JP2001523706A - スフェロイド、製造方法および医薬組成物 - Google Patents

スフェロイド、製造方法および医薬組成物

Info

Publication number
JP2001523706A
JP2001523706A JP2000521810A JP2000521810A JP2001523706A JP 2001523706 A JP2001523706 A JP 2001523706A JP 2000521810 A JP2000521810 A JP 2000521810A JP 2000521810 A JP2000521810 A JP 2000521810A JP 2001523706 A JP2001523706 A JP 2001523706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spheroid
active ingredient
core
polymer
spheroids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000521810A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリス、デブルージャ
ジェラール、ルデュック
パスカル、ウーリ
パスカル、シュプリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LABORATOIRES DES PRODUITS ETHIQES ETHYPHARM
Original Assignee
LABORATOIRES DES PRODUITS ETHIQES ETHYPHARM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LABORATOIRES DES PRODUITS ETHIQES ETHYPHARM filed Critical LABORATOIRES DES PRODUITS ETHIQES ETHYPHARM
Publication of JP2001523706A publication Critical patent/JP2001523706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はチアガビン以外の1種または数種の有効成分を含有するスフェロイド形態の新規な生薬製剤に関する。本発明はさらにかかるスフェロイドおよび該スフェロイドを含有する多粒子医薬製剤の製造方法に関する。該医薬製剤はそれらが含むスフェロイドの放出するよう設計され、任意の打錠工程後の有効成分の放出プロフィールを変化させることがないことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
本発明はチアガビン(tiagabine)以外の1以上の有効成分を含有するスフェロ イドの形態の新規な医薬製剤に関する。 また、本発明はかかるスフェロイドおよびこれらのスフェロイドを含有する多
粒子医薬製剤の製造方法も包含する。これらの医薬製剤はそれが含むスフェロイ
ドの送達を意図するものであり、またスフェロイド中に含まれる有効成分の放出
プロフィールに悪影響を与えないことを特徴とする。
【0002】 スフェロイドとは、大きさが0.25mm〜3mm、好ましくは0.5mm〜
1mmの範囲であり得る球形の単位をいうものと理解される。
【0003】 米国特許第4,684,516号には、水性媒質中で急速に分解し、調節され
た速度で数時間にわたって腸器官内に有効成分を放出することができる被覆顆粒
を含んでなり、また2〜15重量%の結合剤および滑沢剤を含んでなる経口投与
用の錠剤が記載されている。
【0004】 米国特許第4,684,516号には、特に同様でない体材料への有効成分の
層の塗布によって得られ、次いでステアリン酸、カルナウバ蝋およびタルクの混
合物を含有する第1のフィルムならびにデンプン、セルロースまたはアルギン酸
などの崩壊剤(これらはまた錠剤の凝集力を提供するのにも役立つ)からなる第
2のフィルムで被覆された顆粒が記載されている。
【0005】 特許出願EP 468,436には、有効成分と一方は疎水性であり他方は水
溶性である2種の粉末の混合物の打錠によって得られた徐放性の錠剤が記載され
ている。疎水性粉末はステアリン酸、グリセロールおよび水素化ヒマシ油の混合
物を溶解、噴霧することによって得られる。水溶性粉末にはラクトースと混合さ
れたセルロースがある。
【0006】 特許出願EP 548,356には、モノクリスタルまたは微粒剤の形態で有
効体材料を含んでなる、急速に分解される多粒子錠剤が記載されている。
【0007】 これらの錠剤はカルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドン型の
1種以上の分解剤、デンプン型の1種以上の膨潤剤およびブドウ糖などの直接圧
搾糖からなる賦形剤混合物を予め顆粒化することによって得られる。微粒剤また
はモノクリスタルは錠剤化に先立って賦形剤の混合物中に乾燥混合される。
【0008】 通常、セルロース誘導体などの非錠剤化顆粒を被覆するのに使用される賦形剤
は、打錠の際顆粒が受ける機械的圧力を吸収できないことが示されている(Inte
rnational Journal of Pharmaceutics, No. 143, 13-23 1996)。
【0009】 亀裂を発生させることによって、またはフィルムの特性の部分的もしくは全て
の損失をもたらす破裂によって被覆フィルムの構造を変化させるので被覆顆粒の
打錠は難しい操作である。
【0010】 顆粒に亀裂が生じるとそれが含む有効成分の放出プロフィールを不可逆的に変
化させる。
【0011】 打錠後に顆粒を被覆するフィルムの特性を維持するためには、先行技術の顆粒
を液体媒質中、すなわち水溶液中または消化液中で、打錠に伴う物理的圧力を吸
収する役割の助剤(結合剤)および錠剤の分解を可能にする助剤(崩壊剤)で希
釈する。
【0012】 先行技術の錠剤配合物では打錠の際これらの顆粒の表面亀裂を避けるために顆
粒に添加される助剤を使用する。
【0013】
【発明の概要】 本発明の目的はチアガビン以外の1以上の有効成分を含有するスフェロイドに
関し、これは実質部すなわち5重量%未満、好ましくは1重量%未満の助剤を添
加しないで直接打錠できる。
【0014】 本発明の主題は、チアガビン以外の1以上の有効成分を含有するフェロイドで
あって、 約20℃の温度でペーストから半固体の粘稠度であり、融点が約25℃から約
100℃の間である、少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する、下記フィル
ムで被覆された、コアおよび/またはコアを被覆する層と、 重合体材料ベースの柔軟かつ変形可能なフィルムであって、特に、そのガラス
転移温度が約30℃未満であり、食味の保護もしくはマスキングまたは有効成分
の改変かつ制御された放出のいずれかを確実にするフィルムと、 を含んでなるスフェロイドである。
【0015】
【発明の具体的説明】
コアは特にスクロースおよびデンプンまたは微晶質セルロースの混合物からな
ることができる。
【0016】 本発明の範囲では、熱可塑性賦形剤とは25〜100℃の間の融点を有し、約
20℃の温度でペーストから半固体の粘稠度を特徴とする化合物をいうものと理
解される。
【0017】 熱可塑性賦形剤の役割は特に、可能な打錠工程の際、スフェロイドが可塑的に
変形できるようにし、ゆえにそれらの表面に亀裂が生じないかあるいは裂けない
ようにそれらが受ける圧力のいくらかを吸収することである。
【0018】 これら賦形剤は部分硬化油、蜜蝋、カルナウバ蝋、パラフィン蝋、シリコン蝋
、C12−C18脂肪アルコールおよび脂肪酸、固体、半合成グリセリド、グリ
セロールモノエステル、ジエステルまたはトリエステル、ポリオキシエチレング
リコール、グリコシル化ポリオキシエチレン化グリセリド、およびその混合物か
ら選択されることが有利であり得る。
【0019】 少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する層は、そのガラス転移温度が約3
0℃、好ましくは約20℃未満である、重合体材料を含んでなる柔軟かつ変形可
能なフィルムで被覆される。
【0020】 重合体フィルムは、重合体または少なくとも1種の重合体と可塑剤との混合物
のいずれかである重合体材料を含んでなる。
【0021】 重合体フィルムは場合によっては環境(光、周囲湿度による分解)から有効成
分を保護すること、有効成分の食味をマスキングすること、またはその放出を改
変すること(徐放性、遅延または計画放出性)に役立ち得る。
【0022】 重合体はアクリル、ビニル、もしくはセルロース重合体または共重合体である
ことが好ましい。
【0023】 可塑剤とは、重合体のガラス転移温度を低下させる製品をいうものと理解され
る。
【0024】 可塑剤はトリエチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート、トリブチル
シトレート、アセチルトリブチルシトレート、トリアセチン、ジエチルフタレー
ト、ポリエチレングリコール、ポリソルベート、モノおよびジアセチル化グリセ
リドおよびそれらの混合物から選択されることが好ましい。
【0025】 重合体フィルムの機械的特性、特に伸び率および破壊強さは重合体および/ま
たは可塑剤に関する選択基準として役立ち得る。また、これらの機械的特性は、
規格DIN53 455およびISO/RI 184に記載の方法によって測定 され得る。
【0026】 本発明の明細書では、打錠しようとするスフェロイドを被覆するには、約50
%以上の伸び率を有する重合体または重合体/可塑剤混合物が選択されることが
好ましい。
【0027】 例えば、Rohm社から市販されている重合体Eudragit NE30D
(商標)、これは30%水性分散物の形態であるアクリルおよびメタクリル酸エ
ステルからなる中性の共重合体であり、600%の伸び率および8N/mm
いう破壊強さを有し、特に柔軟かつ変形可能なものにする。
【0028】 本発明の第1の変法によれば、有効成分はコア本体に分散される。 第2の変法によれば、有効成分は少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する
層中に分散される。 第3の変法によれば、有効成分はコアの表面に塗布され、次いで少なくとも1
種の熱可塑性賦形剤を含有する層で被覆される。 有効成分は前記の4つの変法のうちの1つで酸化防止剤を配合することによっ
て、および/または保護フィルムで被覆することによって保護され得る。 最後に、第4かつ最終の変法によれば、有効成分はコア本体および少なくとも
1種の熱可塑性賦形剤を含有する層中に分散される。
【0029】 本発明のスフェロイドは有利には水分散性外層で被覆され得る。 外層は可能な打錠工程の際、凝集力を有するスフェロイドを提供し、また得ら
れた錠剤が水性媒質中で分解することを確実にする。 水分散性外層はアクリル、ビニルまたはセルロース重合体からなることが好ま
しい。
【0030】 また、本発明の主題は前記のスフェロイドを製造する方法である。 コアはターボミキサー中で径を測定されたスクロース結晶からの集成によって
、または押出球形化によって製造され得る。 コアが押出球形化によって製造される場合には、チアガビンは押出球形化体に
混合され得る。
【0031】 本発明の製造方法によれば、少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する層、
重合体材料を含有するフィルム、および必要に応じて保護外層を、造粒ターボミ
キサー中、有孔ターボミキサー中、流動気層中で噴霧することによって、または
他の適当な手段のいずれかによってコア上に連続的に付着させる。
【0032】 本発明の方法は水分散性またはそうではない外層を含有するスフェロイドを製
造することが所望されるか否かによって、2または3工程を含んでなる。
【0033】 水分散性外層を含有するスフェロイドは錠剤の製造に特に好適である。
【0034】 第1工程は集成工程として知られており、熱可塑性賦形剤をコア上に付着させ
ることからなる。集成製剤は場合によっては水性または有機性媒質中の固体分散
物の形態、溶液の形態、エマルションの形態または融解した状態であり得る。
【0035】 有効成分が少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する層本体に分散されてい
る場合には、有効成分は集成製剤中に配合されている。
【0036】 本発明の方法のもう1つの変法によれば、有効成分は集成製剤で予め湿らされ
た中性のコア上に散布することによって結合され得る。
【0037】 本発明の方法の第2工程は有効成分の保護、食味のマスキングまたは有効成分
の放出の改変を可能にする重合体フィルムを付着させることである。製剤を被覆
する重合体は溶液または水性もしくは有機性媒質中の分散物の形態であってよい
【0038】 本発明の方法の第3の任意の工程は、溶液または水性もしくは有機性媒質中の
分散物の形態であリ得る被覆製剤を噴霧することによって保護外層を付着させる
ことである。
【0039】 有利には、必要に応じて、タルクなどの抗接着剤、ポリエチレングリコールな
どの可塑剤およびdl−α−トコフェロールなどの酸化防止剤を被覆および集成
製剤に添加することができる。
【0040】 有利には、錠剤化されている場合には、崩壊剤を保護外層に添加して、水性媒
質中でのスフェロイドの放出を促進することができる。
【0041】 崩壊剤としては、例えば架橋カルボキシメチルセルロース、架橋ポリビニルピ
ロリドンまたはカルボキシメチルナトリウムデンプンがある。
【0042】 また、本発明の目的は前記のスフェロイドを含有する多粒子医薬製剤であり、
これは本発明の方法によって得ることができる。
【0043】 本発明の多粒子医薬製剤はスフェロイドを充填したゼラチンカプセル剤、また
はスフェロイドの錠剤の形態であることが好ましい。
【0044】 錠剤は助剤の実質的添加なしに製造されることが有利である。打錠前にタルク
などの滑沢剤を5重量%までスフェロイドに添加し得る。
【0045】 錠剤は有利には、アクリル、ビニルもしくはセルロース重合体、または水分散
性熱可塑性賦形剤、あるいは水性媒質中で可溶性の他のいずれかの賦形剤からな
る水分散性層で保護されたスフェロイドを含んでなる。
【0046】 この層はスフェロイド間の凝集力を確実にし、それによって錠剤の硬度を確か
なものにし、溶液に浸漬された場合に錠剤が崩壊できるようにする役割を有する
【0047】 本発明の錠剤は溶液中で分散性であり、独立したスフェロイドを生じさせるの
で、錠剤およびそれを構成するスフェロイドの放出プロフィールは実質上同等で
ある。
【0048】 打錠の作用下で本発明の錠剤がそれらが含む有効成分の放出プロフィールに悪
影響を及ぼすことなくスフェロイドの送達を可能にするのはこの理由による。
【0049】 本発明の錠剤は本発明のスフェロイドのみから、またはスフェロイドとプラシ
ーボスフェロイド、すなわち本発明に従うが有効成分を欠くスフェロイドの混合
物から構成され得る。
【0050】 打錠工程の際スフェロイドに働く圧力は5kN〜50kN、好ましくは5kN
〜15kNの範囲に及び得る。
【0051】 錠剤の硬度は10N〜100Nの間であることが好ましく、10N〜50Nの
間であることがより好ましい。
【0052】 37℃での水性媒質中での錠剤の崩壊時間は60分未満である。
【0053】 本発明の錠剤は0.1g〜1gの間の質量を有することが好ましい。
【0054】 それらは球形、卵形、扁長の形であってよく、平坦な、または凹状の表面を有
してよく、また分割溝またはすじを有してよい。
【0055】 本発明の錠剤は最終保護または着色被覆操作に付してもよい。
【0056】 以下、本発明を実施例および1つの図面を用いてさらに詳しく説明するが、そ
れらは本発明を限定するものではない。
【0057】 図1は本発明の非打錠スフェロイドに関する(曲線1)および本発明のスフェ
ロイドの錠剤に関する(曲線2)特定の有効成分イソソルビドモノニトレートの
in vitro溶解量の割合を示す。
【0058】
【実施例】例1 集成工程(Assembly step) 有効成分とヒドロキシプロピルメチルセルロース(Pharmacoat 6 03(商標)、Shin Etsuにより市販)を含有する集成水溶液を調製し
、 有孔ターボミキサー中で上記で得られた溶液をNeutres 26(商標)
(NP Pharmにより市販)の表面に噴霧して、Pharmacoat 6 03(商標)および有効成分からなる外被を得、 このようにして得られた充填剤を通常のターボミキサーに移し、この充填剤を
約50℃の温度まで加熱し、 霧状Precirol(商標)(Gattefosse社により市販)を散布
することにより、回転する加熱充填剤上に適用し(Precirol(商標)は
、50℃に維持された充填剤と接触した際に軟化させ拡げることによりコアの周
りに均一なフィルムを形成する熱可塑性化合物である)、 コア間の凝集性を少なくするには、Precirol(商標)にタルクを添加
することができる。
【0059】被覆工程 前記で得られた充填剤を2つに分ける。一方だけを被覆する。 アクリル系ポリマーEudragit RS30D(商標)(Rohm社によ
り市販)および可塑剤Myvacet9.45(商標)(Eastman Ko
dak社により市販)からなる水溶液を調製し、 有孔ターボミキサー中でこの被覆溶液を集成コア上に噴霧し、 このようにして得られた充填剤を乾燥させる。
【0060】混合工程 被覆したものと集成したものを27/73の質量比で混合する。この2バッチ
および混合物の組成の詳細は下記に示されている。
【表1】
【0061】打錠工程(compression step) スフェロイド混合物はFrogeras OA交流プレスで打錠する。
【0062】in vitro溶解の結果 in vitro溶解試験は薬局方(USP XXIII、<711> マシン2)に
記載の方法に従い錠剤で行う。 条件: 回転翼機、 媒質:pH6.0、500ml、37℃ 有効成分は紫外線分光光度計により分析する。
【0063】 下記の表は打錠前後でスフェロイドにより放出される有効成分の割合を時間の
関数として示している。
【表2】
【0064】 図1に示された結果は、打錠の前と後では有効成分の溶解プロフィールに有意
な差がないことを示す。
【0065】例2 集成工程 集成懸濁液の調製 賦形剤を下記の所定の割合に計量し、
【表3】 乾燥抽出物含量:45.2% 精製水を37℃に加熱し、 PEG−6000(Empakol(商標)、ICIにより市販)を加え、均
質な溶液が得られるまで溶解し、 Novata AB(商標)ワックス(Henkelにより市販)を37℃ま
で加熱し、 ポリソルベート80ワックス(ICIにより市販)およびdl−α−トコフェ
ロール(Rocheにより市販)を加え、 37℃でHeidolph型攪拌器を用いて、水中油形エマルションを得るた
めに水溶液と油性溶液を混合し、 冷却して約25℃まで温度を下げ、 有効成分を加え、 Ultra−Turrax(商標)型ターボミキサーを用いて懸濁液を練磨し
、 最後にタルクを加え、集成作業の間懸濁液を攪拌しつづける。
【0066】Neutreコア上への集成 550gのサイズ30Neutres(商標)(NP−Pharmにより市販
)を造粒ターボミキサー、有孔ターボミキサーまたは流動気層中に入れ、 前記の懸濁液を連続的に噴霧することによって集成を行い、 操作を通して20〜23℃の間に温度を維持し、 得られた微粒剤塊を篩う。
【0067】 最終処方:
【表4】
【0068】被覆工程 1.徐放性皮剤懸濁液の製造 以下の被覆賦形剤を示された割合に計量し、
【表5】 乾燥抽出物の含量:24.0% 精製水を攪拌しつつ容器に入れ、 均質な溶液が得られるまでPEG−6000を溶解し、 Eudragit NE 30D(商標)(Rohm社により市販)をゆっく
り加え、均質な懸濁液が得られるまで攪拌し、 被覆段階の間攪拌を維持する。
【0069】集成されたスフェロイドの被覆 例1に従って得られた微粒剤画分を有孔ターボミキサーまたは流動気層中に入
れ、 スフェロイドの層を温度25℃以下に維持しながら、前記の懸濁液を連続噴霧
することによって集成されたスフェロイドを被覆し、 乾燥させ、次いで得られた原末を篩う。
【0070】 2.保護皮剤懸濁液の製造 以下の被覆賦形剤を示された割合に計量し、
【表6】 乾燥抽出物の含量:10.0% 精製水を攪拌しつつ容器に入れ、 PEG−6000を均質溶液が得られるまで溶解させ、 Opadry OYB(商標)(Colorcon社により市販)をゆっくり
加え、均質な懸濁液が得られるまで攪拌し、 被覆段階の間攪拌を維持する。
【0071】徐放性スフェロイドの被覆 前記の得られたスフェロイドの画分を有孔ターボミキサ−、または流動気層中
に入れ、 スフェロイドの層を温度25℃以下に維持しながら、前記の溶液を連続噴霧す
ることによって徐放性スフェロイドを被覆し、 被覆の最後に30℃/35℃で乾燥させ、次いでこのように得られた原末を篩
う。
【0072】 35重量%の徐放性被覆および5重量%の保護被覆に相当する最終処方:
【表7】
【0073】 次いで、Pette P1200型ローター装備機器でスフェロイドを打錠す
る。打錠力は10kN〜30kNの間を適用する。 10単位において測定された錠剤の特性
【表8】 in vitro溶解の結果: 条件: USPXXIII規格に従うベーン溶解機、<711>マシン2 媒質:37℃で100回転/分で攪拌された900mlの精製水。 有効成分は波長285nmにてHPLCにより分析する。
【0074】 下記の表は打錠の前後にスフェロイドによって放出された有効成分の割合を時
間の関数として示している。
【表9】
【0075】例3 集成工程 集成懸濁液の調製 賦形剤を下記に示した割合で計量する。
【表10】 乾燥抽出含量:24.22%
【0076】方法 ステンレス鋼容器に連続的に精製水および次いで有効成分を攪拌しつつ少しず
つ導入する。攪拌を続けつつジエチルフタレートおよび次いでタルクをゆっくり
加える。 この懸濁液をUltra−Turrax(商標)ターボミキサーを用いて混合
する。
【0077】Neutreコアの集成 153gのNeutres 26(商標)を流動気層ターボミキサーまたはコ
ーティングターボミキサーに入れる。 前記懸濁液の連続噴霧によって有効成分を集成する。
【0078】保護被覆 下記の賦形剤をステンレス鋼容器に計量する Precirol(商標):36.85g タルク:14.74g これらの粉末を混合する(立方型または遊星型ミキサーを使用)。
【0079】混合物の顆粒への塗布 有効顆粒を選択された装置(従来のターボミキサー、流動気層付きターボミキ
サー、有孔ターボミキサー)のキュベットに導入し、 約50℃の温度に達するまでこれらの微粒剤を加熱し、 散布することにより、また流動気層法を使用する場合は融解混合物を散布する
ことにより前記混合物を塗布する。
【0080】一次被覆 上記賦形剤をステンレス鋼容器に計量する。
【表11】 乾燥抽出含量:21.5% Ultra−Turrax(商標)を用いて攪拌を始め、前記懸濁液をホモジ
ナイズし、 選択される技術にかかわらず23℃以下の顆粒ベッド温度に維持しつつ、前記
で調製した懸濁液の連続散布により前記顆粒を被覆する。
【0081】二次被覆 下記の賦形剤をステンレス鋼容器に計量する。
【表12】 攪拌しつつ、水中へPEGおよび次いでPharmacoat(商標)を連続
的に導入し、溶解が完了するまで攪拌を続け、 前記で調製した溶液の連続噴霧により前記顆粒を被覆する。
【0082】最終処方
【表13】 モルヒネスルフェートの理論含量:235.67mg/g 次いでスフェロイドはFette P1200などの回転装置を備えた機器で
打錠する。 適用される打錠力は10KN〜30KNの間である。
【0083】 得られた錠剤の特性
【表14】 in vitro溶解の結果 条件: 規格に従うベーン溶解機(USPXXIII、<711>マシン2) 媒質 500ml、37℃の精製水、100回転/分で攪拌。 有効成分は285−320nmにて紫外線により連続分析する。
【表15】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の非打錠スフェロイドに関する(曲線1)および本発明のスフェ
ロイドの錠剤に関する(曲線2)特定の有効成分イソソルビドモノニトレートの
in vitro溶解量の割合を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ジェラール、ルデュック フランス国マールシェルブ、ラブロース、 ラ、グランジュ (72)発明者 パスカル、ウーリ フランス国パリ、サン‐ジェルマン、ブー ルバール、47 (72)発明者 パスカル、シュプリ フランス国モントール、リュ、デュ、8、 メ、1945、11 Fターム(参考) 4C076 AA37 AA41 AA64 CC01 CC13 CC23 DD09 DD28C DD37 DD41 DD46 DD47 EE10 EE12 EE23 EE27 EE32 EE51 EE53 EE54 EE55 FF04 FF06 FF09 GG12

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チアガビン以外の1以上の有効成分を含有するスフェロイドであって、 約20℃の温度でペーストから半固体の粘稠度であり、融点が約25℃から約
    100℃の間である、少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する、下記フィル
    ムで被覆された、コアおよび/またはコアを被覆する層と、 重合体材料ベースの柔軟かつ変形可能なフィルムであって、特に、そのガラス
    転移温度が約30℃未満であり、食味の保護もしくはマスキングまたは有効成分
    の改変かつ制御された放出のいずれかを確実にするフィルムと、 を含んでなる、スフェロイド。
  2. 【請求項2】 熱可塑性賦形剤が、部分硬化油、蜜蝋、カルナウバ蝋、パラフィン蝋、シリコ
    ーン蝋、C12−C18脂肪アルコールおよび脂肪酸、固体、半合成グリセリド
    、グリセロールモノエステル、ジエステルまたはトリエステル、ポリオキシエチ
    レングリコールおよびグリコシル化ポリオキシエチレン化グリセリド、ならびに
    それらの混合物から選択される、請求項1記載のスフェロイド。
  3. 【請求項3】 柔軟かつ変形可能なフィルムのガラス転移温度が約20℃未満である、請求項
    1または2記載のスフェロイド。
  4. 【請求項4】 重合体材料が、重合体または少なくとも1種の重合体と可塑剤との混合物であ
    る、請求項1〜3のいずれか一項に記載のスフェロイド。
  5. 【請求項5】 可塑剤が、トリエチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート、トリブチ
    ルシトレート、アセチルトリブチルシトレート、トリアセチン、ジエチルフタレ
    ート、ポリエチレングリコール、ポリソルベート、モノおよびジアセチル化グリ
    セリドおよびそれらの混合物から選択される、請求項4記載のスフェロイド。
  6. 【請求項6】 重合体材料が約50%以上の伸び率を有する、請求項1〜5のいずれか一項に
    記載のスフェロイド。
  7. 【請求項7】 可能な打錠工程の際に凝集力を有するスフェロイドを提供し、かつ、得られた
    錠剤の水性媒質中での分解を確実にする、水分散性外層で被覆された、請求項1
    〜6のいずれか一項に記載のスフェロイド。
  8. 【請求項8】 水分散性外層がアクリル、ビニルまたはセルロース重合体からなる、請求項7
    記載のスフェロイド。
  9. 【請求項9】 有効成分がコア本体に分散されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の
    スフェロイド。
  10. 【請求項10】 有効成分が少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する層中に分散されている
    、請求項1〜8のいずれか一項に記載のスフェロイド。
  11. 【請求項11】 有効成分がコア本体および少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を含有する層中に
    分散されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のスフェロイド。
  12. 【請求項12】 有効成分がコアの表面に塗布され、さらに少なくとも1種の熱可塑性賦形剤を
    含有する層で被覆されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のスフェロイ
    ド。
  13. 【請求項13】 造粒ターボミキサー中、有孔ターボミキサー中、流動気層中で噴霧することに
    よって、または他の適当な手段のいずれかによって、少なくとも1種の熱可塑性
    賦形剤を含有する層、重合体材料を含有するフィルムおよび必要に応じて外層を
    、コア上に連続的に付着させる、請求項1〜12のいずれか一項に記載のスフェ
    ロイドの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の方法に従って得ることができ、請求項1〜12のいずれか一
    項に記載のスフェロイドを含有する、多粒子医薬製剤。
  15. 【請求項15】 スフェロイドを充填したゼラチンカプセル剤の形態である、請求項14記載の
    医薬製剤。
  16. 【請求項16】 スフェロイドの錠剤の形態である、請求項14記載の医薬製剤。
  17. 【請求項17】 実質量の助剤を添加せずに錠剤を製造する、請求項16記載の製剤を製造する
    方法。
  18. 【請求項18】 打錠前にタルクなどの滑沢剤を5重量%までスフェロイドに添加する、請求項
    17記載の方法。
JP2000521810A 1997-11-21 1998-11-19 スフェロイド、製造方法および医薬組成物 Pending JP2001523706A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/14631 1997-11-21
FR9714631A FR2771291B1 (fr) 1997-11-21 1997-11-21 Spheroides, procede de preparation et compositions pharmaceutiques
PCT/IB1998/001911 WO1999026608A1 (fr) 1997-11-21 1998-11-19 Spheroides, procede de preparation et compositions pharmaceutiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523706A true JP2001523706A (ja) 2001-11-27

Family

ID=9513635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521810A Pending JP2001523706A (ja) 1997-11-21 1998-11-19 スフェロイド、製造方法および医薬組成物

Country Status (29)

Country Link
US (1) US6077544A (ja)
EP (1) EP1032374B1 (ja)
JP (1) JP2001523706A (ja)
KR (1) KR100502938B1 (ja)
CN (1) CN1223341C (ja)
AT (1) ATE246496T1 (ja)
AU (1) AU744580B2 (ja)
BG (1) BG65117B1 (ja)
BR (1) BR9814672A (ja)
CA (1) CA2310147C (ja)
CZ (1) CZ299110B6 (ja)
DE (1) DE69817010T2 (ja)
DK (1) DK1032374T3 (ja)
EA (1) EA003324B1 (ja)
ES (1) ES2203989T3 (ja)
FR (1) FR2771291B1 (ja)
HR (1) HRP20000323B1 (ja)
HU (1) HU230053B1 (ja)
IL (2) IL136215A0 (ja)
MX (1) MXPA00004959A (ja)
NO (1) NO329728B1 (ja)
NZ (1) NZ504662A (ja)
PL (1) PL193878B1 (ja)
PT (1) PT1032374E (ja)
SK (1) SK284493B6 (ja)
TR (1) TR200002130T2 (ja)
WO (1) WO1999026608A1 (ja)
YU (1) YU31000A (ja)
ZA (1) ZA9810631B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527522A (ja) * 2002-03-18 2005-09-15 フラメル・テクノロジー マイクロカプセルをベースとした徐放性錠剤
JP2009539808A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 エティファーム オピオイド鎮痛薬の低用量舌下錠剤及びその調製方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790668B1 (fr) * 1999-03-12 2002-07-26 D B F Granules contenant une substance vegetale et leur procede de preparation
ATE288257T1 (de) 1999-04-06 2005-02-15 Ethypharm Sa Trinkbare pharmazeutische suspension von ibuprofen
FR2794646B1 (fr) 1999-06-09 2001-09-21 Ethypharm Lab Prod Ethiques Microgranules de sulfate de morphine, procede de preparation et composition les contenant
US7018821B2 (en) 2001-06-22 2006-03-28 Genencor International, Inc. Highly impact-resistant granules
AR034813A1 (es) 2001-07-20 2004-03-17 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas y uso de las mismas
US8101209B2 (en) 2001-10-09 2012-01-24 Flamel Technologies Microparticulate oral galenical form for the delayed and controlled release of pharmaceutical active principles
FR2830447B1 (fr) * 2001-10-09 2004-04-16 Flamel Tech Sa Forme galenique orale microparticulaire pour la liberation retardee et controlee de principes actifs pharmaceutiques
ATE407674T1 (de) * 2002-04-09 2008-09-15 Flamel Tech Sa Orale pharmazeutische formulierung in form einer wässrigen suspension von mikrokapseln zur modifizierten freisetzung von amoxicillin
CN100553625C (zh) 2002-04-09 2009-10-28 弗拉梅技术公司 活性成分微囊的口服混悬液
FR2838647B1 (fr) * 2002-04-23 2006-02-17 Particules enrobees a liberation prolongee, leur procede de preparation et comprimes les contenant
US20040013737A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Philippe Becourt Taste masked oral composition of telithromycin
FR2845289B1 (fr) * 2002-10-04 2004-12-03 Ethypharm Sa Spheroides, procede de preparation et compositions pharmaceutiques.
US9107804B2 (en) 2002-12-10 2015-08-18 Nortec Development Associates, Inc. Method of preparing biologically active formulations
NZ523946A (en) * 2003-01-31 2004-06-25 Carl Ernest Alexander Portable hygiene compositions comprising a semi-solid gel and active ingredients in bead form for use in personal oral, dental or skin care
ES2221804B1 (es) * 2003-06-18 2006-04-01 Lipofoods, S.L. Microcapsulas para la administracion de ingredientes activos.
BRPI0415242B8 (pt) * 2003-10-10 2021-05-25 Ethypharm Sa microgrânulos de liberação gradual contendo extrato de gingko biloba e o processo para fabricar estes
FR2861990B1 (fr) 2003-11-10 2006-02-10 Nouveaux Produits Pharma Comprimes faiblement doses a reseau de polymeres
US8236349B2 (en) * 2004-04-12 2012-08-07 Bend Research Inc. Taste-masked drugs in rupturing multiparticulates
US20070224269A1 (en) * 2004-06-10 2007-09-27 Rubino Orapin P Controlled Release Pharmaceutical Formulation
FR2883179B1 (fr) 2005-03-18 2009-04-17 Ethypharm Sa Comprime enrobe
US20100233257A1 (en) * 2006-06-09 2010-09-16 Ethypharm Low dose sublingual tablets of opioid analgesics and preparation process
EP2091519B1 (en) * 2006-11-30 2015-06-24 Bend Research, Inc Multiparticulates of spray-coated drug and polymer on a meltable core
US11116728B2 (en) 2006-11-30 2021-09-14 Bend Research, Inc. Multiparticulates of spray-coated drug and polymer on a meltable core
EP2468263A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Compressed solid dosage forms
CN114772256B (zh) 2018-05-11 2024-05-17 斯多里机械有限责任公司 快速更换式真空星轮组件和缩颈机
US11370015B2 (en) 2018-05-11 2022-06-28 Stolle Machinery Company, Llc Drive assembly
CN112118921B (zh) 2018-05-11 2023-04-18 斯多里机械有限责任公司 旋转歧管
EP3790684A4 (en) 2018-05-11 2022-02-09 Stolle Machinery Company, LLC QUICK CHANGE TOOLING SET
JP7319300B2 (ja) 2018-05-11 2023-08-01 ストール マシーナリ カンパニー,エルエルシー プロセスシャフトツーリングアセンブリ
BR112020022970A2 (pt) 2018-05-11 2021-02-02 Stolle Machinery Company, Llc recursos de mudança rápida de conjunto de alimentação
JP7186799B2 (ja) 2018-05-11 2022-12-09 ストール マシーナリ カンパニー,エルエルシー インフィードアセンブリのフル検査アセンブリ
US11420242B2 (en) 2019-08-16 2022-08-23 Stolle Machinery Company, Llc Reformer assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684516A (en) * 1983-08-01 1987-08-04 Alra Laboratories, Inc. Sustained release tablets and method of making same
CA1338596C (en) * 1988-09-27 1996-09-17 Hiroyoshi Koyama Granules having core and their production
EP0418596A3 (en) * 1989-09-21 1991-10-23 American Cyanamid Company Controlled release pharmaceutical compositions from spherical granules in tabletted oral dosage unit form
JP2572673B2 (ja) * 1990-07-25 1997-01-16 エスエス製薬株式会社 徐放性錠剤
FR2679451B1 (fr) * 1991-07-22 1994-09-09 Prographarm Laboratoires Comprime multiparticulaire a delitement rapide.
GB9117361D0 (en) * 1991-08-12 1991-09-25 Euro Celtique Sa Oral dosage form
FR2692146B1 (fr) * 1992-06-16 1995-06-02 Ethypharm Sa Compositions stables de microgranules d'omeprazole gastro-protégés et leur procédé d'obtention.
HU219462B (hu) * 1993-06-14 2001-04-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Asztemizolt és pszeudoefedrint tartalmazó, nyújtott hatású, filmbevonatos tabletták
SE9402422D0 (sv) * 1994-07-08 1994-07-08 Astra Ab New beads for controlled release and a pharmaceutical preparation containing the same
SE9600070D0 (sv) * 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral pharmaceutical dosage forms
FR2771292B1 (fr) * 1997-11-21 2000-02-18 Ethypharm Lab Prod Ethiques Spheroides contenant de la tiagabine, procede de preparation et compositions pharmaceutiques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527522A (ja) * 2002-03-18 2005-09-15 フラメル・テクノロジー マイクロカプセルをベースとした徐放性錠剤
JP2009539808A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 エティファーム オピオイド鎮痛薬の低用量舌下錠剤及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL340659A1 (en) 2001-02-12
AU1170499A (en) 1999-06-15
IL136215A0 (en) 2001-05-20
YU31000A (sh) 2002-11-15
FR2771291B1 (fr) 2000-02-25
HUP0100562A2 (hu) 2002-05-29
CZ20001849A3 (cs) 2000-10-11
EA003324B1 (ru) 2003-04-24
HUP0100562A3 (en) 2002-08-28
MXPA00004959A (es) 2002-10-17
AU744580B2 (en) 2002-02-28
EA200000548A1 (ru) 2000-12-25
BR9814672A (pt) 2000-10-03
DE69817010T2 (de) 2004-05-27
ZA9810631B (en) 1999-05-24
CN1223341C (zh) 2005-10-19
SK284493B6 (sk) 2005-05-05
NO329728B1 (no) 2010-12-06
ATE246496T1 (de) 2003-08-15
TR200002130T2 (tr) 2000-12-21
SK7562000A3 (en) 2001-06-11
NO20002605D0 (no) 2000-05-19
PL193878B1 (pl) 2007-03-30
HRP20000323A2 (en) 2001-06-30
US6077544A (en) 2000-06-20
KR100502938B1 (ko) 2005-07-25
HU230053B1 (hu) 2015-06-29
CA2310147C (fr) 2010-05-25
NO20002605L (no) 2000-07-05
PT1032374E (pt) 2003-12-31
ES2203989T3 (es) 2004-04-16
IL136215A (en) 2006-12-31
CA2310147A1 (fr) 1999-06-03
BG65117B1 (bg) 2007-03-30
FR2771291A1 (fr) 1999-05-28
KR20010032329A (ko) 2001-04-16
NZ504662A (en) 2002-09-27
CZ299110B6 (cs) 2008-04-23
EP1032374A1 (fr) 2000-09-06
BG104511A (en) 2001-04-30
HRP20000323B1 (en) 2006-07-31
EP1032374B1 (fr) 2003-08-06
DE69817010D1 (de) 2003-09-11
CN1282239A (zh) 2001-01-31
DK1032374T3 (da) 2003-11-24
WO1999026608A1 (fr) 1999-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523706A (ja) スフェロイド、製造方法および医薬組成物
US4415547A (en) Sustained-release pharmaceutical tablet and process for preparation thereof
EP0153105B1 (en) Diffusion coated multiple-units dosage form
AU623560B2 (en) Pharmaceutical granules and drug dosage units made therefrom
JPS6327424A (ja) 徐放性製剤およびその製造法
EP1032391B1 (en) Spheroids containing tiagabine, preparation process and pharmaceutical compositions
JPH0122245B2 (ja)
MXPA04006163A (es) Formas de dosis de liberacion sostenida del orden-cero y metodo de fabricacion de las mismas.
JPH0615468B2 (ja) 放出調整複合単位組成物の製法
JPS635020A (ja) 制御放出性イブプロフエン製剤
CN102046155A (zh) 包含多颗粒的具有双重释放特性的固体口服剂型
JP2004505034A (ja) 制御された放出のシグモイドパターンを示すエレトリプタンの粒状組成物
EP2001444A2 (en) Coated formulations for tolterodine
JPH0530810B2 (ja)
JPH04338323A (ja) 放出制御製剤およびその製造法
JPH04321621A (ja) 徐放性細粒剤およびその製法
JP2760012B2 (ja) 持続性細粒剤
KR20020031419A (ko) 트라마돌 사카리네이트를 함유하는 지효성 투여형

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090604

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706