JP2002007991A - 非接触式のicカード - Google Patents

非接触式のicカード

Info

Publication number
JP2002007991A
JP2002007991A JP2000189124A JP2000189124A JP2002007991A JP 2002007991 A JP2002007991 A JP 2002007991A JP 2000189124 A JP2000189124 A JP 2000189124A JP 2000189124 A JP2000189124 A JP 2000189124A JP 2002007991 A JP2002007991 A JP 2002007991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card body
contact type
antenna
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000189124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564136B2 (ja
Inventor
Takaaki Nara
卓亮 奈良
Hiroshi Okubo
博 大久保
Takanari Yasuda
能也 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Seiki Ltd
Original Assignee
Maxell Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Seiki Ltd filed Critical Maxell Seiki Ltd
Priority to JP2000189124A priority Critical patent/JP4564136B2/ja
Publication of JP2002007991A publication Critical patent/JP2002007991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564136B2 publication Critical patent/JP4564136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICカードに重量感を持たせながら、カード
本体がICモジュールと外部装置との通信の妨げになら
ない非接触式のICカードを得る。 【解決手段】 カード本体1内には、アンテナ4とIC
モジュール5とを組み付けた状態で配置している。カー
ド本体1の組成には、比重が4以上で比抵抗が4×10
-8Ω・m以上であるタングステンなどの金属が含まれて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード本体内にア
ンテナとICモジュールとを配置した非接触式のICカ
ードに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のICカードにおいては、カード
本体内のICモジュールがアンテナを介して外部装置と
データの送受信を行うようになっている。かかるカード
本体は、ポリ塩化ビニルやポリエチレンテレフタレート
などの合成樹脂で形成されているが、合成樹脂の比重が
小さいためにカード本体が軽くなって、ICカード全体
としても軽くなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のICカードは軽
くなっている分だけ重量感がない。従って、使用者が、
上着やズボンのポケットなどにICカードを入れていて
も、ICカードに重量感がないためにICカードの存在
を忘れやすい。このため、上着やズボンを着替えるなど
の際にICカードの取り出しを忘れて、ICカードを紛
失してしまうおそれがある。この場合、カード本体に比
重の大きな金属を添加してICカードの重量を大きくす
ることが考えられるが、この金属の添加によってICモ
ジュールと外部装置との通信が妨げられないようにする
必要があるところに問題がある。
【0004】またICカードをペンダントのようにして
首に掛けたい場合もあるが、ICカードが軽量だと少し
の風でも揺れ動いて、使用者にとって煩わしいことにな
る。さらにICカードをコイン状に形成し、遊園地での
乗物などの搭乗料金の代わりにICカードを使用したい
場合もあるが、ICカードが、コインと同程度の重量を
有する方が、コインの代用としての価値観を使用者に与
えることになる。
【0005】本発明の目的は、ICカードに重量感を持
たせながら、カード本体がICモジュールと外部装置と
の通信の妨げにならない非接触式のICカードを提供す
ることにある。本発明の他の目的は、ICカードにコイ
ンとしての価値観を与えることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が対象とする非接
触式のICカードは、アンテナ4とICモジュール5と
を組み付けた状態でカード本体1内に配置される。本発
明は、カード本体1の組成に、比重が4以上で比抵抗が
4×10-8Ω・m以上である金属を含んでいる。ここで
の金属は、単体の金属であってもよいが、合金や金属酸
化物などであってもよい。カード本体1は複数種類の金
属を含むものでもよい。また金属はガラス繊維などの無
機材料を含む概念である。ICカードは、各種の用途に
使用可能である。例えば、貨物の種類や行き先などのデ
ータを記憶させて、貨車にタグとして添付することがで
きる。また、使用者のデータを記憶させて、名札などと
して使用者の上着などに取り付けることができる。さら
に、ICカードに識別用のコードなどを記憶させて、自
動車のキーの代りに使用することも可能である。
【0007】具体的に説明すると、カード本体1の比重
は、用途や利用者の嗜好などに合わせて2ないし12の
範囲内から選択されており、このカード本体1の比重に
なるように金属の含有率が設定されている。またカード
本体1を組成する金属は、タングステンであるものとす
ることができる。バインダーとしてカード本体1を組成
する合成樹脂は、ポリアミド系樹脂であるものとするこ
とができる。このうえで、カード本体1は、円形状に形
成することができる。
【0008】
【発明の作用効果】本発明の非接触式のICカードによ
れば、カード本体1の組成に比重が4以上の金属を含ん
でいるので、カード本体1の比重が大きくなってICカ
ードに重量感を持たせることができる。従って、使用者
が、上着やズボンのポケットなどにICカードを入れて
いても、ICカードの重量感によってICカードの存在
を確認できてICカードの紛失を低減できる。またIC
カードをペンダントのようにして首に掛けた場合でも、
ICカードの重量によって、風などで揺れ動くことが低
減され、ICカードに対して安定感を得ることができ
る。
【0009】このうえで、カード本体1を組成する金属
の比抵抗が4×10-8Ω・m以上であるので、カード本
体1の抵抗値が高くなって、カード本体1が高い電波透
過性を有することになる。従って、カード本体1がIC
モジュール5と外部装置との通信の妨げにならない。
【0010】カード本体1を組成する金属がタングステ
ンであると、比重が19であるうえに比抵抗が5.5×1
-8Ω・m程度であるために、ICカードに十分な重量
感を持たせることができるうえ、カード本体1は十分に
高い電波透過性を有することになる。しかもタングステ
ンは、耐熱性および耐衝撃性に優れているため、カード
本体1が高い耐熱性および耐衝撃性を有することにな
る。
【0011】カード本体1を組成するバインダーとして
の合成樹脂がポリアミド系樹脂であると、カード本体1
を射出成形する際における成形空間内への溶解樹脂の分
散性が向上して、カード本体1の歩留まりが向上する。
【0012】カード本体1を円形状に形成してあると、
ICカードを遊園地での乗物などの搭乗料金の代わりと
して使用したい場合に、ICカードをコインと同程度の
重量にすることで、ICカードにコインと同等の価値観
を与えることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1および図2は本発明に係る非
接触式のICカードの実施例を示す。ICカードは、図
1に示すごとく、例えば円形状に形成されており、絶縁
性を有するプラスチックシート、あるいは紙などで形成
したベースシート3をカード本体1内に配置している。
ベースシート3の片面にはアンテナ4を配置しており、
さらにアンテナ4で囲まれる領域内にICモジュール5
を固定している。そして、カード本体1内のICモジュ
ール5が、アンテナ4を介して外部装置(図示せず)と
種々のデータの送受信を行うようになっている。
【0014】ベースシート3の径は、カード本体1のそ
れよりも小さく設定している。アンテナ4は、例えば、
導電性のインクを用いてベースシート3上に印刷形成
し、あるいはフォトグラフィー法によって形成してい
る。またアンテナ4は、細い被膜銅線をループ状に巻い
たものや、エッチングパターン、印刷パターンにて形成
することができる。ICモジュール5はベースシート3
に接着固定しており、その入出端子とアンテナ4とをボ
ンディングワイヤか溶接又は導電性接着剤で接続固定す
る。またICモジュール5は、ベースシート3に貼り付
ける以外に、その外面を覆う別のシートを用意し、この
シートをベースシート3に接着ないしは融着して固定す
ることができる。必要があれば、アンテナ4とICモジ
ュール5とはベースシート3の表裏に分離配置すること
ができる。
【0015】カード本体1は、図2に示すごとくベース
シート3の片面側を覆う第1表層1aと、他面側を覆う
第2表層1bとで構成されており、各表層1a・1b
は、例えば2色成形法や1次・2次の工程別成形を利用
して形成される。カード本体1の組成には、ICカード
に重量感を持たせるために比重が4以上の重金属を含ん
でいる。この重金属は、カード本体1が比較的高い電波
透過性を有するように、比抵抗が4×10-8Ω・m以上
のものが選択される。
【0016】そして、ICカードは、用途や利用者の嗜
好などに合わせて2ないし12程度の範囲から選択され
た比重になるようにしており、このICカードの比重に
合わせて前記重金属の含有率が設定される。カード本体
1に含まれる重金属の種類としては、比重および比抵抗
の点に加えて耐熱性および耐衝撃性の点からタングステ
ンが特に好ましい。カード本体1を組成するバインダー
の種類としては、射出成形に適する合成樹脂の種類の中
から選択されるが、射出成形の際における成形空間内へ
の溶解樹脂の分散性などの点からポリアミド系樹脂(ナ
イロン)が特に好ましい。
【0017】(試験結果)直径26mmで最大厚み270
μmのベースシート3に、13.56MHz用のアンテナ
4およびICモジュール5を取り付ける。アンテナ4と
しては、外部装置(ハンディーR/W装置)での読み取
り距離の異なる3種類(4mm用アンテナA・15mm用ア
ンテナB・40mm用アンテナC)を使用し、各アンテナ
A・B・Cについて測定する。カード本体1は、バイン
ダーとしてナイロン系の樹脂を用いるとともにタングス
テンを74wt%含有することで、カード本体1の比重が
6になるようにしている。
【0018】そして、前記ベースシート3を、89mm×
50mm×2.2mmの2枚の表層1a・1b間に挟み込むこ
とでカード本体1内に配置し、表1に示すごとく各アン
テナA・B・Cについてそれぞれ10個ずつ、外部装置
での読み取り可能な最大距離を測定する。また、比較と
して、表2に示すごとくカード本体1のない、ベースシ
ート3のみの状態の各アンテナA・B・Cについてそれ
ぞれ10個ずつ、外部装置での読み取り可能な最大距離
を測定する。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】このように、ベースシート3をカード本体
1内に配置しても、ベースシート3をカード本体1内に
配置していない場合とほぼ同様の測定結果を得ることが
できる。つまり、カード本体1は、タングステンを含む
ことで十分な重量感(ここでは比重が6となる)を持ち
ながら、外部装置との通信の妨げにならない十分な電波
透過性を有することになる。
【0022】タングステンは、例えば微細粒状やウィス
カー状に形成されてバインダーと混合している。カード
本体1の形状は、円形状に限られず、例えば図3に示す
ごとく四角形でもよく、さらに楕円状や三角形状など種
々の形状が選択可能である。またカード本体1をペンダ
ントのように首に掛けれるようにしてもよく、カード本
体1を腕時計のようにベルトによって腕に取り付けれる
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ICカードの一部破断平面図である。
【図2】ICカードの断面図である。
【図3】ICカードの他の実施例を示す一部破断平面図
である。
【符号の説明】
1 カード本体 3 ベースシート 4 アンテナ 5 ICモジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 能也 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字鏡田45 番地101 マクセル精器株式会社内 Fターム(参考) 2C005 MA07 MA11 MA25 MA40 NA09 NB26 PA04 RA07 5B035 BA05 BB09 CA01 CA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ4とICモジュール5とを組み
    付けた状態でカード本体1内に配置した非接触式のIC
    カードにおいて、 カード本体1の組成に、比重が4以上で比抵抗が4×1
    -8Ω・m以上である金属を含んでいることを特徴とす
    る非接触式のICカード。
  2. 【請求項2】 カード本体1の比重が、2ないし12の
    範囲内から選択されており、 このカード本体1の比重になるように金属の含有率が設
    定される請求項1記載の非接触式のICカード。
  3. 【請求項3】 カード本体1を組成する金属が、タング
    ステンである請求項2記載の非接触式のICカード。
  4. 【請求項4】 バインダーとしてカード本体1を組成す
    る合成樹脂が、ポリアミド系樹脂である請求項3記載の
    非接触式のICカード。
  5. 【請求項5】 カード本体1が、円形状に形成された請
    求項4記載の非接触式のICカード。
JP2000189124A 2000-06-23 2000-06-23 非接触式のicカード Expired - Fee Related JP4564136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189124A JP4564136B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 非接触式のicカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189124A JP4564136B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 非接触式のicカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002007991A true JP2002007991A (ja) 2002-01-11
JP4564136B2 JP4564136B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18688790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189124A Expired - Fee Related JP4564136B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 非接触式のicカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564136B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209621A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Tokin Corp Rf−id
JP2006236279A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Krd Corporation Kk Icタグ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142557A (ja) * 1994-11-14 1996-06-04 Mitsubishi Chem Corp 非接触型icカードの製造方法
JP2002007989A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Omron Corp コイン形icタグおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142557A (ja) * 1994-11-14 1996-06-04 Mitsubishi Chem Corp 非接触型icカードの製造方法
JP2002007989A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Omron Corp コイン形icタグおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209621A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Tokin Corp Rf−id
JP2006236279A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Krd Corporation Kk Icタグ
JP4536552B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-01 ケイ・アール・ディコーポレーション株式会社 Icタグ
TWI425426B (zh) * 2005-02-28 2014-02-01 Krd Corp Ic標籤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4564136B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501601B2 (ja) 個々に独特のハイブリッド印刷されたチップレスrfid用途用のアンテナ
JP4088797B2 (ja) Rfidタグ
RU2386169C2 (ru) Изделие с модулем электромагнитной связи
JP2004326380A (ja) Rfidタグ
US9855506B2 (en) Trading card and trading card set
US9302820B2 (en) Flexible pouch with near field communication
EP1492675A1 (en) Handheld printing device connectable to a mobile unit
JP2008160781A (ja) Rfidリーダ用多重ループアンテナ、これを有するrfidリーダ、及びこれを有するrfidシステム
JP5511215B2 (ja) ガスボンベ用rfidタグ
US20080210761A1 (en) Token Coin and Manufacturing Method Thereof
AU2019202438B2 (en) Licence plate for a vehicle
CN100412897C (zh) 射频识别标签组件、射频识别标签以及射频识别标签部件
JP4686024B2 (ja) Rf−idタグ付きポスター
JP2007502475A (ja) チップを備えた非接触チケットの製造方法
JP4078807B2 (ja) Rfid用アンテナ
US20080007466A1 (en) Wireless terminal holder and wireless communication system
JP2002007991A (ja) 非接触式のicカード
JP2002347937A (ja) Rfidタグ交信用の手袋
JP4225811B2 (ja) Icカード及びicカードシステム
US20210044010A1 (en) Wireless Communications Device with Concealed Value
JP2001092934A5 (ja)
JP2004249492A (ja) 非接触icタグ付き無線綴じ本とその製造方法
JP2001357368A (ja) Icキャリア
KR100470030B1 (ko) 교통수단용 코인 및 그 제조방법
CN218676067U (zh) Nft与产品绑定设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070505

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees