JP2001525749A - 横方向ウェブの製造方法 - Google Patents

横方向ウェブの製造方法

Info

Publication number
JP2001525749A
JP2001525749A JP55026398A JP55026398A JP2001525749A JP 2001525749 A JP2001525749 A JP 2001525749A JP 55026398 A JP55026398 A JP 55026398A JP 55026398 A JP55026398 A JP 55026398A JP 2001525749 A JP2001525749 A JP 2001525749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
fiber
layer
longitudinal
transverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP55026398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525749A5 (ja
JP4522498B2 (ja
Inventor
ファン・デン・アカー,マルティヌス・コルネリス・アドリアヌス
Original Assignee
ベイラー・ベヘール・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイラー・ベヘール・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical ベイラー・ベヘール・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JP2001525749A publication Critical patent/JP2001525749A/ja
Publication of JP2001525749A5 publication Critical patent/JP2001525749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522498B2 publication Critical patent/JP4522498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1066Cutting to shape joining edge surfaces only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1079Joining of cut laminae end-to-end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1085One web only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は横方向繊維ウェブ(10)を製造する方法に関する。横方向繊維ウェブの繊維層における繊維は、互いに実質的に平行であり、繊維の方向は横方向繊維ウェブの縦方向と角度を形成している。横方向繊維ウェブは、ウェブ・パーツ(9)を縦方向繊維ウェブ(1)からカットすることによって製造され、ウェブ・パーツの縦方向の側部は互いに接合している。当該縦方向の側部は繊維と実質的に平行である。縦方向繊維ウェブは、基礎安定化層に繊維層を重ねることによって製造され、繊維層は不可分に基礎安定化層に結合している。フィルム、繊維布帛、または熱硬化性材料を、基礎安定化層として選択してよい。基礎安定化層の材料は、横方向繊維ウェブを形成するためにウェブ・パーツを互いに接合したときに、基礎安定化層が横方向繊維ウェブの縦方向の引張力を吸収できるように選択される。

Description

【発明の詳細な説明】 横方向ウェブの製造方法 本発明は、繊維層において実質的に平行な繊維を有する横方向繊維ウェブであ って、繊維層において繊維の方向が当該横方向繊維ウェブの長手方向と0°より も大きい角度を形成している横方向繊維ウェブを製造する方法に関する。 WO−95/00318は、この種の横方向繊維ウェブを製造する方法を開示 している。まず、マトリックス材料を含浸させた糸(ヤーン)を分離層に配する ことによって、縦方向(または長手方向)繊維ウェブを作製する。分離層は、糸 が互いに、また分離層に対して固定された位置にあることを十分に確保するため に、繊維層に接着する材料から成る。それから、ウェブ・パーツ(またはウェブ の部分)は縦方向繊維ウェブからカットされる。これらのウェブ・パーツは、そ れぞれのウェブ・パーツの繊維が互いに平行に並び、このようにして形成される 横方向繊維ウェブの縦(または長手)方向と0°〜90°の角度を形成するよう に、互いに隣接して配置される。それから、隣接するウェブ・パーツの分離層は 、例えば、隣接するウェブ・パーツの間の接合線の方向に延びる片面または両面 接着テープによって互いに結合される。その結果得られるものは、パーツから成 り、繊維層を裂くことなく、形成された横方向繊維ウェブの縦(または長手)方 向における引張力を吸収できる十分な強度を有する分離層である。 それから、第3の層が繊維層に施される。この層は繊維層に固定され、分離層 の安定化機能を引き継ぐものである。この後、分離層は横方向繊維ウェブから取 り除かれる。分離層は繊維層に固定されていないため、この操作は繊維層を裂く ことなく実施される。この種の横方向繊維ウェブは、互いの上に位置する繊維層 を含み、1つの繊維層における繊維は互いに平行であるが、連続する(順に積層 されている)繊維層の繊維は互いに角度を形成している積層体を製造するのに用 いられる。 公知の方法の欠点は、除去しなければならない分離層を使用することにより、 例えば、廃棄物の処理に関して、かなりの費用が必要となることである。特に、 最もありふれた繊維を使用して加工する場合、分離層の使用は生産コストに不利 な影響をもたらす。廃棄物の処理の費用と最終製品の費用の関係は、この種の繊 維が使用される場合には、極めて重大である。 本発明の目的は、横方向繊維ウェブを製造する方法であって、分離層を使用す る必要がなく、それにより廃棄物の量をかなり減らすことができる製造方法を提 供することである。 この目的は、請求の範囲1に基づく横方向繊維ウェブを製造する方法により達 成される。 本発明に基づく方法によれば、基礎安定化層を取り替える必要がなく、その結 果、廃棄物がなくなり、実際に生産コストが低減する。 GB−2,009,270は、繊維が基礎安定化層に埋め込まれた横方向繊維 ウェブを製造する方法を開示している。基礎安定化層はゴムから成り、繊維は、 金属、または金属の強度に匹敵する強度を有する他の材料から成る。この方法で 使用される繊維の直径の特性値は、0.1mm〜1.0mmの間にある。まず第一に 、縦方向繊維ウェブは繊維が完全に埋め込まれた単一の基礎安定化層から形成さ れる。それから、ウェブ・パーツは縦方向繊維ウェブから切り離され、横方向繊 維ウェブが形成されるように互いに接着される。このように形成された横方向繊 維ウェブは、タイヤの補強材として使用される。横方向繊維ウェブの厚さは、用 いられる繊維の直径よりも大きい。 本発明に基づく方法において、用いられる繊維の直径は50μmよりも小さく 、可能であれば、例えば、10μmの直径を有する繊維を使用できる。用いられ る基礎安定化層および第2の安定化層の厚さは、同程度である。さらに、繊維層 における繊維は、基礎安定化層および第2の安定化層を合わせた重量に対する繊 維の重量の比ができるだけ大きくなるように、互いに当たって(または接触して )いる。 FR−1,595,577もまた、横方向繊維ウェブの製造方法を開示してい る。繊維は、0.5〜1mmの厚さを有する熱可塑性の安定化層上に縦方向に配置 される。ウェブ・パーツは、このように製造された、1つの基礎安定化層と1つ の繊維層とを含む縦方向繊維ウェブから切り離され、ウェブ・パーツは、それか ら横方向繊維ウェブが形成されるように互いに接合される。繊維の第2の層がそ れから、横方向繊維ウェブの縦方向に、熱可塑性の安定化層の片面であって繊維 と対向するように位置している面に配置される。その結果得られるものは、両側 に繊維を有する熱可塑性の安定化層を含むクロス・プライであり、繊維は互いに 角度を形成している。ウェブ・パーツは、熱溶接によって互いに接着される。こ の公報で開示されている方法によってもまた、50μmよりも小さい厚さを有す る横方向繊維ウェブを製造することはできない。 基礎安定化層に用いられる材料が横方向繊維ウェブで製造される最終製品に適 した性質を有する場合には、本発明に基づく方法の更なる利点を得ることができ る。基礎安定化層にフィルム、繊維布帛、または熱硬化性材料を使用すると、特 に好都合である。 基礎安定化層、繊維層および第2の安定化層に同じ材料を使用した場合、更な る利点が得られる。本発明に基づく横方向繊維ウェブから製造される最終製品は 、耐用年数サイクルの最後に、単純な方法でリサイクルすることができる。 縦方向繊維ウェブの縦方向の側部は、好ましくは互いに嵌り合うように(また は相補形に)形成され、その結果、ウェブ・パーツ間で強い結合を形成すること ができる。 クロス・プライが形成されるように、横方向繊維ウェブを基礎安定化層に用い る場合、更なる利点がもたらされる。クロス・プライは、直ちに、更なる処理に 付すことができる状態になる。 本発明はまた、本発明に基づく方法を用いて製造された横方向繊維ウェブに関 する。 本発明はさらに、本発明に基づく方法を用いて製造された横方向繊維ウェブを 用いてクロス・プライを製造する装置に関する。 本発明を、図面を参照して以下でより詳細に説明する。図面において: 図1は、縦方向繊維ウェブの製造の模式図であり、 図2は、フィルムが縦方向繊維ウェブの下面および上面に施された縦方向繊維 ウェブの製造の模式図であり、 図2aは、基礎安定化層がフィルムにより形成されている、縦方向繊維ウェブ の製造の模式図であり、 図3は、縦方向繊維ウェブをウェブ・パーツにカットし、横方向繊維ウェブを 形成する切断機を模式的に示し、 図4は、繊維層および安定化層が横方向で互いににずらされている縦方向繊維 ウェブの横断面図であり、 図5は、図4に示す縦方向繊維ウェブからカットしたウェブ・パーツを用いて 製造された横方向繊維ウェブの縦方向の断面図であり、 図6は、繊維層の両側に安定化層が配された縦方向繊維ウェブの横断面図であ り、 図7は、図6に示す縦方向繊維ウェブからカットしたウェブ・パーツを用いて 製造された横方向繊維ウェブの縦方向の断面図であり、 図8は、繊維層および安定化層の側縁部が1つの面にある縦方向繊維ウェブの 横断面図であり、 図9は、図8に示す縦方向繊維ウェブからカットしたウェブ・パーツを用いて 製造された横方向繊維ウェブの縦方向の断面図であり、 図10は、繊維層の両側に安定化層が配され、安定化層が横方向で互いにずれ ている縦方向繊維ウェブであって、切欠きが縦方向繊維ウェブの縦方向の側部に て繊維層に設けられている縦方向繊維ウェブの横断面図であり、 図11は、図10に示す縦方向繊維ウェブからカットしたウェブ・パーツを用 いて製造された横方向繊維ウェブの縦方向の断面図であり、また、 図12は、本発明に基づく方法を用いてクロス・プライを製造する装置の模式 図である。 図1は、本発明に基づく方法のために、縦方向繊維ウェブ1がどのようにして 製造されるかを模式的に示す。繊維から成る糸(ヤーン)2が、マトリックス材 料4の浴を通って回転するローラ3上を通過する。このようにして、糸2にマト リックス材料4を含浸させる。それから、マトリックス材料を含浸させた糸2が ローラ5へガイドされ、そこで、糸は繊維層8を形成する。基礎安定化層7の材 料が、このローラ5に、ノズル6によって塗布される。ローラ5の温度は、マト リックス材料4を含浸させた糸2が、ローラ5に塗布された基礎安定化層7に十 分に接着する温度である。それから、マトリックス材料4を含浸させた繊維層8 と基礎安定化層7との間で固定した接合部が形成され、糸2が互いに固定される ように、アセンブリーが冷却される。このようにして製造した縦方向繊維ウェブ 1はリールに巻き取られ、ウェブ・パーツ9にカットする装置へ移動させられる 。カット後、ウェブ・パーツ9は、横方向繊維ウェブ10を製造するために、互 いに接合させられる(図3参照)。 図2は、本発明に基づく方法のために、縦方向繊維ウェブ1を製造する別の方 法を模式的に示している。マトリックス材料4は、例えば、押出成形機(図示せ ず)の中で加熱され、その後、マトリックス材料4はポンプ(図示せず)によっ てノズル6に向かって圧縮される。ノズル6は、マトリックス材料4を温度制御 されたローラ5に塗布する。糸2はまた、ローラ5に向かってガイドされる。ロ ーラ5の温度を正確にセットすることの結果として、マトリックス材料4は、糸 2がマトリックス材料4に圧入されるときに、糸2が浸漬されるような粘度およ び層厚を有する。適当なマトリックス材料4が用いられると、これは、既に十分 な強度を与えて、このようにして製造された縦方向繊維ウェブ1から横方向繊維 ウェブ10が製造されることを可能にする。必要な場合には、下側フィルム11 を重ねてもよい。用途に応じて、上側フィルム12もまた積層してよい。このよ うに製造される縦方向繊維ウェブ1は、したがって、マトリックス材料4を含浸 させた繊維層8、下側フィルム11および上側フィルム12を含む。下側フィル ム11および上側フィルム12を用いることの追加の利点は、下側フィルム11 および上側フィルム12が異なる性質を有してよいことである。このように、複 数の性質を1つの横方向繊維ウェブ10において組み合わせることが可能である 。 フィルムの代わりに、繊維布帛を2つの面の両方または1つに使用することが 可能である。繊維布帛、それはまた不織布として知れられているが、これは、1 つの面にランダムに分布し、熱により、または機械的に互いに結合した繊維を含 む。繊維布帛における繊維の主たる方向を明確に述べることは可能ではない。上 述したように、繊維層の一方の面におけるフィルムと、繊維層の他方の面におけ る繊維布帛との組み合わせを実現することもまた可能である。 基礎安定化層7、ならびに用いられるフィルムおよび/または繊維布帛の材料 の選択は、とりわけ、最終製品の性質を決定する。本発明に基づく方法は特に、 通気度に関して制御された性質を有する繊維製品の製造に適している。この種の 性質を有する繊維製品は、例えば、帆布、エアバッグ、およびキャンバスの製造 に用いられる。 図2aは、本発明に基づく方法のために、マトリックス材料4を含浸させた繊 維2から縦方向繊維ウェブがどのように製造されるかを模式的に示す。繊維2は 、マトリックス材料4を含むトレイを通過して回転するローラ3上を通過する。 マトリックス材料4は、分散型接着剤またはホットメルト接着剤であってよい。 マトリックス材料4を含浸させた繊維2は、2つのローラ5、5aの間を通過す る。フィルム11はローラ5によって貼り合わされ、フィルム12はローラ5a によって貼り合わされる。マトリックス材料4を含浸させた繊維層8は、縦方向 繊維ウェブ1を形成するように、フィルム11、12に堅固に結合する。ここで もまた、フィルム11、12の1つまたは両方を繊維布帛で置き換えてよい。フ ィルム11の代わりに、切断機から出てくるウェブ・パーツ(9)をローラ5に 供給することもまた可能である。 図3は、横方向繊維ウェブ10を形成するために、縦方向繊維ウェブ1をウェ ブ・パーツ9にカットするために用いられる切断機を模式的に示す。縦方向繊維 ウェブ1が巻かれたリールは、コンベア・ベルト13上で巻き戻され、コンベア ・ベルト13は縦方向繊維ウェブ1を繊維2の縦方向に間欠的に移動させる。縦 方向繊維ウェブが巻かれたリールを間欠的に巻き戻すために、高い慣性力を抑え る必要がある。これは望ましくない状況である。なぜならば、相当な時間および エネルギーが、縦方向繊維ウェブ1を保持しているリールを加速および減速する 際に浪費されるためである。縦方向繊維ウェブ1を保持するリールが連続的に巻 き戻されるようにするために、縦方向繊維ウェブは、切断機の緩衝として作用す るループ17となるように垂らされる。切断機における縦方向繊維ウェブ1の漸 次の移動および縦方向繊維ウェブ1のリールの巻戻し速度は、互いに合わせられ る。縦方向繊維ウェブ1は、切断機の第1のコンベア・ベルト13を通過し、そ れから、第2のコンベア・ベルト16を通過する。切断機上の縦方向繊維ウェブ 1が、製造される横方向繊維ウェブ10の幅に相当する距離を被覆すると、切断 機上で の縦方向繊維ウェブ1の搬送は止まる。その後、ウェブ・パーツ9が縦方向繊維 ウェブ1から、切断ブレード18によってカットされる(または切り離される) 。カットされたウェブ・パーツ9は、ウェブ・パーツ9が横方向に変位させられ 、先のウェブ・パーツに接合させられなければならない場所に達するまで、繊維 の方向にコンベア・ベルト16によって移動させられる。図3に示すウェブ・パ ーツ9aは横方向に変位させられ、その縦方向の側部14は所定のようにウェブ ・パーツ9bの縦方向の側部15に隣接する位置にある。熱、接着剤または両面 接着テープによって、ウェブ・パーツ9a、9bの縦方向の側部14、15は、 横方向繊維ウェブ10が製造されるように、互いに接着される。横方向繊維ウェ ブ10をリールに巻き取ることによって、ウェブ・パーツ9aは、繊維の方向を 横切る方向に移動する。この方向は横方向繊維ウェブの縦方向に相当する。ウェ ブ・パーツ9はそれから、ウェブ・パーツ9aに接合し得る位置に移動させられ る。横方向繊維ウェブ10はリールに巻き取られる。このとき、ここでも横方向 繊維ウェブ10を保持するリールの加速および減速を不要にできるよう、リール の手前で、横方向繊維ウェブ10においてループの形態で緩衝を用いることが可 能である。 横方向繊維ウェブ10を製造するために、縦方向繊維ウェブ1の縦方向の側部 は、縦方向繊維ウェブ1からカットされるウェブ・パーツ9間で強い接合箇所を 得ることができるような形態を有することが必要である。これを達成するために 、縦方向繊維ウェブが製造されている間、各層が、縦方向繊維ウェブ1の縦方向 の側部が互いに対して相補形であるように配置される。これは、ウェブ・パーツ 9の縦方向の側部が、それが結合するウェブ・パーツ9aの対応する縦方向の側 部に所定のように、正確に隣接することを意味する。 図4は、縦方向繊維ウェブ1の横断面図の1例を示す。この縦方向繊維ウェブ 1は、縦方向繊維ウェブ1の縦方向の一方の側部では、基礎安定化層7の縦方向 の縁を越えて突出する、マトリックス材料4を含浸させた繊維層8を有し、一方 、縦方向繊維ウェブ1の縦方向の他方の側部では、基礎安定化層7が繊維層8の 対応する縁を越えて同じ距離だけ突出している。ウェブ・パーツ9の縦方向の側 部は、従って、互いに対して相補形である。同一のウェブ・パーツ9が互いに隣 接 して配置されると、得られたものは、図5において縦方向の断面図にて模式的に 図示したような横方向繊維ウェブ10となる。ウェブ・パーツ9の縦方向の側部 が所定のように、正確に互いに隣接しているという事実により、次のような横方 向繊維ウェブ10、即ち、横方向繊維ウェブ10の全体の長さにわたって厚さが 均一であるものが製造される。したがって、接合部にて横方向繊維ウェブ10が 厚くなるということはない。均一な厚さは、横方向繊維ウェブ10を、多くの繊 維層が互いに押し付けられる製品、または全表面にわたって性質が一定でなけれ ばならない製品、例えば、防弾チョッキおよび帆布のような製品を製造するため に用いる場合に、とりわけ重要である。マトリックスおよび/または安定化材と して選択される材料は、ウェブ・パーツ9が互いに接合された後、リールに巻き 取られている間に糸2を横切って加えられる応力に耐えるために、十分な強度を 有することが重要である。 熱可塑性材料がマトリックスおよび/または安定化材に用いられる場合には、 ウェブ・パーツ9はホットメルト技術によって互いに接合され得る。ウェブ・パ ーツ9が互いに対して適当な場所に配置された後、結合エリアがマトリックス材 料および/または安定化材料の軟化点よりも高い温度に加熱される。それから、 ウェブ・パーツ9は、得られた接合箇所が、横方向繊維ウェブ10をリールに巻 き取る間に作用する引張応力に十分に耐えられるほど強くなるまで、結合領域に おいて力により一体に圧縮され、冷却される。 図6は、繊維層8、基礎安定化層7と対向して位置する繊維層8の面に施され た第2の安定化層7aを有する縦方向繊維ウェブ1の横断面図である。図6に示 す縦方向繊維ウェブ1からカットされたウェブ・パーツ9によって、横方向繊維 ウェブ10を製造することが可能である。当該横方向繊維ウェブの縦方向の断面 図を図7に示す。好ましくは、基礎安定化層7または第2の安定化層7aの材料 は、縦方向の繊維層が、それが連続的に接着するように横方向繊維ウェブ10に 適用され得るように、選択される。 図8は、繊維層8および基礎安定化層7の縁が1つの面にある縦方向繊維ウェ ブ1の横断面図を示す。この種の縦方向繊維ウェブからカットされるウェブ・パ ーツ9は、例えば、図9に示すように、互いの上側面の半分にかぶせるようにし 、 それから、加熱したローラの間を通過させてよく、その結果、繊維層および安定 化層は互いに入れ替わることとなる。それから、横方向繊維ウェブは冷却され、 その結果、2つの安定化層および2つの繊維層を有し、安定化層と繊維層とが互 い違いになっている横方向繊維ウェブとなる。このようにして、2つの繊維層を 有する横方向繊維ウェブが、1つの製造工程で製造される。このことは、複数の 繊維層を有する繊維製品の製造にかなりの利得をもたらす。 横方向繊維ウェブ10の縦方向における強度が、引張力を吸収するのに十分で ない場合、上側フィルム12を横方向繊維ウェブ10に施してよい。 別の可能性は、基礎安定化層としてマトリックスを用いることである。この場 合、マトリックスの厚さは、横方向繊維ウェブ10の縦方向の強度を決定する。 縦方向繊維ウェブ1からカットされたウェブ・パーツ9で横方向繊維ウェブ1 0を製造するために、縦方向繊維ウェブ1において、基礎安定化層7の縦方向の 側部は実質的に繊維層8の糸2と平行であることが重要である。これは、糸のテ ンターからコームを経由して糸2をガイドし、十分な応力を付与して糸2をマト リックス材料4に配置し、そしてマトリックス材料4を糸がマトリックスにおい て更に移動できないように急速に十分に冷却することによって、達成される。 マトリックスの層厚は、用いられる糸2の厚さに左右される。繊維層8が小さ い厚さを有することが望ましい場合には、糸2の繊維、これはもとの糸2よりも 小さい厚さを有するものであるが、これが広げられてばらばらになるように、糸 2はスプレッダー・ピンを用いてばらばらにされる。より大きい厚さの繊維層8 は、例えば、撚り合わされた繊維から成る糸を用いることによって達成できる。 マトリックスの層厚は、用いられる糸2の厚さに適合させられる。 本発明の方法に基づいて製造される横方向繊維ウェブは、連続する繊維層にお ける繊維の方向が互いに対して角度を形成している繊維製品を製造するために使 用され得る。この種の繊維製品は、繊維の方向と横方向繊維ウェブの縦方向との 間の角度が異なっている、複数の横方向繊維ウェブから製造できる。この種の繊 維製品は、クロス・プライとして知られている。クロス・プライはまた、例えば 、縦方向繊維ウェブを製造している間に、基礎安定化層として横方向繊維ウェブ を用いることによって製造してよい。それから糸が横方向繊維ウェブの縦方向で 、 横方向繊維ウェブに直接重ねられる。この場合、繊維にマトリックス材料を含浸 させることは必ずしも必要ではない。所望の場合には、繊維にやはりマトリック ス材料を含浸させてよく、また適当であれば、フィルム、繊維布帛、またはそれ に類するものを追加してよい。 横方向繊維ウェブ10を形成するために、最初にウェブ・パーツ9が互いに接 合されない場合、むしろ、ウェブ・パーツ9に縦方向の繊維層を重ねることがで きる装置にウェブ・パーツ9が直接供給される場合には、特別な利得が得られる 。この場合、縦方向の繊維層はウェブ・パーツ9と一体に結合し、相互に隣接し ているウェブ・パーツ9は縦方向の繊維層に対して基礎安定化層を形成している 。 図12は、この種の方法を実施するための装置を模式的に示す。縦方向繊維ウ ェブ1は、切断装置に供給され、そこで縦方向繊維ウェブ1は切断ブレード18 によってウェブ・パーツ9にカットされる。ウェブ・パーツ9は、クロス・プラ イを製造する装置に搬送され、当該装置におけるウェブ・パーツ9の移動方向は ウェブ・パーツ9における繊維の方向に対して直角である。装置において、ウェ ブ・パーツ9は、縦方向の繊維層20がそれに重ねられ得るように、それらが互 いに関してローラ19上で所定のように正確に互いに隣接するように配置される 。横方向繊維ウェブ10はそれに重ねられた縦方向の繊維層20とともに、横方 向繊維ウェブ10と縦方向の繊維層20とが互いにしっかりと結合するように、 2つのローラ21、22の間にガイドされる。得られたものは、あらゆる方向に 引張力が作用し得るクロス・プライ23である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月14日(1999.7.14) 【補正内容】 明細書 横方向ウェブの製造方法 本発明は、繊維層において実質的に平行な繊維を有する横方向繊維ウェブであ って、繊維層において繊維の方向が当該横方向繊維ウェブの長手方向と0°より も大きい角度を形成している横方向繊維ウェブを製造する方法に関する。 WO−95/00318は、この種の横方向繊維ウェブを製造する方法を開示 している。まず、マトリックス材料を含浸させた糸(ヤーン)を分離層に配する ことによって、縦方向(または長手方向)繊維ウェブを作製する。分離層は、糸 が互いに、また分離層に対して固定された位置にあることを十分に確保するため に、繊維層に接着する材料から成る。それから、ウェブ・パーツ(またはウェブ の部分)は縦方向繊維ウェブからカットされる。これらのウェブ・パーツは、そ れぞれのウェブ・パーツの繊維が互いに平行に並び、このようにして形成される 横方向繊維ウェブの縦(または長手)方向と0°〜90°の角度を形成するよう に、互いに隣接して配置される。それから、隣接するウェブ・パーツの分離層は 、例えば、隣接するウェブ・パーツの間の接合線の方向に延びる片面または両面 接着テープによって互いに結合される。その結果得られるものは、パーツから成 り、繊維層を裂くことなく、形成された横方向繊維ウェブの縦(または長手)方 向における引張力を吸収できる十分な強度を有する分離層である。 それから、第3の層が繊維層に施される。この層は繊維層に固定され、分離層 の安定化機能を引き継ぐものである。この後、分離層は横方向繊維ウェブから取 り除かれる。分離層は繊維層に固定されていないため、この操作は繊維層を裂く ことなく実施される。この種の横方向繊維ウェブは、互いの上に位置する繊維層 を含み、1つの繊維層における繊維は互いに平行であるが、連続する(順に積層 されている)繊維層の繊維は互いに角度を形成している積層体を製造するのに用 いられる。 公知の方法の欠点は、除去しなければならない分離層を使用することにより、 例えば、廃棄物の処理に関して、かなりの費用が必要となることである。特に、 最もありふれた繊維を使用して加工する場合、分離層の使用は生産コストに不利 な影響をもたらす。廃棄物の処理の費用と最終製品の費用の関係は、この種の繊 維が使用される場合には、極めて重大である。 本発明の目的は、横方向繊維ウェブを製造する方法であって、分離層を使用す る必要がなく、それにより廃棄物の量をかなり減らすことができる製造方法を提 供することである。 この目的は、請求の範囲1に基づく横方向繊維ウェブを製造する方法により達 成される。 本発明に基づく方法によれば、基礎安定化層を取り替える必要がなく、その結 果、廃棄物がなくなり、実際に生産コストが低減する。 GB−2,009,270は、補強繊維を有するゴムシートを提供する方法を 開示している。当該方法において、繊維は、金属、または金属の強度に匹敵する 強度を有する他の材料から成る。この方法で使用される繊維の直径の特性値は、 0.1mm〜1.0mmの間にある。金属要素はヘリックス(または螺旋)に形成さ れ、ゴムで繊維金属要素をコーティングすることによって縦方向繊維ウェブに形 成される。得られた繊維ウェブは、分離する担持層または安定化層を重ねること を必要とすることなく、シートを取り扱うのに十分な厚さと強度を有する。横方 向の繊維ウェブを形成するために、ウェブ・パーツは縦方向繊維ウェブからカッ トされ、横方向で互いに接合される。 この公報は、クロス・プライ、即ち、2つまたはそれよりも多くの繊維層を有 し、連続する繊維層における繊維の方向が互いに角度を形成している繊維製品を 開示していない。当該公報に開示された方法で形成された横方向の金属補強要素 を有するゴムシートは、例えば車両用のタイヤの補強材として用いられる。この 公報の横方向繊維ウェブの厚さは、用いられる繊維の直径よりも大きい。 本発明に基づく方法において、用いられる繊維の直径は50μmよりも小さく 、可能であれば、例えば、10μmまたはそれよりも小さな直径を有する繊維を 使用できる。用いられる墓礎安定化層、および場合により用いられる第2の安定 化層の厚さは、同程度である。さらに、繊維層における繊維は、基礎安定化層、 および場合により用いられる第2の安定化層を合わせた重量に対する、繊維の質 量 の比ができるだけ大きくなるように、互いに当たって(または接触して)いる。 FR−1,595,577は、クロス・プライの製造方法に関する。この製造 方法において、繊維ウェブは中間製品として製造される。繊維は、0.5〜1mm の厚さを有する熱可塑性の安定化層上に縦方向に配置される。ウェブ・パーツは 、このように製造された、1つの基礎安定化層と1つの繊維層とを含む縦方向繊 維ウェブから切り離され、ウェブ・パーツは、それから横方向繊維ウェブが形成 されるように互いに接合される。繊維の第2の層がそれから、横方向繊維ウェブ の縦方向に、熱可塑性の安定化層の片面であって繊維と対向するように位置して いる面に配置される。その結果得られるものは、両側に繊維を有する熱可塑性の 安定化層を含むクロス・プライであり、繊維は互いに角度を形成している。ウェ ブ・パーツは、1つのウェブ・パーツの縁の切断面を他のウェブ・パーツの縁の 切断面の上に配置し、重なった切断面を互いに熱溶融することによって互いに接 合される。この公報で開示されている方法によってもまた、50μmよりも小さ い厚さを有する横方向繊維ウェブを製造することはできない。 基礎安定化層に用いられる材料が横方向繊維ウェブで製造される最終製品に適 した性質を有する場合には、本発明に基づく方法の更なる利点を得ることができ る。基礎安定化層にフィルム、繊維布帛、または熱硬化性材料を使用すると、特 に好都合である。 基礎安定化層、繊維層および第2の安定化層に同じ材料を使用した場合、更な る利点が得られる。本発明に基づく横方向繊維ウェブから製造される最終製品は 、耐用年数サイクルの最後に、単純な方法でリサイクルすることができる。 縦方向繊維ウェブの縦方向の側部は、好ましくは互いに嵌り合うように(また は相補形に)形成され、その結果、ウェブ・パーツ間で強い結合を形成すること ができる。 クロス・プライが形成されるように、横方向繊維ウェブを基礎安定化層に用い る場合、更なる利点がもたらされる。クロス・プライは、直ちに、更なる処理に 付すことができる状態になる。 本発明はまた、本発明に基づく方法を用いて製造された横方向繊維ウェブに関 する。 本発明はさらに、本発明に基づく方法を用いて製造された横方向繊維ウェブを 用いてクロス・プライを製造する装置に関する。 本発明を、図面を参照して以下でより詳細に説明する。図面において: 図1は、縦方向繊維ウェブの製造の模式図であり、 図2は、フィルムが縦方向繊維ウェブの下面および上面に施された縦方向繊維 ウェブの製造の模式図であり、 図2aは、基礎安定化層がフィルムにより形成されている、縦方向繊維ウェブ 請求の範囲 1.繊維層(8)において実質的に平行な繊維を有する横方向繊維ウェブ(10 )であって、繊維層(8)における繊維の方向が横方向繊維ウェブ(10)の縦方 向と0°よりも大きい角を形成している横方向繊維ウェブ(10)を製造する方法 であって: 第1の縦方向の側部と第2の縦方向の側部とを有する縦方向繊維ウェブ(1) であって、繊維層(8)における繊維が縦方向繊維ウェブ(1)の縦方向に実質 的に平行である縦方向繊維ウェブ(1)を形成するために、不可分に繊維層(8 )を基礎安定化層(7)に結合する工程、 実質的に繊維と平行である第1および第2の縦方向の側部、ならびに、相互に 平行であって繊維と0°よりも大きい角度を形成している第1および第2のカッ トされた側部をそれぞれ有する、所定の寸法の少なくとも2つのウェブ・パーツ (9)を縦方向繊維ウェブ(1)からカットする工程、 ウェブ・パーツ(9)を互いに関して、ウェブ・パーツ(9)が互いに所定の ように隣接するように、配置する工程、 横方向繊維ウェブ(10)を形成するためにウェブ・パーツ(9)を互いに接合 させる工程 を含む方法。 2.繊維層(8)において実質的に平行な繊維を有する横方向繊維ウェブ(10 )であって、繊維層(8)における繊維の方向が横方向繊維ウェブ(10)の縦方 向と0°よりも大きい角を形成している横方向繊維ウェブ(10)を製造する方法 であって: 第1の縦方向の側部と第2の縦方向の側部とを有する縦方向繊維ウェブ(1) であって、繊維層(8)における繊維が縦方向繊維ウェブ(1)の縦方向に実質 的に平行である縦方向繊維ウェブ(1)を形成するために、不可分に繊維層(8 )を基礎安定化層(7)に結合する工程、 第2の安定化層(7a)を、繊維層(8)の片面であって、基礎安定化層(7 )に対向して位置する面に配置する工程、 実質的に繊維と平行である第1および第2の縦方向の側部、ならびに、相互に 平行であって繊維と0°よりも大きい角度を形成している第1および第2のカッ トされた側部をそれぞれ有する、所定の寸法の少なくとも2つのウェブ・パーツ (9)を縦方向繊維ウェブ(1)からカットする工程、 ウェブ・パーツ(9)を互いに関して、ウェブ・パーツ(9)が互いに所定の ように隣接するように、配置する工程、 横方向繊維ウェブ(10)を形成するためにウェブ・パーツ(9)を互いに接合 させる工程 を含む方法。 3.基礎安定化層(7)がフィルム、繊維布帛、特に不織布、または熱硬化性 材料によって形成されていることを特徴とする請求の範囲1または2に記載の方 法。 4.基礎安定化層(7)および繊維層(8)が同一の材料によって形成されて いることを特徴とする請求の範囲1または3に記載の方法。 5.基礎安定化層(7)、繊維層(8)および第2の安定化層(7a)が同一 の材料によって形成されていることを特徴とする請求の範囲2または3に記載の 方法。 6.縦方向繊維ウェブ(1)の第1の縦方向の側部が縦方向繊維ウェブ(1) の第2の縦方向の側部に対して相補形である請求の範囲1〜5のいずれかに記載 の方法。 7.繊維層(8)、基礎安定化層(7)および第2の安定化層(7a)の縁が 、層の面に対して垂直である1つの面にあることを特徴とする、請求の範囲2に 従属する請求の範囲6に記載の方法。 8.基礎安定化層(7)および第2の安定化層(7a)が互いに関して横方向 でずらされており、繊維層(8)が基礎安定化層(7)の突出する縁から第2の 安定化層の突出する縁に延び、繊維層(8)の中断部分が、基礎安定化層(7) を越えて突出する第2の安定化層の部分、および第2の安定化層を越えて突出す る基礎安定化層(7)の部分に配置されることを特徴とする、請求の範囲2に従 属する請求の範囲6に記載の方法。 9.請求の範囲1〜8のいずれかに記載の方法を用いて横方向繊維ウェブを製 造すること、および横方向繊維ウェブ(10)に縦方向の繊維層を配置する工程を 含む、クロス・プライの製造方法。 10.第1の横方向繊維ウェブにおける繊維の方向が第2の横方向繊維ウェブ における繊維の方向とは異なるように、第1の横方向繊維ウェブおよび第2の横 方向繊維ウェブを互いの上側に配置することを含む、クロス・プライの製造方法 。 11.基礎安定化層(7)、および基礎安定化層(7)に不可分に結合されて いる繊維層(8)を含み、第2の安定化層(7a)が、繊維層(8)の片面であ って基礎安定化層(7)に対向して位置する面にて、繊維層(8)に不可分に結 合していることを特徴とする縦方向繊維ウェブ(1)。 12.少なくとも第1のウェブ・パーツと第2のウェブ・パーツとを含み、そ れぞれが請求の範囲11に記載の縦方向繊維ウェブ(1)からカットされ、各ウ ェブ・パーツは実質的に繊維と平行である2つの縦方向の側部、および相互に平 行であって、繊維と0°よりも大きい角度を形成する2つのカットされた側部を 有し、第1のウェブ・パーツの1つの縦方向の側部が第2のウェブ・パーツの関 連する縦方向の側部に接合している横方向繊維ウェブ。 13.請求の範囲12に記載の横方向繊維ウェブを含むクロス・プライであっ て、繊維が横方向繊維ウェブの上に、横方向繊維ウェブの縦方向と平行な方向に 配置されている、クロス・プライ。 14.連続プロセスでクロス・プライを製造する装置であって: 所定の寸法のウェブ・パーツ(9)であって、繊維と実質的に平行である2つ の縦方向の側部、および繊維と0°よりも大きい角度を形成する相互に平行な2 つのカットされた側部を有する各ウェブ・パーツ(9)を縦方向繊維ウェブ(1 )からカットする手段、 少なくとも2つのウェブ・パーツ(9)を、互いに関してウェブ・パーツ(9 )が互いに所定のように隣接するように、配置させる手段、 相互に隣接するウェブ・パーツ(9)に繊維層(20)を、繊維層(20)の繊維 がカットされた側部と実質的に平行となるように、重ねる手段 によって特徴づけられる装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.繊維層(8)において実質的に平行な繊維を有する横方向繊維ウェブ(10 )であって、繊維層(8)における繊維の方向が横方向繊維ウェブ(10)の縦方 向と0°よりも大きい角を形成している横方向繊維ウェブ(10)を製造する方法 であって: 第1の縦方向の側部と第2の縦方向の側部とを有する縦方向繊維ウェブ(1) であって、繊維層(8)における繊維が縦方向繊維ウェブ(1)の縦方向に実質 的に平行である縦方向繊維ウェブ(1)を形成するために、不可分に繊維層(8 )を基礎安定化層(7)に結合する工程、 第2の安定化層(7a)を、繊維層(8)の片面であって、基礎安定化層(7 )に対向して位置する面に配置する工程、 実質的に繊維と平行である第1および第2の縦方向の側部、ならびに、相互に 平行であって繊維と0°よりも大きい角度を形成している第1および第2のカッ トされた側部をそれぞれ有する、所定の寸法の少なくとも2つのウェブ・パーツ (9)を縦方向繊維ウェブ(1)からカットする工程、 ウェブ・パーツ(9)を互いに関して、ウェブ・パーツ(9)が互いに所定の ように隣接するように、配置する工程、 横方向繊維ウェブ(10)を形成するためにウェブ・パーツ(9)を互いに接合 させる工程 を含む方法。 2.基礎安定化層(7)がフィルム、繊維布帛、特に不織布、または熱硬化性 材料によって形成されていることを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。 3.基礎安定化層(7)、繊維層(8)および第2の安定化層(7a)が同一 の材料によって形成されていることを特徴とする請求の範囲1または2に記載の 方法。 4.縦方向繊維ウェブ(1)の第1の縦方向の側部が縦方向繊維ウェブ(1) の第2の縦方向の側部に対して相補形である請求の範囲1〜3のいずれかに記載 の方法。 5.繊維層(8)、基礎安定化層(7)および第2の安定化層(7a)の縁が 、層の面に対して垂直である1つの面にあることを特徴とする、請求の範囲4に 記載の方法。 6.基礎安定化層(7)および第2の安定化層(7a)が互いに関して横方向 でずらされており、繊維層(8)が基礎安定化層(7)の突出する縁から第2の 安定化層の突出する縁に延び、繊維層(8)の中断部分が、基礎安定化層(7) を越えて突出する第2の安定化層の部分、および第2の安定化層を越えて突出す る基礎安定化層(7)の部分に配置されることを特徴とする、請求の範囲4に記 載の方法。 7.請求の範囲1〜6のいずれかに記載の方法を用いて横方向繊維ウェブを製 造すること、および横方向繊維ウェブ(10)に縦方向の繊維層を配置する工程を 含む、クロス・プライの製造方法。 8.第1の横方向繊維ウェブにおける繊維の方向が第2の横方向繊維ウェブに おける繊維の方向とは異なるように、第1の横方向繊維ウェブおよび第2の横方 向繊維ウェブを互いの上側に配置することを含む、クロス・プライの製造方法。 9.基礎安定化層(7)、および基礎安定化層(7)に不可分に結合されてい る繊維層(8)を含み、第2の安定化層(7a)が、繊維層(8)の片面であっ て基礎安定化層(7)に対向して位置する面にて、繊維層(8)に不可分に結合 していることを特徴とする縦方向繊維ウェブ(1)。 10.少なくとも第1のウェブ・パーツと第2のウェブ・パーツとを含み、そ れぞれが請求の範囲9に記載の縦方向繊維ウェブ(1)からカットされ、各ウェ ブ・パーツは実質的に繊維と平行である2つの縦方向の側部、および相互に平行 であって、繊維と0°よりも大きい角度を形成する2つのカットされた側部を有 し、第1のウェブ・パーツの1つの縦方向の側部が第2のウェブ・パーツの関連 する縦方向の側部に接合している横方向繊維ウェブ。 11.請求の範囲10に記載の横方向繊維ウェブを含むクロス・プライであっ て、繊維が横方向繊維ウェブの上に、横方向繊維ウェブの縦方向と平行な方向に 配置されている、クロス・プライ。 12.連続プロセスでクロス・プライを製造する装置であって: 所定の寸法のウェブ・パーツ(9)であって、繊維と実質的に平行である2つ の縦方向の側部、および繊維と0°よりも大きい角度を形成する相互に平行な2 つのカットされた側部を有する各ウェブ・パーツ(9)を縦方向繊維ウェブ(1 )からカットする手段、 少なくとも2つのウェブ・パーツ(9)を、互いに関してウェブ・パーツ(9 )が互いに所定のように隣接するように、配置させる手段、 相互に隣接するウェブ・パーツ(9)に繊維層(20)を、繊維層(20)の繊維 がカットされた側部と実質的に平行となるように、重ねる手段 によって特徴づけられる装置。
JP55026398A 1997-05-21 1998-05-20 横方向ウェブの製造方法 Expired - Fee Related JP4522498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1006092 1997-05-21
NL1006092A NL1006092C2 (nl) 1997-05-21 1997-05-21 Werkwijze voor het vervaardigen van een dwarsvezelbaan, een volgens de werkwijze vervaardigde dwarsvezelbaan, alsmede een inrichting voor het vervaardigen van een kruislegsel met behulp van een dwarsvezelbaan volgens de uitvinding.
PCT/NL1998/000287 WO1998052738A1 (en) 1997-05-21 1998-05-20 Method for the production of a transverse web

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001525749A true JP2001525749A (ja) 2001-12-11
JP2001525749A5 JP2001525749A5 (ja) 2005-12-08
JP4522498B2 JP4522498B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=19764998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55026398A Expired - Fee Related JP4522498B2 (ja) 1997-05-21 1998-05-20 横方向ウェブの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6425969B1 (ja)
EP (1) EP1021290B1 (ja)
JP (1) JP4522498B2 (ja)
AU (1) AU7676998A (ja)
CA (1) CA2291186A1 (ja)
DE (1) DE69827966T2 (ja)
NL (1) NL1006092C2 (ja)
WO (1) WO1998052738A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312806A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Beiler Beheer Bv 少なくとも二つのウェブに基づいて複合ウェブを製造する方法と装置
JP2007522057A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ベイラー ベヒアー ビー.ブイ. シートを移送するための方法及び装置
WO2022202587A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 三井化学株式会社 繊維強化樹脂の製造装置および繊維強化樹脂の製造方法
WO2022202449A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 三井化学株式会社 繊維強化樹脂の製造装置および繊維強化樹脂の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014891C2 (nl) * 2000-04-10 2001-10-11 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een dwarsvezelbaan.
NL1014995C2 (nl) * 2000-04-20 2001-10-24 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een langsvezelbaan.
JP4254343B2 (ja) * 2003-05-19 2009-04-15 パナソニック株式会社 回路形成基板の製造方法
NL1026809C2 (nl) 2004-08-09 2006-02-13 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een langsvezelbaan en voor het vormen van een dwarsvezelbaan en voor het vormen van een kruisvezelbaan en voor het vormen van een airbag.
US20060121805A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Krulic Charlie B Non-woven, uni-directional multi-axial reinforcement fabric and composite article
US8691137B2 (en) * 2009-03-04 2014-04-08 The Boeing Company Method of molding partus using a tool sleeve for mold die
US8333858B2 (en) * 2006-02-02 2012-12-18 The Boeing Company Method for fabricating curved thermoplastic composite parts
US10449736B2 (en) 2006-02-02 2019-10-22 The Boeing Company Apparatus for fabricating thermoplastic composite parts
US9102103B2 (en) * 2006-02-02 2015-08-11 The Boeing Company Thermoplastic composite parts having integrated metal fittings and method of making the same
US8491745B2 (en) 2007-02-03 2013-07-23 The Boeing Company Method and material efficient tooling for continuous compression molding
US10232532B1 (en) 2006-02-02 2019-03-19 The Boeing Company Method for fabricating tapered thermoplastic composite parts
US7807005B2 (en) * 2006-02-02 2010-10-05 The Boeing Company Fabrication process for thermoplastic composite parts
FR2919621B1 (fr) * 2007-08-03 2010-03-12 Lear Automotive France Sas Complexe textile, son procede de fabrication et son utilisation dans le domaine automobile et comme textile d'ameublement
US10821653B2 (en) * 2010-02-24 2020-11-03 Alexander M. Rubin Continuous molding of thermoplastic laminates
US11299391B2 (en) * 2017-06-07 2022-04-12 Spuhl Gmbh Apparatus for manufacturing a cover layer of a fleece material, for an innerspring unit
WO2020255786A1 (ja) 2019-06-18 2020-12-24 三井化学株式会社 一方向性繊維強化樹脂シート並びにそれを含む積層体及び自動車部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283537A (ja) * 1985-05-28 1986-12-13 マ−セラ エム.カツツ 歪まない複合積層針編み帆布材料とその製法
JPH0631821A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Ube Ind Ltd 熱可塑性複合材料の製造方法
JPH06228340A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Toray Ind Inc 樹脂塗布シートの製造方法およびプリプレグの製造方法
JPH08511742A (ja) * 1993-06-23 1996-12-10 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ マトリックス中の相互に平行な繊維からなる複合ウェブ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591434A (en) * 1967-08-21 1971-07-06 Swirltex Inc Bi-axial laminated non-woven fabric and method of manufacture
JPS5462285A (en) * 1977-10-28 1979-05-19 Bridgestone Corp Reinforcing material for rubber and its preparation
JPS5562260A (en) * 1978-10-31 1980-05-10 Nippon Petrochemicals Co Ltd Production of warp and weft laminated nonwoven fabric of thermoplastic synthetic resin broad web

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283537A (ja) * 1985-05-28 1986-12-13 マ−セラ エム.カツツ 歪まない複合積層針編み帆布材料とその製法
JPH0631821A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Ube Ind Ltd 熱可塑性複合材料の製造方法
JPH06228340A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Toray Ind Inc 樹脂塗布シートの製造方法およびプリプレグの製造方法
JPH08511742A (ja) * 1993-06-23 1996-12-10 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ マトリックス中の相互に平行な繊維からなる複合ウェブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522057A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ベイラー ベヒアー ビー.ブイ. シートを移送するための方法及び装置
JP2006312806A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Beiler Beheer Bv 少なくとも二つのウェブに基づいて複合ウェブを製造する方法と装置
WO2022202587A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 三井化学株式会社 繊維強化樹脂の製造装置および繊維強化樹脂の製造方法
WO2022202449A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 三井化学株式会社 繊維強化樹脂の製造装置および繊維強化樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998052738A1 (en) 1998-11-26
DE69827966T2 (de) 2005-11-24
AU7676998A (en) 1998-12-11
US6425969B1 (en) 2002-07-30
NL1006092C2 (nl) 1998-11-25
DE69827966D1 (de) 2005-01-05
EP1021290B1 (en) 2004-12-01
JP4522498B2 (ja) 2010-08-11
CA2291186A1 (en) 1998-11-26
EP1021290A1 (en) 2000-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525749A (ja) 横方向ウェブの製造方法
RU2178027C2 (ru) Способ изготовления композитных материалов и устройство для его осуществления (варианты)
US5809805A (en) Warp/knit reinforced structural fabric
US10322530B2 (en) Reinforced thermoplastic-resin multilayer sheet material
US5344687A (en) Structurally reinforced thermoplastic-fabric composite construction materials that are moldable
US3713942A (en) Process for preparing nonwoven fabrics
KR20010005798A (ko) 다축섬유웹의 제조방법 및 장치
JP3250901B2 (ja) 繊維補強樹脂シートの積層体の製造方法
US4452837A (en) Web reinforced with string-type adhesive and method of manufacturing same
JPS6051586B2 (ja) 不織布の製造方法および装置
US20090056857A1 (en) Method for producing a multidirectional fabric web
US20110250420A1 (en) Composite stiffener materials
CN1246823A (zh) 糙化热性膜的工艺和糙化的热塑性膜
JPS6152263B2 (ja)
KR20120094903A (ko) 연속 유리 섬유를 갖는 텍스타일 코어
US20060065352A1 (en) Stabilized fibrous structures and methods for their production
US20140299260A1 (en) Method for Producing an Endless Semi-Finished Product with at least an Inclined Reinforced Layer
WO2005033390A2 (en) Composite fabric product and method of manufacturing the same
US3567544A (en) Method of hot melt seaming of fabric materials using a high frequency electric field
JPS60167958A (ja) 改良された不織布及びその製造方法
JP3357194B2 (ja) 表皮材付複合シートの製造方法
RU2247179C1 (ru) Нетканый материал для армирования дорожных покрытий и способ его изготовления
US5585455A (en) Reinforcement composites for thermosetting polymer systems
US11859322B1 (en) Systems and methods for making multi-layer meltblown mats
JPH11500791A (ja) 補強材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees