JP2001521026A - 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣薬としての使用 - Google Patents

置換イソキノリン誘導体および抗痙攣薬としての使用

Info

Publication number
JP2001521026A
JP2001521026A JP2000517948A JP2000517948A JP2001521026A JP 2001521026 A JP2001521026 A JP 2001521026A JP 2000517948 A JP2000517948 A JP 2000517948A JP 2000517948 A JP2000517948 A JP 2000517948A JP 2001521026 A JP2001521026 A JP 2001521026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
cycloalkyl
methyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000517948A
Other languages
English (en)
Inventor
マービン・トンプソン
ジョン・デイビッド・ハーリング
ピーター・デイビッド・エドワーズ
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9722537.9A external-priority patent/GB9722537D0/en
Priority claimed from GBGB9726663.9A external-priority patent/GB9726663D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2001521026A publication Critical patent/JP2001521026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、新規化合物、その製法およびその治療薬としての使用に関する。
【0002】 (背景技術) US−A−4022900(Marion)、FR−A−2004748(Ma
rion)およびDE−A−2101691(Marion)は、2,4,5−
トリメトキシ−N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−5−イル)ベンズアミドとして表すこともできる、抗−高血圧および抗−血管
拡張特性を有する、化合物5−(2,4,5−トリメトキシ−ベンズアミド)−
2−メチル1,2,3,4,−テトラヒドロイソキノリンを含む、ベンズアミド
−テトラヒドロイソキノリンを開示している。 WO97/48683は、後記の式(I)のベンズアミド化合物は、抗痙攣作
用を有すると開示し、したがって、不安症、躁病、鬱病、パニック障害および/
または攻撃、クモ膜下出血または神経ショックに伴う障害、コカイン、ニコチン
、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の禁断症状に伴う作用、外
傷後癲癇を含む、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療および/または予防可能な障
害、パーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病およびハンチ
ントン舞踏病などの他の変性的疾病、***病、強迫神経障害(OCD)、AID
Sに伴う神経学的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およびナルコレプシ
ーを含む)、チック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−レット症候群)、外傷性脳
傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性の痛み、歯痛、癌の痛み、
糖尿病、多発性硬化症(MS)および運動ニューロン病などの疾患においてニュ
ーロジステシアス(neurodysthesias)をもたらす不当なニューロン活性、運動 失調、筋肉硬直(痙直)、顎関節機能不全ならびに筋委縮性側索硬化(ALS)
の治療および/または予防に有用であると考えられる。
【0003】
【化5】 [式中、nおよびpは独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
し5であり; R1は、C1-6アルキルO−であり; R2は、水素、ハロゲン、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニル、CF 3 、CF3O−、CF3S−、CF3CO−、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル
、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1-6アルキルO−、C1-6アルキル
CO−、C3-6シクロアルキルCO−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルC O−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4 アルキル−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキルSO2−、(C1-4アルキル)2 NSO2−または(C1-4アルキル)NHSO2−であり; R3は、水素、ハロゲン、NO2、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニ ル、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキル、C3-6シクロアル
キル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1-6アルケニル、C1-6アルキ
ニル、CF3CO−、C1-6アルキルCO−、C3-6シクロアルキルCO−、C3-6 シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキ シ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−または−NR56(ここで、R5
水素またはC1-4アルキル)であり、 R6は、水素、C1-4アルキル、−CHO、−CO21-4アルキルまたは−CO
1-4アルキルであり; R4は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルケニルまたはC1-6アルキニルである
。]
【0004】 (発明の開示) 本発明は、異なるカルボキシアミドが抗痙攣作用を有するという知見に基づい
ており、したがって、前記の治療に有用であると考えられる。
【0005】 本発明は、第1の態様に従って、式(Ia):
【化6】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
し5であり; R1は、水素、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シクロアルキルC1-4アル
キルO−であり; R2は、水素、ハロゲン、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニル、C1- 6 ペルフルオロアルキル、CF3O−、CF3S−、CF3CO−、C1-6アルキル 、C3-6シクロアルキル、CF3SO2−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル −、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルCO−、C3-6シクロアルキルCO−、 C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、フェノキシ、ベンジル
オキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−、C1-6アルキルS−、C1-6 アルキルSO2−、(C1-4アルキル)2NSO2、(C1-4アルキル)NHSO2
(C1-4アルキル)2NCO−、(C1-4アルキル)NHCO−またはCONH2
あり、 R3は、水素、ハロゲン、NO2、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニ ル、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシ
アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1 -6 アルケニル、C1-6アルキニル、CF3CO−、C1-6アルキルCO−、C3-6
クロアルキルCO−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、
フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−または −NR56(ここで、R5は水素またはC1-4アルキル)であり、 R6は、水素、C1-4アルキル、−CHO、−CO21-4アルキルまたは−CO
1-4アルキルであり;あるいは R2およびR3は、一緒になって不飽和または飽和であって、置換されていない
かまたはカルボニル基またはヒドロキシル基で置換されている炭素環式環を形成
し;また R4は、水素、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されてもよいC1-6ア ルキル、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、ホルミル、C1-6アルキルCO、 C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である] で示される化合物およびその医薬上許容される塩を提供する。
【0006】 本発明は、第2の態様にしたがって、式(Ib):
【化7】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
し5であり; R1は、水素、C1-6アルキルO−、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シク
ロアルキルC1-4アルキルO−であり; R2は、C2-6ペルフルオロアルキル、(C1-4アルキル)2NCO−、(C1-4 アルキル)NHCO−;CF3SO2−またはCONH2であり、 R3は、水素、ハロゲン、NO2、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニ ル、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシ
アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1 -6 アルケニル、C1-6アルキニル、CF3CO−、C1-6アルキルCO−、C3-6
クロアルキルCO−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、
フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−または −NR56(ここで、R5は水素またはC1-4アルキル)であり、 R6は、水素、C1-4アルキル、−CHO、−CO21-4アルキルまたは−CO
1-4アルキルであり; R4は、水素、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されてもよいC1-6ア ルキル、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、ホルミル、C1-6アルキルCO、 C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0007】 本発明は、第3の態様にしたがって、式(Ic):
【化8】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
し5であり; R1は、水素、C1-6アルキルO−、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シク
ロアルキルC1-4アルキルO−であり; R2およびR3が、一緒になって不飽和または飽和であって、置換されていない
かまたはカルボニル基またはヒドロキシ基で置換されている炭素環式環を形成し
;また、 R4は、水素、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されてもよいC1-6ア ルキル、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、ホルミル、C1-6アルキルCO、 C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0008】 本発明は、第4の態様にしたがって、式(Id):
【化9】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
し5であり; R1は、水素、C1-6アルキルO−、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シク
ロアルキルC1-4アルキルO−であり; R2は、水素、ハロゲン、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニル、C1- 6 ペルフルオロアルキル、CF3SO2−、CF3O−、CF3S−、CF3CO−、
1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−
、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルCO−、C3-6シクロアルキルCO−、C3 -6 シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオ キシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−、C1-6アルキルS−、C1-6ア ルキルSO2−、(C1-4アルキル)2NSO2、(C1-4アルキル)NHSO2、(
1-4アルキル)2NCO−、(C1-4アルキル)NHCO−;またはCONH2
あり、 R3は、水素、ハロゲン、NO2、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニ ル、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシ
アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1 -6 アルケニル、C1-6アルキニル、CF3CO−、C1-6アルキルCO−、C3-6
クロアルキルCO−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、
フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−または −NR56(ここで、R5は水素またはC1-4アルキル)であり、 R6は、水素、C1-4アルキル、−CHO、−CO21-4アルキルまたは−CO
1-4アルキルであるか;または R2およびR3は、一緒になって不飽和または飽和であって、置換されていない
かまたはカルボニル基またはヒドロキシ基で置換されている炭素環式環を形成し
;また R4は、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されているC1-6アルキル、 ホルミル、C1-6アルキルCO、C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0009】 本発明の化合物は、N−テトラヒドロイソキノリニルカルボキシアミド、典型
的には、N−(テトラヒドロイソキノリン−5−イル)カルボキシアミド、N−
(テトラヒドロイソキノリン−6−イル)カルボキシアミド、N−(テトラヒド
ロイソキノリン−7−イル)カルボキシアミドまたはN−(テトラヒドロイソキ
ノリン−8−イル)カルボキシアミド、とりわけ、N−(テトラヒドロイソキノ
リン−7−イル)カルボキシアミドであってもよく、最も適当には、N−(テト
ラヒドロイソキノリン−5−イル)カルボキシアミド;またはN−ジヒドロイソ
インドリルカルボキシアミド、典型的にはN−(ジヒドロイソインドール−4−
イル)カルボキシアミド;またはN−テトラヒドロベンズアゼピニルカルボキシ
アミド、典型的には、N−(テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−8−イル)カ
ルボキシアミドである。
【0010】 カルボキシアミド部分は、ベンズアミドであってもよい。R2およびR3が炭素
環式環を形成する場合、この環は、典型的には、5−7員環であり、カルボキシ
アミド部分はナフタレンカルボキシアミドまたはインダンまたはインダノンカル
ボキシアミドであってもよい。 式(Ia)(Ib)(Ic)または(Id)において、R1アルコキシ基は典 型的には直鎖アルキル基を基礎としているが、一般に、アルキル基は直鎖または
分岐鎖のいずれであってもよい。芳香族環、例えば式(I)中の二環式複素環部
分の芳香族環、およびR2およびR3の、他の部分の一部であるフェニル基を含む
フェニル基は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシまたはC1-6アルキ ルカルボニルより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されて
もよい。 適当なC3-6シクロアルキル基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チルおよびシクロヘキシルを包含する。 適当なハロ置換基は、フルオロ、クロロ、ヨードおよびブロモを包含する。
【0011】 適当な式(Ia)の化合物群は、 シクロプロピルメトキシとしてのR1を有し; 水素、メトキシ、ブロモ、クロロ、ヨード、アセチル、ピバロイル、イソ−ブ
チロイル、ベンゾイル、トリフルオロメチル、トリフルオロアセチル、メタンス
ルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ジメチルスルフ
ァモイルまたはペルフルオロエチルとしてのR2を有し; 水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソ−プロピル、t−ブチル、フェニル
;メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、フェノキシ、ベンジ
ルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、ニトロ、ベンゾイル、ヨードベンゾイル、
クロロまたはアジドとしてのR3を有するか;または R2およびR3は、ベンゼン、シクロペンタンまたはシクロペンタノン環を形成
し; 水素、メチル、エチル、プロピル、アセチル、トリフルオロメチルカルボニル
またはメタンスルホニルとしてのR4を有する。
【0012】 適当な式(Ib)の化合物群は、 メトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはシクロプロピルメトキシとしての
1を有し; メタンスルホニルまたはペルフルオロエチルとしてのR2を有し; 水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソ−プロピル、t−ブチル、フェニル
;メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、フェノキシ、ベンジ
ルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、ニトロ、ベンゾイル、ヨードベンゾイル、
クロロまたはアジドとしてのR3を有し; 水素、メチル、エチル、プロピル、アセチル、トリフルオロメチルカルボニル
またはメタンスルホニルとしてのR4を有する。
【0013】 適当な式(Ic)の化合物群は、 メトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはシクロプロピルメトキシとしての
1を有し; R2およびR3は、ベンゼン、シクロペンタンまたはシクロペンタノン環を形成
し; 水素、メチル、エチル、プロピル、アセチル、トリフルオロメチルカルボニル
またはメタンスルホニルとしてのR4を有する。
【0014】 適当な式(Id)の化合物群は、 メトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはシクロプロピルメトキシとしての
1を有し; 水素、メトキシ、ブロモ、クロロ、ヨード、アセチル、ピバロイル、イソ−ブ
チロイル、ベンゾイル、トリフルオロメチル、トリフルオロアセチル、メタンス
ルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ジメチルスルフ
ァモイルまたはペルフルオロエチルとしてのR2を有し; 水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソ−プロピル、t−ブチル、フェニル
;メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、フェノキシ、ベンジ
ルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、ニトロ、ベンゾイル、ヨードベンゾイル、
クロロまたはアジドとしてのR3を有するか;または、 R2およびR3は、ベンゼン、シクロペンタンまたはシクロペンタノン環を形成
し; アセチル、トリフルオロアセチルまたはメタンスルホニルとしてのR4を有す る。
【0015】 式(Ia)ないし(Id)の化合物の例を、後記する実施例に記載する。 さらに、本発明は、以下に記載する新規な式(I)の化合物: N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
5−イソ−ブチロイル−2−メトキシ−4−−イソ−プロポキシ−ベンズアミド
、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
5−アセチル−2−メトキシ−4−イソ−プロピル−ベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
5−シアノ−2−メトキシ−4−イソ−プロピル−ベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
2−エトキシ−4−イソ−プロピル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
2−n−プロポキシ−4−イソ−プロピル−5−トリフルオロメチル−ベンズア
ミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
2−イソ−プロポキシ−4−イソ−プロピル−5−トリフルオロメチル−ベンズ
アミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
2−n−ブトキシ−4−イソ−プロピル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミ
ド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
5−シアノ−2−エトキシ−4−イソ−プロピル−ベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
5−ブロモ−4−エトキシ−2−メトキシ−ベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
4−エトキシ−2−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−
2,4−ジメトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
4−n−ブトキシ−2−メトキシ−5−シアノベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
4−エトキシ−2−メトキシ−5−シアノベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
2,4−ジメトキシ−5−シアノベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
2−メトキシ−4−イソ−プロポキシ−5−シアノベンズアミド、 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−
2,4−ジエトキシ−5−ブロモベンズアミド、 を提供する。
【0016】 合成した場合、これらの化合物は、典型的には、塩酸塩またはトリフルオロ酢
酸塩などの塩の形態であることも多く、かかる塩もまた本発明の一部を形成する
。かかる塩を医薬上許容される塩の製造に使用してもよい。化合物およびその塩
を溶媒和物、例えば水和物として得てもよく、これらも本発明の一部を形成する
。 上記した化合物およびその医薬上許容される塩、特に塩酸塩、ならびに医薬上
許容される溶媒和物、特に水和物は、本発明の好ましい態様を形成する。 哺乳動物へのかかる化合物の投与は、経口、非経口、舌下、鼻腔内、経直腸、
または経皮投与経路であってもよい。
【0017】 上記した疾患を治療する有効量は、治療すべき疾患の性質および重篤度ならび
に哺乳動物の体重のごとき通常の因子に依存する。しかしながら、単位用量は、
通常、1ないし1000mg、適当には1ないし500mg、例えば、2、5、
10、20、30、40、50、100、200、300および400mgのご
とき2ないし400mgの範囲の量の活性化合物を含有するであろう。通常、単
位用量を1日1回またはそれ以上の回数、例えば、1日に1、2、3、4、5ま
たは6回、より通常には1日1ないし4回投与され、その結果、通常、1日の全
用量は、70kgの成人ならば1ないし1000mg、例えば1ないし500m
g、すなわち、約0.01ないし15mg/kg/日、より通常には、0.1ない
し6mg/kg/日、例えば1ないし6mg/kg/日であろう。
【0018】 式(I)の化合物は、単位用量組成物の形状、例えば単位用量の経口用(舌下
を含む)、経鼻用、経直腸用、局所または非経口(特に静脈内)用組成物にて投
与することが極めて好ましい。 かかる組成物を混合により製造し、適当には、経口または非経口投与に適した
ものとし、それ自体が、錠剤、カプセル、経口液体製剤、散剤、顆粒、ロゼンジ
、復元可能な散剤、注射可能および注入可能な溶液または懸濁液あるいは坐薬の
形態であってもよい。一般的使用に都合がよいため、経口投与可能な組成物、特
に経口組成物の形態のものが好ましい。 通常、経口投与用錠剤およびカプセルは単位用量として提供され、慣用的賦形
剤、例えば結合剤、充填剤、希釈剤、錠剤化剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、フレ
ーバーおよび湿潤剤を含有する。当該分野において公知の方法により錠剤をコー
ティングしてもよい。 使用される適当な充填剤は、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび他
の類似する物質を包含する。適当な崩壊剤は、澱粉、ポリビニルピロリドンおよ
び澱粉グリコール酸ナトリウムのような澱粉誘導体を包含する。適当な滑沢剤は
、例えば、ステアリン酸マグネシウムを包含する。適当な医薬上許容される湿潤
剤はラウリル硫酸ナトリウムを包含する。 これらの固体経口組成物を、混合、充填、錠剤化などの慣用的方法により製造
してもよい。繰返し混合操作を用い、大量の充填剤を使用した組成物の隅々にま
で活性物質を分配することもできる。勿論、かかる操作は当該分野において慣用
である。 経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロ
ップ、またはエリキシルの形態であってもよく、あるいは使用前に水または適当
なビヒクルで復元される乾燥生成物として提供してもよい。かかる液体製剤は、
沈殿防止剤、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミ
ニウムゲルまたは硬化食用油;乳化剤、例えばレシチン、モノオレイン酸ソルビ
タンまたはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含んでいてもよい)、例えば落
花生油、分別ココヤシ油、グリセリンエステルのごとき油性エステル、プロピレ
ングリコールまたはエチルアルコール;保存料、例えばp−ヒドロキシ安息香酸
メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸、ならびに所望により、慣用的なフ
レーバーまたは着色料のごとき慣用的添加物を含有していてもよい。経口処方は
、腸溶コーティングを有する錠剤または顆粒などの慣用的な除放性製剤を包含す
る。 非経口投与の場合、化合物および滅菌ビヒクルを含有する流体単位投与形を製
造する。ビヒクルおよび濃度に応じて、化合物を懸濁または溶解させることがで
きる。通常、化合物をビヒクルに溶かし、滅菌濾過し、次いで適当なバイアルま
たはアンプルに充填し、シールすることにより非経口用溶液を製造する。有利に
は、局所麻酔剤、保存剤および緩衝剤のごときアジュバントもまた、ビヒクルに
溶解することができる。安定性を強化するために、バイアルに入れた後組成物を
凍結させ、減圧下で水分を除去してもよい。 非経口用懸濁液は、化合物を溶解する代わりに懸濁し、滅菌ビヒクルで懸濁す
る前にエチレンオキシドに曝して滅菌することを除いては、同様の方法で調製す
る。有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物中に含めることで、本発明の化
合物の均質な分散を容易にする。 慣例として、通常、関連した医学的処置における手書きまたは印刷した使用説
明書を組成物に添付する。 したがって、本発明は、さらには、不安症、躁病、鬱病、パニック障害および
/または攻撃、クモ膜下出血または神経ショックに伴う障害、コカイン、ニコチ
ン、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の禁断症状に伴う作用、
外傷後癲癇を含む、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療および/または予防可能な
障害、パーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病およびハン
チントン舞踏病などの他の変性的疾病、***病、強迫神経障害(OCD)、AI
DSに伴う神経学的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およびナルコレプ
シーを含む)、チック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−レット症候群)、外傷性
脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性の痛み、歯痛、癌の痛み
、糖尿病、多発性硬化症(MS)および運動ニューロン病などの疾患においてニ
ューロジステシアスをもたらす不当なニューロン活性、運動失調、筋肉硬直(痙
直)、顎関節機能不全ならびに筋委縮性側索硬化(ALS)の治療および/また
は予防用の医薬組成物であって、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩
もしくは溶媒和物、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。 本発明はさらに、不安症、躁病、鬱病、パニック障害および/または攻撃、ク
モ膜下出血または神経ショックに伴う障害、コカイン、ニコチン、アルコールお
よびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の禁断症状に伴う作用、外傷後癲癇を含む
、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療および/または予防可能な障害、パーキンソ
ン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病およびハンチントン舞踏病な
どの他の変性的疾病、***病、強迫神経障害(OCD)、AIDSに伴う神経学
的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およびナルコレプシーを含む)、チ
ック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−レット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、
神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性の痛み、歯痛、癌の痛み、糖尿病、多発性
硬化症(MS)および運動ニューロン病などの疾患においてニューロジステシア
スをもたらす不当なニューロン活性、運動失調、筋肉硬直(痙直)、顎関節機能
不全ならびに筋委縮性側索硬化(ALS)の治療および/または予防方法であっ
て、治療および/または予防を必要とする者に有効量または予防量の本発明のの
化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与することからなる
方法を提供する。 本発明のさらなる態様において、不安症、躁病、鬱病、パニック障害および/
または攻撃、クモ膜下出血または神経ショックに伴う障害、コカイン、ニコチン
、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の禁断症状に伴う作用、外
傷後癲癇を含む、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療および/または予防可能な障
害、パーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病およびハンチ
ントン舞踏病などの他の変性的疾病、***病、強迫神経障害(OCD)、AID
Sに伴う神経学的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およびナルコレプシ
ーを含む)、チック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−レット症候群)、外傷性脳
傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性の痛み、歯痛、癌の痛み、
糖尿病、多発性硬化症(MS)および運動ニューロン病などの疾患においてニュ
ーロジステシアスをもたらす不当なニューロン活性、運動失調、筋肉硬直(痙直
)、顎関節機能不全ならびに筋委縮性側索硬化(ALS)の治療および/または
予防用医薬の製造のための、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩もし
くは溶媒和物の使用を提供する。 さらなる態様において、本発明は、治療薬としての、特に、不安症、躁病、鬱
病、パニック障害および/または攻撃、クモ膜下出血または神経ショックに伴う
障害、コカイン、ニコチン、アルコールおよびベンゾジアゼピンなどの濫用物質
の禁断症状に伴う作用、外傷後癲癇を含む、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療お
よび/または予防可能な障害、パーキンソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アル
ツハイマー病およびハンチントン舞踏病などの他の変性的疾病、***病、強迫神
経障害(OCD)、AIDSに伴う神経学的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、
不眠症およびナルコレプシーを含む)、チック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−
レット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り、神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性
の痛み、歯痛、癌の痛み、糖尿病、多発性硬化症(MS)および運動ニューロン
病などの疾患においてニューロジステシアスをもたらす不当なニューロン活性、
運動失調、筋肉硬直(痙直)、顎関節機能不全ならびに筋委縮性側索硬化(AL
S)の治療および/または予防するための、本発明の化合物またはその医薬上許
容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
【0019】 本発明のもう一つ別の態様は、式(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id
)の化合物の製法であって、式(II):
【化10】 (II) [式中、nおよびpは式(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の記載と
同じであり、R4Aは式(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)に記載のR 4 またはR4に変換可能な基を意味する] で示される化合物を、式(III):
【化11】 [式中、YはClまたはOHであり、R1A、R2AおおびR3Aは、各々、式(Ia )、(Ib)、(Ic)または(Id)に記載のR1、R2およびR3であるか、 またはR1、R2およびR3に変換可能な基を意味する] で示される化合物と反応させ、要すれば、R1A、R2A、R3AまたはR4A基をR1 、R2、R3またはR4基に変換し、あるR1、R2、R3またはR4基をもう一つ別 のR1、R2、R3またはR4基に変換し、塩酸塩の生成物を遊離塩基または別の医
薬上許容される塩に変換し、あるいは遊離塩基生成物を医薬上許容される塩に変
換する、ことからなる方法を提供する。
【0020】 塩化ベンゾイル誘導体(Y=Cl)である式(III)の化合物の反応で直接塩酸
塩が得られるであろう。適当な溶媒は酢酸エチルおよびテトラヒドロフランを包
含する。式(III)の化合物が安息香酸誘導体(Y=OH)である場合、芳香族酸
をアミンと縮合させる慣用的条件、例えば、(ジメチルアミノプロピル)エチルカ
ルボジイミドおよびヒドロキシベンゾトリアゾールの混合物の成分をジメチルホ
ルムアミドなどの適当な溶媒中で反応させる条件を用いる。
【0021】 R1A、R2A、R3AまたはR4A基のR1、R2、R3またはR4基への変換は、典型
的には、上記したカップリング反応の間または下記の操作により反応体を調製す
る間に保護基を必要とする場合に生じる。あるR1、R2、R3またはR4基の別の
基への相互変換は、典型的には、ある式(Ia)、(Ib)、(Ic)または(
Id)の化合物を別の式(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物
の直前の前駆体として用いる場合に、または合成経路の最終段階でより複雑また
は反応的な置換基を導入することが容易である場合に生じる。
【0022】 式(II)の化合物は、式(IV):
【化12】 (IV) [式中、Xは脱離基、例えば、ハロゲン、特にブロモ、またはメタンスルホニル
を意味する] で示される化合物より調製することができる。すなわち、式(IV)の化合物をR 4A NH2基と反応させ、ここでR4Aは上記したR4と同じであるか、またはN−保
護基であり、式(V):
【化13】 (V) で示される化合物を得、次に、例えば水素/パラジウムを用いて還元し、式(II
)の化合物を得る。
【0023】 また、式(VI):
【化14】 (VI) で示される化合物を、例えば、典型的にはテトラヒドロフラン中、水素化アルミ
ニウムリチウムを用いて直接還元して式(II)の化合物を得るか、あるいは式(
II)の化合物は、典型的には水素/パラジウムを用いて水素添加し、つづいて再
び適宜、水素化アルミニウムリチウムを用いて還元する二段階操作にて得ること
ができる。
【0024】 式(V)または(VI)のR4Aがアルケニルまたはアルキニルである場合、NO 2 の還元用試薬は、R4A基に影響を及ぼさないでNO2を選択的に還元するように
選択しなければならない。より適当には、式(V)または(VI)のR4Aは、常法
により反応中の適当な時点で除去され、所望のR4基と置き換えられる、N-保護
基である。
【0025】 式(IV)および(VI)の化合物および用いられる試薬は市販されており、ある
いは文献に記載の、以下に説明するような慣用的操作を用いて市販されている材
料より製造することができる。
【0026】 さらに詳しくは、nが1であってpが2であるか、nが2であってpが1であ
る式(II)の化合物はテトラヒドロイソキノリンであり、式(VII):
【化15】 (VII) で示される対応する不飽和化合物を、化合物R4AZ(ここでZは脱離基、例えば
ハロゲン、特にヨウ素またはトシレートである)と反応させて、式(VIII):
【化16】 (VIII) で示される中間体を得、その中間体を、例えばホウ水素化ナトリウムを用いて式
(II)の化合物に還元することで調製することができる。別法として、式(VIII
)の化合物を、例えば、50psiの水素下、酢酸/硫酸の溶液中、酸化パラジ
ウム触媒を用いて水素化することができる。
【0027】 別の経路は、式(IX):
【化17】 (IX) の前駆体からのものであり、その前駆体を好ましくはトシレートとしてのR4A
と反応させ、式(X):
【化18】 (X) の中間体を得、ついでそれを上記した条件下で水素添加し、式(II)の化合物を
調製することができる。
【0028】 R4Aが水素である場合、式(II)の化合物は、式(VII)または(IX)の化合 物を、上記した試薬を用いて直接水素添加することで得ることができる。NHは
、例えば、カルボキシアミドを形成する前に、R4At−ブトキシカルボニルを形
成することで慣用的に保護し、ついで標準的条件下、例えばトリフルオロ酢酸/
塩化メチレンを用いて脱保護することができる。
【0029】 式(VII)および(IX)の化合物および使用される試薬は市販されているか、 あるいは文献に記載されている慣用的操作を用いて市販の材料より調製すること
ができる。
【0030】 nが1であって、pが1である式(II)の化合物はアミノジヒドロイソキノリ
ンである。かかる化合物は、脱離基、例えばブロモをメチル基に形成させ、アミ
ンR4ANH2と反応させて飽和複素環式環を形成させ、つづいてニトロ基を還元 することにより、式(XI):
【化19】 (XI) の化合物より調製することができる。例えば、式(XI)の化合物を、光源および
/または過安息香酸t−ブチルなどのラジカル開始剤の存在下でN−ブロモスク
シンイミド/四塩化炭素と一緒に還流することで、式(XII):
【化20】 (XII) の化合物を形成することができる。生成物(XII)を塩化メチレン中R4ANH2
反応させて、式(XIII):
【化21】 (XIII) の化合物を得ることができる。
【0031】 この化合物を、エタノール中、水素およびパラジウム触媒で還元して式(II)
のアミノイソインドールに変換することができる。この反応経路は米国特許第5
436259号に開示の方法に基づいている。 nが1であって、pが1である式(VI)の化合物を介して式(II)のジヒドロ
イソインドリンに至る別の経路を、W舩jenら、Biomed.Lett. 1994,4(2),371お
よびKnefeliら、Arch.Pharm. 1989,322,419に見出すことができる。
【0032】 nとpの合計が4である式(II)の化合物はアミノテトラヒドロベンズアゼピ
ンである。かかる化合物は、式(XIV):
【化22】 (XIV) [式中、R7はC1-4アルキル、典型的には、メチルまたはエチルである] で示される化合物を、テトラヒドロフランなどの適当な溶媒中でジボランと反応
させ、式(XV):
【化23】 (XV) の化合物を得ることで調製することができる。
【0033】 さらに、ピリジン中で塩化メタンスルホニルと反応させ、式(XVI):
【化24】 (XVI) で示される化合物、すなわち、Xがメタンスルホニル(OMs)である化合物を
得る。この化合物をジメチルホルムアミドなどの溶媒中でR4ANH2と反応させ 、アミノ−テトラヒドロベンズアゼピンに関する適当なn/p値を有する式(V
)の化合物を得る。
【0034】 この反応において、R4Aは、適当には、所望のR4基と容易に置換することの できるベンジルなどの保護基である。さらに、酢酸中で水素およびパラジウム触
媒と反応させて、NO2基をNH2に変換し、式(II)の化合物を得る。式(V)
のR4A基がベンジルである場合、その場合、対応する式(II)の化合物はR4水 素基を有し、それを出発点として一般的な相互変換により別のR4基のために用 いることができる。この反応スキームは、式(II)のアミノテトラヒドロベンズ
アゼピン(nが1であって、pが3またはその逆)の調製に言及し、それを詳し
く開示する、欧州特許公開第0002624号の開示、あるいはR.M. DeMarinis
ら、J.Med.Chem.,1984,27,918(n=p=2の化合物に関する)の記載に基づ
くものである。
【0035】 nが1であって、pが3である式(II)のベンズアゼピンに至る別の経路がA.
I.Meyersら、Tetrahedron 1993,49,1807に記載されている。 式(III)の化合物は、下記の調製例および操作例に記載する方法に類似する 方法により、慣用的操作を用いて市販の安息香酸誘導体をさらに置換して調製す
ることができる。適当な出発物質は2,4−ジメトキシ安息香酸、2−メトキシ −4−アミノ安息香酸および2−メトキシ−4−クロロ安息香酸である。
【0036】 本発明の化合物の調製を以下の実施例を用いて説明する。実施例の前にある記
載例および調製例は、実施例にてカップリングさせて本発明の新規な化合物を生
成する式(II)および(III)の前駆体化合物の合成を示す。その後の操作例は 、記載例および調製例の化合物とカップリングさせ、本発明の範囲内にある付加
的な化合物を得ることのできる、式(II)および(III)のさらなる化合物の合 成を示す。本発明の化合物の有用性を実施例の後の薬理学的データで示す。
【0037】 (実施例) 記載例1 N-2-(4-ニトロフェニル)エチル-トリフルオロアセトアミド 無水トリフルオロ酢酸(10.6ml)のジクロロメタン(100ml)中溶 液を2,6-ルチジン(17.44ml)および4-ニトロフェネチルアミン塩酸塩
(15.2g;75ミリモル)の攪拌溶液に0ーCで滴下した。混合物をアルゴン 下25ーCで一夜攪拌し、ついで希クエン酸(x2)、ブラインで洗浄し、Na2
O4で乾燥させた。有機相中にある標記化合物を淡黄色固体として得た(19.0 4g)。
【0038】 記載例2 7-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-トリフルオロアセチル-イソキノリン ニトロ化合物D1(2.26g;9.15ミリモル)およびパラホルムアミド(
0.45g;14.4ミリモル)を、G.E.Stokker.,Tet.Lett.,1996,37,5453 の操作に従って、酢酸(10ml)および濃H2SO4(15ml)中25ーCで2
0時間攪拌した。後処理を行い、標記化合物を白色固体(2.17g)として得 た。1 H NMR(CDCl3):3.10(2H,m)、 3.92(2H,m)、 4.85+
4.92(2H,2xs)、7.38(1H,t)、8.10(2H,m);m/z(
EI):274(M+)。
【0039】 記載例3 7-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン トリフルオロアセトアミドD2(17.22g;63ミリモル)を炭酸カリウ ム(46.6g)の10%水性メタノール(660ml)中溶液を用いて室温で加
水分解した。ジクロロメタンで後処理し、標記化合物(11g)を得た。
【0040】 記載例4 2-メチル-7-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン アミンD3(2.08g;11.7ミリモル)を、G.M.CarreraおよびD.S.Garve
y、J.Het.Chem.,1992,29,847の操作に従って、88%ギ酸(3.45ml)お よび37%水性ホルムアルデヒド(5.88ml)と80ーCで2時間反応させた 。10%水酸化ナトリウムで塩基性にし、つづいて酢酸エチルで後処理し、橙色 ガム(2.3g)を得た。クロマトグラフィー(キーゼゲル60、0−3%メタ ノール−酢酸エチル)に付し、橙色固体の標記化合物(1.7g)を得た。. m/z(CI):193(MH+)。
【0041】 記載例5 7-アミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン メタノール(40ml)中の7-ニトロ化合物D4(0.25g;1.3ミリモ ル)を、10%パラジウム/炭素(100mg)上、外界圧で一夜水素添加した 。キーゼルガーのパッドを介して濾過して触媒を取り除き、真空下で蒸発させて
白色固体の標記化合物を得た(213mg)。 m/z(CI):163(MH+)。
【0042】 記載例6 5-アミノ-2-メチルイソキノリニウムヨーダイド 5-アミノイソキノリン(14.4g、100ミリモル)のアセトン(300m l)中溶液に、ヨードメタン(14.4ml)を添加した。その溶液を軽く攪拌 し、ついで2時間放置させた。黄色沈殿物を濾過し、アセトンで洗浄し、乾燥さ
せて標記化合物を黄色固体(18.8g)として得た。
【0043】 記載例7 5-アミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン 5-アミノ-2-メチルイソキノリニウムヨーダイド(18.8g、65ミリモル
)のメタノール(1.5L)および水(60ml)中氷***液に、ホウ水素化ナ トリウム(17.8g、0.47モル)を2時間にわたって少しずつ加えた。つい
でその混合物を室温で18時間攪拌し、真空下で濃縮し、残渣を水およびジクロ
ロメタンの間に分配した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮
して標記化合物(8.87g)を得た。
【0044】 記載例8 5-アミノ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン 5-アミノイソキノリン(10g、69ミリモル)の氷酢酸(150ml)お よび濃硫酸(1ml)中溶液を、酸化白金(1g)上55psiで20時間、水
素添加した。ついで、真空下で酢酸を除去し、残渣を飽和水性炭酸カリウム(1
00ml)で処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾
燥させて真空下で濃縮し、標記化合物(6.45g)を得た。
【0045】 記載例9 5-アミノ-2-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノ リン 5-アミノ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(6.45g、44ミリモ ル)の1,4-ジオキサン(250ml)中氷***液を3M水酸化ナトリウム(1
4.7ml、44ミリモル)およびジ炭酸ジ-tert-ブチル(9.57ml、44ミ
リモル)と反応させ、その溶液を室温で一夜攪拌した。反応混合物を水(400
ml)中に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
真空下で濃縮して褐色油を得、それを固化させ、エタノール/ペテロールから再
結晶し、標記化合物を白色結晶性固体として得た(5.1g)。
【0046】 記載例10 5-アミノ-2-[2-(t-ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]-1,2,3,4-テト ラヒドロイソキノリン1 H NMR(CDCl3): 0.10(6H,s)、0.90(9H,s)、2.85 (2H,t,J=6Hz)、3.13(2H,t,J=5Hz)、3.41(2H,t,J
=6Hz)、4.14(2H,t,J=5Hz)、4.20(2H,s)、6.49(1
H,d,J=8Hz)、6.54(1H,d,J=8Hz)、7.04(1H,d,J=8
Hz)。
【0047】 記載例11 8-アミノ-2-メチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン A.I.MeyersおよびR.Hutchings、Tetrahedron 1993,49,1807−20の操作に従 って、ベンズアゼピン-1-オンを調製し、 H.Maedaら、Chem.Pharm.Bull.,1988,36,190−201の操作に従って、ニトロ化 した。記載例4および5に記載されている方法と同様の方法にて、ラクタンをボ
ラン/THFで標準的還元に付し、つづいてN-メチル化および水素化分解に付 し、標記化合物を得た。1 H NMR(CDCl3): 1.72(2H,m)、2.30(3H,s)、2.76 (2H,m)、2.98(2H,m)、3.50(2H, br、ex)、3.71( 2H,s)、6.44−6.55(2H,m)、6.90(1H,d,J=8Hz).
【0048】 調製例1 5-ブロモ-2,4-ジメトキシ安息香酸 2,4-ジメトキシ安息香酸(4.0g、0.022モル)のクロロホルム(60
ml)中溶液に、クロロホルム(20ml)中の臭素(1.13ml、0.022
モル)を滴下した。室温で一夜攪拌した後、沈殿物を濾過し、乾燥させて標記化
合物を白色固体(2.87g)として得た。
【0049】 調製例2 5-ブロモ-4-イソプロピル-2-メトキシ安息香酸 2-メトキシ-4-イソプロピル安息香酸(7.0g、36.0ミリモル)のクロ ロホルム(100ml)中溶液に、クロロホルム(20ml)中の臭素(1.8 6ml)を滴下した。反応物を室温で一夜攪拌した。真空下で蒸発させて油状物
を得た(9.27g)。 m/z(CI):275、273(MH+;70%)。
【0050】 調製例3 5-ブロモ-4-イソプロピル-2-メトキシ安息香酸メチル 5-ブロモ-4-イソプロピル-2-メトキシ安息香酸(9.268g、34.0ミ リモル)をエタノール(250ml)に溶かし、濃H2SO4(2ml)を加えた 。混合物を5時間還流し、真空下で濃縮した。残りの物質を酢酸エチルおよび水
に溶かし、有機層を乾燥(MgSO4)させた。真空下で濃縮して油状物を得、それ
をヘキサン中10%エーテルを用いるシリカゲル上のバイオテージ・カラム・ク
ロマトグラフィー(Biotage Column Chromatography)に付して精製した。油( 5.5g)を得た。
【0051】 調製例4 2,4-ジメトキシ-5-トリフルオロメチル安息香酸 アルゴン下、DMF(25ml)およびトルエン(8ml)中の2,4-ジメト
キシ-5-ブロモ安息香酸メチルエステル(1.5g;5.4ミリモル)をトリフル
オロ酢酸カリウム(1.53g;10.1ミリモル)およびヨウ化銅(I)(2. 1g、10.9ミリモル)で処理した。混合物を水を除去(Dean/Star k)しながら170ーCに加熱し、ついで155℃で一夜加熱した。混合物を冷 却し、エーテルおよび水中に注ぎ、キーゼルガーを介して濾過した。有機層を乾
燥(Na2SO4)させ、真空下で濃縮して褐色固体を得た。クロマトグラフィー(
キーゼルゲル60、エーテル/ペトロール1:1)に付して白色固体(1.03 g)を得、それをメタノール性NaOH:水性NaOH(1:1)(50ml)中
、50ーCで加水分解した。後処理に付し、標記化合物を白色固体(1g)とし て得た。
【0052】 調製例5a 2-メトキシ-5-シアノ-4-イソプロピル安息香酸メチル シアン化銅(I)(550mg、6ミリモル)を2-メトキシ-5-ブロモ-4- イソプロピル安息香酸メチル(861mg)のN-メチル-2-ピロリジノン(3 0ml)中溶液に加えた。混合物をアルゴン下で攪拌し、還流温度下で4時間煮
沸した。混合物を冷却し、過剰量の氷/水および酢酸エチル中に注いで濾過した
。有機相を分離し、水、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。蒸発に付し
て粗褐色固体を得、それを酢酸エチル/n−ヘキサン(1:4)で溶出するシリ
カゲル上のクロマトグラフィーに付して精製した。生成物を白色固体(523m
g)として得た。1 H NMR(250MHz、CDCl3): 1.33(6H,d,J=7Hz)、3.38
(1H,sep,J=7Hz)、3.89(3H,s)、3.98(3H,s)、6.9 1(1H,s)、8.08(1H,s);m/z(API+):234(MH+、3 0%)。
【0053】 調製例5b 2-メトキシ-5-シアノ-4-イソプロピル安息香酸 2N NaOH(1.25ml)をメチルエステル5a(490mg)のメタノ ール(10ml)中溶液に加えた。その溶液を室温で一夜攪拌した。ついで、該
溶液を水で希釈し、真空下で濃縮し、酢酸エチルで洗浄した。水相を2N HCl
で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4 )させ、蒸発乾固して白色固体としての生成物(418mg)を得た。1 H NMR(250MHz、CDCl3): 1.35(6H,d,J=7Hz)、3.4 3(1H,sep,J=7Hz)、4.14(3H,s)、7.00(1H,s)、8.
41(1H,s);m/z(API+):220(MH+、100%)。
【0054】 調製例6 (a)2-エトキシ-4-イソプロピル-5-シアノ安息香酸エチル 2-エトキシ-4-イソプロピル-5-ブロモ安息香酸エチル(1.2g、3.8ミ リモル)をシアン化銅(I)(682mg、7.6ミリモル)と、調製例5に記 載されるようにN-メチル-2-ピロリジノン(40ml)中で反応させ、標記化 合物を油状物(400mg)として得た。1 H NMR(250MHz、CDCl3): 1.12(6H,d,J=7Hz)、1.3 0(3H,t,J=7Hz)、1.84(3H,t,J=7Hz)、3.17(1H,sep
,J=7Hz)、3.99(2H,q,J=9Hz)、4.16(2H,q,J=7Hz)
、6.69(1H,s)、7.86(1H,s);m/z(API+):262(M H+、100%)。
【0055】 (b)2-エトキシ-4-イソプロピル-5-シアノ安息香酸 エステル6a(370mg、1.41ミリモル)をメタノール(5ml)に溶 かし、24時間にわたって1N NaOH(2.1ml、2.1ミリモル)を加えた
。その溶液を真空下で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで洗浄した。水相を2N
HClで酸性にし、酢酸エチルで抽出した。その抽出液をブラインで洗浄し、乾
燥(MgSO4)し、蒸発させて所望の酸(306mg)を得た。1 H NMR(250MHz,CDCl3): 1.39(3H,d,J=7Hz)、1.6 6(3H,t,J=7Hz)、3.47(1H,sep,J=7Hz)、4.46(2H,q
,J=7Hz)、7.03(1H,s)、8.47(1H,s); m/z(API+):234(MH+、100%)。
【0056】 調製例7 (a)2-メトキシ-4-イソプロピル-5-ペンタフルオロエチル安息香酸メチル 2-メトキシ-4-イソプロピル-5-ヨード安息香酸メチル(334mg、1ミ リモル)をトルエン(10ml)およびDMF(10ml)の混合液に溶かした
。ペンタフルオロプロピオン酸カリウム(300mg、1.5ミリモル)および ヨウ化銅(I)(380mg、2ミリモル)を加え、混合物を油浴中145℃で
加熱した。ディーン・アンド・スターク装置を用いて蒸留トルエンを集め、約8
mlを除去した。ついで、油浴温度を160℃に上げ、その温度を5時間維持し
た。混合物を冷却し、濾過し、濾液を酢酸エチルおよび水で希釈した。有機層を
水、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。蒸発操作に付し、所望の生成物
を黄色固体(335mg)として得た。 m/z(API+):327(100%、MH+)。
【0057】 (b)2-メトキシ-4-イソプロピル-5-ペンタフルオロエチル安息香酸 1N NaOH(1.25ml)を調製例7a(400mg、1.22ミリモル)
の溶液に加えた。この溶液を室温で一夜攪拌し、水で希釈し、真空下で濃縮した
。2N HClを用いて酸性にし、酢酸エチルを用いて後処理を行い、標記化合物
を灰白色固体(232mg)として得た。1 H NMR(250MHz、CDCl3); 1.25(6H,d,J=7Hz)、3.3
9(1H,sep,J=7Hz)、4.10(3H,s)、7.06(1H,brs)、8
.32(1H,s);m/z(API+):313(100%、MH+)。
【0058】 調製例8 5-メトキシ-1-インダノン-6-カルボン酸 D.S.FullertonおよびC.M.Chen、Syn.Commun.,1976,6,217の操作に従って5
-メトキシインダン-6-カルボン酸[EP0020301(1981)(Ciba-Geigy )に記載の方法により調製]を三酸化クロム−無水酢酸で酸化して化合物を調製
した。
【0059】 調製例9 4-エトキシ-2-メトキシ-5-メチルスルホニル安息香酸 M.W.Harroldら、J.Med.Chem.,1989,32,874の操作に従って、4-エトキシ- 2-メトキシ-5-クロロスルホニル安息香酸を収率49%で調製した。この化合 物をR.W.Brown、J.Org.Chem.,1991,56,4974に記載の方法に従って使用し、標
記化合物を収率19%で得た。1 H NMR(DMSO): 1.30(3H,t)、3.10(3H,s)、3.83( 3H,s)、4.24(2H, q)、6.73(1H,s)、8.07(1H,s)。
【0060】 調製例10 4-イソプロピル-2-メトキシ-5-メチルスルホニル安息香酸 C.Hansch、B.Schmidhalter、F.Reiter、W.Saltonstall、J.Org.Chem.、1956、
21、265に記載の方法と同様の方法にて中間体の5-クロロスルホニル-4-イソプ
ロピル-2-メトキシ安息香酸を得、それを調製例9の方法を用いて標記化合物に
変換した。1 H NMR(DMSO): 1.30(6H, d)、3.21(3H,s)、3.80( 1H,m)、3.94(3H,s)、7.26(1H,s)、8.19(1H,s)。
【0061】 調製例11 2,4-ジメトキシ-5-メチルスルホニル安息香酸 調製例9に記載の方法に従って、5-クロロスルホニル-2,4-ジメトキシ安息
香酸を収率87%で調製した。この化合物を直ちに使用し、標記化合物を収率6
2%で得た。1 H NMR(DMSO): 3.17(3H,s)、3.94(3H,s)、4.03( 3H,s)、6.84(1H,s)、8.16(1H,s)。
【0062】 調製例12 2-メトキシ-4-メチル-5-メチルスルホニル安息香酸 標記化合物を調製例9に記載の方法と同様にして収率39%で調製した。1 H NMR(DMSO): 2.64(3H,s)、3.16(3H,s)、3.88( 3H,s)、7.20(1H,s)、8.17(1H,s)。
【0063】 調製例13 4-エチル-2-エトキシ-5-メチルスルホニル安息香酸 クロロスルホン酸(9ml)の冷却攪拌溶液に、2-エトキシ-4-エチル安息 香酸(1.55g、7.99ミリモル)を5分間にわたってゆっくりと加え、発熱
を制限した。ついで反応混合物を室温で7時間攪拌し、注意して粉砕氷上に注い
だ。沈殿した淡黄色固体を濾過し、真空下で乾燥し、5-クロロスルホニル-2- エトキシ-4-エチル安息香酸を収率79%で得た。これを調製例9の方法と同様 にして用い、標記化合物を収率52%で得た。1 H NMR(d6 DMSO): 1.06(3H,t)、1.15(3H,t)、2.8
0(2H, q)、3.00(3H,s)、4.03(2H,q)、6.99(1H,s
)、7.97(1H,s)。
【0064】 調製例14 2,4-ジエトキシ-5-トリフルオロメチル安息香酸 5-ブロモ-2,4-ジエトキシ安息香酸メチルエステルをトリフルオロ酢酸カリ
ウムおよびヨウ化銅(I)と反応させ、つづいて操作例41と同様にして通常の
操作により加水分解し、標記化合物を全収率80%で調製した。 m/z(API+):279(MH+;100%)。
【0065】 調製例15 2-エトキシ-4-エチル-5-フルオロ安息香酸 (a)メチル 2-エトキシ-4-エチル-5-フルオロ安息香酸 2-エトキシ-4-エチル安息香酸メチル(220mg)をジクロロメタン(2 ml)に溶かし、アルゴン下で氷冷しながら、二フッ化キセノン(350mg)
のジクロロメタン(2ml)中攪拌溶液に加えた。約1時間経過後、氷浴を取り
外し、溶液を室温で3時間攪拌した。反応混合物を水性炭酸水素ナトリウムで希
釈し、有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。溶媒を蒸発
させて油状物を得、それを酢酸エチル/ヘキサン(最初は1:8で、次に1:4
)で溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付した。フルオロ化合物を油状物
(65mg)として得た。 m/z(API+):227(MH+、100%)。
【0066】 (b)2-エトキシ-4-エチル-5-フルオロ安息香酸 上記製造のメチルエステル(65mg)をメタノール(2ml)に溶かし、1
M NaOH(0.34ml)を加えた。その溶液を室温で2日間放置し、水で希釈
し、真空下で濃縮した。水性混合物を酢酸エチルで洗浄し、ついで2M HClで 酸性にし、酢酸エチルで抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4
し、真空下で蒸発させた。n−ヘキサンを用いてトリチュレートし、酸を白色固
体(30mg)として得た。1 H NMR(250MHz、CDCl3): 1.25(3H,t,J=7.5Hz)、1.
55(3H,t,J=7Hz)、2.72(2H,m)、4.35(2H,m)、6.8
5(1H,d,J=6Hz)、7.80(1H,d,J=10Hz)。
【0067】 調製例16 2,4-ジエトキシベンゾニトリル アルゴン下、−78℃での、2,4-ジフルオロベンゾニトリル(20g、0. 14モル)の乾燥THF中溶液に、カリウムエトキシド(26.5g、0.32モ
ル)を加えた。冷却浴を取り外し、溶液を25℃で一夜攪拌した。反応混合物を
エーテルと水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し
、真空下で濃縮し、標記化合物を白色固体(26.25g、96%)として得た。
m/z(API+):192(MH+;100%)。
【0068】 調製例17 2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンゾニトリル 2,4-ジエトキシベンゾニトリル(26.25g、0.14モル)のクロロホル
ム中溶液に、臭素(7.09ml、0.14モル)のクロロホルム(75ml)中
溶液を加えた。その溶液を25℃で一夜攪拌し、ついで真空下で濃縮し、標記化
合物を黄色固体(36.6g、99%)として得た。 m/z(API+):272(MH+;90%)。
【0069】 調製例18 2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンズアルデヒド アルゴン下、2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンゾニトリル(35g、0.13 モル)の乾燥トルエン(700ml)中溶液に、DIBAL(トルエン中1.5 M溶液、86ml、0.13モル)を滴下した。ついで反応物を25ーCで4時間
攪拌した。2M HCl(150ml)を注意して加え、つづいて30分間激しく 攪拌した。水(500ml)で希釈した後、二相を分離し、水層をジエチルエー
テル(2x150ml)で抽出した。合した有機相を真空下で濃縮し、標記化合
物を黄色油(34.1g)として得た。1 H NMR(CDCl3): 1.46(6H,m)、4.09(4H,m)、6.43 (1H,s)、8.00(1H,s)、10.27(1H,s)。
【0070】 調製例19 2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンジルアルコール アルゴン下、−78℃での2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンズアルデヒド(3
4.1g、0.13モル)のトルエン(1リットル)中溶液に、DIBAL(トル
エン中1.5M溶液、92ml)を加えた。ついで、混合物を2時間にわたって 25℃に加温した。水(400ml)を攪拌しながら徐々に加えた。ついで層を
分離し、有機相を濾過し、真空下で濃縮し、標記化合物(34g、99%)を得 た。1 H NMR(CDCl3): 1.44(6H,m)、4.05(4H,m)、4.60
(2H,s)、6.46(1H,s)、7.40(1H,s)。
【0071】 調製例20 2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンジルアルコール-tert-ブチルジメチルシリルエ
ーテル 2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンジルアルコール(34g、0.12モル)の ジクロロメタン(500ml)中溶液に、トリエチルアミン(40ml)を、つ
づいてtert-ブチルジメチルシリルクロリド(20.76g、0.14モル)を加 えた。該溶液を25℃で一夜攪拌し、ジクロロメタン(250ml)で希釈し、
飽和水性NaHCO3で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、真空下で濃縮した。残渣 を10%ジエチルエーテル:60-80ー石油エーテルを用いてシリカゲル上のク
ロマトグラフィーに付し、標記化合物を白色固体(25.88g、54%)として
得た。1 H NMR(CDCl3): 0.11(6H,s)、0.94(9H,s)、1.42
(6H,m)、4.04(4H,m)、4.64(2H,s)、6.41(1H,s) 、7.53(1H,s)。
【0072】 調製例21 2,4-ジエトキシ-5-トリフルオロアセチル-ベンジルアルコール-tert-ブチル ジメチルシリルエーテル アルゴン下、−78℃での2,4-ジエトキシ-5-ブロモベンジルアルコール-t
ert-ブチルジメチルシリルエーテル(4g、10.3ミリモル)の乾燥THF中 溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液、4.12ml、10.3 ミリモル)を2分間にわたって滴下した。−78℃で30分経過した後、N,N-
ジエチルアミノ-トリフルオロアセトアミド(1.6ml、11.3ミリモル)を 1分間にわたって滴下した。攪拌を1時間続け、−78℃で飽和塩化アンモニウ
ム(30ml)を加えた。ついで、反応混合物を室温にまで加温し、ジエチルエ
ーテルと水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、
真空下で濃縮した。残渣をショートパッドシリカゲルを介して濾過し、20%ジ
エチルエーテル:60−80ー石油エーテルで溶出し、標記化合物を白色固体( 3.62g、87%)として得た。1 H NMR(CDCl3): 0.10(6H,s)、0.94(9H,s)、1.43
(6H,m)、4.10(4H,m)、4.65(2H,s)、6.43(1H,s) 、7.89(1H,s)。
【0073】 以下の調製例22ないし28に記載の化合物を、調製例2、3、16ないし2
1ならびに操作例10と同様の方法にて調製した。
【0074】 調製例22 2,4-ジエトキシ-5-アセチル-安息香酸メチル1 H NMR(CDCl3): 1.40(6H,m)、2.60(3H,s)、3.85
(3H,s)、4.17(4H,m)、6.41(1H,s)、8.42(1H,s) 。
【0075】 調製例23 2,4-ジエトキシ-5-アセチル安息香酸1 H NMR(DMSO-d6): 1.54(3H,t,J=7Hz)、1.62(3H, t,J=7Hz)、2.61(3H,s)、4.41(4H,m)、6.85(1H,s
)、8.30(1H,s)。
【0076】 調製例24 2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ-5-ブロモベンジルアルコール1 H NMR(CDCl3): 1.38(6H,d,J=7Hz)、2.10(1H,t,
J=7Hz)、3.84(3H,s)、4.53(3H,m)、6.50(1H,s) 、7.42(1H,s)。
【0077】 調製例25 2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ-5-ブロモベンジルアルコール-tert-ブチ ルジメチルシリルエーテル1 H NMR(CDCl3): 0.02(6H,s)、0.91(9H,s)、1.33
(6H,d,J=7Hz)、3.77(3H,s)、4.49(1H,m)、4.64(
2H,s)、6.45(1H,s)、7.53(1H,s)。
【0078】 調製例26 2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ-5-トリフルオロアセチルベンジルアルコ ール-tert-ブチルジメチルシリルエーテル1 H NMR(CDCl3): 0.01(6H,s)、0.93(9H,s)、1.18
(6H,d,J=7Hz)、3.77(3H,s)、4.64(3H,m)、6.39(
1H,s)、7.86(1H,s)。
【0079】 調製例27 2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ-5-トリフルオロアセチルベンジルアルコ ール-メチルエーテル1 H NMR(CDCl3):(6H,d,J=7Hz)、3.39(3H,s)、3.9
1(3H,s)、4.41(2H,s)、4.70(1H,m)、6.42(1H,s )、7.73(1H,s)。
【0080】 調製例28 2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ-5-トリフルオロアセチル安息香酸 m/z(API+):307(MH+;80%)。
【0081】 調製例29 2,4 ジエトキシ-5-ピバロイル安息香酸 操作例37ないし40に記載の方法と同様の方法にて、5-ブロモ-2,4-ジエ
トキシベンジルアルコールより調製した。 m/z(API+):295.2(MH+;100%)。
【0082】 調製例30 2-メトキシ-4-イソプロピル-5-トリフルオロメチルスルホニル安息香酸 操作例35および36に記載の方法と同様の方法にて、トリフルオロメタンチ
オール酸銅(I)と反応させ、つづいて過マンガン酸塩を用いて酸化して調製し
た。1 H NMR(250MHz CDCl3): 1.33(6H,d,J=7Hz)、4.0 0(1H,m,J=7Hz)、4.17(3H,s)、7.18(1H,s)、8.83
(1H,s)。
【0083】 調製例31 5-クロロ-2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ安息香酸 操作例2に記載の方法と同様の方法にて調製した。 m/z(API+):247.1、 245.1(MH+;30%、100%)。
【0084】 調製例32 5-シアノ-2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ安息香酸 調製例5に記載の方法と同様の方法にて調製した。1 H NMR(250MHz CDCl3):1.46(6H,d,J=6Hz)、4.10
(3H,s)、4.75(1H,m,J=6Hz)、6.52(1H,s)、8.37(
1H,s)。
【0085】 調製例33 5-シアノ-4-エチル-2-n-プロピルオキシ安息香酸 調製例5に記載の方法と同様の方法にて調製した。 m/z(API+):234.1(MH+;50%)。
【0086】 調製例34 5-アセチル-2-メトキシ-4-イソプロピルオキシ安息香酸 操作例37ないし40に記載の方法と同様の方法にて調製した。 m/z(API+):253.1(MH+;50%)。
【0087】 調製例35 4-エチル-2-メトキシ-5-(N,N-ジメチルアミノカルボニル)安息香酸1 H NMR(250MHz、CDCl3): 1.25(3H,t,J=7.5Hz)、2
.71(2H,d,J=7.5Hz)、2.86(3H,s)、3.13(3H,s)、 4.10(3H,s)、6.94(1H,s)、7.98(1H,s)。
【0088】 調製例36 3-ブロモ-4-エトキシ安息香酸 標記化合物を調製例1に記載の方法と同様の方法にて4-エトキシ安息香酸よ り調製した。1 H NMR(DMSO-D6): 1.45(3H,t,J=7Hz)、4.26(2H, q,J=7Hz)、7.26(1H,d,J=9Hz)、7.98(1H, dd,J=2
、9Hz)、8.12(1H,d,J=2Hz)。
【0089】 調製例37 4-メトキシ-3-トリフルオロメチル安息香酸 標記化合物を調製例14に記載の方法と同様の方法にて3-ブロモ-4-メトキ シ安息香酸およびトリフルオロ酢酸カリウムより調製した。1 H NMR(DMSO-D6): 3.78(3H,s)、7.18(1H,d,J=9H
z)、7.90(1H,d,J=2Hz)、8.00(1H, dd,J=2、9Hz)、
12.70−13.10(1H,br,交換可能)。
【0090】 調製例38 4-メトキシ-3-トリフルオロメチルベンゾイルクロリド 標記化合物を4-メトキシ-3-トリフルオロメチル安息香酸を塩化オキサリル およびDMFとクロロホルム中室温で反応させ[D.Levin、Chem.Br.,1977,20 ]、つづいて真空下で蒸発させることで調製した。
【0091】 調製例39 3-ブロモ-4-イソプロピル安息香酸 標記化合物を4-イソプロピル安息香酸より調製した。
【0092】 調製例40 3-アセチル-4-エトキシ安息香酸 操作例37ないし40に記載の方法と同様の方法にて調製した。1 H NMR(250MHz、CDCl3): 1.53(3H,t,J=7Hz)、2.6
5(3H,s)、4.23(2H,q,J=7Hz)、7.01(1H,d,J=8Hz )、8.19(1H,dd,J=8、2Hz)、8.48(1H,d,J=2Hz)。
【0093】 調製例41 3-クロロ-4-エトキシ安息香酸1 H NMR(DMSO-D6): 1.39(3H,t,J=7Hz)、4.20(2H, q,J=7Hz)、7.22(1H,d,J=7Hz)、7.87(2H,m)。
【0094】 操作例1 4-アジド-5-ヨード-2-メトキシ安息香酸 5℃の4-アミノ-5-ヨード-2-メトキシ安息香酸(300mg、1.02ミリ
モル)のトリフルオロ酢酸(4ml)中溶液に、亜硝酸ナトリウム(283mg
、4.1ミリモル)を少しずつ加え、その混合物を30分間攪拌した。アジ化ナ トリウム(200mg、3.07ミリモル)を少しずつ添加し、その混合物を0 ℃でさらに30分間攪拌した。混合物を水で希釈し、黄色固体が沈殿した。固体
を濾過し、冷水で洗浄し、乾燥させて標記化合物(274mg、84%)を得た 。
【0095】 操作例2 4,5-ジクロロ-2-メトキシ安息香酸 4-クロロ-2-メトキシ安息香酸(1.0g、5.36ミリモル)のトリフルオ ロ酢酸(7ml)中氷***液に、内部温度を10℃より下に維持しながら、N- クロロモルホリン(0.67g、5.5ミリモル)を滴下した。室温で一夜攪拌し
た後、トリフルオロ酢酸を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルと水の間に分配し
た。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣を再びメタノ
ールより再結晶し、標記化合物を白色固体(200mg)として得た。
【0096】 操作例3 5-クロロ-2,4-ジメトキシ安息香酸 標記化合物を操作例2と同様の方法にて2,4-ジメトキシ安息香酸(1.3g )より調製した。粗生成物をメタノールより再結晶し、標記化合物を白色固体(
1.3g)として得た。
【0097】 操作例4 (5-ブロモ-2-メトキシベンジルオキシ)-tert-ブチルジメチルシラン 5-ブロモ-2-メトキシベンジルアルコール(1.0g、4.6ミリモル)およ びイミダゾール(470mg、7.01ミリモル)のDMF(15ml)中溶液 に、塩化tert-ブチルジメチルシリル(1.04g、6.91ミリモル)を加えた 。その混合物を4時間攪拌し、水(100ml)上に注ぎ、エーテル(3x30
ml)で抽出した。合した有機相を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、淡黄色油を得た。これ
をクロマトグラフィー(SiO2、5%エーテル/ペトロール)に付して精製し、 標記化合物(1.46g、96%)を無色油として得た。
【0098】 操作例5 (5-トリフルオロアセチル-2-メトキシベンジルオキシ)-tert-ブチルジメチル シラン −78℃での5-ブロモ-2-メトキシベンジルオキシ)-tert-ブチルジメチルシ
ラン(1.0g、3.02ミリモル)のTHF(5ml)中溶液に、n-BuLi( ペンタン中1.6M溶液、2.26ml、3.62ミリモル)を10分間にわたっ て滴下した。その溶液を−78℃でさらに1時間攪拌し、明黄色溶液を得た。T
HF(2ml)中のN,N-ジエチルトリフルオロアセトアミド(561mg、3
.32ミリモル)を30分間にわたって滴下し、その溶液を−78℃でさらに1 時間攪拌した。飽和水性塩化アンモニウム(5ml)を加え、混合物を室温にま
で加温し、エーテル(3x10ml)で抽出した。合した有機相を水(10ml
)、ブライン(10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸
発させた。得られた残渣をクロマトグラフィー(SiO2、5%エーテル/ペトロ ール)に付して精製し、標記化合物(0.99g、94%)を白色固体として得た
【0099】 操作例6 (E,Z)-1-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メトキシフェ
ニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシム (5-トリフルオロアセチル-2-メトキシベンジルオキシ)-tert-ブチルジメチ ルシラン(1.0g、2.87ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(240m
g、3.44ミリモル)、ピリジン(18ml)およびエタノール(9ml)の 混合物を4時間加熱還流した。得られた混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をクロ
マトグラフィー(SiO2、20%エーテル/ペトロール)に付して精製し、約3 :2の分離できない(E,Z)-1-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチ
ル)-4-メトキシフェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシムの異性体混
合物(1.02g、98%)を無色油として得た。
【0100】 操作例7 (E,Z)-(4-トルエンスルホニル)-1-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキ シメチル)-4-メトキシフェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシム 0℃での(E,Z)-1-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メ
トキシフェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシム(1.0g、2.75 ミリモル)、トリエチルアミン(340mg、3.36ミリモル)、DMAP( 31mg、0.25ミリモル)のジクロロメタン(5ml)中溶液に、塩化トシ ル(627mg、3.29ミリモル)を少しずつ加えた。その混合物を室温で1 時間攪拌し、ついで水(10ml)上に注いだ。層を分離し、水相をジクロロメ
タン(3x10ml)で抽出した。合した有機相を水(10ml)で洗浄し、乾
燥(Na2SO4)し、減圧下で蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO2
20%エーテル/ペトロール)に付して精製し、分離できない(E,Z)-(4-トル エンスルホニル)-1-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メト
キシフェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシム(1.39g、98%) の混合物を無色油として得た。
【0101】 操作例8 3-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メトキシフェニル]-3
-トリフルオロメチルジアジリジン (E,Z)(4-トルエンスルホニル)-1-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキ
シメチル)-4-メトキシフェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシム(5
17mg、1ミリモル)のエーテル(5ml)中溶液を、ボンベ中、室温で4時
間、液体NH3(15ml)と一緒に攪拌した。ついでその混合物を濾過し、固 体をエーテルで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー
(SiO2、20%エーテル/ペトロール)に付して精製し、標記化合物(350 mg、97%)を淡黄色固体として得た。
【0102】 操作例9 3-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メトキシフェニル]-3
-トリフルオロメチル-3H-ジアジリン 3-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メトキシフェニル]-
3-トリフルオロメチルジアジリジン(200mg、0.55ミリモル)および新
たに調製したAg2O(255mg、1.1ミリモル)のエーテル(3ml)中混合
物を24時間攪拌した。固体を濾過し、エーテルで洗浄し、濾液を減圧下で蒸発
させた。得られた残渣をクロマトグラフィー(SiO2、10%エーテル/ペトロ ール)に付して精製し、標記化合物(187mg、94%)を無色油として得た 。
【0103】 操作例10 2-メトキシ-5-(3-トリフルオロメチル-3H-ジアジリン-3-イル)安息香酸 3-[3-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メトキシフェニル]-
3-トリフルオロメチル-3H-ジアジリン(150mg、0.41ミリモル)のメ
タノール(5ml)中溶液を濃塩酸(2滴)と一緒に20分間攪拌した。その溶
液を飽和水性炭酸水素ナトリウム(10ml)上に注ぎ、ジクロロメタン(3x
5ml)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下
で蒸発させた。残渣をジオキサン(3ml)および水性水酸化カリウム(0.2 M溶液、2.5ml)に溶かし、過マンガン酸カリウム(98mg、0.62ミリ
モル)を加え、混合物を4時間攪拌した。その混合物をセライトパッドを介して
濾過し、水で洗浄した。濾液をエーテル(2x10ml)で抽出した。水相をp
H1にし、エーテル(2x10ml)で抽出し、これらの抽出液を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて標記化合物(77mg、72%)を灰白色 固体として得た。
【0104】 操作例11 5-クロロ-2,4-ジメトキシベンゾイルクロリド 5-クロロ-2,4-ジメトキシ安息香酸(6.4g)のジクロロメタン(250 ml)中溶液を塩化チオニル(30ml)で処理し、その混合物を還流温度で1
8時間加熱した。揮発性物質を真空下で除去し、標記化合物を白色固体(6.6 g)として得た。
【0105】 操作例12 5-クロロ-2,4-ジメトキシ-N-[2-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,3,4- テトラヒドロイソキノリン-5-イル)ベンズアミド 5-アミノ-2-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキ ノリン(1g、4ミリモル)のジクロロメタン(30ml)およびトリエチルア
ミン(3ml)中溶液に、5-クロロ-2,4-ジメトキシベンゾイルクロリド(1
.03g、4.4ミリモル)を加えた。室温で2時間攪拌した後、反応混合物をジ
クロロメタン(75ml)で希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル/
ペトロールから再結晶し、標記化合物を無色結晶性固体として得た(1.3g) 。
【0106】 操作例13 5-クロロ-2-メトキシ-4-メチル安息香酸 標記化合物を操作例2と同様の方法にて2-メトキシ-4-メチル安息香酸(3.
0g、0.018モル)より調製した。その粗生成物をクロマトトロン(SiO2 、ヘキサン中10%酢酸エチル)を用いて精製し、標記化合物を白色固体(0.4
0g)として得た。
【0107】 操作例14 5-アミノ-2-エチル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン 記載例6および記載例7に記載の方法と同様の方法を用い、5-アミノイソキ ノリンをヨードエタンと反応させ、つづいてホウ水素化ナトリウムで還元するこ
とで標記化合物を得た。
【0108】 操作例15 5-アミノ-2-プロピル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン 記載例6および記載例7に記載の方法と同様の方法を用い、5-アミノイソキ ノリンをヨードプロパンと反応させ、つづいてホウ水素化ナトリウムで還元して
標記化合物を調製した。
【0109】 操作例16 4-ベンジルオキシ-5-クロロ-2-メトキシ安息香酸 塩素(5.1g)の酢酸(100ml)中溶液を、4-ベンジルオキシ-2-メト
キシ安息香酸メチル(10g)の酢酸(40ml)中溶液に、温度を20−25
℃に維持しながら滴下した。その混合物を氷水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出
した。有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた
粗生成物をエタノール(500ml)に懸濁させて10%水性水酸化ナトリウム (16ml)で処理した。混合物を一夜加熱還流し、ついで真空下で濃縮した。
残渣を過剰量の5M HClで処理し、ジクロロメタンに抽出した。抽出液を硫酸 ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して白色固体を得、それをエタノールから
結晶化させて標記化合物(6.3g)を得た。
【0110】 操作例17 4-ヒドロキシ-2-メトキシ安息香酸メチルエステル 4-アミノ-2-メトキシ安息香酸メチルエステル(15g、82.7ミリモル)
を硫酸(25%溶液、80ml)に溶かした。溶液を氷浴中で冷却し、温度を5
℃より下に維持しながら、飽和亜硝酸ナトリウム溶液(8.57g、124ミリ モル)を用いてジアゾ化した。そのジアゾニウム溶液を沸騰硫酸(3%溶液、1 リットル)中にゆっくりと注ぎ、混合物をさらに5分間加熱した。ついで、その
混合物を冷却し、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出液を合し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、真空下で濃縮して褐色固体(9.7g)を得た。
【0111】 操作例18 4-エトキシ-2-メトキシ-安息香酸メチルエステル アルゴン下、4-ヒドロキシ-2-メトキシ安息香酸メチルエステル(4.17g
、22ミリモル)のDMF(50ml)中溶液に、炭酸カリウム(6.33g、 4.6ミリモル)を、つづいてヨードエタン(7.15g、4.6ミリモル)を加 えた。混合物をアルゴン下50℃で12時間加熱した。冷却して、混合物を大過
剰量の水中に注ぎ、エーテルで抽出した。合した有機抽出液を硫酸ナトリウムで
乾燥させ、真空下で濃縮し、標記化合物を褐色油(4.8g)として得た。
【0112】 操作例19 5-クロロ-4-エトキシ-2-メトキシ安息香酸 トリフルオロ酢酸(35ml)を氷浴にて冷却した。ついで、4-エトキシ-2
-メトキシ- 安息香酸メチルエステル(4.85g、23ミリモル)をゆっくりと
添加した。ついで、反応温度を10℃より下に維持しながら、N-クロロモルホ リン(3.64g、29.9ミリモル)を滴下した。氷浴を除去し、混合物をアル
ゴン下室温で12時間攪拌した。ついで溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチ
ルに溶かし、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃
縮して褐色油を得、それをエーテルおよび60/80ペトロールでトリチュレー
トした。得られた褐色固体を60/80ペトロールから再結晶し、エーテルに溶
かし、水酸化ナトリウム溶液(2M)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、真空下で濃縮し、メチルエステルを淡黄色固体(0.9g)として得 た。このエステル(0.9g、3.6ミリモル)、メタノール(22ml)および
水酸化ナトリウム溶液(20ml、2M)の混合物を一夜70ーCに加熱した。 冷却後、混合物をpH6−7まで酸性にし、溶媒を真空下で除去した。残渣をエ
タノールに溶かし、無機固体を濾去した。濾液を真空下で濃縮し、標記化合物を
淡褐色固体として得た(0.44g)。
【0113】 操作例20 5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチル安息香酸 標記化合物を調製例1と同様の方法にて2-メトキシ-4-メチル安息香酸(3.
0g、0.018モル)より調製した。粗生成物をジクロロメタンから再結晶し 、標記化合物を白色固体(0.99g)として得た。
【0114】 操作例21 [4-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-3-メトキシフェニル]-フェ ニルメタノール −78℃での2-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-5-ブロモアニ
ソール(500mg、1.51ミリモル)のTHF(10ml)中溶液に、n-B
uLi(ペンタン中1.6M溶液、1.13ml、1.81ミリモル)を加え、混合 物を−78℃で1時間攪拌した。ベンズアルデヒド(176mg、1.66ミリ モル)を加え、その混合物を室温に加温し、1時間攪拌した。水(20ml)を
加え、混合物をエーテル(3x10ml)で抽出した。合した抽出液を水(10
ml)、ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、減圧下で蒸発さ
せた。得られた残渣をクロマトグラフィー(SiO2、50%エーテル/ペトロー ル)に付して精製し、標記化合物を無色油(303mg、56%)として得た。
【0115】 操作例22 [5-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-4-メトキシフェニル]-フェ ニルメタノール 標記化合物を操作例21と同様の方法にて2-(tert-ブチルジメチルシラニル オキシメチル)-4-ブロモアニソール(500mg、1.51ミリモル)より調製
した。粗生成物をクロマトグラフィー(SiO2、50%エーテル/ペトロール) に付して精製し、標記化合物を無色油(63%)として得た。
【0116】 操作例23 4-ベンゾイル-2-メトキシ安息香酸 4-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-3-メトキシフェニル]-フェ
ニルメタノール(200mg、0.56ミリモル)のTHF(5ml)中溶液を 5N HCl(5ml)と共に1時間攪拌した。その混合物を飽和水性炭酸水素ナ
トリウム(10ml)上に注ぎ、エーテル(3x10ml)で抽出した。合した
有機抽出液を乾燥(Na2SO4)させ、減圧下で蒸発させた。残渣をジオキサン(
4ml)およびKOH(0.2M溶液、5.6ml)に溶かし、過マンガン酸カリ
ウム(266mg、1.68ミリモル)を加え、混合物を4時間攪拌した。混合 物をセライトパッドを介して濾過し、水で洗浄した。濾液をエーテル(2x10
ml)で抽出し、水相をpH1にし、エーテル(2x10ml)で抽出した。こ
れらの抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、標記化合物を
白色泡沫体(102mg、71%)として得た。
【0117】 操作例24 5-ベンゾイル-2-メトキシ安息香酸 標記化合物を操作例23と同様の方法にて[5-(tert-ブチルジメチルシラニ ルオキシメチル)-4-メトキシフェニル]-フェニルメタノール(200mg、0.
56ミリモル)より調製した。標記化合物を白色泡沫体として得た(74%)。
【0118】 操作例25 3-ニトロ-N-メチルフタルイミド 3-ニトロフタルイミド(アルドリッチ)(1.78g、0.01モル)の乾燥 N,N-ジメチルホルムアミド(20ml)中溶液を、アルゴン下、水素化ナトリ
ウム(油中80%分散液、0.36g、0.012モル)の乾燥N,N-ジメチルホ
ルムアミド(10ml)中攪拌懸濁液に滴下した。混合物を室温で30分間攪拌
し、ついでヨードメタン(0.75ml、0.012モル)と反応させた。一夜攪
拌した後、反応物を氷水中に注ぎ、ジクロロメタン(4x50ml)で抽出した
。合した抽出液を水で、つづいてブラインで洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで乾
燥させ、真空下で濃縮した。残渣を水で処理し、得られた沈殿物を濾過により取
り出し、水で洗浄した。真空デシゲーター中、シリカゲルで乾燥させた後、標記
化合物を黄色固体として得た(1.64g)。
【0119】 操作例26 4-アミノ-2,3-ジヒドロ-2-メチル-1H-イソインドール 3-ニトロ-N-メチルフタルイミド(0.58g、2.8ミリモル)の乾燥テト ラヒドロフラン(10ml)中溶液を、アルゴン下、水素化アルミニウムリチウ
ム(0.64g、16.8ミリモル)の攪拌懸濁液に滴下した。この混合物を室温
で2時間攪拌し、ついで緩やかに還流しながら2.5時間加熱した。湿ったジエ チルエーテルを加え、つづいて最小量の水を加え、反応物をクエンチした。沈殿
したアルミニウム塩を濾過により除去した。濾液を真空下で濃縮し、標記化合物
を褐色油(400mg)として得た。
【0120】 操作例27 6-アミノ-3-メチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-3-ベンズアゼピン R.M.DeMarinisら、J.Med.Chem.,1984,27、918に従って調製した、9-アミノ
-6-クロロ-3-メチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-3-ベンズアゼピン(0
.190g、0.90ミリモル)をメタノール中10% 酢酸(50ml)に溶かし
、10%Pd/C(150mg)を加えた。混合物を、水素/大気圧下、室温で4
時間攪拌し、ついでキーゼルガーを介して濾過し、真空下で蒸発させた。残りの
物質をジクロロメタンおよび5% NaHCO3溶液に溶かし、有機層をブラインで 洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、真空下で蒸発させて標記化合物を無色油として得
た(133mg)。
【0121】 操作例28 6-アミノ-2-(t-ブチルオキシカルボニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキ ノリン 6-アミノ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(0.74g;5ミリモル )の5M−NaOH(1ml)含有の1,4-ジオキサン(50ml)中溶液を5 ℃で攪拌し、ジ炭酸ジ-t-ブチル(1.09g;5ミリモル)で処理した。室温 で20分経過した後、その生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層にて褐色ガム状
物を得、それを、キーゼルガー60上、5%メタノール:ジクロロメタンのクロ
マトグラフィーに付した。標記化合物を淡色ガム状物(0.55g)として得た 。1 H NMR(CDCl3):1.49(9H,s)、2.74(2H,t)、3.60 (4H,br)、4.46(2H,s)、6.47(1H,d)、6.55(1H,d d)、 6.90(1H,d)。
【0122】 操作例29 3-tert-ブチル-フェニルアセテート 3-tert-ブチルフェノール(25.25g、0.1680モル)、無水酢酸(3
4.31g、0.336モル)および酢酸ナトリウム(13.78g、0.1680
モル)の混合物を100℃で2時間加熱した。冷却後、混合物を水(200ml
)中に注ぎ、酢酸エチル(200ml)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、アセテート化合物を油状物l(33.33
g)として得た。
【0123】 操作例30 4-tert-ブチル-2-ヒドロキシアセトフェノン 操作例29のアセテート(33.23g、0.173モル)およびAlCl3(2 5.61g、0.192モル)の混合物を予め120℃に加熱した油浴中に入れ、
機械を用いて攪拌した。ついで、油浴の温度を165℃に上げ、その温度を45
分間維持し、120℃に冷却した。次に、水を反応混合物に滴下し(4x250
ml)、生成物を水蒸気蒸留した(浴温度190−200℃)。蒸留物をエーテ
ルで抽出し、合した有機抽出疫を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、
4-tert-ブチル-2-ヒドロキシアセトフェノンを油状物(18.05g)として 得た。
【0124】 操作例31 4-tert-ブチル-2-メトキシアセトフェノン 4-tert-ブチル-2-ヒドロキシアセトフェノン(12.65g)、炭酸カリウ ム(13.14g)および硫酸ジメチル(8.99ml)のアセトン(200ml
)中懸濁液を48時間還流した。冷却後、その混合物を濾過した。ついで溶媒を
真空下で除去し、残渣をジクロロメタンに溶かし、ブラインで洗浄した。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、黄色油(12.05g)を得た 。
【0125】 操作例32 4-tert-ブチル-2-メトキシ安息香酸 操作例31のアセトフェノン(11.0g、53ミリモル)を、水酸化ナトリ ウム(28.68g)、次亜塩素酸ナトリウム(182ml、12%w/w)およ
び水(70ml)の溶液に80ーCで攪拌しながら加えた。1.25時間加熱した
後、混合物を0ーCに冷却し、メタ重亜硫酸ナトリウム(41.1g)の水(17
0ml)中溶液を加えた。混合物を15分間攪拌し、ついで濃塩酸(45ml)
で酸性(pH1)にした。酢酸エチルで抽出し、標記化合物を白色固体(8.9g
)として得た。1 H NMR(DMSO-d6):1.30(9H,s)、3.85(3H,s)、6.9 6−7.12(2H,m)、7.60(1H,d)、12.30−12.60(1H, br)。
【0126】 操作例33 4-n-ブチル-2-メトキシ安息香酸 4-ブロモ-2-メトキシ安息香酸メチルエステル(3.0g、0.0122モル )、塩化リチウム(1.56g)、テトラブチル錫(4.51g)およびビス(ト
リフェニルホスフィンパラジウム(II)クロリド(214mg、0.3ミリモル )の混合物を100℃で24時間加熱した。ついで、溶媒を真空下で除去し、残
渣をジクロロメタンに溶かした。黒色固体を濾過で取り除き、濾液を真空下で濃
縮し、黄色油を得た。その油状物をヘキサン中10%エーテルを用いるシリカゲ
ル上のカラムクロマトグラフィー(Biotage)に付して精製し、無色油(1.63
g)を得た。上記した4-n-ブチル-2-メトキシ安息香酸メチルエステルの一部
(1.50g)を水酸化ナトリウム溶液(2N、30ml)を含むメタノール(3
5ml)に溶かした。混合物を室温で一夜攪拌した。ついで、pHが約5になる
まで希塩酸を加えた。次に溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶かし、
ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、油
状物(1.02g)を得た。
【0127】 操作例34 4-n-ブチル-2-メトキシ-5 クロロ安息香酸 4-n-ブチル-2-メトキシ安息香酸(0.5g;2.9ミリモル)およびN-クロ ロモルホリン(356mg;2.9ミリモル)を操作例19に記載の方法と同様 の方法にて処理し、標記化合物を白色固体(0.4g)として得た。
【0128】 操作例35 メチル-4-イソプロピル-2-メトキシ-5-トリフルオロメチル安息香酸 メチル-5-ブロモ-4-イソプロピル-2-メトキシ安息香酸(5.43g、0.0
189モル)、トリフルオロ酢酸カリウム(5.75g、0.0378モル)およ
びヨウ化銅(I)(7.92g、0.042モル)のDMF(100ml)および
トルエン(30ml)中混合物を、アルゴン下、170℃に加熱し、水(ディー
ン−スターク・トラップ)を除去し、ついで一夜155℃に加熱した。冷却し、
真空下で濃縮した後、混合物をエーテル(300ml)および水(300ml)
中に注いだ。キーゼルガーを介して濾過した後、有機層を分離し、ブラインで洗
浄し、乾燥(Na2SO4)させた。真空下で濃縮し、 黄褐色固体(4.85g)を得た。
【0129】 操作例36 4-イソプロピル-2-メトキシ-5-トリフルオロメチル安息香酸 メチル-4-イソプロピル-2-メトキシ-5-トリフルオロメチル安息香酸を、水
酸化ナトリウム溶液(2N、100ml)含有のメタノール(100ml)に溶
かした。混合物を室温で一夜攪拌し、pHが約5になるまで希塩酸を加えた。溶
媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶かし、ブラインで洗浄した。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製固体を得、それをジクロロ
メタンおよびヘキサンから再結晶し、固体(2.59g)を得た。
【0130】 操作例37 5-ピバロイル-2-メトキシ安息香酸 5-ピバロイル-2-メトキシベンジルアルコール(1.19g、5.35ミリモ ル)をジオキサン(20ml)に溶かした。KOH(0.449g、8.025ミ
リモル)の水(5ml)中溶液を加え、つづいてKMnO4(1.69g、10.7 ミリモル)を加えた。混合物を室温で週末にわたって攪拌した。溶液をセライト
を介して濾過し、エーテルで抽出した。水相を希塩酸で酸性にし、エーテル(3
x50ml)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮
し、標記化合物を白色固体(1.06g)として得た。
【0131】 操作例38 5-ピバロイル-2-メトキシベンジルアルコール 5-ピバロイル-2-メトキシベンジルTBDMSエーテル(1.8g、5.35ミ
リモル)をメタノール(30ml)に溶かし、濃塩酸(20滴)を加え、全体を
室温で4時間攪拌した。飽和NaHCO3溶液を加え、混合物をエーテル(2x1 00ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、
標記化合物を無色油(1.19g)として得た。
【0132】 操作例39 5-ピバロイル-2-メトキシベンジルTBDMSエーテル n-ブチルリチウム(11.43ml、0.0183モル、ヘキサン中1.6M) を、5-ブロモ-2-メトキシベンジルTBDMSエーテルのテトラヒドロフラン(
30ml)中溶液に、−78℃で45分間にわたってゆっくりと添加した。反応
混合物をアルゴン下に−78℃で1時間維持した。ついで、N,O-ジメチルヒド ロキシピバロイルアミド(2.43g、0.0167モル)を−78℃で攪拌しな
がら滴下した。得られた混合物を−78℃で2.5時間攪拌し、NH4Cl溶液で クエンチし、室温に加温した。混合物をエーテル(2x50ml)で抽出し、合
した有機物を乾燥(Na2SO4)させ、真空下で濃縮して油状物を得た。その油状
物をヘキサン中5%エーテルを用いるシリカゲル上のバイオテージ(Biotage) カラムクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を無色油(2.95g) として得た。
【0133】 操作例40 5-ブロモ-2-メトキシベンジルTBMSエーテル 5-ブロモ-2-メトキシベンジルアルコール(20.87g、0.096モル) のジクロロメタン(300ml)およびEt3N(20.90ml、0.15モル)
中溶液に、塩化tert-ブチルジメチルシリル(15.94g、0.10モル)を滴 下した。混合物を室温で一夜攪拌し、ついで水(300ml)を加えた。有機層
をブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、蒸発させて白色固体を得た。標記
化合物をヘキサン中20%エーテルを用いるシリカゲル上の乾燥フラッシュカラ
ムクロマトグラフィーに付して精製し、白色固体(20.1g)を得た。
【0134】 操作例41 2,4-ジメトキシ-5-トリフルオロメチル安息香酸 アルゴン下、DMF(25ml)およびトルエン(8ml)中の2,4-ジメト
キシ-5-ブロモ安息香酸メチルエステル(1.5g;5.4ミリモル)をトリフル
オロ酢酸カリウム(1.53g;10.1ミリモル)およびヨウ化銅(I)(2. 1g、10.9ミリモル)と反応させた。混合物を水(ディーン/スターク)を 除去しながら170ーCに加熱し、ついで155ーCで一夜加熱した。混合物を冷
却し、エーテルおよび水に注ぎ、キーゼルガーを介して濾過した。有機層を乾燥
(Na2SO4)させ、真空下で濃縮して褐色固体を得た。エーテル/ペトロール(
1:1)を用いるキーゼルゲル60上のクロマトグラフィーに付して白色固体(
1.03g)を得、それをメタノール性:水性NaOH(1:1)(50ml)中 、50ーCで加水分解した。後処理を行い、標記化合物を白色固体(1g)とし て得た。
【0135】 参考例1 N-(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-5-イル)-5-ブロモ-2,4-ジメト キシベンズアミド・トリフルオロアセテート 実施例4の方法と同様の方法を用いて記載例9のアミンおよび調製例1の酸か
ら調製した。得られた生成物をトリフルオロ酢酸/ジクロロメタンを用いて室温
で12時間脱保護し、真空下で蒸発させて標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz、CDCl3+MeOH-d4):2.99(2H,t,HODの
重複)、3.48(2H,t)、4.00(3H,s)、4.11(3H,s)、4. 34(2H,s)、6.58(1H,s)、7.02(1H,d)、7.27−7.3 6(1H,m,CHCl3の重複)、7.75(1H,d)、8.38(1H,s)。
【0136】 参考例2 N-(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-5-イル)-4-tert-ブチル-2-メト キシベンズアミド塩酸塩1 H NMR(DMSO-d6):1.31(9H,s)、2.97(2H,m)、3.3 7(2H,m)、3.44(2H,m)、4.06(3H,s)、4.31(2H,m )、7.08(1H,d,J=9Hz)、7.16(2H,m)、7.28(1H,m)
、7.84(2H,m)、9.55(2H,brs)、9.83(1H,s)。m/z
(CI):339(MH+;80%)。
【0137】 実施例1 N−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)− 5−ブロモ−2,4−ジメトキシベンズアミド 0℃での参考例1からのN−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−
イル)−5−ブロモ−2,4−ジメトキシベンズアミド・トリフルオロ酢酸塩(3
15mg;0.62ミリモル)のジクロロメタン(10ml)中攪拌懸濁液にト リエチルアミン(87μL、0.62ミリモル)を添加した。無水酢酸(60μ L;1当量)を添加し、混合物を室温で一夜攪拌した。混合物を水、食塩水で洗
浄し、乾燥させた後、真空蒸発させた。残留物をメタノールから再結晶して、標
記化合物を白色固体として得た(201mg;75%)。
【0138】 1H NMR(CDCl3、250MHz):[比率約1.4:1の回転異性体混合
物]δ:2.20(3H,s)、2.75および2.82(2H,2×t)、3.7
2および3.92(2H,2×t)、3.99(3H,s)、4.10(3H,s )、4.66および4.78(2H,2×s)、6.53(1H,s)、6.93お
よび7.03(1H,2×d)、7.28(1H,m CCl3と重複)、7.78
および8.13(1H,2×d)、8.48(1H,s)、9.38および9.54
(1H,2×br.s);m/z(API+):433(MH+,Br79,100%
);435(MH+,Br81,94%)。
【0139】 実施例2 N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−トリフルオロアセチル−イソキノリン
−5−イル)−4−t−ブチル−2−メトキシベンズアミド 実施例1の方法と同様の方法を用いて参考例2から製造した。 1H NMR(250MHz,CDCl3)δ:[比率約1.4:1の回転異性体混
合物]1.38(9H,s)、2.90(2H,m)、3.90および3.98(2
H,2×t)、4.08および4.09(3H,2×s)、4.79および4.83
(2H,2×s)、6.9−7.1(2H,m)、7.19(1H,dd)、7.3
0(1H,t CCl3により重複)、7.93および8.10(1H,2×d) 、8.24(1H,dd)、9.65および9.72(1H,2×br.s)。 m/z(API+):457(MNa+;11%)、435(MH+;100%)
【0140】 実施例3 N−(2−メタンスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−
イル)−4−t−ブチル−2−メトキシベンズアミド 実施例1の方法と同様の方法を用い、トリエチルアミンを含有するジクロロメ
タン中のメタンスルホニルクロリドを用いて参考例1から製造した。 1H NMR(250MHz;CDCl3)δ:1.37(9H,s)、2.87( 3H,s)、2.92(2H,t)、3.63(2H,t)、4.09(3H,s )、4.49(2H,s)、6.93(1H,d)、7.05(1H,d)、7.1
9(1H,dd)、7.28(1H,t)、8.05(1H,d)、8.23(1 H,d)、9.71(1H,br.s);m/z(API+):417(MH+;1
00%)。
【0141】 実施例4 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−3 −メトキシナフタレン−2−カルボキシアミド 乾燥ジメチルホルムアミド(15ml)中の3−メトキシ−2−ナフトエ酸(
202mg;1ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(135mg;
1ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド・塩酸塩(192mg;1ミリモル)を25℃で40分間攪拌した。記載例
7のアミン(162mg;1ミリモル)を添加し、混合物を25℃に一夜維持し
た。クロロホルム(50ml)を添加し、有機相を水、食塩水で洗浄し、乾燥さ
せた(Na2SO4)。真空蒸発させ、次いで、メタノール−エーテルでトリチュ レートして、標記化合物を得た。 m/z(API+):347(MH+;100%)。
【0142】 上記記載例、調製例および実施例において記載した方法と同様の方法を用いて
、以下の実施例5−9を製造する。
【0143】 実施例5 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−6 −メトキシ−インダン−5−カルボキシアミド・塩酸塩 5−アミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンD7を6 −メトキシ−インダン−5−カルボン酸(ヨーロッパ特許出願公開EP-A-0020301
−チバ・ガイギー(Ciba Geigy)を参照のこと)とカップリングさせることによ
り製造した。 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:2.11(2H,m)、2.48(3
H,s)、2.83(8H,m)、3.60(2H,s)、4.02(3H,s) 、6.83(1H,d,J=8Hz)、6.91(1H,s)、7.20(1H,t
,J=8Hz)、8.15(2H,m)、9.77(1H,br.s);m/z(A
PI+):337(MH+)。
【0144】 実施例6 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−6 −メトキシ−インダン−5−カルボキシアミド・塩酸塩 7−アミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンD5から 出発する以外は、実施例5におけると同様に製造した。 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:2.11(2H,m)、2.46(3
H,s)、2.69(2H,t,J=6Hz)、2.90(6H,m)、3.60(
2H,s)、4.01(3H,s)、6.90(1H,s)、7.07(1H,d ,J=8Hz)、7.32(1H,dd,J=8,1Hz)、7.49(1H,d,
J=1Hz)、8.10(1H,s)、9.80(1H,br.s);m/z(AP
+):337(MH+)。
【0145】 実施例7 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −メトキシ−1−インダノン−6−カルボキシアミド・塩酸塩 5−メトキシ−インダン−1−オン−6−カルボン酸P8から出発する以外は
、実施例5におけると同様に製造した。 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:2.48(3H,s)、2.72(6
H,m)、3.13(2H,m)、3.60(2H,s)、4.13(3H,s) 、6.87(1H,d,J=8Hz)、7.07(1H,s)、7.20(1H,t
,J=8Hz)、8.11(1H,d,J=8Hz)、8.70(1H,s)、9. 45(1H,br.);m/z(API+):351(MH+)。
【0146】 実施例8 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −イソブチロイル−2−メトキシ−4−イソプロポキシベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:1.15(6H,d,J=7Hz)、 1.51(6H,d,J=7Hz)、2.47(3H,s)、2.74(2H,m)
、2.83(2H,m)、3.45(1H,m)、3.61(2H,m)、3.94
(3H,s)、4.90(1H,m)、6.54(1H,s)、6.87(1H, s)、7.19(1H,t,J=8Hz)、7.89(1H,d,J=8Hz)、8
.58(1H,s)、9.28(1H,br.s);m/z(API+):425(
MH+;100%)。
【0147】 実施例9 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −アセチル−2−メトキシ−4−イソプロピルベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:1.27(6H,d,J=7Hz)、 2.49(3H,s)、2.64(3H,s)、2.80(4H,m)、3.61(
2H,s)、3.85(1H,m)、4.13(3H,s)、6.87(1H,d ,J=8Hz)、7.05(1H,s)、7.21(1H,t,J=8Hz)、8. 13(1H,d,J=8Hz)、8.67(1H,s)、9.64(1H,br.s
);m/z(API+):381(MH+)。
【0148】 実施例10 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −シアノ−2−メトキシ−4−イソプロピルベンズアミド・塩酸塩 実施例4の方法と同様の方法を用いて、記載例7のアミンから収率50%で遊
離塩基を製造した。 1H NMR(250MHz,CDCl3)δ:1.41(6H,d,J=7Hz) 、2.83(4H,br.s)、3.48(1H,sept,J=7Hz)、3.6 7(2H,s)、4.19(3H,s)、6.93(1H,d,J=7.5)、7.
26(1H,dd,J=7.5,7.5 Hz)、8.11(1H,d,J=7.5H
z)、9.52(1H,br.);m/z(API+):364(MH+;100% )。
【0149】 上記記載例、調製例および実施例において記載した方法と同様の方法を用いて
、以下の実施例11−15を製造した。
【0150】 実施例11 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−4−イソプロピル−5−トリフルオロメチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.29(6H,d,J=7Hz)、1.59(3H
,t,J=7Hz)、2.48(3H,s)、2.75(2H,m)、2.83(2
H,m)、3.40(1H,m)、3.61(2H,s)、4.38(2H,q,J
=7Hz)、6.88(1H,d,J=8Hz)、7.06(1H,s)、7.20 (1H,t,J=8Hz)、7.98(1H,d,J=8Hz)、8.59(1H,
s)、9.44(1H,br.);m/z(API+):421(MH+)。
【0151】 実施例12 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −n−プロポキシ−4−イソプロピル−5−トリフルオロメチルベンズアミド・
塩酸塩 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:1.09(3H,t,J=7Hz)、
1.28(6H,d,J=7Hz)、1.98(2H,m)、2.48(3H,s)
、2.74(2H,m)、2.81(2H,m)、3.40(1H,m)、3.61
(2H,s)、4.26(2H,t,J=7Hz)、6.90(1H,d,J=8 Hz)、7.06(1H,s)、7.20(1H,t,J=8Hz)、7.90(2 H,d,J=8Hz)、8.58(1H,s)、9.41(1H,br.s);m/
z(API+):435(MH+;80%)。
【0152】 実施例13 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −イソプロポキシ−4−イソプロピル−5−トリフルオロメチルベンズアミド・
塩酸塩 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:1.29(6H,d,J=7Hz)、
1.51(6H,d,J=7Hz)、2.48(3H,s)、2.74(2H,m)
、2.83(2H,m)、3.41(1H,m)、3.61(1H,s)、4.93
(1H,m)、6.89(1H,d,J=8Hz)、7.07(1H,s)、7.2
0(1H,t,J=8Hz)、7.90(1H,d,J=8Hz)、8.58(1H
,s)、9.41(1H,br.s);m/z(API+):435(MH+)。
【0153】 実施例14 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −n−ブトキシ−4−イソプロピル−5−トリフルオロメチルベンズアミド・塩
酸塩 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:1.00(3H,t,J=7Hz)、
1.30(6H,d,J=7Hz)、1.51(2H,m)、1.91(2H,m)
、2.48(3H,s)、2.75(2H,m)、2.82(2H,m)、3.41
(1H,m)、3.62(2H,s)、4.30(2H,t,J=7Hz)、6.8
9(1H,d,J=8Hz)、7.06(1H,s)、7.20(1H,t,J= 8Hz)、7.91(1H,d,J=8Hz)、8.58(1H,s)、9.41( 1H,br.s); m/z(API+):449(MH+)。
【0154】 実施例15 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −シクロプロピルメトキシ−4−イソプロピル−5−トリフルオロメチルベンズ
アミド・塩酸塩 5−アミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンD7を2 −シクロプロピルメトキシ−4−イソプロピル−5−トリフルオロメチル安息香
酸とカップリングさせることにより製造した。 1H NMR(CDCl3)[遊離塩基]δ:0.48(2H,m)、0.75(2
H,m)、1.29(6H,d,J=7Hz)、1.31(1H,m)、2.45(
3H,s)、2.71(2H,m)、2.89(2H,m)、3.40(1H,m )、3.61(2H,s)、4.09(2H,d,J=7Hz)、6.89(2H,
d,J=8Hz)、7.01(1H,s)、7.21(1H,t,J=8Hz)、7
.97(1H,d,J=8Hz)、8.61(1H,s)、9.61(1H,br. s);m/z(API+):447(MH+)。
【0155】 実施例16 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −シアノ−2−エトキシ−4−イソプロピルベンズアミド・塩酸塩 Fieser and Fieser, Reagents for Organic Synthesis, vol 1, p.286に記載 されている方法と同様の方法を用いて調製例6bの酸を酸塩化物に変換し、実施
例4の方法と同様の方法を用いてアミンD7とカップリングさせて、標記化合物
を収率60%で得た。 1H NMR(250MHz,d6DMSO)δ:1.41(6H,d,J=7Hz )、1.24(3H,t,J=7Hz)、6.91(1H,d,J=7Hz)、7. 06(1H,s)、7.14(1H,dd,J=7.5,7.5Hz)、7.41( 1H,d,J=7.5Hz)、7.85(1H,s)、9.60(1H,s)、10
.69(1H,br);m/z(API+):378(MH+,38%)、755 (2MH+,100%)。
【0156】 上記記載例、調製例および実施例に記載の方法と同様の方法を用いて、以下の
実施例17−20を製造した。
【0157】 実施例17 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −ブロモ−4−エトキシ−2−メトキシベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.52(3H,t,J=7Hz)、2.47(3 H,s)、2.78(4H,m)、3.58(2H,s)、4.05(3H,s) 、4.16(2H,q,J=7Hz)、6.50(1H,s)、6.84(1H,d
,J=8Hz)、7.20(1H,t,J=8Hz)、8.11(1H,d,J=8
Hz)、8.48(1H,s)、9.52(1H,br.s); m/z(API+):420(MH+)。
【0158】 実施例18 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −メトキシ−4−イソプロピル−5−ペンタフルオロエチルベンズアミド・塩酸
1H NMR(250MHz,d6DMSO)δ:1.32(6H,d,J=7Hz )、7.09(1H,d,J=7.5Hz)、7.33(1H,dd,J=7.5, 7.5Hz)、7.39(1H,s)、7.76(1H,d,J=7.5Hz)、7. 97(1H,s)、9.82(1H,s)、10.80(1H,br.s);m/ z(API+):457(MH+,100%)。
【0159】 実施例19 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−4 −エトキシ−2−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.50(3H,t,J=7Hz)、2.48(3 H,s)、2.77(4H,m)、3.61(2H,s)、4.10(3H,s) 、4.21(2H,q,J=7Hz)、6.56(1H,s)、6.85(1H,d
,J=8Hz)、7.20(1H,t,J=8Hz)、8.11(1H,d,J=8
Hz)、8.57(1H,s)、9.64(1H,br.s); m/z(API+):409(MH+;100%)。
【0160】 実施例20 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−2,
4−ジメトキシ−5−トリフルオロメチルベンズアミド 1H NMR(250MHz,CDCl3)[遊離塩基]δ:2.46(3H,s)
、2.69(2H,t,J=6Hz)、2.90(2H,t,J=6Hz)、3.6 0(2H,s)、3.99(3H,s)、4.12(3H,s)、6.57(1H ,s)、7.09(1H,d,J=8Hz)、7.27(1H,m)、7.46(1
H,d,J=2Hz)、8.54(1H,s)、9.43(1H,brs); m/z(API+):395(MH+;100%)。
【0161】 実施例21 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−4 −n−ブトキシ−2−メトキシ−5−シアノベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(遊離塩基 250MHz,CDCl3)δ:1.01(3H,t,J =7.5Hz)、1.50−1.65(2H,m)、1.80−1.85(2H,m)
、2.47(3H,s)、2.77(4H,brs)、3.60(2H,s)、4.
10−4.15(5H,m)、6.51(1H,s)、6.86(1H,d,J= 8Hz)、7.20(1H,dd,J=8,8Hz)、8.06(1H,d,J=8
Hz)、8.55(1H,s)、9.34(1H,s);m/z(API+):39
4(MH+,394)。
【0162】 実施例22 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−4 −エトキシ−2−メトキシ−5−シアノベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(遊離塩基 250MHz,d6DMSO)δ:1.40(3H,t,
J=7Hz)、2.32(3H,s)、2.55−2.65(2H,m)、2.70 −2.75(2H,m)、3.47(2H,s)、4.33(2H,q,J=7Hz
)、6.87(1H,d,J=7.5Hz)、6.92(1H,s)、7.13(1 H,dd,J=7.5,7.5Hz)、7.69(1H,d,J=7.5Hz)、8. 12(1H,s)、9.56(1H,s);m/z(API+):366(MH+ ,100%)
【0163】 実施例23 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジメトキシ−5−シアノベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(遊離塩基 250MHz,CDCl3)δ 2.49(3H,s)、2
.80(4H,s)、3.62(2H,s)、4.02(3H,s)、4.14(3
H,s)、6.53(1H,s)、6.88(1H,d,J=7Hz)、7.21(
1H,t,J=7Hz)、8.06(1H,d,J=7Hz)、8.56(1H,s
)、9.30(1H,br);m/z(API+):352(MH+,100%) 。
【0164】 実施例24 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −メトキシ−4−イソプロポキシ−5−シアノベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(遊離塩基 250MHz,CDCl3)δ:1.46(6H,d,J =6Hz)、2.47(2H,s)、2.77(3H,br)、3.60(2H,s
)、4.10(3H,s)、4.74(1H,sept,J=6Hz)、6.52(
1H,s)、6.86(1H,d,J=7.5Hz)、7.20(1H,dd,J=
7.5,7.5Hz)、8.06(1H,d,J=約8Hz)、8.55(1H,s)
、9.34(1H,br s);m/z(API+):380(MH+,100%)
【0165】 実施例25 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジエトキシ−5−ブロモベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(250MHz,CDCl3)[遊離塩基]δ:1.52(3H,t,
J=7Hz)、1.56(3H,t,J=7Hz)、2.47(3H,s)、2.7 4(2H,m)、2.82(2H,m)、3.61(2H,s)、4.15(2H ,sq,J=7Hz)、4.29(2H,q,J=7Hz)、6.51(1H,s)
、6.87(1H,d,J=8Hz)、7.19(1H,t,J=8Hz)、7.9 6(1H,d,J=8Hz)、8.49(1H,s)、9.40(1H,brs) ;m/z(API+):435、433(MH+;80%)。
【0166】 実施例26 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −アセチル−2,4−ジエトキシベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(遊離塩基 CDCl3)δ:1.55(6H,m)、2.49(3H ,s)、2.60(3H,s)、2.78(4H,m)、3.63(2H,s)、 4.18(2H,q,J=7Hz)、4.33(2H,q,J=7Hz)、6.49 (1H,s)、6.86(1H,d,J=7Hz)、7.19(1H,t,J=7 Hz)、7.97(1H,d,J=7Hz)、8.76(1H,s)、9.22(1 H,br.s)。 m/z(API+)397(MH+,100%)。
【0167】 実施例27 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−4 −エトキシ−2−メトキシ−5−メチルスルホニルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.56(3H,t)、2.47(3H,s)、2
.88(4H,s)、3.18(3H,s)、3.59(2H,s)、4.11(3
H,s)、4.28(2H,q)、6.55(1H,s)、6.83(1H,d) 、7.17(1H,t)、8.09(1H,d)、8.88(1H,s)、9.29
(1H,s)
【0168】 実施例28 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−4 −イソプロピル−2−メトキシ−5−メチルスルホニルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.37(6H,d)、2.48(3H,s)、2
.77(4H,m)、3.12(3H,s)、3.61(2H,s)、4.00(1
H,m)、4.15(3H,s)、6.87(1H,d)、7.11(1H,s) 、7.21(1H,t)、8.10(1H,d)、8.94(1H,s)、9.42
(1H,s);m/z(API+):417.1(MH+;92%)。
【0169】 実施例29 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジメトキシ−5−メチルスルホニルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:2.48(3H,s)、2.78(4H,s)、3
.18(3H,s)、3.59(2H,s)、4.08(3H,s)、4.14(3
H,s)、6.59(1H,s)、6.85(1H,d)、7.19(1H,t) 、8.10(1H,d)、8.91(1H,s)、9.29(1H,s);m/z (API+):405.1(MH+;100%)
【0170】 実施例30 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −メトキシ−4−メチル−5−メチルスルホニルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:2.48(3H,s)、2.78(7H,m)、3
.09(3H,s)、3.60(2H,s)、4.13(3H,s)、6.88(1
H,d)、6.96(1H,s)、7.21(1H,t)、8.10(1H,d) 、8.30(1H,s)、9.41(1H,s)。 m/z(API+):389.1(MH+;100%)。
【0171】 実施例31 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−4−エチル−5−メチルスルホニルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.37(3H,t)、1.61(3H,t)、2
.48(3H,s)、2.75(2H,t)、2.81(2H,t)、3.11(5
H,m)、3.61(2H,s)、4.40(2H,q)、6.89(1H,d) 、7.00(1H,s)、7.21(1H,t)、7.97(1H,d)、8.94
(1H,s)、9.29(1H,s);m/z(API+):417.1(MH+
100%)。
【0172】 実施例32 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −シアノ−2−エトキシ−4−メチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.55(3H,t)、2.44(3H,s)、2
.47(3H,s)、2.73(2H,t)、2.83(2H,t)、3.61(2
H,s)、4.28(2H,q)、6.84(1H,d)、6.90(1H,s) 、7.20(1H,t)、7.98(1H,d)、8.45(1H,s)、9.49
(1H,s);m/z(API+):350.1(MH+;100%)。
【0173】 実施例33 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −シアノ−2−メトキシ−4−メチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:2.48(3H,s)、2.62(3H,s)、2
.78(4H,m)、3.60(2H,s)、4.12(3H,s)、6.88(1
H,d)、6.96(1H,s)、7.21(1H,t)、8.08(1H,d) 、8.58(1H,s)、9.46(1H,s)。 m/z(API+):336.1(MH+;100%)。
【0174】 実施例34 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジエトキシ−5−シアノベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(遊離塩基 250MHz,CDCl3)δ 1.52(3H,t,J=
7Hz)、1.60(3H H2Oにより不明瞭,t)、2.47(3H,s)、2.
75(4H,m)、3.60(2H,s)、4.20(2H,q,J=7Hz)、 4.35(2H,q,J=7Hz)、6.50(1H,s)、6.89(1H,d,
J=7.5Hz)、7.20(1H,dd,J=7.5,7.5Hz)、7.92(1 H,d,J=7.5Hz)、8.56(1H,s)、9.21(1H,br);m/
z(API+):380(MH+,100%)。
【0175】 実施例35 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−4−エチル−5−シアノベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(250MHz,d6DMSO)δ:1.40(3H,t,J=7.5
Hz)、1.55(3H,t,J=7Hz)、2.90−3.10(5H,m)、4.
40−4.55(3H,m)、4.65(1H,brd,J=15Hz)、7.22
(1H,d,J=7.5Hz)、7.40−7.50(2H,m)、7.72(1H ,d,J=8Hz)、8.17(1H,s)、9.90(1H,s)、11.00(
1H,br s)。 m/z(API+):364(MH+,100%)。
【0176】 実施例36 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −メトキシ−4−エチル−5−シアノベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(250MHz,d6DMSO)δ:1.25(3H,t,J=7.5
Hz)、2.80(5H,m)、3.65(1H,br)、4.01(3H,s)、
4.29(1H,dd,J=15.5,7.5MHz)、4.49(1H,d,J= 約15Hz)、7.05(1H,d,J=8Hz)、7.28(2H,m)、7.6 3(1H,d,J=8Hz)、8.05(1H,s)、9.80(1H,s)、1 0.9(1H,br)。 m/z(API+):350(MH+,100%)。
【0177】 実施例37 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−4−エチル−5−ブロモベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(250MHz,d6DMSO)δ:1.10(3H,t,J=7.5
Hz)、1.33(3H,t,J=7Hz)、2.65(2H,q,J=7.5Hz)
、2.81(3H,s)、2.96(2H,br)、4.18(2H,q,J=7 Hz)、4.30(2H,br)、6.97(1H,d,J=8Hz)、7.13( 1H,s)、7.23(1H,t,J=8Hz)、7.60(1H,d,J=8Hz
)、7.81(1H,s)、9.64(1H,s);m/z(API+):419/
417(MH+,95/100%)。
【0178】 実施例38 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −アセチル−2−エトキシ−4−エチルベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(250MHz,d6DMSO)δ:0.97(3H,t,J=7.5
Hz)、1.25(3H,t,J=7Hz)、2.38(3H,s)、4.05−4.
20(3H,m)、4.32(1H,d,J=15Hz)、6.88(1H,d, J=7.5Hz)、6.95(1H,s)、7.13(1H,t,J=7.5,約7.
5Hz)、7.54(1H,d,J=8Hz)、8.08(1H,s)、9.53( 1H,s)、10.77(1H,br);m/z(API+):381(MH+, 100%)。
【0179】 実施例39 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−4−エチル−5−トリフルオロメチルベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(250MHz,d6DMSO)δ:1.05(3H,t,J=7.5
Hz)、1.25(3H,t,J=7Hz)、2.50−2.75(5H,m)、3.
50(1H,br)、4.10(3H,m)、4.30(1H,brd,J=15
Hz)、6.88(1H,d,J=8Hz)、7.12(2H,m)、7.49(1H
,d,J=8Hz)、7.82(1H,s)、9.55(1H,s)、10.7(1
H,br)。 m/z(API+):407(MH+,100%)
【0180】 実施例40 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−4−エチル−5−フルオロベンズアミド 1H NMR(250MHz,CDCl3)δ:1,25(3H,t,J=7.5Hz
)、1.53(3H,t,J=約7Hz)、2.47(3H,s)、2.76(6H
,m)、3.61(2H,s)、4.28(2H,q,J=7Hz)、6.85(2
H,m)、7.20(1H,t,J=約7.5Hz)、7.96(1H,d,J=1
0Hz)、7.98(1H,d,J=約7.5Hz)、9.62(1H,br s)。 m/z(API+):357(MH+,100%)
【0181】 実施例41 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −ブロモ−2−エトキシ−4−メチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.59(3H,t)、2.48(3H,s)、2
.60(3H,s)、2.74(2H,t)、2.82(2H,t)、3.61(2
H,s)、4.37(2H,q)、6.90(1H,d)、6.95(1H,s) 、7.21(1H,t)、7.94(1H,d)、8.59(1H,s)、9.33
(1H,s);m/z(API+):403.0(M+,100%)
【0182】 実施例42 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −クロロ−2−エトキシ−4−エチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.26(3H,t)、1.55(3H,t)、2
.47(3H,s)、2.78(6H,m)、3.60(2H,s)、4.30(2
H,q)、6.87(2H,d)、7.20(1H,t)、7.98(1H,d) 、8.28(1H,s)、9.52(1H,s)。 m/z(API+):373.1(MH+;100%)。
【0183】 実施例43 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −クロロ−2−エトキシ−4−メチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.54(3H,t)、2.42(3H,s)、2
.47(3H,s)、2.74(2H,t)、2.84(2H,t)、3.61(2
H,s)、4.28(2H,q)、6.87(2H,d)、7.20(1H,t) 、7.98(1H,d)、8.28(1H,s)、9.51(1H,s)。 m/z(API+):359.1(MH+;100%)。
【0184】 実施例44 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−4−メチル−5−トリフルオロメチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.58(3H,t)、2.48(3H,s)、2
.53(3H,s)、2.74(2H,t)、2.84(2H,t)、3.61(2
H,s)、4.36(2H,q)、6.88(1H,d)、6.92(1H,s) 、7.21(1H,t)、7.98(1H,d)、8.60(1H,s)、9.44
(1H,s);m/z(API+):393.1(MH+;100%)。
【0185】 実施例45 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −クロロ−2−エトキシ−4−イソプロピルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,d)、1.56(3H,t)、2
.47(3H,s)、2.74(2H,t)、2.84(2H,t)、3.43(1
H,m)、3.61(2H,s)、4.32(2H,q)、6.88(1H,d) 、6.93(1H,s)、7.20(1H,t)、7.98(1H,d)、8.28
(1H,s)、9.52(1H,s);m/z(API+):387.2(MH+
100%)。
【0186】 実施例46 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −メトキシ−4−イソプロポキシ−5−トリフルオロアセチルベンズアミド・塩
酸塩 1H NMR(遊離塩基 CDCl3)δ:1.46(6H,d,J=6Hz)、2.
48(3H,s)、2.75(4H,m)、3.60(2H,s)、4.12(3 H,s)、4.79(1H,m)、6.53(1H,s)、6.85(1H,d, J=6Hz)、7.16(1H,t,J=6Hz)、8.08(1H,d,J=6H
z)、9.30(1H,br.s);m/z(API+):451(MH+;100 %)。
【0187】 実施例47 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジエトキシ−5−トリフルオロメチルベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(遊離塩基 CDCl3)δ:1.52(3H,t,J=7Hz)、1.
59(3H,t,J=7Hz)、2.47(3H,s)、2.74(2H,m)、 2.80(2H,m)、3.60(2H,s)、4.17(2H,q,J=7Hz)
、4.33(2H,q,J=7Hz)、6.55(1H,s)、6.87(1H,d
,J=7Hz)、7.20(1H,d,J=7Hz)、7.96(1H,d,J=7
Hz)、8.57(1H,s)、9.32(1H,br.s);m/z(API+) 423(MH+;100%)。
【0188】 実施例48 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジエトキシ−5−トリフルオロアセチル−ベンズアミド・塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ:1.37(3H,t,J=7Hz)、1.45
(3H,d,J=7Hz)、2.90(3H,s)、3.03(4H,brs)、 3.76(2H,brs)、4.30(2H,q,J=7Hz)、4.42(2H,
q,J=7Hz)、6.88(1H,s)、7.05(1H,d,J=7Hz)、7
.30(1H,t,J=7Hz)、7.64(1H,d,J=7Hz)、8.18( 1H,s)、9.60(1H,s)、10.55(1H,brs);m/z(AP
+)451(MH+;100%)。
【0189】 実施例49 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −シアノ−4−エチル−2−n−プロポキシベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.09(3H,t,J=8Hz)、1.34(3 H,t,J=8Hz)、1.97(2H,m)、2.48(3H,s)、2.74(
2H,t,J=7Hz)、2.81(2H,t,J=7Hz)、3.62(2H,s
)、4.26(2H,t,J=8Hz)、6.91(1H,d)、6.96(1H,
s)、7.21(1H,t)、7.86(1H,d)、8.59(1H,s)、9.
31(1H,s);m/z(API+):378.2(MH+;100%)。
【0190】 実施例50 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −n−ブトキシ−5−シアノ−4−エチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.00(3H,t,J=8Hz)、1.34(3 H,t,J=8Hz)、1.51(2H,m)、1.93(2H,m)、2.48(
3H,s)、2.78(4H,m)、2.92(2H,q,J=8Hz)、3.62
(2H,s)、4.31(2H,t,J=8Hz)、6.91(1H,d)、6.9
6(1H,s)、7.21(1H,t)、7.86(1H,d)、8.58(1H ,s)、9.30(1H,s);m/z(API+):392.2(MH+;100
%)。
【0191】 実施例51 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−2 −n−ブトキシ−5−シアノ−4−エチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.06(3H,t,J=8Hz)、1.34(3 H,t,J=8Hz)、1.64(2H,m)、2.01(2H,m)、2.47(
3H,s)、2.69(2H,t,J=7Hz)、2.91(4H,m)、3.60
(2H,s)、4.28(2H,t,J=8Hz)、6.9(1H,s)、7.10
(1H,d)、7.25(1H,dd,J=7,2Hz)、7.45(1H,d) 、8.55(1H,s)、9.70(1H,s);m/z(API+):392.2
(MH+;80%)。
【0192】 実施例52 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −エトキシ−5−シアノ−4−イソプロポキシベンズアミド 1H NMR(DMSO−d6)δ:1.19−1.25(9H,m)、2.71(
3H,s)、2.88(2H,br)、4.18(4H,brm)、4.91(1 H,sep,J=6Hz)、6.74(1H,s)、6.90(1H,d,J=8 Hz)、7.13(1H,dd,J=8,8Hz)、7.42(1H,d,J=8H
z)、7.87(1H,s)、9.39(1H,s)、10.70(1H,br); m/z(API+):394(MH+;100%)。
【0193】 実施例53 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−5 −ジメチルアミノカルボニル−4−エチル−2−メトキシベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.26(3H,t,J=8Hz)、2.48(3 H,s)、2.74(6H,m)、2.88(2H,s)、3.13(3H,s) 、3.60(2H,s)、4.08(3H,s)、6.85(1H,d,J=8Hz
)、6.92(1H,s)、7.19(1H,t,J=8Hz)、8.13(2H,
m)、9.67(1H,brs);m/z(API+):396(MH+;100 %)。
【0194】 実施例54 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジエトキシ−5−ピバロイルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.23(9H,s)、1.42(3H,t,J=
7Hz)、1.57(3H,t,J=7Hz)、2.47(3H,s)、2.74( 2H,m)、2.82(2H,m)、3.60(2H,s)、4.08(2H,q ,J=7Hz)、4.31(2H,q,J=7Hz)、6.49(1H,s)、6. 86(1H,d,J=7Hz)、7.19(1H,t,J=7Hz)、7.99(1
H,t,J=7Hz)、8.07(1H,s)、9.43(1H,br.s);m/
z(API+)439(MH+;80%)。
【0195】 実施例55 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2,
4−ジエトキシ−5−イソブチロイルベンズアミド 1H NMR(DMSO−d6)δ:0.93(6H,d,J=7Hz)、1.29
(3H,t,J=7Hz)、1.34(3H,t,J=7Hz)、2.78−3.6 0(8H,m)、4.20(6H,m)、6.69(1H,s)、6.91(1H ,d,J=7Hz)、7.49(1H,t,J=7Hz)、7.62(1H,d,J
=7Hz)、7.99(1H,s)、9.45(1H,s)、10.67(1H,b
rs);m/z(API+)425(MH+;90%)。
【0196】 実施例56 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−2 −メトキシ−4−イソプロピル−5−トリフルオロメチルスルホニルベンズアミ
1H NMR(CDCl3)δ:1.34(6H,d,J=7Hz)、2.98−3.
10(4H,m)、3.23(1H,br)、3.45(1H,br)、3.69 (1H,br)、4.00(2H,m)、 4.21(3H,s)、4.58(1H
,m)、7.00(1H,d,J=8Hz)、7.21(1H,s)、7.33(1
H,dd,J=8,8Hz)、7.76(1H,d,J=8Hz)、8.97(1H
,s)、9.23(1H,brs)、13.20(1H,br);m/z(API + ):471(MH+;100%)。
【0197】 実施例57 N−(2−ヒドロキシエチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−
イル)−5−ブロモ−4−エトキシ−2−メトキシベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.54(3H,t,J=7Hz)、2.74(2 H,t,J=5Hz)、2.82(2H,d,J=5Hz)、2.88(2H,d,
J=5Hz)、3.73(4H,m)、 4.07(3H,s)、4.18(2H, q,J=7Hz)、6.52(1H,s)、6.87(1H,d,J=8Hz)、 7.21(1H,t,J=8Hz)、8.08(1H,d,J=8Hz)、8.49 (1H,s)、9.51(1H,s);m/z(API+):449、451(M
+;80%)。
【0198】 実施例58 N−(2−ヒドロキシエチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−
イル)−5−クロロ−2−メトキシ−4−イソプロポキシベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.44(6H,d,J=6Hz)、2.74(2 H,t,J=5Hz)、2.82(2H,d,J=5Hz)、2.90(2H,d,
J=5Hz)、3.70(4H,m)、 4.06(3H,s)、4.62(1H, m)、6.58(1H,s)、6.87(1H,d,J=8Hz)、7.21(1H
,t,J=8Hz)、8.09(1H,d,J=8Hz)、8.32(1H,s)、
9.52(1H,brs);m/z(API+):419、421(MH+)。
【0199】 実施例59 N−(2−ヒドロキシエチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−
イル)−5−アセチル−2,4−ジエトキシベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.52(3H,t,J=7Hz)、1.58(3 H,t,J=7Hz)、1.97(1H,brs)、2.59(3H,s)、3.2
3(1H,br)、2.73(2H,t,J=5Hz)、2.69−2.92(4H
,m)、3.75(4H,m)、 4.18(2H,q,J=7Hz)、4.34( 2H,q,J=7Hz)、6.48(1H,s)、6.87(1H,d,J=8Hz
)、 7.20(1H,t,J=8Hz)、7.96(1H,d,J=8Hz)、8.
75(1H,s)、9.20(1H,brs); m/z(API+):427(MH+;100%)。
【0200】 実施例60 N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−4 −ヒドロキシメチルベンズアミド 1H NMR(DMSO−d6)δ:2.35(3H,s)、2.59(2H,t )、2.78(2H,t)、3.47(2H,s)、4.58(2H,d,J=7 Hz)、5.33(1H,t,J=7Hz)、7.06(1H,d,J=8Hz)、 7.46(3H,m)、7.92(2H,d,J=8Hz)、10.07(1H,s
);m/z(ES+)297.1(MH+;70%)。
【0201】 実施例61 N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−3−アミノベン ズアミド 1H NMR(DMSO−d6)δ:2.71(2H,m)、3.08(2H,m )、3.98(2H,m)、5.24(2H,m)、6.64(1H,m)、7.0
3(4H,m)、7.43(2H,m)、9.98(1H,s); m/z(API+)268(MH+;100%)。
【0202】 実施例62 N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−3−トリフルオ ロメチルジアジリニルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:2.78(2H,t,J=7Hz)、3.14(2 H,t,J=7Hz)、4.01(2H,s)、7.08(1H,d,J=7Hz)
、7.20−7.60(4H,m)、7.57(1H,s)、7.76(1H,s)
、7.87(1H,dd,J=1,7Hz);m/z(API+):361(MH+ ;80%)。
【0203】 実施例63 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−4−メトキシ−3−トリフルオロメチルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.81(2H,m)、2.37(3H,s)、2
.89(2H,m)、3.12(2H,m)、3.92(2H,s)、3.98(3
H,s)、7.00−7.15(2H,m)、7.43−7.55(2H,m)、8
.02(1H,s)、8.07−8.18(2H,m);m/z(API+):37 9(MH+;100%)。
【0204】 実施例64 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−3−シアノ−4−メトキシ−ベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.78(2H,m)、2.35(3H,s)、2
.88(2H,m)、3.07(2H,m)、3.86(2H,s)、4.02(3
H,s)、7.07(1H,d,J=8Hz)、7.14(1H,d,J=8Hz)
、7.38−7.47(2H,m)、7.90(1H,brs)、8.08−8.1 7(2H,m);m/z(API+):336(MH+;100%)。
【0205】 実施例65 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−3−クロロ−4−エトキシ−ベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.49(3H,t,J=7Hz)、1.82(2 H,m)、2.36(3H,s)、2.87(2H,m)、3.15(2H,m) 、3.96(2H,s)、4.15(2H,q,J=7Hz)、6.93(1H,d
,J=8Hz)、7.10(1H,d,J=8Hz)、7.43(1H,d,J=2
Hz)、7.58(1H,dd,J=8,2Hz)、7.80(1H,dd,J=8
,2Hz)、7.95(1H,d,J=2Hz)、8.34(1H,br);m/z
(API+):359(MH+;100%)。
【0206】 実施例66 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−3−ブロモ−4−エトキシ−ベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.51(3H,t,J=7Hz)、1.77(2 H,m)、2.33(3H,s)、2.87(2H,m)、3.07(2H,m) 、3.86(2H,s)、4.18(2H,q,J=7Hz)、6.94(1H,d
,J=8Hz)、7.12(1H,d,J=8Hz)、7.38−7.47(2H, m)、7.71(1H,s)、7.81(1H,dd,J=8,2Hz)、8.05
(1H,d,J=2Hz);m/z(API+):405、403(MH+;10 0%)。
【0207】 実施例67 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−3−アセチル−4−エトキシ−ベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.51(3H,t,J=7Hz)、1.77(2 H,m)、2.33(3H,s)、2.66(3H,s)、2.87(2H,m) 、3.07(2H,m)、3.87(2H,s)、4.22(2H,q,J=7Hz
)、7.03(1H,d,J=8Hz)、7.10(1H,d,J=8Hz)、7. 42−7.52(2H,m)、8.14(1H,dd,J=8,2Hz)、8.21
(2H,m);m/z(API+):367.2(MH+;100%)。
【0208】 実施例68 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−3−シアノ−4−エチル−ベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.32(3H,t,J=7Hz)、1.80(2 H,m)、2.37(3H,s)、2.88(2H,m)、2.93(2H,q, J=7Hz)、3.11(2H,m)、3.91(2H,s)、7.12(1H,d
,J=8Hz)、7.39−7.49(2H,m)、7.54(1H,dd,J=8
,2Hz)、8.06(1H,dd,J=8,2Hz);8.17(1H,d,J=
2Hz)、8.42(1H,brs);m/z(API+):334.2(MH+; 100%)。
【0209】 実施例69 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−3−ブロモ−4−イソプロピルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.25(6H,d,J=7Hz)、1.77(2 H,m)、2.31(3H,s)、2.85(2H,m)、3.06(2H,m) 、3.40(1H,m)、3.84(2H,s)、7.10(1H,d,J=8Hz
)、7.35(1H,d,J=8Hz)、7.40−7.51(2H,m)、7.7 9(1H,dd,J=8,2Hz)、8.04(1H,d,J=2Hz);8.08
(1H,brs);m/z(API+):403、401(MH+;100%)。
【0210】 実施例70 N−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−
8−イル)−3−アセチル−4−イソプロピルベンズアミド 1H NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,d,J=7Hz)、1.79(2 H,m)、2.34(3H,s)、2.63(3H,s)、2.88(2H,m) 、3.09(2H,m)、3.49(2H,m)、3.88(2H,s)、7.14
(1H,d,J=8Hz)、7.39−7.60(3H,m)、7.87(1H,d
d,J=8,2Hz)、7.90(1H,brs)、8.02(1H,d,J=2 Hz);m/z(API+):365(MH+;100%)。
【0211】 薬理学的データ 1.結合アッセイ法 PCT出願公開WO 92/22293(スミスクライン・ビーチャム(SmithKline Beec
ham))には、抗痙攣活性を有する化合物、とりわけ、トランス−(+)−6−ア セチル−4S−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール(以下、化合物Aと記す)が開
示されている。PCT出願公開WO 92/22293の化合物は、PCT出願公開WO 96/1
8650(スミスクライン・ビーチャム)に記載されるように、ラット前脳組織から
得られる新規レセプターに結合することが分かっている。試験化合物のその新規
レセプター部位に対するアフィニティーを次のように評価する。
【0212】 方法 全前脳組織をラットから得る。最初に、組織をバッファー(通常、50mMト
リス/HCl、pH7.4)中でホモジナイズする。ホモジナイズされた組織を遠
心分離により洗浄し、同じバフッファーに再び懸濁させ、次いで、使用するまで
−70℃で貯蔵する。
【0213】 放射性リガンド結合アッセイを行うために、上記のように調製した組織のアリ
コート(通常、蛋白質1−2mg/mlの濃度)を、バッファーに溶解した[3
]−化合物Aのアリコートと混合する。混合物中の[3H]−化合物Aの最終濃度は
、通常、20nMである。該混合物を室温で1時間インキュベートする。次いで
、ワットマン(Whatman)GF/Bガラス繊維フィルターを介して濾過すること
により、組織結合[3H]−化合物を未結合[3H]−化合物Aと分離する。次いで、
フィルターを氷冷バッファーで迅速に洗浄する。該フィルターに液体シンチレー
ション液を添加し、次いで、液体シンチレーションカウンターで計数することに
より、フィルター上にトラップされた組織結合の放射活性量を測定する。
【0214】 [3H]−化合物Aの「特異的」結合量を測定するために、上記に従って、非標 識化合物A(通常、3μM)の存在下で[3H]−化合物Aおよび組織を一緒にイ ンキュベートするパラレルアッセイを行う。この非標識化合物の存在下で残存す
る[3H]−化合物Aの結合量を「非特異的」結合と定義する。この量を[3H]−化
合物A全結合量(すなわち、非標識化合物の不在下での結合量)から差し引いて
、[3H]−化合物Aの新規部位への「特異的」結合の量を得る。
【0215】 一連の濃度の試験しようとする化合物の存在下で、[3H]−化合物Aおよび組 織を一緒にインキュベートすることにより、試験化合物の新規部位への結合アフ
ィニティーを評価することができる。試験下の化合物の濃度を増加させることに
よる競争の結果として特異的[3H]−化合物Aの結合レベルの低下をグラフにプ ロットし、得られた曲線の非線形回帰分析を用い、pKi値に換算して化合物ア
フィニティーの評価を行う。
【0216】 結果 本発明の化合物は、pKi値が6よりも大きく、この試験において活性であっ
た。例えば、実施例4−6、9−12、14−28、45−51、55−60の
化合物は、7よりも大きいpKi値を示した。
【0217】 2.MEST試験 齧歯動物における最大電気ショック痙攣閾値(MEST)試験は、潜在的な抗
痙攣特性を検出する場合に特に高感度である1。この実験において、抗痙攣薬は 、電気的に誘発された痙攣に対する閾値を上昇させるが、一方、前痙攣薬(proc
onvulsants)は、痙攣閾値を低下させる。
【0218】 マウス実験の方法 マウス(ナイーブ雄性、英国、チャールズ・リバー(Charles River)、C D−1系統、25−30g)を無作為に10−20匹の群に分け、種々の投与量
の化合物(0.3−300mg/kg)またはビヒクルを10ml/kgの用量 で経口または腹腔内投与する。次いで、投与の30分後または60分後に、角膜
電極を介してマウスに電気ショック(0.1秒、50Hz、正弦波形)を1回与え
る。特定の処理群における50%のマウスに緊張性痙攣を誘発するのに必要な平
均電流(CC50)および標準偏差をDixonおよびMood (1948) の「アップ・アン ド・ダウン」法2により決定する。Litchfield and Wilcoxon (1949) の方法3を 用いてビヒクル処置群と薬物処理群との間の統計学的比較を行う。
【0219】 対照動物において、CC50は、通常、14−18mAである。したがって、対
照群の最初の動物に16mAの電流を与える。緊張性痙攣が確認されない場合、
次のマウスに対して電流を増加する。緊張性痙攣が起これば、電流を減少させ、
この群の全ての動物を試験するまでその操作を行う。
【0220】 研究は、通常、0ないし300mAのショックレベルで、2mA刻みで全体と
して可変的に制御される、Hugo Sachs Electronik Constant Current Sho
ck Generatorを用いて行われる。
【0221】 ラット実験の方法 雄性ラット(スプラーギュ・ドーリィ(Sprague Dawley)、80−150g
、6週齢)における最大(緊張性後脚伸展)電気ショック痙攣閾値を、一定電流
(0.3秒間;1−300mAを5−20mA刻みで流す)を流す、Hugo Sach
s Electronik 刺激装置で測定した。その操作は、マウスについて記載されてい
る操作と同様であり、詳細は、Upton et al.4により開示されているとおりであ る。
【0222】 各群を対照と比較した場合のCC50の増加または減少%を算定する。 薬物を1%メチルセルロースに懸濁する。
【0223】 参考文献 1.Loscher, W. and Schmidt, D. (1988). Epilepsy Res., 2, 145-181 2.Dixon, W. J. and Mood, A. M. (1948). J. Amer. Stat. Assn., 43, 109
-126 3.Litchfield, J. T. and Wilcoxon, F. (1949). J. Pharmacol. exp. Ther
., 96, 99-113 4.N. Upton, T. P. Blackburn, C. A. Campbell, D. Cooper, M. L. Evans, H. J. Herdon, P. D. King, A. M. Ray, T. O. Stean, W. N. Chan, J. M. Ev
ans and M. Thompson. (1997). B. J. Pharmacol., 121, 1679-1686
【0224】 ラットMESTの結果 本発明の化合物をメチルセルロース中懸濁液として経口経路により投与し、投
与の1時間後に試験し、痙攣閾値の上昇を示す。例えば、実施例10、11、1
6、17および23の生成物は、2mg/kgの経口投与量で試験した場合、統
計学的に有意な増大(各々、152、92、336、403および107%)を
示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/08 A61P 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 43/00 43/00 C07D 223/16 C07D 223/16 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,U S (72)発明者 マービン・トンプソン イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ジョン・デイビッド・ハーリング イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ピーター・デイビッド・エドワーズ イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ Fターム(参考) 4C034 AB07 AB10 4C086 AA01 AA03 BC30 ZA05 ZA06 ZA12 ZA15 ZA16 ZA22 ZA94

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(Ia): 【化1】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
    し5であり; R1は、水素、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シクロアルキルC1-4アル
    キルO−であり; R2は、水素、ハロゲン、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニル、C1- 6 ペルフルオロアルキル、CF3O−、CF3S−、CF3CO−、C1-6アルキル 、C3-6シクロアルキル、CF3SO2−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル −、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルCO−、C3-6シクロアルキルCO−、 C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、フェノキシ、ベンジル
    オキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−、C1-6アルキルS−、C1-6 アルキルSO2−、(C1-4アルキル)2NSO2、(C1-4アルキル)NHSO2
    (C1-4アルキル)2NCO−、(C1-4アルキル)NHCO−またはCONH2
    あり、 R3は、水素、ハロゲン、NO2、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニ ル、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシ
    アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1 -6 アルケニル、C1-6アルキニル、CF3CO−、C1-6アルキルCO−、C3-6
    クロアルキルCO−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、
    フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−または −NR56(ここで、R5は水素またはC1-4アルキル)であり、 R6は、水素、C1-4アルキル、−CHO、−CO21-4アルキルまたは−CO
    1-4アルキルであり;あるいは R2およびR3は、一緒になって不飽和または飽和であって、置換されていない
    かまたはカルボニル基またはヒドロキシル基で置換されている炭素環式環を形成
    し; R4は、水素、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されてもよいC1-6ア ルキル、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、ホルミル、C1-6アルキルCO、 C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である] で示される化合物およびその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 R1が水素またはシクロプロピルメトキシであり; R2が水素、メトキシ、ブロモ、クロロ、ヨード、アセチル、ピバロイル、イ ソ−ブチロイル、ベンゾイル、トリフルオロメチル、トリフルオロアセチル、メ
    タンスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ジメチル
    スルファモイル、CF3SO2−、シアノまたはペルフルオロエチルであり; R3が水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソ−プロピル、t−ブチル、フ ェニル、メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、フェノキシ、
    ベンジルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、ニトロ、ベンゾイル、ヨードベンゾ
    イル、クロロまたはアジドであるか;または R2およびR3が、ベンゼン、シクロペンタンまたはシクロペンタノン環を形成
    し; R4が水素、メチル、エチル、プロピル、アセチル、トリフルオロメチルカル ボニルまたはメタンスルホニルである、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式(Ib): 【化2】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
    し5であり; R1は、水素、C1-6アルキルO−、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シク
    ロアルキルC1-4アルキルO−であり; R2は、CF3SO2−、C2-6ペルフルオロアルキル、(C1-4アルキル)2NC
    O−、(C1-4アルキル)NHCO−またはCONH2であり; R3は、水素、ハロゲン、NO2、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニ ル、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシ
    アルキルC3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1-6 アルケニル、C1-6アルキニル、CF3CO−、C1-6アルキルCO−、C3-6シク
    ロアルキルCO−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、フ
    ェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−または− NR56(ここで、R5は水素またはC1-4アルキル)であり、 R6は、水素、C1-4アルキル、−CHO、−CO21-4アルキルまたは−CO
    1-4アルキルであり; R4は、水素、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されてもよいC1-6ア ルキル、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、ホルミル、C1-6アルキルCO、 C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. 【請求項4】 R1が水素、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはシ クロプロピルメトキシであり; R2がCF3SO2−、メタンスルホニルまたはペルフルオロエチルであり; R3が水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソ−プロピル、t−ブチル、フ ェニル、メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、フェノキシ、
    ベンジルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、ニトロ、ベンゾイル、ヨードベンゾ
    イル、クロロまたはアジドであり; R4が水素、メチル、エチル、プロピル、アセチル、トリフルオロメチルカル ボニルまたはメタンスルホニルである、請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式(Ic): 【化3】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
    し5であり; R1は、水素、C1-6アルキルO−、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シク
    ロアルキルC1-4アルキルO−であり; R2およびR3が、一緒になって不飽和または飽和であって、置換されていない
    かまたはカルボニル基またはヒドロキシル基で置換されている炭素環式環を形成
    し; R4は、水素、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されてもよいC1-6ア ルキル、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、ホルミル、C1-6アルキルCO、 C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. 【請求項6】 R1が水素、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはシ クロプロピルメトキシであり; R2およびR3が、ベンゼン、シクロペンタンまたはシクロペンタノン環を形成
    し; R4が水素、メチル、エチル、プロピル、アセチル、トリフルオロメチルカル ボニルまたはメタンスルホニルである、請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式(Id): 【化4】 [式中、nおよびpは、独立して1ないし4の整数であり、(n+p)は2ない
    し5であり; R1は、水素、C1-6アルキルO−、C3-6シクロアルキルO−またはC3-6シク
    ロアルキルC1-4アルキルO−であり; R2は、水素、ハロゲン、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニル、C1- 6 ペルフルオロアルキル、CF3O−、CF3S−、CF3CO−、CF3SO2−、
    1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−
    、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルCO−、C3-6シクロアルキルCO−、C3 -6 シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオ キシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−、C1-6アルキルS−、C1-6ア ルキルSO2−、(C1-4アルキル)2NSO2、(C1-4アルキル)NHSO2、(
    1-4アルキル)2NCO−、(C1-4アルキル)NHCO−;またはCONH2
    あり、 R3は、水素、ハロゲン、NO2、CN、N3、トリフルオロメチルジアジリニ ル、C1-6アルキルO−、C1-6アルキルS−、C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシ
    アルキルC3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−、C1-6 アルケニル、C1-6アルキニル、CF3CO−、C1-6アルキルCO−、C3-6シク
    ロアルキルCO−、C3-6シクロアルキル−C1-4アルキルCO−、フェニル、フ
    ェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニル−C1-4アルキル−または− NR56(ここで、R5は水素またはC1-4アルキル)であり、 R6は、水素、C1-4アルキル、−CHO、−CO21-4アルキルまたは−CO
    1-4アルキルであるか;または R2およびR3は、一緒になって不飽和または飽和であって、置換されていない
    かまたはカルボニル基またはヒドロキシル基で置換されている炭素環式環を形成
    し; R4は、ヒドロキシまたはC1-4アルコキシで置換されているC1-6アルキル、 ホルミル、C1-6アルキルCO、C1-6アルキルSO2またはCF3CO−である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. 【請求項8】 R1が水素、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシまたはシ クロプロピルメトキシであり; R2が水素、メトキシ、ブロモ、クロロ、ヨード、アセチル、ピバロイル、C F3SO2−、イソ−ブチロイル、ベンゾイル、トリフルオロメチル、トリフルオ
    ロアセチル、メタンスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホ
    ニル、ジメチルスルファモイル、シアノまたはペルフルオロエチルであり; R3が水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソ−プロピル、t−ブチル、フ ェニル、メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、フェノキシ、
    ベンジルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、ニトロ、ベンゾイル、ヨードベンゾ
    イル、クロロまたはアジドであるか;または、 R2およびR3が、ベンゼン、シクロペンタンまたはシクロペンタノン環を形成
    し; R4がアセチル、トリフルオロアセチルまたはメタンスルホニルである、請求 項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 後記する実施例のいずれか1つに記載した、前記の請求項の
    いずれか1つに記載の化合物。
  10. 【請求項10】 実質的に実施例のいずれか1つに記載の前記した式(I)
    の化合物。
  11. 【請求項11】 不安症、躁病、鬱病、パニック障害および/または攻撃、
    クモ膜下出血または神経ショックに伴う障害、コカイン、ニコチン、アルコール
    およびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の禁断症状に伴う作用、外傷後癲癇を含
    む、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療および/または予防可能な障害、パーキン
    ソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病およびハンチントン舞踏病
    などの他の変性的疾病、***病、強迫神経障害(OCD)、AIDSに伴う神経
    学的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およびナルコレプシーを含む)、
    チック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−レット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り
    、神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性の痛み、歯痛、癌の痛み、糖尿病、多発
    性硬化症(MS)および運動ニューロン病などの疾患においてニューロジステシ
    アスをもたらす不当なニューロン活性、運動失調、筋肉硬直(痙直)、顎関節機
    能不全および/または筋委縮性側索硬化(ALS)の処置および/または予防に
    用いるための医薬組成物であって、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の
    化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物と、医薬上許容される担
    体とからなる医薬組成物。
  12. 【請求項12】 不安症、躁病、鬱病、パニック障害および/または攻撃、
    クモ膜下出血または神経ショックに伴う障害、コカイン、ニコチン、アルコール
    およびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の禁断症状に伴う作用、外傷後癲癇を含
    む、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療および/または予防可能な障害、パーキン
    ソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病およびハンチントン舞踏病
    などの他の変性的疾病、***病、強迫神経障害(OCD)、AIDSに伴う神経
    学的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およびナルコレプシーを含む)、
    チック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−レット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り
    、神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性の痛み、歯痛、癌の痛み、糖尿病、多発
    性硬化症(MS)および運動ニューロン病などの疾患においてニューロジステシ
    アスをもたらす不当なニューロン活性、運動失調、筋肉硬直(痙直)、顎関節機
    能不全および/または筋委縮性側索硬化(ALS)の処置および/または予防法
    であって、その処置および/または予防を必要とする患者に有効量または予防量
    の請求項1ないし10のいずれか1つに記載の化合物もしくはその医薬上許容さ
    れる塩または溶媒和物を投与してなる方法。
  13. 【請求項13】 不安症、躁病、鬱病、パニック障害および/または攻撃、
    クモ膜下出血または神経ショックに伴う障害、コカイン、ニコチン、アルコール
    およびベンゾジアゼピンなどの濫用物質の禁断症状に伴う作用、外傷後癲癇を含
    む、癲癇などの抗痙攣剤を用いて治療および/または予防可能な障害、パーキン
    ソン病、精神病、偏頭痛、脳虚血、アルツハイマー病およびハンチントン舞踏病
    などの他の変性的疾病、***病、強迫神経障害(OCD)、AIDSに伴う神経
    学的欠損、睡眠障害(概日リズム障害、不眠症およびナルコレプシーを含む)、
    チック(例えば、ジル・ド・ラ・トュ−レット症候群)、外傷性脳傷害、耳鳴り
    、神経痛、特に三叉神経痛、神経疾患性の痛み、歯痛、癌の痛み、糖尿病、多発
    性硬化症(MS)および運動ニューロン病などの疾患においてニューロジステシ
    アスをもたらす不当なニューロン活性、運動失調、筋肉硬直(痙直)、顎関節機
    能不全および/または筋委縮性側索硬化(ALS)の処置および/または予防用
    の医薬の製造における、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の化合物また
    はその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
JP2000517948A 1997-10-24 1998-10-22 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣薬としての使用 Pending JP2001521026A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9722537.9A GB9722537D0 (en) 1997-10-24 1997-10-24 Novel compounds
GBGB9726663.9A GB9726663D0 (en) 1997-12-17 1997-12-17 Novel compounds
GB9726663.9 1997-12-17
GB9722537.9 1997-12-17
PCT/GB1998/003165 WO1999021836A1 (en) 1997-10-24 1998-10-22 Substituted isoquinoline derivatives and their use as anticonvulsants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521026A true JP2001521026A (ja) 2001-11-06

Family

ID=26312489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517948A Pending JP2001521026A (ja) 1997-10-24 1998-10-22 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣薬としての使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1025087A1 (ja)
JP (1) JP2001521026A (ja)
CA (1) CA2307030A1 (ja)
WO (1) WO1999021836A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1422268A2 (en) 2002-11-21 2004-05-26 MERCK PATENT GmbH Iridescent pigment having high brilliance and high chroma
JP2005526723A (ja) * 2002-02-15 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーター
JP2009530304A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9915589D0 (en) 1999-07-02 1999-09-01 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US7217722B2 (en) 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same
GB0210762D0 (en) * 2002-05-10 2002-06-19 Glaxo Group Ltd Compounds
US7402596B2 (en) 2005-03-24 2008-07-22 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
US8546579B2 (en) 2006-03-16 2013-10-01 Evotec (Us) Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
DK2124562T3 (en) 2007-03-09 2016-08-01 Second Genome Inc BICYCLOHETEROARYLFORBINDELSER AS P2X7 modulators and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674791A (en) * 1968-03-26 1972-07-04 Marion Laboratories Inc Benzamido 2 lower alkyl decahydroisoquinolines
US4022900A (en) * 1970-09-09 1977-05-10 Marion Laboratories, Inc. Compositions containing 1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines used as hypotensive agents
JPS4824396B1 (ja) * 1970-09-09 1973-07-20
JPH11514024A (ja) * 1996-06-19 1999-11-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変性ポリアミンから悪臭を除去する方法
CN1183116C (zh) * 1997-03-18 2005-01-05 史密丝克莱恩比彻姆有限公司 取代的异喹啉类衍生物、含有它们的药物组合物、其制备方法及用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526723A (ja) * 2002-02-15 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーター
EP1422268A2 (en) 2002-11-21 2004-05-26 MERCK PATENT GmbH Iridescent pigment having high brilliance and high chroma
JP2009530304A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1025087A1 (en) 2000-08-09
CA2307030A1 (en) 1999-05-06
WO1999021836A1 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690423B2 (ja) 置換イソキノリン誘導体およびその抗痙攣薬としての使用
US6110934A (en) Substituted benzamide derivatives and their use as anticonvulsants
US20030144320A1 (en) Substituted isoquinoline derivatives and their use as anticonvulsants
JP2001521026A (ja) 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣薬としての使用
US6248754B1 (en) Substituted isoquinoline derivatives and their use as anticonvulsants
JP2007145862A (ja) 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣剤としてのその使用
JP2001523678A (ja) イソキノリン誘導体およびその治療用途
US6277861B1 (en) Anti-convulsant isoquinolyl-benzamide derivatives
US6762192B2 (en) Tetrahydronaphthyridinyl-carboxamides having anti-convulsant activity
JP2002522436A (ja) 三環式カルボキシアミド類
US20010025045A1 (en) Substituted isoquinoline derivatives and their use as anticonvulsants
JP2001508402A (ja) 置換ベンズアミド誘導体およびそれらの抗痙攣薬としての使用
KR20000016715A (ko) 치환된 벤즈아미드 유도체 및 항경련제로서의그의 용도ㅔ
MXPA99008583A (en) Substituted isoquinoline derivatives and their use as anticonvulsants