JP2001522345A - 安定化されたヒドロキシルアミン溶液 - Google Patents

安定化されたヒドロキシルアミン溶液

Info

Publication number
JP2001522345A
JP2001522345A JP54699398A JP54699398A JP2001522345A JP 2001522345 A JP2001522345 A JP 2001522345A JP 54699398 A JP54699398 A JP 54699398A JP 54699398 A JP54699398 A JP 54699398A JP 2001522345 A JP2001522345 A JP 2001522345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
hydroxylamine
compound
amount
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54699398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212122B2 (ja
Inventor
チャン,チン・シウン
バン・ティル,アラン・イー
キアン,ゼンロン
Original Assignee
アライドシグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライドシグナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2001522345A publication Critical patent/JP2001522345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212122B2 publication Critical patent/JP4212122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/149Stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、安定化されたヒドロキシルアミン溶液に関する。特に、安定化化合物がシクロヘキサンジアミン四酢酸、チアミンの塩酸塩、又はそれらの混合物である、安定化されたヒドロキシルアミン溶液及びその製法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 安定化されたヒドロキシルアミン溶液 発明の分野 本発明は、安定化されたヒドロキシルアミン溶液に関する。特に、安定化化合 物がシクロヘキサンジアミン四酢酸、チアミンの塩酸塩、又はそれらの混合物で ある、安定化されたヒドロキシルアミン溶液及びその製法が提供される。 発明の背景 ヒドロキシルアミン溶液は、種々の目的に使用される。例えば、そのような溶 液は、合成、噴射剤製造、写真処理、及び溶剤に使用される。そのような溶液の 使用は、それが本来的に不安定であるが故に問題が多いことは周知である。 それぞれ米国特許第3,647,449号及び第3,145,082号に開示され ているエチレンジアミン四酢酸のジ及びテトラナトリウム塩を含む、多くの安定 化化合物がヒドロキシルアミン溶液を安定化させようとして用いられてきた。し かしながら、米国特許第3,647,449号に更に開示されているように、ジナ トリウムエチレンジアミン四酢酸塩は、ヒドロキシルアミンフリー塩基の分解の ためにガス発生が実質的に増加するので、安定化剤として許容できない。第3欄 10〜22行及び第4欄19〜22行を参照のこと。テトラナトリウムエチレン ジアミン四酢酸塩も、満足できない安定化剤であることが証明されている。米国 特許第4,551,318号の第1欄17〜20行を参照のこと。従って、効果的 なヒドロキシルアミン安定化剤の必要性が存在している。 発明及びその好ましい態様の説明 ヒドロキシルアミンの水溶液がシクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)を 安定化化合物として使用することにより効果的に安定化され得ることが、本発明 の発見である。この発見は、エチレンジアミン四酢酸のジ及びテトラナトリウム 塩のような化合物が効果的なヒドロキシルアミン安定化剤を形成しないことが当 該技術分野で知られているので意外なことである。チアミンの塩酸塩が、単独で もCDTAと組み合わせても、良好なヒドロキシルアミン安定化化合物であるこ とも、本発明のもう1つの発見である。従って、本発明は、より長い保存寿命だ けでなく厳しい遷移金属イオンの攻撃に対する安定性をも示す、ヒドロキシルア ミン溶液及びその製法を提供する。 より具体的には、本発明は、ヒドロキシルアミンの水溶液と、CDTA、チア ミンの塩酸塩、及びそれらの混合物からなる群から選択される安定化量の化合物 とを含んでなるヒドロキシルアミン溶液を提供する。加えて、本発明は、ヒドロ キシルアミン溶液を安定化させる方法であって、CDTA、チアミンの塩酸塩、 及びそれらの混合物からなる群から選択される安定化量の化合物をヒドロキシル アミンの水溶液に添加する工程を含んでなる方法を提供する。 “ヒドロキシルアミンの水溶液”により、水又はC1〜C4アルカノールのよう なアルコール中のヒドロキシルアミンフリー塩基及び/又はヒドロキシルアミン 塩の水溶液が意味される。ヒドロキシルアミンの水溶液が室温でゆっくり分解し 、温度が増加するにつれてより急速に分解することは知られている。更に、その 溶液がヒドロキシルアミンフリー塩基の溶液である場合に分解がより顕著となる 。ヒドロキシルアミンの分解は、高温、酸、塩基、及び遷移金属イオンによって 加速される内部酸化還元反応に起因するというように理論付けられている。 本発明に有用なヒドロキシルアミンの水溶液は、あらゆる慣用的な方法により 調製することができる。例えば、水酸化アンモニウム又はアルカリ金属水酸化物 のような塩基をヒドロキシルアミン塩の水溶液に加えてヒドロキシルアミンフリ ー塩基及びその塩を含む水溶液を形成してもよい。適する有用なヒドロキシルア ミン塩は、ヒドロキシルアミンと、硫酸、硝酸、及び塩酸を包含するがこれらに 限定されない無機の強酸又は酢酸及びプロピオン酸を包含するがこれらに限定さ れない脂肪酸から形成されるものである。一般に、溶液中のヒドロキシルアミン フリー塩基又はその塩の量は、その水溶液中に存在するヒドロキシルアミンフリ ー塩基の約10〜約70、好ましくは約25〜約50重量%である。 場合により及び好ましくは、ヒドロキシルアミン水溶液は、その溶液中の酸素 を最小限にするために、窒素のような適する不活性ガスでパージされる。パージ は、約50mL/分の流速の不活性ガスで約1時間行われる。 この発明の安定化されたヒドロキシルアミン溶液は、安定化量のCDTA、チ アミンの塩酸塩、又はそれらの混合物をヒドロキシルアミン水溶液に添加するこ とにより調製される。このCDTA、チアミンの塩酸塩、又はそれらの混合物は 、直接添加されても、好ましくは約10重量%までの濃厚溶液として添加されて もよい。 本発明に好ましく用いられるCDTA異性体は、トランス−1,2−シクロヘ キサンジアミン−N,N,N',N'−四酢酸である。その好ましい異性体を包含す るCDTAは市販されている。チアミンの塩酸塩も市販されている。CDTAと チアミン塩の混合物も、ヒドロキシルアミン水溶液を安定化させるのに用いるこ とができる。しかしながら、CDTAが単独で用いられるのが好ましい。 安定化量のCDTA、チアミンの塩酸塩、又はそれらの混合物とは、ヒドロキ シルアミン溶液中の酸素及び金属イオンの両方又はいずれかを不活性にするのに 十分な量である。一般に、この量は、安定化されるヒドロキシルアミン水溶液の 約1〜約1000ppm、好ましくは約1〜約200ppm、より好ましくは約 50〜約150ppmである。当業者は、使用される正確な量が、溶液中のヒド ロキシルアミンフリー塩基及び/又はその塩の濃度、保存又は反応温度、及び遷 移金属イオン不純物レベルを包含する多くの要因に依存することを認識するであ ろう。例えば、50重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基を含有するヒドロキ シルアミンの水溶液は、約50〜200ppmのCDTAを添加すると、40℃ 未満及び0〜15ppmの鉄濃度で高い安定性を示す。 以下の非限定的な実施例を考慮すれば、本発明が更に明確になるであろう。 実施例 実施例1 ヒドロキシルアミンフリー塩基の安定化されていない溶液及び安定化された溶 液でガス発生を追跡するのに、4頸丸底150mLフラスコを用いた。4頸のう ち1頸を25mLビュレットに付け、熱電対を別の頸を通してヒドロキシルアミ ン溶液に導入できるようにした。他の2頸を窒素パージガスの導入と発生ガスの 追跡のために用いた。このガスの出口は、発生ガス捕集用の水で満たされた逆さ にした目盛付シリンダーに接続された。この装置に、既知ヒドロキシルアミン濃 度のヒドロキシルアミンフリー塩基の安定化された溶液及び安定化されていない 溶液90〜120gを入れた。磁気式攪拌棒によって定常的な攪拌を行いながら 、約500mL/分の流速で20分間まで窒素ガスを導入した。この装置を5〜 50℃の温度に維持した。 目盛付シリンダーから排出された水の量を測定することにより、ガス発生を時 間の関数として追跡した。典型的な試験は24時間後に終了した。発生したガス の全量と試験時間の間の一次関数的関係が、概して、安定化されたヒドロキシル アミン溶液について得られた。比較のために、24時間の終了時に測定されたガ スの全量をヒドロキシルアミン溶液の初期重量及び時間で割ることにより、即ち 、次式: によって平均ガス発生速度を計算した。 この一般的手順に従って、53重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基、54 ppmのトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'−四酢酸、 及び6.04ppmのFeIIIを含有するヒドロキシルアミン溶液の120gサン プルをこのガス発生装置で40℃で試験した。その測定結果から、以下の表1に 示すように、17.5μL/g/hの平均ガス発生速度が得られた。このガス発 生速度は、溶液中に6.04ppmの鉄があっても、安定化された溶液は非常に 安定であることを示している。一方、比較のための安定化されていない溶液は、 鉄がなくても、約188μL/g/hの平均ガス発生速度を有することになる。 実施例2〜5 実施例1の手順を用いて、53重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基、53 ppmのトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'−四酢酸、 及び、それぞれ、0、3.02、9.13及び12.08ppmのFeIII濃度のヒ ドロキシルアミン溶液を試験した。結果を表1に纏める。 この結果は、53ppmのCDTAが、40℃での12.08ppmまでのF eIIIの攻撃において非常に安定なヒドロキシルアミンフリー塩基をもたらすこ とを示している。 実施例6〜9 実施例1の手順を用いて、FH−50、つまりNisshin Chemical Co.から入 手可能な安定化されたヒドロキシルアミンフリー塩基溶液を、40℃で、それぞ れ、3.19、6.15、9.12及び11.96ppmのFeIII濃度で試験した 。これら試験の結果を表2に纏め、実施例1〜5の結果と比較すると、53重量 %のヒドロキシルアミンフリー塩基と54ppmのトランス−1,2−シクロヘ キサンジアミン−N,N,N',N'−四酢酸の安定化された溶液が、市販の安定化 された溶液よりも安定であったことを示している。 実施例10〜22 実施例1の手順に従って、安定化されたヒドロキシルアミンフリー塩基溶液、 つまり53重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基と種々の量のトランス−1, 2−シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'−四酢酸及びFeIIIを含有する溶 液を40℃で試験した。結果を表3に纏める。 表3の結果は、53重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基溶液にCDTAを 用いれば、15ppmのFeIIIの攻撃でも、優れた安定性が得られることを証 明している。 実施例23 溶液中でのヒドロキシルアミンの分解を起こすのに関与する熱をユタ州プレサ ント・グローブのCalorimetry Science Corp.により製造された等温マイクロ熱 量計により測定した。マイクロ熱量法は、8年間に1滴の水が蒸発するのに相当 する約±0.5マイクロジュール/秒の感度を有する超高感度熱測定法である。 この等温マイクロ熱量計は、恒温空気浴及び恒温水浴、1つは参照セルで3つ が測定セルの4つのセルを有するアルミニウムブロック、及び付属電子システム からなる。水浴の運転範囲、つまりその計器は5〜75℃である。熱の流れが、 個々のセルと一定温度の放熱子の間のPeltier効果ジャンクションを横切ると、 そのPeltier装置の端子に電圧が生じる。この電圧は、ヒドロキシルアミン溶 液の分解を起こすのに関与する熱に関係する熱の流れと比例する。 ヒドロキシルアミンサンプルを、ポリテトラフルオロエチレンでライニングさ れた波形の刻みのある上蓋で密封された10mLのバイヤル中に入れた。約5g の安定化又は非安定化ヒドロキシルアミン溶液を、風袋を計量したこのサンプル 容器に加えて重量を1mgまで測定した。次いで、このサンプルバイヤルをN2 充填乾燥バッグ中に入れて、その乾燥バッグ中にバイヤルを密封する前に30分 間N2でパージした。次いで、サンプル重量を再測定した。 サンプルバイヤルを熱量計セルの中に入れる前に、マイクロ熱量計空気浴内で 少なくとも2時間試験温度と平衡になるようにした。この時間の間、空の熱量計 セルからの加熱速度を記録した。次いで、そのバイヤルをセルに移して加熱速度 を時間に対して記録した。入れたサンプルからの加熱速度を少なくとも2日間追 跡して、初期分解速度が測定可能であってかつ急速には変化しないことを確認し た。次いで、少なくとも数百時間の周期的間隔で加熱速度を測定して、分解の時 間的依存性があるかどうかを確認した。次いで、平均加熱速度/ヒドロキシルア ミン溶液(g)をマイクロワット/gとして計算した。 53重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基を含有する4.716gサンプル のヒドロキシルアミン溶液を、記載した一般的手順に従って、等温マイクロ熱量 計で試験した。17.4時間後に920.3μワット/gの加熱速度が測定され、 表4に示した。 実施例24〜47 実施例23の手順を用いて、53重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基及び 種々の量のトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸とFe(NO3)3か ら調製した種々の量のFeIIIイオンを含有する安定化されたヒドロキシルアミ ン溶液を、やはり種々の量のFeイオンを含有するFH−50と一緒に40℃で 試験した。マイクロ熱量計試験の結果を表4に示す。表4に示した結果は、CDTAが効果的な安定剤であることを示している。 実施例48〜66 実施例23の手順を用いて、異なる量のヒドロキシルアミンフリー塩基、及び 種々の量のトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、チアミンの塩酸 塩(THIM)、1,2−フェナントロリン(PHEN)、エチレンジアミン四 酢酸のテトラナトリウム塩(EDTA)及びFeIIIイオンを含有する安定化さ れた溶液を40℃及び50℃で試験した。このマイクロ熱量計試験の結果を表5 に示す。この結果は、CDTAがEDTAに比べて優れた安定剤であることを示 している。THIMが単独でもCDTAと組み合わせても安定剤として効果的で あることも示している。 実施例67〜76 実施例23の手順を用いて、48.6重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基 及び硫酸塩又は硝酸塩のいずれかからのFeII及びFeIIIイオンを含有する安 定化されたヒドロキシルアミン溶液を40℃で試験した。その結果を表6に示す 。 表6に示した結果は、CDTAが、硫酸塩又は硝酸塩のいずれに由来するかに 関係なくFeII及びFeIII イオンのいずれにも効果的であることを証明するものである。 実施例77〜83 実施例23の手順を用いて、48.6重量%のヒドロキシルアミンフリー塩基 及び、イオン性錆、つまりFeOとFe23を含有する安定化されたヒドロキシ ルアミン溶液を40℃で試験した。その結果を表7に示す。 表7に示した結果は、CDTAがイオン性錆攻撃に直面しても効果的であるこ とを証明するものである。 実施例84〜85 実施例23の手順を用いて、30重量%のヒドロキシルアミン硫酸塩及び11 ppmのFeイオンの安定化された溶液及び安定化されていない溶液を試験した 。その結果を表8に示す。 この結果は、CDTAの添加が安定化された溶液の分解速度を有意に低下させ ることを証明するものである。
【手続補正書】 【提出日】平成11年11月2日(1999.11.2) 【補正内容】 請求の範囲 1.ヒドロキシルアミンの水溶液と、シクロヘキサンジアミン四酢酸、チア ミンの塩酸塩、及びそれらの混合物からなる群から選択される安定化量の化合物 とを含んでなるヒドロキシルアミン溶液。 2.化合物が、チアミンの塩酸塩、及びチアミンの塩酸塩のシクロヘキサン ジアミン四酢酸との混合物からなる群から選択される、請求項1の溶液。 3.ヒドロキシルアミン溶液を安定化させる方法であって、シクロヘキサン ジアミン四酢酸、チアミンの塩酸塩、及びそれらの混合物からなる群から選択さ れる安定化有効量の化合物を添加する工程を含んでなる方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キアン,ゼンロン アメリカ合衆国ニュージャージー州07869, ランドルフ,センター・グローブ・ロード 44 アール―30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒドロキシルアミンの水溶液と、シクロヘキサンジアミン四酢酸、チア ミンの塩酸塩、及びそれらの混合物からなる群から選択される安定化量の化合物 とを含んでなるヒドロキシルアミン溶液。 2.化合物がシクロヘキサンジアミン四酢酸である、請求項1の溶液。 3.シクロヘキサンジアミン四酢酸がトランス−1,2−シクロヘキサンジ アミン−N,N,N',N'−四酢酸である、請求項2の溶液。 4.化合物がチアミンの塩酸塩である、請求項1の溶液。 5.化合物がシクロヘキサンジアミン四酢酸とチアミンの塩酸塩の混合物で ある、請求項1の溶液。 6.シクロヘキサンジアミン四酢酸がトランス−1,2−シクロヘキサンジ アミン−N,N,N',N'−四酢酸である、請求項5の溶液。 7.化合物がヒドロキシルアミン溶液の重量を基準として約1〜約1000 ppmの量で存在する、請求項1の溶液。 8.化合物がヒドロキシルアミン溶液の重量を基準として約1〜約200p pmの量で存在する、請求項1の溶液。 9.ヒドロキシルアミンの水溶液と、トランス−1,2−シクロヘキサンジ アミン−N,N,N',N'−四酢酸、チアミンの塩酸塩、及びそれらの混合物から なる群から選択される化合物とを含んでなるヒドロキシルアミン溶液であって、 該化合物が該ヒドロキシルアミン溶液の重量を基準として約1〜約1000pp mの量で存在する溶液。 10.化合物がトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'− 四酢酸である、請求項9の溶液。 11.化合物がチアミンの塩酸塩である、請求項9の溶液。 12.化合物がトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'− 四酢酸とチアミンの塩酸塩の混合物である、請求項9の溶液。 13.化合物がヒドロキシルアミン溶液の重量を基準として約1〜約200p pmの量で存在する、請求項9の溶液。 14.水中のヒドロキシルアミンフリー塩基の水溶液と、トランス−1,2− シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'−四酢酸、チアミンの塩酸塩、及びそ れらの混合物からなる群から選択される化合物とを含んでなるヒドロキシルアミ ン溶液であって、該化合物が該ヒドロキシルアミン溶液の重量を基準として約1 〜約1000ppmの量で存在する溶液。 15.化合物がトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'− 四酢酸である、請求項14の溶液。 16.化合物がチアミンの塩酸塩である、請求項14の溶液。 17.化合物がトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン−N,N,N',N'− 四酢酸とチアミンの塩酸塩の混合物である、請求項14の溶液。 18.化合物がヒドロキシルアミン溶液の重量を基準として約1〜約200p pmの量で存在する、請求項14の溶液。 19.ヒドロキシルアミン溶液を安定化させる方法であって、シクロヘキサン ジアミン四酢酸、チアミンの塩酸塩、及びそれらの混合物からなる群から選択さ れる安定化有効量の化合物をヒドロキシルアミンの水溶液に添加する工程を含ん でなる方法。 20.シクロヘキサンジアミン四酢酸がトランス−1,2−シクロヘキサンジ アミン−N,N,N',N'−四酢酸である、請求項19の方法。 21.化合物がヒドロキシルアミン溶液の重量を基準として約1〜約1000 ppmの量で存在する、請求項19の方法。 22.ヒドロキシルアミンの水溶液が水中のヒドロキシルアミンフリー塩基の 水溶液である、請求項19の方法。
JP54699398A 1997-04-30 1998-04-01 安定化されたヒドロキシルアミン溶液 Expired - Fee Related JP4212122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/848,369 US5906805A (en) 1997-04-30 1997-04-30 Stabilized hydroxylamine solutions
US08/848,369 1997-04-30
PCT/US1998/006397 WO1998049099A1 (en) 1997-04-30 1998-04-01 Stabilized hydroxylamine solutions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522345A true JP2001522345A (ja) 2001-11-13
JP4212122B2 JP4212122B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=25303075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54699398A Expired - Fee Related JP4212122B2 (ja) 1997-04-30 1998-04-01 安定化されたヒドロキシルアミン溶液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5906805A (ja)
EP (1) EP0979209B1 (ja)
JP (1) JP4212122B2 (ja)
CN (1) CN1120128C (ja)
DE (1) DE69815673T2 (ja)
WO (1) WO1998049099A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012415A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Toray Fine Chemicals Co Ltd フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
JP2004196796A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Basf Ag ヒドロキシルアミン安定剤の製造方法及び精製方法
KR100887695B1 (ko) 2001-10-03 2009-03-11 바스프 에스이 안정화된 히드록실아민 용액 및 히드록실아민 용액의 안정화 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10008080A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Basf Ag Stabilisator für Hydroxylaminlösungen
JP4582602B2 (ja) * 2000-03-24 2010-11-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ヒドロキシルアミン水溶液およびその製造方法
US6605421B2 (en) * 2001-03-29 2003-08-12 Konica Corporation Aqueous solution containing hydroxylamine salt and storing method thereof
US7396519B2 (en) * 2004-01-26 2008-07-08 San Fu Chemical Company, Ltd. Preparation of a high purity and high concentration hydroxylamine free base
JP2007119277A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Showa Denko Kk ヒドロキシルアミンの安定化剤、安定化方法および安定化されたヒドロキシルアミン溶液
US8991176B2 (en) 2012-03-28 2015-03-31 GM Global Technology Operations LLC Fluid drive mechanism for turbocharger
CN108017556A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 深圳市志邦科技有限公司 一种异氰酸酯类交联剂用封闭剂的合成新方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145082A (en) * 1959-12-07 1964-08-18 Dow Chemical Co Stabilized hydroxylamine and its method of preparation
US3480391A (en) * 1967-08-24 1969-11-25 Sinclair Research Inc Hydroxylamine solutions stabilized with an amide oxime and method for their preparation
US3480392A (en) * 1967-08-24 1969-11-25 Sinclair Research Inc Hydroxylamine solutions stabilized with a hydroxamic acid and method for their preparation
US3544270A (en) * 1968-08-13 1970-12-01 Sinclair Oil Corp Aqueous hydroxylamine solutions stabilized with hydroxyurea or hydroxythiourea derivatives
US3647449A (en) * 1970-06-08 1972-03-07 Eastman Kodak Co Neutralizing bath for use in photographic processing
JPS5248118B2 (ja) * 1972-01-22 1977-12-07
DE2246610C3 (de) * 1972-09-22 1980-01-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographischer Farbentwickler
JPS57100908A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Nisshin Kako Kk Stabilization of hydroxylamine or solution containing it by addition of 8 hydroxyquinoline
JPS595573B2 (ja) * 1981-10-20 1984-02-06 日進化工株式会社 ヒドロキシルアミンの安定化剤
JPS5869843A (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 Nisshin Kako Kk ヒドロキシルアミンの安定化剤
JPS595574B2 (ja) * 1981-10-20 1984-02-06 日進化工株式会社 ヒドロキシルアミンの安定化剤
JPS595575B2 (ja) * 1981-10-20 1984-02-06 日進化工株式会社 ヒドロキシルアミンの安定化剤
DE3343600A1 (de) * 1983-12-02 1985-06-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Stabilisierte loesungen von hydroxylamin oder dessen salze
DE3345733A1 (de) * 1983-12-17 1985-06-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Stabilisierte loesungen von hydroxylamin oder dessen salze in wasser oder alkoholen sowie deren herstellung
DE3345734A1 (de) * 1983-12-17 1985-06-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Stabilisierte loesungen von hydroxylamin oder dessen salze in wasser oder alkoholen sowie deren herstellung
DE3347260A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Stabilisierte loesungen von hydroxylamin oder dessen salze in wasser oder alkoholen sowie deren herstellung
JPS60260541A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Daicel Chem Ind Ltd ヒドロキシルアミン類の安定化法
US5227146A (en) * 1991-05-23 1993-07-13 American Cyanamid Company Stabilization of aqueous hydroxylamine solutions
US5141730A (en) * 1991-05-23 1992-08-25 American Cyanamid Company Stabilization of hydroxylamine solutions
DE19547759A1 (de) * 1995-12-20 1997-06-26 Basf Ag Stabilisierte Hydroxylaminlösungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012415A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Toray Fine Chemicals Co Ltd フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
KR100887695B1 (ko) 2001-10-03 2009-03-11 바스프 에스이 안정화된 히드록실아민 용액 및 히드록실아민 용액의 안정화 방법
JP2004196796A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Basf Ag ヒドロキシルアミン安定剤の製造方法及び精製方法
JP4554193B2 (ja) * 2002-12-16 2010-09-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ヒドロキシルアミン安定剤の製造方法及び精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998049099A1 (en) 1998-11-05
CN1120128C (zh) 2003-09-03
CN1268100A (zh) 2000-09-27
US5906805A (en) 1999-05-25
JP4212122B2 (ja) 2009-01-21
EP0979209A1 (en) 2000-02-16
EP0979209B1 (en) 2003-06-18
DE69815673D1 (de) 2003-07-24
DE69815673T2 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522345A (ja) 安定化されたヒドロキシルアミン溶液
Pilcher et al. Enthalpy of micellization I. Sodium n-dodecylsulphate
Giron-Forest et al. Thermal analysis methods for pharmacopoeial materials
Hine et al. Hydrolysis of formamide at 80. degree. C and pH 1-9
Roux et al. Structural effects on the thermochemical properties of sulfur compounds: I. Enthalpy of combustion, vapour pressures, enthalpy of sublimation, and standard molar enthalpy of formation in the gaseous phase of 1, 3-dithiane
US5808150A (en) Stabilization of hydroxylamine solutions
Brown et al. Dissociation of the addition compounds of trimethylboron with n-Butyl-and neopentyldimethylamines; interaction of trimethylboron and boron trifluoride with highly hindered Bases1, 2
Dessauges et al. Isotope effects in aqueous systems. 9. Partial molar volumes of sodium chloride/water and sodium chloride/water-d2 solutions at 15, 30, and 45. degree. C
Hirst et al. The barium–strontium equilibrium system
Omietanski et al. Reactions of Chloramine with Anhydrous Primary and Secondary Amines
Van der Waals et al. Thermodynamic properties of quinol clathrates
JPH03101683A (ja) 新規物理化学的特性を有するモノ―(2―アンモニウム―2―ヒドロキシメチル―1,3―プロパンジオール)(2r,シス)―1,2―エポキシプロピルホスホネートならびにその製法
Strickland Jr Study of water vapor sorption by pharmaceutical powders
US2408784A (en) Anhydrous monofluorophosphoric acid and method of producing it
Spialter et al. Synthesis of Unsymmetrical Azoalkanes from Acylalkylhydrazones and 1, 2-Dialkylhydrazines1
Thakker et al. Vapor pressure measurements of hygroscopic salts
Foley et al. Hydrogen peroxide and its analogues: IV. Some thermal properties of hydrogen peroxide
Keavney et al. SUBLIMATION PRESSURES OF SOLID SOLUTIONS. I. THE SYSTEMS TIN (IV) BROMIDE-TIN (IV) IODIDE AND TIN (IV) BROMIDE-TITANIUM (IV) BROMIDE. THE SYSTEM TIN (IV) BROMIDE-TIN (IV) IODIDE-CARBON TETRACHLORIDE1
de Azevedo et al. Ebulliometric study of the decomposition of urea in aqueous media
US3206376A (en) Method of determining glutamic-oxalacetic transaminase
Kresge et al. Deprotonation of the N, N-dimethylanilinium ion. Search for slow proton transfer to nitrogen
Richards et al. THE ADIABATIC DETERMINATION OF THE HEATS OF SOLUTION OF METALS IN ACIDS.
Baxter et al. THE DENSITIES AND CUBICAL COEFFICIENTS OF EXPANSION OF CERTAIN SUBSTANCES: As2O3, PbCl2, PbBr2, NdCl3.
Raybin Reaction of Theophylline with Gibbs' Reagent
Gillespie et al. Densities, and partial molal volumes of ammonia, for the ammines of calcium and barium chlorides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees