JP2001518449A - アポリポタンパク質e/成長因子複合体およびその使用法 - Google Patents

アポリポタンパク質e/成長因子複合体およびその使用法

Info

Publication number
JP2001518449A
JP2001518449A JP2000513594A JP2000513594A JP2001518449A JP 2001518449 A JP2001518449 A JP 2001518449A JP 2000513594 A JP2000513594 A JP 2000513594A JP 2000513594 A JP2000513594 A JP 2000513594A JP 2001518449 A JP2001518449 A JP 2001518449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apolipoprotein
complex
composition
ngf
apoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000513594A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ディー マシュー
ワーレン ジェイ ストリットマッター
キャサリン アール グトマン
ステファニー エム フラートン
Original Assignee
デューク・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デューク・ユニバーシティー filed Critical デューク・ユニバーシティー
Publication of JP2001518449A publication Critical patent/JP2001518449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本明細書において、アポリポタンパク質Eと、神経成長因子、ニューロトロフィン4またはγ型インターフェロンとの複合体を含む組成物を提供する。アポリポタンパク質Eはいずれのイソ型であってもよいが、アポリポタンパク質E3が好ましい。また、アポリポタンパク質Eと、神経成長因子、γ型インターフェロンまたはニューロトロフィン4との共有結合型複合体も好ましい。さらに、アポリポタンパク質Eと、神経成長因子またはニューロトロフィン4との複合体を含む組成物を投与して神経細胞の生存を促進する方法も提供される。また、アポリポタンパク質Eとγ型インターフェロンとの複合体を含む組成物を投与して、ウイルス感染からの防御、糖尿病の治療、骨質喪失の治療、血管外傷の治療および抗腫瘍作用の生成を行う方法も開示される。本発明の方法はin vitroでもin vivoでも実施することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連出願情報 本願は、1997年9月30日出願の米国仮出願第60/060,533号の
権利を主張するものであり、この仮出願はその全文を参照として本明細書に組み
込むものとする。
【0002】連邦資金援助の申告 本発明は、米国国立予防衛生研究所(NIH)からの交付番号(grant
number)R01AG12532−01の元に米国連邦政府の資金援助(G
overnment support)を受けて行われた。米国連邦政府は本発
明に特定の権利を有する。
【0003】発明の分野 本発明は、アポリポタンパク質Eと、神経成長因子、ニューロトロフィン(n
eurotrophin)4またはγ型インターフェロンとを含有する複合体を
含む組成物ならびにこの組成物の投与法に関する。
【0004】発明の背景 アポリポタンパク質E(タンパク質:アポE;対立遺伝子:APOE)は、脳
〔概説については、マーリー(Mahley)、Science 240、62
2ページ、1988年参照〕および脳脊髄液(CSF)〔ピタス(Pitas)
ら、J.Biol.Chem.262、14352ページ、1987年〕におけ
る主要アポリポタンパク質である。いくつかの観察結果は、損傷を受けた神経系
においてアポEが関与していることを示している。嗅脳溝内皮質の病変後には、
海馬の神経膠星状細胞によるアポE mRNAの発現が増大する〔ポワリエ(P
oirier)ら、Mol.Brain Res.11、97ページ、1991
年〕。希突起神経膠細胞およびマクロファージは、それぞれ視神経損傷後および
坐骨神経損傷後にアポEの発現を増大させる〔視神経:ストール(Stoll)
ら、GLIA 2、170ページ、1989年;座骨神経:スキーンおよびシュ ーター(Skene and Shooter)、Proc.Nat.Acad
.Sci.USA 80、4169ページ、1983年;ストールおよびミュー
ラー(Stoll and Mueller)、Neurosci.Lett.
72、233ページ、1986年〕。また、アポEタンパク質は、末梢神経系(
PNS)の損傷後には細胞外総タンパク質の5%にまで増える(スキーンおよび
シューター、前掲)。APOEは、家族性および遅発性アルツハイマー病感受性
遺伝子である〔アルツハイマー病:ストリットマター(Strittmatte
r)ら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA 90、1977ページ
、1993年;概説については、ストリットマターおよびローゼス(Strit
tmatter and Roses)、Proc.Nat.Acad.Sci
.USA 92、4725ページ、1995年参照〕。ヒトAPOEの3つの主
要対立遺伝子の1つであるAPOE4の遺伝子量は、アルツハイマー病の発症リ
スクの増大および平均発症年齢の低下と相関している。これらの観察結果は、損
傷または罹患神経系において、アポEが関与していることを示している。
【0005】 ヒトアポEの主要イソ型、アポE2、アポE3およびアポE4は、112位お
よび158位のシステイン−アルギニン置換によって識別される。最も一般的な
イソ型であるアポE3は、112位に1個のシステインおよび158位に1個の
アルギニンを有する299アミノ酸タンパク質として分泌され、アポE2は、1
58位に1個のシステインを含み、アポE4は112位に1個のアルギニンを含
んでいる。アポEは、構造的かつ機能的に異なる2つの領域、疎水性領域と親水
性受容体結合領域とを含んでいる〔ワイスグレーバー(Weisgraber)
、Adv.Prot.Chem.45、249ページ、1994年〕。アポEの
親水性領域の結晶構造は、毛様体神経栄養因子を含めた4へリックス束成長因子
ファミリーと相同であるが、これらのタンパク質の配列は大きく異なっている〔
CNTF;バザン(Bazan)による概説Neuron 7、197ページ、
1991年;モットおよびキャンベル(Mott and Campbell)
、Curr.Opin.Struc.Biol.5、114ページ、1995年
;ウィルソン(Wilson)ら、アポE結晶構造、Science 252、
1817ページ、1991年;マクドナルド(McDonald)ら、CNTF
結晶構造、EMBO J.14、2689ページ、1995年〕。
【0006】 神経成長因子(NGF)は、脳由来の神経栄養因子(BDNF)、ニューロト
ロフィン3(NT3)、ニューロトロフィン4/5(NT4/5)およびニュー
ロトロフィン6(NT6)を含むニューロトロフィンファミリーに属する。これ
らのタンパク質は全て低親和性NGF受容体p75およびチロシンキナーゼ受容
体のtrkファミリーのある特定のメンバーと結合する。NGFの場合、これは
trkA受容体である。NGFの26kDaホモ二量体がtrkAと結合すると
、trkAの自己リン酸化で始まる細胞内シグナリングカスケードが誘発される
。最終的に、trkAが活性化されて、遺伝子発現が変化し、神経の生存、生長
(outgrowth)、興奮性および分化が生じる。
【0007】 NGFが発育中の交換神経および神経堤由来の感覚細胞の生存および神経突起
の生長を促進することは立証されている〔概説については、スナイダーおよびジ
ョンソン(Snider and Johnson)、Annual Neur
ology 26、489ページ、1989年参照〕。これは、NGFまたはt
rkAについてホモ接合体の突然変異体であるマウスが、上頚神経節(SCG;
>90%)および後根神経節(DRG、70〜80%)にひどい細胞喪失を有し
ていること〔クローリー(Crowley)ら、Cell 78、1001ペー
ジ、1994年;スメイン(Smeyne)ら、Nature 368、246
ページ、1994年〕、および生後3週間以内に死亡するという事実によって立
証される。NGFの神経突起生長促進能力はNGFの最も劇的な活性の1つであ
る。確かに、外殖されたヒヨコ胚DRGからの神経突起の生長はNGF活性をテ
ストするための標準バイオアッセイである。DRGおよびSCGの解離培養細胞
もNGFに応答し、神経突起の生長が増大する。ラット副腎皮質由来のPC12
細胞系は、NGFの神経突起生長効果および生存効果を研究するための優れた系
を提供してきた。ウシ胎児血清およびウマ血清を添加した培地でPC12細胞を
培養すると、PC12細胞は増殖し、小型で球形の明位相(phase−bri
ght)細胞として出現する。培地にNGFを添加すると、これらの細胞は***
を停止し、多重神経突起および大型細胞体を有する交換神経様ニューロン表現型
に分化する。NGFは、無血清環境でのPC12細胞の生存にも必要とされる。
このパラダイムは容易に得られるので、NGF作用機構を解明しようとする研究
のほとんどはPC12細胞を用いている。
【0008】 DRGニューロンが成熟するにつれ、それらが生存するためのNGF依存の時
間経過と感受性が変化する。これを例証するように、新生児ラットの座骨神経を
横断面切断してから24時間後には、対応DRGに45%の細胞喪失が存在する
〔イップ(Yip)ら、J.Neurosci.4、2986ページ、1984
年〕。NGFを全身投与すると、細胞の死滅は18%まで減少する(前掲)。そ
れに対し、成体ラットでは、再生させずに横断面切断すると、軸索切断の3週間
後には、DRGの軸索切断細胞の22%が死滅する。基端断端に直接NGFを適
用すると、軸索切断による細胞死の全てが阻止される〔リッチ(Rich)ら、
J.Neuro.Cytol.16、569ページ、1987年〕。
【0009】 外来性NGFは、横断面切断した座骨神経の生存および再生を促進することが
できる。多くの研究により、NGFを充填したシラスティックチューブインプラ
ントが知覚機能の回復速度および回復度を促進することが確認されている〔リッ
チら、J.Neuro.Cytol.16、1987年;リッチら、J.Ner
uro.Cytol.18、569ページ、1989年;ダービー(Derby
)ら、Exp.Neurol.119、176ページ、1993年〕。
【0010】 ニューロトロフィン4(NT4)は、ニュートロフィンファミリーの別のメン
バーである。NT4が、新生児ラットの皮質脊髄運動ニューロンの生存を促進す
ること〔ユンガーおよびバロン(Junger and Varon)、Bra
in Res.762、56ページ、1997年〕、正常条件下およびストレス
条件下に培養したラット中隔ニューロンの生存を増大させること〔ノナー(No
nner)ら、J.Neurosci.16、6665ページ、1996年〕、
培養内のラット胚線条体ニューロンの生存と生態学的かつ生化学的分化とを促進
すること〔ヴェンティミリア(Ventimiglia)ら、Eur.J.Ne
urosci.7、213ページ、1995年〕、および培養内のラット前庭神
経節ニューロンの生存を促進しかつこれらの細胞を神経毒物質から防御すること
〔ツェング(Zheng)ら、J.Neurobiol.28、330ページ、
1995年〕が報告されている。
【0011】 インターフェロン(IFN)は、ウイルス感染後の真核細胞から分泌されるタ
ンパク質であり、インターフェロンが今度は細胞をウイルス感染から防御する。
現在のところ、3種のインターフェロンが知られている。これらは、IFNα、
IFNβおよびIFNγと称され、それぞれ構造も生物学的作用も異なる。これ
までに同定されたIFNγは全てグリコシル化されているが、グリコシル化は生
物活性に影響を与えないようである〔ケラー(Keller)ら、J.Biol
.Chem.258、8010ページ、1983年〕。ガンマ型インターフェロ
ンはリンホカインと見なされている。というのは、ガンマ型インターフェロンは
、抗原により特異的または非特異的刺激を受けた後でリンパ球によって産生され
るからである。ガンマ型インターフェロンは抗ウイルス剤および抗腫瘍剤として
周知である〔ハウプトマン(Hauptmann)らに付与された米国特許第5
,602,010号参照〕。他の研究により、IFNγはClインヒビター欠損
を示すかその危険がある被験者の血管内Clインヒビター濃度を増大させること
が認められた〔ロッツ(Lotz)らに付与された米国特許第5,271,93
1号〕。Clインヒビターは、補体系、接触系、凝固系およびフィブリン溶解系
を含めた数種のタンパク分解系の調節に関与するセリンプロテアーゼインヒビタ
ーである〔デイビス(Davis)ら、Ann.Rev.Immunol.6、
595ページ、1988年〕。IFNγの他の活性には、多核巨細胞生成の促進
およびマクロファージの活性化〔ワインバーグ(Weinberg)ら、Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA 81、4554ページ、1984年
〕、骨吸収の阻害〔ピーターリック(Peterlik)らに付与された米国特
許第4,921,697号〕、ならびにI型糖尿病の防止〔ソウベル(Sobe
l)に付与された米国特許第5,624,895号〕が含まれる。
【0012】 このように、NGF、NT4およびIFNγは生物学的に重要な活性を有して
いる。従って、当業界においては、これらの因子の活性を増強する方法が必要と
されている。特に、本発明の目的は、神経栄養性成長因子であるNGFおよびN
T4の活性を促進する手段を提供すること、神経変性疾患の進行を遅らせること
、損傷後の神経変性から防御すること、および神経再生を促進することである。
【0013】発明の要旨 本明細書において、アポEが神経栄養因子NGFに結合し、NGFの生物学的
作用を増強するという新規な発見を開示する。「増強する」(potentia
te)とは、アポEが、成長因子の達成された最大応答を増大させるかおよび/
または効力を増大させる(即ち、用量応答曲線を左にシフトさせる)ことにより
NGFの少なくとも1種の生物学的作用を促進することを意味する。あるいは、
用語「増強する」とは、アポEがNGF分子を安定化し、その分解を低減させる
ことを表す。さらに、アポEがNT4およびIFNγに結合すると有利であると
いう知見も開示する。
【0014】 本発明は、第1の態様として、アポEとNGFとの複合体を含む組成物を提供
する。また、アポEとNT4との複合体を含む組成物も開示する。さらに、アポ
EとIFNγとの複合体を含む組成物も開示する。アポE成分は、アポE2、ア
ポE3またはアポE4であってよく、天然の脂質結合状態であっても脱脂(de
lipidated)状態であってもよい。さらに、複合体は、アポEと、NG
F、NT4またはIFNγ分子との共有結合または非共有結合相互作用によって
生成してもよい。
【0015】 本発明は、第2の態様として、神経細胞の生存を促進する方法を提供する。こ
の方法は、神経細胞に、生存促進量の、アポEとNGFまたはNT4との複合体
を投与することを含む。
【0016】 本発明は、第3の態様として、治療を要する被験者に、治療上有効量の、アポ
EとNGFまたはNT4との複合体を含む組成物を投与する方法を提供する。
【0017】 本発明は、第4の態様として、ウイルス感染から細胞を防御する方法を提供す
る。この方法は、細胞に、抗ウイルス有効量の、アポEとIFNγとの複合体を
含む組成物を投与することを含む。さらに、治療を要する被験者に抗ウイルス有
効量のIFNγを投与する方法を提供する。
【0018】 本発明は、他の態様として、治療を要する被験者に抗腫瘍有効量のIFNγを
投与する方法を提供する。
【0019】 以下の本発明の説明において、本発明の上記および他の態様をより詳細に述べ
る。
【0020】発明の詳細な説明 A.神経栄養因子−NGFおよびNT4 神経系は、急性損傷や慢性神経変性疾患に対して、成長因子や生存因子、細胞
表面受容体、および分泌される細胞外タンパク質を含めた多くのタンパク質を協
調発現させて応答する。これらのタンパク質の多く、特に神経栄養因子は、損傷
からの回復や神経変性疾患からの防御に関与している。外傷を受けた神経系の複
雑な環境内では、どれか1種の因子だけが機能するとは考えられない。成長因子
と他のタンパク質との協調的相互作用が、成長因子の安定性、局在化または提示
に重要な役割と果たしていると考えられる。神経外傷を回復させるには、損傷部
位で放出される成長因子および生存因子を最適に機能させることが重要である。
末梢神経系においても中枢神経系においても、急性および慢性ストレス下にアポ
Eが増大する。
【0021】 本明細書において、アポEが神経栄養因子NGFおよびNT4に結合するとい
う発見を開示する。さらに、アポEがNGFの生物活性を増強するという発見も
開示する。上述のように、「増強する」とは、アポEが、成長因子の達成された
最大応答を増大させるかおよび/または効力を増大させる(すなわち、用量応答
曲線を左にシフトする)ことにより、NGFの少なくとも1つの生物学的作用を
促進することを意味する。あるいは、用語「増強する」とは、アポEがNGF分
子を安定化し、その分解を低減させることを表す。
【0022】 本発明の特定の定理に固執するのは本意ではないが、アポEがNGFおよびN
T4に結合するという知見は、アポEがこれらの成長因子に対する補助タンパク
質として作用し、成長因子の代謝または生物活性を調節し得ることを示唆してい
る。ある機構により、アポE分子を介して成長因子が結合されることにより成長
因子が細胞外マトリックスに局在化されるのかも知れない。アポEが細胞外マト
リックスのタンパク質ラミニンと結合し、それによってニューロンの付着が増大
して、成長円錐の伸張度が変わることは既に証明されている〔フアン(Huan
g)ら、Exp.Neurology 136、251ページ、1995年〕。
アポEはさらに、成長因子に結合すると、成長因子のタンパク分解性不活化の阻
害などの他の機構により、または成長因子の細胞表面受容体との相互作用能力を
変えることにより、成長因子の生物活性を変える可能性がある。アポEとNGF
および/またはNT4との相互作用は、神経系の急性疾患および慢性疾患のいず
れにおいても、神経変性応答におけるこれらの成長因子の役割の調節のために重
要であろう。
【0023】 本明細書において、アポE:NGF複合体およびアポE:NT4複合体を含む
組成物を開示する。本発明(claimed)の複合体は、単にアポEと神経栄
養因子との混合(一般的には水溶液)により、または当業界において公知の他の
適当な方法により形成することができる。組成物は、アポEとNGFとの複合体
およびアポEとNT4との複合体を共に含んでいてよい。さらに、アポE:NG
F複合体および/またはアポE:NT4複合体、および/またはアポEと毛様体
神経栄養因子などの他の神経栄養因子との複合体を含む組成物も本発明に包含さ
れる。
【0024】 当業者には、このようにして産生された本発明のアポE複合体を含む組成物が
、通常、アポE、NGFおよび/またはNT4単量体、ホモ二量体および多量体
を含むことが理解されよう。一般に、組成物中では、35%、25%、20%、
15%もしくはそれより低い低率のNGF分子、または40%、50%、70%
、85%、90%、95%、99%もしくはそれより高い高率のNGF分子がア
ポEと複合体を形成しているであろう。本明細書に用いられている用語「アポE
:NGF」および「アポE:NT4」は、それぞれNGFまたはNT4の単量体
、二量体、三量体およびそれより大きい多量体を含むアポE:NGF複合体およ
びアポE:NT4複合体を包含する。あるいは、アポE単量体、ホモ二量体、ホ
モ三体量体などがNGFまたはNT4の単量体、ホモ二量体、ホモ三量体などと
会合していてもよい。従って、本発明は、1種以上のアポE分子と1種以上のN
GFまたはNT4分子との複合体を包含する。
【0025】 本発明の特定の定理に固執することは本意ではないが、NGFの活性形態はホ
モ二量体であり、NGFホモ二量体はアポE単量体と複合体を形成すると考えら
れる。ヘテロ二量体アポE:NGF複合体およびヘテロ三量体アポE:(NGF
複合体が好ましい。同様に、アポEとNT4のヘテロ二量体も好ましい。1
種以上のアポE分子と1種以上のNT4分子との複合体も本発明の態様である。
当業者には、アポE:NGF複合体およびアポE:NT4複合体が追加の分子と
よりゆるく会合していてもよいことが理解されよう。
【0026】 あるいは、先ず、アポEを高分子表面(すなわち、組織培養プレート、試験管
)などの基体と結合させてから、NGFまたはNT4に暴露して、NGFまたは
NT4との複合体を形成してもよい。そのようなアポE結合基体は、NGFまた
はNT4を溶液から捕集するのに有用である。他の代替法としては、アポE:N
GF複合体またはアポE:NT4複合体を形成してから、基体と結合させること
もできる。そのような基体は細胞をin vitro培養する場合に有用である
【0027】 アポEとNGFまたはNT4との結合相互作用力は強力である。アポE複合体
の解離定数は、10−7以上、好ましくは10−8以上、より好ましくは10 以上である。複合体は、共有結合型相互作用によっても非共有結合型相互作用
によっても形成できるが、アポEとNGFまたはNT4との共有結合型複合体が
好ましい。典型的には、アポE:NGF複合体およびアポE:NT4複合体は、
1%以上のSDSを含む溶液中で安定である。また、アポE3とNGFまたはN
T4とで形成された複合体も好ましい。
【0028】 本発明の複合体のアポE成分は、アポE2、アポE3、アポE4またはそれら
の組み合わせであってよい。複合体がアポE3を含むのが好ましい。アポE受容
体に結合するかおよび/またはNGFおよび/またはNT4と複合体を形成して
、NGFおよび/またはNT4の生物学的作用を増強するアポE変異体およびア
ポE断片も本発明に包含される。アポEはいずれの起源種由来であってもよいが
、哺乳動物起源由来であるのが好ましく、ヒト起源由来であればなお好ましい。
アポE分子は天然の脂質結合状態であっても、脱脂状態であってもよいが、脱脂
状態が好ましい。
【0029】 アポEは天然源(すなわち、血液、血清または腹膜液)から精製することがで
きる。米国特許第5,672,685号は、腹膜液から天然アポEを分離する方
法を記載しており、この特許の開示はその全文を参照として本明細書に組み込む
ものとする。大部分の血清由来アポEは、リポタンパク質粒子と会合している。
血清からアポEを精製するには、有機溶媒または界面活性剤で脱脂する必要があ
るが、これは重大なタンパク質変性を引き起こす。リポタンパク質を、超遠心分
離し、次いで、凍結乾燥、脱脂して、アポEをクロマトグラフィー分離する方法
が、ロール(Rall)ら、E.Methods Enzymol.128、2
73ページ、1986年に記載されている。アポリポタンパク質混合物からアポ
Eを分離するための代替法はゲル電気泳動を利用する。アポEイソ型の精製は等
電点電気泳動法を用いて実施し得る(ロールら、前掲)。
【0030】 アポEのヘパリン結合特性を利用するヘパリン−セファロースクロマトグラフ
ィーを用いて混交るタンパク質からアポEを分離してもよい(ロールら、前掲)
。アポEは、アフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィ
ー、ガスクロマトグラフィー、HPLCおよびそれらの組み合わせなどの慣用法
を用いて分離および/または精製し、場合によって均質化してもよい。混交シス
テイン含有タンパク質からアポEのシステインを含まないE4イソ型を分離する
には、チオプロピルセファロース上のチオプロピルクロマトグラフィーを用いる
〔ワイスグレーバー(Weisgraber)ら、J.Biol.Chem.2
58、2508ページ、1983年〕。
【0031】 組換えアポEは、当業界で公知の方法を用いて生成することができ、ヒト組換
えアポEは市販されている。しかし、組換えタンパク質は天然のグリコシル化形
態ではなく、従って、精製中に変性または酸化される傾向がある。
【0032】 複合体のNGF成分も天然源由来でも組換え源由来でもよく、当業界で公知の
いずれかの手段によって生成することができる。天然体:デラ・バレ(Dell
a Valle)らに付与された米国特許第5,210,185号および同第5
,057,223号;ヤング(Young)に付与された米国特許第4,407
,744号。組換え体:チャン(Chan)らに付与された米国特許第5,27
2,063号;グレイ(Gray)らに付与された米国特許第5,288,62
2号;ハインリック(Heinrich)に付与された米国特許第5,082,
774号。さらに、本発明のアポE:NGF複合体のNGF成分は、いずれの起
源種由来であってもよいが、哺乳動物起源由来であるのが好ましく、ヒト起源由
来であればなお好ましい。用語「NGF」は、NGFの変異体、類似体および誘
導体を包含する。例えば、パーソン(Persson)らに付与された米国特許
第5,349,055号は、低親和性p75受容体との結合が著しく低減しるが
trk受容体との結合は実質的に変っていないNGF類似体を開示している。さ
らに、この参考文献には、安定性が増大したNGF類似体も開示されている。ま
た、当業界では、NGFペプチド領域が脳由来成長因子(BDGF)の対応残基
で置換されているキメラNGF分子も公知となっている〔イバネツ(Ibane
z)ら、EMBO J.10、2105ページ、1991年〕。最後に、用語「
NGF」は、NGF受容体に結合するかおよび/またはNGFの神経栄養作用を
誘発させるNGF断片も包含する。例えば、モブレー(Mobley)らに付与
された米国特許第5,134,121号は、NGF会合性生物応答を誘発させる
NGFペプチドおよびその類似体を開示している。
【0033】 同様に、開示されているアポE:NT4複合体のNT4成分は、天然源由来で
も組換え源由来でもよく、当業界で公知のいずれかの手段を用いて生成すること
ができる。組換え体:ローゼンタール(Rosenthal)に付与された米国
特許第5,364,769号。さらに、本発明のアポE:NT4複合体のNT4
成分は、いずれの起源種由来であってもよいが、哺乳動物起源由来であるのが好
ましく、ヒト起源由来であればなお好ましい。用語「NT4」は、ローゼンター
ルに付与された米国特許第5,364,769号およびパーソンに付与された米
国特許第5,349,055号に開示されているものなどの、NGFの変異体、
類似体および誘導体をも包含する。用語「NT4」は、NGF受容体に結合する
かおよび/またはNT4の神経栄養作用を誘発させるNT4断片も包含する。
【0034】 アポE:NGF複合体および/またはアポE:NT4複合体を投与することに
よって神経細胞の生存を促進する方法も本発明の1つの態様である。神経細胞の
「生存を促進する」という用語は、広義に解釈されることを意図とし、本発明の
組成物の神経栄養作用および神経再生作用を包含する。あるいは、神経細胞の「
生存を促進する」という表現は、神経細胞の損傷からの防御および/または神経
損傷からの回復の増進における本発明の組成物の作用を指す。「生存を促進する
」とは、本発明の複合体が、上記定義のように、神経細胞の生存をある程度改善
することを意味する。神経細胞の生存改善率は、5%、10%、25%、50%
、75%、100%またはそれ以上であり得る。「神経細胞」には、in vi
troおよびin vivoの中枢神経系および末梢神経系の細胞および組織が
包含される。本発明の方法に用いるためのアポE:NGF複合体および/または
アポE:NT4複合体を含む組成物は、より詳細に上述されている通りである。
【0035】 本発明のアポE複合体は、神経細胞にin vitro投与することができる
。通常、in vitro投与は、アポE:NGF複合体および/またはアポE
:NT4複合体を含む溶液(すなわち、水溶液)を培地に添加するだけでよい。
あるいは、アポE成分とNGFまたはNT4成分とを培地に個別、同時または順
次添加することができる。他の代替法としては、アポE分子またはアポE:成長
因子複合体を、好ましくは基体(すなわち、組織培養皿またはシャーレ)上で細
胞を培養する前に、基体に結合させることができる。アポEが、組織培養プレー
トの高分子表面または(ラミニンなどの細胞外マトリックスタンパク質で)コー
トされた表面に結合することは当業界では周知である。
【0036】 アポEとNGFまたはNT4との複合体は、これらの神経栄養因子の活性を増
強するので、不死化PC12細胞などの神経細胞のin vitro培養(例え
ば、パーソンらに付与された米国特許第5,349,055号参照)およびニュ
ーロンの初代培養〔例えば、バロン(Varon)、Brain Res.76
2、56ページ、1997年;バレットおよびバレット(Barrett an
d Barrett)、J.Neurosci.16、6665ページ、199
6年;アビル(Abiru)ら、Brain Res.Dev.Brain R
es.91、260ページ、1996年;スナイダーおよびジョンソン(Sni
der and Johnson)、Annual Neurology 26
、489ページ、1989年;イップ(Yip)ら、J.Neurosci.4
、2986ページ、1984年〕に有用である。
【0037】 モブレーに付与された米国特許第5,134,121号により提供されている
ように、NGFは、ニューロンの生存を促進する培地の成分としても利用される
。また、アルツハイマー病、ハンチントン病および他の神経変性疾患の治療にN
GFを用いる方法も開示されている。ケスラー(Kessler)らに付与され
た米国特許第5,604,202号で立証されているように、NGFは薬剤誘発
性神経障害の治療法にも利用される。従って、神経栄養活性が強化された本発明
のNGF複合体は、既知のNGF組成物と同様な利用法で用いられる。
【0038】 ローゼンタールに付与された米国特許第5,364,769号によって立証さ
れているように、NT4は、in vitroで神経細胞の生存を促進したり、
生長を誘発させたりする培地の成分として用いられる。また、神経変性疾患の治
療におけるNT4の使用も開示されている。従って、神経栄養活性が強化された
本発明のNT4複合体は既知のNT4組成物と同様な利用法で用いられる。
【0039】 本発明のアポE:NGF複合体およびアポE:NT4複合体は、複合体を形成
した成長因子がタンパク分解性破壊から防御されるので、組織培養にも用いられ
る。
【0040】 最後に、本発明の複合体は、NGFもしくはNT4受容体またはこれらの神経
栄養因子と結合する他のタンパク質の定量法または精製法に用いられる。アポE
は試験管やマイクロタイタープレートなどの表面に容易に結合する。従って、N
GFまたはNT4は、当業者には周知のサンドイッチアッセイ法や親和精製法に
用いるために表面に結合させることができる。
【0041】 本発明のアポE:NGF複合体またはアポE:NT4複合体は、被験者にin
vivo投与することもできる。本発明の組成物の投与法および医薬調剤は、
以下にさらに詳細に記載されている。本発明の方法は、神経変性疾患に悩む被験
者や、神経組織に損傷または外傷を受けた被験者の治療に有用である。そのよう
な被験者には、アルツハイマー病、パーキンソン病、末梢神経損傷、末梢神経障
害(特に、糖尿病誘発性末梢神経障害)、筋萎縮性側索硬化症、頭部損傷および
卒中に悩む被験者が含まれるが、それらには限定されない。本発明は、アルツハ
イマー病および糖尿病誘発性末梢神経障害の治療に特に有用である。
【0042】 本発明の実施に適した被験者は、一般に、ヒト、サル、ウマ、ヤギ、ウシ、ヒ
ツジ、ブタ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、ハムスター、マウス、ウズラ、ニワ
トリおよびシチメンチョウなどを含めた(但し、それらには限定されない)哺乳
動物および鳥類である。in vivo投与には、ヒト被験者が好ましい。同様
に、本発明に用いるための培養神経組織/細胞としては、ヒト、サル、ウマ、ヤ
ギ、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、ハムスター、マウス、
ウズラ、ニワトリおよびシチメンチョウ由来の神経組織や細胞を含めた(但し、
それらには限定されない)哺乳動物および鳥類の組織や細胞が挙げられる。
【0043】 開示されている組成物は、生理的に許容し得る担体(好ましくは滅菌担体)中
に含まれていてよく、担体としては、細胞に対して過度に有害ではなく、医薬上
許容し得る担体が含まれる。
【0044】 以下に医薬調剤(pharmaceutical formulation)
と称されている本発明の薬剤の製造において、本発明の組成物は、典型的には医
薬上許容し得る担体と混合する。注射剤の場合、担体は典型的には液体であろう
。他の投与法の場合、担体は、固体であっても、発熱物質を含まない滅菌水また
は発熱物質を含まないリン酸緩衝塩類溶液などの液体であってもよい。あるいは
、本発明の複合体を適当なポリマーマトリックス、リポソームまたは膜中に組み
込むかまたはカプセル封入して、局所治療すべき部位近傍への移植に適した徐放
性送出装置を提供してもよい。
【0045】 被験者に投与するためにこれらの組成物を調製する場合、慣用の投与形態、例
えば、注射液剤、錠剤、カプセル剤、糖剤、シロップ剤、溶剤、懸濁剤などに適
合した医薬担体を用いることができる。注射媒質としては、安定剤、塩もしくは
塩類溶液および/または緩衝液などの注射液剤の場合に有用な添加剤を含む水を
用いるのが好ましい。栄養媒質内、例えば、栄養剤中には、活性剤またはその医
薬調剤が含まれていてよい。経口調剤は、徐放性製剤または小腸へのペプチドの
送出を容易にする腸溶剤皮製剤であってよい。
【0046】 治療を要する被験者に本発明のアポE複合体を投与する場合には、任意の適当
な投与経路を用いてよい。適当な投与経路には、非経口注射(例えば、皮下、筋
肉内または皮内注射)、または経口、直腸内、局所、鼻腔内、眼内、鞘内および
大脳内投与が含まれる。アポE:NGF複合体およびアポE:NT4複合体は目
的の治療の実施に有効な量で含まれる。一般に、本発明のアポE複合体は神経細
胞の生存促進に有効な量で存在する。アポE:NGF複合体およびアポE:NT
4複合体は、他の作用物質と同時にまたは他の物質と組み合わせて投与してよい
。特に、アポE:NGF複合体および/またはアポE:NT4複合体は、CNT
Fなどの他の神経栄養因子と共に投与することができる。
【0047】 アポE:NGF複合体またはアポE:NT4複合体の厳密な投与量は慣用的に
決定され、被験者の年齢や種、所望の効果、アポEのイソ型および投与経路に応
じて異なる。好ましい用量は、当業者には公知のように、単に、既知量のアポE
:NGF複合体またはアポE:NT4複合体を含む組成物を被験者にin vi
troまたはin vivo投与し、所望の効果に関して細胞、組織または被験
者をモニターして決定してよい。
【0048】 本発明に従って投与されるアポE:NGF複合体またはアポE:NT4複合体
の用量には特定の上限も下限も存在しない。in vivo投与の場合、用量は
、体重1kgあたり10、3、1、0.5もしくは0.1gまたはそれ以上の低
量であってよい。in vivo用量は、体重1kgあたり、10g、30g、
50gもしくは100gまたはそれ以上の高量であってよい。一般に、投与され
るアポE:NGF複合体またはアポE:NT4複合体のin vivo用量は、
1リットルあたり約1×10−1、1×10または1×10ピコモルから約
1×10、1×10または1×10ピコモルまでもの複合体ピーク血漿濃
度を得るに十分な量であろう。
【0049】 同様に、in vitro投与される本発明の複合体の用量にも特定の下限ま
たは上限は存在しない。in vitro投与の場合、用量は、媒質1mlあた
り、10、5、1、0.5もしくは0.1ngまたはそれ以下の低量であってよ
い。in vitro用量は、媒質1mlあたり、10、50、100、500
、1,000もしくは1,500ngまたはそれ以上の高量であってよい。
【0050】 B.ガンマ型インターフェロン 本発明の別の態様はアポE:IFNγ複合体である。好ましい実施態様におい
て、IFNγの生物活性は、アポEと複合体を形成することにより(NGFとN
T4に関して定義したように)増強される。アポE:IFNγ複合体は、アポE
:NGF複合体およびアポE:NT4複合体について上述したように形成するこ
とができる。
【0051】 当業者には、本発明のアポE:IFNγ複合体を含む組成物が、通常、アポE
およびIFNγの単量体、ホモ二量体および多量体をも含むことが理解されよう
。一般に、組成物中では、35%、25%、20%、15%もしくはそれより以
下の低率、または40%、50%、70%、85%、90%、95%、99%も
しくはそれ以上の高率のIFNγ分子がアポEと複合体を形成している。本明細
書に記載の用語「アポE:IFNγ」は、IFNγの単量体、二量体、三量体お
よびそれより大きな多量体を含むアポE:IFNγ複合体を包含する。あるいは
、アポEの単量体、ホモ二量体、ホモ三量体などが、IFNγの単量体、ホモ二
量体、ホモ三量体などと会合していてよい。従って、本発明は、1種以上のアポ
E分子と1種以上のIFNγ分子との複合体を包含する。本発明の特定の原理に
固執するのは本意ではないが、IFNγの活性形態はホモ二量体であり、IFN
γホモ二量体がアポE単量体と複合体を形成すると考えられる。そのようなアポ
E:IFNγヘテロ三量体複合体が好ましい。当業者には、アポE:IFNγ複
合体が追加の分子とよりゆるく会合していてよいことも理解されよう。
【0052】 あるいは、先ず、アポEを基体と結合させてからIFNγに暴露して、IFN
γとの複合体を形成させてもよい。他の代替法としては、アポE:IFNγ複合
体を形成した後で基体と結合させることもできる。
【0053】 アポEとIFNγとの結合相互作用力は、アポE:NGF複合体およびアポE
:NT4複合体について上述した通りである。
【0054】 開示されている複合体のアポE成分は、アポE:NGF複合体およびアポE:
NT4複合体について上述した通りである。複合体のIFNγ成分は天然源由来
のものでも組換え源由来のものでもよく、当業界で公知のいずれかの手段によっ
て生成することができる。天然体:栗本(Kurimoto)に付与された米国
特許第5,518,899号;ジョージアデス(Georgiades)らに付
与された米国特許第4,723,000号;フレイシュマン(Fleischm
ann)らに付与された米国特許第5,132,110号;組換え体:ハウプト
マン(Hauptmann)らに付与された米国特許第5,602,010号;
角谷(Kakutani)らに付与された米国特許第4,970,161号;レ
ベル(Revel)らに付与された米国特許第4,889,803号。さらに、
本発明のアポE:IFNγ複合体のIFNγ成分はいずれの起源種由来であって
もよいが、哺乳動物起源由来であるのが好ましく、ヒト起源由来であればなお好
ましい。用語「IFNγ」はさらに、IFNγの生物活性を保持しているIFN
γの変異体、類似体および誘導体をも包含する。その例としては、カウリング(
Cowling)に付与された米国特許第4,845,196号;PCT出願第
83/04053号;伊藤(Itoh)らに付与された米国特許第4,898,
931号および同第4,758,656号;フランク(Franke)ら、DN
A 1、223ページ、1982年;キング(King)ら、J.Gen.Vi
rol.64、1815ページ、1983年に開示されているIFNγの変異体
、類似体および誘導体である。用語「IFNγ」はさらに、IFNγ受容体に結
合しているかおよび/またはIFNγの生物学的作用を誘発させるIFNγ分子
の断片も包含する。
【0055】 本発明の他の態様は、アポE:IFNγ複合体を含む組成物を生物学的に有効
な量で細胞に投与する方法である。アポE:IFNγ複合体を含む組成物は、ウ
イルス感染から細胞を防御する方法に用いられ、そのような方法は、細胞に、抗
ウイルス有効量の、アポリポタンパク質EとIFNγとの複合体を含む組成物を
投与することを含む。例えば、ウィーロック(Wheelock)、Scien
ce 149、310ページ、1965年を参照されたい。ウイルス感染から細
胞を「防御する」とは、開示されている方法により、ウイルス感染率を低下させ
るかもしくは排除すること、またはすでに存在している感染を軽減させるかもし
くは排除することを意味する。そのような方法を用いてin vitroでは培
養細胞を、in vivoでは被験者を防御することができる。
【0056】 本発明の別の態様は、抗腫瘍有効量の、アポE:IFNγ複合体を含む組成物
を投与する方法である。本発明の複合体の「抗腫瘍有効量」は、腫瘍発生率を低
下させるか、または腫瘍の大きさ、増殖または転移を低減させるのに有効な用量
である。また、本発明のアポE:IFNγを投与して、腫瘍に悩む被験者を(例
えば、腫瘍の大きさ、増殖または転移を低減させることにより)治療するか、ま
たは腫瘍発生のリスクがある被験者の腫瘍発生率を減少させるために本発明を用
いることができる。
【0057】 本発明のアポE複合体は細胞にin vitro投与することができる。典型
的には、in vitro投与は、単に、アポE:IFNγ複合体を含む溶液(
すなわち、水溶液)を培地に添加するだけでよい。あるいは、アポE成分とIF
Nγ成分とを培地に個別、同時または順次添加することもできる。他の代替法と
しては、アポE分子またはアポE複合体を、好ましくは基体(すなわち、組織培
養皿またはシャーレ)上で細胞を培養する前に、基体に結合させることができる
。アポEが、組織培養プレートの高分子表面または(ラミニンなどの細胞外マト
リックスタンパク質で)コートされた表面に結合することは当業界では周知であ
る。
【0058】 開示されているアポE:IFNγ複合体は被験者にin vivo投与するこ
ともできる。適当な被験者、投与法、アポE:IFNγ含有組成物の医薬調剤お
よびその適当な用量は、アポE:NGF複合体およびアポE:NT4複合体に関
して上述した通りである。開示されているアポE:IFNγ複合体は単独で投与
することも、他の治療剤と組み合わせて投与することもできる。
【0059】 アポE:IFNγ複合体含有組成物は、抗ウイルスおよび抗腫瘍治療を要する
被験者にin vivo投与することができる。本発明の複合体は、例えば、高
齢者、閉経後の女性、および骨粗しょう症に悩んでいるか、または骨粗しょう症
発症のリスクがある女性の骨質喪失(bone degradation)およ
び骨吸収の治療用に投与することもできる。最後に、IFNγは、血中Clイン
ヒビターレベルの刺激による血液凝固の促進やI型糖尿病の治療用に投与するこ
とができる。
【0060】 IFNγの活性を増強するアポE:IFNγ複合体は、骨細胞を含めた(但し
、それには限定されない)IFNγ応答性細胞のin vitro培養に有用で
ある〔ピータリック(Peterlik)らに付与された米国特許第4,921
,697号参照〕。
【0061】 ブランデリー(Brandely)らに付与された米国特許第6,268,1
69号によって立証されているように、IFNγは卵巣ガンの治療法に有用であ
る。I型糖尿病の治療にIFNγを用いることも公知である〔ソウベル(Sob
el)に付与された米国特許第5,624,895号参照〕。さらに、IFNγ
が、血管外傷〔ロッツ(Lotz)らに付与された米国特許第5,271,93
1号〕および骨質喪失〔ピータリック(Peterlik)、前掲〕の治療法に
有用であることも立証されている。従って、生物活性が強化された本発明のIF
Nγ複合体は既知のIFNγ組成物と同じ利用法で用いられる。
【0062】 本発明のアポE:IFNγ複合体は、複合体を形成したIFNγ分子がタンパ
ク分解性破壊から防御されるので、組織培養にも用いられる。
【0063】 最後に、アポE:IFNγ複合体はIFNγ受容体またはIFNγに結合する
他のタンパク質の定量法または精製法に用いられる。アポEは試験管やマイクロ
タイタープレートなどのプラスチック表面に容易に結合する。従って、IFNγ
は、当業者には周知のサンドイッチアッセイ法または親和精製法に用いるために
プラスチック表面に結合させることができる。
【0064】 以下の実施例は本発明を説明するために提供されており、本発明を限定するも
のと解釈してはならない。
【0065】
【実施例】
実施例1ゲルシフトアッセイ 先の記載〔ロール(Rall)ら、Methods Enzymol.128
、273ページ、1986年〕のように、アポE3またはアポE4ホモ接合個体
から脱脂アポEを精製した。アポE3またはアポE4をトリス緩衝塩類溶液(T
BS)中37℃で4時間まで成長因子と共にインキュベートした。還元剤は加え
ずに4×SDS−レムリ(Laemmli)緩衝液を添加してインキュベーショ
ンを終了させた。タンパク質をSDS−PAGEにより電気泳動分離し、PVD
F膜〔イモビロンP(Immobilon P)、ミリポア社(Millipo
re)、マサチューセッツ州ベッドフォード所在〕に移した。膜をブロット(B
lotto)(TBS中5%の粉乳、pH7.6、0.05%のトゥイーン(T
ween)[サーファクト・アンプス−20(Surfact Amps−20
)、ピアース社(Pierce)、イリノイ州ロックフォード所在]を含む)中
で1時間ブロックし、次いで、一次抗体中で1時間インキュベートした。抗アポ
E抗体は、ブロットに1:2000希釈したポリクローナルヤギ抗ヒトアポE〔
カルビオケム社(Calbiochem)、カリフォルニア州サンディエゴ所在
〕であった。膜をブロット中で各10分間3回洗浄し、次いで、二次抗体と共に
1時間インキュベートした。インキュベーションおよび洗浄は全て25℃で行っ
た。
【0066】 抗アポE抗体検出用の二次抗体は、ブロットに1:3000希釈した西洋ワサ
ビペルオキシダーゼ〔HRP;ベーリンガー・マンハイム・バイオケミカル社(
Beohringer Mannheim Biochemicals)、イン
ディアナ州インディアナポリス所在〕に結合させたブタ抗ヤギIgGであった。
先に記載〔ストリットマター(Strittmatter)ら、Proc.Na
t.Acad. Sci.USA 90、1977ページ、1993年〕のよう
に、酵素と結合した抗体にECL化学発光基質〔アマーシャム社(Amersh
am)、イリノイ州アーリントンハイツ所在〕を添加して視覚化し、ハイパーフ
ィルム(Hyperfilm、アマーシャム社)に暴露した。
【0067】 実施例2 アポE3はNGF、IFNγおよびNT4とSDS安定性複合体を形成する 実施例1に記載のゲルシフトアッセイを用いてアポEと結合する成長因子につ
いてスクリーニングをした。50ngのアポE3またはアポE4と50ngの成
長因子とを一緒に4時間までインキュベートした。評価した成長因子は、ヒト組
換え毛様体神経栄養因子(CNTF)、IFNγ、ニューロトロフィン−3(N
T3)、ニューロトロフィン−4(NT4)、NGF、線維芽細胞増殖因子bF
GFおよびLIFであった。CNTF、IFNγおよびLIFは、4へリックス
束成長因子ファミリーのメンバーである。成長因子源は以下の通りである:CN
TF:リジェネロン・ファーマスーティカル社〔(Regeneron Pha
rmaceuticals)、ニューヨーク州タリータウン(Tarrytow
n)所在)より恵与;IFNγ:ヒト、組換え体 #40044、コラボラティ
ブ・バイオメディカル・プロダクツ社〔(Collaborative Bio
medical Products)、マサチューセッツ州ベッドフォード所在
〕;NT3:リジェネロン・ファーマスーティカル社;NT4:ヒト、組換え体
#G1511、プロメガ社(ウィスコンシン州マディソン所在);NGF:マ
ウス、天然 #40005、コラボラティブ・バイオメディカル・プロダクツ社
(同上);bFGF:コラボラティブ・バイオメディカル・プロダクツ社(同上
);およびLIF:R&Dシステムズ社〔(R&D Systems)、ミネソ
タ州ミネアポリス所在〕。
【0068】 試料を非還元性SDS試料緩衝液中で煮沸し、SDS−PAGEで分離、PV
DF紙に移し、抗アポEおよびペルオキシダーゼに結合した二次抗体でプローブ
した。アマーシャム化学発光検出試薬を用いて免疫反応性を検出した。
【0069】 アポE3は還元剤の不在下にCNTF、IFNγ、NGFおよびNT4とSD
S安定性複合体を形成する。アポE3とIL−6、LIF、NT3、bFGFま
たはBDNFとの間では複合体は認められなかった。アポE4はこれらの成長因
子のいずれともSDS安定性複合体を形成しない。各アポE/成長因子複合体の
ゲル移動度は、アポE3と成長因子との2分子複合体と一致する(NGFおよび
IFNγの活性形態は二量体であり、従ってアポE3/NGF複合体は三量体で
あると考えられる)。
【0070】 他の実験で、アポE3のNGFおよびCNTFとの複合体が30分間のインキ
ュベーション中に検出され、3〜6時間までに平衡に達することが認められた。
SDS安定性アポE3/CNTF複合体はβ−メルカプトエタノールで還元可能
であり、これはジスルフィド結合の生成を示唆している。これらのバンドの1つ
が真の分子複合体であるという厳密な証拠は、CNTF/アポE複合体がCNT
F抗体とアポE抗体のどちらにも免疫反応性であることを証明することによって
得られた。
【0071】 実施例3アポEはPC12細胞のNGF活性を促進する PC12細胞は無血清培地中で生存するためにはNGFを必要とする。NGF
、アポE3またはNGF+アポE3を含む無血清培地存在下のPC12細胞の生
存を評価する実験を行った。
【0072】 PC12細胞をポリ−1−リシンで予備コートした96ウエル皿で平板培養し
、次いで、一緒に予備インキュベートしておいたNGFとアポE3の系列希釈液
を含む溶液で処理した。これらの条件下にアポE3が組織培養皿に吸収されるこ
とは公知である。予備インキュベーションでは、NGFの系列希釈液を恒量のア
ポE3(50ng/ml)に加え、37℃で3時間インキュベートし、次いで各
ウエルに加えた。これらのタンパク質を37℃でさらに3時間基体に結合させた
。最終処理は50ng/mlのアポE3+0、100および1,000ng/m
lのNGFであった。全てのウエルをPBSで3回洗浄して可溶性NGFおよび
アポEを除去した。別セットのウエルには、同濃度の可溶性NGFを加えたが、
全てウエルに吸収された(0、100および1,000ng/ml)。
【0073】 PC12細胞を、無血清培地だけか、基体に結合させたアポE3+NGFまた
は上述の可溶性NGFを加えて、72時間インキュベートした。72時間後に、
実施例4に記載のように、プロメガ・セルタイター・アクエアスMTSアッセイ
(Promega CellTiter Aqueous MTS Assay
)を用いて細胞の生存力を評価した。各条件を3回ずつ行い、非特異的バックグ
ラウンドを差引いた。
【0074】 基体に結合させたアポE3とNGFとの複合体は、基体に結合させたNGFま
たは可溶性NGFだけのものより高度に無血清PC12細胞の生存を促進した(
図1)。実際、100ng/mlのNGFと混合し、基体に結合させた50ng
/mlのアポE3は、100ng/mlの可溶性NGFだけのものに比べ2倍以
上PC12細胞の生存を促進した(p<0.001)。1,000ng/mlの
NGFでの差も著しく、p<0.001レベルであった。アポEが基体に吸収さ
れているか、培地に含まれているかに係わらず、アポEだけでは(1μg/ml
でも)PC12細胞に対して生存促進活性がない。
【0075】 アポE/NGF複合体の生存促進活性を最もよく表すのはNGF活性の促進で
ある。従って、アポEはNGF応答性末梢神経細胞の維持におけるNGFの活性
を増強する。
【0076】 実施例4MTS生存アッセイ プロメガ生存力アッセイ〔セルタイター 96 アクエアス(CellTit
er 96 Aqueous)、プロメガ社、ウィスコンシン州マディソン所在
〕を用いてPC12細胞の生存力をアッセイした。イプおよびヤンコプーロス(
Ip and Yancopoulos)、Progress in Grow
th Factor Res.4、1ページ、1992年;リドゥル(Ridd
le)ら、Nature 378、189ページ、1995年を参照されたい。
これは、コロメトロアッセイ(colometric assay)であり、こ
のアッセイでは、テトラゾリウム化合物(3−(4,5−ジメチルチアゾル−2
−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルホフェニ
ル)2H−トラゾリウム(MTS)を生存可能な細胞で還元して可溶性ホルマザ
ン生成物を得る。ホルマザンの吸光度は直接96ウエルプレートから測定する。
490nmの吸光度で測定したホルマザン生成物の量は生存可能細胞の数に比例
する。このアッセイを実施する際には、100μlの培地を各ウエルから除去し
た後で、20μlのMTS溶液を各ウエルに加えた。プレートをインキュベータ
に戻し、4時間インキュベートした後で、吸光度をダイナテック(Dynate
ch)MR5000マイクロプレートリーダー(ダイナテックラボラトリーズ社
)で読み取った。データを収集し、各実験について、各治療グループとマッチさ
せた対照(無アポE/無NGF条件)との間のパーセント較差を計算した。無ア
ポE/無NGF条件の場合の値を100%に設定した。次いで、それぞれの実験
のパーセント較差を平均した。
【0077】 実施例5アポEは神経突起生長に関するNGF活性を増強する NGFの別の公知活性は、神経突起の生長を促進するNGFの能力である。こ
の点に関して、アポEがNGFの活性を促進するかどうかを評価する研究をPC
12細胞で行った。先ず、PC12細胞を500ng/mlのNGFと血清中で
7日間増殖させて神経突起の生長を感作した。この時点では、全ての細胞は直径
が1細胞体より大きい神経突起を有していた。細胞を96ウエルプレートに植え
替えるときに、これらの神経突起を機械的に除去した。このNGF感作により、
実験条件下の神経突起の急速な成長が可能になる。
【0078】 100ng/mlのNGFと1μg/mlのアポE3、アポE4またはBSA
(対照として)とを含む無血清培地中で3日間培養した後、細胞の位相イメージ
をデジタル収集した。IMAGE 1(商標)分析ソフトウエア〔ユニバーサル
イメージング社(Universal Imaging Corp.)、ペンシ
ルベニア州ウエストチェスター所在〕を用い、ランダムフィールドで神経突起の
測定を行った。アポE4ではなくアポE3が、感作したPC12細胞からの神経
突起の生長を増強した(図2)。アポE3+NGF中で増殖した細胞の神経突起
の生長は、BSAまたはアポE4中で増殖した細胞の1.5倍も大きかった。
【0079】 実施例6アポE「ノックアウト」マウスは末梢神経障害を示す 3回の別個の実験で、アポEノックアウトマウス由来および対照マウス由来の
座骨神経の超微細構造を分析した。胚幹細胞での遺伝子ターゲティングを用いて
アポEノックアウトマウスを産ませた〔ピエドラヒタ(Piedrahita)
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89、447ページ、1
992年〕。12週齢の野生型ノックアウトマウスの座骨神経を慎重に解剖し、
2.5%グルタルアルデヒドに液浸して固定し、1%四酸化オスミウム中で後固
定した。試料をリンスし、次いで、エタノールグラジエントで脱水し、プロピレ
ンオキシド中で最終リンスした。神経をエポキシ樹脂に包埋し、これを60℃で
24時間硬化させた。80nmの薄い切片をダイヤモンドナイフで切り出し、フ
ォームバー(formvar)で被覆したスロットグリッド(slot gri
ds)上に拾い上げて、全断面が見えるようにした。フィリップス(Phill
ips)410型電子顕微鏡で顕微鏡写真を撮った。
【0080】 3回の実験全てにおいて、特に神経周辺部で無髄線維の顕著な喪失が観察され
た。ノックアウトマウスと野生型マウスとでは、有髄線維の数は実質的に等しい
が、無髄線維の数は、アポEノックアウトマウスでは50%も少ない(図3)。
さらに、残っている無髄線維の形態は極めて異常である。野生型の無髄線維は円
形であり、シュワン細胞の細胞質で互いに明確に分離されているのに対し、ノッ
クアウトマウスの線維は不規則な形状をなし、極めて少ないシュワン細胞細胞質
で取り囲まれている。また、ノックアウトマウスでは、軸索とシュワン細胞細胞
質の間がはっきり識別できない。
【0081】 アポEノックアウトマウスに見られるこれらの異常性は、NGFのin vi
vo活性を増強するアポEの役割と一致する。坐骨神経内の無髄線維は、trk
A NGF受容体を発現し、NGFに対して応答性である。これらの線維は抗N
GF抗体で処理した動物からは失われるが、神経の横断面切断後に、これらのニ
ューロンをNGFによって救助することができる。これらの結果は、NGF感受
性ニューロンが易感染性である糖尿病性神経障害にも有意義である。
【0082】 実施例7 新生児ラットの神経突起の生長およびシュワン細胞の移動 DRGはアポEノックアウトマウスのNGF処理遠位断端では壊れている 新生児ラットの後根神経節(DRG)の神経突起の生長およびシュワン細胞の
移動を、アポEノックアウトマウスと野生型マウスのNGF処理遠位断端で測定
した。これらの実験では、新生児ラットのDRGをアポEノックアウト動物また
は野生型動物の遠位断端のクリオスタット切片上に外殖した。横断面切断してか
ら5日目に、遠位断端を除去し、O.C.T.化合物中で新鮮凍結し、厚さ20
μmの縦切片に切断した。切片を100μlの100ng/mlNGF中37℃
で3時間インキュベートした。次いで、神経を洗浄して、結合していないNGF
を除去し、新生児DRG外植片を神経上に置き、無血清培地中で培養した。72
時間後に、生体染色色素カルボキシフルオレセインおよび蛍光顕微鏡検査法を用
いて、神経突起の生長およびシュワン細胞の移動のイメージを得た。
【0083】 アポEノックアウトマウスから調製した横断面切断坐骨神経のNGF処理遠位
断端では、神経突起の生長もシュワン細胞の移動も低下した。NGFが神経突起
の生長(実施例3参照)およびシュワン細胞の移動を共に促進することは既に立
証されている。従って、これらの研究は、in vivoNGF作用の促進にお
けるアポEの関与を示すさらなる証拠となる。
【0084】 実施例8アポEノックアウトマウスは有害熱刺激に対して遅延応答を有する 無髄線維は、疼痛および温度感度を伝達する線維である。従って、アポEノッ
クアウト動物では無髄線維が実質的に減少しているという知見(実施例6)は、
これらの動物は有害熱刺激に対する応答が低下していることを示唆している。こ
れをテストすべく、野生型マウスとアポEノックアウトマウスの温水浴からの引
っ込め(withdrawal)潜伏時間を測定した。
【0085】 野生型マウスとノックアウトマウスが55℃の水浴から後足を引っ込める引っ
込め潜伏時間を測定した。図4に示されているように、アポEノックアウトマウ
スはその応答潜伏時間において50%以上の増大を示す(p<0.001)。尾
の引っ込めパラダイムでも同様な結果が観察された(データは示さず)。
【0086】 これらのデータは、NGFとの相互作用による無髄線維の健康および生存の促
進にアポEが果たす役割をさらに支持するものである。
【0087】 実施例9 主要知見の要約アポEがNGF活性を増強するという仮説の支持 上記実施例で提示されたデータは、アポEがNGF活性を増強することを強力
に示唆している。その証拠を以下に要約する。
【0088】 ● アポE4ではなくアポE3がNGFとのSDS安定性複合体を形成する。
【0089】 ● 基体に結合したアポE3とNGFとの複合体はNGFの生存促進活性を増 強する。
【0090】 ● アポE4ではなくアポE3がNGFの神経突起生長活性を増強する。
【0091】 ● NGF依存性神経突起の生長およびシュワン細胞の移動はアポEノックア ウト動物由来の基質上では減少する。
【0092】 ● アポEノックアウト動物は、NGF感受性無髄知覚線維が50%失われて いる。
【0093】 ● アポEノックアウトマウスは有害熱刺激に対して遅延応答を有する。
【0094】 上述の発明は、明快さおよび理解を得るために図面および実施例を介してかな
り詳細に記載されているが、添付請求の範囲内であれば、特定の変更および改変
を実施し得ることは自明であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アポE3がPC12細胞におけるNGFの生存促進活性を増強す
ることを示す図である。データは、アポEは用いずに1,000ng/mlのN
GFのみで処理した対照と比較した平均生存率±標準偏差として表されている。
平均値間の差についてはスチューデントのティ検定を用いると、100および1
,000ng/mlのNGFではp<0.001であった。斜線間隔の広い棒:
0、100および1,000ng/mlのNGFで予備インキュベートした基体
結合アポE3(50ng/ml)。斜線間隔の狭い棒:0、100および1,0
00ng/mlで添加した可溶性NGFのみ。
【図2】 アポE4ではなくアポE3がNGFに応答してPC12細胞から
の神経突起の生長を促進することを示す図である。神経突起の生長は、100n
g/mlのNGFと、1μg/mlのアポE3、アポE4または対照タンパク質
としてのウシ血清アルブミン(BSA)とを含む無血清培地で3日間培養後に測
定した。細胞の位相イメージはIMAGE 1(商標)分析ソフトウエア〔ユニ
バーサルイメージング社(Universal Imaging Corp.)
、ペンシルベニア州ウエストチェスター所在〕を用い、ランダムフィールドでデ
ジタル収集した。神経突起の長さは、対照処理の生長のパーセント(NGF+B
SA)±SEMとして示されている。1対のスチューデントのティ検定を用いる
と、アポE3対BSAの場合はp<0.005であり、アポE3対アポE4の場
合は、p<0.01であった。
【図3】 アポEノックアウト(KO)マウスが、野生型(WT)マウスに
比べて無髄神経線維の数が減少していることを示す図である。3匹の野生型動物
と3匹のノックアウト動物の高性能電子顕微鏡写真によってカバーされた全面積
は、各グループにつき約18,000μm(野生型マウス:17,900、ノ
ックアウトマウス:18,200)であった。この面積における有髄軸索および
無髄軸索の総数を計測した。ノックアウト動物の神経は、野生型動物の神経と比
べると、無髄神経線維が50%減少しているが、有髄神経線維の数は等しいこと
が判明した。
【図4】 アポEノックアウトマウスが有害熱刺激に対して遅延応答を有す
ることを示す図である。この実験では、マウスが55℃の水浴から後足を引き出
す引っ込め潜伏時間(秒)を測定した。示されているデータは、各グループ3匹
のマウスの各マウスの後足あたり3回の測定値の平均値±SEMである。ノック
アウトマウスは、野生型マウスに比べ、応答潜伏時間が50%以上増大している
。1対のスチューデントのティ検定を用いると、2つの平均値の差のp値はp<
0.001である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/16 A61P 35/00 25/28 43/00 111 31/12 A61K 37/02 35/00 37/24 43/00 111 37/66 G C12N 5/06 C12N 5/00 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ストリットマッター ワーレン ジェイ アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27707 デュルハム チッペンハム ロー ド 3817 (72)発明者 グトマン キャサリン アール アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27701 デュルハム ダブリュー リンチ ストリート 109 (72)発明者 フラートン ステファニー エム アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27705 デュルハム モレーン ロード 305 ビー Fターム(参考) 4B065 AA90X AA93X BB19 BB34 CA44 4C084 AA02 AA03 AA23 BA41 BA44 DA24 DB59 NA14 ZA022 ZA162 ZA212 ZB262 ZB332

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アポリポタンパク質Eと神経成長因子との複合体を含む組成
    物。
  2. 【請求項2】 アポリポタンパク質Eとニューロトロフィン4との複合体を
    さらに含むことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記アポリポタンパク質Eが脱脂アポリポタンパク質Eであ
    ることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記複合体が共有結合型複合体であることを特徴とする、請
    求の範囲第1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記複合体が非共有結合型複合体であることを特徴とする、
    請求の範囲第1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記複合体が基体に結合していることを特徴とする、請求の
    範囲第1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E2である
    ことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E3である
    ことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E4である
    ことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記アポリポタンパク質Eがヒトアポリポタンパク質Eで
    あることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記神経成長因子がヒト神経成長因子であることを特徴と
    する、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記組成物が生理的に許容し得る担体中にあることを特徴
    とする、請求の範囲第1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 神経細胞に、生存促進量の、アポリポタンパク質Eと神経
    成長因子との複合体を含む組成物を投与することを含む、神経細胞の生存を促進
    する方法。
  14. 【請求項14】 組成物がアポリポタンパク質Eとニューロトロフィン4と
    の複合体をさらに含むことを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 アポリポタンパク質Eが脱脂アポリポタンパク質Eである
    ことを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 複合体が共有結合型複合体であることを特徴とする、請求
    の範囲第13項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 複合体が非共有結合型複合体であることを特徴とする、請
    求の範囲第13項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E2であるこ
    とを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E3であるこ
    とを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E4であるこ
    とを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 アポリポタンパク質Eがヒトアポリポタンパク質Eである
    ことを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 神経成長因子がヒト神経成長因子であることを特徴とする
    、請求の範囲第13項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 in vitro投与することを特徴とする、請求の範囲
    第13項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 複合体が基体に結合していることを特徴とする、請求の範
    囲第23項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 アポリポタンパク質Eを基体に結合させた後で、神経成長
    因子との複合体を形成することを特徴とする、請求の範囲第24項に記載の方法
  26. 【請求項26】 in vitro投与することを特徴とする、請求の範囲
    第13項に記載の方法。
  27. 【請求項27】 神経細胞がヒト神経細胞であることを特徴とする、請求の
    範囲第26項に記載の方法。
  28. 【請求項28】 神経細胞が神経変性疾患に悩むヒト被験者の神経細胞であ
    ることを特徴とする、請求の範囲第27項に記載の方法。
  29. 【請求項29】 神経細胞が神経組織に対する損傷または外傷を受けたヒト
    被験者の神経細胞であることを特徴とする、請求の範囲第27項に記載の方法。
  30. 【請求項30】 神経細胞が、アルツハイマー病、パーキンソン病、末梢神
    経損傷、末梢神経障害、筋萎縮性側索硬化症、頭部損傷および卒中からなる群か
    ら選択される症状に悩むヒト被験者の神経細胞であることを特徴とする、請求の
    範囲第27項に記載の方法。
  31. 【請求項31】 治療を要する被験者に、治療上有効量の、アポリポタンパ
    ク質Eと神経成長因子との複合体を含む組成物を投与する方法。
  32. 【請求項32】 複合体が共有結合型複合体であることを特徴とする、請求
    の範囲第31項に記載の方法。
  33. 【請求項33】 複合体が非共有結合型複合体であることを特徴とする、請
    求の範囲第31項に記載の方法。
  34. 【請求項34】 アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E2であるこ
    とを特徴とする、請求の範囲第31項に記載の方法。
  35. 【請求項35】 アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E3であるこ
    とを特徴とする、請求の範囲第31項に記載の方法。
  36. 【請求項36】 アポリポタンパク質Eがアポリポタンパク質E4であるこ
    とを特徴とする、請求の範囲第31項に記載の方法。
  37. 【請求項37】 アポリポタンパク質Eがヒトアポリポタンパク質Eである
    ことを特徴とする、請求の範囲第31項に記載の方法。
  38. 【請求項38】 神経成長因子がヒト神経成長因子であることを特徴とする
    、請求の範囲第31項に記載の方法。
  39. 【請求項39】 被験者がヒト被験者であることを特徴とする、請求の範囲
    第31項に記載の方法。
  40. 【請求項40】 ヒト被験者が神経変性疾患に悩んでいることを特徴とする
    、請求の範囲第39項に記載の方法。
  41. 【請求項41】 ヒト被験者が神経組織に対する損傷または外傷を受けてい
    ることを特徴とする、請求の範囲第39項に記載の方法。
  42. 【請求項42】 ヒト被験者が、アルツハイマー病、パーキンソン病、末梢
    神経損傷、末梢神経障害、筋萎縮性側索硬化症、頭部損傷および卒中からなる群
    から選択される症状に悩んでいることを特徴とする、請求の範囲第39項に記載
    の方法。
  43. 【請求項43】 アポリポタンパク質Eとニューロトロフィン4との複合体
    を含む組成物。
  44. 【請求項44】 医薬上許容し得る担体中にあることを特徴とする、請求の
    範囲第43項に記載の組成物。
  45. 【請求項45】 神経細胞に、生存促進量の、アポリポタンパク質Eとニュ
    ーロトロフィン4との複合体を含む組成物を投与することを含む、神経細胞の生
    存を促進する方法。
  46. 【請求項46】 治療を要する被験者に、治療上有効量の、アポリポタンパ
    ク質Eとニューロトロフィン4との複合体を含む組成物を投与する方法。
  47. 【請求項47】 アポリポタンパク質Eとγ型インターフェロンとの複合体
    を含む組成物。
  48. 【請求項48】 生理的に許容し得る担体中にあることを特徴とする、請求
    の範囲第47項に記載の組成物。
  49. 【請求項49】 細胞に、抗ウイルス有効量の、アポリポタンパク質Eとγ
    型インターフェロンとの複合体を含む組成物を投与することを含む、ウイルス感
    染から細胞を防御する方法。
  50. 【請求項50】 治療を要する被験者に、抗ウイルス有効量の、アポリポタ
    ンパク質Eとγ型インターフェロンとの複合体を含む組成物を投与する方法。
  51. 【請求項51】 被験者がウイルス感染症に悩んでいることを特徴とする、
    請求の範囲第50項に記載の方法。
  52. 【請求項52】 被験者がウイルス感染症を発症する危険があることを特徴
    とする、請求の範囲第50項に記載の方法。
  53. 【請求項53】 治療を要する被験者に、抗腫瘍有効量の、アポリポタンパ
    ク質Eとγ型インターフェロンとの複合体を含む組成物を投与する方法。
  54. 【請求項54】 被験者が腫瘍に悩んでいることを特徴とする、請求の範囲
    第53項に記載の方法。
  55. 【請求項55】 腫瘍が悪性であることを特徴とする、請求の範囲第54項
    に記載の方法。
  56. 【請求項56】 被験者が腫瘍を発症する危険があることを特徴とする、請
    求の範囲第53項に記載の方法。
  57. 【請求項57】 治療を要する被験者に、治療上有効量の、アポリポタンパ
    ク質Eとγ型インターフェロンとの複合体を含む組成物を投与する方法。
JP2000513594A 1997-09-30 1998-09-29 アポリポタンパク質e/成長因子複合体およびその使用法 Pending JP2001518449A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6053397P 1997-09-30 1997-09-30
US60/060,533 1997-09-30
PCT/US1998/020591 WO1999016460A2 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Apolipoprotein e/growth factor complexes and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518449A true JP2001518449A (ja) 2001-10-16

Family

ID=22030099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513594A Pending JP2001518449A (ja) 1997-09-30 1998-09-29 アポリポタンパク質e/成長因子複合体およびその使用法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1019081A2 (ja)
JP (1) JP2001518449A (ja)
AU (1) AU9676598A (ja)
CA (1) CA2304720A1 (ja)
WO (1) WO1999016460A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19745950A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Dds Drug Delivery Service Ges Arzneistoffträgerpartikel für die gewebespezifische Arzneistoffapplikation
AR035016A1 (es) * 1999-08-25 2004-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Composicion de azol promotor de produccion/secrecion de neurotrofina, compuesto prodroga del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende y uso del mismo para preparar esta ultima.
DE60220894T2 (de) * 2001-03-12 2008-02-28 Institute Of Gene And Brain Science Verwendung von interleukin-12 zur behandlung von nervenschäden
GB0329254D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Univ Manchester Treatment of viral infections
JP2009525319A (ja) 2006-02-02 2009-07-09 ライナット ニューロサイエンス コーポレイション trkBアンタゴニストを投与することにより肥満を治療する方法
WO2017165515A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 The Research Institute At Nationwide Children's Hospital Stimulation of bone growth using apolipoprotein e

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2148299B (en) * 1983-09-01 1988-01-06 Hybritech Inc Antibody compositions of therapeutic agents having an extended serum half-life
US5364769A (en) * 1990-09-25 1994-11-15 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding neurotrophic factor four (NT-4), vectors, host cells and methods of production
US5604202A (en) * 1990-11-13 1997-02-18 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University, A Division Of Yeshiva University Use of NGF growth factors to treat drug-induced neuropathy
US6277828B1 (en) * 1993-08-20 2001-08-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Pharmaceutical formulations of nerve growth factor
EP0731108A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Boehringer Mannheim Gmbh Method of manufacturing a therapeutic agent for the regeneration of oligodendrocytes

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999016460A2 (en) 1999-04-08
EP1019081A2 (en) 2000-07-19
AU9676598A (en) 1999-04-23
CA2304720A1 (en) 1999-04-08
WO1999016460A3 (en) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101012932B1 (ko) 말초 투여된 에리트로포에틴에 의한 흥분조직의 기능조절법
Lee et al. Upregulation of bradykinin B2 receptor expression by neurotrophic factors and nerve injury in mouse sensory neurons
Cirillo et al. Intrathecal NGF administration reduces reactive astrocytosis and changes neurotrophin receptors expression pattern in a rat model of neuropathic pain
JP2002504370A (ja) 改変された毛様体神経栄養因子、それらを作製する方法およびそれらの使用方法
DE69633336T2 (de) Zusamenzetzung enthaltend einen inhibitor des myelin assoziierten glycoproteins (mag), welcher einer veränderten oder mutierten form von mag enthält
KR20010022641A (ko) 신경학적 결함의 치료방법
US6262024B1 (en) Neuron regulatory factor for promoting neuron survival
US6680295B1 (en) Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
Lee et al. Early induction of mRNA for calbindin-D28k and BDNF but not NT-3 in rat hippocampus after kainic acid treatment
Thomas et al. Neuroprotection mediated by glutamate carboxypeptidase II (NAALADase) inhibition requires TGF-β
EP0484416A1 (en) Regulation of nerve growth factor synthesis in the central nervous system
JP2001518449A (ja) アポリポタンパク質e/成長因子複合体およびその使用法
US6313089B1 (en) Complexes of apolipoprotein E and ciliary neurotrophic factor (CNTF) and methods of use
US6093390A (en) Methods for promoting functional regeneration of mammalian muscle by administering leukaemia inhibitor factor
US20150147292A1 (en) Novel surface markers for adipose tissue
Yu et al. Motoneuronotrophic factor analog GM6 reduces infarct volume and behavioral deficits following transient ischemia in the mouse
US6410510B1 (en) Administration modified ciliary neurotrophic factors
Triana-Baltzer et al. Pre-and postsynaptic actions of L1-CAM in nicotinic pathways
Aloe et al. Nerve growth factor: basic findings and clinical trials
JP2003507393A (ja) 改変された毛様体神経栄養因子、それらを作製する方法およびそれらの使用方法
US20090291887A1 (en) Proteins of the SDF-1-Family for the Manufacturing of a Medicament
Sendtner Neurotrophic factors for experimental treatment of motoneuron disease
AU635412B2 (en) A method for regulating neuron development and maintenance
JP2002522394A (ja) 中枢神経系虚血または外傷の上皮増殖因子様ポリペプチドによる治療
JP2001500491A (ja) 中枢神経系由来の免疫細胞侵入阻止因子及びその使用