号に変換して非接触コンセン
    トに伝送し、前記制御手段は、前記磁気信号に基づいて
    間引き制御のための制御信号を形成し、前記制御信号に
    よりインバータ回路を間引き制御することを特徴とする
    請求項1または2記載の非接触電力伝達装置。
  4. 【請求項4】 インバータ回路は、ハーフブリッジ型の
    部分共振インバータであることを特徴とする請求項1乃
    至3いずれか記載の非接触電力伝達装置。
  5. 【請求項5】 電力受電用2次コイルはセンタータップ
    を備え、整流平滑回路は、電力受電用2次コイルのセン
    タータップではない両出力端に直列に且つ互いに逆方向
    に接続する整流素子の電力受電用2次コイルに接続して
    いない各他端同士を接続した全波整流部を有し、前記整
    流素子の接続中点にチョークコイルを接続することを特
    徴とする請求項4記載の非接触電力伝達装置。
  6. 【請求項6】 電力受電用2次コイルに並列にコンデン
    サを接続することを特徴とする請求項1乃至5いずれか
    記載の非接触電力伝達装置。
  7. 【請求項7】 前記コンデンサの静電容量値は、対象と
    する負荷領域の最大負荷時において、電力送電用1次コ
    イルに供給される高周波電圧の極性反転時期と、前記コ
    ンデンサの両端に発生する振動電圧が極大値または極小
    値となる時期とが一致する静電容量値であることを特徴
    とする請求項6記載の非接触電力伝達装置。
  8. 【請求項8】 非接触コンセントに1次側信号受信コイ
    ルを設け、非接触プラグには前記1次側信号受信コイル
    に対向配置され前記1次側信号受信コイルと分離着脱自
    在なトランス構造を構成する2次側信号送信コイルを設
    け、前記2次側信号送信コイルは非接触プラグの内部の
    電気状態を表す情報を交流電圧に変換した信号を入力さ
    れ、磁気信号として磁束信号を発生し、前記1次側信号
    受信コイルは前記磁束信号により電圧を誘起され、前記
    制御手段はインバータ回路を前記誘起された電圧に基づ
    いた制御信号により前記間引き制御することを特徴とす
    る請求項3乃至7いずれか記載の非接触電力伝達装置。
  9. 【請求項9】 電力送電用1次コイルと1次側信号受信
    コイルとの間、及び電力受電用2次コイルと2次側信号
    送信コイルとの間の少なくとも一方の間に磁性体からな
    る磁気シールド用隔壁を設けたことを特徴とする請求項
    8記載の非接触電力伝達装置。
  10. 【請求項10】 電力送電用1次コイルと電力受電用2
    次コイルとを、磁性体からなるコアに巻装し、前記コア
    を互いに前記コアの軸方向に対向配置させたことを特徴
    とする請求項9記載の非接触電力伝達装置。
  11. 【請求項11】 電力送電用1次コイルと電力受電用2
    次コイルとを、前記コイルの軸方向に垂直な方向に開口
    部を有する有底筒型の磁性体からなるコアに巻装し、前
    記コアを互いに前記コアの軸方向に対向配置させ、前記
    コアの非開口部の近傍に1次側信号受信コイルと2次側
    信号送信コイルとを配置したことを特徴とする請求項9
    記載の非接触電力伝達装置。
  12. 【請求項12】 2次側信号送信コイルは、非接触プラ
    グの内部の電気状態を表す情報を交流電圧に変換した信
    号を入力されて、電力送電用1次コイルが発生させる磁
    束とは逆位相の位相を有する磁束信号を発生することを
    特徴とする請求項8乃至11いずれか記載の非接触電力
    伝達装置。
  13. 【請求項13】 2次側信号送信コイルの一方の端子
    は、電力受電用2次コイルのどちらか一方の端子に接続
    していることを特徴とする請求項12記載の非接触電力
    伝達装置。
  14. 【請求項14】 非接触コンセントは、電力送電用1次
    コイルの近傍に電力送電用1次コイルと電力受電用2次
    コイルとの間に発生する磁束を検出する磁束検出用コイ
    ルを設け、前記磁束検出用コイルは、磁気信号として電
    力送電用1次コイルで発生する磁束を検出し、前記磁束
    検出用コイルから前記検出する磁束に応じて出力される
    電圧に基づいて前記制御手段は、インバータ回路を間引
    き制御することを特徴とする請求項3乃至7いずれか記
    載の非接触電力伝達装置。
  15. 【請求項15】 電力送電用1次コイルと電力受電用2
    次コイルとを、前記コイルの軸方向に垂直な方向に開口
    部を有する有底筒型の磁性体からなるコアに設けて前記
    コアを互いに前記コアの軸方向に対向配置させ、前記電
    力送電用1次コイルのコアの開口部の近傍に前記磁束検
    出用コイルを配置したことを特徴とする請求項14記載
    の非接触電力伝達装置。
  16. 【請求項16】 一つの非接触コンセントは、出力電圧
    の異なる複数の非接触プラグに適合し、各非接触プラグ
    が対象としている負荷領域を含む全領域において前記各
    非接触プラグの出力電圧を所定の電圧範囲内に収める前
    記制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至15
    いずれか記載の非接触電力伝達装置。
  17. 【請求項17】 非接触プラグの出力端子に並列に抵抗
    を接続することを特徴とする請求項1乃至16いずれか
    記載の非接触電力伝達装置。
  18. 【請求項18】 非接触プラグが非接触コンセントの所
    定の位置に結合していない場合は、前記制御手段は、イ
    ンバータ回路から電力送電用1次コイルへ供給する出力
    を制限することを特徴とする請求項1乃至17いずれか
    記載の非接触電力伝達装置。
  19. 【請求項19】 非接触コンセントはインバータ回路か
    ら電力送電用1次コイルへの高周波電圧の供給の制限を
    制御するスイッチ機能を備え、非接触プラグは前記スイ
    ッチ機能のオン・オフ状態を制御する駆動体を備え、非
    接触プラグが非接触コンセントの所定の位置に結合する
    と前記スイッチ機能を動作させることで前記制御手段は
    インバータ回路から電力送電用1次コイルへの高周波電
    圧の供給を可能にすることを特徴とする請求項18記載
    の非接触電力伝達装置。
  20. 【請求項20】 非接触コンセントの前記スイッチ機能
    が機械接点からなり、非接触プラグが備える駆動体は磁
    石からなり、非接触プラグが非接触コンセントの所定の
    位置に結合すると前記磁石の磁力によって前記機械接点
    が動作して、前記制御手段はインバータ回路から電力送
    電用1次コイルへの高周波電圧の供給を可能にすること
    を特徴とする請求項19記載の非接触電力伝達装置。
  21. 【請求項21】 非接触プラグが非接触コンセントの所
    定の位置に結合すると、非接触プラグ及び非接触コンセ
    ントの少なくともどちらか一方に使用可能を報知する表
    示を行うことを特徴とする請求項1乃至20いずれか記
    載の非接触電力伝達装置。
  22. 【請求項22】 非接触コンセント及び非接触プラグの
    少なくともどちらか一方は、非接触プラグの出力端子に
    接続された端末機器の負荷電力、及び非接触プラグの出
    力電圧の少なくともどちらか一方を表示する表示部を付
    加したことを特徴とする請求項1乃至21いずれか記載
    の非接触電力伝達装置。
  23. 【請求項23】 非接触プラグの出力端子に接続される
    端末機器は前記非接触プラグに対して、分離着脱自在な
    ことを特徴とする請求項1乃至22いずれか記載の非接
    触電力伝達装置。
  24. 【請求項24】 非接触プラグの出力端子から端末機器
    への電力の供給は、磁気結合によって供給されることを
    特徴とする請求項23記載の非接触電力伝達装置。
  25. 【請求項25】 非接触プラグの出力端子間に、電圧ク
    ランプ素子を接続することを特徴とする請求項1乃至2
    4いずれか記載の非接触電力伝達装置。
JP2000193404A 2000-06-27 2000-06-27 非接触電力伝達装置 Expired - Lifetime JP4135299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193404A JP4135299B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 非接触電力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193404A JP4135299B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 非接触電力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010535A true JP2002010535A (ja) 2002-01-11
JP4135299B2 JP4135299B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18692403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193404A Expired - Lifetime JP4135299B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 非接触電力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135299B2 (ja)

Cited By (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049501A (ko) * 2002-12-06 2004-06-12 학교법인 청석학원 무접촉 전력 변환 장치
KR100446930B1 (ko) * 2001-12-04 2004-09-01 대한민국 (군산대학교 총장) 자기유도를 이용한 감전방지형 무접점 콘센트 플러그장치
GB2414607A (en) * 2004-05-24 2005-11-30 George Alan Limpkin Power supply with inductive coupling
JP2007330404A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 無線給電システム及びこれを適用したカプセル内視鏡システム
JP2009189197A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp 非接触電力伝送装置
WO2010087317A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社村田製作所 非接触型受電装置
KR100998392B1 (ko) 2002-07-26 2010-12-03 시프라 페턴트엔트위크렁스-운트 베테일리강스게젤샤프트 엠베하 두 이동식 구성요소간 전력 및 정보의 동시 전송부를 가진장치
JP2010284995A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sharp Corp 非接触給電装置
JP2011514137A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 テクティウム リミテッド 環境にやさしい電力供給装置
CN102255400A (zh) * 2011-07-15 2011-11-23 华北电力大学(保定) 一种无线电源装置及其使用方法
CN102377251A (zh) * 2010-08-10 2012-03-14 株式会社村田制作所 电力传送***
JP2012165602A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Renesas Electronics Corp 電力伝送装置
JP2013511161A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 300ケイ エンタープライズ ピーティーワイ リミテッド 電気機器と共に用いる非接触連結器及び方法
WO2013020138A3 (en) * 2011-08-04 2013-04-04 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
US8461719B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8497601B2 (en) 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US8587153B2 (en) 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using high Q resonators for lighting applications
US8618696B2 (en) 2008-09-27 2013-12-31 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8629578B2 (en) 2008-09-27 2014-01-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8643326B2 (en) 2008-09-27 2014-02-04 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US8667452B2 (en) 2011-11-04 2014-03-04 Witricity Corporation Wireless energy transfer modeling tool
US8669676B2 (en) 2008-09-27 2014-03-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer across variable distances using field shaping with magnetic materials to improve the coupling factor
JP2014057511A (ja) * 2008-12-12 2014-03-27 Chun-Kil Jung 平面螺旋形コア構造を備えた無接点電力充電ステーション、無接点電力受信装置及びその制御方法
US8692412B2 (en) 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Temperature compensation in a wireless transfer system
US8716903B2 (en) 2008-09-27 2014-05-06 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US8723366B2 (en) 2008-09-27 2014-05-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator enclosures
FR2998104A1 (fr) * 2012-11-12 2014-05-16 Bright In Res & Dev Procede et dispositif de connexion electromagnetique en milieu subaquatique ou fortement humide.
US8729737B2 (en) 2008-09-27 2014-05-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
KR20140067443A (ko) * 2012-11-26 2014-06-05 삼성전자주식회사 무선 전력 수신기
US8772973B2 (en) 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US8805530B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US8847548B2 (en) 2008-09-27 2014-09-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
JP5622013B1 (ja) * 2013-11-27 2014-11-12 悠一 桐生 集合型潮流発電施設
US8901779B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with resonator arrays for medical applications
US8901778B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for implanted medical devices
US8907531B2 (en) 2008-09-27 2014-12-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications
US8912687B2 (en) 2008-09-27 2014-12-16 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer for vehicle applications
US8922066B2 (en) 2008-09-27 2014-12-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications
US8928276B2 (en) 2008-09-27 2015-01-06 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
US8933594B2 (en) 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US8937408B2 (en) 2008-09-27 2015-01-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer for medical applications
US8947186B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US8946938B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
US8957549B2 (en) 2008-09-27 2015-02-17 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for in-vehicle applications
US8963488B2 (en) 2008-09-27 2015-02-24 Witricity Corporation Position insensitive wireless charging
US9035499B2 (en) 2008-09-27 2015-05-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US9065423B2 (en) 2008-09-27 2015-06-23 Witricity Corporation Wireless energy distribution system
US9065286B2 (en) 2005-07-12 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US9093853B2 (en) 2008-09-27 2015-07-28 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US9106088B2 (en) 2011-03-09 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Non-contact power transmission apparatus
US9106203B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer in medical applications
US9105959B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Resonator enclosure
US9124113B2 (en) 2008-07-07 2015-09-01 Powerbyproxi Limited Inductively coupled power receiver and method of operation
US9130395B2 (en) 2008-12-12 2015-09-08 Hanrim Postech Co., Ltd. Non-contact charging station with planar spiral power transmission coil and method for controlling the same
US9160203B2 (en) 2008-09-27 2015-10-13 Witricity Corporation Wireless powered television
US9184595B2 (en) 2008-09-27 2015-11-10 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
CN105047388A (zh) * 2015-07-20 2015-11-11 河南理工大学 感应式插座、插头及取电控制方法
US9246336B2 (en) 2008-09-27 2016-01-26 Witricity Corporation Resonator optimizations for wireless energy transfer
US9287607B2 (en) 2012-07-31 2016-03-15 Witricity Corporation Resonator fine tuning
US9306635B2 (en) 2012-01-26 2016-04-05 Witricity Corporation Wireless energy transfer with reduced fields
US9318922B2 (en) 2008-09-27 2016-04-19 Witricity Corporation Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly
US9318780B2 (en) 2010-11-16 2016-04-19 Powerbyproxi Limited Wirelessly rechargeable battery and power transmitter
US9318257B2 (en) 2011-10-18 2016-04-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for packaging
US9343922B2 (en) 2012-06-27 2016-05-17 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US9369182B2 (en) 2008-09-27 2016-06-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US9396867B2 (en) 2008-09-27 2016-07-19 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US9404954B2 (en) 2012-10-19 2016-08-02 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9421388B2 (en) 2007-06-01 2016-08-23 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US9444265B2 (en) 2005-07-12 2016-09-13 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US9442172B2 (en) 2011-09-09 2016-09-13 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9449757B2 (en) 2012-11-16 2016-09-20 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
US9515494B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless power system including impedance matching network
US9544683B2 (en) 2008-09-27 2017-01-10 Witricity Corporation Wirelessly powered audio devices
JP2017046578A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 長崎県 電力の非接触式伝送装置
US9595378B2 (en) 2012-09-19 2017-03-14 Witricity Corporation Resonator enclosure
US9602168B2 (en) 2010-08-31 2017-03-21 Witricity Corporation Communication in wireless energy transfer systems
US9601266B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Multiple connected resonators with a single electronic circuit
US9601270B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US9744858B2 (en) 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation System for wireless energy distribution in a vehicle
US9754718B2 (en) 2008-09-27 2017-09-05 Witricity Corporation Resonator arrays for wireless energy transfer
US9780573B2 (en) 2014-02-03 2017-10-03 Witricity Corporation Wirelessly charged battery system
US9831682B2 (en) 2008-10-01 2017-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations
US9837860B2 (en) 2014-05-05 2017-12-05 Witricity Corporation Wireless power transmission systems for elevators
US9842687B2 (en) 2014-04-17 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shaped magnetic components
US9842688B2 (en) 2014-07-08 2017-12-12 Witricity Corporation Resonator balancing in wireless power transfer systems
US9843217B2 (en) 2015-01-05 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless energy transfer for wearables
US9857821B2 (en) 2013-08-14 2018-01-02 Witricity Corporation Wireless power transfer frequency adjustment
US9892849B2 (en) 2014-04-17 2018-02-13 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shield openings
US9929721B2 (en) 2015-10-14 2018-03-27 Witricity Corporation Phase and amplitude detection in wireless energy transfer systems
US9948145B2 (en) 2011-07-08 2018-04-17 Witricity Corporation Wireless power transfer for a seat-vest-helmet system
US9954375B2 (en) 2014-06-20 2018-04-24 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
US9952266B2 (en) 2014-02-14 2018-04-24 Witricity Corporation Object detection for wireless energy transfer systems
US10018744B2 (en) 2014-05-07 2018-07-10 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10063110B2 (en) 2015-10-19 2018-08-28 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10063104B2 (en) 2016-02-08 2018-08-28 Witricity Corporation PWM capacitor control
US10075019B2 (en) 2015-11-20 2018-09-11 Witricity Corporation Voltage source isolation in wireless power transfer systems
US10141788B2 (en) 2015-10-22 2018-11-27 Witricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US10248899B2 (en) 2015-10-06 2019-04-02 Witricity Corporation RFID tag and transponder detection in wireless energy transfer systems
US10263473B2 (en) 2016-02-02 2019-04-16 Witricity Corporation Controlling wireless power transfer systems
CN109904663A (zh) * 2019-02-13 2019-06-18 浙江理工大学上虞工业技术研究院有限公司 基于电磁感应的无孔插座及与其配合的转换插头
US10424976B2 (en) 2011-09-12 2019-09-24 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
US10574091B2 (en) 2014-07-08 2020-02-25 Witricity Corporation Enclosures for high power wireless power transfer systems
EP3657906A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-27 Illinois Tool Works Inc. Modular transformers and induction heating systems having modular transformers
JP2020516229A (ja) * 2017-03-13 2020-05-28 アーン ベイデュング イノベーション アーエスArne Veidung Innovasjon As 電力の非接触伝送用アダプタセンブリ
US11031818B2 (en) 2017-06-29 2021-06-08 Witricity Corporation Protection and control of wireless power systems
WO2022130439A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 三菱電機株式会社 送電装置及び非接触給電システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104604091A (zh) 2012-09-06 2015-05-06 松下知识产权经营株式会社 非接触供电***和非接触扩展插件

Cited By (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446930B1 (ko) * 2001-12-04 2004-09-01 대한민국 (군산대학교 총장) 자기유도를 이용한 감전방지형 무접점 콘센트 플러그장치
KR100998392B1 (ko) 2002-07-26 2010-12-03 시프라 페턴트엔트위크렁스-운트 베테일리강스게젤샤프트 엠베하 두 이동식 구성요소간 전력 및 정보의 동시 전송부를 가진장치
KR20040049501A (ko) * 2002-12-06 2004-06-12 학교법인 청석학원 무접촉 전력 변환 장치
GB2414607A (en) * 2004-05-24 2005-11-30 George Alan Limpkin Power supply with inductive coupling
US10141790B2 (en) 2005-07-12 2018-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US11685271B2 (en) 2005-07-12 2023-06-27 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US9065286B2 (en) 2005-07-12 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US11685270B2 (en) 2005-07-12 2023-06-27 Mit Wireless energy transfer
US9444265B2 (en) 2005-07-12 2016-09-13 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US10666091B2 (en) 2005-07-12 2020-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US9450421B2 (en) 2005-07-12 2016-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US9450422B2 (en) 2005-07-12 2016-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US9509147B2 (en) 2005-07-12 2016-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US10097044B2 (en) 2005-07-12 2018-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US9831722B2 (en) 2005-07-12 2017-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US8203434B2 (en) 2006-06-13 2012-06-19 Olympus Corporation Wireless power feeding system and capsule endoscope system applied with the same
JP2007330404A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 無線給電システム及びこれを適用したカプセル内視鏡システム
US9843230B2 (en) 2007-06-01 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power harvesting and transmission with heterogeneous signals
US9943697B2 (en) 2007-06-01 2018-04-17 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US8805530B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US10348136B2 (en) 2007-06-01 2019-07-09 Witricity Corporation Wireless power harvesting and transmission with heterogeneous signals
US10420951B2 (en) 2007-06-01 2019-09-24 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US9421388B2 (en) 2007-06-01 2016-08-23 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US9318898B2 (en) 2007-06-01 2016-04-19 Witricity Corporation Wireless power harvesting and transmission with heterogeneous signals
US9101777B2 (en) 2007-06-01 2015-08-11 Witricity Corporation Wireless power harvesting and transmission with heterogeneous signals
US9095729B2 (en) 2007-06-01 2015-08-04 Witricity Corporation Wireless power harvesting and transmission with heterogeneous signals
JP2009189197A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp 非接触電力伝送装置
JP2011514137A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 テクティウム リミテッド 環境にやさしい電力供給装置
US9124113B2 (en) 2008-07-07 2015-09-01 Powerbyproxi Limited Inductively coupled power receiver and method of operation
US10264352B2 (en) 2008-09-27 2019-04-16 Witricity Corporation Wirelessly powered audio devices
US10559980B2 (en) 2008-09-27 2020-02-11 Witricity Corporation Signaling in wireless power systems
US8772973B2 (en) 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US8729737B2 (en) 2008-09-27 2014-05-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US8847548B2 (en) 2008-09-27 2014-09-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
US11958370B2 (en) 2008-09-27 2024-04-16 Witricity Corporation Wireless power system modules
US8618696B2 (en) 2008-09-27 2013-12-31 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8901779B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with resonator arrays for medical applications
US8901778B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for implanted medical devices
US8907531B2 (en) 2008-09-27 2014-12-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications
US8912687B2 (en) 2008-09-27 2014-12-16 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer for vehicle applications
US8922066B2 (en) 2008-09-27 2014-12-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications
US8928276B2 (en) 2008-09-27 2015-01-06 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
US8933594B2 (en) 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US8937408B2 (en) 2008-09-27 2015-01-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer for medical applications
US8947186B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US8946938B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
US8957549B2 (en) 2008-09-27 2015-02-17 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for in-vehicle applications
US8963488B2 (en) 2008-09-27 2015-02-24 Witricity Corporation Position insensitive wireless charging
US9806541B2 (en) 2008-09-27 2017-10-31 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US9035499B2 (en) 2008-09-27 2015-05-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US9843228B2 (en) 2008-09-27 2017-12-12 Witricity Corporation Impedance matching in wireless power systems
US9065423B2 (en) 2008-09-27 2015-06-23 Witricity Corporation Wireless energy distribution system
US9780605B2 (en) 2008-09-27 2017-10-03 Witricity Corporation Wireless power system with associated impedance matching network
US9093853B2 (en) 2008-09-27 2015-07-28 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US8497601B2 (en) 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US11479132B2 (en) 2008-09-27 2022-10-25 Witricity Corporation Wireless power transmission system enabling bidirectional energy flow
US8723366B2 (en) 2008-09-27 2014-05-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator enclosures
US9106203B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer in medical applications
US9105959B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Resonator enclosure
US8716903B2 (en) 2008-09-27 2014-05-06 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US9754718B2 (en) 2008-09-27 2017-09-05 Witricity Corporation Resonator arrays for wireless energy transfer
US9160203B2 (en) 2008-09-27 2015-10-13 Witricity Corporation Wireless powered television
US9748039B2 (en) 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US9184595B2 (en) 2008-09-27 2015-11-10 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
US11114896B2 (en) 2008-09-27 2021-09-07 Witricity Corporation Wireless power system modules
US9246336B2 (en) 2008-09-27 2016-01-26 Witricity Corporation Resonator optimizations for wireless energy transfer
US11114897B2 (en) 2008-09-27 2021-09-07 Witricity Corporation Wireless power transmission system enabling bidirectional energy flow
US10673282B2 (en) 2008-09-27 2020-06-02 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US9318922B2 (en) 2008-09-27 2016-04-19 Witricity Corporation Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly
US8692412B2 (en) 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Temperature compensation in a wireless transfer system
US8587153B2 (en) 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using high Q resonators for lighting applications
US10536034B2 (en) 2008-09-27 2020-01-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US10446317B2 (en) 2008-09-27 2019-10-15 Witricity Corporation Object and motion detection in wireless power transfer systems
US9369182B2 (en) 2008-09-27 2016-06-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US10410789B2 (en) 2008-09-27 2019-09-10 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US9396867B2 (en) 2008-09-27 2016-07-19 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US10340745B2 (en) 2008-09-27 2019-07-02 Witricity Corporation Wireless power sources and devices
US9744858B2 (en) 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation System for wireless energy distribution in a vehicle
US8669676B2 (en) 2008-09-27 2014-03-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer across variable distances using field shaping with magnetic materials to improve the coupling factor
US9444520B2 (en) 2008-09-27 2016-09-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US10300800B2 (en) 2008-09-27 2019-05-28 Witricity Corporation Shielding in vehicle wireless power systems
US9742204B2 (en) 2008-09-27 2017-08-22 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
US10230243B2 (en) 2008-09-27 2019-03-12 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US8643326B2 (en) 2008-09-27 2014-02-04 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US10218224B2 (en) 2008-09-27 2019-02-26 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US9496719B2 (en) 2008-09-27 2016-11-15 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
US8629578B2 (en) 2008-09-27 2014-01-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US9515494B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless power system including impedance matching network
US9515495B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
US9544683B2 (en) 2008-09-27 2017-01-10 Witricity Corporation Wirelessly powered audio devices
US9577436B2 (en) 2008-09-27 2017-02-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
US9584189B2 (en) 2008-09-27 2017-02-28 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US10097011B2 (en) 2008-09-27 2018-10-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US8461719B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US9596005B2 (en) 2008-09-27 2017-03-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and systems monitoring
US10084348B2 (en) 2008-09-27 2018-09-25 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
US9601266B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Multiple connected resonators with a single electronic circuit
US9601270B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US9662161B2 (en) 2008-09-27 2017-05-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer for medical applications
US9698607B2 (en) 2008-09-27 2017-07-04 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer
US9711991B2 (en) 2008-09-27 2017-07-18 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US9831682B2 (en) 2008-10-01 2017-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations
JP2014057511A (ja) * 2008-12-12 2014-03-27 Chun-Kil Jung 平面螺旋形コア構造を備えた無接点電力充電ステーション、無接点電力受信装置及びその制御方法
US9178376B2 (en) 2008-12-12 2015-11-03 Hanrim Postech Co., Ltd. Non-contact charging station with power transmission planar spiral core, non-contact power-receiving apparatus, and method for controlling the same
US9130395B2 (en) 2008-12-12 2015-09-08 Hanrim Postech Co., Ltd. Non-contact charging station with planar spiral power transmission coil and method for controlling the same
USRE49300E1 (en) 2008-12-12 2022-11-15 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact charging station with power transmission planar spiral core, non-contact power-receiving apparatus, and method for controlling the same
US8723374B2 (en) 2009-01-30 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Non-contact power receiving apparatus
WO2010087317A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社村田製作所 非接触型受電装置
JP2010284995A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sharp Corp 非接触給電装置
JP2013511161A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 300ケイ エンタープライズ ピーティーワイ リミテッド 電気機器と共に用いる非接触連結器及び方法
US9040947B2 (en) 2009-11-16 2015-05-26 300K Enterprises Pty Ltd Contactless coupling and method for use with an electrical appliance
CN102377251A (zh) * 2010-08-10 2012-03-14 株式会社村田制作所 电力传送***
US8987941B2 (en) 2010-08-10 2015-03-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transmission system
US9602168B2 (en) 2010-08-31 2017-03-21 Witricity Corporation Communication in wireless energy transfer systems
US9318780B2 (en) 2010-11-16 2016-04-19 Powerbyproxi Limited Wirelessly rechargeable battery and power transmitter
JP2012165602A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Renesas Electronics Corp 電力伝送装置
US9106088B2 (en) 2011-03-09 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Non-contact power transmission apparatus
US9948145B2 (en) 2011-07-08 2018-04-17 Witricity Corporation Wireless power transfer for a seat-vest-helmet system
CN102255400A (zh) * 2011-07-15 2011-11-23 华北电力大学(保定) 一种无线电源装置及其使用方法
US10734842B2 (en) 2011-08-04 2020-08-04 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
WO2013020138A3 (en) * 2011-08-04 2013-04-04 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
US9384885B2 (en) 2011-08-04 2016-07-05 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
US11621585B2 (en) 2011-08-04 2023-04-04 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
US9787141B2 (en) 2011-08-04 2017-10-10 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
US10778047B2 (en) 2011-09-09 2020-09-15 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9442172B2 (en) 2011-09-09 2016-09-13 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10027184B2 (en) 2011-09-09 2018-07-17 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10424976B2 (en) 2011-09-12 2019-09-24 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
US11097618B2 (en) 2011-09-12 2021-08-24 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
US9318257B2 (en) 2011-10-18 2016-04-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for packaging
US8667452B2 (en) 2011-11-04 2014-03-04 Witricity Corporation Wireless energy transfer modeling tool
US8875086B2 (en) 2011-11-04 2014-10-28 Witricity Corporation Wireless energy transfer modeling tool
US9306635B2 (en) 2012-01-26 2016-04-05 Witricity Corporation Wireless energy transfer with reduced fields
US9343922B2 (en) 2012-06-27 2016-05-17 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US10158251B2 (en) 2012-06-27 2018-12-18 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US9287607B2 (en) 2012-07-31 2016-03-15 Witricity Corporation Resonator fine tuning
US9595378B2 (en) 2012-09-19 2017-03-14 Witricity Corporation Resonator enclosure
US9404954B2 (en) 2012-10-19 2016-08-02 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10211681B2 (en) 2012-10-19 2019-02-19 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9465064B2 (en) 2012-10-19 2016-10-11 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10686337B2 (en) 2012-10-19 2020-06-16 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
FR2998104A1 (fr) * 2012-11-12 2014-05-16 Bright In Res & Dev Procede et dispositif de connexion electromagnetique en milieu subaquatique ou fortement humide.
US10186372B2 (en) 2012-11-16 2019-01-22 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
US9842684B2 (en) 2012-11-16 2017-12-12 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
US9449757B2 (en) 2012-11-16 2016-09-20 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
KR102042020B1 (ko) * 2012-11-26 2019-11-07 삼성전자주식회사 무선 전력 수신기
KR20140067443A (ko) * 2012-11-26 2014-06-05 삼성전자주식회사 무선 전력 수신기
US11720133B2 (en) 2013-08-14 2023-08-08 Witricity Corporation Impedance adjustment in wireless power transmission systems and methods
US11112814B2 (en) 2013-08-14 2021-09-07 Witricity Corporation Impedance adjustment in wireless power transmission systems and methods
US9857821B2 (en) 2013-08-14 2018-01-02 Witricity Corporation Wireless power transfer frequency adjustment
JP5622013B1 (ja) * 2013-11-27 2014-11-12 悠一 桐生 集合型潮流発電施設
US9780573B2 (en) 2014-02-03 2017-10-03 Witricity Corporation Wirelessly charged battery system
US9952266B2 (en) 2014-02-14 2018-04-24 Witricity Corporation Object detection for wireless energy transfer systems
US9842687B2 (en) 2014-04-17 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shaped magnetic components
US9892849B2 (en) 2014-04-17 2018-02-13 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shield openings
US10186373B2 (en) 2014-04-17 2019-01-22 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shield openings
US9837860B2 (en) 2014-05-05 2017-12-05 Witricity Corporation Wireless power transmission systems for elevators
US10018744B2 (en) 2014-05-07 2018-07-10 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10371848B2 (en) 2014-05-07 2019-08-06 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9954375B2 (en) 2014-06-20 2018-04-24 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
US11637458B2 (en) 2014-06-20 2023-04-25 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
US10923921B2 (en) 2014-06-20 2021-02-16 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
US9842688B2 (en) 2014-07-08 2017-12-12 Witricity Corporation Resonator balancing in wireless power transfer systems
US10574091B2 (en) 2014-07-08 2020-02-25 Witricity Corporation Enclosures for high power wireless power transfer systems
US9843217B2 (en) 2015-01-05 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless energy transfer for wearables
CN105047388A (zh) * 2015-07-20 2015-11-11 河南理工大学 感应式插座、插头及取电控制方法
JP2017046578A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 長崎県 電力の非接触式伝送装置
US10248899B2 (en) 2015-10-06 2019-04-02 Witricity Corporation RFID tag and transponder detection in wireless energy transfer systems
US9929721B2 (en) 2015-10-14 2018-03-27 Witricity Corporation Phase and amplitude detection in wireless energy transfer systems
US10063110B2 (en) 2015-10-19 2018-08-28 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10141788B2 (en) 2015-10-22 2018-11-27 Witricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US10651689B2 (en) 2015-10-22 2020-05-12 Witricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US10651688B2 (en) 2015-10-22 2020-05-12 Witricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US10075019B2 (en) 2015-11-20 2018-09-11 Witricity Corporation Voltage source isolation in wireless power transfer systems
US10263473B2 (en) 2016-02-02 2019-04-16 Witricity Corporation Controlling wireless power transfer systems
US10637292B2 (en) 2016-02-02 2020-04-28 Witricity Corporation Controlling wireless power transfer systems
US10913368B2 (en) 2016-02-08 2021-02-09 Witricity Corporation PWM capacitor control
US10063104B2 (en) 2016-02-08 2018-08-28 Witricity Corporation PWM capacitor control
US11807115B2 (en) 2016-02-08 2023-11-07 Witricity Corporation PWM capacitor control
JP2020516229A (ja) * 2017-03-13 2020-05-28 アーン ベイデュング イノベーション アーエスArne Veidung Innovasjon As 電力の非接触伝送用アダプタセンブリ
JP7093373B2 (ja) 2017-03-13 2022-06-29 アーン ベイデュング イノベーション アーエス 電力の非接触伝送用アダプタセンブリ
US11588351B2 (en) 2017-06-29 2023-02-21 Witricity Corporation Protection and control of wireless power systems
US11637452B2 (en) 2017-06-29 2023-04-25 Witricity Corporation Protection and control of wireless power systems
US11043848B2 (en) 2017-06-29 2021-06-22 Witricity Corporation Protection and control of wireless power systems
US11031818B2 (en) 2017-06-29 2021-06-08 Witricity Corporation Protection and control of wireless power systems
US11160144B2 (en) 2018-11-21 2021-10-26 Illinois Tool Works Inc. Modular transformers and induction heating systems having modular transformers
EP3657906A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-27 Illinois Tool Works Inc. Modular transformers and induction heating systems having modular transformers
CN109904663A (zh) * 2019-02-13 2019-06-18 浙江理工大学上虞工业技术研究院有限公司 基于电磁感应的无孔插座及与其配合的转换插头
CN109904663B (zh) * 2019-02-13 2023-12-19 浙江理工大学上虞工业技术研究院有限公司 一种基于电磁感应的插座组件
WO2022130439A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 三菱電機株式会社 送電装置及び非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135299B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135299B2 (ja) 非接触電力伝達装置
US6430062B1 (en) Power supply apparatus for the reduction of power consumption
TW512583B (en) Start-up circuit for flyback converter having secondary pulse width modulation control
US6687137B1 (en) Resonant switching power supply circuit with voltage doubler output
JP4774217B2 (ja) 電力伝送装置、電力伝送方法
JP4676409B2 (ja) 非接触電力伝送装置
CN100418293C (zh) 容性耦合的电源
JP2004274262A (ja) 電気絶縁型スイッチング素子駆動回路
WO1998050993A1 (en) Inductive power transfer across an extended gap
JP2005137040A (ja) 非接触給電装置
EP0505982A1 (en) Switching regulator
US5317496A (en) DC/DC-converter with a primary circuit and at least one secondary circuit tuned as individually oscillatory circuits
US6909617B1 (en) Zero-voltage-switched, full-bridge, phase-shifted DC-DC converter with improved light/no-load operation
JP2002078248A (ja) 非接触電力伝達装置
EP3767816A1 (en) Current detection device
CN107276240B (zh) 送电装置
KR20050059842A (ko) 스위칭 모드 전원공급장치
TW438952B (en) Microwave oven
EP1249067B1 (en) Portable device with reduced power dissipation
KR20210107432A (ko) 커패시터 절연 방식의 대칭형 컨버터
CN100397764C (zh) 电压变换器
KR19990028416U (ko) 직류 어댑터 출력 선택 변환장치
JP2791353B2 (ja) 電源回路
JP3326655B2 (ja) 電流共振型スイッチング電源
JPH0746841A (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4135299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term