JP2001506930A - 金属加工用のドリル及びエンドミルのブランク - Google Patents

金属加工用のドリル及びエンドミルのブランク

Info

Publication number
JP2001506930A
JP2001506930A JP52870098A JP52870098A JP2001506930A JP 2001506930 A JP2001506930 A JP 2001506930A JP 52870098 A JP52870098 A JP 52870098A JP 52870098 A JP52870098 A JP 52870098A JP 2001506930 A JP2001506930 A JP 2001506930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
core
grade
tube
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52870098A
Other languages
English (en)
Inventor
フォスター,スティーブン
マッカーティー,ゲイリー
グレアーソン,アリステア
ウーックテロニー,ヘレーネ
Original Assignee
サンドビック アクティーエボラーグ(プブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9604779A external-priority patent/SE510763C2/sv
Application filed by サンドビック アクティーエボラーグ(プブル) filed Critical サンドビック アクティーエボラーグ(プブル)
Publication of JP2001506930A publication Critical patent/JP2001506930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明にしたがい、改良された技術特性を備え、コアと周囲管とかななる超硬合金のドリル及びエンドミルのブランクを提供する。コアと管とのCo含有量の相違は1〜10wt%単位であり、そして立方晶炭化物含有量が管に8〜20wt%且つコアに0.5〜2wt%含まれる。また、本発明は上記超硬合金のドリルとエンドミルとのブランクを製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 金属加工用のドリル及びエンドミルのブランク 本発明は、超硬合金ボディー、好ましくは個々に相違する組成と顕微鏡組織と 性質とを有する少なくとも二つの品位(grade)から成る環状ボディー、特 に好ましくは穿孔加工、エンドミル加工またはバリ取り加工工具として作用する ことをめざすボディーの関する。 穿孔加工工具において、耐摩耗性及び靭性に関しては、周辺部と中心部とで要 求が相違する。岩石穿孔加工用のドリルビットにおいては、この要求が、米国特 許第5,541,006号に検討するように表面(耐摩耗性)と内側部分(靭性 )の間で相違し、岩石穿孔ビットにおいて二つの品位の使用を強調する。この品 位は炭化タングステンとCoとの二つだけの品位である。Coの移動を制御する 能力に注意が払われ、この場合にはその領域の間の界面で急激または不連続な組 成変化が好ましい。また、この問題は、Fisher等によって米国特許第4, 743,515号の2相またはDP技術のような既知の技術でもって解決される 。摩耗部品、回転リング、及びスリッターと縁取り用とのナイフのような工具は 、米国特許第5,543,235号に記載される方法で製造できる。 これらの特許は、それにもかかわらず、WC−CoまたはWC−Niだけを含 有する品位の組み合わせを扱う。また、それらの特許は、ちょうど一つ品位が加 工部材と接触し、もう一つが圧力または衝撃の「釣合い」(equaliser )または「キャリアー」として役立っことを願書で言及する。 立方晶炭化物を含有する超硬合金ドリルを扱う特許のひとつは米 国特許第4,971,485号であるが、この場合にWC−Co品位をシャフト に用いて、機械から発生する振動による損傷を回避している。 本発明は、固い品位のコアとさらに耐摩耗性の品位の周囲管とからなり、両者 が加工部材と作用的に接触する化合物超硬合金ボディーに関する。このような化 合物ボディーで作った場合の課題は、外側部分の割れまたはボイドの形成、及び 焼結の際の収縮の違いによる二つの部品のあいだの著しい多孔性を避けることで ある。その上に、その界面における余りにも高い応力は、例えば溝きり加工及び 研削加工のような製造工程をさらに難しくする。他の課題は、焼結の際のバイン ダー相の移動にあり、それがバインダー相成分の水準を二つの部分に生じさせる 。二つの品位の組み合わせは、中心部並びに周辺部の靭性と耐摩耗性と靭性とに 関する要求を満たさせる。またこの品位が、加圧成形条件と焼結条件に関して共 存する必要がある。 本発明にしたがい、二つの品位の組成と顕微鏡組織との適切な選択によって、 上記課題を回避することが可能であることを明らかにした。さらに、具体的に本 発明は、好ましくはTi、Ta及びNbのような4〜6族の元素の炭化物及び/ または炭窒化物を含む品位の管によって回りを覆われたWC−Co品位のコアを 含むドリルのブランク(blank)に関する。 図1は本発明にしたがうドリルのブランクの6Xの倍率の横断界面である。 図2は200Xの倍率の二つの品位の拡散界面である。 本発明にしたがうドリルブランクはコアと周囲管とからなる。このコアは、焼 結後にさらに30wt%未満のWC好ましくは5〜20wt%、もっとも好まし くは10〜15wt%のCoを含有する 。管の品位は、5wt%以上のCoと、5〜25wt%好ましくは8〜20wt %もっとも好ましくは10〜15wt%の4〜6族の元素の好ましくはTi、T a及びNbの炭化物及び/または炭窒化物の1種またはそれ以上とを有する。コ アと管とのCo含有量の相違は、1〜10wt%単位好ましくは2〜4wt%単 位である。マイクロプローブ解析によりCo含有量の変化として測定される30 0〜500μm幅の遷移区域がある。このコアは0.5〜2wt%の立方晶炭化 物を含む。 コア品位の粒径は10μm未満、好ましくは0.5〜5μm、もっとも好まし くは0.5〜3μmである。管品位は10μm未満、好ましくは0.5〜3μm 、もっとも好ましくは0.5〜1.5μmの粒径を有する。 本発明にしたがうブランクは、2工程の加圧成形を含む粉末冶金法で作られる 。先ず、上記にしたがう粒径を有する10〜30wt%のCoと残部WCからな る約300μmの長さと5〜15mmとの直径を有するロッドが加圧成形される 。好ましくいはこのロッドは、ロッドと管とのあいだのキー止め(keying )作用を与える溝形状を備える。次に、所望の直径の管が、ロッドの外側周囲に 最終グリーン密度に加圧成形される。コアの大きさは、ブランクの合計直径の好 ましくは40〜60%である。望ましくは、ドリルブランクは、当技術で既知の 方法により冷却剤穴を設けることができる。管品位とコア品位とのCo含有量の 相違が0〜15wt%好ましくは5〜10wt%単位であり、そして管が上記に したがう立方晶炭化物を含有する場合、ブランクはコアとのあいだに割れまたは ボイドの形成なしに焼結することができることを明らかにした。 初期品位粉末の加圧成形と焼結との性質が、良い結果を得るためにもっとも重 要になる。加圧成形条件は、使用した品位に対する熱 膨張計数と、収縮と、必要な加圧成形圧力とによって決められる。実験によって これらの条件を決定することは当業者の範囲内にある。焼結は1350〜145 0℃で実施する必要がある。 焼結後、ロッドは50〜150mm、好ましくは80〜120mmの長さに通 常切断される。もっとも有効な直径範囲は、5〜35mm、好ましくは5〜20 mmである。 溝が、例えばダイヤモンドホイールで18〜20m/secで60〜80mm /minの送りで研削加工される。 代わりに実施態様においては、長さ/直径の比が0.5〜5.0のドリル先端 が、シャフトにろう付けされ使用される。 仕上げ研削加工後に、上記種類のドリルは、PVDによって炭化物、窒化物、 炭窒化物または酸化物またはそれらの組み合わせ、例えば、TiN、TiAlN 、Ti(C、N)で被覆するために適切である。 本発明のドリルは、ステンレス鋼及び普通鋼の機械加工に特に有益である。 実施例1 本発明にしたがうドリルが製造された。加圧成形は2工程で実施された。長さ 300mm、直径11mm、20wt%のCoと80wt%のWCの組成、2μ mの粒径の環状のロッドがまず加圧成形された。その後、11wt%のCo)6 .1wt%のTaC、1.9wt%のNbC、4wt%TiC、及び残部WCの 初期組成で、2.5μmの粒径を有する粉末が、ロッドの外側周囲に最終グリー ン密度にまで加圧成形された。幾つかのドリルは、当技術で既知の方法により冷 却剤穴を設けた。焼結後、コア品位のCo含有量は20から14wt%まで減少 し、管品位のCo含有量は12wt%ま で増加した。さらに、かなりの量の立方晶炭化物がコアの中心部から検知するこ とができた。 焼結後、ロッドは105mmの長さと14mmの直径のドリルブランクに切断 された。ブランクの溝と先端と底部は最終形状に研削された。 実施例2 実施例1のPVDによるTiN被覆ドリルが、ステンレス鋼AISI316で 試験された。実施例1のドリルに使用した二つの初期品位の単一品位ドリルと、 これらの切削条件で通常使用する微細粒径の1μmのWC−10wt%Coの品 位とが、比較として使用された。 次の三つの試験データが外部冷却剤と一緒に使用された。 a)v=50m/分、f=0.14mm/回転 b)v=82m/分、f=0.12mm/回転 c)v=32m/分、f=0.22mm/回転 試験においてa)、本発明にしたがうドリルは、357個の穴を持ちこたえ、 一方単一品位ドリルは、そらぞれ207個の穴(単一品位で微細粒径のWC−C o)、149個の穴(単一品位で11wt%のCoと、12wt%のTa、Nb 、Tiの炭化物と、残部WC)、及び55個の穴(単一品位で20wt%Co) の後で磨滅した。 早い速度でb)、本発明にしたがう微細粒品位のドリルは192個の穴を穿孔 し、一方他の品位のものはそらぞれ126個の穴(単一品位で11wt%のCo と、12wt%のTa、Nb、Tiの炭化物と、残部WC)、及び22個の穴( 単一品位で20wt%Co)を穿孔した。 遅い速度で相対的に早い送りのときc)、割れまたは摩耗のため に停止する以前の結果は、本発明にしたがうドリルは179個の穴であり、一方 微細粒品位は128個であり、20wt%Coの品位は41個であった。 実施例3 内部冷却剤供給を備えた実施例1のドリルを、ステンレス鋼で試験した。この 試験において、通常のP40ドリルを比較として用いた。 速度を速めたとき(100mm/分、f=0.16mm/回転)、本発明のド リルは、550個の穴を対処でき、一方P40の比較例はたった3個の穴を処置 した後全体的に破壊した。 通常の速度であるが大きな送りで(50mm/分、f=0.25mm/回転) 、P40のドリルは、660個の穴のあとで小さな欠け(chipping)を 被り、一方本発明にしたがうドリルは、1100個の穴のあとでも加工ができた 。 通常の切削データーで(50mm/分、f=0.16mm/回転)、両者のド リルは性能は等しく、試験は1100個の穴のあとで中断した。 実施例4 内部冷却剤供給を備えた実施例1のドリルは、別のオーステナイト鋼AISI 304で試験をした。この場合、通常のP40とサブミクロンのK20とのドリ ルを比較例として用いた。 通常の速度で(50mm/分、f=0.16mm/回転)、本発明のドリルは 2668個の穴のあとでも加工を続けられ、一方P40とサブミクロンのK20 とのドリルは、それぞれ2011個及び242個の穴のあとで磨滅した。 送りを大きくしたが通常の速度で(50mm/分、f=0.30mm/回転) 、本発明のドリルは、520個の穴を完成させたが、 一方P40とサブミクロンのK20とのドリルは、それぞれ110個及び22個 の穴を完成させた。 速度を速めたとき(100mm/分、f=0.16mm/回転)、本発明のド リルは、198個の穴を達成でき、一方P40とK20とのドリルは、1個また は2個の穴の後磨滅した。 実施例5 内部冷却剤供給を備えるが10mm直径でTi(C、N)及びTiNで被覆さ れた実施例1のドリルがAISI316(SS2353)で30mm貫通穴穿孔 加工で試験された。この試験において、通常の仕上げ研磨したPVDで被膜した ドリルを比較として用いた。幾つかの切削資料の組み合わせが用いられ、結果と して、本発明のドリルが非常に広い加工範囲を備えることが明らかになった。 以下の表にそれぞれのドリルで達成された穴数を示す。ドリルが磨滅しなくと も1300個の穴のあとで試験は終了した。 切削資料 速度、m/分 40 40 40 60 60 60 送り、mm/回転 0.13 0.20 0.25 0.13 0.20 0.22 通常のドリル 600 100 -- 100 3 本発明のドリル >1300 400 500 >1300 >1300 500
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレアーソン,アリステア イギリス国,コベントリー シーブイ3 6エイチダブリュ,ハンフレイ バートン 15 (72)発明者 ウーックテロニー,ヘレーネ スウェーデン国,エス―130 35 インガ ロー,ハンスタビク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一つの品位のコアと別の品位の周囲管からなる超硬合金のドリルとエンド ミルとのブランクであって、 1〜10wt%単位のコアと管とのCo含有量の相違、及び前記管の8〜20 wt%とコアの0.5〜2wt%との立方晶炭化物を特徴とする超硬合金のドリ ルとエンドミルとのブランク。 2.先ずコアそして次に管との2工程の加圧成形を含む粉末冶金法によって、 一つの品位のコアと別の品位の周囲管からなる超硬合金のドリルとエンドミルと のブランクを製造する方法であって、 前記コアに対して10〜30wt%のCo及び残部WCからなる粉末を用い、 前記管に対して5wt%を越えるCoと5〜25wt%の立方晶炭化物さらにW Cの粉末を使用することを特徴とする超硬合金のドリルとエンドミルとのブラン クを製造する方法。
JP52870098A 1996-12-20 1997-12-18 金属加工用のドリル及びエンドミルのブランク Pending JP2001506930A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604779A SE510763C2 (sv) 1996-12-20 1996-12-20 Ämne för ett borr eller en pinnfräs för metallbearbetning
SE9604779-0 1996-12-20
PCT/SE1997/002162 WO1998028455A1 (en) 1996-12-20 1997-12-18 Metal working drill/endmill blank

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506930A true JP2001506930A (ja) 2001-05-29

Family

ID=20405132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52870098A Pending JP2001506930A (ja) 1996-12-20 1997-12-18 金属加工用のドリル及びエンドミルのブランク

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2001506930A (ja)
KR (1) KR100516876B1 (ja)
AT (1) ATE248932T1 (ja)
CA (1) CA2274262C (ja)
DE (1) DE69724652T2 (ja)
IL (1) IL130412A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000062269A (ko) 2000-10-25
IL130412A (en) 2001-12-23
KR100516876B1 (ko) 2005-09-26
DE69724652T2 (de) 2004-03-25
CA2274262C (en) 2006-10-10
DE69724652D1 (de) 2003-10-09
IL130412A0 (en) 2000-06-01
CA2274262A1 (en) 1998-07-02
ATE248932T1 (de) 2003-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1244531B1 (en) Composite rotary tool and tool fabrication method
EP0951576B1 (en) Drill or endmill blank
US9435010B2 (en) Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US9468980B2 (en) Contoured PCD and PCBN segments for cutting tools containing such segments
US8052765B2 (en) Contoured PCD and PCBN for twist drill tips and end mills and methods of forming the same
EP0480895A2 (en) Improved diamond tools for rock drilling, metal cutting and wear part applications
WO1993002823A1 (en) Wear resistant tools
Santhanam Application of transition metal carbides and nitrides in industrial tools
JP2001506930A (ja) 金属加工用のドリル及びエンドミルのブランク
JPH05171335A (ja) 異層表面調質焼結合金及びその製造方法
CN113549802A (zh) 一种硬质合金刀具
JPS6330980B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080722