JP2001520377A - 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法 - Google Patents

積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法

Info

Publication number
JP2001520377A
JP2001520377A JP2000516220A JP2000516220A JP2001520377A JP 2001520377 A JP2001520377 A JP 2001520377A JP 2000516220 A JP2000516220 A JP 2000516220A JP 2000516220 A JP2000516220 A JP 2000516220A JP 2001520377 A JP2001520377 A JP 2001520377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
microstructure
contact
well
wells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000516220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001520377A5 (ja
Inventor
オベ ビョーンソン,トルレイフ
アール. シー,ローレンス
Original Assignee
アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド filed Critical アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド
Publication of JP2001520377A publication Critical patent/JP2001520377A/ja
Publication of JP2001520377A5 publication Critical patent/JP2001520377A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00119Arrangement of basic structures like cavities or channels, e.g. suitable for microfluidic systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0442Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces thermal energy, e.g. vaporisation, bubble jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/058Microfluidics not provided for in B81B2201/051 - B81B2201/054
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 連続形態のマイクロ構造配列装置(20)は、マイクロ構造配列体(26)を含んでいて可撓性を有する細長いフィルム状積層体として構成されている。マイクロ構造配列体はこの積層体に沿って直列に配列されている。この積層体をロールから引き出して、処理解析装置を通過させて、貯蔵するために再び巻き上げまたは積み重ねることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景 本発明は、高スループットのサンプル分析のための方法および装置に関する。
【0002】 化学、生物科学、生物医学および製薬業界を含む幅広い技術ベース産業におい
て、少量の見本および試薬を使って多数の化学および生物化学反応を迅速かつ信
頼性高く実行するための能力を開発することはますます望ましくなっている。例
えば、大量のスクリーニングプログラムを手動で実行することは、非常に時間が
かかることがあり、対象の重要な見本または成分が非常に少量しか入手可能でな
い場合、あるいは合成または分析の成分が非常に高価な場合は、完全に非実用的
な場合がある。
【0003】 広範囲な分野での開発によって、スクリーニングの対象となるターゲットや成
分の数が大幅に増加している。 例えば、重要な細胞プロセスの科学的理解の急速かつ幅広い進歩によって、医
薬発見に合理的に設計されたアプローチが生じた。分子遺伝学と組換え型DNA
技術によって多くの遺伝子を隔離することが可能になり、その一部によってコー
ド化されたたんぱく質は、新薬のターゲットとして有望である。ターゲットが特
定され、遺伝子をクローンとして発生させると、組換えたんぱく質を好適な表現
システムで生産することができる。レセプタと酵素はしばしば代替フォーム、サ
ブタイプまたはイソフォームに存在し、クローン化したターゲットを使うことで
、疾病に適したサブタイプの一次スクリーンに焦点を合わせる。作用薬または拮
抗薬を特定し、他の既知のサブタイプに対してその選択性を試験することができ
る。このようなクローン化した遺伝子と対応する表現システムを利用可能にする
には、特定的で感度が高く、非常に高いスループットの自動化が可能なスクリー
ニング方法が必要である。
【0004】 同様に、高度平行化学合成方法の誕生によって、高スループットスクリーニン
グ(high throughput screening、「HTS」)の必
要性が高まっている。従来、原型鉛化合物に似た合成物の調製が、薬発見につい
て確立された方法だった。天然の産物を通常、土壌微生物から隔離し、広範囲な
条件で培養する。製薬業界が天然産物の隔離に採用する有機物のスペクトルは現
在、放線菌や菌から植物、海洋有機物、昆虫を含むまでに拡大している。最近で
は、組み合わせライブラリを作る化学が、試験に利用できる合成化合物の数を大
きく増やしている。数千から数万または数十万の小分子を迅速かつ経済的に合成
できる。例えば、組み合わせ化学の検討については、米国特許第5252743
号等を参照する。そのため、組み合わせライブラリは、天然産物スクリーニング
を介して鉛化合物を特定することに部分的に基づく、より伝統的な薬発見プログ
ラムから利用可能な多数の合成化合物を補足する。
【0005】 従って、高スループットの化学合成、スクリーニングおよび分析の方法開発に
相当な資源が向けられている。このような努力もあって、相当な技術が生まれて
いる。 当初は免疫学的診断用に開発された競争結合アッセイは、レセプタリガンド相
互作用を定量的に特性化するため広く採用され続けている。分光および蛍光ベー
ス生物学的分析アッセイ開発における進歩にも拘らず、製薬HTS用途には放射
性同位元素識別されたリガンドが今も広く使われている。非同位元素マーカーは
環境的にクリーン、安全、安価で一般的に放射性化合物より使いやすいことを約
束するが、感度の限界がこれら新しい方法の普及を妨げている。競争アッセイの
もう一つの短所は、アッセイの実行に必要なステップ、特に洗浄ステップの数で
ある。
【0006】 米国特許第4271139号および米国特許第4382074号に例が検討さ
れているシンチレーション近似アッセイが、上記不均一アッセイに必要な洗浄ス
テップを回避する手段として開発されている。フリーリガンドからバウンドの分
離を必要としない均一アッセイ技術は、ターゲットレセプタなどのアクセプタ分
子でのシンチラントビーズのコーティングに基づく。
【0007】 放射性ラベルの使用を避けるためのもう1つのアプローチで、高スループット
アッセイに特に有益なものに、ランタニドキレートが時間分解蛍光分析に使われ
ている。米国特許第5637509号参照。 自動化された実験室ワークステーションは、製薬発見とゲノム科学の進歩に大
きく貢献している。米国特許第5104621号および米国特許第535652
5号等参照。特に、ロボット工学技術はHTS方法の実行に実用的な手段を提供
することで大きな役割を果たしている。米国特許第4965049号参照。
【0008】 ロボット工学ベースの高スループットツールは、現在、鉛分子の治療可能性の
特定目的で、化合物ライブラリのスクリーニングに広く使われている。例えば、
広範囲な分離技術を採用するあるターゲットに結合するリガンド特性化のための
スクリーニング方法はWO97/01755に、関連する方法は、米国特許第5
585277号に説明されている。
【0009】 DNA合成および順序付けの高度平行および自動化された方法も、ヒトゲノム
プロジェクトの成功に大きく寄与しており、競合産業が発展した。自動化された
DNA分析および合成の例には、米国特許第5455008号、米国特許第55
89330号、米国特許第5599695号、米国特許第5631734号、お
よび米国特許第5202231号が含まれる。
【0010】 コンピュータ化された取り扱いおよび分析システムも、多数の生命科学研究開
発用の高スループット計測の商業利用の広まりと共に生まれた。生成された多数
のデータを効率的に取り扱うため、データベースやデータ管理ソフトを含む市販
ソフトがルーチンになっている。 分子および細胞生物学における上述の開発に、組み合わせ化学が進歩すること
で、スクリーニングに利用できるターゲットと化合物の数が大幅に増加している
。さらに、多くの新しい人遺伝子とその表現されたたんぱく質が、ヒトゲノムプ
ロジェクトによって特定されることで、薬発見の新しいターゲットの集まりが大
きく拡大すると思われる。より効率的な超高スループット方法の開発と製薬およ
びゲノム科学スクリーニング用の計測に対する大きなニーズが存在する。
【0011】 マイクロエレクトロニクス業界から借用した写真平版その他ウェーハ製作技術
を含む化学分析システムの小型化、半導体処理方法の採用は注目を集めており、
急速に発展している。いわゆる「ラボ・オン・チップ(lab−on−a−ch
ip)」技術によって、マイクロフルイドベースカセット上で見本調製と分析を
可能にしている。毛管寸法の密封マイクロチャネルを相互接続したネットワーク
で流体を動かすことが、動電学的輸送方法を使って可能である。
【0012】 分析装置に実現したマイクロフルイド技術の適用は、製薬的高スループットス
クリーニングにとって多くの魅力的な特徴を持っている。小型化の利点には、見
本と試薬両方の消費量が少なく、システムが可搬性であることに加えて、スルー
プットの大幅増加とコスト削減が含まれる。マイクロフルイドと実験室自動化に
おけるこのような開発の実施は、生命科学の研究開発の進歩に大きく貢献する見
込みが高い。
【0013】 特に興味深いのはマイクロフルイド装置で、ここでは、少なくとも部分的には
マイクロ構造内の動電学的材料フローを誘発する電界を適用することにより、毛
管寸法のマイクロキャビティおよびマイクロチャネルを含むマイクロ構造で非常
に少量の流体を操作できる。断面寸法が約1μmから約1mmまでのマイクロチ
ャンネル内の流体媒体に接触する電極の間に電位を印加すると、電気浸透フロー
および/または電気泳動によりチャネル内の内容が移動する。電気泳動とは、流
体媒体中の充電された粒子、アグリゲート、分子またはイオンの電極に向かう、
または電極から離れる移動である。電気浸透フローは、流体媒体と、流体媒体中
の分解あるいは浮遊材料の移動を含む、バルク流体フローである。ある電界の印
加によるバルク流体フローの範囲は、様々な要因の中でも媒体の粘度とマイクロ
チャネルの壁への電荷で決まる。電気浸透フローおよび電気泳動はいずれも、マ
イクロチャネル装置内のあるポイントから別のポイントへの物質の移動に使用す
ることができる。
【0014】 電気泳動は、核酸、たんぱく質、炭水化物の純粋な見本の分離、同定、調製、
複雑な混合物の特定のアナライトの同定など、幅広い用途に広く使われており、
バイオテクノロジーその他産業に欠かせない分析ツールとなっている。電気泳動
の様々な分野で関心を高めているのが、毛管電気泳動(capillary e
lectrophoresis、「CE」)で、ここでは、特定のエンティティ
または種が、印加された電界の影響下で毛管寸法の電気泳動室で媒体中を移動す
る。CEの利点には、速いランタイム、高い分離効率、小さい見本量などがある
。CEは元々、毛管で実行されていたが、マイクロチャネル電気泳動(micr
ochannel electrophoresis、「MCE」)として知ら
れる平面基板で毛管寸法のマイクロチャネルまたはトレンチを使う慣行が関心を
高めている。CEおよびMCEは、分析、生物医学、製薬、環境、分子、生物学
、食品、臨床など、基本的研究や産業用工程で様々な用途に使用されるようにな
っている。
【0015】 主に、MCE装置のマイクロチャネルは適切な寸法のトラフまたは溝を、平面
矩形または皿形ベース基板の一表面に構成し、表面に平面カバーをかぶせてマイ
クロチャネルを密閉することで構築する。 従来は、毛管寸法のマイクロチャネルは、マイクロ加工または写真平版技術を
採用することで、シリコンまたはガラス基板で作られていた。米国特許第490
8112号、米国特許第5250263号参照。基板が石英ガラスの場合、マイ
クロチャネルはベースとカバーを陽極結合することで密閉する。例となるMCE
装置は、米国特許第5126022号、米国特許第5296114号、米国特許
5180480号、米国特許第5132012号、およびハリソン(Harri
son)他のサイエンス(Science)(1992年)261:895、「
チップ上の小型化毛管電気泳動ベース化学分析システムのマイクロ加工(Mic
romachining a Miniaturized Capillary
Electrophoresis−Based Chemical Anal
ysis System on a Chip)」、ヤコブセン(Jacobs
en)他の分析化学(Anal. Chem.)(1994年)66:2949
、「マイクロチップに一体化された電気泳動分析によるプレコラム反応(Pre
column Reactions with Electrophoreti
c Analysis Integrated on a Microchip
)」、エフェンハウザー(Effenhauser)他の分析化学(Anal.
Chem.)(1994年)66:2949、「マイクロ加工した毛管電気泳動
装置でのアンチセンスオリゴヌクオレチドの高速分離(High−Speed
Separation of Antisense Oligonucleot
ides on a Micromachined Capillary El
ectrophoresis Device)」、およびウーリー(Wooll
ey)およびマシューズ(Mathies)のP.N.A.S.USA(199
4年)91:11348、「毛管アレイ電気泳動チップを使った超高速DNAフ
ラグメント分離(Ultra−High−Speed DNA Fragmen
t Separations Using Capillary Array
Electrophoresis Chips)」に記述されている。
【0016】 Eckstrom他の米国特許第5376252号は、エラストマーの間隔層
を使ったプラスチックの毛管サイズチャネルを作る工程を説明している。エーマ
ンによる国際特許出願第WO94/29400号(Ohman Interna
tional Patent Publication WO94/29400
)は、熱可塑性材料の薄い層を結合する表面の一方または両方に適用し、表面を
結合して結合部分を加熱し、熱可塑性結合層を溶解することによりマイクロチャ
ネル構造を製造する方法を説明している。カルテェバック(Kaltenbac
h)他の米国特許第5500071号は、従来のシリコンマイクロ加工またはエ
ッチング技術ではなく、平面レーザーアブレーション可能ポリマーまたはセラミ
ック基板の表面にマイクロ構造をレーザーアブレーションすることで、小型化平
面マイクロコラム流体相分析装置を構築することを説明している。
【0017】 1997年6月18日出願の米国特許出願番号第08/878437号(弁理
士記録番号A−63519/RFT/BK SOAN−011)は、マイクロチ
ャネル構造を形成する平面を持つポリマーのカード形または皿形ベースプレート
と平面ポリマーカバーによるマイクロチャネル構造の製作方法を説明している。
このマイクロチャネル構造は、カバーとベースプレートの平面を結合することで
密閉する。 発明の概要 ある全般的側面では、本発明は、ラミネートに沿って縦に連続して配置した複
数のマイクロ構造またはマイクロ構造アレイを含む細長く柔軟なフィルムラミネ
ートとして構築された連続形式マイクロ構造(すなわち、マイクロキャビティお
よび/またはマイクロチャネル)アレイ装置を特徴とする。装置が一連のマイク
ロ構造を持つ場合、各構造は流体プロセスにおいて流体プロセスまたはステップ
を実行するよう構成される。装置が一連のマイクロチャネルアレイを持つ場合、
各アレイは、見本または試験試薬のアレイ上で1組のプロセスまたはステップを
実行するよう構成される。
【0018】 マイクロ構造またはマイクロ構造のアレイがラミネートに沿って縦に連続して
配置しているため、この装置は分析装置内にこれを通って縦に送ることが可能で
、構造またはアレイは連続自動または半自動式に連続して取り扱うことができる
。 ある実施例では、ロールフィルムがカメラ内をフレーム毎に進むのと同様の方
法で、ラミネート装置が消費されるにつれ、柔軟で細長いラミネート装置は分析
装置の各種部品を介して連続した切れ目のない供給ロールから分析装置内を取り
上げロールまで進む。他の実施例では、細長いラミネート装置が、連続した未切
断のアコーデオン折りの供給スタックから分析装置を通って、ラミネート装置が
消費されるにつれ、アコーデオン折りの取り上げスタックまで、分析装置内を進
む。全ロール(または供給スタック)が消費され、取り上げロール(またはスタ
ック)まで通過すると、用途に望ましいように、消費されたロール(またはスタ
ック)を放棄するか、便利かつ効率的にアーカイブに保存することができる。
【0019】 マイクロ構造は、第1薄層板のマイクロチャネル面での好適な寸法および構成
のチャネル、トレンチまたはキャビティを形成し、任意で、第2薄層板のカバー
面をマイクロチャネル面に並置してチャネルを密閉することでマイクロ構造を形
成し、間隔薄層板に好適な寸法および構成のスリットを形成し、第1および第2
の密閉薄層板の間に間隔薄層板を挟持して第1および第2密閉薄層板の並置面の
間にスリットを密閉しマイクロチャネルを形成するか、中にスリットを持つ間隔
薄層板と中にこのようなチャネル、トレンチまたはキャビティを持つ薄層板を組
み合わせることによって構築する。
【0020】 電極は、薄層板の一方または両方の表面への特定の構成でワイヤまたは導電デ
カールの適用、導電インクを利用した印刷またはスタンプ、蒸気蒸着等、当業で
周知の幅広い技術のいずれかにより装置に形成することができる。本発明による
ラミネート構造は特に柔軟なプリント回路技術用に適している。技術的レビュー
については、Th. H.スターンズ(Stearns)(1996年)、柔軟
なプリント回路、SMTネットブックストア(SMTnet Bookstor
e)参照。また、米国特許第4626462号、米国特許第4675786号、
米国特許第4715928号、米国特許第4812213号、米国特許第521
9640号、米国特許第5615088号も参照。
【0021】 柔軟プリント回路を作るプロセスは一般によく知られている。簡単に言うと、
マイクロフルイド構造のリザーバからラミネートの入った分析装置の高電圧接点
までを接続する電極を、上述のようにベース薄層板に固定するカバー薄層板とし
て働く薄いポリマーフィルムラミネート内に形成するが、これを以下により詳細
に説明する。
【0022】 この文脈で、「分析装置」とは、マイクロフルイドプロセスまたはプロセスス
テップの途中で生成される信号の検出または測定が可能なディテクタと、分析装
置に対してラミネートを動かし、マイクロ構造の検出領域をディテクタの界に配
置するための手段を少なくとも含む装置である。通常、分析装置は安定して据え
付けられ、ラミネートはディテクタを通過してその中を進むが、実施例によって
は、ラミネートはその場に保持され、分析装置がそれに沿って移動する。当然な
がら、このようなディテクタは何個でも採用でき、それぞれを検出領域(または
ラミネートが進行する一連の検出領域)に合わせることができる。通常、分析装
置には、マイクロ構造でエレクトロフローを生成するため利用される電気回路の
接点と位置合わせ可能な電気接点も含む。このような接点はそれぞれ電源と、マ
イクロフルイドプロセスが進むにつれ印加電界を変更するための制御手段(自動
でもよい)に電気的に接続される。分析装置はさらに、ラミネートのアクセスポ
ートからマイクロ構造に各種流体(見本、緩衝液その他溶剤、試薬等)を添加す
るための手段を含む。分析装置はさらに、温度等のラミネート部分を包囲する環
境条件を変更するための手段を含むことができる。
【0023】 ある実施例では、装置は組み立てたラミネートとして設けられ、ここにマイク
ロチャネルが完全に密閉され、見本または試薬または試験化合物または流体媒体
を導入するためのポートまたはリザーバが設けられ、電極が電源との接続のため
リード線を備えている。試薬、見本、試験化合物および/または媒体は、アッセ
イ実施中またはその直前に適宜導入することができる。ある実施例では、組み立
てたラミネートは、適宜、マイクロチャネルまたはリザーバで「ボード上」に少
なくとも媒体または試薬の一部を備える。装置が1個以上の基板を既にボード上
の備える場合、装置はさらに、周囲条件の変動から分解性の内容物を保護するた
めの手段、特に、湿度または揮発性内容の喪失、および/または内容物に対する
露光に抵抗するリリースライナーを、ラミネートの一面または両面に備えること
ができる。
【0024】 本発明の装置および方法は、従来のマイクロフルイド分析の使用に固有の分析
感度において全範囲の利点を持つと同時に、多数の分析を高速で自動または半自
動に連続処理する。例えば、手動かマシンかを問わず、従来のアッセイプレート
の利用に必要な操作ステップの多くをなくすことで、大量スクリーニングプログ
ラムの複雑さが大幅に減少する。そして、手動操作の必要なポイント数を減らす
ことでエラーの可能性が低下する。
【0025】 本発明による高スループットレートで複数のマイクロフルイド操作を実行する
ための方法と装置は、試薬または見本の自動非接触払い出しに容易に適合可能で
、クロス汚染のリスクを大幅に低下させる。 さらに、本発明による連続形式アッセイアレイは、柔軟ラミネート自体が従来
アッセイカードより薄いためと、マイクロチャネル構造またはアレイを基板表面
積をより効率的に使って連続形式装置上に配置できるため、従来のアッセイカー
ド方法に比べて、大量の使い捨て材料を大幅に減らす。
【0026】 図面は略図で縮尺通りでなく、特に一部の図についてはラミネート合成物とこ
れを構築する層の厚みはわかりやすいように誇張している。 詳細な説明 構造 全般 本書で用いる用語の「マイクロフルイド処理」とは、毛管寸法の室およびチャ
ネル内で実行される流体処理、すなわち、流体取り扱い、輸送および操作を意味
し、言及する。試薬リザーバからクロスチャネル投入ゾーンに流体を移動させる
ことでバルブレス見本投入を達成し、ここで緩衝液または試験化合物のプラグが
精密に計測され、所望のフローパスに払い出される。各種マイクロチャネルの流
体移動のタイミングと速度は、動電、磁気、空気圧および/または熱勾配駆動輸
送等によって制御できる。これら見本操作方法によって、流体プラグのプロフィ
ールおよび量を広いサイズに渡って高い再現性で制御する。さらに、マイクロフ
ルイド処理には、見本調製および隔離が含まれ、分離媒体を含む濃縮マイクロチ
ャネルがターゲット捕捉および精製のため採用される。マイクロフルイド処理に
はまた、試薬混合、反応/培養、分離および見本検出と分析が含まれる。
【0027】 一般に、本書で使用する「マイクロ構造」という表現は、支持される材料のマ
イクロフルイド操作の実行に適した断面寸法の密閉された1つのマイクロチャネ
ルまたはマイクロチャネルの相互接続ネットワークを意味し、言及する。分析プ
ロセスの複数のステップまたは段階は、好適に構成された1つのマイクロチャネ
ル構造で実行することができる。各種複雑性の構成が、例えば、1997年7月
30日出願の米国特許出願番号第08/902855号(弁理士記録番号A−6
2855−1/RFT/BK SOAN−8‐1)および1997年6月18日
出願の米国特許出願番号第08/878447号(弁理士記録番号A−6473
9/RFT/BK SOAN−017)に開示されており、それぞれの全体の内
容を参照によって本書に組み込む。
【0028】 本書で使用する用語の「マイクロ流体ネットワーク」とは、相互接続されたマ
イクロチャネルのシステム、すなわち、それを介して流体を操作および処理でき
るキャビティ構造および毛管サイズチャネルである。 マイクロ構造の文脈でのキャビティ構造とは、通常は、本発明に従って例えば
平面基板、プレートなどに形成される空間である。キャビティ構造には、培養、
分離、検出等のための壁、リザーバ、室等を含む。キャビティ構造はターミナル
の一方または両方、すなわち、チャネルの端部に存在することが可能で、通常は
リザーバを指す。このようなキャビティ構造は、例えば緩衝溶液、溶出溶剤、試
薬ゆすぎおよび洗浄溶液等をメインチャネルまたは1つ以上の相互接続された補
助チャネルに導入し、メインチャネルから廃液を受けるなどの手段等、様々な目
的に適う。ある実施例では、キャビティ構造は、チャネルに接続されておらずス
タンドアロンで、このような自立構造のキャビティを試薬導入、オンボード混合
、培養、反応、検出等に使用することができる。別の実施例では、均一アッセイ
のこれら個々のステップはキャビティ内で実行できる。
【0029】 本発明のマイクロ構造で、「チャネル」、通常は「マイクロチャネル」は、キ
ャビティ構造等の間のコンジットまたは流通手段(通常は流体流通で、より詳し
くは液体流通)となる。チャネルには、毛管、溝、トレンチ、マイクロフリュー
ム等を含む。チャネルは、平面基板内の直線、曲線、蛇文、ラビリンスその他便
利な構成でよい。チャネルの断面形状は、それが存在する平面基板内で円形、楕
円形、台形、四角形、矩形、三角形等でよい。
【0030】 チャネル内部は、電気浸透フローを修正、強化または減少させ、電気泳動フロ
ーを強化または減少させ、表面疎水性/親水性を修正し、一部化合物を結合させ
るためなど、マイクロ構造の強度を改善するため材料でコーティングすることが
できる。コーティングの例には、シリレーション、ポリアクリラミン(ビニール
結合)、メチルセルロース、ポリエーテル、ポリビニルピロリドンがあり、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)(デュポン)、ナ
フィオン(登録商標)(デュポン)、ポリスチレンサルフォネートなども使用す
ることができる。米国特許出願番号第08/715338号も参照し、その関連
開示を参照によって本書に組み込む。
【0031】 本書で使用する用語の「マイクロチャネル」は、毛管寸法、すなわち、チャネ
ルに沿って毛管フローを提供する断面寸法を持つ、少なくとも部分的に密閉され
たトレンチまたはチャネルまたはキャビティである。通常、幅、高さ、直径等の
断面寸法の少なくとも1つが少なくとも約1μm、通常は少なくとも10μmで
、通常は500μm以下、望ましくは200μm以下である。毛管寸法のチャネ
ルは一般に約10から200マイクロメートル、より一般には約25から100
マイクロメートルのボア内径(「ID」)である。
【0032】 マイクロチャネルは、本発明のマイクロ構造中のキャビティ構造などの間にエ
レクトロフローを提供できる。本書で用いる「エレクトロフロー」とは、分子、
粒子、細胞、ガラス質流体などのエンティティを、電極等の利用により印加電界
の影響下で媒体中で操作し、動電フロー、電気浸透フロー、電気泳動フロー、誘
電泳動フロー等を誘発させることである。電荷があるか等のエンティティの性質
や、エレクトロフローの導かれる質内の表面化学により、エンティティは印加し
た電界の直接影響下、または電気浸透フローなど電界印加により生じた経路中の
バルク流体フローの結果、媒体中を移動することができる。これは、重力または
磁界、遠心力、熱勾配、アスピレーション、負圧、ポンピング、空気圧力等の適
用など、電界印加以外の手段で材料の移動によってエレクトロフローを実行でき
る本発明の範囲内である。
【0033】 「エレクトロフロー媒体」とは、マイクロフルイドプロセスを実行する際、一
般に活用される導電性媒体である。選択した特定の媒体は、本発明の特定の用途
に適したものである。このような媒体には、例えば緩衝液溶液、クロスリンクお
よび非クロスリンクのポリマー溶液、有機溶剤、洗剤、界面ミセル拡散、分析的
分離技術その他マイクロフルイドプロセス等に関連して一般に用いられるタイプ
のゲルが含まれる。たとえば、クロスリンクのポリアクリルアミドゲル、セルロ
ース派生物、非クロスリンクポリアクリルアミドおよびその派生物、ポリビニル
アルコール、ポリエチレンオキサイド等を用いることができる。このような媒体
の検討については、バロン(Barron)およびブランチ(Blanch)の
「スラブゲルおよび毛管電気泳動によるDNA分離、理論と実際(DNA Se
parations by Slab Gel and Capillary
Electrophoresis:Theory and Practice)
」、分離と精製方法(1995年)24:1‐118等参照。
【0034】 好適なエレクトロフロー媒体には、例えば、Goodの緩衝液(HEPES、
MOPS、MES、Tricine等)などの従来の緩衝液や、その他、標準的
無機化合物(燐酸塩、ホウ酸塩等)を含む有機緩衝液(トリス、アセテート、シ
トラート、ホルマート)が含まれる。代表的な緩衝液システムには、(i)10
0mM燐酸ナトリウム、pH7.2;(ii)89.5mMトリスベース、89
:5mMホウ酸、2mM ETDA、pH8.3が含まれる。緩衝液添加物には
、メタノール、金属イオン、尿素、界面活性剤、双性イオン、挿入染料その他ラ
ベル付け試薬が含まれる。核酸、たんぱく質等の分子の種を分子サイズに基づき
差分分離するためのふるい分け緩衝液を作るのに、ポリマーを添加することがで
きる。このようなポリマーの例には、ポリアクリルアミド(クロスリンクまたは
リニア)、アガロース、メチルセルロースおよび派生物、デキストラン、ポリエ
チレングリコールがある。不活性ポリマーを分離緩衝液に添加して、対流混合な
どの要因に対して分離マトリックスを安定させることができる。
【0035】 あるいは、ミセルを含む緩衝液を使って、対象の電気的に中性または疎水性物
質を分離することができる。ミセルは、その洗剤の重要ミセル濃度を超える濃度
で適切な界面活性剤を添加することで緩衝液中に形成される。有益な界面活性剤
には、ソディウムドデシルサルフェート、ドデシルトリメチルアンモニウムブロ
マイド等を限定せずに含む。弱い電荷があるかアポ−ラーのアナライトは、疎水
性の度合いにより様々な度合いのミセルに分かれるため分離可能である。この毛
管電気泳動のサブテクニックは、ミセル動電クロマトグラフィーと呼ばれる。
【0036】 「電気泳動」とは、エレクトロフローによる液体中の成分の分離である。電気
泳動の各種形式には、フリーゾーン電気泳動、ゲル電気泳動、イソタコフォレシ
ス、高性能CE、毛管ゾーン電気泳動等が例として限定せずに含まれる。本発明
によるマイクロ構造の文脈では、「電気泳動コラム」とは電気泳動を実行するた
めのチャネルである。
【0037】 マイクロ構造は、薄層板の1面に所望の構成および所望の寸法で1個以上のト
レンチまたはチャネルまたはキャビティを形成してから、任意に、そのトレンチ
またはチャネルまたはキャビティの少なくとも一部を第2の薄層板で覆って1個
以上の密閉マイクロチャネルを形成することで作れる。あるいは、マイクロ構造
は、所望の厚みを持つ間隔薄層板を介して所望の構成および所望の寸法でスリッ
トを形成してから、間隔薄層板を2枚の密閉した薄層板で挟むことでこのスリッ
トの少なくとも一部を密閉し、1個以上の密閉マイクロチャネルを形成すること
で作れる。
【0038】 上述のように、マイクロチャネル内の密閉量が「フローパス」を提供し、そこ
で分析プロセスの各種成分が移動および組み合わせおよびインタラクトあるいは
反応し、アナライトが電気泳動的に分離あるいは捕捉媒体に保持されることがで
きる。各種成分のフローパスへの供給源としては、幅広い手段のいずれでも採用
することができる。
【0039】 マイクロチャネル内の各種成分を移動させるため、幅広い手段のいずれでも採
用することができる。通常、上述のように、マイクロチャネルのセグメントに電
界を印加し、(電気浸透フローまたは電気泳動によるか、EOFおよび電気泳動
の組み合わせにより)マイクロチャネルセグメントの内容物の動電輸送を生じさ
せる。電界は、マイクロチャネル内のマイクロチャネルセグメントの端部に電源
に接続された1組の電極を位置決めすることで印加できる。例えば、緩衝液リザ
ーバからマイクロチャネルを通って緩衝液廃液リザーバに緩衝液を移動させるの
が望ましい場合、1組の電極は、それぞれのリザーバ内で流体に接触し、電極間
の電位の印加で1つのリザーバからマイクロチャネルを通ってもう一方のリザー
バに動電フローが生じるよう位置決めすることができる。
【0040】 さらに、上述のように、動電フロー以外の手段を使ってマイクロチャネル内で
成分を移動させること、特に開始時にマイクロチャネル構造を充填するか、例え
ば分析の初めまたは途中で見本材料または試験化合物のアリコットを導入するの
に用いることができる。 本書で用いる表現、「マイクロチャネル構造のアレイ」とは、一般的にだが必
ずしもすべてではなく同じまたは似た構成を持つマイクロ構造セットで、それぞ
れが関連する分析セットの1つを実行するよう作動するものを意味し、これに言
及するが、以下により詳しく説明する。マイクロ構造またはマイクロ構造のアレ
イは、本発明によると各種キャビティの位置が従来の見本保持または見本配送装
置の特に有益な場所に対応するようラミネート構造内に配置することができる。
そうして、たとえばキャビティの一部を間隔をあけて配置し、ウェルのアレイを
持つ標準マルチウェルプレートの寸法および構成に対応させることができる。標
準プレートは、通常はパターンであらゆる数のウェルを持つことができるが、通
常は96個、192個、384個または1536個あるいはそれ以上である。こ
のようなマルチウェルプレートの例として、ウェルパターンを持つマイクロタイ
タープレートがある。ウェルはプレートを形成する基板に延びて、プレートの上
面で開き、底部で閉じている。ウェルの開口の上面から以外にウェルからの開口
、穴その他出口は存在しない。同様に、転送プレートは、アパーチャまたはノズ
ルの同様の配置を持つことができるため、本発明によるマイクロ構造またはマイ
クロ構造アレイのキャビティの少なくとも一部を、プレートからマイクロキャビ
ティネットワークに直接転送できるよう配置できる。
【0041】 マイクロチャネル構造アレイには、様々な要因の中でも特定の払い出し要件に
従って他の配置が可能である。例えば、96個のマイクロ構造のアレイは、96
ウェルマイクロタイタープレートのウェルの位置に対応して12×8の直交配置
、96個のマイクロ構造の線形配置、その他配置にすることができる。384個
のマイクロ構造アレイは、384ウェルマイクロタイタープレートのウェルの位
置に対応して、24×16の直交配置、384マイクロ構造の線形配置、その他
配置にすることができる。
【0042】 実行する分析の種類により、緩衝液または溶剤または電気泳動分離媒体、試薬
等を含む各種液体媒体のいずれかを分析途中で作用させることができる。 分析プロセス中の1つ以上のポイントで、1個以上のアナライトの検出および
/または測定が必要である。単一または複数のアナライトは、例えば、核酸の制
約フラグメント、リガンド結合アッセイの結合またはフリー部分、酵素反応の基
板および産物など複数の電気泳動的に分解される反応産物でよい。
【0043】 積層物 ここで図1A、図1Bを参照すると、組み立てられた状態(図1A)と、薄片
が分離した状態で見られる分解図(図1B)とで、本発明による細長い可撓フィ
ルム積層物または微細構造素子の実施形態の一部が10で示される。図1A及び
図1Bでは、図2A、2Bと同様、積層物が図面の端を越えて長手方向に延びる
ことを示す破線によって示唆されるように、積層物の全長の短い部分だけが示さ
れる。図1A、図1Bの実施形態では、基礎薄片12とカバー薄片14の間には
さまれた間隔薄片11にマイクロチャネル構造が形成される。毛管状の断面寸法
を有するスリット16が間隔薄片11に形成され、複合構造中で基礎薄片12と
カバー薄片14の並置された表面13、15によって密閉される。図1Bは、細
長い積層物の長手方向に直列に配置された多くのマイクロチャネル構造のスリッ
ト形成壁の中2つだけ17、19を示す。図1A、図1Bに示される例では、各
マイクロチャネル構造は、1対の交差するスリットを密閉することによって形成
される簡単な断面形状を有する。
【0044】 認識されるように、図1A、図1Bに例示される構造から得られるマイクロチ
ャネルの幅は間隔薄片のスリットの幅によって確立され、マイクロチャネルの厚
さは密閉薄片12及び14の並置された表面13、15の間の距離によって確立
されるが、これは間隔層の厚さに近似する。上記で示したように、マイクロチャ
ネルは毛管状寸法であり、すなわち、マイクロチャネルの大きい方の断面寸法(
普通幅)は普通約750μm程度であり、さらに普通には約500μm程度であ
り、最も普通には約100μmから約250μmの範囲内である。また、小さい
方の断面寸法(普通深さ)はさらに幾分小さいことがある。
【0045】 普通、一般に上記で示したように、リザーバまたはアクセスポートまたはレセ
プタクルが提供され、分析処理の様々な成分(試料、緩衝液または溶剤、試験化
合物等)をマイクロチャネル構造に導入する。これらは例えば、図1Bに例示さ
れるような、基礎薄片12またはカバー薄片14を通る穿孔9の形態である。例
えば図1Bに示されるように、リザーバまたはアクセスポートまたはレセプタク
ルが、チャネルが形成される薄片以外の薄片に形成される場合、それらは複合物
が組み立てられた時マイクロチャネル構造の適当な場所に適切に整合するよう配
置されなければならない。従って、図1Bでは、間隔薄片11が基礎薄片12及
びカバー薄片14の並置された表面13、15の間にはさまれている時、カバー
薄片12の穿孔9は、間隔層11に形成されたマイクロチャネルの端部に整合す
るよう配置される。
【0046】 予測可能で一定した微細流体運動、混合及び分離を提供するため、積層複合素
子のマイクロチャネルは十分に寸法的に安定でなければならず、密閉薄片12、
14の並置された表面13、15は少なくともスリットの端では十分に間隔薄片
11の表面に密封され、マイクロチャネルによって形成された流れ経路内の流体
が薄片の間に逃げないようにしなければならない。こうした要求は、薄片を構成
するフィルムの材料と厚さを適当に選択することと、薄片の接触面を密封する手
段を適当に選択することによって満たされる。
【0047】 上記で示したように、各薄片は、普通マイクロチャネルの形状と寸法を保持す
るのに十分な堅固さだが複合積層素子に望ましい柔軟性を提供するのに十分なし
なやかさの可撓フィルムである。好適なフィルムには、例えばアクリル樹脂やポ
リエチレンが含まれる。好適な密封手段は、接合される薄片のフィルム材料によ
って選択される。すなわち、例えば、その開示の全体を引用によって本明細書の
記載に援用する、1997年6月18日出願のUSSN08/878,437(
弁理士事件整理番号No.A−63519/RFT/BK SOAN−011)
で説明されたフィルム材料と接着剤である。
【0048】 図1A、図1Bの実施形態では、間隔薄片の厚さは、密封処理が密閉薄片の並
置された表面13、15の間の距離に対して有しうる作用(加法的または減法的
)を考慮して、望ましいマイクロチャネルの厚さを提供するよう選択される。 間隔薄片11と密閉薄片12、14に加えて、積層物には剥離ライナー16及
び/または18が含まれることがある。剥離ライナーの使用は、分析処理の成分
の少なくとも一部(例えば溶剤または緩衝液)が使用前の装置に提供される場合
特に望ましい。この剥離ライナーは、例えば保管の際などに、装置の使用前に遭
遇しうる変化する環境条件に長くさらされている間素子の内容の劣化または損失
を緩和する。これは例えば、水分またはさらに揮発性の物質がマイクロチャネル
構造の外または中に損失または侵入することを回避するため特に重要である。ま
た、光にさらされることを回避するためにも重要である。従って、好適な剥離ラ
イナーは水分または揮発性物質の移動に対する障壁を形成し、金属化フィルムを
含む薄いポリマー・フィルムが特に好適である。
【0049】 ここで図2A、図2Bを参照すると、組み立てられた状態(図2A)と、薄片
が分離した状態で見られる分解図(図2B)とで、本発明による細長い可撓フィ
ルム積層物または微細構造素子の代替実施形態の一部が20で示される。この実
施形態では、マイクロチャネル構造27、29は、基礎薄片22の表面21にチ
ャネルまたはトレンチ26を形成するステップと、マイクロチャネルを密閉する
ために、カバー薄片14の表面15を表面21に並置するステップとによって構
成される。図1A、図1Bに関連して示されたように、マイクロチャネル構造に
処理成分を導入し、かつ/またはそこから余分または廃棄物を除去するためリザ
ーバまたはアクセスポートまたはレセプタクルが提供されることがある。これら
は図2Aでは一例として、基礎薄片22とカバー薄片14の表面21、15が並
置されている時基礎薄片22のチャネルまたはトレンチ26と適切に整合するよ
うに配置された、カバー薄片14の穿孔9として例示される。
【0050】 また、リザーバは望ましい場合、各々マイクロチャネルまたはトレンチと流通
するように配置された、基礎薄片22の厚さを貫通するウェルまたは穴の形態で
基礎薄片22に提供されることもある。また、再び図1A、図1Bを参照すると
、各々スリットと流通するリザーバが間隔薄片11に提供されることもある。基
礎薄片22(または間隔薄片11)が十分に厚い場合、この方法でかなり大きな
容積のリザーバを提供することができ、カバー薄片(または密閉薄片)は非常に
薄くなりうる。積層処理の過程で充填されるリザーバの場合、カバー薄片、また
は基礎薄片(または間隔薄片)の反対側の表面のアクセス開口は必要ない。しか
し、積層物が形成された後で充填されるリザーバの場合、例えばカバー薄片また
は基礎薄片(または間隔薄片)を貫通する穴の形でリザーバと整合するアクセス
開口が提供されることがある。
【0051】 この実施形態ではマイクロチャネルの幅と深さは、基礎薄片に形成されたトレ
ンチまたはチャネルの寸法によって確立される。従って、密封処理の加法的また
は減法的作用を考慮して、トレンチまたはチャネルの形成中に寸法を正確に管理
することが再現可能なマイクロチャネルの寸法につながる。 図1A、図1Bの実施形態と同様、図2A、図2Bの実施形態にはさらに剥離
ライナー16及び/または18が含まれることがある。
【0052】 図1A、図1Bの実施形態と同様、図2A、図2Bの実施形態の各薄片は可撓
フィルムである。基礎薄片22とカバー薄片14の好適なフィルム材料はポリマ
ー・フィルムである。また、好適な密封手段は接合されるフィルム材料によって
選択される。基礎薄片12は好適には、トレンチまたはチャネルが形成された後
構造的完全性を維持する十分な厚さである。すなわち例えば、マイクロチャネル
構造の形状が複雑である場合や、トレンチまたはチャネルの密度が高い場合、基
礎薄片の機械的強度が損なわれることがあるので、取り扱いを容易にすると共に
組立及び使用の際マイクロチャネル構造の寸法を維持するためには、基礎薄片は
機械的完全性を維持する十分な厚さであるべきである。
【0053】 検出は普通光学式であり、最も普通には信号はレーザ励起蛍光によって発生す
る。検出器は普通従来の共焦点光学システムである。他の検出システムも利用さ
れる。 上記で示したように、図1B、図2Bで示された各マイクロチャネル構造は、
2つの直線マイクロチャネルの交差によって形成される単純な注入クロスとして
構成される。例えばこの構成は、例えば1997年6月18日出願の米国特許出
願第08/878,447号(SOAN−017)で説明されているように、計
量された量の試料の定量的電気泳動分離を実行する際有益である。単純な注入ク
ロスの交差チャネルは直線である必要はなく、構成によっては、1つかそれ以上
のマイクロチャネル・アームを別の形状にすることで基板面積のより効率的な使
用が可能である。ここで例えば図3A、図3Bを参照すると、単純な注入クロス
構成の代替実施形態が示されるが、そこでは1つの電気泳動マイクロチャネルが
比較的長くなっている。各マイクロチャネル構造の構成または微細構造30、3
2では、短い方のマイクロチャネルと長い方のマイクロチャネルが31で交差し
、注入クロスを形成する。試料供給リザーバ36、試料排出リザーバ37、溶離
緩衝リザーバ33、及び検体廃棄物リザーバ34がマイクロチャネルの各部分の
端部に提供される。また、電気エネルギーの供給源に接続された電極(図示せず
)が、各リザーバ内に収容された液体に接触するよう配置される。電極間の電位
差が調整されて、まず試料を試料供給リザーバ36から交差31を越えて試料排
出リザーバ37の方向に動電学的に引き込み、その後計量された量の試料を交差
31から分離チャネル35に引き込む。試料の一部が分離チャネル35を通じて
検体廃棄物リザーバ34の方向に動電学的に進むにつれて、試料は電気泳動によ
って検体成分に分離されるが、これらは分離チャネル35の下流検出領域のある
点で検出される。図面で明らかなように、電気泳動分離チャネルは、交差31と
リザーバ33、36、37の周囲に1回かそれ以上巻かれた螺旋として形成する
(図3A)か、または折り畳まれた構成に形成する(図3B)ことで、比較的長
くされる。以下図4に関連してさらに完全に説明されるように、結果として得ら
れるマイクロチャネル構造が基板に占める面積は小さく、マイクロチャネル・ア
レイでは特に有益である。
【0054】 マイクロチャネル構造は、そこで実行される分析処理によっては、さらに複雑
な構成に形成されることがある。ここで図3Cを参照すると、注入クロスを形成
する交差31を有し、試料供給リザーバ36、試料排出リザーバ37、溶離緩衝
リザーバ33、及び廃棄物リザーバ34に至る延長電気泳動分離チャネル35を
有するマイクロチャネル構造または微細構造が例として38で示される。この実
施形態では、4つの追加供給リザーバ39から4つの追加下流ドレイン40に流
れる流れ経路を密閉するマイクロチャネルがさらに交差31の下流でマイクロチ
ャネルと交差する。こうした追加流れ経路によって4つの追加分析成分(これら
は試薬、または試験混合物、または緩衝剤等である)を移動する試料の一部に順
次導入することができる。
【0055】 マイクロチャネル・アレイの例が図4の平面図で示され、アレイ中のマイクロ
チャネル構造の配置を、例えば標準96ウェル・プレートの幾何学的配置に一致
させる方法を例示する。この配置は、標準プレートから本発明の連続形式マイク
ロチャネル素子への試料または試験混合物の自動移送を促進し、廃棄物を減らし
相互汚染を最小にした効率的な移送を提供する。例えば、図4は、本発明による
一連のマイクロチャネル・アレイを含む細長い可撓フィルム積層物の短い部分を
示す。細長い可撓フィルム積層物42は、短い部分の端41から延びる破線によ
って示されるように、図面の範囲を越えて長手方向に延びる。直線43によって
制限される、図示される短い部分には、2つの連続するマイクロチャネル・アレ
イまたは微細構造44、45が含まれる。各マイクロチャネル・アレイ44、4
5は、この例では96のマイクロチャネル構造30を含み、それらは各々図3A
で示される例のように構成され、全て従来の96ウェル・プレートの幾何学的配
置に一致する直交12×8格子に配置されている。
【0056】 製造 薄片を貼り合わせて本発明による積層複合物を形成する基本的な技術と機械装
置は周知であり、さまざまな薄片を構成する材料によって、多様なフィルム積層
技術の何れかが使用される。 図5及び図6は、図1A及び図2Aの積層実施形態を構成するスキームの概略
を示す略図である。ここで図5を参照すると、それぞれ間隔薄片11、基礎薄片
12、及びカバー薄片14の役目を果たすフィルム材料を保持するローラ51、
52及び54が示される。間隔薄片11がローラ51に巻き取られる前にスリッ
ト16が切られることがあり、この場合マイクロチャネル構造がすでに配置され
た構成の間隔薄片がローラ51から出ることになる。また、図5に例示されるよ
うに、間隔薄片11がローラ51から引き出される際に切断工具57が動作して
所定のパターンのスリットを切ることもある。同様に、基礎薄片12または(図
5の場合のように)カバー薄片14がローラ54に蓄積される前にそれらに穿孔
することでアクセス開口またはリザーバ9が形成されることがあり、この場合組
立の際穿孔がすでに配置されたカバー薄片54がローラから出ることになる。ま
た、図5に例示されるように、カバー薄片14がローラ54から引き出される際
に切断工具59が動作して所定のパターンの穿孔を開けることもある。どちらの
方法でも、スリット及び穿孔を切る好適な工具には、例えばレーザ(レーザ切断
またはレーザ・アブレーション)及び打ち抜きが含まれる。
【0057】 薄片11、12及び14は、ローラ53の間を引き抜くことで並置される。認
識されるように、組み立てられた素子の中で穿孔がマイクロチャネルと適切に整
合するように、穿孔された密閉薄片が間隔薄片と正しく整合することが極めて重
要である。長手方向の正しい整合を保証する何らかの位置合わせ技術が使用され
る。好適には、スプロケット穴が薄片の片方または両方の端に開けられ、対応す
るスプロケット穴がスプロケットと整合する。例えば、ローラ53にスプロケッ
ト駆動装置を提供することが適切である。
【0058】 一般に上記で示したように、素子で実行される分析処理の成分のいくつか(緩
衝剤または溶剤、分離媒体等)は使用前にマイクロチャネル構造のある部分に充
填される。すなわち、マイクロチャネルを密閉する前にいくつかの成分を充填す
ることが望ましい。これは例えば、ある種の電気泳動分離媒体がそうであるよう
に、1つかそれ以上の成分が周囲温度で高い粘度を有する場合言えることである
。従って、図5に例示されるように、基礎層12とカバー層14によって密閉さ
れた間隔層11から形成される組み立てられた積層物は、従来の牽引手段によっ
て充填ワークステーション69を通過し、そこで選択された成分がアクセス穿孔
によって適当なマイクロチャネルに注入または吸引される。
【0059】 また、上記で示されたように、1つかそれ以上の成分が素子に提供される場合
、素子の片方または両方の表面を剥離ライナーで密封するのが望ましいことがあ
る。従って、図5に示されるように、組み立て及び充填された積層物が巻き取り
ローラ55の方向に引っ張られる時、剥離ライナー16及び18をローラ66、
68からローラ56の間で引っ張り、剥離ライナーを密閉薄片12及び14の上
に並置することが必要に応じて行われる。また、穿孔されていない密閉層が、間
隔層11及び密閉層12、14の組み立て及び充填されたマイクロチャネル積層
物の内容を通さない場合、素子が使用のために蓄積される巻き取りローラ55に
巻き取られる時に、穿孔されていない表面と穿孔された表面を接触させることで
内容の十分な保護が提供される。
【0060】 同様に、ここで図6を参照すると、それぞれカバー薄片14と基礎薄片22の
役目を果たすフィルム材料を保持するローラ64、62が示される。基礎薄片2
2がローラ62に巻き取られる前にその表面21にチャネルまたはトレンチ26
が形成されることがあるが、この場合マイクロチャネルがすでに配置された構成
の基礎薄片がローラ62から出ることになる。また、図6に例示されるように、
基礎薄片22がローラ62から引き出される際に切断工具(または、以下図7か
ら図9に関連してより詳細に説明されるような他の手段)67が動作して所定の
パターンのトレンチまたはチャネルを形成することもある。適切な切断技術は、
例えば、レーザ微細加工業で周知の設備と技術を使用する制御レーザ・アブレー
ションを利用する。これを使用するための適切なレーザ微細加工システムとプロ
トコルは、ニューハンプシャー州ナシュアのロゾネチクス(Resonetic
s)から入手できる。
【0061】 チャネル、空隙またはトレンチを形成する他の手段には、加熱エンボス加工、
高温エンボス加工、紫外線エンボス加工、液体の紫外線硬化、積層の前にフィル
ム層の表面を押し出し加工または高温打ち抜き加工する薄いフィルムのパターン
成形が含まれるが、これらに制限されるものではない。フィルム表面に微細構造
を形成する際、例えば、写真平版技術を含む周知の微細加工技術が利用されるこ
ともある。代替方法にはまた、超音波成形、圧力成形及び熱成形、真空成形、ブ
ロー成形、ストレッチ成形、インサート成形、射出成形、押出し鋳造、圧縮成形
、カプセル充填処理、熱成形及びデジタル印刷が含まれ、本発明による連続成形
処理でそれらの何れかが使用される。プラスチック微細加工技術で周知のような
何らかの適切な技術が利用される。
【0062】 同様に、ローラ64に蓄積する前にカバー薄片14に穿孔することでアクセス
開口またはリザーバ9が形成されることがあるが、この場合組立中に穿孔がすで
に配置されたカバー薄片がローラ64から出ることになる。また、図6に例示さ
れるように、カバー薄片14がローラ64から引き出される際に切断工具59が
動作して所定のパターンの穿孔が開けられることもある。どちらの方法でも、カ
バー薄片に穿孔するための好適な工具には、例えば図5を参照して上記で説明さ
れた、例えばレーザ及び打ち抜きが含まれる。
【0063】 薄片14及び22はローラ63の間で引っ張ることで並置され、図5を参照し
て上記で説明されたように正しく整合される。 ここでは、図5の実施形態と同様、組み立てられた素子は1つかそれ以上の分
析成分を備えている。図5を参照して上記で説明されたように、基礎層22とカ
バー層14から形成される組み立てられた積層物を充填ワークステーション69
を通じて引っ張ることで、成分が組み立てられた素子に充填される。さらに必要
に応じて、組み立て及び充填された積層物が巻き取りローラ65の方向に引っ張
られる際、剥離ライナー16及び18がローラ66、68からローラ56の間を
引っ張られ、剥離ライナーは保護のため積層物の表面に並置される。
【0064】 本発明による実施形態の中には、リザーバとマイクロチャネルが基礎薄片に形
成され、可撓回路積層物がカバー薄片を覆うものがある。図7a及び図7bに例
示される1つのアプローチでは、可撓回路積層物(すなわち、カバー薄片)は2
つの層、すなわちシール層と裏面層から構成されている。この実施形態では導電
性トレースの一部がシール層の背面に形成され、一部が裏面層の前面に形成され
ている。図8a及び図8bに例示される別のアプローチでは、可撓回路層は3つ
の層、すなわち、導電性トレースを保持しないシール層と、各々導電性トレース
を保持する2つの回路層から構成されている。これらの回路層の1つは裏面層で
あり、もう1つは裏面層とシール層の間に積層されている。
【0065】 ここで図7a、図7bを参照すると、本発明によるマイクロチャネル素子の一
部が、リザーバ及びマイクロチャネル及び関連回路を通して見る横断面図で、一
般に70で示される。本素子は、一般に平面のプラスチック材料74から構成さ
れた基礎薄片72、低蛍光性ポリマー・フィルム77から形成されたシール層7
6、及びプラスチック・フィルム79から形成された裏面層78からなる。ポリ
マー基礎薄片74には、微細構造のリザーバまたはウェル71とマイクロチャネ
ル73が形成される。リザーバ71と整合する開口75がシール層フィルム77
を通じて形成される。シール層フィルム77の前面は接着剤82を備えているが
、これは、図7bに示されるように組み立てられた時シール層と基礎層を互いに
密封する役目を果たす。シール層の背面は、回路の接点導電性トレース部分また
はトレース83を備えている。マイクロチャネル73の検出ゾーンに整合する検
出間隙開口80が裏面層フィルム79を通じて形成され、接点導電性トレース部
分83と整合する接点開口81が裏面層フィルム79を通じて形成される。裏面
層フィルム79の前面は、接点導電性トレース83の領域と整合する1つの領域
と、リザーバ71に整合する炭素電極または電極部分86と接触するもう1つの
領域とを有する第2導電性トレース85を備えている。導電性接着剤84は、図
7bに示されるように組み立てられた時、導電性トレース83、85間の良好な
導電性接着を提供する。層72、76及び78は必要に応じて、上記で論じられ
た層またはライナー16、18と同様に、上部及び底部剥離層(図示せず)の間
にはさまれることが認識される。上部剥離層はリザーバ71を密封する。底部剥
離層は裏面層78の開口80、81と整合する開口を備えている。ここで図7b
を参照すると、分析器具の電気接点または電極プローブ88が、裏面層の接点開
口によって回路の導電性トレース部分または接点部分と接触し、光検出器(図示
せず)が、裏面層の検出開口80によって、シール層の低蛍光性フィルムを通じ
てマイクロチャネル中の信号を検出する。導電性トレース83、85と炭素電極
86は微細構造素子70の電気的手段に含まれる。
【0066】 レーザ励起蛍光検出が利用される場合、好適な低蛍光性材料は、光経路内にフ
ィルムが存在することが検出を大きく低下させないように、照明及び後方散乱波
長で十分に低い蛍光を有する。この種の適切な材料の例には、衝撃改質アクリル
樹脂(例えば、ローム(Rohm)フィルム99530)、ポリエチレンテレフ
タラート(「PET」)、ポリオレフィン(例えば、ゼオネックス(Zeone
x))、及びアセテートが含まれる。接着剤は組み立てられた時マイクロチャネ
ルの1つの内面を形成し、差があるとチャネルの電気フローに有害な影響を及ぼ
すことがあるので、接着剤も好適には低蛍光特性を有し、好適にはチャネルの壁
と同様の表面特性を有する。この種の適切な接着剤には有機物ベースのアクリル
接着剤が含まれる。
【0067】 ここで図8a、図8bを参照すると、本発明による微細構造素子の代替実施形
態の一部が、リザーバ及びマイクロチャネル及び関連回路を通して見る横断面図
で、一般に170で示される。本素子は、一般に平面のプラスチック材料174
から構成された基礎薄片172、低蛍光性ポリマー・フィルム177から形成さ
れたシール層176、プラスチック・フィルム179から形成された裏面回路層
178、及びポリマー・フィルム191から形成された中間回路層190からな
る。ポリマー基礎薄片174には微細構造のリザーバまたはウェル171とマイ
クロチャネル173が形成される。リザーバ171と整合する開口175がシー
ル層フィルム177を通じて形成される。シール層フィルム177の前面は接着
剤182を備えているが、これは、図8bに示されているように組み立てられた
時シール層と基礎層を互いに密封する役目を果たす。中間回路層フィルム191
の裏面は回路の接点導電性トレース部分またはトレース183を備えており、中
間回路層フィルム191の前面は接着剤192を備えているが、これは、図8b
に示されているように組み立てられた時中間回路層フィルム191をシール層1
77に密封する役目を果たす。シール層の開口175及びリザーバ171と整合
する開口195が中間回路層190を通じて形成される。マイクロチャネル17
3の検出ゾーンと整合する中間検出空隙開口193が中間回路層フィルム191
に形成される。マイクロチャネル173の検出ゾーンと整合する検出空隙開口1
80が裏面層フィルム179を通じて形成され、接点導電性トレース部分183
と整合する接点開口181が裏面層フィルム179を通じて形成される。裏面層
フィルム179の前面は、接点導電性トレース183と整合する1つの領域と、
リザーバ171と整合する炭素電極または電極部分186と接触するもう1つの
領域とを有する第2導電性トレース185を備えている。導電性接着剤189は
、図8bに示されるように組み立てられた時、導電性トレース183、185間
の良好な導電性接着を提供する。層172、176、178及び190は必要に
応じて、上記で論じられた層またはライナー16、18と同様の上部及び底部剥
離層(図示せず)の間にはさまれることが認識される。上部剥離層はリザーバ1
71を密封する。底部剥離層は、裏面層178の開口180、181と整合する
開口を備えることがある。ここで図8bを参照すると、分析器具の電気接点また
は電極プローブ188が、裏面層の接点開口によって回路の接点導電性トレース
部分または接点部分と接触し、光検出器(図示せず)が、裏面層の検出開口18
0によってシール層の低蛍光性フィルムを通じてマイクロチャネル中の信号を検
出する。導電性トレース183、185と炭素電極186は微細構造素子170
の電気的手段に含まれる。この実施形態では、シール層は回路を含まないため、
(2つの回路層から構成される)可撓回路積層物は基礎層及びシール層と別に構
成される。さらに、この実施形態では可撓回路積層物と基礎層のマイクロチャネ
ルの間の良好な密封は必要ないので、可撓回路積層物が基礎層の表面と正確に一
致する表面を有する必要はない。
【0068】 一般に上記で説明されたように構成される可撓回路を備える、本発明による微
細構造アレイ素子の実施形態が、図11a、図11b、図11cに示される。こ
の例では、細長い可撓フィルム積層物は、積層物に沿って長手方向に直列に配置
された複数の微細構造アレイを含んでいる。この例示実施形態の各微細構造アレ
イには、各々分析処理を実行するよう構成された4つの微細構造が含まれる。
【0069】 ここで図11aを参照すると、短い部分の端310、311から延びる破線に
よって示されるように、図面の範囲を越えて長手方向に延びる細長い可撓フィル
ム基礎薄片または微細構造素子302の短い部分が示される。直線303によっ
て制限される、図示される短い部分には、2つの連続するマイクロチャネル・ア
レイ320、321が含まれる。この例の各マイクロチャネル・アレイ320、
321は4つの微細構造を含むが、その2つが例えば330で示され、各々図9
を参照して以下例1で詳細に説明されるようなレセプタ結合分析を実行するよう
構成及び設計されている。ピン整合スロット326が端310の近くで各アレイ
に関連し、ピン整合穴327が端311の近くで各アレイに関連する。
【0070】 図11bは、やはり端312、313から延びる破線によって示されるように
、図面の範囲を越えて延びる対応する可撓回路積層物または微細構造素子304
を示す。直線305によって制限される、図示される短い部分には、組み立てら
れた素子で(図11aで示された)マイクロチャネル・アレイ320、321の
役目を果たすよう各々構成された2つの回路レイアウト322、323が含まれ
る。可撓回路積層物は、一般に例えば図8a、図8bを参照して上記で説明され
たように構成される。この回路は、各々接点端子(例えば333で2つが示され
る)を、アレイの4つの微細構造の1つのリザーバの位置に対応する点に各々配
置された4つの電極(例えば、334)に接続する導電性トレース(例えば、2
つが332で示される)からなる。
【0071】 端312、313の近くでは、可撓回路積層物304は回路レイアウトに関連
するピン整合スロット328及び穴329を備えており、基礎薄片と可撓回路積
層物が組み立てられ対応するスロットと穴が整合する時、対応するリザーバの上
の電極の正確な重ね合わせが確保される。ここで図11cを参照すると、図11
aの基礎薄片と図11bの可撓回路積層物を積層することで製造される、本発明
の組み立てられた連続形式微細構造素子の実施形態の短い部分が一般に306で
示される。図11a、図11bの場合のように、素子は、端314、315から
延びる破線によって示されるように図面の範囲を越えて延び、直線307によっ
て制限される、図示される短い部分には、各々関連回路レイアウトの制御の元で
4つのレセプタ結合分析を実行できる2つの微細構造アレイ324、325が含
まれる。
【0072】 積層物は、上記で説明されたように、接点端子がカバー・フィルムの接点穴を
通じて接触点によってアクセスできるように構成される。従って、積層物が分析
装置によって保持される場合、接触点の組合せは積層物素子の接触端子の対応す
る組合せと接触する。一方接触点は、電力供給源に接続されているが、これは、
分析の過程で微細構造で実行される一連の電気フロー操作によって決定されるパ
ターンで電極の電圧を変化させる制御装置を備えている。
【0073】 例 例1 レセプタ結合分析 この例は、本発明による膜レセプタ拮抗的結合分析を実行する微細構造構成と
方法を例示する。 この例では、細胞膜レセプタが固相補足媒体に取り付けられ、微細流体分析に
おける蛋白質レセプタの使用を促進する。レセプタの固相取り付けは、例えば、
活性常磁性体ビードまたは他の合成粒子の使用を含むいくつかの方法の1つで達
成される。
【0074】 この分析は、アミノ酸配列が膜と何回も交差する7つの膜透過族または同様の
蛋白質に属するレセプタに特に適している。こうした目標、例えばG蛋白質結合
レセプタ(すなわちGPCR)は、生理学的に適切な相互作用のため膜脂質二重
層の物理的環境を必要とすることが他よりも多い。ドーパミン・レセプタは、さ
らに広い種類のGPCR蛋白質の特定の例である。
【0075】 上記に関する膜レセプタ拮抗的結合分析が提供される。この非同位体分析は2
つの結合事象を含んでいる。1次レセプタ−配位子親和性反応は一般に次のよう
に書かれる。 Li +L・+(R)=(R)-L・+(R)-Li 上澄み液中で 固体捕捉相中で 「自由」 「結合」 ここでライブラリ試験化合物Li と標識付き配位子L・は、固定化細胞膜蛋白質
のレセプタ結合サイト(R)について競合する。上澄み液中で「自由」である、
結合していない配位子L・が除去されると、固定化レセプタ・ビードと複合体を
形成する結合配位子が、蛍光体標識付き2次結合蛋白質を使用して検出される。
1次生物親和性反応でビオチニル化配位子が利用される場合、次の結合反応に基
づく固相蛍光検出が可能である。
【0076】
【数1】
【0077】 こうした分析は、一般に図9の100で示されるような1つの実施形態で構成
された、本発明による微細流体分析素子を使用して実行される。ここで図9を参
照すると、微細構造が形成される分析積層物または微細構造素子100が示され
る。この微細構造には、マイクロチャネルによって流通するよう接続されたチャ
ンバとリザーバが含まれる。すなわち、素子またはカード100には、定温放置
が実行され分離と検出が実行できるゾーン125と、2次捕捉及び検出ゾーン1
35と、多数の入口リザーバ、すなわち緩衝液の供給源の役目を果たすリザーバ
102、ライブラリ試験化合物配位子iの供給源の役目を果たすリザーバ104
、ビオチン標識付き配位子共役またはビオチン化トレーサの供給源の役目を果た
すリザーバ106、蛍光標識付き2次結合蛋白質または蛍光トレーサの供給源の
役目を果たすリザーバ108、ビード固定化膜結合レセプタの供給源の役目を果
たすリザーバ110、洗浄緩衝液リザーバ112、蛍光トレーサ共役と蛍光タグ
の結合を切る薬品の供給源の役目を果たすリザーバ114、及び捕捉化合物供給
源リザーバ116と、多数の出口リザーバ、すなわち、蛍光トレーサ共役の結合
分析から廃棄物を受け取るリザーバ124、廃棄捕捉化合物を受け取るリザーバ
126、及び結合から廃棄上澄み液を受け取るリザーバ128とが含まれる。
【0078】 各リザーバは、電力供給源に接続された電極を備えており、様々な電極間の電
位差が制御及び操作されて、リザーバを出入りするマイクロチャネル及びチャン
バ内の動電学的移送を選択的に誘発する。 分析の準備で、レセプタは次のように固定化される。共有結合蛋白質に予備活
性化された磁気ラテックス・ビードが、小麦胚芽凝集素(wheat germ agglutinin、WGA)のようなレクチンと結合される。このステッ
プの完了時、反応を起こしていない、または露出したビード表面は、飽和濃度の
ウシ血清アルブミンまたはゼラチンといった担体蛋白質による定温放置によって
非特異的相互作用から阻止される。次にWGA被覆ビードが、対象のレセプタを
有するコイル膜と共に定温放置される。この相互作用は、非特異的結合が起こり
うる場所を除去または不活性化する追加阻止ステップで締めくくられる。
【0079】 再び図9を参照すると、生体分析は、微細流体素子100で以下のように進め
られる。 1.一定の量のレセプタ結合ビードがリザーバ110に導入される。次に、磁
界または動電学的フローを印加することで、リザーバ及びチャンバと流通するマ
イクロチャネルを通ってビードがチャンバ125に移送される。この特定の分析
プロトコルでは、ビードは処理の間中チャンバ125に保持される。
【0080】 2.次に、結合能力を試験される化合物Li が、動電学的手段により、流通マ
イクロチャネルを通じてリザーバ104からチャンバ125に移動する。それと
同時またはその後、既知の結合特性の標準化合物L・がリザーバ106からチャ
ンバ125に移動する。この後者の化合物L・は、例えば共有結合ビオチンのよ
うな、多数の直接または間接的に検出できる信号発生システムを含んでいる。
【0081】 3.リザーバ112から移動した洗浄緩衝液を使用する、適当な一連の動電学
による洗浄ステップの後、標準化合物L・を置換する度合いを判定することで、
結合する未知の化合物Li の量が決定される。これは、2次蛍光標識付き結合蛋
白質をリザーバ108から反応チャンバに導入し、化合物とレセプタの錯体(R
)−L・を、高い親和性でビオチンと結合するストレプトアビジンと反応させる
ことで測定される。蛍光標識がストレプトアビジンに関連する場合、捕捉される
ストレプトアビジンの量は直接監視される。
【0082】
【外1】
【0083】 5.蛍光標識付き化学種が、動電学的または流体力学強化電気分離技術によっ
てほかの反応物質と分離される。検出を容易にするために、磁界を印加すること
で、磁気ビードが毛管経路125に沿った場所に固定化される。蛍光標識がその
場所またはその下流の場所135で検出される。蛍光標識は蛍光標識付き化学種
中で検出されるか、または蛍光標識は切り離され別に検出される。
【0084】 例2 酵素検出 この例は、本発明による酵素分析を実行する微細構造構成と方法を例示するが
、これは高スループット薬品発見及びスクリーニング適用業務で特に有益である
。 この例では、酵素、標識付き基質、及び抑制剤が混合されて定温放置された後
、酵素反応の標識付き生成物とと標識付きの反応しない基質が電気泳動によって
分離され、各々標識の検出によって定量的に決定される。
【0085】 この分析は、一般に図10の200で示されるような1つの実施形態で構成さ
れた、本発明による微細流体分析素子を使用して実行される。ここで図10を参
照すると、微細構造が形成される分析積層物または微細構造素子200が示され
る。この微細構造には、定温放置チャンバ250、注入クロス275、電気泳動
分離チャネル285、及び検出ゾーン295が含まれるが、これらは、入口リザ
ーバ、すなわち、普通キナーゼであり、ATPとMg2+を含む酵素を供給するリ
ザーバ202、普通蛍光標識付きペプチドである標識付き基質S* を供給するリ
ザーバ204、酵素抑制剤を供給するリザーバ206、分析緩衝剤の供給源の役
目を果たし、生成混合物の流れを出口リザーバ228に動電学的に移送するため
に利用されるリザーバ218、流出緩衝剤の供給源の役目を果たし、計量された
量の生成混合物を分離チャネル285に移送するために利用されるリザーバ23
6と、出口リザーバ246及び多数の出口リザーバ、すなわち、余分な酵素、基
質及び抑制剤の混合物を受け取るリザーバ214、生成混合物の流れを受け取る
リザーバ228、及び検出生成廃棄物を受け取るリザーバ246とを含む多数の
リザーバとマイクロチャネルによって流通接続されている。
【0086】 各リザーバは、電力供給源に接続された電極を備えており、様々な電極間の電
位差が制御及び操作されて、リザーバを出入りするマイクロチャネル及びチャン
バ内の動電学的移送を選択的に誘発する。 個々の有益な実施形態の中には、酵素抑制剤が薬品の候補であり、その候補の
特定の酵素の抑制剤としての有効性を判定するため分析が実行されるものがある
。普通酵素は、例えばSrcキナーゼのようなチロシン特異蛋白質キナーゼであ
り、普通標識付き基質は、例えばcdc−2ペプチドのような蛍光標識付きペプ
チドである。
【0087】 酵素分析は微細流体素子200で以下のように進められる。 1.混合。反応物は入口リザーバ202(酵素)、204(基質)、及び20
6(抑制剤)から出口リザーバ214の方向に動電学的に移動する。反応物の混
合は混合クロス225と定温放置チャンバ250で行われる。 2.定温放置。酵素、基質及び抑制剤を定温放置チャンバ225で定温放置す
るため、流体の流れが様々な電位の調整によって動電学的に止められる。
【0088】 3.注入。流体を動電学的に移送する分析緩衝剤の供給源として入口リザーバ
218が使用され、生成物と余分の反応物の混合物の連続的な流れが定温放置チ
ャンバ250から出口リザーバ228に移動する。 4.分離。ある量の生成混合物が、流体を動電学的に移送する流出緩衝剤の供
給源として入口リザーバ236を使用して、注入クロス275から電気泳動分離
チャネル285と、次いで廃棄物出口リザーバ246に動電学的に注入される。
標識付き基質S* から生成物P* への変換によって発生する移動度シフトの結果
、S* とP* は分離チャネル285を動電学的に移送される際電気泳動によって
分離される。標識付き基質及び生成物のレーザ励起蛍光監視が検出ゾーン295
で達成される。移動度シフトは普通、S* とP* の間の電荷/質量比の差から生
じると予想されるので、分離を達成するためゲル基質は普通必要とされない。
【0089】 この例が示すように、本発明は、例えば細胞生物学、分子生物学、HLA組織
型別、及び微生物学の分野の技術とプロトコルを含む広い範囲の適用業務で有益
である。すなわち、例えば、本発明は、免疫診断、全血または他の試料からのD
NA精製、mRNA分離、固相cDNA合成、レセプタ結合分析、薬品のスクリ
ーニング及び発見、及び細胞分離のための技術に応用される。
【0090】 他の実施形態は以下の請求項の範囲内である。例えば、マイクロチャネル素子
以外の分析素子が一般にここで説明されたような連続形式分析アレイ・フォーマ
ットで応用され、高スループット・システムを提供することがある。例えば、分
析で利用される流体(反応物、試料等)は細長い積層物素子中に構成されたウェ
ルで(すなわち、空隙で)混合及び測定されることがあり、必ずしも微細流体操
作によって移送されない。
【0091】 また、微細構造または微細構造のアレイが本発明による積層物素子の1つより
多い薄片に形成され、1つの薄片の微細構造が別の薄片の微細構造に重ね合わさ
れることがある。重ね合わされた微細構造は、例えば、流体処理の異なってはい
るが関連する処理または処理ステップを実行し、薄片の間の流通を提供すること
で、流体は処理の過程で1つの微細構造から別の微細構造に移送される。これに
よって、関連処理を同様の条件の下でごく近接して実行することが可能になり、
1つの反応容器(または1つの微細構造)から別のものに生成物または副産物ま
たは中間生成物を移送する必要がない。薄片の間の流通は、例えば微細構造を分
離する層に単純に穿孔することで提供され、この穿孔を通る流れの制御は、薄片
の微細構造内の流体を移送するために利用される様々な手段の何れかによって、
好適には無弁方式でなされる。
【0092】 認識されるように、本発明による素子は上記で連続処理形式で使用されるよう
に説明されたが、上記で説明されたように製造された細長い積層物の個々の微細
構造またはアレイが互いに分離され、各々微細構造または微細構造のアレイを含
む「カード」形式の個別素子として使用されることのある。必要に応じて、細長
い積層物は、こうした使用が検討される場合、例えば積層物に穿孔または切れ目
を入れるか、または積層物を途中で切断することで、連続する微細構造またはア
レイの間を容易に分離可能にすることができる。この方法で積層物を使用するこ
とによって、素子を製造する際の連続形式の利点は保持され、連続形式で素子を
使用する利点が個別カード形式微細流体素子を取り扱う利点に置換される。
【0093】 穴または切り欠き以外の方法で製造中に薄片を整合するアプローチ、例えば、
光、電気及び超音波整合を利用したり、ラチェットのような他の機械的手段を利
用する技術が使用されることがある。 図5及び図6で示され上記で説明された工程によって製造されたものを含む、
上記で説明された微細構造素子はいずれも切断またはさいの目切りして、各々内
部に形成された複数の個別微細構造すなわちそのアレイを有する複数の個別カー
ド状微細構造素子に分けることができる。このカード状素子は、上記で説明され
た何れかの用途で使用することができる。このカード状素子は何らかの適切な寸
法であるが、1つの好適実施形態では、この素子はクレジットカード程度の寸法
である。
【0094】 本発明の微細構造素子の別の実施形態が図12及び図13に示される。微細構
造素子406は、互いに接合された複数の別個の層または薄片を有する積層構造
から形成される。微細構造素子406は好適には個別またはカード状素子である
が、リールでの保管に適した細長い可撓素子であることもある。微細構造素子4
06は、本体412が平坦な表面413を有する場合、図12に示される何らか
の適切な支持構造412上に所定のパターンで配置された複数の接点プローブ4
11を有する接点プローブ組立体409と共に使用される。細長い接点または電
極プローブ411は何らかの適切な導電性金属から製造されており、図12に示
される接点プローブ組立体409の実施形態では、微細構造素子406と一致し
好適には垂直に適合して、それとの電気的結合を促進する針状である。各プロー
ブ411には丸い端411aが形成されている。プローブ411は所定のパター
ンで表面413から垂直に延びる。プローブ411は操作中静止しているように
支持構造412に堅固に設置されているものとして示されているが、プローブは
、表面414に開いた複数のボアから収縮及び延長するよう支持構造412に設
置されることもある。別個の電気リード線(図示せず)は支持構造412によっ
て保持され、各接点プローブ411に接続される。一方このリード線は、好適に
は電圧電位の形態の適当な電気信号をプローブ411に提供する制御装置(図示
せず)に直列または別個に接続される。
【0095】 微細構造素子406は、約100マイクロメートルから3ミリメートルの範囲
、好適には約150マイクロメートルから1ミリメートルの範囲の厚さを有する
。微細構造素子406には、積層構造421の2つの外面を形成する第1及び第
2の間隔の離れた平坦な表面422及び423を有する積層構造421が含まれ
る(図13参照)。第1層または薄片426は積層構造421に含まれる。第1
薄片またはカード本体426はプラスチックのような何らかの適切な非導電性材
料から製造され、微細構造素子406の個々の用途に応じて比較的剛体または可
撓性である。カード状素子406の1つの実施形態では、第1薄片426は比較
的剛体で、素子406に剛性を提供する。また、剛体微細構造素子406が望ま
しい場合、積層構造421の他の層が、剛体薄片426に加えて、またはその代
わりに比較的剛体であることがある。第1薄片426は、第1または上部表面4
22の形態の第1の平坦な表面と、上部表面422から間隔の開いた積層構造4
21の内部である第2の平坦な表面427とを有している。
【0096】 本積層構造は、内部に形成され第1薄片426の平行な表面422及び427
と平行な方向に延びる、毛管寸法の少なくとも1つの微細構造428、好適には
複数の微細構造428を備えている。簡単にするために、1つの微細構造428
だけが図12に示される。さらに詳しく言うと、各微細構造428は第1薄片4
26に形成され、第1薄片の平坦な表面422、427の1つを通じて延びる。
図13に示されるように、微細構造428は第1薄片426の第2すなわち低い
方の表面427に開いている。図12に示されるような各微細構造428には好
適には、交差433で出会う少なくとも第1及び第2のマイクロチャネル431
及び432が含まれる。積層構造421は、各微細構造428と流通する少なく
とも1つの、図示によれば複数の穴またはウェル436を備えている。微細構造
素子406の1つの好適実施形態では、第1及び第2ウェル436a及び436
bは第1マイクロチャネル431の第1及び第2端部分に提供され、第3及び第
4ウェル436c及び437dは第2マイクロチャネル432の第1及び第2端
に提供される。ウェル436は微細構造428内の他の位置に提供されることも
あり、本発明の範囲内であることが認識される。各ウェル436は、図13の第
1ウェル436aに関連して示されるように、流体を受けるよう利用され、第1
薄片426の表面422、427の間に延びるボアからなり、積層構造421の
上部表面422からアクセスできる。ウェル436はほぼ1マイクロリットルの
この種の液体を受け入れる寸法である。
【0097】 積層構造421には、プラスチックのような何らかの適切な非導電性材料から
製造される第2層または薄片441が含まれる。第2薄片またはフィルム441
は、第1の平坦な表面442と、上部表面422から間隔が開きそれと平行な第
2または底部表面423の形態の第2の平坦な表面とを有している。第2薄片4
41は、表面427と442の間に配置された接着層443のような何らかの適
切な手段によって第1薄片426に固定される。代替実施形態では、表面427
と442は拡散接合され、接着層443は除去される。
【0098】 複数の電気的手段444は少なくとも部分的に第2薄片441によって保持さ
れる。電気的手段444は好適には積層構造421に提供されるウェル436と
同じ数であり、ウェル436は各々対応する電気的手段444を有する。この電
気的手段444には各々、ウェル436に提供される何らかの流体に通じる電極
部分444aと、電極部分444aから間隔が開き、ウェル436内の何らかの
流体と接触しない接点またはパッド部分444bとが含まれる。相互接続部分4
44cは電極部分444aを接点部分444bに接続する。図12及び図13に
示される微細構造素子の実施形態では、各電気的手段444は第2薄片441の
表面442と423の間のボア446を通じて延びるので、電気的手段は第2薄
片441に配置された円形プラグまたはディスクに類似している。ボア446は
ウェル436の直径より小さい直径を有し、電極部分444aの材料との流体接
触は最小である。電気的手段444は各々、導電性炭素インクのような何らかの
適切な材料から製造される。銀、銅、金、プラチナ及びパラジウムといった導電
性金属、金属化インクのような他の導電性インク及び、導電性エポキシ及び導電
性接着剤のような導電性材料とポリマーの混合物も電気的手段444の適切な材
料である。電極部分444aは第2薄片の第1または上部表面442に隣接して
配置され、相互接続部分444cはボア446に配置される。接点部分444b
は第2薄片441の底部表面423に隣接して配置され、電極部分の下になる。
接点部分444bは底部表面423から下向きに延び、図13に示されるように
丸い端を有することがある。接点部分444bの直径はボア446より大きいの
で、接点部分の一部は底部表面423の上に位置し、接点プローブ411と嵌合
した時電気的手段444をボア446の中に保持する。電極部分444aと接点
部分444bは対応するウェル436と整合し、電極部分444aはこのウェル
436の少なくとも一部を形成する。
【0099】 接点部分444bは、積層構造421と微細構造素子406の外部または底部
表面423からアクセスでき、これらの構造421及び素子406の何れかの層
を貫通する必要はない。さらに、接点部分444bは、接点プローブ411の所
定のパターンに対応するパターンで底部表面423に配置される。すなわち、微
細構造素子406と支持構造412が互いに移動して互いに近接する位置になる
と、接点プローブ411は対応する接点部分444bと整合し、同時または別の
形で嵌合する。
【0100】 微細構造素子406には必要に応じて、プラスチックのような何らかの適切な
材料から製造された第3層または薄片448が含まれる。第3薄片448は各ウ
ェル436の上に置かれ、熱接合のような何らかの適切な手段で積層構造421
に固定され、ウェル内に位置する流体を適切に固定する。また、カバー薄片44
8は接着剤または何らかの他の適切な手段によって取り外しできるように、また
は一時的に固定され、カバー薄片の取外しと再取り付けを可能にすることもある
。第3薄片448は、微細構造素子406の外部表面の役目を果たす第1または
上部の平坦な表面451と、感圧接着剤、熱接合または何らかの他の適切な手段
によって積層構造421の上部表面422に接着される第2または下部の平坦な
表面452とを有している。
【0101】 操作及び使用の際、流体、好適には液体が各ウェル436に提供される。図1
3では第1ウェル436aの流体453が示される。この流体は微細構造素子4
06の製造中か、または素子406の使用直前にウェル436に供給され、1つ
の流体または異なった成分の複数の流体である。流体は第3またはカバー薄片4
48によってウェル436の中に密封される。カバー薄片448のため、素子4
06の製造中流体をウェル436に供給し、移送中内部に保存することができる
。使用の前に、追加流体を1つかそれ以上のウェル436に追加する必要がある
場合、カバー薄片448は穴が開けられることがあり、カバー薄片448が取り
外し可能な場合、追加流体を供給するために取り外し、必要に応じて後で再取り
付けすることがある。カバー層448は有利にもウェル436と微細構造428
に収容される流体の蒸発を阻止する。
【0102】 接点部分444bと接点プローブ411は嵌合し、それらの電気的結合を可能
にする。このため、微細構造406は接点プローブ411の上に配置されるか、
または接点プローブ411が微細構造406と接触する。どちらの場合でも、接
点プローブ411はそれぞれの接点部分444bと同時に嵌合する。必要に応じ
て微細構造素子406の上部表面に力が加えられ、接点部分444bと接点プロ
ーブ411の間の電気的接触を向上させる。空気またはアルゴン・ガスといった
何らかの適切な流体による従来の方法で上部表面を加圧することにより、素子4
06の上部表面に分散した力を印加することができる。
【0103】 微細構造素子406は、上記で説明または参照された処理の何れかで使用され
る。この処理の間、ウェル436内に提供された流体は、適当なウェル436間
に提供された電圧差によって、微細構造428を通じて動電学的に移送される。
この電圧電位が制御装置によって供給されると、プローブ411は所定の電圧電
位を1つかそれ以上の電極部分444aに提供する。この電圧電位の順序とタイ
ミングは、流体が微細構造428を通じて流れる方法を決定する。
【0104】 カバー薄片448と積層構造421の全てまたは一部は必要に応じて透明な材
料から製造され、微細構造428及び/またはウェル436内の流体の光学的検
出を可能にすることが認識される。また、微細構造素子406は、微細構造42
8及び/またはウェル436内の流体の特性を判定する他の従来の検出素子と共
に使用されることもある。
【0105】 微細構造素子406は、接点プローブ411をウェル内の流体の中に直接挿入
する必要なしに電位を各ウェル436に提供することができる。その代わり、電
気プローブ411は各々接点部分444bと嵌合し、そこから接点プローブ41
1の電位がウェル436内の流体と接触する電極部分444aに伝えられる。従
って接点プローブ411がウェル436の流体で汚染されることはなく、第1微
細構造素子の流体を第2微細構造素子の流体と混合する恐れなしに第2微細構造
406の操作時に使用することができる。見られるように、接点プローブ411
は、複数の微細構造素子406に供給された流体の特性を順次分析及び/または
検出する処理で繰り返し使用することができる。電極部分444aを接点部分4
44bに近接させることで電気的手段444での電流の損失が阻止される。
【0106】 微細構造素子406は、他の接点プローブ組立体と共に上記で論じられた方法
で使用することができる。例えば、別の接点プローブ組立体456の一部が図1
3に示される。組立体456はプローブ組立体409とほぼ同様であるが、接点
プローブ411と異なる所定のパターンで複数のトレース・パッド457が本体
413に配置されている点が異なっている。各パッド457は、その1つが図1
3に示されるが、本体の表面414に配置された電気的トレース458の上に形
成される。トレース458は、銅、銀、プラチナ、パラジウム、導電性の炭素ま
たはプラチナを含むポリマー、金属化インクのような他の導電性インク、及び表
面414の上に形成された導電性エポキシ及び導電性接着剤といった導電性材料
とポリマーの混合物といった何らかの適切な材料から製造される。こうした材料
は、蒸着、スクリーン印刷または他の印刷、他の従来の可撓回路製造方法または
何らかの他の適切な手段によって表面414の上に配置される。トレース・パッ
ド457は、金及び/またはトレース458について上記で列挙された材料とい
った何らかの適切な材料から製造され、トレース458に関連して上記で論じら
れた何れかの方法によって対応するトレースの端に形成される。微細構造素子4
06の球根状接点部分444bは底部表面423から垂れ下がり、接点部分44
4bとパッド457の間の電気的接触を促進する。
【0107】 別の実施形態では、微細構造素子406とほぼ同様で接点プローブ組立体40
9と共に使用される微細構造素子461が図14に示される。微細構造素子40
6及び461の同じ構成要素を説明するため、同じ参符が使用されている。積層
構造421とほぼ同様の積層構造物462が微細構造素子461に含まれる。第
2の層または薄片463が積層構造462に含まれ、第1または上部の平坦な表
面466と、積層構造462の底部表面423の形態の第2の平坦な表面とを有
する。第2薄層463は接着層467によって第1薄層426に固定されるもの
として示されているが、表面427と466は熱接合または何らかの他の適切な
手段で密封されることもあることが認識される。カバー薄片448を伴う微細構
造素子461が示されるが、カバー薄片448のない素子461が提供されるこ
ともあり、その場合ウェル436は各々微細構造素子461の上部表面または外
部からアクセスできる。
【0108】 複数の電気的手段471は少なくとも部分的に第2薄片463によって保持さ
れる。電気的手段471は好適には積層構造462に提供されるウェル436と
同じ数であり、ウェル436は各々対応する電気的手段471を有する。この電
気的手段471には各々、ウェル436に供給された流体に通じる電極部分47
1aと、電極部分471aから間隔の開いた、流体と流通しない接点またはパッ
ド部分471bとが含まれる。電気的手段471には各々、対応する電極471
aを接点部分471bに電気的に接続するトレース部分またはトレース471c
が含まれる。図14から見られるように、接点部分471は底部表面423に隣
接して配置されており、さらに詳しく言うと、その上に形成されている。電気的
トレース471cは、第2薄片463の表面466と423の間を横方向に、さ
らに詳しく言うと対角線方向に延びる通路472を通じて接点部分から延び、電
極部分471aの下にある上部表面466の上に配置されたさらに別の部分を有
する。第2薄片463はアクリル樹脂、ポリイミドまたはPETといった何らか
の適切な可撓回路材料から製造される。接点部分471bとトレース471cの
一部は、銅、銀、プラチナ、パラジウム、導電性炭素またはプラチナを含むポリ
マー及び金属化インクのような他の導電性インク、及び第2薄片463の上記の
表面の上に形成された導電性エポキシ及び導電性接着剤といった導電性材料とポ
リマーの混合物といった何らかの適切な材料から形成される。こうした材料は、
蒸着、スクリーン印刷または他の印刷、他の従来の可撓回路製造方法または何ら
かの他の適切な手段によって第2薄片のこの表面の上に配置される。電極部分4
71aは、金及び/または接点部分471bとトレース471cについて上記で
列挙された材料といった何らかの適切な材料から形成され、接点部分471bと
トレース471cに関連して上記で説明されたもののような何らかの適切な手段
によってトレース471cの上に形成される。各電極部分471aは対応するウ
ェル436の底部表面の少なくとも一部を形成するものとして示される。また、
電極部分471aはウェル436の底部表面全体を形成することも、側壁等から
ウェルと流体接触するだけのこともある。接点部分471bは積層構造461と
微細構造素子461の外部または底部表面423からアクセスでき、好適には対
応するウェル436の中心線から間隔が開いている。接点部分471bは、支持
構造412上の接点プローブ411のパターンに対応するパターンで微細構造素
子461の下側に配置されている。
【0109】 微細構造素子461は、微細構造素子406に関連して上記で説明されたのと
ほぼ同じ方法で接点プローブ411と共に動作する。接点プローブ411の丸い
端411aは接点部分471bと同時に嵌合し、望ましい電位を各ウェル436
内の流体に提供する。 微細構造素子461は、他の接点プローブ組立体と共に上記で論じられた方法
で使用されることもある。例えば、別の接点プローブ組立体476の一部が図1
4に示される。組立体476はプローブ組立体409とほぼ同様であるが、接点
プローブ411と異なる所定のパターンで複数のトレース・パッド477が本体
413に配置されている点が異なっている。各パッド477は、その1つが図1
4に示されるが、本体の表面414に配置された電気的トレース478の上に形
成される。トレース478は、接点プローブ組立体456のトレース457に関
連して上記で説明されたもののような何らかの適切な材料から製造され、トレー
ス457に関連して上記で論じられたような何らかの適切な方法によって表面4
14の上に配置される。トレース・パッド477は、電気的手段444に関連し
て上記で説明されたもののような何らかの適切な材料から製造される。球根状ト
レース・パッド477は接点プローブ組立体476の表面414とトレース47
8から上向きに延び、接点部分471bとトレース・パッド477の間の電気的
接触を促進する。
【0110】 本発明の微細構造素子のさらに別の実施形態が図15及び図16に示される。
その微細構造素子481は微細構造素子406及び461とほぼ同様であり、接
点プローブ組立体409と共に使用される。素子406、461及び481の同
じ構成要素を説明するため、同じ参符が使用されている。積層構造421とほぼ
同様の積層構造482が微細構造素子481に提供される。積層構造482には
、第1薄片426とほぼ同様であり、平行な方向に延びる第1及び第2の平坦な
表面486及び487を有する第1層または薄片483が含まれる。少なくとも
1つ、好適には複数の微細構造428が積層構造482に提供される。微細構造
428の1つが図15に示され、その微細構造428の一部が図16に示される
。微細構造428は、積層構造421内に形成されたのと同じ方法で積層構造4
82内に形成される。すなわち、各微細構造428は第1薄片483に形成され
、層483の第2または下部表面487に開く。微細構造428と流通する複数
のウェル436が表面486及び487の間に延びており、各々積層構造482
の第1または上部表面486からアクセスできる。
【0111】 積層構造482には必要に応じて、プラスチックまたは何らかの他の適切な材
料から製造される第2の層または薄片488が含まれる。薄いフィルムまたは薄
片488は、第1または上部の平坦な表面491と、上部表面491に平行な第
2または下部の平坦な表面492とを有する。上部層491は、拡散接合または
何らかの他の適切な方法によって第1薄片の下部層487に固定される。第1薄
片483のウェルを形成するボアの直径とほぼ等しい直径を有するボア493が
表面491と492の間に延び、ウェル436bの一部を形成する。薄片483
及び488の組み合わされた厚さがウェル436の深さを決定する。第2薄片4
88として薄い層のフィルムが使用される場合、ウェル436の望ましい深さを
提供するため第1薄片483の厚さが増大されることがある。
【0112】 第3層または薄片496が積層構造482に含まれる。第3薄片496は第2
薄片463とほぼ同様であり、第1または上部の平坦な表面497と第2または
下部の平坦な表面498とを有する。第3薄片496の上部表面497は、接着
層499または何らかの他の適切な手段によって第2薄片488の下部表面49
2に固定される。第1薄片の上部表面486と第3薄片496の下部表面498
は積層構造482の上部及び底部表面を形成する。
【0113】 各微細構造428について複数の電気的手段501が少なくとも部分的に第3
薄片496によって保持され、その場合各ウェル436は対応する電気的手段5
01を有する。さらに詳しく言うと、各電気的手段501は第3薄片496の上
部表面497の上に配置される。この電気的手段501は各々、電極部分501
a、パッドまたは接点部分501b、及びトレース部分またはトレース501c
を有する。電気的トレース501cは、接点部分471b及びトレース471c
に関連して上記で論じられた何れかの材料のような何らかの適切な材料から製造
され、接点部分471b及びトレース471cに関連して上記で説明された何れ
かのもののような何らかの適切な手段によって上部表面497の上に配置される
。トレース501cは、対応するウェル436の下にある第1端部分と、第1薄
片483の上部及び下部表面486及び487の間に延びるアクセス・ボア50
2と、第2薄片488の上部及び下部表面491及び492の間に延びるアクセ
ス・ボア503との下にある第2の間隔の開いた端部分とを有する。電極部分5
01aは、ウェル436の下にあるトレース501cの第1端部分に配置された
材料の層からなる。電極部分501aはウェル436の少なくとも一部を形成す
るものとして図16に示される。接点部分501bは、トレース501cの向か
い合う第2端部分に配置された材料の層からなり、アクセス・ボア502及び5
03の下部表面の役目を果たす。接着層499はボア493の基部周囲で、電極
部分501aと接点部分501cの間のトレース501cの部分の上に延び、ウ
ェル436の底部で流体を密封する。電極部分501aと接点部分501bは各
々、電極部分471aに関連して上記で論じられた何れかの材料のような何らか
の適切な材料から製造され、接点部分471bとトレース471cに関連して上
記で説明された何れかのもののような何らかの適切な手段によって形成される。
接点部分501bは、支持構造412上の接点プローブ411のパターンに対応
するパターンで積層構造482の底部表面498の上に配置され、その底部表面
498からアクセスできる。
【0114】 微細構造素子481には必要に応じて第4の層または薄片506が含まれるが
、これはカバー層448とほぼ同様であり、第1または上部表面507と、熱接
合または他の方法で第1薄片483の上部表面486に適切に固定された第2ま
たは下部表面508とを有している。カバー薄片506は各ウェル436の上に
重なり、流体453をウェル内に密封して固定する。アクセス・ボア502及び
503に整合する開口509がカバー薄片406に提供され、接点プローブ41
1を接点部分501bに嵌合させる。
【0115】 微細構造素子481は上記で説明されたのとほぼ同じ方法で操作されるが、接
点プローブが素子481の上に配置される点が異なっている。このため、接点プ
ローブ411は微細構造素子481の上に配置され、接点プローブ411の丸い
端411aは開口509と接点部分501bの方向に下を向いている。微細構造
428内の流体を移送することが望ましい場合、微細構造素子481と接点プロ
ーブ411は互いに移動し、丸い端411aは開口509に入り、接点部分50
1bと電気的に嵌合する。
【0116】 接点プローブ411を微細構造素子481の上部と嵌合させることで、光検出
及び/または温度制御を目的とする素子481の底部へのアクセスの曖昧さが少
なくなる。第2薄片488は、接着性でない第1薄片に形成された微細構造42
8に向かい合う表面491を提供する。第2薄片488を含めることで全て同じ
材料である壁から微細構造428を形成することが容易になるが、これは素子4
81のある処理で有利である。さらに、接着剤が流体と接触しないため、接着層
499として検討される接着剤のさらに広い選択が可能になる。
【0117】 別の微細構造素子の実施形態が図17に示されるが、ここでは微細構造素子5
21の一部が描かれる。微細構造素子521は微細構造素子406とほぼ同様で
あり、素子406及び521の同じ構成要素を説明するため同じ参符が使用され
ている。積層構造421とほぼ同様の積層構造522が提供される。内部に形成
された複数の微細構造428を有する第1薄片426が積層構造522に含まれ
る。簡単にするために、1つの微細構造428だけの一部と複数のウェル436
の1つ、すなわち第1ウェル436aが図17に示される。アクリル樹脂、ポリ
イミドまたはPETといった何らかの適切な可撓回路材料から製造された第2層
または薄片523が積層構造522に含まれ、第1または上部の平坦な表面52
6と、積層構造522の底部表面423の形態の第2または下部の平坦な表面と
を有する。第2薄片523は接着層527によって第1薄片426に固定されて
いるものとして示されているが、表面427と528は熱接合または何らかの他
の適切な手段によって互いに密封されることが認識される。カバー薄片448を
伴う微細構造素子521が示されるが、カバー薄片のない素子521が提供され
ることもあり、その場合ウェル436は各々微細構造素子521の上部表面また
は外部からアクセスできることが認識される。
【0118】 各微細構造428について複数の電気的手段531が少なくとも部分的に第2
薄片523によって保持され、その場合各ウェル436は対応する電気的手段5
31を有する。さらに詳しく言うと、各電気的手段531は第2薄片523の上
部表面526の上に配置される。この電気的手段531は各々、電極部分531
a、接点部分のパッド531b、及びトレース部分またはトレース531cを有
する。トレース531cは、接点部分471b及びトレース471cに関連して
上記で論じられた何れかの材料のような何らかの適切な材料から製造され、接点
部分471b及びトレース471cに関連して上記で説明された何れかのものの
ような何らかの適切な手段によって上部表面526の上に配置される。トレース
531cは、対応するウェル436の下にある第1端部分と、第1薄片426に
形成されその下部表面427に開いたくぼみまたは空隙532の下にある間隔の
開いた第2端部分とを有する。電極部分531aはウェル436の下にあるトレ
ース531cの第1端部分の上に配置された材料の層からなり、ウェル436の
下部表面の少なくとも一部を形成するものとして図17に示される。接点部分5
31bはトレース531cの第2端部分の上に配置された材料の層からなり、好
適には下部表面427のくぼみ532の開口全体にわたって延びる。電極部分5
31aと接点部分531bは各々、電極部分471aに関連して上記で論じられ
た何れかの材料のような何らかの適切な材料から製造され、接点部分471b及
びトレース471cに関連して上記で説明された何れかのもののような何らかの
適切な手段によって形成される。
【0119】 微細構造素子521は、貫通接点プローブ537を有し、それ以外の点では接
点プローブ組立体409とほぼ同様な接点プローブ組立体(図示せず)と共に使
用される。接点プローブ537は接点プローブ411とほぼ同様であるが、プロ
ーブ537は第2薄片523及び電気的手段531を貫通できる点が異なってい
る。貫通接点プローブ537は鋭利な先端537aを有している。1つの接点プ
ローブ537の一部が図17に破線で示される。接点プローブ411と同様、プ
ローブ537は所定のパターンで支持構造412に配置される。
【0120】 第2薄片523は、接点プローブ537の鋭利な先端537aが第2薄片52
3に貫通できるような厚さと硬度を有する。その下の接点部分531bとトレー
ス531cの一部も、鋭利な先端537aの貫通を許容する厚さである。接点部
分531bは接点プローブ537のパターンに対応するパターンで微細構造素子
521の上に配置される。好適実施形態では、接点プローブ537の数は少なく
とも接点部分531bの数に等しい。
【0121】 微細構造素子521は上記で説明された方法で操作及び使用される。素子52
1の微細構造428のウェル436内の流体を動電学的に移送するのが望ましい
場合、操作員は構造素子521と接点プローブ組立体の間の相対運動を発生し、
接点プローブ537の鋭利な先端537aが第2薄片523と接点部分531b
を貫通し、電気的手段531と電気的に接触するようにする。その後、望ましい
電圧電位がウェル436内の流体に印加される。穿刺式接点部分531bを微細
構造素子521の内部に配置することで、取扱いによって損傷されうる接点部分
の露出が除去される。穿刺式薄片523は、積層構造522の他の層を通り、素
子521の費用を追加するアクセス・ボアの必要を除去する。
【0122】 本発明の他の実施形態では、接点プローブ組立体409と共に使用される微細
構造素子551が図18及び図19に示される。微細構造及び素子551は好適
にはカード状素子であるが、リールでの保管に適した細長い可撓素子であること
もある。すなわち、微細構造素子551は微細構造素子406と同様の寸法と形
状を有することがある。素子551には、第1または上部の平坦な表面553と
、上部の平坦な表面553から間隔の開いた第2または底部の平坦な表面554
とを有する積層構造552が含まれる。表面553及び554は積層構造の外部
の一部を形成する。第1の層または薄片557は積層構造552に含まれ、プラ
スチックのような何らかの適切な非導電性材料から製造される。第1薄片557
は、微細構造素子551の個々の用途と構成に応じて比較的剛体または可撓性で
ある。また、剛体微細構造素子551が望ましい場合、積層構造552の他の層
が、剛体薄片557に加えて、またはその代わりに剛体であることもある。第1
薄片557は、第1または上部の表面558の形態の第1の平坦な表面と、上部
表面558から間隔の開いた第2の平坦な表面554とを有する。
【0123】 積層構造552は、内部に形成され、第1薄片557の平行な表面558及び
554と平行な方向に延びる少なくとも1つの微細構造428、好適には複数の
微細構造428を備えている。複数の3つの微細構造428、すなわち第1微細
構造428a、第2微細構造428b及び第3微細構造428cが図18に示さ
れる。第3微細構造428cの一部が図19に示される。各微細構造428は第
1薄片557に形成され、第1薄片の平坦な表面554、558の1つを通じて
開いている。図示される実施形態では、微細構造428は第1薄片557の上部
表面558の上に開いている。積層構造552はウェル436とほぼ同様の、少
なくとも1つ、かつ図示されるところでは複数の穴またはウェル561を有する
。すなわち、第1及び第2ウェル561a及び561bは第1マイクロチャネル
431の第1及び第2端に提供され、第3及び第4ウェル561c及び561d
は第2マイクロチャネル432の第1及び第2端に提供される。ウェル561は
微細構造428内の他の位置に提供されることもあることが認識される。例えば
、第5ウェル561eは、ウェル561aと561bの間の第1マイクロチャネ
ル431の中間部分に提供される。
【0124】 積層構造552は、第1薄片551の上にある、プラスチックのような何らか
の適切な非導電性材料から製造された第2の層または薄片566を有する。さら
に詳しく言うと、第2薄片556はアクリル樹脂、ポリイミドまたはPETとい
った何らかの適切な可撓回路材料から製造される。第2薄片556は、第1また
は上部の平坦な表面567と、上部表面567から間隔の開いた第2または下部
の平坦な表面568とを有する。微細構造素子551の一部は図18では切断さ
れ、上部表面567の一部を露出している。第2薄片566は表面558及び5
68の熱接合といった何らかの適切な手段によって第1薄片557に固定されて
いる。複数のボア569が表面567及び568を通じて延び、対応するウェル
561の第1または下部セグメントを形成する。
【0125】 上記で説明された電気的手段と同様の複数の電気的手段が少なくとも部分的に
第2薄片566によって保持される。さらに詳しく言うと、この電気的手段は第
2薄片566の上部表面567によって保持され、単一平面上に延びる。複数の
4つの電気的手段576から579が図18から図19に示される。第1電気的
手段576には、電極部分576a、パッドまたは接点部分576b、及びトレ
ース部分またはトレース576cが含まれる。電気的トレース576cは、接点
部分471b及びトレース471cに関連して上記で論じられた何れかの材料の
ような何らかの適切な材料から製造され、接点部分471b及びトレース471
cに関連して上記で説明された何れかのもののような何らかの適切な手段によっ
て表面567の上に配置される。トレース576cは、第1微細構造428a、
第2微細構造428b及び第3微細構造428cの対応する第1ウェル561a
に隣接する複数の第1端部分を有する。第3微細構造428cの第1ウェル56
1aに近接するトレース576cの第1端部分が図19に断面図で示される。こ
のトレース端部分は環状の形状であるが、何らかの適切な形状が提供されうる。
何らかの適切な形状の電極部分が各トレース576cの第1端部分に配置される
。第3微細構造428cの第1ウェル561aの電極部分576aは環状の形状
であり、第2薄片566の対応するボア569の周囲に延びる。さらに詳しく言
うと、この環状電極部分576aはウェル561aの周囲に同心円状に配置され
る。各環状電極部分576aの中心に開口が提供され、対応するウェル561a
の一部を形成する。接点部分576bは各トレース576cの第2端部分に配置
されている。電極部分576aと接点部分576bは各々、電極部分471aに
関連して上記で論じられた何れかの材料のような何らかの適切な材料から製造さ
れ、接点部分471b及びトレース471cに関連して上記で説明された何れか
のもののような何らかの適切な手段によって形成される。
【0126】 第2電気的手段577は、第1電気的手段576の対応する部分とほぼ同様の
構造と材料の、電極部分577a、パッドまたは接点部分577b、及びトレー
ス部分またはトレース577cを有する。電気的トレース577cは、各第2ウ
ェル561bに隣接する複数の第1端部分と、第1電気的手段576の接点部分
576bに近接する第2端部分とを有する。何らかの適切な形状の電極部分57
7aが各トレース577cの第1端部分に配置される。図18から見られるよう
に、第1微細構造428aの電極部分577aは弓形または馬蹄形である。すな
わち、電極部分577aとその下のトレース577cの一部は各々、対応するウ
ェル561bの中心線に対して約90°の角度をなしている。接点部分577b
は接点部分576bに隣接するトレース577cの第2端部分に配置されている
【0127】 第3電気的手段578は、第2電気的手段577の対応する部分とほぼ同様の
電極部分578a、パッドまたは接点部分578b、及びトレース部分またはト
レース578cを有する。電気的トレース578cは、各第3ウェル561cに
隣接する第1端部分と、接点部分576b及び577cに隣接する第2端部分と
を有する。電極部分578aは、対応するウェル561cに隣接する各トレース
578cの第1端に配置され、ウェル561cの一部だけに嵌合する。各電極部
分578aとその下のトレース578cの一部は対応するウェル561cの中心
線に対して約30°未満の角度をなし、ウェル内のマイクロチャネル432の入
り口の正反対になるようにウェル内に配置されている。接点部分578bは、接
点部分576b及び577bに近接するトレース578cの第2端部分に置かれ
ている。第4電気的手段579は、各々第1電気的手段576の対応する部分の
材料から形成され、第1電気的手段576と同じ方法で上部表面567に置かれ
る電極部分579a、パッドまたは接点部分579b、及びトレース部分または
トレース579cを有する。電気的トレース579cは、各第4ウェル561d
に隣接する第1端部分と、接点部分576b、577及び578bに近接する第
2端部分とを有する。電極部分579aは、対応するウェル561dに隣接する
トレース579cの各第1端部分に置かれ、図18に示されるように、電極部分
578aと同様の形状を有する。
【0128】 第3層または薄片586は積層構造552に含まれ、第2薄片566の上にあ
る。第3薄片586は第2薄片566と同様の構造、寸法及び組成であり、第1
または上部の平坦な表面587と、上部表面587に平行に延びる第2または下
部の平坦な表面588とを有する。微細構造素子551の一部は図18では切断
され、上部表面587の一部を露出している。第3薄片586の下部表面588
は接着層589によって第2薄片566の上部表面567に固定されるが、層5
66及び586は熱接合のような何らかの他の適切な手段によって互いに固定さ
れることもある。複数のボア591が、微細構造素子551の各ウェル561の
第2または中間部分を形成する上部及び下部表面587及び588の間に延びる
。ボア591は各々、第2薄片566のボア569の内径より大きい内径を有し
、ウェル561の中間部分の直径はボア569が形成するウェルの下部部分より
大きい。ボア591の内径は十分に大きいので、第2薄片566上に形成される
電極部分576a、577a、578及び579aはウェル561内の流体45
3にさらされる。図18では図示されているが識別されない開口が表面587及
び588を通じて提供され、第3薄片586を通じた接点部分576b、577
b、578b及び579bへのアクセスを可能にする。
【0129】 第2薄片566上の電気的手段とほぼ同様の複数の電気的手段が第3薄片58
6によって少なくとも部分的に保持される。すなわち、複数の第5電気的手段5
96及び複数の第6電気的手段597が、積層構造552によって形成される各
微細構造428の上部表面587上に保持される。簡単にするために、第5及び
第6電気的手段596及び597は、図18及び図19では第2微細構造428
b及び第3微細構造428cに関してのみ示されている。第5及び第6電気的手
段596及び597は上記で説明された電気的手段576から579とほぼ同様
の構造と材料である。第5電気的手段596は各々、電極部分596a、パッド
または接点部分596b、及びトレース部分または596cを有する。各電気的
トレース596cは、対応する第1ウェル561aに隣接する第1端部分と、対
応するウェル561aから間隔の開いた第2端部分とを有する。各トレース59
6cの第1端部分は環状の形状であるが、何らかの適切な形状が提供され、第1
ウェル561aの周囲に延びる。環状の形状のものとして示される電極部分59
6aが各トレース596cの第1端部分の上部に置かれる。各トレース596c
と各電極部分596aの第1端部分は、対応する第1ウェル561aの一部を形
成する開口をその中心に有する。接点部分596bは各トレース596cの第2
端部分の上に置かれる。第6電気的手段597は各々、電極部分597a、パッ
ドまたは接点部分597b、及びトレース部分またはトレース597cを有する
。各電気的トレース597cは、対応する第5ウェル561eに隣接する第1端
部分と、ウェル561eから間隔の開いた第2端部分とを有する。電極部分59
7aは各トレース597cの第1端部分の上に配置され、第5ウェル561e内
の流体に接触する。この点で、各電極部分597aは上記で説明された電極部分
577a及び578aとほぼ同様である。接点部分597bは各電極トレース5
97cの第2端部分の上に置かれる。
【0130】 積層構造552は、第3薄片586の上にある、プラスチックのような何らか
の適切な材料から製造された第4層または薄片601を有する。剛体微細構造素
子551が望ましい場合、薄片601は比較的剛体のことがある。第4薄片60
1は、積層構造552の上部表面553からなる第1または上部の平坦な表面と
、上部表面553と平行に延びる第2または下部の平坦な表面603とを有する
。下部層603は、接着層604または何らかの他の適切な手段によって第3薄
片586の上部表面587に接着される。複数のボア607は表面553及び6
03の間に延び、微細構造素子551の各ウェル561の第3または上部部分を
形成する。ボア607は各々ボア591の内径より大きい内径を有し、その場合
ウェル561の上部部分の直径はウェルの下部及び中間部分より大きい。ボア6
07の内径は十分に大きいので、電極部分596a及び597aは露出し、ウェ
ル内の流体と接触する。図18では図示されているが識別されない追加開口が表
面553及び603の間に提供され、第4薄片601を通じた接点部分576b
、577b、578b及び579bへのアクセスを可能にする。さらに別の複数
のボア609が接点部分596b及び597bと整合して表面553及び603
の間に延び、第5及び第6電気的手段596及び597へのアクセスを可能にす
る。
【0131】 薄片566、586及び601の合計厚さがウェル561の深さを決定する。
第2及び第3薄片566及び586は各々40から250マイクロメートルの範
囲の厚さを有する。第4薄片601は250マイクロメートルから1ミリメート
ルの範囲の厚さを有する。見られるように、薄片566及び586は、厚い第4
薄片601を裏打ちするフィルムのことがある。
【0132】 第5層または薄片611は微細構造551に含まれカバー層の役目を果たす。
カバー薄片611は上記で説明されたカバー薄片448とほぼ同様であり、第1
または上部の平坦な表面612と、上部表面612と平行な方向に延びる第2ま
たは下部の平坦な表面613とを有する。下部表面613は、熱接合または何ら
かの他の適切な手段によって第4薄片601の上部表面553に固定される。開
口616は表面612及び613を通じて延び、接点部分576b、577b、
578b及び579bへのアクセスを可能にする。さらに複数のボア617がボ
ア609と整合して表面612及び613の間に延び、接点部分596b及び5
97bへのアクセスを可能にする。電気的手段576から579及び596から
597及びウェル561の接点部分は積層構造552の上部表面553からアク
セスできる。カバー層を伴わない微細構造素子5551が提供されることもあり
、本発明の範囲内であることが認識される。
【0133】 1つかそれ以上の必要に応じて提供される検出ボア621は、各微細構造42
8のカバー薄片611、第3及び第4薄片586及び601及び接着層589及
び604の何れかまたは全てを通じて延び、微細構造428内の流体の検出器(
図示せず)による光学的検出を容易にする。この種のボア621の1つが図19
に破線で示される。この種のボアはこの種の層及び接着剤によって提供されうる
望ましくない蛍光を最小化する。
【0134】 微細構造素子551は第1及び第2薄片または可撓回路層566及び586を
有するものとして示され説明されたが、電気的手段576から579は、上記で
説明された何れかの方法のような何らかの適切な方法によって第1薄片557の
上部表面558の上に形成され、第2薄片566が除かれることがある。また、
電気的手段576から579は第3薄片496の下部表面588上に形成される
こともあり、本発明は、絶縁または非導電性層によって分離された上記で説明さ
れた種類の重なり合う電気的手段を対象とする十分に広範なものである。
【0135】 操作及び使用の際、微細構造素子551は上記で説明された何れかの処理及び
方法のため電極組立体409と共に使用される。このため、接点プローブ411
の丸い端411aは積層構造の上部表面553を通じて延ばされ、接点部分57
6b、577b、578b、579b、596b及び597bと同時に嵌合する
。次に適当な電圧電位がウェル561内の流体453に印加され、微細構造素子
551に提供される複数の微細構造423と共に流体を動電学的に移動させる。
【0136】 この操作中、各トレース576c、577c、578c及び579cによって
1つの接点プローブが電気的に結合された対応する複数のウェル561に電圧電
位を提供できるようになる。第5ウェル561eと第6電気的手段577が利用
され、第1マイクロチャネル431の第1及び第2端部分の間の微細構造551
内の流体の運動を支援する。対応する微細構造の開口の正反対にある電極部分5
78aのように、ウェルの微細構造428の開口からもっとも遠い位置のウェル
に電極部分を配置することは、動作している電極部分の間の関連するマイクロチ
ャネル内の流体の量を最大にするため、ウェルを出入りする流体の動電学的運動
を向上させる。電極部分577aのような、弓形または馬蹄形電極部分も同様に
ウェルの微細構造開口の反対側に配置され、電位を微細構造のマイクロチャネル
の方向に集中させる。
【0137】 微細構造素子551のウェル561は、微細構造428を形成する層以外の層
に形成される。微細構造(単数または複数)428を形成する層に存在しない場
合、このウェル561は、例えば穴開け操作によって、さらに容易に製造できる
ことが発見されている。そのように形成されるウェル561の深さは、積層構造
552中のこの種の他の層の厚さと数によって決定される。
【0138】 第2及び第3薄片566及び586である、2つの可撓回路層を積層構造55
2に含めることで、複雑及び/または稠密なパターンの電極及び電気的トレース
を微細構造素子551に提供することが可能になる。例えば、1つのこの種の可
撓回路上のトレースが他のこの種の可撓回路上のトレースの上または下に延び、
積層構造552の薄片の1つによってトレースが互いに電気的に絶縁されること
がある。絶縁分離層は交差するトレース間のクロストークを最小にする。電極、
電気的トレース及び接点パッドはまた、マイクロチャネルまたは微細構造428
の他の部分の上または下で交差することもある。こうした多層電気的パターンに
よって、さらに多くの数の微細構造428及び/またはさらに精巧な微細構造の
設計を、所与の表面積の微細構造素子551に提供できるようになる。第1及び
第2可撓回路によって、1つより多い接点プローブが電圧電位を特定のウェル5
61または微細構造428の他の部分に供給することも可能になる。例えば、第
1電気的手段576または第5電気的手段596の何れかによって微細構造素子
551の第1ウェル561a内の流体453に電位が印加される。可撓回路の多
数の層はまた、図18で接点部分576b、577b、578b及び579bに
よって示されるように、素子の1つの側面に沿った接点部分の配置を容易にする
【0139】 第2及び第3薄片566及び586上の電極及び電気的トレースの例示される
構成が多数の方法で結合され、多様な微細構造素子551を提供することが認識
される。このため、電極部分は望ましい寸法とされ、微細構造428のウェルま
たは他の部分に提供される。1つかそれ以上の電圧電位が二者択一的または他の
方法でウェルに印加されるように、各ウェルに1つかそれ以上の電極部分が提供
されることがある。1つのトレースが使用され、電圧電位を1つのウェルまたは
複数のウェルに伝えることがある。本発明の微細構造素子の他の実施形態では、
2つより多い可撓回路層が提供されることもある。
【0140】 上記で説明された種類の電気的手段が内部に一体化されることなく、素子55
1とほぼ同様の微細構造素子が提供されることがある。例えば、可撓回路層56
6及び586が素子551から除去され、微細構造428とウェル561は提供
するが電気的手段576から579及び596から597は提供しないことがあ
る。
【0141】 本発明は、第1薄片の第1及び第2の平行な表面に平行な方向に延びる少なく
とも1つの微細構造を備える第1薄片を有する積層構造を備える微細構造素子と
して広範に特許請求される。積層構造は、少なくとも1つの微細構造と流通する
複数のウェルの少なくとも一部を形成する、第1薄片または第2薄片の複数の間
隔の開いたボアを備えている。上記で説明された種類の電気的手段が複数のウェ
ルの各々について積層構造によって保持される。必要に応じて、第1薄片は追加
微細構造を備え、積層構造はその薄片の1つに追加の複数の間隔の開いたボアを
備え、この追加微細構造と流通する追加の複数のウェルの少なくとも一部を形成
する。必要に応じて提供される追加電気的手段は追加の複数のウェルの各々につ
いて積層構造によって保持されることがあり、その場合追加電気的手段は最初に
挙げた電気的手段の上に置かれ、最初に挙げた電気的手段と電気的に絶縁される
。薄片構造の絶縁層が、必要に応じて最初に挙げた電気的手段と追加電気的手段
の間に配置される。
【0142】 本明細書で言及された全ての公報及び特許出願は、個々の公報または特許出願
を引用によって本明細書の記載に援用することを特に個別に示したのと同様に、
引用によって本明細書の記載に援用する。 本発明は完全に説明されたが、当業技術分野に普通に熟練した者には、多くの
変更及び修正が添付の請求項の精神と範囲から離れることなくなされることが明
らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の連続形式マイクロチャネル装置のラミネート構造の実施例の一部を示
す略図である。
【図1B】 薄層板を示す展開図での図1Aの実施例の一部の略図である。
【図2A】 本発明の連続形式マイクロチャネル装置のラミネート構造の別の実施例の一部
を示す略図である。
【図2B】 ラミネートを示す展開図での図2Aの実施例の一部の略図である。
【図3A】 標準投入クロスとして構成されたマイクロチャネル構造の2つの別の実施例の
平面図の略図で、分離チャネルが曲線(図3A)または折りたたみ(図3B)に
なり、分離フローパスの長さを延ばしている。
【図3B】 標準投入クロスとして構成されたマイクロチャネル構造の2つの別の実施例の
平面図の略図で、分離チャネルが曲線(図3A)または折りたたみ(図3B)に
なり、分離フローパスの長さを延ばしている。
【図3C】 折りたたまれて分離フローパス長さを延ばした分離チャネルから、4つの試薬
を見本フローパス上流に導入するマイクロチャネル構造の実施例の平面図の略図
である。
【図4】 本発明の連続形式マイクロチャネル装置の実施例の長さの一部の平面図の略図
で、一連のマイクロチャネルアレイのうち2つを示す。
【図5】 図1Aに示す全体ラミネート構造を持つ細長い柔軟フィルムラミネートを構築
する方法を示す斜視図の略図である。
【図6】 図2Aに示す全体ラミネート構造を持つ細長い柔軟フィルムラミネートを構築
する方法を示す側面図の略図である。
【図7a】 柔軟回路薄層板を使って作った本発明による装置の実施例の詳細を示す断面図
の略図である。
【図7b】 柔軟回路薄層板を使って作った本発明による装置の実施例の詳細を示す断面図
の略図である。
【図8a】 柔軟回路薄層板を使って作った本発明による装置の別の実施例の詳細を示す図
7a、bのような略図である。
【図8b】 柔軟回路薄層板を使って作った本発明による装置の別の実施例の詳細を示す図
7a、bのような略図である。
【図9】 レセプタ結合アッセイの実行に好適な本発明の連続形式ラミネート装置に構築
できるマイクロ構造構成を示す略図である。
【図10】 酵素アッセイの実行に好適な本発明の連続形式ラミネート装置に構築できるマ
イクロ構造構成を示す略図である。
【図11a】 一連のマイクロチャネルアレイのうち2つを示す、本発明の連続形式マイクロ
構造装置のベース薄層板の実施例の長さの一部の略図である。各マイクロチャネ
ルアレイには、図9を参照して説明したように、レセプタ結合アッセイを実行す
るためそれぞれ構成した4つのマイクロ構造を含む。
【図11b】 一連の電極および電気接点レイアウトのうち2つを示す柔軟回路ラミネートの
長さの一部の略図で、レイアウトはそれぞれ図11aに示すマイクロチャネルア
レイとして構成される。
【図11c】 図11bの柔軟回路ラミネートを図11aのベース薄層板にラミネートするこ
とで構築する、本発明の連続形式の細長いラミネートマイクロ構造装置実施例の
長さの一部の略図である。
【図12】 本発明のラミネートマイクロ構造装置と、それと共に使用する接触プローブア
センブリの等角図である。
【図13】 図12の線13‐13に沿って取った図12のラミネートマイクロ構造装置と
、それと共に使用する接触プローブアセンブリの別の実施例の断面図である。
【図14】 本発明のラミネートマイクロ構造装置の別の実施例と、それと共に使用する接
触プローブアセンブリの別の実施例の図13に似た断面図である。
【図15】 本発明のラミネートマイクロ構造装置のさらに別の実施例の平面図である。
【図16】 図15の線16‐16に沿って取った図15のラミネートマイクロ構造装置の
断面図である。
【図17】 本発明のラミネートマイクロ構造装置と、それと共に使用する接点/プローブ
のさらに別の実施例の図13に似た断面図である。
【図18】 本発明のラミネートマイクロ構造装置の別の実施例の一部切欠平面図である。
【図19】 図18の線19‐19に沿って取った図18のラミネートマイクロ構造の断面
図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月5日(2000.6.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製
造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 背景 本発明は、高スループットのサンプル分析のための方法および装置に関する。
化学、生物化学、生物医学および製薬業界を含む幅広い技術を基礎とする産業
において、少量のサンプルおよび試薬を用いて多数の化学反応および生物化学反
応を迅速かつ信頼性高く実行するための技術を開発することはますます望ましく
なっている。例えば、大量のスクリーニングプログラムを手動で実行することは
、非常に時間がかかることがあって、対象の重要なサンプルまたは成分が極めて
少量しか入手可能でない場合、あるいは合成または分析の成分が非常に高価な場
合は、完全に実用的ではない場合がある。
【0002】 広範囲な分野での開発によって、スクリーニングの対象となるターゲットや成
分の数が大幅に増加している。 例えば、重要な細胞処理の科学的理解の急速かつ幅広い進歩によって、医薬発
見に合理的なアプローチを行うことができる。分子遺伝学と組換え型DNA技術
によって多数の遺伝子を隔離することが可能になり、その一部によってコード化
されたたんぱく質は、新薬のターゲットとして有望である。ターゲットが特定さ
れ、遺伝子をクローンとして発生させると、組換えたんぱく質を好適な発現シス
テムで生産することができる。レセプタと酵素はしばしば代替フォーム、サブタ
イプまたはイソフォームに存在し、クローン化したターゲットを用いることで、
疾病に適したサブタイプの一次スクリーンに焦点を合わせる。作用薬または拮抗
薬を特定し、他の既知のサブタイプに対してその選択性を試験することができる
。このようなクローン化した遺伝子と対応する発現システムを利用可能にするに
は、特定的で感度が高く、非常に高いスループットを自動化することのできるス
クリーニング方法が必要である。
【0003】 同様に、高度平行化学合成方法の誕生によって、高スループットスクリーニン
グ(high throughput screening、「HTS」)の必
要性が高まっている。従来、原型鉛化合物に似た合成物の調製が、薬発見につい
て確立された方法であった。天然の産物を通常、土壌微生物から隔離し、広範囲
な条件で培養する。製薬業界が天然産物を隔離するのに採用する有機物のスペク
トルは現在、放線菌や菌から植物、海洋有機物、昆虫を含むまでに拡大している
。最近では、組み合わせライブラリを作る化学が、試験に利用できる合成化合物
の数を大幅に増やしている。数千から数万または数十万の小分子を迅速かつ経済
的に合成できる。例えば、組み合わせ化学の検討については、米国特許第525
2743号等を参照されたい。そのため、組み合わせライブラリは、天然産物ス
クリーニングを介して鉛化合物を特定することに部分的に基づく、より伝統的な
薬発見プログラムから利用可能な多数の合成化合物を補足する。
【0004】 従って、高スループットの化学合成、スクリーニングおよび分析の方法開発に
相当な資金が供給されている。このような努力もあって、相当な技術が生まれて
いる。 当初は免疫学的診断用に開発された競争結合アッセイは、レセプタ配位子相互
作用を定量的に特性化するため広範に採用され続けている。分光および蛍光ベー
ス生物学的分析アッセイ開発における進歩にも拘らず、製薬HTS用途には放射
性同位元素識別された配位子が現在も広範に使用されている。非同位元素マーカ
ーは環境的にクリーンで安全で安価であり一般的に放射性化合物より使いやすい
ことを確保するが、感度の限界がこれら新しい方法の普及を妨げている。競争ア
ッセイのもう一つの短所は、アッセイの実行に必要な工程、特に洗浄工程の数で
ある。
【0005】 米国特許第4271139号および米国特許第4382074号に実施例が検
討されているシンチレーション近似アッセイが、上記不均一アッセイに必要な洗
浄工程を回避する手段として開発されている。フリー配位子から境界の分離を必
要としない均一アッセイ技術は、ターゲットレセプタなどのアクセプタ分子での
シンチラントビーズ(scintillant beads)のコーティングに
基づく。
【0006】 放射性ラベルの使用を避けるためのもう一つのアプローチで、高スループット
アッセイに特に有益なものに、ランタニドキレートが時間分解蛍光分析に使われ
ている。米国特許第5637509号を参照されたい。 自動化された実験室ワークステーションは、製薬発見とゲノム科学の進歩に大
きく貢献している。米国特許第5104621号および米国特許第535652
5号等を参照されたい。特に、ロボット工学技術はHTS方法の実行に実用的な
手段を提供することで大きな役割を果たしている。米国特許第4965049号
を参照されたい。
【0007】 ロボット工学ベースの高スループット工具は、現在、鉛分子の治療可能性の特
定目的で、化合物ライブラリのスクリーニングに広範に使用されている。例えば
、広範囲な分離技術を採用する或るターゲットに結合する配位子特性化のための
スクリーニング方法は国際公開第97/01755号に、関連する方法は、米国
特許第5585277号に開示されている。
【0008】 DNA合成および順序付けの高度平行および自動化された方法も、ヒトゲノム
プロジェクトの成功に大きく寄与しており、競合産業が発展した。自動化された
DNA分析および合成の実施例には、米国特許第5455008号、米国特許第
5589330号、米国特許第5599695号、米国特許第5631734号
、および米国特許第5202231号が含まれる。
【0009】 コンピュータ化された取り扱いおよび分析システムも、多数の生命科学研究開
発用の高スループット計測の商業利用の広まりと共に生まれた。生成された多数
のデータを効率的に取り扱うため、データベースやデータ管理ソフトを含む市販
ソフトを使用するのが日常的となっている。 分子および細胞生物学における上述の開発に、組み合わせ化学が進歩すること
で、スクリーニングに利用できるターゲットと化合物の数が大幅に増加している
。さらに、多数の新しい人遺伝子とその発現されたたんぱく質が、ヒトゲノムプ
ロジェクトによって特定されることで、薬発見の新しいターゲットの集まりが大
きく拡大すると思われる。より効率的な超高スループット方法の開発と製薬およ
びゲノム科学スクリーニング用の計測に対する大きなニーズが存在する。
【0010】 マイクロエレクトロニクス業界から借用した写真平版その他ウェーハ製作技術
を含む化学分析システムの小型化、半導体処理方法の採用は注目を集めており、
急速に発展している。いわゆる「ラボ・オン・チップ(lab−on−a−ch
ip)」技術によって、マイクロ流体ベースカセット上でサンプル調製と分析を
可能にしている。毛管寸法の密封マイクロチャネルを相互接続したネットワーク
で流体を移動させることが、動電学的輸送方法を使って可能である。
【0011】 分析装置に実現したマイクロ流体技術の適用は、製薬的高スループットスクリ
ーニングにとって多数の魅力的な特徴を有している。小型化の利点には、サンプ
ルと試薬両方の消費量が少なく、システムが可搬性であることに加えて、スルー
プットの大幅増加とコスト削減とが含まれる。マイクロ流体と実験室自動化にお
けるこのような開発の実施は、生命科学の研究開発の進歩に大きく貢献する見込
みが高い。
【0012】 特に興味深いのはマイクロ流体装置で、ここでは、少なくとも部分的にはマイ
クロ構造内の動電学的材料フローを誘発する電界を印加することにより、毛管寸
法のマイクロキャビティおよびマイクロチャネルを含むマイクロ構造で非常に少
量の流体を操作できる。断面寸法が約1μmから約1mmまでのマイクロチャネ
ル内の流体媒体に接触する電極の間に電位を印加すると、電気浸透フローおよび
/または電気泳動によりチャネル内の内容物が移動する。電気泳動とは、流体媒
体内の充電された粒子、アグリゲート、分子またはイオンの電極に向かう、また
は電極から離れる移動である。電気浸透フローは、流体媒体と、流体媒体内の分
解あるいは浮遊材料の移動を含む、バルク流体フローである。ある電界の印加に
よるバルク流体フローの範囲は、様々な要因の中でも媒体の粘度とマイクロチャ
ネルの壁への電荷とで定まる。電気浸透フローおよび電気泳動はいずれも、マイ
クロチャネル装置内のあるポイントから別のポイントへの物質を移動させるのに
使用することができる。
【0013】 電気泳動は、核酸、たんぱく質、炭水化物の純粋なサンプルの分離、同定、調
製、複雑な混合物の特定の検体の同定など、幅広い用途に広範に使用されており
、バイオテクノロジーその他産業に欠かせない分析ツールとなっている。電気泳
動の様々な分野で関心を高めているのが、毛管電気泳動(capillary
electrophoresis、「CE」)で、ここでは、特定の実体または
種が、印加された電界の影響下で毛管寸法の電気泳動室で媒体内を移動する。C
Eの利点には、速いランタイム、高い分離効率、サンプル量などがある。CEは
元々、毛管で実行されていたが、マイクロチャネル電気泳動(microcha
nnel electrophoresis、「MCE」)として知られる平面
基板で毛管寸法のマイクロチャネルまたはトレンチを用いる実施が関心を高めて
いる。CEおよびMCEは、分析、生物医学、製薬、環境、分子、生物学、食品
、臨床など、基本的研究や産業用工程で様々な用途に使用されるようになってい
る。
【0014】 典型的にはMCE装置のマイクロチャネルは適切な寸法のトラフまたは溝を、
平面矩形または皿形ベース基板の一表面に構成し、表面に平面カバーをかぶせて
マイクロチャネルを密閉することで構築する。 従来は、毛管寸法のマイクロチャネルは、マイクロ加工または写真平版技術を
採用することで、シリコンまたはガラス基板に形成されていた。米国特許第49
08112号、米国特許第5250263号参照されたい。基板が石英ガラスの
場合、マイクロチャネルはベースとカバーとを陽極結合(anodic bon
ding)することで密閉する。実施例となるMCE装置は、米国特許第512
6022号、米国特許第5296114号、米国特許5180480号、米国特
許第5132012号、およびハリソン(Harrison)他のサイエンス(
Science)(1992年)261:895、「チップ上の小型化毛管電気
泳動ベース化学分析システムのマイクロ加工(Micromachining
a Miniaturized Capillary Electrophor
esis−Based Chemical Analysis System
on a Chip)」、ヤコブセン(Jacobsen)他の分析化学(An
al. Chem.)(1994年)66:2949、「マイクロチップに一体
化された電気泳動分析によるプレコラム反応(Precolumn React
ions with Electrophoretic Analysis I
ntegrated on a Microchip)」、エフェンハウザー(
Effenhauser)他の分析化学(Anal.Chem.)(1994年
)66:2949、「マイクロ加工した毛管電気泳動装置でのアンチセンスオリ
ゴヌクオレチドの高速分離(High−Speed Separation o
f Antisense Oligonucleotides on a Mi
cromachined Capillary Electrophoresi
s Device)」、およびウーリー(Woolley)およびマシューズ(
Mathies)のP.N.A.S.USA(1994年)91:11348、
「毛管アレイ電気泳動チップを使った超高速DNAフラグメント分離(Ultr
a−High−Speed DNA Fragment Separation
s Using Capillary Array Electrophore
sis Chips)」に記述されている。
【0015】 エクストロム(Eckstrom)他の米国特許第5376252号は、エラ
ストマーのスペーサ用層を使ったプラスチックの毛管サイズチャネルを形成する
工程を説明している。エーマンによる国際公報第94/29400号(Ohma
n International Patent Publication W
O94/29400)は、熱可塑性材料の薄い層を結合する表面の一方または両
方に適用し、表面を結合して結合部分を加熱し、熱可塑性結合層を溶解すること
によりマイクロチャネル構造を製造する方法を説明している。カルテェバック(
Kaltenbach)他の米国特許第5500071号は、従来のシリコンマ
イクロ加工またはエッチング技術ではなく、平面レーザーアブレーション可能ポ
リマーまたはセラミック基板の表面にマイクロ構造をレーザーアブレーションす
ることで、小型化平面マイクロコラム流体相分析装置を構築することを説明して
いる。
【0016】 1997年6月18日出願の米国特許出願番号第08/878437号(弁理
士事件整理番号A−63519/RFT/BK SOAN−011)は、マイク
ロチャネル構造を形成する平面を有するポリマーのカード形または皿形ベースプ
レートと平面ポリマー製カバーとによるマイクロチャネル構造の製作方法を説明
している。このマイクロチャネル構造は、カバーとベースプレートとの平面を結
合することで密閉される。
【0017】 発明の概要 ある全般的側面では、本発明は、積層物に沿って長手方向に連続して配置した
複数のマイクロ構造もしくはマイクロ構造アレイまたはマイクロ構造配列を含む
細長く柔軟なフィルム積層物として構築された連続形式マイクロ構造(すなわち
、マイクロキャビティおよび/またはマイクロチャネル)アレイ装置またはマイ
クロ構造配列装置を特徴とする。装置が一連のマイクロ構造を有する場合、各マ
イクロ構造は流体処理において流体処理または工程を実行するよう構成される。
装置が一連のマイクロチャネルアレイを有する場合、各アレイは、サンプルまた
は試験試薬のアレイ上で1組の処理または工程を実行するよう構成される。
【0018】 マイクロ構造またはマイクロ構造のアレイが積層物に沿って長手方向に連続し
て配置されているため、この装置は分析装置内にこれを通って長手方向に送るこ
とが可能で、構造またはアレイは連続自動または半自動式に連続して取り扱うこ
とができる。 ある実施例では、ロールフィルムがカメラ内をフレーム毎に進むのと同様の方
法で、積層物装置が消費されるにつれ、柔軟で細長い積層物装置は分析装置の各
種部品を介して連続した切れ目のない供給ロールから分析装置内を巻き取りロー
ルまで進む。他の実施例では、細長い積層物装置が、連続した未切断のアコーデ
オン状折り曲げ部である供給スタックから分析装置を通って、積層物装置が消費
されるにつれ、アコーデオン状折り曲げ部である巻き取りスタックまで、分析装
置内を進む。全ロール(または供給スタック)が消費され、巻き取りロール(ま
たはスタック)まで通過すると、用途に望ましいように、消費されたロール(ま
たはスタック)を放棄するか、便利かつ効率的に保管部分に保存することができ
る。
【0019】 マイクロ構造は、第一の薄層板のマイクロチャネル面での好適な寸法および構
成のチャネル、トレンチまたはキャビティを形成し、任意で、第二の薄層板のカ
バー面をマイクロチャネル面に並置してチャネルを密閉することでマイクロ構造
を形成し、間隔薄層板に好適な寸法および構成のスリットを形成し、第一および
第二の密閉薄層板の間に間隔薄層板を挟持して第一および第二の密閉薄層板の並
置された面の間にスリットを密閉しマイクロチャネルを形成するか、内部にスリ
ットを有する間隔薄層板の内部にこのようなチャネル、トレンチまたはキャビテ
ィを有する薄層板を組み合わせることによって構築する。
【0020】 電極は、薄層板の一方または両方の表面への特定の構成でワイヤまたは導電性
デカルコマニアの適用、導電インクを利用した印刷またはスタンプ、蒸気蒸着等
、当業者に周知の幅広い技術のいずれかにより装置に形成することができる。本
発明による積層物構造は特にフレキシブル・プリント回路技術用に適している。
技術的レビューについては、Th. H.スターンズ(Stearns)(19
96年)、フレキシブル・プリント回路、SMTネットブックストア(SMTn
et Bookstore)参照されたい。また、米国特許第4626462号
、米国特許第4675786号、米国特許第4715928号、米国特許第48
12213号、米国特許第5219640号、米国特許第5615088号も参
照されたい。
【0021】 フレキシブル・プリント回路を形成する処理は一般によく知られている。簡単
に言うと、マイクロ流体構造のリザーバから積層物の入った分析装置の高電圧接
点までを接続する電極を、上述のようにベース薄層板に固定するカバー薄層板と
して働く薄いポリマー製フィルム積層物内に形成するが、このことを以下により
詳細に説明する。
【0022】 この文脈で、「分析装置(analytical device)」とは、マ
イクロ流体処理または処理工程の途中で生成される信号の検出または測定が可能
な検出器と、分析装置に対して積層物を移動させ、マイクロ構造の検出領域を検
出器の検出フィールドに配置するための手段を少なくとも含む装置である。通常
、分析装置は安定して据え付けられ、積層物は検出器を通過してその内部を進む
が、実施例によっては、積層物はその場に保持され、分析装置が積層物に沿って
移動する。当然ながら、このような検出器を何個でも採用でき、それぞれを検出
領域(または積層物が進行する一連の検出領域)に整合させることができる。通
常、分析装置には、マイクロ構造で電気的流動を生成するため利用される電気回
路の接点と位置合わせ可能な電気接点も含む。このような接点はそれぞれ電源と
、マイクロ流体処理が進むにつれ印加電界を変更するための制御手段(自動でも
よい)に電気的に接続される。分析装置はさらに、積層物のアクセスポートから
マイクロ構造に各種流体(サンプル、緩衝液その他溶剤、試薬等)を添加するた
めの手段を含む。分析装置はさらに、積層物部分を包囲する環境条件、例えば温
度を変更するための手段を含むことができる。
【0023】 ある実施例では、装置は組み立てた積層物として設けられ、ここにマイクロチ
ャネルが完全に密閉され、サンプルまたは試薬または試験化合物または流体媒体
を導入するためのポートまたはリザーバが設けられ、電極が電源との接続のため
リード線を備えている。試薬、サンプル、試験化合物および/または媒体は、ア
ッセイ実施時またはその直前に適宜導入することができる。ある実施例では、組
み立てた積層物は、適宜、マイクロチャネルまたはリザーバで「ボード上」に少
なくとも媒体または試薬の一部を備える。装置が1個以上の基板を既にボード上
の備える場合、装置はさらに、周囲条件の変動から分解性の内容物を保護するた
めの手段、特に、湿度または揮発性内容物の喪失、および/または内容物に対す
る露光に抵抗する剥離用ライナを、積層物の一面または両面に備えることができ
る。
【0024】 本発明の装置および方法は、従来のマイクロ流体分析の使用に固有の分析感度
において広範囲の利点を提供すると共に、多数の分析を高速で自動または半自動
に連続処理する。例えば、手動か自動かを問わず、従来のアッセイプレートの利
用に必要な多数の操作工程をなくすことで、大量スクリーニングプログラムの複
雑さを大幅に減少できる。そして、手動操作の必要なポイント数を減らすことで
エラーの可能性が低下する。
【0025】 本発明による高スループット速度で複数のマイクロ流体操作を実行するための
方法と装置は、試薬またはサンプルの自動非接触払い出しに容易に適合可能で、
相互汚染の危険性を大幅に低下させる。 さらに、本発明による連続形式アッセイアレイは、柔軟積層物自体が従来アッ
セイカードより薄いため、およびマイクロチャネル構造またはアレイを基板表面
積をより効率的に使って連続形式装置上に配置できるため、従来のアッセイカー
ド方法に比べて、大量の使い捨て材料を大幅に減らす。
【0026】 図面は略図で縮尺通りでなく、特に一部の図面については積層物合成物とこれ
を構築する層の厚みはわかりやすいように誇張している。
【0027】 詳細な説明 構造 一般論 本願明細書において用いられる「マイクロ流体処理(microfluidi
c processing)」は、毛管寸法の室またはチャネル内で行われる流
体の処理、すなわち流体取り扱い、搬送および操作を意味しかつ言及している。
試薬リザーバからチャネル交差注入ゾーン内に流体を移動することによりバルブ
無しでサンプル注入作用が行われ、この場合に緩衝液もしくは試験化合物の筒体
(plug)は正確に計量されて所望の流路へと供給される。種々のマイクロチ
ャネルにおける流体の移動の速度およびタイミングは特に、動電気式、磁力式、
空気式および/または熱勾配による駆動搬送により制御され得る。これらのサン
プル操作方法に依れば、筒体状流体の外形および体積が所定範囲の寸法に亙り高
い再現性を以て制御され得る。これに加え、マイクロ流体処理はサンプルの調製
および単離を含むこともあり、その場合にはターゲットの捕捉および精製の為に
分離媒体を含む修飾用(enrichment)マイクロチャネルが採用される
。マイクロ流体処理はまた、試薬混合、反応/温置、分離、ならびに、サンプル
検出および分析を含み得る。
【0028】 一般的に、本願明細書において使用される「マイクロ構造(microstr
ucture)」という表現は、支持される材料をマイクロ流体的に操作するの
に適した断面寸法を有する密閉された単一のマイクロチャネルまたはマイクロチ
ャネルを相互接続する相互接続ネットワークを意味しかつ言及する。分析処理の
複数の工程または段階を、好適に構成された一つのマイクロチャネル構造内で実
行することができる。各種の複合された構成が、例えば、1997年7月30日
出願の米国特許出願番号第08/902855号(弁理士事件整理番号A−62
855−1/RFT/BK SOAN−8‐1)および1997年6月18日出
願の米国特許出願番号第08/878447号(弁理士事件整理番号A−647
39/RFT/BK SOAN−017)に開示されており、これらの内容を参
照することによって本明細書の記載に代える。
【0029】 本願明細書において用いられる「マイクロ流体ネットワーク(microfl
uidic network)」は、マイクロチャネル、すなわちキャビティ構
造および毛管寸法のチャネルを相互接続するシステムであって、これら内部に流
体を通して操作および処理することができる。 マイクロ構造との関係においては、キャビティ構造(cavity stru
cture)は、本発明に従い例えば平坦基板、プレートなどに形成される空間
である。キャビティ構造は、温置、分離または検出などの為の例えばウェル、リ
ザーバ、チャンバである。キャビティ構造を通常は一方または両方の終端部、す
なわちチャネルの一方または両方の端部に設けることができ、これらは通常リザ
ーバと呼ばれる。そのようなキャビティ構造は複数の目的、例えば、緩衝溶液、
溶出用溶媒、試薬リンスおよび洗浄溶液などを、主要チャネルもしくは相互接続
された一個以上の補助チャネル内に導入する導入手段、主要チャネルから廃棄流
体を受容する受容手段などの役割を果たすものである。或る実施態様においては
、キャビティ構造は、チャネルに接続されていなくて独立であり、このような自
律構造のキャビティを、試薬導入、オンボード混合、培養、反応検出などに使用
することができる。別の実施態様においては、均一なアッセイにおけるこれら個
々の工程をキャビティ内で実行することができる。
【0030】 本発明のマイクロ構造内における「チャネル(channel)」、一般には
「マイクロチャネル(microchannel)」は、キャビティ構造などの
間において、(通常は流体連通であると共に更に詳細には液体連通である)連通
作用を行う管路もしくは連通手段を提供している。チャネルは、前記平坦基板内
の直線状、湾曲状、螺旋状、迷路状または他の好適な形状とされ得る。チャネル
の断面形状は、当該チャネルが存在する平坦基板内にマイクロチャネルを形成す
る如く円形、楕円形、台形、正方形、矩形および三角形などでありうる。
【0031】 チャネルの内側は、マイクロ構造の強度を高めるために、電気浸透流の改変、
強化または減少の為、電気泳動流の強化もしくは減少の為、表面の疎水性/親水
性の改変の為、および、選択された化合物の結合の為などの材料により被覆され
得る。被覆の代表例は、シリル、(ビニル結合)ポリアクリルアミド、メチルセ
ルロース、ポリエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールなど
であるが、ポリプロピレン、テフロン(ポリテトラフルオロエチレン)(登録商
標)(デュポン社)、ナフィオン(全フッ素化イオノマー)(登録商標)(デュ
ポン社)、スルホン酸ポリスチレンなども使用され得る。また、米国特許出願第
08/715338号も参照することで本明細書の記載に代える。
【0032】 本願明細書において用いられる「マイクロチャネル」は、毛管寸法を有する少
なくとも部分的に密閉されたトレンチ、チャネル、またはキャビティであり、こ
れらの断面の寸法によって、チャネルに沿って毛管程度の流れを流すことができ
る。通常、例えば幅、高さ、および直径などの断面寸法の少なくともひとつは、
少なくとも1マイクロメートル、通常は少なくとも10マイクロメートルである
と共に、通常は500マイクロメートルよりも大きくなく、好適には200マイ
クロメートルよりも大きくない。毛細管寸法のチャネルは典型的に、約10乃至
200マイクロメートル、更に典型的には約25乃至100マイクロメートルの
内側ボア直径(ID)を有している。
【0033】 マイクロチャネルは本発明のマイクロ構造内において、キャビティ構造などの
間に電気的流動を形成することができる。本願明細書において用いられる「電気
的流動(electroflow)」は、動電気式流れ、電気浸透流、電気泳動
流、誘電泳動流などの移動を誘起すべく電極などにより印加された電界の影響下
における、媒体を通る分子、粒子、細胞およびガラス状流体などの対象物(en
tity)の操作である。例えば対象物が電荷を担持するか否かなどの対象物の
性質、ならびに、電気的流動が行われるチャンバの界面化学に依存して、印加さ
れた電界の直接的影響の下で、または、電界の印加から帰着して経路を通る例え
ば電気浸透流などの大量の流体流の結果として、対象物は媒体を通り移動され得
る。電界に適用するための他の手段、例えば重力または磁場の付与、遠心力、熱
勾配、吸引、負圧、圧送、空気力などによる材料の移動と関連して電気的流動が
行われ得ることは本発明の範囲内である。
【0034】 「電気的流動媒体(electroflow medium)」は、導電媒体
、マイクロ流体処理を実施する上で一般的に活用される媒体である。選択された
特定媒体は、本発明の特定の用途に適切なものである。斯かる媒体としては、例
えば、分析的分離技術および他のマイクロ流体処理に関して一般的に使用される
タイプの緩衝液、架橋されたまたは架橋されていないポリマ性溶液、有機溶媒、
洗浄剤、界面活性剤によるミセル分散液、ゲルが挙げられる。例えば、架橋され
たポリアクリルアミドゲル、セルロース誘導体、非架橋ポリアクリルアミドおよ
びその誘導体、ポリビニル・アルコール、ポリエチレンオキシドなどが使用され
得る。斯かる媒体の検討の為には、例えば、バロン(Barron)およびブラ
ンチ(Blanch)による「スラブゲルおよび毛細管電気泳動によるDNA分
離:理論および実際(DNA Separation by Slap Gel
and Capillary Electrophoresis:Theor
y and Practice)」、分離および精製方法(Separatio
n and Purification Methods)(1995)第24
巻、第1頁から118頁を参照されたい。
【0035】 適切な電気的流動媒体は例えば、標準の無機化合物(燐酸塩、硼酸塩など)を
含む、グッド(Good)の緩衝液(HEPES、MOPS、MES、Tric
ineなど)および他の有機緩衝液(トリス、酢酸塩、クエン酸塩および蟻酸塩
)などの従来の緩衝液とされ得る。代表的な緩衝液系は、i)pH7.2の、1
00mMのリン酸ナトリウム、ii)pH8.3の、89.5mMのトリス塩基
、89.5mMの硼酸、2mMのEDTA、を含む。緩衝液の添加物としては、
メタノール、金属イオン、尿素、界面活性剤、および双生イオン、層間(int
ercalating)染料および他の標識試薬が挙げられる。分子の寸法に基
づく分子性種、例えば核酸、プロテインなどの微分分離のために篩分緩衝液を生
成すべく、ポリマが付加され得る。斯かるポリマの例は、(架橋されたまたは線
形の)ポリアクリルアミド、アガロース、メチルセルロースおよびその誘導体、
デキストラン、およびポリエチレングリコールである。対流混合などの要因に対
して分離用母材(matrix)を安定させる為に、不活性高分子が分離用緩衝
液に付加され得る。
【0036】 代替的に、電気的に中性でありまたは疎水性である関心物質の分離を行う為に
、ミセルを含む緩衝液が使用され得る。ミセルは、界面活性剤の臨界ミセル濃度
を越える濃度にて適切な界面活性剤を付加することで緩衝液内に形成される。限
定的なものとしてでなく、有用な界面活性剤としては、硫酸ドデシルナトリウム
、ドデシルトリメチル・アンモニウム臭化物などが挙げられる。弱く帯電したも
しくは無極の分析対象物は、それらの疎水性の度合に依存して種々の度合いでミ
セル内に分割されることから、分離され得る。毛細管電気泳動に関するこの下位
技術は、ミセル動電気式クロマトグラフィ(micellar electro
kinetic chromatography)と称される。
【0037】 「電気泳動(electrophoresis)」は、液体内での電気的流動
による成分の分離である。電気泳動の種々の形態としては、限定的なものとして
でなく、フリーゾーン電気泳動、ゲル電気泳動法、等速電気泳動、高性能CE、
毛細管区画電気泳動法などが挙げられる。本発明のマイクロ構造と関連して「電
気泳動カラム(electrophoresis column)」は電気泳動
を行うチャネルである。
【0038】 マイクロ構造は、薄片の1面に所望の構成および所望の寸法で一つ以上のトレ
ンチまたはチャネルまたはキャビティを形成し、次いで任意に、そのトレンチま
たはチャネルまたはキャビティの少なくとも一部を第二の薄片で覆って一つ以上
の密閉マイクロチャネルを形成することにより製造されうる。あるいは、マイク
ロ構造は、所望の厚みを有するスペーサ用薄片を通る所望の構成および所望の寸
法でスリットを形成し、次いで2枚の密閉した薄片の間のスペーサ用薄片を挟む
ことでこのスリットの少なくとも選択された一部を密閉し、1個以上の密閉マイ
クロチャネルを形成することにより製造することもできる。
【0039】 上述のように、マイクロチャネル内の密閉体積が「流れ経路」を提供し、そこ
で分析処理の各種成分が移動および結合および相互作用あるいは反応し、検体が
電気泳動的に分離あるいは捕捉媒体に保持されうる。各種成分を流れ経路に供給
する供給源としては、多数の手段のいずれでも採用することができる。 マイクロチャネル内の各種成分を移動させるため、多数の手段のいずれでも採
用することができる。通常、上述のように、マイクロチャネルのセグメントに電
界を印加し、(電気浸透フローまたは電気泳動によるか、EOFおよび電気泳動
の組み合わせにより)マイクロチャネルセグメントの内容物の動電輸送作用を生
じさせる。電界は、電源に接続された一対の電極を、マイクロチャネル内にあっ
てマイクロチャネルセグメントの端部に位置決めすることで印加できる。例えば
、緩衝液を緩衝液リザーバからマイクロチャネルに沿って緩衝液廃液リザーバに
移動させるのが望ましい場合、一対の電極を、それぞれのリザーバ内で流体に接
触し、電極間における電位の印加作用が一つのリザーバからマイクロチャネルを
通って他のリザーバまでの動電フローを含むように位置決めすることができる。
【0040】 さらに、上述のように、動電フロー以外の手段を用いてマイクロチャネル内の
成分を移動させること、特に開始時にマイクロチャネル構造を充填するか、例え
ば分析作用の初めまたは途中においてサンプル材料または試験化合物のアリコー
トを導入することができる。 本書で用いる表現、「マイクロチャネル構造のアレイ(array of m
icrochannel structures)」とは、一般的にだが必ずし
もすべてではなく同じまたは似た構成を有するマイクロ構造であって、それぞれ
が関連する一組の分析作用の一つを実行するよう作動するものを意味しかつ言及
するが、以下に詳しく説明する。本発明に基づくマイクロ構造またはマイクロ構
造のアレイを、各種キャビティの位置が従来のサンプル保持装置またはサンプル
供給装置における特に有益な場所に対応するよう積層物構造内に配置することが
できる。従って、たとえば間隔を空けてキャビティの一部を配置し、ウェルのア
レイを有する標準マルチウェルプレートの寸法および形状に対応させることがで
きる。標準プレートは、通常はパターンをなしている多数のウェルを有すること
ができ、この数は通常は96個、192個、384個または1536個あるいは
それ以上である。このようなマルチウェルプレートの実施例として、ウェルパタ
ーンを有する微量定量プレートである。ウェルはプレートを形成する基板内に延
びていて、プレートの頂面で開き、底部で閉じている。ウェルの開口の上面以外
にウェルからの開口、穴その他出口は存在しない。同様に、転送プレートは、ア
パーチャまたはノズルからなる同様の配置を有することができるので、本発明に
よるマイクロ構造またはマイクロ構造アレイのキャビティの少なくとも一部を、
プレートからマイクロキャビティネットワークまで直接転送できるよう配置でき
る。
【0041】 様々な要因の内でも特定の払い出し要件に従ってマイクロチャネル構造アレイ
からなる他の配置をとることができる。例えば、96個のマイクロ構造のアレイ
は、96ウェル微量定量プレートのウェルの位置に対応している12×8の直交
配置、96個のマイクロ構造の線形配置、その他の配置にすることができる。3
84個のマイクロ構造アレイは、384ウェル微量定量プレートのウェルの位置
に対応して、24×16の直交配置、384マイクロ構造の線形配置、その他の
配置にすることができる。
【0042】 行われるべき分析作用の形式に応じて、緩衝液または溶剤または電気泳動分離
媒体、試薬等を含む各種液体媒体のいずれかを分析途中で作用させることができ
る。 分析処理における一つ以上の場所において、1個以上の検体の検出および/ま
たは測定が必要とされる。単一または複数の検体は、例えば、核酸の制約フラグ
メント、配位子結合アッセイの結合またはフリー部分、酵素反応の基板および生
成物など複数の電気泳動的に分解される反応生成物でよい。
【0043】 積層物 ここで図1A、図1Bを参照すると、組み立てられた状態(図1A)と、薄片
が分離した状態で見られる分解図(図1B)とで、本発明による細長い可撓フィ
ルム積層物またはマイクロ構造式装置の実施形態の一部が10で示されている。
図1Aおよび図1Bでは、図2Aおよび図2Bと同様、積層物が図面の端を越え
て長手方向に延びていることを示す破線によって示唆されるように、積層物の全
長の短い部分だけが示されている。図1A、図1Bの実施形態では、ベース用薄
片12とカバー用薄片14との間にはさまれたスペーサ用薄片11内にマイクロ
チャネル構造が形成される。毛管状の断面寸法を有するスリット16がスペーサ
用薄片11内に形成され、複合構造内のベース用薄片12とカバー用薄片14と
の並置された表面13、15によって密閉される。図1Bは、細長い積層物の長
手方向に直列に配置された多数のマイクロチャネル構造のスリット形成壁のうち
の二つ17、19だけを示す。図1A、図1Bに示される実施例では、各マイク
ロチャネル構造は、一対の交差するスリットを密閉することによって形成される
簡単な断面形状を有する。
【0044】 認識されるように、図1A、図1Bに例示される構造から得られるマイクロチ
ャネルの幅はスペーサ用薄片内のスリットの幅によって定められ、マイクロチャ
ネルの厚さは密閉用薄片12および14の並置された表面13、15の間の距離
によって定められるが、この距離はスペーサ用層の厚さに近似する。前述したよ
うに、マイクロチャネルは毛管状寸法であり、すなわち、マイクロチャネルの大
きい方の断面寸法(普通は幅)は通常約750μmよりも大きくなく、さらに普
通には約500μmよりも大きくなく、最も普通には約100μmから約250
μmの範囲内にある。また、小さい方の断面寸法(普通は深さ)は幾分小さいこ
とがある。
【0045】 普通、一般に前述したように、リザーバまたはアクセスポートまたはレセプタ
クルが、分析処理の様々な成分(試料、緩衝液または溶剤、試験化合物等)をマ
イクロチャネル構造に導入するために形成される。これらは例えば、図1Bに例
示されるような、ベース用薄片12またはカバー用薄片14を通る穿孔9の形態
である。例えば図1Bに示されるように、リザーバまたはアクセスポートまたは
レセプタクルが、チャネルが形成されている薄片以外の薄片に形成される場合、
これらリザーバ等は複合物が組み立てられたときにマイクロチャネル構造の適当
な場所に適切に整列するよう配置される必要がある。従って、図1Bでは、スペ
ーサ用薄片11がベース用薄片12およびカバー用薄片14の並置された表面1
3、15の間にはさまれているときに、カバー用薄片12の穿孔9は、スペーサ
用層11に形成されたマイクロチャネルの端部に整列するよう配置される。
【0046】 予測可能であって一定したマイクロ流体運動、混合および分離を行うために、
積層複合装置のマイクロチャネルは寸法的に適切に安定している必要があり、密
閉用薄片12、14の並置された表面13、15は少なくともスリットの端にお
いてはスペーサ用薄片11の表面に対して密封され、マイクロチャネルによって
形成された流れ経路内の流体が薄片の間に流出しないように維持する必要がある
。こうした要求は、薄片を構成するフィルムの材料と厚さとを適切に選択するこ
とと、薄片の接触面を密封する密封手段を適切に選択することとによって満たさ
れる。
【0047】 前述したように、各薄片は、普通はマイクロチャネルの形状と寸法とを保持す
るのに十分に堅固であって複合積層装置に望ましい柔軟性を提供するのに十分な
しなやかさを有する可撓フィルムである。好適なフィルムには、例えばアクリル
樹脂やポリエチレンが含まれる。好適な密封手段は、接合されるべき薄片のフィ
ルム材料に基づいて選択される。すなわち、例えば、その開示の全体を参照する
ことによって本明細書の記載に援用する、1997年6月18日出願の米国特許
第08/878437号(弁理士事件整理番号No.A−63519/RFT/
BK SOAN−011)で開示されたフィルム材料と接着剤である。
【0048】 図1A、図1Bの実施形態では、スペーサ用薄片の厚さは、密封処理が密閉用
薄片の並置された表面13、15の間の距離に対して有しうる作用(加法的また
は減法的)を考慮して、望ましいマイクロチャネルの厚さを提供するよう選択さ
れる。 スペーサ用薄片11と密閉用薄片12、14とに加えて、積層物には剥離用ラ
イナ16および/または18が含まれることがある。剥離用ライナを使用するこ
とは、分析処理の成分の少なくとも一部(例えば溶剤または緩衝液)が使用前の
装置に提供される場合特に望ましい。この剥離用ライナは、例えば保管の際など
に、装置の使用前に生じうる環境条件の変化に長時間さらされている間、装置の
内容物が劣化または損失するのを緩和できる。例えば、水分またはさらに揮発性
の物質がマイクロチャネル構造の外部または内部に流出または侵入するのを避け
るため特に重要である。また、光にさらされることを回避することも重要である
。従って、好適な剥離用ライナは水分または揮発性物質の移動作用に対する障壁
を形成し、金属化フィルムを含む薄いポリマー・フィルムが特に好適でありうる
【0049】 ここで図2A、図2Bを参照すると、組み立てられた状態(図2A)と、薄片
が分離した状態で見られる分解図(図2B)とで、本発明による細長い可撓フィ
ルム積層物またはマイクロ構造式装置の代替実施形態の一部が20で示されてい
る。この実施形態では、マイクロチャネル構造27、29は、ベース用薄片22
の表面21にチャネルまたはトレンチ26を形成して、マイクロチャネルを密閉
するために、カバー用薄片14の表面15を表面21に並置すること、によって
構成される。図1A、図1Bに関連して示されたように、マイクロチャネル構造
に処理成分を導入し、かつ/またはマイクロチャネル構造から余分または廃棄物
を除去するためリザーバまたはアクセスポートまたはレセプタクルを設けること
がある。これらは図2Aでは一例として、ベース用薄片22とカバー用薄片14
の表面21、15が並置されているときにベース用薄片22のチャネルまたはト
レンチ26に適切に整列されるように位置決めされた、カバー用薄片14を通る
穿孔9として例示される。
【0050】 あるいは、リザーバは望ましい場合、各々マイクロチャネルまたはトレンチと
流体連通するように配置された、ベース用薄片22の厚さ部分を貫通するウェル
または穴の形態をなしてベース用薄片22に設けられることもある。また、再び
図1A、図1Bを参照すると、各々スリットと流体連通するリザーバがスペーサ
用薄片11に設けられることもある。ベース用薄片22(またはスペーサ用薄片
11)が十分に厚い場合、このようにしてかなり大きな容積のリザーバを提供す
ることができ、カバー用薄片(または密閉用薄片)を非常に薄くすることができ
る。積層処理の過程で充填されるリザーバの場合、カバー用薄片、またはベース
用薄片(またはスペーサ用薄片)の反対側の表面のアクセス開口は必要ない。し
かし、積層物が形成された後で充填されるリザーバの場合、例えばカバー用薄片
またはベース用薄片(またはスペーサ用薄片)を貫通する穴の形でリザーバと整
列するアクセス開口が提供されることがある。
【0051】 この実施形態ではマイクロチャネルの幅と深さとは、ベース用薄片に形成され
たトレンチまたはチャネルの寸法によって確立される。従って、密封処理の加法
的または減法的作用を考慮して、トレンチまたはチャネルの形成中に寸法を正確
に管理することが再現可能なマイクロチャネルの寸法につながる。 図1A、図1Bの実施形態と同様、図2A、図2Bの実施形態にはさらに剥離
用ライナ16および/または18が含まれることがある。
【0052】 図1A、図1Bの実施形態と同様、図2A、図2Bの実施形態の各薄片は可撓
フィルムである。ベース用薄片22およびカバー用薄片14の好適なフィルム材
料はポリマー・フィルムである。また、好適な密封手段は接合されるべきフィル
ム材料によって選択されうる。ベース用薄片12は好適には、トレンチまたはチ
ャネルが形成された後構造的完全性を維持するのに十分な厚さを有している。す
なわち例えば、マイクロチャネル構造の形状が複雑である場合や、トレンチまた
はチャネルの密度が高い場合、ベース用薄片の機械的強度が損なわれることがあ
るので、取り扱いを容易にすると共に組立および使用の際マイクロチャネル構造
の寸法を維持するためには、ベース用薄片は機械的完全性を維持するのに十分な
厚さを有する必要がある。
【0053】 検出作用は普通光学式であり、最も普通には信号をレーザ励起蛍光によって発
生する。検出器は普通従来の共焦点光学システムである。他の検出システムも利
用される。 前述したように、図1B、図2Bで示された各マイクロチャネル構造は、二つ
の直線状マイクロチャネルが交差することによって形成される単純な注入クロス
として構成される。例えばこの構成は、例えば1997年6月18日出願の米国
特許出願第08/878,447号[SOAN−017]で説明されているよう
に、計量された量の試料の定量的電気泳動分離作用を実行する際有益である。単
純な注入クロスの交差チャネルは直線である必要はなく、構成によっては、一つ
かそれ以上のマイクロチャネル・アームを別の形状にすることで基板面積をより
効率的に使用することができる。ここで例えば図3A、図3Bを参照すると、単
純な注入クロス構成の代替実施形態が示されるが、そこでは一つの電気泳動マイ
クロチャネルが比較的長く形成されている。各マイクロチャネル構造の構成また
はマイクロ構造30、32では、短い方のマイクロチャネルと長い方のマイクロ
チャネルとが31において交差し、注入クロスを形成する。試料供給用リザーバ
36、試料排出用リザーバ37、溶離緩衝用リザーバ33、および検体廃棄物用
リザーバ34がマイクロチャネルの各部分の端部に設けられる。また、電気エネ
ルギーの供給源に接続された電極(図示しない)を、各リザーバ内に収容された
液体に接触するよう位置決めする。電極間の電位差が調整されて、まず試料を試
料供給用リザーバ36から交差部31を越えて試料排出用リザーバ37の方向に
動電学的に引き込み、次いで計量された量の試料を交差部31から分離用チャネ
ル35に引き込む。試料の一部(plug)が分離用チャネル35を通じて検体
廃棄物用リザーバ34に向かって動電学的に進むにつれて、試料は電気泳動作用
によって検体成分に分離されるが、これら検体成分は分離用チャネル35の下流
検出領域のある点で検出される。図面で明らかなように、電気泳動による分離用
チャネルは、交差部31とリザーバ33、36、37の周囲に1回かそれ以上巻
かれた螺旋として形成する(図3A)か、または折り畳まれた構成に形成する(
図3B)ことで、比較的長くされる。以下図4に関連してさらに完全に説明され
るように、結果として得られるマイクロチャネル構造が基板に占める面積は小さ
く、マイクロチャネル・アレイでは特に有益でありうる。
【0054】 マイクロチャネル構造は、マイクロチャネル構造で実行される分析処理に基づ
いて、さらに複雑な構成に形成されることがある。ここで図3Cを参照すると、
注入クロスを形成する交差部31と、試料供給用リザーバ36、試料排出用リザ
ーバ37、溶離緩衝用リザーバ33、および廃棄物用リザーバ34に至る延長電
気泳動分離用チャネル35とを有するマイクロチャネル構造またはマイクロ構造
が実施例として38で示されている。この実施形態では、4つの追加供給リザー
バ39から4つの追加下流ドレイン40まで流れる流れ経路を密閉するマイクロ
チャネルがさらに交差部31の下流でマイクロチャネルと交差する。これら追加
流れ経路によって4つの追加分析成分(これらは試薬、または試験混合物、また
は緩衝剤等である)を移動する試料の一部に順次導入することができる。
【0055】 マイクロチャネル・アレイの実施例が図4の平面図で示され、アレイ内のマイ
クロチャネル構造の配置を、例えば標準96ウェル・プレートの形状に一致させ
る方法を例示する。この配置は、標準プレートから本発明の連続形式マイクロチ
ャネル装置まで試料または試験混合物を自動的に移送させることを容易にし、廃
棄物を減らして相互汚染を最小にした効率的な移送作用を提供する。例えば、図
4は、本発明による一連のマイクロチャネル・アレイを含む細長い可撓フィルム
積層物の短い部分を示す。細長い可撓フィルム積層物42は、短い部分の端41
から延びる破線によって示されるように、図面の範囲を越えて長手方向に延びる
。直線43によって制限されていて、図示される短い部分には、連続する二つの
マイクロチャネル・アレイまたはマイクロ構造44、45が含まれる。各マイク
ロチャネル・アレイ44、45は、この実施例では96のマイクロチャネル構造
30を含み、それらは各々図3Aで示される実施例のように構成されていて、こ
れら全ては従来の96ウェル・プレートの形状に一致する12×8の直交格子を
なして配置されている。
【0056】 製造 薄片を貼り合わせて本発明による積層複合物を形成する基本的な技術と機械装
置は周知であり、さまざまな薄片を構成する材料に応じて、多様なフィルム積層
技術の何れかを使用する。 図5および図6は、図1Aおよび図2Aの積層実施形態を形成する概略を示す
略図である。ここで図5を参照すると、それぞれスペーサ用薄片11、ベース用
薄片12、およびカバー用薄片14としての役目を果たすフィルム材料を保持す
るローラ51、52および54が示されている。スペーサ用薄片11がローラ5
1に巻き付けられる前にスリット16がスペーサ用薄片11に設けられているこ
とがあり、それによりマイクロチャネル構造がすでに所定の位置に配置された構
成のスペーサ用薄片がローラ51から出るようになる。また、図5に例示される
ように、スペーサ用薄片11がローラ51から引き出される際に切断工具57が
動作して所定のパターンをなすスリットを設けることもある。同様に、ベース用
薄片12または(図5の場合のように)カバー用薄片14がローラ54に蓄積さ
れる前にこれらを穿孔することによりアクセス開口またはリザーバ9を形成する
ことがあり、それにより組立の際穿孔がすでに配置されたカバー用薄片がローラ
から出ることになる。また、図5に例示されるように、カバー用薄片14がロー
ラ54から引き出される際に切断工具59が動作して所定のパターンをなす穿孔
を設けることもある。どちらの方法でも、スリットおよび穿孔を設ける好適な工
具には、例えばレーザ(レーザ切断またはレーザ・アブレーション)および切削
ダイが含まれる。
【0057】 薄片11、12および14は、ローラ53の間に引き出されることで並置され
る。認識されるように、組み立てられた装置内の穿孔がマイクロチャネルと適切
に整列するように、積層時に穿孔された密閉用薄片がスペーサ用薄片に適切に整
列することが極めて重要である。長手方向に適切に整列させる何らかの位置合わ
せ技術が使用される。好適には、スプロケット孔が薄片の片方または両方の端に
開けられ、各スプロケット孔をスプロケットに整列させる。例えば、ローラ53
にスプロケット駆動装置を設けることが適切である。
【0058】 一般に前述したように、装置内で実行されるべき分析処理の特定の成分(緩衝
剤または溶剤、分離媒体等)は使用前にマイクロチャネル構造のある部分に充填
される。すなわち、マイクロチャネルを密閉する前に特定の成分を充填すること
が望ましい。このことは例えば、特定の電気泳動分離媒体がそうであるように、
一つかそれ以上の成分が周囲温度で高い粘度を有する場合に望ましい。従って、
図5に例示されるように、ベース用層12とカバー用層14によって密閉された
スペーサ用層11から形成される組み立てられた積層物は、従来の牽引手段によ
って充填ワークステーション69を通過し、この充填ワークステーションにおい
ては、選択された成分がアクセス穿孔によって適切なマイクロチャネル内に注入
または吸引される。
【0059】 また、上記で示されたように、一つかそれ以上の成分を装置に提供する場合、
装置の片方または両方の表面を剥離用ライナによって密封するのが望ましいこと
がある。従って、図5に示されるように、組み立てられて充填された積層物が巻
き取りローラ55の方向に引っ張られるときに、剥離用ライナ16および18を
ローラ66、68からローラ56の間に引き出して、これら剥離用ライナを密閉
用薄片12および14上に並置することが必要に応じて行われる。あるいは、穿
孔されていない密閉用層が、スペーサ用層11および密閉用層12、14からな
る組み立てられて充填されたマイクロチャネル積層物の内容物を通さない場合、
使用のために蓄積される巻き取りローラ55に装置が巻き取られるときにに、穿
孔されていない表面と穿孔された表面とを接触させることにより内容物を十分に
保護することができる。
【0060】 同様に、ここで図6を参照すると、それぞれカバー用薄片14とベース用薄片
22の役目を果たすフィルム材料を保持するローラ64、62が示されている。
ベース用薄片22がローラ62に巻き取られる前にベース用薄片22の表面21
にチャネルまたはトレンチ26が形成されることがあり、それによりマイクロチ
ャネルがすでに配置された構成のベース用薄片がローラ62から出ることになる
。また、図6に例示されるように、ベース用薄片22がローラ62から引き出さ
れる際に切断工具(または、以下図7から図9に関連してより詳細に説明される
ような他の手段)67が動作して所定のパターンのトレンチまたはチャネルを形
成することもある。適切な切断技術は、例えば、レーザ微細加工業で周知の設備
と技術を使用する制御レーザ・アブレーションを利用する。これを使用するため
の適切なレーザ微細加工システムとプロトコルは、ニューハンプシャー州ナシュ
アのロゾネチクス(Resonetics)から入手できる。
【0061】 チャネル、空隙またはトレンチを形成する他の手段には、加熱エンボス加工、
高温エンボス加工、紫外線エンボス加工、液体の紫外線硬化、積層作用の前にフ
ィルム層の表面を押し出し加工または高温打ち抜き加工する薄いフィルムのパタ
ーン成形が含まれるが、これらに制限されるものではない。フィルム表面にマイ
クロ構造を形成する際、例えば、写真平版技術を含む周知の微細加工技術が利用
されることもある。代替方法にはまた、超音波成形、圧力成形および熱成形、真
空成形、ブロー成形、ストレッチ成形、インサート成形、射出成形、押出し鋳造
、圧縮成形、カプセル充填処理、熱成形およびデジタル印刷が含まれ、本発明に
よる連続成形処理でそれらの何れかが使用される。プラスチック微細加工技術で
周知のような何らかの適切な技術が利用される。
【0062】 同様に、ローラ64に蓄積する前にカバー用薄片14に穿孔することによりア
クセス開口またはリザーバ9が形成されることがあり、それにより組立時に穿孔
がすでに配置されたカバー用薄片がローラ64から出ることになる。また、図6
に例示されるように、カバー用薄片14がローラ64から引き出される際に切断
工具59が動作して所定のパターンの穿孔が開けられることもある。どちらの方
法でも、カバー用薄片に穿孔するための好適な工具には、例えば図5を参照して
上記で説明された、例えばレーザおよび打ち抜きが含まれる。
【0063】 薄片14および22をローラ63の間に引き出すことによってこれら薄片が並
置されて、図5を参照して上記で説明されたように正しく整列される。 ここでは、図5の実施形態と同様、組み立てられた装置は一つかそれ以上の分
析成分を備えている。図5を参照して上記で説明されたように、ベース用層22
とカバー用層14から形成される組み立てられた積層物を充填ワークステーショ
ン69に通して引き出すことによって、成分を組み立てられた装置に充填させら
れる。さらに必要に応じて、組み立ておよび充填された積層物が巻き取りローラ
65の方向に引っ張られる際、剥離用ライナ16および18がローラ66、68
からローラ56の間に引き出されて、これら剥離用ライナは保護のため積層物の
表面に並置される。
【0064】 本発明による或る実施形態においては、リザーバとマイクロチャネルとがベー
ス用薄片に形成され、フレキシブル回路積層物がカバー用薄片を被覆している。
図7aおよび図7bに例示される一つのアプローチでは、フレキシブル回路積層
物(すなわち、カバー用薄片)は二つの層、すなわちシール層および裏面層から
構成されている。この実施形態では導電性トレースの一部がシール層の背面に形
成され、一部が裏面層の前面に形成されている。図8aおよび図8bに例示され
る別のアプローチでは、フレキシブル回路層は3つの層、すなわち、導電性トレ
ースを保持しないシール層と、各々導電性トレースを担持する二つの回路層とか
ら構成されている。これら回路層の一つは裏面層であり、他の回路装置は裏面層
とシール層との間に積層されている。
【0065】 ここで図7a、図7bを参照すると、本発明によるマイクロチャネル装置の一
部が、リザーバおよびマイクロチャネルおよび関連回路を通る横断面図で、一般
に70で示されている。本装置は、略平坦のプラスチック材料74から構成され
たベース用薄片72、低蛍光性ポリマー・フィルム77から形成されたシール層
76、およびプラスチック・フィルム79から形成された裏面層78からなる。
ポリマー製ベース用薄片74には、マイクロ構造のリザーバまたはウェル71と
マイクロチャネル73とが形成される。リザーバ71と整列する開口75がシー
ル層のフィルム77を通じて形成される。シール層のフィルム77の前面は接着
剤82を備えているが、これは、図7bに示されるように組み立てられたときに
シール層とベース用層とを互いに密封する役目を果たす。シール層の背面は、回
路の接点導電性トレース部分またはトレース83を備えている。マイクロチャネ
ル73の検出ゾーンに整列する検出間隙開口80が裏面層のフィルム79を通じ
て形成され、接点導電性トレース部分83と整列する接点開口81が裏面層のフ
ィルム79を通じて形成される。裏面層のフィルム79の前面は、接点導電性ト
レース83の領域と整列する一つの領域と、リザーバ71に整列する炭素電極ま
たは電極部分86と接触するもう一つの領域とを有する第二の導電性トレース8
5を備えている。導電性接着剤84は、図7bに示されるように組み立てられた
ときに、導電性トレース83、85間に良好な導電性接着部を形成する。層72
、76および78は必要に応じて、前述された層またはライナ16、18と同様
に、上部および底部剥離層(図示しない)の間にはさまれることが認識される。
上部剥離層はリザーバ71を密封する。底部剥離層は裏面層78の開口80、8
1と整列する開口を備えている。ここで図7bを参照すると、分析器具の電気接
点または電極用プローブ88が、裏面層の接点開口を通って回路の導電性トレー
ス部分または接点部分と接触し、光検出器(図示しない)が、裏面層の検出用開
口80を介して、シール層の低蛍光性フィルムを通じてマイクロチャネル中の信
号を検出する。導電性トレース83、85と炭素電極86とはマイクロ構造式装
置70の電気的手段に含まれる。
【0066】 レーザ励起蛍光検出が利用される場合、好適な低蛍光性材料は、光経路内にフ
ィルムが存在することによって検出作用が大きく低下しないように、照明および
後方散乱波長で十分に低い蛍光を有する。この種の適切な材料の例には、衝撃改
質アクリル樹脂(例えば、ローム(Rohm)フィルム99530)、ポリエチ
レンテレフタラート(「PET」)、ポリオレフィン(例えば、ゼオネックス(
Zeonex))、およびアセテートが含まれる。接着剤は組み立てられたとき
にマイクロチャネルの一つの内面を形成し、差が存在する場合にはチャネルの電
気フローに有害な影響を及ぼすことがあるので、接着剤も好適には低蛍光特性を
有し、好適にはチャネルの壁と同様の表面特性を有する。この種の適切な接着剤
には有機物ベースのアクリル接着剤が含まれる。
【0067】 ここで図8a、図8bを参照すると、本発明によるマイクロ構造式装置の代替
実施形態の一部が、リザーバおよびマイクロチャネルおよび関連回路を通して見
る横断面図で、一般に170で示されている。本装置は、略平坦のプラスチック
材料174から構成されたベース用薄片172、低蛍光性ポリマー・フィルム1
77から形成されたシール層176、プラスチック・フィルム179から形成さ
れた裏面回路層178、およびポリマー・フィルム191から形成された中間回
路層190からなる。ポリマー製ベース用薄片174にはマイクロ構造のリザー
バまたはウェル171とマイクロチャネル173とが形成される。リザーバ17
1と整列する開口175がシール層のフィルム177を通じて形成される。シー
ル層のフィルム177の前面は接着剤182を備えているが、これは、図8bに
示されているように組み立てられたときにシール層とベース用層とを互いに密封
する役目を果たす。中間回路層のフィルム191の裏面は回路の接点導電性トレ
ース部分またはトレース183を備えており、中間回路層のフィルム191の前
面は接着剤192を備えているが、これは、図8bに示されているように組み立
てられたときに中間回路層のフィルム191をシール層177に密封する役目を
果たす。シール層の開口175およびリザーバ171と整列する開口195が中
間回路層190を通じて形成される。マイクロチャネル173の検出ゾーンと整
列する中間検出空隙用開口193が中間回路層のフィルム191に形成される。
マイクロチャネル173の検出ゾーンと整列する検出空隙用開口180が裏面層
のフィルム179を通じて形成され、接点導電性トレース部分183と整列する
接点開口181が裏面層のフィルム179を通じて形成される。裏面層のフィル
ム179の前面は、接点導電性トレース183と整列する一つの領域と、リザー
バ171と整列する炭素電極または電極部分186と接触するもう一つの領域と
を有する第二の導電性トレース185を備えている。導電性接着剤189は、図
8bに示されるように組み立てられたときに、導電性トレース183、185間
に良好な導電性接着部を形成する。層172、176、178および190は必
要に応じて、前述された層またはライナ16、18と同様の上部および底部剥離
層(図示しない)の間にはさまれることが認識される。上部剥離層はリザーバ1
71を密封する。底部剥離層は、裏面層178の開口180、181と整列する
開口を備えることがある。ここで図8bを参照すると、分析器具の電気接点また
は電極用プローブ188が、裏面層の接点開口によって回路の接点導電性トレー
ス部分または接点部分と接触し、光検出器(図示しない)が、裏面層の検出用開
口180によってシール層の低蛍光性フィルムを通じてマイクロチャネル内の信
号を検出する。導電性トレース183、185と炭素電極186とはマイクロ構
造式装置170の電気的手段に含まれる。この実施形態では、シール層は回路を
含まないため、(二つの回路層から構成される)フレキシブル回路積層物はベー
ス用層およびシール層と別に構成される。さらに、この実施形態ではフレキシブ
ル回路積層物およびベース用層のマイクロチャネルの間の良好な密封作用は必要
ないので、フレキシブル回路積層物がベース用層の表面と正確に一致する表面を
有する必要はない。
【0068】 一般に上記で説明されたように構成されるフレキシブル回路を備える、本発明
によるマイクロ構造アレイ装置の実施形態が、図11a、図11b、図11cに
示されている。この実施例では、細長い可撓フィルム積層物は、積層物に沿って
長手方向に直列に配置された複数のマイクロ構造アレイを含んでいる。この例示
実施形態の各マイクロ構造アレイには、各々分析処理を実行するよう構成された
4つのマイクロ構造が含まれる。
【0069】 ここで図11aを参照すると、短い部分の端310、311から延びる破線に
よって示されるように、図面の範囲を越えて長手方向に延びる細長い可撓フィル
ムベース用薄片またはマイクロ構造式装置302の短部分が示されている。直線
303によって制限される、図示される短部分には、二つの連続するマイクロチ
ャネル・アレイ320、321が含まれる。この実施例の各マイクロチャネル・
アレイ320、321は4つのマイクロ構造を含むが、その二つが例えば330
で示され、各々図9を参照して以下実施例1で詳細に説明されるようなレセプタ
結合分析を実行するよう構成および設計されている。ピン整列スロット326が
端310付近で各アレイに関連付けられ、ピン整列穴327が端311付近で各
アレイに関連付けられている。
【0070】 図11bは、やはり端312、313から延びる破線によって示されるように
、図面の範囲を越えて延びる対応するフレキシブル回路積層物またはマイクロ構
造式装置304を示す。直線305によって制限される、図示される短部分には
、組み立てられた装置で(図11aで示された)マイクロチャネル・アレイ32
0、321の役目を果たすよう各々構成された二つの回路レイアウト322、3
23が含まれる。フレキシブル回路積層物は、一般に例えば図8a、図8bを参
照して上記で説明されたように構成される。この回路は、各々接点端子(例えば
333で二つが示される)を、アレイの4つのマイクロ構造の一つのリザーバの
位置に対応する点に各々配置された4つの電極(例えば、334)に接続する導
電性トレース(例えば、二つが332で示される)からなる。
【0071】 端312、313付近では、フレキシブル回路積層物304は回路レイアウト
に関連するピン整列スロット328および穴329を備えており、ベース用薄片
とフレキシブル回路積層物が組み立てられ対応するスロットと穴が整列するとき
に、対応するリザーバの上の電極の正確な重ね合わせ作用を保証する。ここで図
11cを参照すると、図11aのベース用薄片と図11bのフレキシブル回路積
層物を積層することで製造される、本発明の組み立てられた連続形式マイクロ構
造式装置の実施形態の短部分が一般に306で示されている。図11a、図11
bの場合のように、装置は、端314、315から延びる破線によって示される
ように図面の範囲を越えて延び、直線307によって制限される、図示される短
部分には、各々関連回路レイアウトの制御の元で4つのレセプタ結合分析を実行
できる二つのマイクロ構造アレイ324、325が含まれる。
【0072】 積層物は、上記で説明されたように、接点端子がカバー・フィルムの接点穴を
通じて接触点によってアクセスできるように構成される。従って、積層物が分析
装置によって保持される場合、接触点の組合せは積層物装置の接触端子の対応す
る組合せと接触する。一方、接触点は、電力供給源に接続されているが、これは
、分析の過程でマイクロ構造において実行される一連の電気フロー操作によって
決定されるパターンで電極の電圧を変化させる制御装置を備えている。
【0073】 実施例 実施例1 レセプタ結合分析 この実施例は、本発明による膜レセプタ拮抗的結合分析を実行するマイクロ構
造構成と方法を例示する。 この実施例では、細胞膜レセプタが固相補足媒体に取り付けられ、マイクロ流
体分析における蛋白質レセプタの使用を容易にする。レセプタの固相取り付けは
、例えば、活性常磁性体ビードまたは他の合成粒子の使用を含むいくつかの方法
の一つで達成される。
【0074】 この分析は、アミノ酸配列が膜と何回も交差する7つの膜透過族または同様の
蛋白質に属するレセプタに特に適している。こうした目標、例えばG蛋白質結合
レセプタ(すなわちGPCR)は、生理学的に適切な相互作用のため膜脂質二重
層の物理的環境を必要とすることが他よりも多い。ドーパミン・レセプタは、さ
らに広い種類のGPCR蛋白質の特定の実施例である。
【0075】 上記に関する膜レセプタ拮抗的結合分析が提供される。この非同位体分析は二
つの結合事象を含んでいる。1次レセプタ−配位子親和性反応は一般に次のよう
に記載される。
【0076】
【数1】
【0077】 ここでライブラリ試験化合物Li と標識付き配位子L・は、固定化細胞膜蛋白質
のレセプタ結合サイト(R)について競合する。上澄み液中で「自由」である、
結合していない配位子L・が除去されると、固定化レセプタ・ビードと複合体を
形成する結合配位子が、蛍光体標識付き2次結合蛋白質を使用して検出される。
1次生物親和性反応でビオチニル化配位子が利用される場合、次の結合反応に基
づく固相蛍光検出が可能である。
【0078】
【数2】
【0079】 こうした分析は、一般に図9の100で示されるような一つの実施形態で構成
された、本発明によるマイクロ流体分析装置を使用して実行される。ここで図9
を参照すると、マイクロ構造が形成される分析積層物またはマイクロ構造式装置
100が示されている。このマイクロ構造には、マイクロチャネルによって流体
連通するよう接続されたチャンバとリザーバとが含まれる。すなわち、装置また
はカード100には、定温放置が実行され分離と検出が実行できるゾーン125
と、2次捕捉および検出ゾーン135と、多数の入口用リザーバ、すなわち緩衝
液の供給源の役目を果たすリザーバ102、ライブラリ試験化合物配位子iの供
給源の役目を果たすリザーバ104、ビオチン標識付き配位子共役またはビオチ
ン化トレーサの供給源の役目を果たすリザーバ106、蛍光標識付き2次結合蛋
白質または蛍光トレーサの供給源の役目を果たすリザーバ108、ビード固定化
膜結合レセプタの供給源の役目を果たすリザーバ110、洗浄緩衝液用リザーバ
112、蛍光トレーサ共役と蛍光タグの結合を切る薬品の供給源の役目を果たす
リザーバ114、および捕捉化合物供給源用リザーバ116と、多数の出口用リ
ザーバ、すなわち、蛍光トレーサ共役の結合分析から廃棄物を受け取るリザーバ
124、廃棄捕捉化合物を受け取るリザーバ126、および結合から廃棄上澄み
液を受け取るリザーバ128とが含まれる。
【0080】 各リザーバは、電力供給源に接続された電極を備えており、様々な電極間の電
位差が制御および操作されて、リザーバを出入りするマイクロチャネルおよびチ
ャンバ内の動電学的移送を選択的に誘発する。 分析の準備で、レセプタは次のように固定化される。共有結合蛋白質に予備活
性化された磁気ラテックス・ビードが、小麦胚芽凝集素(wheat germ
agglutinin、WGA)のようなレクチンと結合される。この工程の
完了時、反応を起こしていない、または露出したビード表面は、飽和濃度のウシ
血清アルブミンまたはゼラチンといった担体蛋白質による定温放置によって非特
異的相互作用から阻止される。次にWGA被覆ビードが、対象のレセプタを有す
るコイル膜と共に定温放置される。この相互作用は、非特異的結合が起こりうる
場所を除去または不活性化する追加阻止工程で締めくくられる。
【0081】 再び図9を参照すると、生体分析は、マイクロ流体装置100で以下のように
進められる。 1.一定の量のレセプタ結合ビードがリザーバ110に導入される。次に、磁
界または動電学的フローを印加することで、リザーバおよびチャンバと流体連通
するマイクロチャネルを通ってビードがチャンバ125に移送される。この特定
の分析プロトコルでは、ビードは処理の間中チャンバ125に保持される。
【0082】 2.次に、結合能力を試験される化合物Li が、動電学的手段により、流体連
通マイクロチャネルを通じてリザーバ104からチャンバ125に移動する。そ
れと同時またはその後、既知の結合特性の標準化合物L・がリザーバ106から
チャンバ125に移動する。この後者の化合物L・は、例えば共有結合ビオチン
のような、多数の直接または間接的に検出できる信号発生システムを含んでいる
【0083】 3.リザーバ112から移動した洗浄緩衝液を使用する、適切な一連の動電学
による洗浄工程の後、標準化合物L・を置換する度合いを判定することで、結合
する未知の化合物Li の量が決定される。これは、2次蛍光標識付き結合蛋白質
をリザーバ108から反応チャンバに導入し、化合物とレセプタの錯体(R)−
L・を、高い親和性でビオチンと結合するストレプトアビジンと反応させること
で測定される。蛍光標識がストレプトアビジンに関連する場合、捕捉されるスト
レプトアビジンの量は直接監視される。
【0084】 4.この実施例の分析の実施形態の中には、膜に関連する蛍光標識の量が、捕
捉ゾーンの直接測定によって決定されるものがある。別の形態の分析では、(": " によって示される)二硫化物結合によって蛍光標識が付けられることがある。
この結合は少ない条件下で容易に切れる。すなわち、("*" によって示される)
蛍光標識を外すため、リザーバ114に蓄積されたジチオスレイトールまたはベ
ータメルカプトエタノールが使用される。
【0085】 5.蛍光標識付き化学種が、動電学的または流体力学強化電気分離技術によっ
てほかの反応物質と分離される。検出を容易にするために、磁界を印加すること
で、磁気ビードが毛管経路125に沿った場所に固定化される。蛍光標識がその
場所またはその下流の場所135で検出される。蛍光標識は蛍光標識付き化学種
中で検出されるか、または蛍光標識は切り離され別に検出される。
【0086】 実施例2 酵素検出 この実施例は、本発明による酵素分析を実行するマイクロ構造構成と方法を例
示するが、これは高スループット薬品発見およびスクリーニング適用業務で特に
有益である。 この実施例では、酵素、標識付き基質、および抑制剤が混合されて定温放置さ
れた後、酵素反応の標識付き生成物と標識付きの反応しない基質とが電気泳動に
よって分離され、各々標識の検出によって定量的に決定される。
【0087】 この分析は、一般に図10の200で示されるような一つの実施形態で構成さ
れた、本発明によるマイクロ流体分析装置を使用して実行される。ここで図10
を参照すると、マイクロ構造が形成される分析積層物またはマイクロ構造式装置
200が示されている。このマイクロ構造には、定温放置チャンバ250、注入
クロス275、電気泳動分離用チャネル285、および検出ゾーン295が含ま
れるが、これらは、入口用リザーバ、すなわち、普通キナーゼであり、ATPと
Mg2+を含む酵素を供給するリザーバ202、普通蛍光標識付きペプチドである
標識付き基質S* を供給するリザーバ204、酵素抑制剤を供給するリザーバ2
06、分析緩衝剤の供給源の役目を果たし、生成混合物の流れを出口用リザーバ
228に動電学的に移送するために利用されるリザーバ218、流出緩衝剤の供
給源の役目を果たし、計量された量の生成混合物を分離用チャネル285に移送
するために利用されるリザーバ236と、出口用リザーバ246および多数の出
口用リザーバ、すなわち、余分な酵素、基質および抑制剤の混合物を受け取るリ
ザーバ214、生成混合物の流れを受け取るリザーバ228、および検出生成廃
棄物を受け取るリザーバ246とを含む多数のリザーバとマイクロチャネルによ
って流体連通接続されている。
【0088】 各リザーバは、電力供給源に接続された電極を備えており、様々な電極間の電
位差が制御および操作されて、リザーバを出入りするマイクロチャネルおよびチ
ャンバ内の動電学的移送を選択的に誘発する。 個々の有益な実施形態の中には、酵素抑制剤が薬品の候補であり、その候補の
特定の酵素の抑制剤としての有効性を判定するため分析が実行されるものがある
。普通酵素は、例えばSrcキナーゼのようなチロシン特異蛋白質キナーゼであ
り、普通標識付き基質は、例えばcdc−2ペプチドのような蛍光標識付きペプ
チドである。
【0089】 酵素分析はマイクロ流体装置200で以下のように進められる。 1.混合。反応物は入口用リザーバ202(酵素)、204(基質)、および
206(抑制剤)から出口用リザーバ214の方向に動電学的に移動する。反応
物の混合は混合クロス225と定温放置チャンバ250で行われる。 2.定温放置。酵素、基質および抑制剤を定温放置チャンバ225で定温放置
するため、流体の流れが様々な電位の調整によって動電学的に止められる。
【0090】 3.注入。流体を動電学的に移送する分析緩衝剤の供給源として入口用リザー
バ218が使用され、生成物と余分の反応物の混合物の連続的な流れが定温放置
チャンバ250から出口用リザーバ228に移動する。 4.分離。ある量の生成混合物が、流体を動電学的に移送する流出緩衝剤の供
給源として入口用リザーバ236を使用して、注入クロス275から電気泳動分
離用チャネル285と、次いで廃棄物出口用リザーバ246に動電学的に注入さ
れる。標識付き基質S* から生成物P* への変換によって発生する移動度シフト
の結果、S* とP* は分離用チャネル285を動電学的に移送される際電気泳動
によって分離される。標識付き基質および生成物のレーザ励起蛍光監視が検出ゾ
ーン295で達成される。移動度シフトは普通、S* とP* の間の電荷/質量比
の差から生じると予想されるので、分離を達成するためゲル基質は普通必要とさ
れない。
【0091】 この実施例が示すように、本発明は、例えば細胞生物学、分子生物学、HLA
組織型別、および微生物学の分野の技術とプロトコルを含む広い範囲の適用業務
で有益である。すなわち、例えば、本発明は、免疫診断、全血または他の試料か
らのDNA精製、mRNA分離、固相cDNA合成、レセプタ結合分析、薬品の
スクリーニングおよび発見、および細胞分離のための技術に応用される。
【0092】 他の実施形態は以下の請求項の範囲内である。例えば、マイクロチャネル装置
以外の分析装置が一般にここで説明されたような連続形式分析アレイ・フォーマ
ットで応用され、高スループット・システムを提供することがある。例えば、分
析で利用される流体(反応物、試料等)は細長い積層物装置中に構成されたウェ
ルで(すなわち、空隙で)混合および測定されることがあり、必ずしもマイクロ
流体操作によって移送されない。
【0093】 また、マイクロ構造またはマイクロ構造のアレイが本発明による積層物装置の
一つよりも多数の薄片に形成され、一つの薄片のマイクロ構造が別の薄片のマイ
クロ構造に重ね合わされることがある。重ね合わされたマイクロ構造は、例えば
、異なってはいるが関連する流体処理工程の複数の処理または一つの処理を実行
し、薄片の間に流体連通させることによって、流体は処理の過程で一つのマイク
ロ構造から別のマイクロ構造まで移送される。これによって、関連処理を同様の
条件の下で隣接して実行することが可能になり、一つの反応容器(または一つの
マイクロ構造)から別の反応容器まで生成物または副産物または中間生成物を移
送する必要がない。薄片の間の流体連通作用は、例えばマイクロ構造を分離する
層を単純に穿孔することにより提供され、この穿孔部を通る流れは、薄片のマイ
クロ構造内の流体を移送するために利用される様々な手段の何れかによって、好
適には無弁方式で制御される。
【0094】 認識されるように、本発明による装置は上記で連続処理形式で使用されるよう
に説明されたが、上記で説明されたように製造された細長い積層物の個々のマイ
クロ構造またはアレイが互いに分離され、各々マイクロ構造またはマイクロ構造
のアレイを含む「カード」形式の個別装置として使用されることもある。必要に
応じて、細長い積層物は、こうした使用が検討される場合、例えば積層物に穿孔
または切れ目を入れるか、または積層物を途中で切断することで、連続するマイ
クロ構造またはアレイの間を容易に分離可能にすることができる。このように積
層物を使用することによって、装置を製造する際の連続形式の利点は保持され、
連続形式で装置を使用する利点が個別カード形式マイクロ流体装置を取り扱う利
点に置換される。
【0095】 穴または切り欠き以外の方法で製造中に薄片を整列するアプローチ、例えば、
光、電気および超音波整列を利用したり、ラチェットのような他の機械的手段を
利用する技術が使用されることがある。 図5および図6で示され上記で説明された工程によって製造されたものを含む
、上記で説明されたマイクロ構造式装置はいずれも切断またはさいの目切りして
、各々内部に形成された複数の個別マイクロ構造すなわちアレイを有する複数の
個別カード状マイクロ構造式装置に分けることができる。このカード状装置は、
上記で説明された何れかの用途で使用することができる。このカード状装置は何
らかの適切な寸法であるが、一つの好適実施形態では、この装置はクレジットカ
ード程度の寸法である。
【0096】 本発明のマイクロ構造式装置の別の実施形態が図12および図13に示されて
いる。マイクロ構造式装置406は、互いに接合された複数の別個の層または薄
片を有する積層物構造から形成される。マイクロ構造式装置406は好適には個
別またはカード状装置であるが、リールでの保管に適した細長い可撓装置である
こともある。マイクロ構造式装置406は、本体412が平坦な表面413を有
する場合、図12に示される何らかの適切な支持構造412上に所定のパターン
をなして配置された複数の接点用プローブ411を有する接点用プローブ組立体
409と共に使用される。細長い接点または電極用プローブ411は何らかの適
切な導電性金属から製造されており、図12に示される接点用プローブ組立体4
09の実施形態では、マイクロ構造式装置406と一致し好適には垂直に適合し
て、それとの電気的結合を容易にする針状である。各プローブ411には丸い端
411aが形成されている。プローブ411は所定のパターンをなして表面41
3から垂直に延びる。プローブ411は操作時に静止しているように支持構造4
12に堅固に設置されているものとして示されているが、プローブは、表面41
4に開放した複数のボアから収縮および延長するよう支持構造412に設置され
ることもある。別個の電気リード線(図示しない)は支持構造412によって保
持され、各接点用プローブ411に接続される。一方このリード線は、好適には
電位の形態の適切な電気信号をプローブ411に提供する制御装置(図示しない
)に直列または別個に接続される。
【0097】 マイクロ構造式装置406は、約100マイクロメートルから3ミリメートル
の範囲、好適には約150マイクロメートルから1ミリメートルの範囲の厚さを
有する。マイクロ構造式装置406には、積層物構造421の二つの外面を形成
する第一および第二の間隔の離れた平坦な表面422および423を有する積層
物構造421が含まれる(図13参照)。第一の層または薄片426は積層物構
造421に含まれる。第一の薄片またはカード本体426はプラスチックのよう
な何らかの適切な非導電性材料から製造され、マイクロ構造式装置406の個々
の用途に応じて比較的剛体または可撓性である。カード状装置406の一つの実
施形態では、第一の薄片426は比較的剛体で、装置406に剛性を提供する。
また、剛体マイクロ構造式装置406が望ましい場合、積層物構造421の他の
層が、剛体薄片426に加えて、またはその代わりに比較的剛体であることがあ
る。第一の薄片426は、第一のまたは上部側表面422の形態の第一の平坦な
表面と、上部側表面422から間隔の開いた積層物構造421の内部である第二
の平坦な表面427とを有している。
【0098】 本積層物構造は、内部に形成され第一の薄片426の平行な表面422および
427に対して平行な方向に延びる、毛管寸法の少なくとも一つのマイクロ構造
428、好適には複数のマイクロ構造428を備えている。簡単にするために、
一つのマイクロ構造428だけが図12に示されている。さらに詳しく言うと、
各マイクロ構造428は第一の薄片426に形成され、第一の薄片の平坦な表面
422、427の一つを通じて延びる。図13に示されるように、マイクロ構造
428は第一の薄片426の第二のすなわち下方の表面427に開いている。図
12に示されるような各マイクロ構造428には好適には、交差433で交差す
る第一および第二のマイクロチャネル431および432が少なくとも含まれる
。積層物構造421は、各マイクロ構造428と流体連通する少なくとも一つの
、図示によれば複数の穴またはウェル436を備えている。マイクロ構造式装置
406の一つの好適実施形態では、第一および第二のウェル436aおよび43
6bは第一のマイクロチャネル431の第一および第二の端部分に形成され、第
三および第四のウェル436cおよび437dは第二のマイクロチャネル432
の第一および第二の端に形成される。ウェル436はマイクロ構造428内の他
の位置に形成されることもあり、このことは、本発明の範囲内であることが認識
される。各ウェル436は、図13の第一のウェル436aに関連して示される
ように、流体を受けるよう利用され、第一の薄片426の表面422、427の
間に延びるボアからなり、積層物構造421の上部側表面422からアクセスで
きる。ウェル436はほぼ1マイクロリットルの寸法であってこの種の液体を受
け入れる。
【0099】 積層物構造421には、プラスチックなどの何らかの適切な非導電性材料から
製造される第二の層または薄片441が含まれる。第二の薄片またはフィルム4
41は、第一の平坦な表面442と、上部側表面422から間隔が開きそれと平
行な第二のまたは底部側表面423の形態の第二の平坦な表面とを有している。
第二の薄片441は、表面427と442の間に配置された接着層443のよう
な何らかの適切な手段によって第一の薄片426に固定される。代替実施形態で
は、表面427と442とは拡散接合され、接着層443は除去される。
【0100】 複数の電気的手段444は第二の薄片441によって少なくとも部分的に保持
される。電気的手段444は好適には積層物構造421に形成されるウェル43
6と同じ数であり、ウェル436は各々対応する電気的手段444を有する。こ
の電気的手段444には各々、ウェル436に供給される何らかの流体に通じる
電極部分444aと、電極部分444aから間隔が開いていて、ウェル436内
の何らかの流体と接触しない接点またはパッド部分444bとが含まれる。相互
接続部分444cは電極部分444aを接点部分444bに接続する。図12お
よび図13に示されるマイクロ構造式装置の実施形態では、各電気的手段444
は第二の薄片441の表面442と423の間のボア446を通じて延びるので
、電気的手段は第二の薄片441に配置された円形プラグまたはディスクに類似
している。ボア446はウェル436の直径より小さい直径を有し、電極部分4
44aの材料との流体接触作用は最小となっている。電気的手段444は各々、
導電性炭素インクのような何らかの適切な材料から製造される。銀、銅、金、プ
ラチナおよびパラジウムといった導電性金属、金属化インクのような他の導電性
インクおよび、導電性エポキシおよび導電性接着剤のような導電性材料とポリマ
ーの混合物も電気的手段444の適切な材料である。電極部分444aは第二の
薄片の第一のまたは上部側表面442に隣接して配置され、相互接続部分444
cはボア446に配置される。接点部分444bは第二の薄片441の底部側表
面423に隣接して配置され、電極部分の下方に位置する。接点部分444bは
底部側表面423から下向きに延び、図13に示されるように丸形端を有するこ
とがある。接点部分444bの直径はボア446の直径より大きいので、接点部
分の一部は底部側表面423の上方に位置し、接点用プローブ411と嵌合した
ときに電気的手段444をボア446の中に保持する。電極部分444aと接点
部分444bとは対応するウェル436と整列し、電極部分444aはこのウェ
ル436の少なくとも一部を形成する。
【0101】 接点部分444bは、積層物構造421とマイクロ構造式装置406の外部ま
たは底部側表面423からアクセスでき、これらの構造421および装置406
の何れかの層を貫通する必要はない。さらに、接点部分444bは、接点用プロ
ーブ411の所定のパターンに対応するパターンをなして底部側表面423に配
置される。すなわち、マイクロ構造式装置406と支持構造412とが互いに移
動して互いに隣接する位置になると、接点用プローブ411は対応する接点部分
444bと整列し、同時または別の形で嵌合する。
【0102】 マイクロ構造式装置406には必要に応じて、プラスチックのような何らかの
適切な材料から製造された第三の層または薄片448が含まれる。第三の薄片4
48は各ウェル436上に配置され、熱接合のような何らかの適切な手段で積層
物構造421に固定され、ウェル内に位置する流体を適切に固定する。また、カ
バー用薄片448は接着剤または何らかの他の適切な手段によって取り外しでき
るように、または一時的に固定され、カバー用薄片の取外しと再取り付けを可能
にすることもある。第三の薄片448は、マイクロ構造式装置406の外部表面
の役目を果たす第一のまたは上部の平坦な表面451と、感圧接着剤、熱接合ま
たは何らかの他の適切な手段によって積層物構造421の上部側表面422に接
着される第二のまたは下部の平坦な表面452とを有している。
【0103】 操作および使用の際、流体、好適には液体が各ウェル436に提供される。図
13では第一のウェル436aの流体453が示されている。この流体はマイク
ロ構造式装置406の製造時か、または装置406の使用直前にウェル436に
供給され、一つの流体または異なった成分からなる複数の流体である。流体は第
三のまたはカバー用薄片448によってウェル436内に密封される。カバー用
薄片448によって、装置406の製造時に流体をウェル436に供給できて、
移送中内部に保存することができる。使用の前に、追加流体を一つかそれ以上の
ウェル436に追加する必要がある場合、カバー用薄片448は穴が開けられる
ことがあり、カバー用薄片448が取り外し可能な場合、追加流体を供給するた
めに取り外し、必要に応じて後で再取り付けすることがある。カバー用層448
は有利にもウェル436とマイクロ構造428に収容される流体の蒸発作用を阻
止する。
【0104】 接点部分444bと接点用プローブ411とは嵌合し、それらの電気的結合を
可能にする。このため、マイクロ構造406は接点用プローブ411上に配置さ
れるか、または接点用プローブ411がマイクロ構造406と接触する。どちら
の場合でも、接点用プローブ411はそれぞれの接点部分444bと同時に嵌合
する。必要に応じてマイクロ構造式装置406の上部側表面に力が加えられ、接
点部分444bと接点用プローブ411との間の電気的接触作用を高める。空気
またはアルゴン・ガスといった何らかの適切な流体による従来の方法で上部側表
面を加圧することにより、装置406の上部側表面に力を分散して加えることが
できる。
【0105】 マイクロ構造式装置406は、上記で説明または参照された処理の何れかにお
いて使用される。この処理の間、ウェル436内に供給された流体は、適切なウ
ェル436間に与えられた電圧差によって、マイクロ構造428を通じて動電学
的に移送される。この電位が制御装置によって供給されると、プローブ411は
所定の電位を一つかそれ以上の電極部分444aに提供する。この電位の順序と
タイミングとは、流体がマイクロ構造428を通じて流れる方法を決定する。
【0106】 カバー用薄片448と積層物構造421の全てまたは一部は必要に応じて透明
な材料から製造され、マイクロ構造428および/またはウェル436内の流体
を光学的に検出できることが認識される。また、マイクロ構造式装置406は、
マイクロ構造428および/またはウェル436内の流体の特性を判定する他の
従来の検出装置と共に使用されることもある。
【0107】 マイクロ構造式装置406は、接点用プローブ411をウェル内の流体に直接
挿入する必要なしに電位を各ウェル436に提供することができる。その代わり
、電気式プローブ411は各々接点部分444bと嵌合し、次いで接点用プロー
ブ411の電位がウェル436内の流体と接触する電極部分444aに伝えられ
る。従って接点用プローブ411がウェル436の流体により汚染されることは
なく、第一のマイクロ構造式装置の流体を第二のマイクロ構造式装置の流体と混
合する危険性を伴うことなしに第二のマイクロ構造406の操作時に使用するこ
とができる。図面から分かるように接点用プローブ411は、複数のマイクロ構
造式装置406に供給された流体の特性を順次分析および/または検出する処理
において繰り返し使用することができる。電極部分444aを接点部分444b
に隣接させることで電気的手段444における電流が損失するのを妨げることが
できる。
【0108】 マイクロ構造式装置406は、他の接点用プローブ組立体と共に前述された方
法で使用することができる。例えば、別の接点用プローブ組立体456の一部が
図13に示されている。この組立体456はプローブ組立体409とほぼ同様で
あるが、複数のトレース・パッド457が接点用プローブ411と異なる所定の
パターンをなして本体413に配置されている点が異なっている。各パッド45
7は、その一つが図13に示されるが、本体の表面414に配置された電気的ト
レース458の上方に形成される。トレース458は、銅、銀、プラチナ、パラ
ジウム、導電性の炭素またはプラチナを含むポリマー、金属化インクのような他
の導電性インク、および表面414上に形成された導電性エポキシおよび導電性
接着剤といった導電性材料とポリマーの混合物といった何らかの適切な材料から
製造される。こうした材料は、蒸着、スクリーン印刷または他の印刷、他の従来
のフレキシブル回路製造方法または何らかの他の適切な手段によって表面414
上に配置される。トレース・パッド457は、金および/またはトレース458
について上記で列挙された材料といった何らかの適切な材料から製造され、トレ
ース458に関連して前述された何れかの方法によって対応するトレースの端に
形成される。マイクロ構造式装置406の球根状接点部分444bは底部側表面
423から懸架されており、接点部分444bとパッド457との間の電気的接
触を容易にしている。
【0109】 別の実施形態では、マイクロ構造式装置406とほぼ同様であって接点用プロ
ーブ組立体409と共に使用されるマイクロ構造式装置461が図14に示され
ている。マイクロ構造式装置406および461の同じ構成要素を説明するため
、同じ参照符号が使用されている。積層物構造421とほぼ同様の積層物構造4
62がマイクロ構造式装置461に含まれる。第二の層または薄片463が積層
物構造462に含まれ、第一のまたは上部の平坦な表面466と、積層物構造4
62の底部側表面423の形態の第二の平坦な表面とを有する。第二の薄層46
3は接着層467によって第一の薄層426に固定されるものとして示されてい
るが、表面427と466とは熱接合または何らかの他の適切な手段で密封され
ることもあることが認識される。カバー用薄片448を伴うマイクロ構造式装置
461が示されるが、カバー用薄片448を有していない装置461が提供され
ることもあり、その場合各々マイクロ構造式装置461の上部側表面または外部
からウェル436にアクセスできる。
【0110】 複数の電気的手段471は少なくとも部分的に第二の薄片463によって保持
される。電気的手段471は好適には積層物構造462に形成されるウェル43
6と同じ数であり、ウェル436は各々対応する電気的手段471を有する。こ
の電気的手段471には各々、ウェル436に供給された流体に通じる電極部分
471aと、電極部分471aから間隔の開いた、流体と流体連通しない接点ま
たはパッド部分471bとが含まれる。電気的手段471には各々、対応する電
極471aを接点部分471bに電気的に接続するトレース部分またはトレース
471cが含まれる。図14から分かるように接点部分471は底部側表面42
3に隣接して配置されており、さらに詳しく言うと、底部側表面423上に形成
されている。電気的トレース471cは、第二の薄片463の表面466と42
3の間を横方向に、さらに詳しく言うと対角線方向に延びる通路472を通じて
接点部分から延び、電極部分471aの下方に位置する上部側表面466上に配
置されたさらに別の部分を有する。第二の薄片463はアクリル樹脂、ポリイミ
ドまたはPETといった何らかの適切なフレキシブル回路材料から製造される。
接点部分471bとトレース471cの一部は、銅、銀、プラチナ、パラジウム
、導電性炭素またはプラチナを含むポリマーおよび金属化インクのような他の導
電性インク、および第二の薄片463の上記の表面上に形成された導電性エポキ
シおよび導電性接着剤といった導電性材料とポリマーの混合物といった何らかの
適切な材料から形成される。こうした材料は、蒸着、スクリーン印刷または他の
印刷、他の従来のフレキシブル回路製造方法または何らかの他の適切な手段によ
って第二の薄片のこの表面上に配置される。電極部分471aは、金および/ま
たは接点部分471bとトレース471cについて上記で列挙された材料といっ
た何らかの適切な材料から形成され、接点部分471bとトレース471cに関
連して上記で説明されたものような何らかの適切な手段によってトレース471
c上に形成される。各電極部分471aは対応するウェル436の底部側表面の
少なくとも一部を形成するものとして示される。また、電極部分471aはウェ
ル436の底部側表面全体を形成することも、側壁等からウェルと流体接触する
だけのこともある。接点部分471bは積層物構造461とマイクロ構造式装置
461の外部または底部側表面423からアクセスでき、好適には対応するウェ
ル436の中心線から間隔が開いている。接点部分471bは、支持構造412
上の接点用プローブ411のパターンに対応するパターンをなしてマイクロ構造
式装置461の下側に配置されている。
【0111】 マイクロ構造式装置461は、マイクロ構造式装置406に関連して上記で説
明されたのとほぼ同じ方法で接点用プローブ411と共に動作する。接点用プロ
ーブ411の丸形端411aは接点部分471bと同時に嵌合し、望ましい電位
を各ウェル436内の流体に提供する。 マイクロ構造式装置461は、他の接点用プローブ組立体と共に前述された方
法で使用されることもある。例えば、別の接点用プローブ組立体476の一部が
図14に示されている。組立体476はプローブ組立体409とほぼ同様である
が、複数のトレース・パッド477が接点用プローブ411と異なる所定のパタ
ーンをなして本体413に配置されている点が異なっている。各パッド477は
、その一つが図14に示されるが、本体の表面414に配置された電気的トレー
ス478上に形成される。トレース478は、接点用プローブ組立体456のト
レース457に関連して上記で説明されたものような何らかの適切な材料から製
造され、トレース457に関連して前述されたような何らかの適切な方法によっ
て表面414上に配置される。トレース・パッド477は、電気的手段444に
関連して上記で説明されたものような何らかの適切な材料から製造される。球根
状トレース・パッド477は接点用プローブ組立体476の表面414とトレー
ス478から上向きに延び、接点部分471bとトレース・パッド477の間の
電気的接触を容易にしている。
【0112】 本発明のマイクロ構造式装置のさらに別の実施形態が図15および図16に示
されている。そのマイクロ構造式装置481はマイクロ構造式装置406および
461とほぼ同様であり、接点用プローブ組立体409と共に使用される。装置
406、461および481の同じ構成要素を説明するため、同じ参照符号が使
用されている。積層物構造421とほぼ同様の積層物構造482がマイクロ構造
式装置481に形成される。積層物構造482には、第一の薄片426とほぼ同
様であって、平行な方向に延びる第一および第二の平坦な表面486および48
7を有する第一の層または薄片483が含まれる。少なくとも一つ、好適には複
数のマイクロ構造428が積層物構造482に形成される。マイクロ構造428
の一つが図15に示され、そのマイクロ構造428の一部が図16に示されてい
る。マイクロ構造428は、積層物構造421内に形成されたのと同じ方法で積
層物構造482内に形成される。すなわち、各マイクロ構造428は第一の薄片
483に形成されていて、層483の第二のまたは下部側表面487に開放され
ている。マイクロ構造428と流体連通する複数のウェル436が表面486お
よび487の間に延びており、各々積層物構造482の第一のまたは上部側表面
486からアクセスできる。
【0113】 積層物構造482には必要に応じて、プラスチックまたは何らかの他の適切な
材料から製造される第二の層または薄片488が含まれる。薄いフィルムまたは
薄片488は、第一のまたは上部の平坦な表面491と、上部側表面491に平
行な第二のまたは下部の平坦な表面492とを有する。上部側の層491は、拡
散接合または何らかの他の適切な方法によって第一の薄片の下部側の層487に
固定される。第一の薄片483のウェルを形成するボアの直径とほぼ等しい直径
を有するボア493が表面491と492の間に延びていて、ウェル436bの
一部を形成する。薄片483および488の組み合わされた厚さ部分がウェル4
36の深さ部分を決定する。第二の薄片488として薄い層のフィルムが使用さ
れる場合、ウェル436の望ましい深さ部分を形成するため第一の薄片483の
厚さを増大することがある。
【0114】 第三の層または薄片496が積層物構造482に含まれる。第三の薄片496
は第二の薄片463とほぼ同様であり、第一のまたは上部の平坦な表面497と
第二のまたは下部の平坦な表面498とを有する。第三の薄片496の上部側表
面497は、接着層499または何らかの他の適切な手段によって第二の薄片4
88の下部側表面492に固定される。第一の薄片の上部側表面486と第三の
薄片496の下部側表面498とは積層物構造482の上部および底部側表面を
形成する。
【0115】 各マイクロ構造428について複数の電気的手段501が少なくとも部分的に
第三の薄片496によって保持され、その場合各ウェル436は対応する電気的
手段501を有する。さらに詳しく言うと、各電気的手段501は第三の薄片4
96の上部側表面497上に配置される。この電気的手段501は各々、電極部
分501a、パッドまたは接点部分501b、およびトレース部分またはトレー
ス501cを有する。電気的トレース501cは、接点部分471bおよびトレ
ース471cに関連して前述された何れかの材料のような何らかの適切な材料か
ら製造され、接点部分471bおよびトレース471cに関連して上記で説明さ
れた何れかのものような何らかの適切な手段によって上部側表面497上に配置
される。トレース501cは、対応するウェル436の下方に位置する第一の端
部分と、第一の薄片483の上部および下部側表面486および487の間に延
びるアクセス・ボア502と、第二の薄片488の上部および下部側表面491
および492の間に延びるアクセス・ボア503との下方に位置する第二の間隔
の開いた端部分とを有する。電極部分501aは、ウェル436の下方に位置す
るトレース501cの第一の端部分に配置された材料の層からなる。電極部分5
01aはウェル436の少なくとも一部を形成するものとして図16に示されて
いる。接点部分501bは、トレース501cの向かい合う第二の端部分に配置
された材料の層からなり、アクセス・ボア502および503の下部側表面の役
目を果たす。接着層499はボア493の基部周囲で、電極部分501aと接点
部分501cの間のトレース501cの部分上に延び、ウェル436の底部で流
体を密封する。電極部分501aと接点部分501bとは各々、電極部分471
aに関連して前述された何れかの材料のような何らかの適切な材料から製造され
、接点部分471bとトレース471cとに関連して上記で説明された何れかの
ものような何らかの適切な手段によって形成される。接点部分501bは、支持
構造412上の接点用プローブ411のパターンに対応するパターンをなして積
層物構造482の底部側表面498上に配置されていて、その底部側表面498
からアクセスできる。
【0116】 マイクロ構造式装置481には必要に応じて第四の層または薄片506が含ま
れるが、これはカバー用層448とほぼ同様であり、第一のまたは上部側表面5
07と、熱接合または他の方法で第一の薄片483の上部側表面486に適切に
固定された第二のまたは下部側表面508とを有している。カバー用薄片506
は各ウェル436上に重なり、流体453をウェル内に密封して固定する。アク
セス・ボア502および503に整列する開口509がカバー用薄片406に形
成されていて、接点用プローブ411を接点部分501bに嵌合させる。
【0117】 マイクロ構造式装置481は上記で説明されたのとほぼ同じ方法で操作される
が、接点用プローブが装置481上に配置される点が異なっている。このため、
接点用プローブ411はマイクロ構造式装置481上に配置され、接点用プロー
ブ411の丸形端411aは開口509と接点部分501bの方向に下を向いて
いる。マイクロ構造428内の流体を移送することが望ましい場合、マイクロ構
造式装置481と接点用プローブ411とが互いに移動して、丸形端411aは
開口509に進入して、接点部分501bと電気的に嵌合する。
【0118】 接点用プローブ411をマイクロ構造式装置481の上部と嵌合させることに
よって、光検出および/または温度制御を目的とする装置481の底部に対して
不完全にアクセスすることが少なくなる。第二の薄片488は、接着性でない第
一の薄片に形成されたマイクロ構造428に向かい合う表面491を形成する。
第二の薄片488を含めることによって全て同じ材料である壁からマイクロ構造
428を形成することが容易になり、このことは装置481の或る処理において
有利でありうる。さらに、接着剤が流体と接触しないため、接着層499として
検討される接着剤をさらに広範囲から選択することができる。
【0119】 別のマイクロ構造式装置の実施形態が図17に示されるが、ここではマイクロ
構造式装置521の一部が描かれる。マイクロ構造式装置521はマイクロ構造
式装置406とほぼ同様であり、装置406および521の同じ構成要素を説明
するため同じ参照符号が使用されている。積層物構造421とほぼ同様の積層物
構造522が提供される。内部に形成された複数のマイクロ構造428を有する
第一の薄片426が積層物構造522に含まれる。簡単にするために、一つのマ
イクロ構造428だけの一部と複数のウェル436の一つ、すなわち第一のウェ
ル436aが図17に示されている。アクリル樹脂、ポリイミドまたはPETと
いった何らかの適切なフレキシブル回路材料から製造された第二の層または薄片
523が積層物構造522に含まれ、第一のまたは上部の平坦な表面526と、
積層物構造522の底部側表面423の形態の第二のまたは下部の平坦な表面と
を有する。第二の薄片523は接着層527によって第一の薄片426に固定さ
れているものとして示されているが、表面427と528とは熱接合または何ら
かの他の適切な手段によって互いに密封されることが認識される。カバー用薄片
448を伴うマイクロ構造式装置521が示されるが、カバー用薄片を有してい
ない装置521が形成されることもあり、その場合ウェル436は各々マイクロ
構造式装置521の上部側表面または外部からアクセスできることが認識される
【0120】 各マイクロ構造428について複数の電気的手段531が少なくとも部分的に
第二の薄片523によって保持され、その場合各ウェル436は対応する電気的
手段531を有する。さらに詳しく言うと、各電気的手段531は第二の薄片5
23の上部側表面526上に配置される。この電気的手段531は各々、電極部
分531a、接点部分のパッド531b、およびトレース部分またはトレース5
31cを有する。トレース531cは、接点部分471bおよびトレース471
cに関連して前述された何れかの材料のような何らかの適切な材料から製造され
、接点部分471bおよびトレース471cに関連して上記で説明された何れか
のものような何らかの適切な手段によって上部側表面526上に配置される。ト
レース531cは、対応するウェル436の下方に位置する第一の端部分と、第
一の薄片426に形成されていて下部側表面427に開いたくぼみまたは空隙5
32の下方に位置する間隔の開いた第二の端部分とを有する。電極部分531a
はウェル436の下方に位置するトレース531cの第一の端部分上に配置され
た材料の層からなり、ウェル436の下部側表面の少なくとも一部を形成するも
のとして図17に示されている。接点部分531bはトレース531cの第二の
端部分上に配置された材料の層からなり、好適には下部側表面427のくぼみ5
32の開口全体にわたって延びる。電極部分531aと接点部分531bは各々
、電極部分471aに関連して前述された何れかの材料のような何らかの適切な
材料から製造され、接点部分471bおよびトレース471cに関連して上記で
説明された何れかのものような何らかの適切な手段によって形成される。
【0121】 マイクロ構造式装置521は、貫通式接点用プローブ537を有し、それ以外
の点では接点用プローブ組立体409とほぼ同様な接点用プローブ組立体(図示
しない)と共に使用される。接点用プローブ537は接点用プローブ411とほ
ぼ同様であるが、プローブ537は第二の薄片523および電気的手段531を
貫通できる点が異なっている。貫通式接点用プローブ537は鋭利な先端537
aを有している。一つの接点用プローブ537の一部が図17に破線で示されて
いる。接点用プローブ411と同様、プローブ537は所定のパターンをなして
支持構造412に配置される。
【0122】 第二の薄片523は、接点用プローブ537の鋭利な先端537aが第二の薄
片523に貫通できるような厚さと硬度とを有する。下方の接点部分531bと
トレース531cとの一部も、鋭利な先端537aの貫通を許容する厚さである
。接点部分531bは接点用プローブ537のパターンに対応するパターンをな
してマイクロ構造式装置521上に配置される。好適実施形態では、接点用プロ
ーブ537の数は少なくとも接点部分531bの数に等しい。
【0123】 マイクロ構造式装置521は上記で説明された方法で操作および使用される。
装置521のマイクロ構造428のウェル436内の流体を動電学的に移送する
のが望ましい場合、操作者はマイクロ構造装置521と接点用プローブ組立体と
の間に相対運動を発生させ、接点用プローブ537の鋭利な先端537aが第二
の薄片523と接点部分531bとを貫通し、電気的手段531と電気的に接触
するようにする。その後、望ましい電位がウェル436内の流体に印加される。
穿刺式接点部分531bをマイクロ構造式装置521の内部に配置することで、
取扱いによって損傷されうる接点部分が露出するのを排除できる。穿刺式薄片5
23は、積層物構造522の他の層を通り、装置521を製造するのに費用が増
すアクセス・ボアの必要性を排除する。
【0124】 本発明の他の実施形態では、接点用プローブ組立体409と共に使用されるマ
イクロ構造式装置551が図18および図19に示されている。マイクロ構造お
よび装置551は好適にはカード状装置であるが、リールでの保管に適した細長
い可撓装置であることもある。すなわち、マイクロ構造式装置551はマイクロ
構造式装置406と同様の寸法および形状を有することがある。装置551には
、第一のまたは上部の平坦な表面553と、上部の平坦な表面553から間隔の
開いた第二のまたは底部の平坦な表面554とを有する積層物構造552が含ま
れる。表面553および554は積層物構造の外部の一部を形成する。第一の層
または薄片557は積層物構造552に含まれ、プラスチックのような何らかの
適切な非導電性材料から製造される。第一の薄片557は、マイクロ構造式装置
551の個々の用途と構成に応じて比較的剛体または可撓性でありうる。また、
剛体マイクロ構造式装置551が望ましい場合、積層物構造552の他の層を、
剛体薄片557と共に剛体にするが、または剛体薄片577の代わりに剛体にす
ることもできる。第一の薄片557は、第一のまたは上部の表面558の形態の
第一の平坦な表面と、上部側表面558から間隔の開いた第二の平坦な表面55
4とを有する。
【0125】 積層物構造552は、内部に形成されていて第一の薄片557の平行な表面5
58および554に対して平行な方向に延びる少なくとも一つのマイクロ構造4
28、好適には複数のマイクロ構造428を備えている。複数の3つのマイクロ
構造428、すなわち第一のマイクロ構造428a、第二のマイクロ構造428
bおよび第三のマイクロ構造428cが図18に示されている。第三のマイクロ
構造428cの一部が図19に示されている。各マイクロ構造428は第一の薄
片557に形成され、第一の薄片の平坦な表面554、558の一つを通じて開
放している。図示される実施形態では、マイクロ構造428は第一の薄片557
の上部側表面558上に開放している。積層物構造552はウェル436とほぼ
同様の、少なくとも一つ、かつ図示されるところでは複数の穴またはウェル56
1を有する。すなわち、第一および第二のウェル561aおよび561bは第一
のマイクロチャネル431の第一および第二の端に形成され、第三および第四の
ウェル561cおよび561dは第二のマイクロチャネル432の第一および第
二の端に形成される。ウェル561はマイクロ構造428内の他の位置に形成さ
れることもあることが認識される。例えば、第五のウェル561eは、ウェル5
61aと561bの間の第一のマイクロチャネル431の中間部分に提供される
【0126】 積層物構造552は、第一の薄片551上に位置する、プラスチックのような
何らかの適切な非導電性材料から製造された第二の層または薄片566を有する
。さらに詳しく言うと、第二の薄片556はアクリル樹脂、ポリイミドまたはP
ETといった何らかの適切なフレキシブル回路材料から製造される。第二の薄片
556は、第一のまたは上部の平坦な表面567と、上部側表面567から間隔
の開いた第二のまたは下部の平坦な表面568とを有する。マイクロ構造式装置
551の一部は図18では切断され、上部側表面567の一部を露出している。
第二の薄片566は表面558および568の熱接合といった何らかの適切な手
段によって第一の薄片557に固定されている。複数のボア569が表面567
および568を通じて延び、対応するウェル561の第一のまたは下部セグメン
トを形成する。
【0127】 上記で説明された電気的手段と同様の複数の電気的手段が少なくとも部分的に
第二の薄片566によって保持される。さらに詳しく言うと、この電気的手段は
第二の薄片566の上部側表面567によって保持され、単一平面上に延びる。
複数の4つの電気的手段576から579が図18から図19に示されている。
第一の電気的手段576には、電極部分576a、パッドまたは接点部分576
b、およびトレース部分またはトレース576cが含まれる。電気的トレース5
76cは、接点部分471bおよびトレース471cに関連して前述された何れ
かの材料のような何らかの適切な材料から製造され、接点部分471bおよびト
レース471cに関連して上記で説明された何れかのものような何らかの適切な
手段によって表面567上に配置される。トレース576cは、第一のマイクロ
構造428a、第二のマイクロ構造428bおよび第三のマイクロ構造428c
の対応する第一のウェル561aに隣接する複数の第一の端部分を有する。第三
のマイクロ構造428cの第一のウェル561aに隣接するトレース576cの
第一の端部分が図19に断面図で示されている。このトレース端部分は環状の形
状であるが、何らかの適切な形状が提供されうる。何らかの適切な形状の電極部
分が各トレース576cの第一の端部分に配置される。第三のマイクロ構造42
8cの第一のウェル561aの電極部分576aは環状の形状であり、第二の薄
片566の対応するボア569の周囲に延びる。さらに詳しく言うと、この環状
電極部分576aはウェル561aの周囲に同心円状に配置される。各環状電極
部分576aの中心に開口が提供され、対応するウェル561aの一部を形成す
る。接点部分576bは各トレース576cの第二の端部分に配置されている。
電極部分576aと接点部分576bとは各々、電極部分471aに関連して前
述された何れかの材料のような何らかの適切な材料から製造され、接点部分47
1bおよびトレース471cに関連して上記で説明された何れかのものような何
らかの適切な手段によって形成される。
【0128】 第二の電気的手段577は、第一の電気的手段576の対応する部分とほぼ同
様の構造と材料の、電極部分577a、パッドまたは接点部分577b、および
トレース部分またはトレース577cを有する。電気的トレース577cは、各
第二のウェル561bに隣接する複数の第一の端部分と、第一の電気的手段57
6の接点部分576bに隣接する第二の端部分とを有する。何らかの適切な形状
の電極部分577aが各トレース577cの第一の端部分に配置される。図18
から分かるように第一のマイクロ構造428aの電極部分577aは弓形または
馬蹄形である。すなわち、電極部分577aとその下方のトレース577cの一
部とは各々、対応するウェル561bの中心線に対して約90°の角度をなして
いる。接点部分577bは接点部分576bに隣接するトレース577cの第二
の端部分に配置されている。
【0129】 第三の電気的手段578は、第二の電気的手段577の対応する部分とほぼ同
様の電極部分578a、パッドまたは接点部分578b、およびトレース部分ま
たはトレース578cを有する。電気的トレース578cは、各第三のウェル5
61cに隣接する第一の端部分と、接点部分576bおよび577cに隣接する
第二の端部分とを有する。電極部分578aは、対応するウェル561cに隣接
する各トレース578cの第一の端に配置され、ウェル561cの一部だけに嵌
合する。各電極部分578aとその下方のトレース578cの一部は対応するウ
ェル561cの中心線に対して約30°未満の角度をなし、ウェル内のマイクロ
チャネル432の入り口の正反対になるようにウェル内に配置されている。接点
部分578bは、接点部分576bおよび577bに隣接するトレース578c
の第二の端部分に配置されている。第四の電気的手段579は、各々第一の電気
的手段576の対応する部分の材料から形成され、第一の電気的手段576と同
じ方法で上部側表面567に配置される電極部分579a、パッドまたは接点部
分579b、およびトレース部分またはトレース579cを有する。電気的トレ
ース579cは、各第四のウェル561dに隣接する第一の端部分と、接点部分
576b、577および578bに隣接する第二の端部分とを有する。電極部分
579aは、対応するウェル561dに隣接するトレース579cの各第一の端
部分に配置され、図18に示されるように、電極部分578aと同様の形状を有
する。
【0130】 第三の層または薄片586は積層物構造552に含まれ、第二の薄片566上
に位置する。第三の薄片586は第二の薄片566と同様の構造、寸法および組
成であり、第一のまたは上部の平坦な表面587と、上部側表面587に平行に
延びる第二のまたは下部の平坦な表面588とを有する。マイクロ構造式装置5
51の一部は図18では切断され、上部側表面587の一部が露出されている。
第三の薄片586の下部側表面588は接着層589によって第二の薄片566
の上部側表面567に固定されるが、層566および586は熱接合のような何
らかの他の適切な手段によって互いに固定されることもある。複数のボア591
が、マイクロ構造式装置551の各ウェル561の第二のまたは中間部分を形成
する上部および下部側表面587および588の間に延びる。ボア591は各々
、第二の薄片566のボア569の内径より大きい内径を有し、ウェル561の
中間部分の直径はボア569が形成するウェルの下部部分より大きい。ボア59
1の内径は十分に大きいので、第二の薄片566上に形成される電極部分576
a、577a、578および579aはウェル561内の流体453にさらされ
る。図18では図示されているが識別されない開口が表面587および588を
通じて形成され、第三の薄片586を通じた接点部分576b、577b、57
8bおよび579bへのアクセスを可能にする。
【0131】 第二の薄片566上の電気的手段とほぼ同様の複数の電気的手段が第三の薄片
586によって少なくとも部分的に保持される。すなわち、複数の第五の電気的
手段596および複数の第六の電気的手段597が、積層物構造552によって
形成される各マイクロ構造428の上部側表面587上に保持される。簡単にす
るために、第五および第六の電気的手段596および597は、図18および図
19では第二のマイクロ構造428bおよび第三のマイクロ構造428cに関し
てのみ示されている。第五および第六の電気的手段596および597は上記で
説明された電気的手段576から579とほぼ同様の構造と材料である。第五の
電気的手段596は各々、電極部分596a、パッドまたは接点部分596b、
およびトレース部分または596cを有する。各電気的トレース596cは、対
応する第一のウェル561aに隣接する第一の端部分と、対応するウェル561
aから間隔の開いた第二の端部分とを有する。各トレース596cの第一の端部
分は環状の形状であるが、何らかの適切な形状が提供され、第一のウェル561
aの周囲に延びる。環状の形状のものとして示される電極部分596aが各トレ
ース596cの第一の端部分の上部に配置される。各トレース596cと各電極
部分596aの第一の端部分とは、対応する第一のウェル561aの一部を形成
する開口をその中心に有する。接点部分596bは各トレース596cの第二の
端部分上に配置される。第六の電気的手段597は各々、電極部分597a、パ
ッドまたは接点部分597b、およびトレース部分またはトレース597cを有
する。各電気的トレース597cは、対応する第五のウェル561eに隣接する
第一の端部分と、ウェル561eから間隔の開いた第二の端部分とを有する。電
極部分597aは各トレース597cの第一の端部分上に配置され、第五のウェ
ル561e内の流体に接触する。この点で、各電極部分597aは上記で説明さ
れた電極部分577aおよび578aとほぼ同様である。接点部分597bは各
電極トレース597cの第二の端部分上に配置される。
【0132】 積層物構造552は、第三の薄片586上に位置する、プラスチックのような
何らかの適切な材料から製造された第四の層または薄片601を有する。剛体マ
イクロ構造式装置551が望ましい場合、薄片601は比較的剛体であることが
ある。第四の薄片601は、積層物構造552の上部側表面553からなる第一
のまたは上部の平坦な表面と、上部側表面553と平行に延びる第二のまたは下
部の平坦な表面603とを有する。下部側の層603は、接着層604または何
らかの他の適切な手段によって第三の薄片586の上部側表面587に接着され
る。複数のボア607は表面553および603の間に延び、マイクロ構造式装
置551の各ウェル561の第三のまたは上部部分を形成する。ボア607は各
々ボア591の内径より大きい内径を有し、その場合ウェル561の上部部分の
直径はウェルの下部および中間部分より大きい。ボア607の内径は、電極部分
596aおよび597aが露出してウェル内の流体と接触するのに十分に大きい
。図18では図示されているが識別されない追加開口が表面553および603
の間に提供され、第四の薄片601を通じた接点部分576b、577b、57
8bおよび579bへのアクセスを可能にする。さらに別の複数のボア609が
接点部分596bおよび597bと整列して表面553および603の間に延び
、第五および第六の電気的手段596および597へのアクセスを可能にする。
【0133】 薄片566、586および601の合計の厚さがウェル561の深さを決定す
る。第二および第三の薄片566および586は各々40から250マイクロメ
ートルの範囲の厚さを有する。第四の薄片601は250マイクロメートルから
1ミリメートルの範囲の厚さを有する。図面から分かるように薄片566および
586は、厚さ部分の大きい第四の薄片601を裏打ちするフィルムのことがあ
る。
【0134】 第五の層または薄片611はマイクロ構造551に含まれカバー用層の役目を
果たす。カバー用薄片611は上記で説明されたカバー用薄片448とほぼ同様
であり、第一のまたは上部の平坦な表面612と、上部側表面612と平行な方
向に延びる第二のまたは下部の平坦な表面613とを有する。下部側表面613
は、熱接合または何らかの他の適切な手段によって第四の薄片601の上部側表
面553に固定される。開口616は表面612および613を通じて延び、接
点部分576b、577b、578bおよび579bへのアクセスを可能にする
。さらに複数のボア617がボア609と整列して表面612および613の間
に延び、接点部分596bおよび597bへのアクセスを可能にする。電気的手
段576から579および596から597およびウェル561の接点部分は積
層物構造552の上部側表面553からアクセスできる。カバー用層を伴わない
マイクロ構造式装置551が提供されることもあり、このことは本発明の範囲内
であることが認識される。
【0135】 必要に応じて形成される一つまたはそれ以上の検出ボア621は、各マイクロ
構造428のカバー用薄片611、第三および第四の薄片586および601お
よび接着層589および604の何れかまたは全てを通じて延び、マイクロ構造
428内の流体の検出器(図示しない)による光学的検出を容易にする。この種
のボア621の一つが図19に破線で示されている。この種のボアはこの種の層
および接着剤によって提供されうる望ましくない蛍光を最小化する。
【0136】 マイクロ構造式装置551は第一および第二の薄片またはフレキシブル回路層
566および586を有するものとして示され説明されたが、電気的手段576
から579は、上記で説明された何れかの方法のような何らかの適切な方法によ
って第一の薄片557の上部側表面558上に形成され、第二の薄片566が除
かれることがある。また、電気的手段576から579は第三の薄片496の下
部側表面588上に形成されることもあり、本発明は、絶縁または非導電性層に
よって分離された上記で説明された種類の重なり合う電気的手段を対象とする十
分に広範なものである。
【0137】 操作および使用の際、マイクロ構造式装置551は上記で説明された何れかの
処理および方法のため電極組立体409と共に使用される。このため、接点用プ
ローブ411の丸形端411aは積層物構造の上部側表面553を通じて延び、
接点部分576b、577b、578b、579b、596bおよび597bと
同時に嵌合する。次に適切な電位がウェル561内の流体453に印加され、マ
イクロ構造式装置551に形成される複数のマイクロ構造423によって流体を
動電学的に移動させる。
【0138】 この操作時、各トレース576c、577c、578cおよび579cによっ
て一つの接点用プローブが電気的に結合された対応する複数のウェル561に電
位を提供できるようになる。第五のウェル561eと第六の電気的手段577が
利用され、第一のマイクロチャネル431の第一および第二の端部分の間のマイ
クロ構造551内の流体の運動を支援する。対応するマイクロ構造の開口の正反
対にある電極部分578aのように、ウェルのマイクロ構造428の開口からも
っとも遠い位置のウェルに電極部分を配置することは、動作している電極部分の
間の関連するマイクロチャネル内の流体の量を最大にするため、ウェルを出入り
する流体の動電学的運動を向上させる。電極部分577aのような、弓形または
馬蹄形電極部分も同様にウェルのマイクロ構造開口の反対側に配置され、電位を
マイクロ構造のマイクロチャネルの方向に集中させる。
【0139】 マイクロ構造式装置551のウェル561は、マイクロ構造428を形成する
層以外の層に形成される。一つまたは複数のそのようなウェル561がマイクロ
構造428を形成する層に存在しない場合、このウェル561を、例えば穴開け
操作によって、さらに容易に製造できることが発見されている。そのように形成
されるウェル561の深さは、積層物構造552内のこの種の他の層の厚さと数
によって決定される。
【0140】 第二および第三の薄片566および586である、二つのフレキシブル回路層
を積層物構造552に含めることで、複雑および/または稠密なパターンの電極
および電気的トレースをマイクロ構造式装置551に形成することが可能になる
。例えば、一つのこの種のフレキシブル回路上のトレースが他のこの種のフレキ
シブル回路上のトレースの上方または下方に延び、積層物構造552の薄片の一
つによってトレースが互いに電気的に絶縁されることがある。絶縁分離層は交差
するトレース間の混線(cross talk)を最小限にする。電極、電気的
トレースおよび接点パッドはまた、マイクロチャネルまたはマイクロ構造428
の他の部分の上方または下方で交差することもある。こうした多層電気的パター
ンによって、さらに多数のマイクロ構造428および/またはさらに精巧なマイ
クロ構造の設計を、所与の表面積のマイクロ構造式装置551に提供できるよう
になる。第一および第二のフレキシブル回路によって、一つより多数の接点用プ
ローブが電位を特定のウェル561またはマイクロ構造428の他の部分に印加
することも可能になる。例えば、第一の電気的手段576または第五の電気的手
段596の何れかによってマイクロ構造式装置551の第一のウェル561a内
の流体453に電位が印加される。フレキシブル回路の多数の層はまた、図18
で接点部分576b、577b、578bおよび579bによって示されるよう
に、装置の一つの側面に沿った接点部分の配置を容易にする。
【0141】 第二および第三の薄片566および586上の電極および電気的トレースの例
示される形状が多数の方法で結合され、多様なマイクロ構造式装置551を提供
することが認識される。このため、電極部分は望ましい寸法とされ、マイクロ構
造428のウェルまたは他の部分に形成される。一つかそれ以上の電位が二者択
一的または他の方法でウェルに印加されるように、各ウェルに一つかそれ以上の
電極部分が形成されることがある。一つのトレースが使用され、電位を一つのウ
ェルまたは複数のウェルに与えることがある。本発明のマイクロ構造式装置の他
の実施形態では、二つより多数のフレキシブル回路層が形成されることもある。
【0142】 上記で説明された種類の電気的手段が内部に一体化されていなくて装置551
とほぼ同様のマイクロ構造式装置が提供されることがある。例えば、フレキシブ
ル回路層566および586が装置551から除去され、マイクロ構造428と
ウェル561とは提供するが電気的手段576から579および596から59
7は提供しないことがある。
【0143】 本発明は、第一の薄片の第一および第二の平行な表面に平行な方向に延びる少
なくとも一つのマイクロ構造を備える第一の薄片を有する積層物構造を備えるマ
イクロ構造式装置として広範に特許請求される。積層物構造は、少なくとも一つ
のマイクロ構造と流体連通する複数のウェルの少なくとも一部を形成する、第一
の薄片または第二の薄片の複数の間隔の開いたボアを備えている。上記で説明さ
れた種類の電気的手段が複数のウェルの各々について積層物構造によって保持さ
れる。必要に応じて、第一の薄片は追加マイクロ構造を備え、積層物構造はその
薄片の一つに追加の複数の間隔の開いたボアを備え、この追加マイクロ構造と流
体連通する追加の複数のウェルの少なくとも一部を形成する。必要に応じて提供
される追加電気的手段は追加の複数のウェルの各々について積層物構造によって
保持されることがあり、その場合追加電気的手段は最初に挙げた電気的手段上に
配置され、最初に挙げた電気的手段と電気的に絶縁される。薄片構造の絶縁層が
、必要に応じて最初に挙げた電気的手段と追加電気的手段の間に配置される。
【0144】 本明細書で言及された全ての公報および特許出願は、個々の公報または特許出
願を引用によって本明細書の記載に援用することを特に個別に示したのと同様に
、引用によって本明細書の記載に援用する。 本発明は完全に説明されたが、当業者には、多くの変更および修正が添付の請
求項の精神と範囲から離れることなくなされることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の連続形式マイクロチャネル装置の積層物構造の実施例の一部を示す略
図である。
【図1B】 薄層板を示す展開図での図1Aの実施例の一部の略図である。
【図2A】 本発明の連続形式マイクロチャネル装置の積層物構造の別の実施例の一部を示
す略図である。
【図2B】 積層物を示す展開図での図2Aの実施例の一部の略図である。
【図3A】 標準投入クロスとして構成されたマイクロチャネル構造の二つの別の実施例の
平面図の略図で、分離用チャネルが曲線(図3A)または折れ曲がり部(図3B
)になり、分離流れ経路の長さ部分を延ばしている。
【図3B】 標準投入クロスとして構成されたマイクロチャネル構造の二つの別の実施例の
平面図の略図で、分離用チャネルが曲線(図3A)または折れ曲がり部(図3B
)になり、分離流れ経路の長さ部分を延ばしている。
【図3C】 折れ曲げられて分離流れ経路の長さ部分を延ばした分離用チャネルから、4つ
の試薬をサンプル流れ経路の上流に導入するマイクロチャネル構造の実施例の平
面図の略図である。
【図4】 本発明の連続形式マイクロチャネル装置の実施例の長さ部分の一部の平面図の
略図で、一連のマイクロチャネルアレイのうち二つを示す。
【図5】 図1Aに示す全体積層物構造を有する細長い可撓フィルム積層物を構築する方
法を示す斜視図の略図である。
【図6】 図2Aに示す全体積層物構造を有する細長い可撓フィルム積層物を構築する方
法を示す側面図の略図である。
【図7a】 フレキシブル回路薄層板を使用して製造した本発明による装置の実施例の詳細
を示す断面図の略図である。
【図7b】 フレキシブル回路薄層板を使用して製造した本発明による装置の実施例の詳細
を示す断面図の略図である。
【図8a】 フレキシブル回路薄層板を使用して製造した本発明による装置の別の実施例の
詳細を示す図7a、図7bのような略図である。
【図8b】 フレキシブル回路薄層板を使用して製造した本発明による装置の別の実施例の
詳細を示す図7a、図7bのような略図である。
【図9】 レセプタ結合アッセイの実行に好適な本発明の連続形式積層物装置に構築でき
るマイクロ構造構成を示す略図である。
【図10】 酵素アッセイの実行に好適な本発明の連続形式積層物装置に構築できるマイク
ロ構造構成を示す略図である。
【図11a】 一連のマイクロチャネルアレイのうち二つを示す、本発明の連続形式マイクロ
構造式装置のベース用薄層板の実施例の長さ部分の一部の略図である。各マイク
ロチャネルアレイには、図9を参照して説明したように、レセプタ結合アッセイ
を実行するためそれぞれ構成した4つのマイクロ構造を含む。
【図11b】 一連の電極および電気接点レイアウトのうち二つを示すフレキシブル回路積層
物の長さ部分の一部の略図で、レイアウトはそれぞれ図11aに示すマイクロチ
ャネルアレイとして構成される。
【図11c】 図11bのフレキシブル回路積層物を図11aのベース用薄層板に積層するこ
とで構築する、本発明の連続形式の細長い積層物マイクロ構造式装置実施例の長
さ部分の一部の略図である。
【図12】 本発明の積層物マイクロ構造式装置と、それと共に使用する接触プローブ組立
体の等角図である。
【図13】 図12の線13−13に沿ってみた図12の積層物マイクロ構造式装置と、そ
れと共に使用する接触プローブ組立体の別の実施例の断面図である。
【図14】 本発明の積層物マイクロ構造式装置の別の実施例と、それと共に使用する接触
プローブ組立体の別の実施例の図13に似た断面図である。
【図15】 本発明の積層物マイクロ構造式装置のさらに別の実施例の平面図である。
【図16】 図15の線16−16に沿ってみた図15の積層物マイクロ構造式装置の断面
図である。
【図17】 本発明の積層物マイクロ構造式装置と、それと共に使用する接点/プローブの
さらに別の実施例の図13に似た断面図である。
【図18】 本発明の積層物マイクロ構造式装置の別の実施例の一部切欠平面図である。
【図19】 図18の線19−19に沿ってみた図18の積層物マイクロ構造の断面図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2縁で拘束される幅と、第1および第2端部で
    拘束される長さを持つ細長いフィルムラミネートからなり、前記細長いフィルム
    ラミネートは、その中に複数のマイクロ構造を配置し、前記マイクロ構造はそれ
    ぞれ、マイクロフルイドプロセスで少なくとも1つのステップを実行するよう構
    成されている連続形式マイクロ構造アレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のマイクロ構造は、マイクロフルイドプロセスのス
    テップセットを実行するよう構成されたマイクロチャネルセットからなる複数の
    マイクロ構造アレイとして配置されることを特徴とする請求項第1項記載の連続
    形式マイクロ構造アレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記細長いフィルムラミネートは第1薄層板からなり、前記
    マイクロ構造は前記第1薄層板に形成された少なくとも1個のマイクロチャネル
    からなることを特徴とする請求項第1項記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記細長い薄層板は前記第1薄層板に固定された表面を持つ
    第2薄層板からさらになり、前記第2薄層板は前記マイクロチャネルの少なくと
    も一部を密閉することを特徴とする請求項第3項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記細長いフィルムラミネートは、第1および第2密閉薄層
    板の間に挟まれた間隔薄層板からなり、前記マイクロ構造はそれぞれ前記間隔薄
    層板中のスリットとして形成された少なくとも1個のマイクロチャネルからなり
    、前記密閉薄層板は前記マイクロ構造の少なくとも一部を密閉することを特徴と
    する請求項第1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第1薄層板に隣接する柔軟な回路ラミネートからさらに
    なり、前記柔軟回路ラミネートは、前記マイクロ構造に媒体を供給される時、エ
    レクトロフロー媒体に接触するよう構成された少なくとも1個の電極からなるこ
    とを特徴とする請求項第3項記載の装置。
  7. 【請求項7】 中に複数のマイクロ構造を持つラミネート装置を作る方法で
    、前記マイクロ構造はそれぞれ、マイクロフルイドプロセスで少なくとも1つの
    ステップを実行するよう構成され、前記方法は、第1表面を持つ第1薄層板中で
    前記マイクロ構造を形成し、第2表面を持つ第2薄層板を提供し、第1および第
    2薄層板の少なくとも一方に複数の開口を作り、第1薄層板の第1表面と第2薄
    層板の第2表面を並置してラミネート構造を形成するステップからなり、前記開
    口はそれぞれ前記マイクロ構造の1つと流体流通することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記第1薄層板に隣接する柔軟な回路ラミネートの表面を並
    置するステップからさらになり、前記柔軟な回路ラミネートは複数の電極からな
    り、前記電極はそれぞれ前記マイクロ構造に媒体を供給されるとき、エレクトロ
    フロー媒体に接触するよう構成されることを特徴とする請求項第7項記載の方法
  9. 【請求項9】 前記形成ステップは、第1薄層板をエンボス加工してその中
    に前記マイクロ構造を形成するステップを含むことを特徴とする請求項第7項記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 前期形成ステップは、エンボス加工ステップ後、第1薄層
    板を養生するステップを含むことを特徴とする請求項第9項記載の方法。
  11. 【請求項11】 連続送りオペレーションで、第1薄層板を第1ロールから
    供給し、第2薄層板を第2ロールから供給するステップからさらになる請求項第
    7項記載の方法。
  12. 【請求項12】 ラミネート構造を切断して、それぞれがその上に複数のマ
    イクロ構造を持つ複数の分散装置を形成するステップからさらになる請求項第1
    1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 マイクロフルイドプロセスを実行するための方法で、前記
    方法は中に複数のマイクロ構造を持つフィルムラミネートを提供するステップか
    らなり、前記マイクロ構造はそれぞれマイクロフルイドプロセスの少なくとも1
    ステップを実行するよう構成され、前記マイクロ構造はそれぞれ検出領域からな
    り、前記マイクロフルイドプロセスの前記ステップ途中で生成される信号を検出
    することができるディテクタを備え、前記フィルムラミネートと前記ディテクタ
    との間で相対移動を生じさせ、前記検出領域を前記ディテクタの検出野に入れる
    ことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 マイクロフルイドプロセスを実行するための装置で、前記
    装置は中に複数のマイクロ構造を持つ細長いフィルムラミネートからなり、前記
    マイクロ構造それぞれマイクロフルイドプロセスの少なくとも1ステップを実行
    するよう構成され、前記マイクロ構造はそれぞれ検出領域と、 前記マイクロフルイドプロセスの前記ステップ途中で精製される信号を検出す
    ることができるディテクタと、 前記細長いフィルムラミネートまたは前記ディテクタを互いに相対移動させ、
    前記検出領域を前記ディテクタの検出野に入れる手段とからなる装置。
  15. 【請求項15】 プラスチック素材の第1薄層板を持つラミネート構造から
    なる所定のパターンの電極支持構造から延びる第1および第2接触プローブと共
    に用いるマイクロ構造装置で、第1薄層板は第1および第2の間隔をあけた平行
    面を持ち、第1薄層板は第1および第2の平行面に平行な方向に延びる少なくと
    も1個のマイクロ構造を備え、ラミネート構造は、流体を受けて少なくとも1個
    のマイクロ構造と連通するよう適合された第1および第2の間隔をあけたウェル
    を持ち、ラミネート構造は非導電素材の第2薄層板を持ち、電気手段は第1およ
    び第2のウェルのそれぞれについて第2薄層板が少なくとも部分的に支持し、電
    気手段はそれぞれ、それぞれのウェルの流体と連通する電極部分と、それぞれの
    ウェルから間隔をあけ、それぞれのウェルの流体と流体連通しない接触部分を持
    ち、接触部分は接触プローブの所定のパターンに対応するパターンのラミネート
    構造に配置され、これによって、第1および第2の接触プローブをそれぞれの接
    触部分と接触させ、第1および第2ウェルに設けた流体に所望の電位を提供でき
    る装置。
  16. 【請求項16】 各接触部分はラミネート構造の外部からアクセス可能なこ
    とを特徴とする請求項第15項記載の装置。
  17. 【請求項17】 第2の薄層板は第1および第2の間隔をあけた平行面を持
    ち、各電極部分は第2薄層板の第1面に隣接し、各接触部分は第2薄層板の第2
    面に隣接することを特徴とする請求項第16項記載の装置。
  18. 【請求項18】 第1および第2の電気手段はそれぞれ第2薄層板の第1お
    よび第2面の間を延びて、各接触部分がそれぞれの電極部分の下に来るようにす
    ることを特徴とする請求項第17項記載の装置。
  19. 【請求項19】 第1および第2電気手段はそれぞれ、接触部分を電極部分
    に電気接続するトレース部分を含むことを特徴とする請求項第16項記載の装置
  20. 【請求項20】 第1および第2の電気手段それぞれの電極部分は、それぞ
    れのウェルの底に配置されることを特徴とする請求項第19項記載の装置。
  21. 【請求項21】 第2薄層板は第1および第2の間隔をあけた平行面を持ち
    、各電極部分は第2薄層板の第1面に隣接し、各接触部分は第2薄層板の第2面
    に隣接し、各トレース部分は第2薄層板の第1および第2面の間を横に延びるこ
    とを特徴とする請求項第20項記載の装置。
  22. 【請求項22】 ラミネート構造は、第1および第2の間隔をあけた平行面
    を持ち、第1および第2ウェルはそれぞれ第1面からアクセス可能で、第1およ
    び第2ウェルの接触部分はそれぞれ第2面からアクセス可能であることを特徴と
    する請求項第16項記載の装置。
  23. 【請求項23】 ラミネート構造は、第1および第2の間隔をあけた平行面
    を持ち、第1および第2ウェルのそれぞれと第1および第2ウェルの接触部分の
    それぞれは第1面からアクセス可能であることを特徴とする請求項第16項記載
    の装置。
  24. 【請求項24】 第1および第2貫通接触プローブと共に使用する請求項第
    15項記載の装置で、第2薄層板は、第1および第2貫通接触プローブを第2薄
    層板に貫通させ、第1および第2貫通接触プローブが第1および第2電気手段の
    接触部分と電気的に係合するような材料で作られていることを特徴とする請求項
    15に記載の装置。
  25. 【請求項25】 ラミネート構造は、第1および第2ウェルに重なり、第1
    および第2ウェル中の流体を密封的に密閉する第3薄層板を持つことを特徴とす
    る請求項第16項記載の装置。
  26. 【請求項26】 追加第1および第2接触プローブと共に用いる請求項第1
    5項記載の装置で、第1薄層板は追加マイクロ構造を備え、ラミネート構造は追
    加マイクロ構造と流体連通する追加第1および第2の間隔をあけたウェルを持ち
    、追加第1および第2電気手段は、追加第1および第2ウェルについて第2薄層
    板が少なくとも部分的に支持する装置。
  27. 【請求項27】 追加第1および第2接触プローブと共に用いる請求項第1
    5項記載の装置で、第1薄層板は追加マイクロ構造を備え、ラミネート構造は追
    加マイクロ構造と流体連通する追加第1および第2の間隔をあけたウェルを持ち
    、ラミネート構造は第2薄層板に隣接して配置される非導電素材の第3薄層板を
    持ち、追加第1および第2電気手段は、追加第1および第2ウェルについて第3
    薄層板が少なくとも部分的に支持する装置。
  28. 【請求項28】 第2薄層板は第1薄層板に重なり、第3薄層板は第2薄層
    板に重なることを特徴とする請求項第27項記載の装置。
  29. 【請求項29】 第1および第2ウェルおよび追加第1および第2ウェルは
    第2薄層板および第3薄層板を通って延びることを特徴とする請求項第28項記
    載の装置。
  30. 【請求項30】 第1および第2ウェルは第2薄層板を通って延びることを
    特徴とする請求項第15項記載の装置。
  31. 【請求項31】 電極部分の少なくとも1つが環状で、それぞれのウェル周
    囲を延びることを特徴とする請求項第30項記載の装置。
  32. 【請求項32】 プラスチック素材の外部と第1薄層板を持つラミネート構
    造からなる所定のパターンの電極支持構造から延びる第1および第2接触プロー
    ブと共に用いるマイクロ構造装置で、第1薄層板は第1および第2の間隔をあけ
    た平行面を持ち、第1薄層板は第1および第2の平行面に平行な方向に延びる第
    1および第2のマイクロ構造を備え、ラミネート構造は流体を受けるよう適合さ
    れた第1および第2のウェルを持ち、第1ウェルは第1マイクロ構造と流体連通
    し、第2ウェルは第2マイクロ構造と流体連通し、ラミネート構造は、それぞれ
    が非導電素材の第2薄層板および第3薄層板を持ち、第1電気手段は第1ウェル
    について第2薄層板が少なくとも部分的に支持し、第2電気手段は第2ウェルに
    ついて第3薄層板が少なくとも部分的に支持し、電気手段はそれぞれ、それぞれ
    のウェルの流体と連通する電極部分と、それぞれのウェルから間隔をあけ、それ
    ぞれのウェルの流体と連通しない接触部分を持ち、接触部分は接触プローブの所
    定のパターンに対応するパターンのラミネート構造に配置され、これによって、
    第1および接触プローブをそれぞれの接触部分と接触させ、第1および第2ウェ
    ルに設けた流体に所望の電位を提供できる装置。
  33. 【請求項33】 第2薄層板は第1薄層板に重なり、第3薄層板は第2薄層
    板に重なることを特徴とする請求項第32項記載の装置。
  34. 【請求項34】 第1および第2ウェルは第2薄層板および第3薄層板を通
    って延びることを特徴とする請求項第33項記載の装置。
  35. 【請求項35】 電極部分の少なくとも1つが環状で、それぞれのウェル周
    囲を延びることを特徴とする請求項第34項記載の装置。
  36. 【請求項36】 第1および第2電気手段はそれぞれ、接触部分を電極部分
    に電気接続するトレース部分を含み、第2電気手段のトレース部分は第1電気手
    段のトレース部分に重なり、第1電気手段のトレース部分から第3薄層板によっ
    て電気的に絶縁されることを特徴とする請求項第33項記載の装置。
  37. 【請求項37】 ラミネート構造は、第1および第2ウェルに重なり、第1
    および第2ウェル中の流体を密封的に密閉する第4薄層板を持つことを特徴とす
    る請求項第32項記載の装置。
  38. 【請求項38】 プラスチック素材の第1薄層板を持つラミネート構造から
    なる所定のパターンの電極支持構造から延びる第1および第2接触プローブと共
    に用いるマイクロ構造装置で、第1薄層板は第1および第2の間隔をあけた平行
    面を持ち、第1薄層板は第1および第2の平行面に平行な方向に延びる少なくと
    も1個のマイクロ構造を備え、ラミネート構造は非導電素材の第2薄層板を持ち
    、第2薄層板は、第1および第2の間隔をあけた表面を持ち、流体を受けるよう
    適合され少なくとも1個のマイクロ構造と流体連通する複数のウェルの少なくと
    も一部を形成するため、その第1および第2平行面を通って延びる複数の間隔を
    あけたボアを備え、電気手段は複数のウェルのそれぞれについてラミネート構造
    によって支持され、電気手段はそれぞれ、それぞれのウェルの流体と連通する電
    極部分と、それぞれのウェルから間隔をあけ、それぞれのウェルの流体と連通し
    ない接触部分を持ち、接触部分は接触プローブの所定のパターンに対応するパタ
    ーンのラミネート構造に配置され、これによって、第1および第2接触プローブ
    を接触部分と接触させ、複数の第2ウェルに設けた流体に所望の電位を提供でき
    る装置。
  39. 【請求項39】 第1薄層板は追加のかかるマイクロ構造を備え、第2薄層
    板は、追加マイクロ構造と流体連通する追加複数ウェルの少なくとも一部を形成
    するため、追加のこのような間隔をあけた複数のボアを備え、追加のこのような
    電気手段は追加複数ウェルのそれぞれについてラミネート構造によって支持され
    、追加電気手段は第1電気手段に重なり、第1電気手段から電気的に絶縁される
    ことを特徴とする請求項第33項記載の装置。
  40. 【請求項40】 ラミネート構造は、第1および追加電気手段の間に配置さ
    れた非導電素材の第3薄層板を含むことを特徴とする請求項第39項記載の装置
JP2000516220A 1997-10-15 1998-10-15 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法 Pending JP2001520377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95040397A 1997-10-15 1997-10-15
US08/950,403 1997-10-15
PCT/US1998/021869 WO1999019717A1 (en) 1997-10-15 1998-10-15 Laminate microstructure device and method for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001520377A true JP2001520377A (ja) 2001-10-30
JP2001520377A5 JP2001520377A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25490392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516220A Pending JP2001520377A (ja) 1997-10-15 1998-10-15 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6803019B1 (ja)
EP (1) EP1032824A4 (ja)
JP (1) JP2001520377A (ja)
AU (1) AU1517999A (ja)
CA (1) CA2306126A1 (ja)
WO (1) WO1999019717A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310613A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310615A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310614A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000314719A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Shimadzu Corp 電気泳動チップ
JP2001523000A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 微小に作製されたキャピラリーアレイ電気泳動装置および方法
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
JPWO2002044708A1 (ja) * 2000-11-29 2004-04-02 科学技術振興事業団 核酸の分析方法
JP2004132961A (ja) * 2002-07-31 2004-04-30 F Hoffmann La Roche Ag 生体サンプル液分析用の検査装置
JP2005509869A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 ノース キャロライナ ステイツ ユニバーシティ 生医学電気化学センサアレイおよび製作方法
JP2005514196A (ja) * 2002-01-14 2005-05-19 ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド マイクロフルイディック駆動装置、駆動方法、およびモニタ方法
JP2006226752A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体サンプル判別装置用プレート
JP2008522793A (ja) * 2004-12-03 2008-07-03 サイトノーム インコーポレーテッド 微粒子処理用のユニット式カートリッジ
JP2009507655A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロシステムの製造方法、当該マイクロシステム、当該マクロシステムを有するホイルの積層体、当該マイクロシステムを有するエレクトロニクス素子、及び該エレクトロニクス素子の使用
JP2009262107A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fujimori Kogyo Co Ltd 誘電泳動電極、並びにそれを用いた誘電泳動セル及び誘電体微粒子の捕集装置
JP2010523976A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 ネットワーク・バイオシステムズ・インコーポレーテッド プラスチック製マイクロ流体分離および検出プラットフォーム
JP2011516884A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 イーアイ・スペクトラ・エルエルシー マイクロ流体センサの製造方法
WO2011108333A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 コニカミノルタオプト株式会社 マイクロ流路検査チップの製造方法
WO2013035651A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マイクロ流路デバイス及びマイクロ流路分析装置
WO2013088913A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 コニカミノルタ株式会社 分析装置、マイクロ流路シート及び帯状体
JP2014055794A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokyo Electron Ltd 測定装置及び測定方法
JP2014062747A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Enplas Corp 流体取扱装置
US9260693B2 (en) 2004-12-03 2016-02-16 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
JP2020529613A (ja) * 2017-08-15 2020-10-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 統合多重化モジュール式測光の方法及びシステム
JP2021512619A (ja) * 2018-02-07 2021-05-20 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア ハイスループットマイクロ流体デバイス
JPWO2021095393A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20
US11027278B2 (en) 2002-04-17 2021-06-08 Cytonome/St, Llc Methods for controlling fluid flow in a microfluidic system

Families Citing this family (264)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
SE9901100D0 (sv) 1999-03-24 1999-03-24 Amersham Pharm Biotech Ab Surface and tis manufacture and uses
WO2000074850A2 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 University Of Washington Microfluidic devices for transverse electrophoresis and isoelectric focusing
DE19927533B4 (de) * 1999-06-16 2004-03-04 Merck Patent Gmbh Miniaturisiertes Analysensystem
WO2002037096A1 (en) * 1999-10-01 2002-05-10 University Of California Microfabricated liquid sample loading system
DE19947495C2 (de) 1999-10-01 2003-05-28 Agilent Technologies Inc Mikrofluidischer Mikrochip
DE19948087B4 (de) * 1999-10-06 2008-04-17 Evotec Ag Verfahren zur Herstellung eines Reaktionssubstrats
US6589778B1 (en) 1999-12-15 2003-07-08 Amersham Biosciences Ab Method and apparatus for performing biological reactions on a substrate surface
US6569674B1 (en) 1999-12-15 2003-05-27 Amersham Biosciences Ab Method and apparatus for performing biological reactions on a substrate surface
US6451191B1 (en) * 1999-11-18 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Film based addressable programmable electronic matrix articles and methods of manufacturing and using the same
US6432290B1 (en) 1999-11-26 2002-08-13 The Governors Of The University Of Alberta Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis systems
CA2290731A1 (en) 1999-11-26 2001-05-26 D. Jed Harrison Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis system
CA2394275A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Motorola, Inc. Apparatus for performing biological reactions
SE9904802D0 (sv) 1999-12-23 1999-12-23 Amersham Pharm Biotech Ab Microfluidic surfaces
US7867763B2 (en) 2004-01-25 2011-01-11 Fluidigm Corporation Integrated chip carriers with thermocycler interfaces and methods of using the same
US6481453B1 (en) 2000-04-14 2002-11-19 Nanostream, Inc. Microfluidic branch metering systems and methods
US6561208B1 (en) 2000-04-14 2003-05-13 Nanostream, Inc. Fluidic impedances in microfluidic system
DE10028323A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-20 Evotec Biosystems Ag Titerplatte
US7348045B2 (en) 2002-09-05 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Controlled depth etched dielectric film
JP4896349B2 (ja) * 2000-07-21 2012-03-14 アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド ノルボルネンベースの表面コーティングを用いるキャピラリー電気泳動のための方法およびデバイス。
EP1309404A2 (en) 2000-08-07 2003-05-14 Nanostream, Inc. Fluidic mixer in microfluidic system
US7027683B2 (en) 2000-08-15 2006-04-11 Nanostream, Inc. Optical devices with fluidic systems
GB2366793B (en) * 2000-09-13 2005-03-09 Imperial College Chemical processing system and method
US6939451B2 (en) 2000-09-19 2005-09-06 Aclara Biosciences, Inc. Microfluidic chip having integrated electrodes
US7238325B2 (en) 2000-09-22 2007-07-03 Kawamura Institute Of Chemical Research Very small chemical device and flow rate adjusting method therefor
ATE267507T1 (de) 2000-09-29 2004-06-15 Nanostream Inc Mikrofluidische vorrichtung zur wärmeübertragung
US6827095B2 (en) 2000-10-12 2004-12-07 Nanostream, Inc. Modular microfluidic systems
US6536477B1 (en) 2000-10-12 2003-03-25 Nanostream, Inc. Fluidic couplers and modular microfluidic systems
EP1334279A1 (en) 2000-11-06 2003-08-13 Nanostream, Inc. Uni-directional flow microfluidic components
US20030196695A1 (en) 2000-11-06 2003-10-23 Nanostream, Inc. Microfluidic flow control devices
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US6942778B1 (en) 2000-11-28 2005-09-13 Nanogen, Inc. Microstructure apparatus and method for separating differently charged molecules using an applied electric field
EP1442347A2 (en) * 2001-02-13 2004-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Processing copy protection signals
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US7223363B2 (en) * 2001-03-09 2007-05-29 Biomicro Systems, Inc. Method and system for microfluidic interfacing to arrays
US7323140B2 (en) 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US6418968B1 (en) 2001-04-20 2002-07-16 Nanostream, Inc. Porous microfluidic valves
US6814938B2 (en) 2001-05-23 2004-11-09 Nanostream, Inc. Non-planar microfluidic devices and methods for their manufacture
US7294478B1 (en) * 2001-06-06 2007-11-13 Rosetta Inpharmatics Llc Microarray reaction cartridge
US7318912B2 (en) 2001-06-07 2008-01-15 Nanostream, Inc. Microfluidic systems and methods for combining discrete fluid volumes
US6811695B2 (en) 2001-06-07 2004-11-02 Nanostream, Inc. Microfluidic filter
US6919046B2 (en) 2001-06-07 2005-07-19 Nanostream, Inc. Microfluidic analytical devices and methods
US6729352B2 (en) 2001-06-07 2004-05-04 Nanostream, Inc. Microfluidic synthesis devices and methods
US6981522B2 (en) 2001-06-07 2006-01-03 Nanostream, Inc. Microfluidic devices with distributing inputs
US20020187557A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Hobbs Steven E. Systems and methods for introducing samples into microfluidic devices
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
GB2376644A (en) * 2001-06-18 2002-12-24 Univ Hull Micro-reactor with separable electrodes on support members
US7077152B2 (en) 2001-07-07 2006-07-18 Nanostream, Inc. Microfluidic metering systems and methods
US7069952B1 (en) 2001-11-14 2006-07-04 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic devices and methods of their manufacture
US20050214442A1 (en) * 2001-11-27 2005-09-29 Anders Larsson Surface and its manufacture and uses
GB0128350D0 (en) * 2001-11-27 2002-01-16 Lab901 Ltd Non-rigid apparatus for microfluidic applications
EP1453758A2 (en) 2001-12-06 2004-09-08 Nanostream, Inc. Adhesiveless microfluidic device fabrication
AU2002360822A1 (en) 2001-12-17 2003-06-30 Aclara Biosicences, Inc. Microfluidic analytical apparatus
US6739576B2 (en) 2001-12-20 2004-05-25 Nanostream, Inc. Microfluidic flow control device with floating element
US6877892B2 (en) 2002-01-11 2005-04-12 Nanostream, Inc. Multi-stream microfluidic aperture mixers
AU2003213071A1 (en) 2002-02-13 2003-09-04 Nanostream, Inc. Microfluidic separation column devices and fabrication methods
US7261812B1 (en) 2002-02-13 2007-08-28 Nanostream, Inc. Multi-column separation devices and methods
US6814859B2 (en) 2002-02-13 2004-11-09 Nanostream, Inc. Frit material and bonding method for microfluidic separation devices
WO2003072255A1 (en) * 2002-02-23 2003-09-04 Nanostream, Inc. Microfluidic multi-splitter
US20030167282A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Nance Scott C. Method and system for locating cellular phone numbers
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7226461B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US20030223913A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-04 Nanostream, Inc. Microfluidic separation devices and methods
KR100480338B1 (ko) * 2002-08-08 2005-03-30 한국전자통신연구원 극소량의 유체제어를 위한 미세 유체제어소자
US20040258885A1 (en) * 2002-09-05 2004-12-23 Kreutter Nathan P. Etched dielectric film in microfluidic devices
US6806543B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 Intel Corporation Microfluidic apparatus with integrated porous-substrate/sensor for real-time (bio)chemical molecule detection
US7932098B2 (en) * 2002-10-31 2011-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system utilizing thin-film layers to route fluid
WO2004040295A1 (en) 2002-10-31 2004-05-13 Nanostream, Inc. Parallel detection chromatography systems
US6936167B2 (en) 2002-10-31 2005-08-30 Nanostream, Inc. System and method for performing multiple parallel chromatographic separations
US7010964B2 (en) 2002-10-31 2006-03-14 Nanostream, Inc. Pressurized microfluidic devices with optical detection regions
AU2003293399A1 (en) 2002-12-04 2004-06-23 Spinx, Inc. Devices and methods for programmable microscale manipulation of fluids
US20060057245A1 (en) * 2002-12-11 2006-03-16 Remus Haupt Micro-fluidic structure, method and apparatus for its production, and use thereof
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
KR101216828B1 (ko) 2002-12-30 2013-01-04 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 병원균 검출과 분석을 위한 방법과 기구
WO2004067182A2 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sumitomo Chemical Company, Limited エマルションの分級装置および分級方法、エマルションの解乳化方法
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
JP4996248B2 (ja) 2003-07-31 2012-08-08 ハンディーラブ インコーポレイテッド 粒子含有サンプルの処理
DE10336849A1 (de) 2003-08-11 2005-03-10 Thinxxs Gmbh Flusszelle
US20050232818A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-20 Donald Sandell Single sheet seal applicator and cartridge
US20060029948A1 (en) * 2003-09-19 2006-02-09 Gary Lim Sealing cover and dye compatibility selection
US20060013984A1 (en) * 2003-09-19 2006-01-19 Donald Sandell Film preparation for seal applicator
US20060011305A1 (en) * 2003-09-19 2006-01-19 Donald Sandell Automated seal applicator
US20050226780A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Donald Sandell Manual seal applicator
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
GB0327094D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Inverness Medical Switzerland Laminated device
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
ES2572382T3 (es) 2004-05-03 2016-05-31 Handylab Inc Un dispositivo microfluídico para el procesamiento de muestras que contienen polinucleótidos
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
US7799553B2 (en) 2004-06-01 2010-09-21 The Regents Of The University Of California Microfabricated integrated DNA analysis system
US9820684B2 (en) 2004-06-03 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
EP1611954A1 (en) * 2004-07-03 2006-01-04 Roche Diagnostics GmbH Liquid reservoir connector
CN101073002B (zh) 2004-09-15 2012-08-08 英特基因有限公司 微流体装置
US7402616B2 (en) * 2004-09-30 2008-07-22 Lifescan, Inc. Fusible conductive ink for use in manufacturing microfluidic analytical systems
CA2587085C (en) 2004-10-27 2017-08-08 Cepheid Closed-system multi-stage nucleic acid amplification reactions
JP2006187685A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体、マイクロリアクタ、熱交換器、および微小構造体の製造方法
JP2006187684A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd マイクロ流体素子
JP2008529825A (ja) * 2005-01-20 2008-08-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造化ポリマーフィルムおよびその製造方法
WO2006102297A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Applera Corporation Automated seal applicator
WO2006104460A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Agency For Science, Technology And Research A method and apparatus for continuous formation of microfluidic devices
US20060257958A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Pronucleotein Biotechnologies, Llc Magnetically-assisted test strip cartridge and method for using same
JP2009507656A (ja) 2005-09-09 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロシステムの製造方法、当該マイクロシステム、当該マクロシステムを有するホイルの積層体、当該マイクロシステムを有するエレクトロニクス素子、及び該エレクトロニクス素子の使用
WO2007029134A2 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Nxp B.V. A method of manufacturing a mems capacitor microphone, such a mems capacitor microphone, a stack of foils comprising such a mems capacitor microphone, an electronic device comprising such a mems capacitor microphone and use of the electronic device
EP1991417A4 (en) 2006-01-24 2011-06-08 Mycrolab Pty Ltd PROCESSES FOR THE GOOD MANUFACTURING OF MATERIALS AND COMPLEX LAMINATE DEVICES
US7749365B2 (en) 2006-02-01 2010-07-06 IntegenX, Inc. Optimized sample injection structures in microfluidic separations
WO2008030631A2 (en) 2006-02-03 2008-03-13 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
PL1820571T3 (pl) 2006-02-09 2009-11-30 Hoffmann La Roche Struktury 3D na bazie podłoży 2D
US7766033B2 (en) 2006-03-22 2010-08-03 The Regents Of The University Of California Multiplexed latching valves for microfluidic devices and processors
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
DK2001990T3 (en) 2006-03-24 2016-10-03 Handylab Inc Integrated microfluidic sample processing system and method for its use
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US20090302228A1 (en) * 2006-04-20 2009-12-10 The Regents Of The University Of California Device for quantification of radioisotope concentrations in a micro-fluidic platform
US8900828B2 (en) 2006-05-01 2014-12-02 Cepheid Methods and apparatus for sequential amplification reactions
US8119352B2 (en) 2006-06-20 2012-02-21 Cepheld Multi-stage amplification reactions by control of sequence replication times
WO2008002562A2 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Applera Corporation Compressible transparent sealing for open microplates
US8841116B2 (en) 2006-10-25 2014-09-23 The Regents Of The University Of California Inline-injection microdevice and microfabricated integrated DNA analysis system using same
US8765076B2 (en) 2006-11-14 2014-07-01 Handylab, Inc. Microfluidic valve and method of making same
WO2008060604A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
WO2008067383A2 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Composite substrate sealing methods and resulting devices
US11339430B2 (en) 2007-07-10 2022-05-24 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
ES2923759T3 (es) 2006-12-14 2022-09-30 Life Technologies Corp Aparato para medir analitos utilizando matrices de FET
GB2445739A (en) 2007-01-16 2008-07-23 Lab901 Ltd Polymeric laminates containing heat seals
EP2109666A4 (en) 2007-02-05 2011-09-14 Integenx Inc MICROFLUIDIC AND NANOFLUIDIC DEVICES, SYSTEMS, AND APPLICATIONS
AU2013204473B2 (en) * 2007-04-04 2015-03-05 Ande Corporation Plastic microfluidic separation and detection platforms
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
AU2008276211B2 (en) 2007-07-13 2015-01-22 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials, and methods of using same
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
US20090136385A1 (en) 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
WO2009015296A1 (en) 2007-07-24 2009-01-29 The Regents Of The University Of California Microfabricated dropley generator
DE102007046305A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Mikrofluidisches Bauelement sowie Herstellungsverfahren
US10125388B2 (en) 2007-10-31 2018-11-13 Akonni Biosystems, Inc. Integrated sample processing system
US8016963B2 (en) * 2007-12-27 2011-09-13 Lasx Industries, Inc. Precision lamination of multilayered structures
KR20110030415A (ko) 2008-01-22 2011-03-23 인터젠엑스 인크. 만능 샘플 제조 시스템 및 집적 분석 시스템에서의 용도
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
KR101390717B1 (ko) * 2008-09-02 2014-04-30 삼성전자주식회사 미세유동장치 및 미세유동장치에의 시료주입방법
US9176140B2 (en) * 2008-09-24 2015-11-03 Syracuse University Corrugated and nanoporous microstructures and nanostructures, and methods for synthesizing the same
US20100301398A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US8546128B2 (en) 2008-10-22 2013-10-01 Life Technologies Corporation Fluidics system for sequential delivery of reagents
US11951474B2 (en) 2008-10-22 2024-04-09 Life Technologies Corporation Fluidics systems for sequential delivery of reagents
US9528160B2 (en) 2008-11-07 2016-12-27 Adaptive Biotechnolgies Corp. Rare clonotypes and uses thereof
US9506119B2 (en) 2008-11-07 2016-11-29 Adaptive Biotechnologies Corp. Method of sequence determination using sequence tags
US8628927B2 (en) 2008-11-07 2014-01-14 Sequenta, Inc. Monitoring health and disease status using clonotype profiles
SG195652A1 (en) 2008-11-07 2013-12-30 Sequenta Inc Methods of monitoring conditions by sequence analysis
US9365901B2 (en) 2008-11-07 2016-06-14 Adaptive Biotechnologies Corp. Monitoring immunoglobulin heavy chain evolution in B-cell acute lymphoblastic leukemia
US8748103B2 (en) 2008-11-07 2014-06-10 Sequenta, Inc. Monitoring health and disease status using clonotype profiles
CN102341691A (zh) 2008-12-31 2012-02-01 尹特根埃克斯有限公司 具有微流体芯片的仪器
HUE029424T2 (en) 2009-01-15 2017-02-28 Adaptive Biotechnologies Corp Adaptive immunity profiling and a method for producing monoclonal antibodies
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8776573B2 (en) 2009-05-29 2014-07-15 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
EP2438154A1 (en) 2009-06-02 2012-04-11 Integenx Inc. Fluidic devices with diaphragm valves
DE202009007800U1 (de) * 2009-06-04 2009-08-20 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Modulares Fließinjektions-Analysesystem
CN102803147B (zh) 2009-06-05 2015-11-25 尹特根埃克斯有限公司 通用样品准备***以及在一体化分析***中的用途
WO2010147654A2 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Netbio Inc. Improved methods for forensic dna quantitation
JP2012531202A (ja) 2009-06-25 2012-12-10 フレッド ハチンソン キャンサー リサーチ センター 適応免疫を測定する方法
US8535536B1 (en) * 2009-07-04 2013-09-17 University Of Utah Research Foundation Cross-flow split-thin-flow cell
US8584703B2 (en) 2009-12-01 2013-11-19 Integenx Inc. Device with diaphragm valve
CN102812350B (zh) 2010-01-07 2015-01-14 生命科技股份有限公司 流体接口***
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
ITTO20100068U1 (it) * 2010-04-20 2011-10-21 Eltek Spa Dispositivi microfluidici e/o attrezzature per dispositivi microfluidici
US8512538B2 (en) 2010-05-28 2013-08-20 Integenx Inc. Capillary electrophoresis device
AU2011226767B1 (en) 2010-06-30 2011-11-10 Life Technologies Corporation Ion-sensing charge-accumulation circuits and methods
WO2012024500A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Life Technologies Corporation Chemical coating of microwell for electrochemical detection device
WO2012024657A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 IntegenX, Inc. Microfluidic devices with mechanically-sealed diaphragm valves
US9121058B2 (en) 2010-08-20 2015-09-01 Integenx Inc. Linear valve arrays
US20120052250A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Derosa Michael Edward Flexible Microfluidic Device with Interconnected Porous Network
US9594870B2 (en) 2010-12-29 2017-03-14 Life Technologies Corporation Time-warped background signal for sequencing-by-synthesis operations
US20130060482A1 (en) 2010-12-30 2013-03-07 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for making base calls in nucleic acid sequencing
US10241075B2 (en) 2010-12-30 2019-03-26 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for nucleic acid sequencing
WO2012092455A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Life Technologies Corporation Models for analyzing data from sequencing-by-synthesis operations
ES2698901T3 (es) 2011-04-13 2019-02-06 Akonni Biosystems Inc Sistema de detección de muestras basado en micromatrices
CN106190806B (zh) 2011-04-15 2018-11-06 贝克顿·迪金森公司 扫描实时微流体热循环仪和用于同步的热循环和扫描光学检测的方法
US9162226B2 (en) * 2011-05-12 2015-10-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Foldable microfluidic devices using double-sided tape
CN102188944B (zh) * 2011-05-16 2013-08-28 利穗科技(苏州)有限公司 一种混沌型多级涡流微反应器
US10385475B2 (en) 2011-09-12 2019-08-20 Adaptive Biotechnologies Corp. Random array sequencing of low-complexity libraries
KR102121853B1 (ko) 2011-09-30 2020-06-12 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 일체화된 시약 스트립
US9645149B2 (en) 2011-09-30 2017-05-09 The Regents Of The University Of Michigan System for detecting rare cells
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
US10130946B2 (en) 2011-09-30 2018-11-20 The Regents Of The University Of Michigan System for detecting rare cells
EP2768982A4 (en) 2011-10-21 2015-06-03 Adaptive Biotechnologies Corp QUANTIFICATION OF ADAPTIVE IMMUNOCELL GENOMES IN A COMPLEX MIX OF CELLS
US10865440B2 (en) 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US20150136604A1 (en) 2011-10-21 2015-05-21 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
CN104040238B (zh) 2011-11-04 2017-06-27 汉迪拉布公司 多核苷酸样品制备装置
EP2788509B1 (en) 2011-12-09 2018-07-11 Adaptive Biotechnologies Corporation Diagnosis of lymphoid malignancies and minimal residual disease detection
US9499865B2 (en) 2011-12-13 2016-11-22 Adaptive Biotechnologies Corp. Detection and measurement of tissue-infiltrating lymphocytes
WO2013102071A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Molecular, Inc. Chemical reaction vessels
US9194840B2 (en) 2012-01-19 2015-11-24 Life Technologies Corporation Sensor arrays and methods for making same
AU2013214849B2 (en) 2012-02-03 2016-09-01 Becton, Dickinson And Company External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests
EP2823060B1 (en) 2012-03-05 2018-02-14 Adaptive Biotechnologies Corporation Determining paired immune receptor chains from frequency matched subunits
DK2831276T3 (da) 2012-05-08 2016-08-01 Adaptive Biotechnologies Corp Sammensætninger og fremgangsmåde til at måle og kalibrere amplifikations-bias i multipleks-PCR-reaktioner
US9646132B2 (en) 2012-05-11 2017-05-09 Life Technologies Corporation Models for analyzing data from sequencing-by-synthesis operations
CN103517558B (zh) * 2012-06-20 2017-03-22 碁鼎科技秦皇岛有限公司 封装基板制作方法
ES2749118T3 (es) 2012-10-01 2020-03-19 Adaptive Biotechnologies Corp Evaluación de la inmunocompetencia por la diversidad de los receptores de inmunidad adaptativa y caracterización de la clonalidad
WO2015160439A2 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Adaptive Biotechnologies Corporation Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells
WO2014070776A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-08 The Regents Of The University Of Michigan Microfluidic device and method for detecting rare cells
US10040018B2 (en) 2013-01-09 2018-08-07 Imagine Tf, Llc Fluid filters and methods of use
DE102013002667B4 (de) 2013-02-15 2022-02-10 Microfluidic Chipshop Gmbh Mikrofluidiksystem mit nach außen verschlossenen Kavitäten
US8963216B2 (en) 2013-03-13 2015-02-24 Life Technologies Corporation Chemical sensor with sidewall spacer sensor surface
EP2972280B1 (en) 2013-03-15 2021-09-29 Life Technologies Corporation Chemical sensor with consistent sensor surface areas
US9708657B2 (en) 2013-07-01 2017-07-18 Adaptive Biotechnologies Corp. Method for generating clonotype profiles using sequence tags
JP6532456B2 (ja) 2013-10-04 2019-06-19 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 終止化学を用いる配列決定における整相効果(phasing effects)をモデル化するための方法及びシステム
CN114471756B (zh) 2013-11-18 2024-04-16 尹特根埃克斯有限公司 用于样本分析的卡盒和仪器
US9476853B2 (en) 2013-12-10 2016-10-25 Life Technologies Corporation System and method for forming microwells
WO2015091189A1 (en) 2013-12-16 2015-06-25 Koninklijke Philips N.V. Selective patterning of filtration membranes
WO2015134787A2 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Adaptive Biotechnologies Corporation Methods using randomer-containing synthetic molecules
US11390921B2 (en) 2014-04-01 2022-07-19 Adaptive Biotechnologies Corporation Determining WT-1 specific T cells and WT-1 specific T cell receptors (TCRs)
US10066265B2 (en) 2014-04-01 2018-09-04 Adaptive Biotechnologies Corp. Determining antigen-specific t-cells
JP6463375B2 (ja) 2014-04-16 2019-01-30 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 液滴アクチュエータ製造装置、システム、および関連方法
US9861920B1 (en) 2015-05-01 2018-01-09 Imagine Tf, Llc Three dimensional nanometer filters and methods of use
WO2015179098A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Integenx Inc. Fluidic cartridge with valve mechanism
US10730047B2 (en) 2014-06-24 2020-08-04 Imagine Tf, Llc Micro-channel fluid filters and methods of use
EP3164684A4 (en) * 2014-07-02 2018-01-10 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Process for producing a buried microfluidic channel with integrated heater
US10124275B2 (en) 2014-09-05 2018-11-13 Imagine Tf, Llc Microstructure separation filters
CA2963604C (en) 2014-10-10 2023-02-14 Quantapore, Inc. Nanopore-based polymer analysis with mutually-quenching fluorescent labels
EP3209410A4 (en) 2014-10-22 2018-05-02 IntegenX Inc. Systems and methods for sample preparation, processing and analysis
CA2966201A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Adaptive Biotechnologies Corp. Highly-multiplexed simultaneous detection of nucleic acids encoding paired adaptive immune receptor heterodimers from many samples
US10246701B2 (en) 2014-11-14 2019-04-02 Adaptive Biotechnologies Corp. Multiplexed digital quantitation of rearranged lymphoid receptors in a complex mixture
US11066705B2 (en) 2014-11-25 2021-07-20 Adaptive Biotechnologies Corporation Characterization of adaptive immune response to vaccination or infection using immune repertoire sequencing
US10077472B2 (en) 2014-12-18 2018-09-18 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with power management
KR20160081022A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 삼성전자주식회사 미세유동장치 및 이에 공급된 시료의 검출방법
WO2016109279A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Abbott Laboratories Digital microfluidic dilution apparatus, systems, and related methods
WO2016133929A1 (en) 2015-02-18 2016-08-25 Imagine Tf, Llc Three dimensional filter devices and apparatuses
AU2016222788B2 (en) 2015-02-24 2022-03-31 Adaptive Biotechnologies Corp. Methods for diagnosing infectious disease and determining HLA status using immune repertoire sequencing
AU2016242967B2 (en) 2015-04-01 2021-07-01 Adaptive Biotechnologies Corp. Method of identifying human compatible T cell receptors specific for an antigenic target
US10317406B2 (en) 2015-04-06 2019-06-11 The Regents Of The University Of Michigan System for detecting rare cells
US10118842B2 (en) 2015-07-09 2018-11-06 Imagine Tf, Llc Deionizing fluid filter devices and methods of use
US10479046B2 (en) 2015-08-19 2019-11-19 Imagine Tf, Llc Absorbent microstructure arrays and methods of use
US10730044B2 (en) 2015-10-01 2020-08-04 The Regents Of The University Of Michigan Assay plate and uses thereof
WO2017112023A2 (en) * 2015-10-19 2017-06-29 Massachusetts Institute Of Technology Solid state pump using elecro-rheological fluid
US10564121B2 (en) * 2015-11-26 2020-02-18 Vladislav Dolnik Device and method for separation and analysis of trace and ultra-trace ionogenic compounds by isotachophoresis and zone electrophoresis on chip
US11136620B2 (en) 2015-12-11 2021-10-05 Trustees Of Boston University Detection device having capture region and detection region
US10428325B1 (en) 2016-09-21 2019-10-01 Adaptive Biotechnologies Corporation Identification of antigen-specific B cell receptors
FI128087B (en) * 2017-06-30 2019-09-13 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Microfluidic chip and a method of making a microfluidic chip
US11254980B1 (en) 2017-11-29 2022-02-22 Adaptive Biotechnologies Corporation Methods of profiling targeted polynucleotides while mitigating sequencing depth requirements
CN113056327A (zh) 2018-07-23 2021-06-29 Dna斯克瑞普特公司 核酸链的大规模平行酶促合成
WO2020120442A2 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Dna Script Direct oligonucleotide synthesis on cells and biomolecules
CN109590036B (zh) * 2018-12-17 2024-04-19 苏州汶颢微流控技术股份有限公司 一种elisa芯片及其使用方法
JP7491934B2 (ja) 2019-01-03 2024-05-28 ディーエヌエー スクリプト オリゴヌクレオチドセットのワンポット合成
EP3792623A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-17 Imec VZW Cyclic capillary electrophoresis device
EP4274907A1 (en) 2021-01-08 2023-11-15 Cellanome, Inc. Devices and methods for analyzing biological samples

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271139A (en) 1978-03-27 1981-06-02 Hiram Hart Scintillation proximity assay
US4382074A (en) 1978-03-27 1983-05-03 Hiram Hart Scintillation proximity assay
US4273639A (en) 1979-06-20 1981-06-16 Eastman Kodak Company Capillary bridge in apparatus for determining ionic activity
US4420502A (en) 1980-09-05 1983-12-13 Conley Kenneth E Apparatus and method for producing a flexible sheet material having a predetermined surface characteristic
US4490409A (en) 1982-09-07 1984-12-25 Energy Sciences, Inc. Process and apparatus for decorating the surfaces of electron irradiation cured coatings on radiation-sensitive substrates
JPS6112094A (ja) 1984-06-27 1986-01-20 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路基板の製造法
DE3434672C2 (de) 1984-09-21 1986-09-11 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren zur Herstellung von flexiblen Leiterplatten für hohe Biegebeanspruchung
US4715928A (en) 1985-09-27 1987-12-29 Hamby Bill L Flexible printed circuits and methods of fabricating and forming plated thru-holes therein
US5104621A (en) 1986-03-26 1992-04-14 Beckman Instruments, Inc. Automated multi-purpose analytical chemistry processing center and laboratory work station
US4965049A (en) 1986-07-11 1990-10-23 Beckman Instruments, Inc. Modular analyzer system
US5202231A (en) 1987-04-01 1993-04-13 Drmanac Radoje T Method of sequencing of genomes by hybridization of oligonucleotide probes
JPS6466556A (en) 1987-09-08 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of chemical analysis slide
JPS6480864A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd Biochemical analyzer
SE8703682L (sv) 1987-09-24 1989-03-25 Wallac Oy Homogen bestaemningsmetod som utnyttjar affinitetsreaktioner
US4913858A (en) 1987-10-26 1990-04-03 Dennison Manufacturing Company Method of embossing a coated sheet with a diffraction or holographic pattern
US4812213A (en) 1988-05-06 1989-03-14 Rogers Corporation Process for the manufacture of multi-layer circuits with dynamic flexing regions and the flexible circuits made therefrom
US4908112A (en) 1988-06-16 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Silicon semiconductor wafer for analyzing micronic biological samples
US5132012A (en) 1988-06-24 1992-07-21 Hitachi, Ltd. Liquid chromatograph
US5411858A (en) 1989-05-17 1995-05-02 Actimed Laboratories, Inc. Manufacturing process for sample initiated assay device
US5252743A (en) 1989-11-13 1993-10-12 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of anti-ligands on surfaces
US5126022A (en) 1990-02-28 1992-06-30 Soane Tecnologies, Inc. Method and device for moving molecules by the application of a plurality of electrical fields
SE470347B (sv) * 1990-05-10 1994-01-31 Pharmacia Lkb Biotech Mikrostruktur för vätskeflödessystem och förfarande för tillverkning av ett sådant system
WO1992001973A2 (en) 1990-07-20 1992-02-06 Mcgrew Stephen P Embossing tool
DE59105165D1 (de) 1990-11-01 1995-05-18 Ciba Geigy Ag Vorrichtung zur Aufbereitung oder Vorbereitung von flüssigen Proben für eine chemische Analyse.
DE59108006D1 (de) 1991-01-28 1996-08-22 Ciba Geigy Ag Vorrichtung zur Vorbereitung von Proben insbesondere für Analysezwecke
US5219640A (en) 1991-02-08 1993-06-15 Rogers Corporation Flexible circuit having flexing section of reduced stiffness, and method of manufacture thereof
DE59108591D1 (de) 1991-12-06 1997-04-10 Ciba Geigy Ag Elektrophoretische Trennvorrichtung und elektrophoretisches Trennverfahren
WO1994008759A1 (en) 1992-10-16 1994-04-28 Thomas Jefferson University Method and apparatus for robotically performing sanger dideoxynucleotide dna sequencing reactions
US5356525A (en) 1993-04-16 1994-10-18 Beckman Instruments, Inc. Sample handling system
JPH06334279A (ja) 1993-05-20 1994-12-02 Minolta Camera Co Ltd 多層フレキシブル電装基板
SE501380C2 (sv) 1993-06-15 1995-01-30 Pharmacia Lkb Biotech Sätt att tillverka mikrokanal/mikrokavitetsstrukturer
US5585277A (en) 1993-06-21 1996-12-17 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screening method for identifying ligands for target proteins
US5631734A (en) 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US5544008A (en) 1994-06-30 1996-08-06 International Business Machines Corporation Computer expansion module apparatus
US5595712A (en) 1994-07-25 1997-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chemical mixing and reaction apparatus
US5589330A (en) 1994-07-28 1996-12-31 Genzyme Corporation High-throughput screening method for sequence or genetic alterations in nucleic acids using elution and sequencing of complementary oligonucleotides
US5500071A (en) 1994-10-19 1996-03-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
US5658413A (en) 1994-10-19 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
US5599695A (en) 1995-02-27 1997-02-04 Affymetrix, Inc. Printing molecular library arrays using deprotection agents solely in the vapor phase
JP3737516B2 (ja) 1995-06-26 2006-01-18 パーセプティブ バイオシステムズ,インコーポレーテッド 高速自動化連続流、多次元分子選別および分析
US5885470A (en) * 1997-04-14 1999-03-23 Caliper Technologies Corporation Controlled fluid transport in microfabricated polymeric substrates
US5779868A (en) * 1996-06-28 1998-07-14 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
US6235471B1 (en) * 1997-04-04 2001-05-22 Caliper Technologies Corp. Closed-loop biochemical analyzers
US5792943A (en) 1997-04-30 1998-08-11 Hewlett-Packard Company Planar separation column for use in sample analysis system
US6375871B1 (en) 1998-06-18 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Methods of manufacturing microfluidic articles
US6451191B1 (en) 1999-11-18 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Film based addressable programmable electronic matrix articles and methods of manufacturing and using the same

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523000A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 微小に作製されたキャピラリーアレイ電気泳動装置および方法
JP2000310613A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310615A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000310614A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000314719A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Shimadzu Corp 電気泳動チップ
JPWO2002044708A1 (ja) * 2000-11-29 2004-04-02 科学技術振興事業団 核酸の分析方法
JP2005509869A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 ノース キャロライナ ステイツ ユニバーシティ 生医学電気化学センサアレイおよび製作方法
JP2005514196A (ja) * 2002-01-14 2005-05-19 ケンブリッジ ユニバーシティ テクニカル サービシズ リミティド マイクロフルイディック駆動装置、駆動方法、およびモニタ方法
US11027278B2 (en) 2002-04-17 2021-06-08 Cytonome/St, Llc Methods for controlling fluid flow in a microfluidic system
JP2004132961A (ja) * 2002-07-31 2004-04-30 F Hoffmann La Roche Ag 生体サンプル液分析用の検査装置
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
US10794913B2 (en) 2004-12-03 2020-10-06 Cytonome/St, Llc Unitary cartridge for particle processing
US10065188B2 (en) 2004-12-03 2018-09-04 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
US9823252B2 (en) 2004-12-03 2017-11-21 Cytonome/St, Llc Unitary cartridge for particle processing
US9260693B2 (en) 2004-12-03 2016-02-16 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
JP2008522793A (ja) * 2004-12-03 2008-07-03 サイトノーム インコーポレーテッド 微粒子処理用のユニット式カートリッジ
US10994273B2 (en) 2004-12-03 2021-05-04 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
US10222378B2 (en) 2004-12-03 2019-03-05 Cytonome/St, Llc Unitary cartridge for particle processing
US8679422B2 (en) 2004-12-03 2014-03-25 Cytonome/St, Llc Unitary cartridge for particle processing
JP2006226752A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体サンプル判別装置用プレート
JP2009507655A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロシステムの製造方法、当該マイクロシステム、当該マクロシステムを有するホイルの積層体、当該マイクロシステムを有するエレクトロニクス素子、及び該エレクトロニクス素子の使用
JP2010523976A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 ネットワーク・バイオシステムズ・インコーポレーテッド プラスチック製マイクロ流体分離および検出プラットフォーム
JP2011516884A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 イーアイ・スペクトラ・エルエルシー マイクロ流体センサの製造方法
JP2009262107A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fujimori Kogyo Co Ltd 誘電泳動電極、並びにそれを用いた誘電泳動セル及び誘電体微粒子の捕集装置
WO2011108333A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 コニカミノルタオプト株式会社 マイクロ流路検査チップの製造方法
WO2013035651A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マイクロ流路デバイス及びマイクロ流路分析装置
WO2013088913A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 コニカミノルタ株式会社 分析装置、マイクロ流路シート及び帯状体
JPWO2013088913A1 (ja) * 2011-12-16 2015-04-27 コニカミノルタ株式会社 分析装置、マイクロ流路シート及び帯状体
JP2014055794A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokyo Electron Ltd 測定装置及び測定方法
JP2014062747A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Enplas Corp 流体取扱装置
JP2020529613A (ja) * 2017-08-15 2020-10-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 統合多重化モジュール式測光の方法及びシステム
JP2021512619A (ja) * 2018-02-07 2021-05-20 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア ハイスループットマイクロ流体デバイス
JPWO2021095393A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20
WO2021095393A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 Nok株式会社 細胞外電位測定装置
JP7231168B2 (ja) 2019-11-14 2023-03-01 Nok株式会社 細胞外電位測定装置
US11946847B2 (en) 2019-11-14 2024-04-02 Nok Corporation Extracellular potential measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2306126A1 (en) 1999-04-22
EP1032824A1 (en) 2000-09-06
EP1032824A4 (en) 2003-07-23
WO1999019717A1 (en) 1999-04-22
AU1517999A (en) 1999-05-03
US6827906B1 (en) 2004-12-07
US6803019B1 (en) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520377A (ja) 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法
US6268219B1 (en) Method and apparatus for distributing fluid in a microfluidic device
JP4797196B2 (ja) マイクロチップ
JP4199609B2 (ja) 分析用チップ、分析用チップユニット及び分析装置ならびに分析用チップの作製方法
US6103199A (en) Capillary electroflow apparatus and method
EP1567266B1 (en) Integrated solid-phase hydrophilic matrix circuits and micro-arrays
EP1404448B1 (en) Microfluidic chemical assay apparatus and method
US20020092767A1 (en) Multiple array microfluidic device units
AU747464B2 (en) Microfluidic devices, systems and methods for performing integrated reactions and separations
US7087181B2 (en) Method for fabricating micro-structures with various surface properties in multi-layer body by plasma etching
AU753307B2 (en) Capillary electroflow apparatus and method
JP2001517789A (ja) 液体移送装置および液体移送方法
JP2009008690A (ja) 分析用チップ、分析用チップユニット及び分析装置ならびに分析用チップの作製方法
EP1202802B1 (en) Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes
US20040007463A1 (en) Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes
JP2006516721A (ja) 多孔質層上に試薬を含む複層化された電気化学系微小流体センサー
JP2007017354A (ja) 化学反応検出システム
Dutta Micro-and Nanofluidic Systems for Trace Analysis of Biological Samples

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801