JP2001504492A - 6―ペプチジルアミノ―1―ナフタレンスルホンアミド・モエッティを含むペプチドミメティック体 - Google Patents

6―ペプチジルアミノ―1―ナフタレンスルホンアミド・モエッティを含むペプチドミメティック体

Info

Publication number
JP2001504492A
JP2001504492A JP52381898A JP52381898A JP2001504492A JP 2001504492 A JP2001504492 A JP 2001504492A JP 52381898 A JP52381898 A JP 52381898A JP 52381898 A JP52381898 A JP 52381898A JP 2001504492 A JP2001504492 A JP 2001504492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
compound
compounds
amino acid
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52381898A
Other languages
English (en)
Inventor
ブテナス、ザウリアス
ジー. マン、ケネス
Original Assignee
ブテナス、 ザウリアス
ジー. マン、ケネス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブテナス、 ザウリアス, ジー. マン、ケネス filed Critical ブテナス、 ザウリアス
Publication of JP2001504492A publication Critical patent/JP2001504492A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • C07K5/06069Ser-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)に示す化合物、あるいは薬剤として受け入れ可能な無害の塩であって、R1がベンジル基、あるいは式(a)のペプチドであり、R3とR4は遊離あるいは保護アミノ酸側鎖を独立に表し、R5はヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾキシ、アミノ酸、あるいはペプチド残基であり、R2はアミノ酸、あるいはペプチド残基である化合物が開示されており、この化合物は、酵素に対して高い特異性を持つ活性化されたタンパク質Cの阻害剤である。また、本発明は、式(II)に示す化合物、あるいは薬剤として受け入れ可能な塩であって、R3とR4は遊離あるいは保護アミノ酸側鎖を独立に表し、R5はヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾキシ、アミノ酸、あるいはペプチド残基であり、R6はスルホンアミド窒素原子を介してペプチド基に付加された6−アミノナフタレンスルホンアミド、あるいは末端窒素原子を介してペプチド基に付加された遊離、あるいは保護のどちらかのアミノ基である化合物をも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 6−ペプチジルアミノ−1−ナフタレンスルホンアミド・モエッティを含むペプ チドミメティック体 発明の背景 発明の分野 本発明は概略的には合成ペプチド成分を含有する新規な化合物に関連するもの である。より特定すると、本発明は基質が血液凝固過程のプロモータである活性 化プロテインC(APC)に対する天然基質のペプチド凝症(mimetics)に関連 するものである。本発明はさらに抗凝血過程の阻害および血液中に於ける凝固過 程の促進におけるこのような化合物の使用に関するものである。 関連技術の説明 活性化プロテインC(APC)は血液凝固および繊維素溶解に含まれるセリン プロテアーゼである。これは塩基性アミノ酸がscissile結合のカルボニル基を提 供してペプチド、エステル、またはアミド結合を選択的に加水分解するプロテア ーゼであるという意味でトリプシン様のものとして記述することができよう。イ ンビボ(in vivo)における酵素の特異性は、目的とするリジンのアミノ基側お よびカルボキシル基側または基質プロテインのアルギニン残基に配位する特定の アミノ酸鎖の結合領域をプロテアーゼ中に含んだ構造因子の多様な複合官能基 である。短いペプチド基質が種々のプロテアーゼから識別するための十分な情報 を内包するように設計しうるというアイデアは各活性部位が唯一の側鎖結合ポケ ット列から構成されるという発想に基づいている。 ローソンら(J.Biol.Chem.267:48344843,1992)は組織片や燐脂質の存在下ま たは不存在下でVIIa因子の酵素活性を直接測定するために使用することが可能 な蛍光基質[6−(Mes−D−Leu−Gly−Arg)アミノ−1−(ジメ チル)ナフタレンスルホンアミドについて議論しており、これを本発明に取り入 れて組み込んでいる。 ブテナスら(Biochem.31:5399-5411,1992)は、6−アミノ−1−ナフタレン スルホンアミドの合成について記述し、これらの化合物がプロテアーゼのペプチ ド基質内の検出基として用いることができることを示唆しており、これを本発明 に取り入れて組み込んでいる。 ブテナスら(Anal.Biochem.225:231-241,1995)は、APCの検出に有効な6 −アミノ−2−ナフタレンスルホンアミドおよび6ペプチジル−2−アミノナフ タレンスルホンアミドを内包するアミノナフタレンスルホンアミドおよびペプジ ルアミノナフタレンスルホンアミドの種々の異性体を議論しておりこれを本発明 に取り入れて組み込んでいる。 米国特許第5399487号は、式: の化合物を開示している。ここで、R1は水素、低アルキル、アルケニル、アル キニル、サイクロアルキル、アルキルサイクロアルキル、サイクロアルキルアル キルまたはフェニルアルキルである。R2は水素、アルキル、アルケニル、アル キニル、サイクロアルキル、アルキルサイクロアルキル、サイクロアルキルアル キルまたはフェニルアルキルである。またNR12は窒素ヘテロサイクルを形成 し、R3は水素、アミノ酸またはペプチド残基である。 これらの化合物はタンパク質加水分解酵素の活性度を決定するためのアッセイ の基質としてあるいは酵素阻害剤としての官能基といえる。 発明の概要 本発明は式I: の化合物あるいはその薬剤学的に受容可能な塩を提供する。ここでR1は式で表されるベンジル基またはペプチドである。またR3およびR4はフリーのまた は保護されたアミノ酸側鎖であり、R5は水酸基、アルコキシ、ベンゾキシおよ びアミノ酸またはペプチド残基であり、R2はアミノ酸またはペプチド残基であ る。 式Iの化合物はこの特定の酵素に高い特異性を有するAPC阻害剤を提供する 。 本発明はまた式II: で表される化合物またはその薬剤学的に受容可能な塩を提供する。ここで、R3 、R4およびR5は式Iと同じである。そしてR6はスルホンアミドの窒素原子を 介してペプ チド基に結合した6−アミノナフタレンスルホンアミドまたは末端の窒素原子を 介してペプチド基に結合したフリーのあるいは保護されたアミノ基である。 式IおよびIIの化合物は組織因子(組織トロンボプラスチン)経路阻害剤(T FPI)によって凝固因子VIIaおよびXaの阻害から保護する。これらの化合 物はまた血液凝固のインビトロ(in vitro)再構成モデルにおいてトロンビン生 成速度を促進する。 本発明は血液凝固のプロモータを提供するものである。 式IおよびIIの化合物は血液中の抗凝血過程の高い選択性をもつ阻害剤である 。プリ凝血剤の活性度は部分的には抗凝血剤の経路阻害に依存する。抗トロンビ ンIII、APCおよびTFPIは血液凝固を反対の傾向で制御する。式Iの化合 物はこの酵素に結合して高い活度を有するAPCの阻害剤として使用できるが加 水分解の速度が遅くまたは全く分解されない。結論として、本発明は血液中の抗 凝固過程を妨害しまたは阻害するための有用な化合物を提供するものである。さ らに、これらの化合物は血液凝固のインビトロ再構成モデルにおけるプロトロン ビンの活性度を加速するものである。これら3つの効果をまとめると、式Iおよ びIIの化合物は正常、VIII因子欠陥、およびIX因子欠陥の血漿の血塊時間を減少 させるのである。また全血の場合も同様である。 図面の簡単な説明 図1は、抑制剤濃度と基質の加水分解の割合との関係 を示す図であり、APC用の混合物の抑制定数(K1)の結果を示している。こ の分析では、原色体基体スペクトロジームTHの異なる3種類の濃度(100、 200、及び600μM)が使用された。 図2は、因子VIIa/組織因子が0.5pMで始められたときの時間とトロビン の発生との関係を示す図である。白丸は、存在する全ての凝固したタンパク質を 示す;黒丸は、存在する全ての凝固したタンパク質、タンパク質C(PC)、及 びトロンボモジュリン(Tm)を示す;白三角は、存在する全ての凝固したタン パク質、PC、Tm、及び化合物#9を示す;黒三角は、存在する全ての凝固し たタンパク質、PC、Tm、及び化合物#1を示す。 図3は、因子VIIa/組織因子が1.25pMで始められたときの時間とトロビ ンの発生との関係を示す図である。黒四角は、存在する全ての凝固したタンパク 質、PC、及びTmを示す;白四角は、存在する全ての凝固したタンパク質、P C、及びTmを示す、因子VIIIは存在しない;白ダイヤモンド形は、存在する全 ての凝固したタンパク質、PC、Tm、及び化合物#1を示す、因子VIIIは存在 しない;黒ダイヤモンド形は、存在する全ての凝固したタンパク質、PC、Tm 、及び化合物#9を示す、因子VIIIは存在しない。 図4は、化合物#1及び#9の濃度に対する因子VIIa/組織因子活性度の関係 を示す図である。白四角は、存 在する因子VIIa/組織因子及び化合物#9を示す;黒四角は、存在する因子VIIa /組織因子、及び化合物#1を示す;白丸は、存在する因子VIIa/組織因子、化 合物#9、及び組織因子経路抑制剤(TFPI)を示す;黒丸は、存在する因子 VIIa/組織因子、化合物#1、及びTFPIを示す。 図5は、化合物#1及び#9の濃度に対する因子Xa活性度の関係を示した図で ある。白丸は、存在する因子Xa及び化合物#9を示す;黒四角は、存在する因子 Xa及び化合物#1を示す;白丸は、存在する因子Xa、化合物#9、及びTFPI を示す;黒丸は、存在する因子Xa、化合物#1、及びTFPIを示す。 図6は、因子VIIa/組織因子が1.25pMで始められたときの時間とトロビ ンの発生との関係を示す図である。白丸は、存在する全ての凝固したタンパク質 及びTFPIを示す;黒丸は、存在する全ての凝固したタンパク質、及びTFP Iを示す、因子VIIIは存在しない;白三角は、存在する全ての凝固したタンパク 質、TFPI、及び化合物#9を示す、因子VIIIは存在しない;黒三角は、存在 する全ての凝固したタンパク質、TFPI、及び化合物#1を示す、因子VIIIは 存在しない。 図7は、因子VIIa/組織因子が1.25pMで始められたときの時間とトロビ ンの発生との関係を示す図である。白丸は、存在する全ての凝固したタンパク質 、PC、Tm、及びTFPIを示す;黒丸は、存在する全ての凝 固したタンパク質、PC、Tm、及びTFPIを示す、因子VIIIは存在しない; 白三角は、存在する全ての凝固したタンパク質、PC、Tm、TFPI、及び化 合物#9を示す、因子VIIIは存在しない;黒三角は、存在する全ての凝固したタ ンパク質、PC、Tm、TFPI、及び化合物#1を示す、因子VIIIは存在しな い;四角は、存在する全ての凝固したタンパク質、PC、Tm、TFPI、及び 化合物#1及び#9を示す、因子VIIIは存在しない。 図8は、因子VIIa/組織因子が1.25pMで始められたときの時間とトロビ ンの発生との関係を示す図であある。白丸は、存在する全ての凝固したタンパク 質を示す;黒丸は、存在する全ての凝固したタンパク質及び化合物#1を示す; 三角は、存在する全ての凝固したタンパク質及び化合物#9を示す;四角は、存 在する全ての凝固したタンパク質及び化合物#26を示す。 発明の詳細な説明 本発明は、式Iの化合物を提供する: 又は薬学的に許容できる毒性のないその塩を提供する; ここで、R1は、ベンジル基又は次式のペプチドである ここでR3及びR4は、自由な又は保護されたアミノ酸の側鎖を表し、R5は、水 酸基、アルコキシル基、ベンゾルオキシ、及びアミノ酸又はペプチド残基を表し ている;そして R2は、アミノ酸又はペプチド残基である。 式Iの化合物は、この特定の酵素に対し高い特異性を有するAPC反応抑制剤 を提供する。 本発明は、式IIの化合物 又は薬学的に許容できるその塩をも提供する:ここで R3、R4及びR5は、式Iにおけるのと同じであり;そして R6は、スルホンアミド窒素原子を介してペプチド基に 取り付けられた6−アミノナフタレンスルホンアミド又は終端の窒素原子を介し てペプチド基に取り付けられた自由又は保護されたアミノ基である。 本発明は、式IIIの化合物をも提供する ここで、 R1は、上記において式Iに定義されたのと同じである; Rは、アミノ酸又はペプチド残基を表す;そして R2は、L−アルギン、D−アルギン、ホモアルギン又はβ−ホモアルギンか らなる側鎖を表す。 本発明の典型的な化合物は、これは式Iによって包含されているが、それらの 毒性がなく薬学的に許容できる塩を含む。 毒性がなく薬学的に許容できる塩は、例えば塩化水素酸、燐酸、臭化水素酸、 硫酸、スルフィン酸、蟻酸、トルエン酸、スルホン酸、ヨウ化水素酸、酢酸、ト リフルオル酢酸又は類似の酸の塩を含む。当業者は、幅広い種類の毒性がなく薬 学的に許容できる他の塩を認めるであ ろう。 本発明の化合物は、本技術分野で既知のあらゆる種類の合成方法の他、米国特 許5,399,487号公報に記載された方法を用いて、比較的高い収率で適当に合成さ れる。米国特許5,399,487号公報は、言及することによりそっくりそのままここ に導入されたものとする。 ペプチド残基は、例えばαペプチドボンドによって結合された少なくとも2つ のアミノ酸を含む基を意味する。本発明のペプチド残基は、現存する天然産物の タンパク質分解過程、ブロック化されるアミノ酸の化学合成、又は試験管内のセ ルを用いた分子生物学的アプローチにより得ることができる。アミノ酸、又はペ プチド残基の調製で使用されたアミノ酸は、自然に又は人工的に生じたアミノ酸 のいずれでもよい。ペプチド残基は、随意に、種々のアミノ又はカルボキシル保 護基を含むことであってもよい。代表的な保護基は、“BOC”基、すなわち、 t-ブトキシカルボニル、“Z”基、すなわち、ベンジルオキシカルボニル、“F MOC”基、すなわち、フルオレニルメトキシカルボニル、“Bz”基、すなわ ち、ベンジル、“Et”基、すなわち、エチル、“Me”基、すなわち、メチル 、及び“Bzl”基、すなわち、ベゾイルである。 タンパク質分解酵素用の反応抑制剤は、セリンプロテアーゼに対し高い親和力 で相互作用し、酵素の活性化した領域をブロックする式Iの化合物を意味する。 アミノ酸側鎖は、アミノ酸カルボキシル基に対するアルファカーボン上の置換 基を意味する。 血管の損傷の結果として内皮下から誘導された組織因子がさらされ、プラズマ セリンプロテーゼ、因子VIIa、と酵素錯体を形成したときに血液凝固のカスケー ドの引き金が引かれる。因子VIIa/組織因子錯体は、因子X及び因子IXを酵素因 子Xa及び因子IXaに活性化する。その補足因子、因子VIIIa、とともに錯体中にあ る因子IXaは、因子VIIa/組織因子錯体よりも約50倍高い割合で因子Xを活性化 する。次に、因子Xaは、因子VIIを活性化し、さらに因子IX及び因子Xの活性を高 める。因子Xaの主な役割は、因子Vaとともにプロトビナーゼ錯体、及び、プロト ロンビンをトロンビンへの活性化に導くリン脂質膜面を形成することである。ト ロンビンは、溶解性のフィブリノーゲンに付着し、フィブリンを形成する。フィ ブリンは、重合し、非溶解性の血塊を形成する。血液凝固カスケードは、血液凝 固の天然抑制剤、組織因子経路抑制剤(TFPI)、活性化されたタンパク質C (APC)及び抗トロビンIII(AT−III)、によって抑制される。 血液凝結連鎖の本質的補助因子であるV(a)とVIII(a)は、表1に示した サイトに開裂している。これら開裂の結果として補助因子の機能は失われる。T FPIは凝結タンパク因子VIIaとXaを抑制する。表1 APC天然基質開裂サイトのシーケンス APCを特定的に抑制でき、かつTFPIの作用を抑えることのできるいかな る化合物も、血友病Aと血友病Bの治療に役立つであろう。 式I及びIIの化合物は、APC(実施例2及び3を見よ)に対して高度に選択 的な抑制剤である。式I、II及びIIIの化合物は、凝結タンパクをTFPI(実 施例3を見よ)による不活性化から保護することができるし、血液凝結の再構築 インヴィトロモデル(実施例4を見よ)においてトロンビンの生成を促進するこ とができる。本 発明の化合物は、APCを抑制し、TFPIを不活性化し、血液凝結連鎖を促進 するために用いることができる。そのような化合物は、競合する、特定のAPC 抑制剤として働き、天然基質因子V(a)とVIII(a)とともにこのプロテアーゼの反 応速度を低減するであろう。このようにしてこれらの化合物は、インヴィヴォ/ インヴィトロいずれにおいても、これらの酵素の天然タンパク分解活動を低減す るであろう。これらの化合物は、VIIa因子とXa因子がTFPIによって抑制 を受けることから守る働きもする。これらは、トロンビン生成の加速化によって 血液凝血プロセスを促進する。 6−アミノアシル結合の加水分解速度が遅い(この系統の他の化合物の加水分 解速度と比較して)化合物は、抑制剤として特に有用である。本発明の与えられ た化合物が効果を有し、酵素の特定の抑制剤となるか否かは、抑制定数を測定す ることによって簡単に判断することができる。例えば、Alan Fershr,Enzvme St ructure and Mechanism ,W.H.Freeman and Company,New York,1985を参照さ れたい。この記載内容は、これらの結合パラメータ測定技術の議論のために、こ こに引例として取り込むこととする。 式IからIIIの化合物の総合的効果は、凝結分析(clotting as say)或いは全血 液凝結分析(whole blood coagulation analysis)にて、血液凝結の再構築モデル [J.H.LawsonらのJ.Biol,Chem.269,23357-23366(1994)]におい て判断することができる-Randらのblood 88,3432-3445(1996)。 本発明のこれらの側面の全ては、前記した反応に起因する凝血速度増加の恩恵 を受けうる患者へのこの化合物の投与によって実施化することができる。この化 合物は、血小板作用(動脈)とトロンビン作用(静脈)の両方の凝血プロセスを 含めて、先天的、後天的な血友病や機械的な外傷など、既存の他の薬物療法でト ロンビンの活度を高めることによって改善しうる疾病乃至疾患の治療において特 に有用である。 生体外で用いられるときも、この組成物は同様に、現在入手可能な他の凝血源 の代わりに利用される。 式I、II、IIIの化合物は、口から、局所において、或いは非経口的に、吸入 、噴霧、又は直腸において、従来の無毒性の製薬として受け入れられるキャリア 、助剤、媒体を含有した投薬単位構成によって、投与されることができる。ここ で“非経口的"との語は、皮下注射、静脈注射、筋内注射、胸骨部内注射、或い は注入技術(infusion techniques)などを含む。さらに、式I、II、IIIの化合物 と、製薬として受け入れられるキャリアから成る、製薬構成も与えられる。式I 、IIの一又はそれ以上の化合物は、一又はそれ以上の、無毒性で、製薬的に受け 入れられるキャリア及び/又は希釈剤及び/又は助剤、さらに所望により他の活 性成分とともに存在することができる。式I、II、IIIの化合物を含む製薬組成 物は、口内 使用に適した形状であることができる。例えば、錠剤、トローチ、菱形錠剤、水 系又は油系懸濁液、分散可能粉末、或いは顆粒、エマルジョン、硬質又は軟質カ プセル、或いはシロップ、エリキシルであることができる。 口内使用を意図した組成物は、製薬組成物の製造技術の分野において知られた 如何なる方法に従っても調製されることができる。そのような組成物は、製薬と して上質であって味の良いものを与えるために、甘味剤、香味料、着色材、防腐 剤からなるグループより選択される一又はそれ以上の助剤を含んでもよい。錠剤 は、錠剤の製造に適した、無毒性で、製薬として受け入れられる補形薬との混合 物の形で、その活性成分を含有するのである。これらの補形薬は、例えば、炭酸 カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、燐酸ナトリウム などの不活性希釈剤、コーンスターチ、アルギン酸などの粒状化、粉砕した助剤 、スターチ、ゲラチン、アカシアなどの結合剤、ステアリン酸マグネシウム、ス テアリン酸、タルクなどの潤滑剤であることができる。 錠剤は、塗布が施されていないものでもよいが、胃腸内において分解、吸収を遅 延させるために、公知の手法によってコーティングが施されてあってもよい。コ ーティングによって、より長時間にわたって効果を維持できる。例えば、グリセ リルモノステレート、グリセリルジステレートなどの遅延材料を用いることがで きる。 口内使用のための調剤例としては、活性成分が炭酸カ ルシウム、リン酸カルシウム、カオリンなどの不活性固体希釈剤と混合された硬 質ゲラチンカプセルとして、或いは、活性成分が水又はピーナッツ油、液体パラ フィン、オリーブ油などの油系媒体と混合された軟質ゲラチンカプセルとして与 えられることができる。 水系懸濁液は、水系懸濁液を作るのに適した補形薬と混合した形でその活性材 料分を含む。そのような補形薬は沈殿防止剤であって、例えば、カルボキシメチ ルセルロースナトリウム塩、メチルセルロース、ハイドロプロピルメチルセルロ ース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、アカ シアゴムなどである。分散剤或いは湿潤剤は、天然に存在する燐脂質であること ができる。例えば、レシチン、すなわちアルキレンオキサイドの脂肪酸との縮合 物である。また例えば、ポリオキシエチレンステアリン酸エステル、すなわちエ チレンオキサイドの長鎖脂肪族アルコールとの縮合物である。また例えば、ヘプ タデカエチレンオキセタノール(oxycetanol)、すなわちエチレンオキサイドの脂 肪酸から誘導される部分エステルとの縮合物である。また例えば、ポリオキシエ チレンソルビトールモノオレイン酸エステルなどのヘキシトール、すなわちエチ レンオキサイドと脂肪酸から誘導される部分エステルとの縮合物、及びヘキシト ール無水物である。また例えば、ポリエチレンソルビトールモノオレイン酸エス テルである。水系懸濁液はまた、一又はそれ以上の防腐剤をを含んでいて もよい。例えば、エチル又はn−プロピル p−ヒドロキシベンゾネート、一又 はそれ以上の着色剤、一又はそれ以上の香味料、サッカロース、サッカリンなど の一又はそれ以上の甘味剤などを含んでいてもよい。 油系懸濁液は、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、或いはココナツ油などの植物 油中、或いは液体パラフィンなどの鉱油中に活性成分を懸濁することによって調 合される。油系懸濁液は、蜜ろう、硬質パラフィン、セチルアルコールなどの濃 化剤を含んでいてもよい。上で列挙したような甘味剤、香味料も、味の良い口内 用調製物を与えるために添加することができる。これらの組成物は、アスコルビ ン酸などの酸化防止剤を添加することによって保存されることができる。 調整に適した分散可能な粉末及び微粒子、又は水の添加による水性懸濁液によ り、活性成分を、分散又は湿潤剤と、懸濁剤と、一又はそれ以上の種類の保存剤 との混合物とする。適切な分散又は湿潤剤、及び懸濁剤は、既に、上述した通り ものにより例示される。追加の賦形剤、例えば、甘味料、香料及び着色剤を加え てもよい。 本発明の医薬組成物を、水中油型エマルジョンの形態としてもよい。油相は、 植物油、例えばオリーブ油又はアラキス油、又は鉱物油、例えば液体パラフィン 又はこれらの混合物であってよい。適切な乳化剤は、天然発生ガム、例えばガム アカシア又はガムトラガカント、天然発生ホスファチド、例えば大豆油、レシチ ン、及び脂肪 酸及びヘキシトール無水から誘導される部分エステル誘導体エステル又は部分エ ステル、例えばソルビタンモノオレエート、及び前記部分エステルとエチレンオ キシドとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートで あってもよい。エマルジョンは甘味料及び香料を含んでいてもよい。 シロップ及びエリキシルは、甘味料、例えばグリセロール、プロピレングリコ ール、ソルビトール又はスクロースと共に調合してもよい。本医薬組成物は、無 菌注射用の水性又は油性の懸濁液としてもよい。この懸濁液は、上記の適切な分 散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて公知の技術により調合してもよい。無菌注射の 調合は、無毒の経口許容の希釈剤又は溶媒中の無菌注射溶液又は懸濁液、例えば 1,3−ブタンジオール中の溶液としてもよい。許容される賦形剤及び溶媒の中 でも、水、リンガー溶液及び等張食塩水を使用することができる。さらに、無菌 の固定油は、従来から、溶媒又は懸濁媒体として使用される。本目的のために、 合成モノ−又はジグリセリドを含む不揮発性の固定油の、どれを使用してもよい 。さらに、オレイン酸のような脂肪酸を使用した注射用の調合への使用が見出さ れた。 式I、II及びIIIの化合物は、薬物を直腸投与するための坐薬の形態で投与し てもよい。これらの化合物は、薬物を適切な非刺激性の賦形剤と混合することに より調合してもよく、非刺激性の賦形剤は常温で固体であるが、 直腸内温度では液体であるため、薬物を放出する直腸内において溶解する。これ ら材料は、ココアバター及びポリエチレングリコールである。 式I及びIIの化合物は、無菌媒体内において経口にて投与してもよい。本薬物 は、使用する賦形剤及び濃度に依存して、賦形剤内で懸濁又は溶解させてよい。 好ましくは、局所麻酔、保存剤及び緩衝剤の様な補助剤を賦形剤に溶解すること ができる。 投与レベルは一日に体重kgあたり約0.1mgから約140mgのオーダーが、上記の状 態(一日に患者あたり約0.5mg又は7g)の治療において有用である。キャリア物 質と組み合わせて単一の投与形態を形成する活性成分の量は、患者及び特定の投 与形態に依存して異なる。投与単位の形態は、一般に約1mgから約500mgの活性成 分を含むであろう。 しかしながら、個々の患者に対する特定の投与レベルは、使用する特定化合物 の活性、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路及び排 泄率を含めた種々のファクターに依存する。 本発明の化合物の合成の例は、スキームI及びIIに示す化合物24(実施例1 )に基づいて示される。当業者であれば、次の実施例で示す様に、出発物質を変 更してもよく、化合物を生成するため用いられる追加の工程が本願発明に含まれ ることが理解できよう。 スキームI スキームIIここで、 SuOH − N−ヒドロキシサクシンイミド DDC − 1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド TEA − トリエチルアミン HH − ヒドラジン モノヒドレート 本明細書において開示された、特許を含めた全ての記載及び参考文献は、参考 文献としてここに組み込まれる。 本願発明は、記載された特定の化合物及び手順に発明の範囲及び精神が制限さ れることなく構成された次の実施例により、さらに説明される。 実施例1 ペプチドは、アンダーソン,G.W.、ツィマーマン.J.E.及びカラハン,F.H.( 1964年)ジャーナルオブケミカルソサエティ86巻1839〜1842頁(A nderson,G.W.,Zimmerman.J.E. & Callahan,F.H.(1964)J.Am.Chem.Soc. 86:1839-1842.)に従って調製される。6−ペプリジルアミノ−2−ナフタレンス ルフォンアミドは実質的に公知方法と共に米国特許No.5,399,487に記載される方 法に従って調製される。反応性基、例えばフリー窒素は必要に応じて保護される 。 H−Lys−Lys−Thr−Harg−ANSN−Lys−Lys−OHの 合成(この発明において提示される全ての化合物についての典型的な手順)(ス キームI及びII) A.Boc−L−lys(Boc)−Lys(Boc)−Thr−OHの合成 .当モル量のBoc−Lys(Boc)−OH及びN−ヒドロキシスクシンイミ ドを乾燥した1,4−ジオキサンに溶解し、溶液を4℃に冷却し、当モル量の1 ,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を加えた。反応混合物は、4 ℃で終夜維持し、 沈澱した1,3−ジシクロヘキシルウレア(DCU)を濾別し、濾液は溶剤留去 して乾燥した。ジ−Boc−リジンのスクシンイミドエステルはイソプロパノー ル/ヘキサンから結晶化した。このエステルは、乾燥1,4−ジオキサンに溶解 し、等分子量のH2N−Lys(Boc)−ONa及びNaHCO3の水溶液に加 えた。反応混合物は室温で終夜維持し、1,4−ジオキサンを留去し、残渣溶液 は濃HClでpH2の酸性にした。沈澱したBoc−Lys(Boc)−Lys (Boc)−OHは濾別し、水で洗浄して乾燥した。このジペプチドは、乾燥1 ,4−ジオキサンに溶解し、等分子量のN−ヒドロキシスクシンイミドを添加し 、溶液は4℃に冷却して、等分子量のDCCを加えた。反応混合物は4℃で終夜 維持し、沈澱したDCUを濾別し、濾液は溶剤留去して乾燥した。スタシンイミ ドエステルBoc−Lys(Boc)−Lys(Boc)−OSuはイソプロパ ノール/ヘキサンから結晶化した。このエステルは、乾燥1,4−ジオキサンに 溶解して等分子量のH2N−Thr−ONa及びNaHCO3の水溶液に加えた。 反応混合物は室温で終夜維持し、1,4−ジオキサンを留去し、残渣溶液は濃H ClでpH2の酸性にした。沈澱したBoc−Lys(Boc)−Lys(Bo c)−Thr−OHは濾別し、水で洗浄して乾燥した。 B.Harg−ANSN−lys(Z)−Lys(Z)−OBz塩酸塩の合成 .ジペプチドBoc−Lys(Z) −Lys(Z)−OB及びBoc−Lys(Z)−OHのスクシンイミドエステ ルは、パートAで記載したように調製した。ジペプチドは、トリフルオロ酢酸に 溶解し、溶液は室温で1時間放置し、乾燥ジエチルエーテルに投入した。沈澱し たH2N−Lys(Z)−Lys(Z)−OBzトリフルオロアセテートは濾別 し、ジエチルエーテルで洗浄して乾燥した。このジペプチドは、アセトンに溶解 し、2倍等量のトリエチルアミン及び等量の6−フタルイミド−2−ナフタレン スルホニルクロリドを加えた。反応混合物は、室温で8時間維持し、アセトンを 留去し、残渣は水で処理した。沈澱したフタルイミド−ANSN−Lys(Z) −Lys(Z)−OBzは濾別し、水で洗浄し、乾燥した。この化合物は、メタ ノールに溶解し、溶液は加熱して沸騰させ、2倍等量のヒドラジンヒドレートを 添加した。反応混合物は室温で16時間維持し、沈澱したフタルヒドラジドを濾 別し、濾液は溶剤留去して乾燥した。ANSN−Lys(Z)−Lys(Z)− OBzはメタノールから結晶化し、濾過し、乾燥して次の行程で用いた。この化 合物及び等分子量のFmoc−Harg−OH塩酸塩を乾燥ピリジンに溶解し、 −20℃に冷却して、等分子量のDCCを添加した。反応混合物は−20℃で0 .5時間、4℃で2時間、そして室温で16時間維持した。沈澱したDCUは濾 過し、ピリジンを留去し、残渣油分はCHCl3−PrOH(3:1)に溶解し た。この溶液は水、2N塩酸、2% N4HOH及び再度水で洗浄し、無水Na2SO4を用いて乾燥し、溶剤留去して 乾燥した。Fmoc−Harg−ANSN−Lys(Z)−Lys(Z)−OB z塩酸塩はイソプロパノールから結晶化した。この化合物はジメチルホルムアミ ド(DMFA)に溶解し、過剰のトリエチルアミンを加え、反応混合物は室温で 終夜維持した。DMFAを留去し、乾燥ジエチルエーテルを用いてHarg−A NSN−Lys(Z)−Lys(Z)−OBz塩酸塩を沈澱させた。 C.H−lys−Lys−Thr−Harg−ANSN−lys−Lys−O Hの合成 .等分子量のBoc−Lys(Boc)−Lys(Boc)−Thr− OH及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾールをDMFAに溶解し、溶液は−20 ℃に冷却し、等分子量のDCCを加えた。反応混合物は、4℃で1時間維持した 。等分子量のHarg−ANSN−Lys(Z)−Lys(Z)−OBz塩酸塩 のDMFA溶液を加え、反応混合物は、4℃で1.5時間、そして室温で17時 間維持した。沈澱したDCUは濾別し、溶剤を留去し、残渣油分はn−ブタノー ル−酢酸エチル(1:1)に溶解した。この溶液は、5%NaHCO3、10% KHSO4及び水で洗浄した。有機溶液を濃縮し、乾燥ジエチルエーテルを用い てBoc−Lys(Boc)−Lys(Boc)−Thr−Harg−ANSN −Lys(Z)−Lys(Z)−OBzを沈澱させた。乾燥した生成物は、ピリ ジニウムポリ ヒドロゲンフルオリドに溶解し、アニソールを加え、溶液を室温で1時間放置し た。HF及びピリジンを留去し、残渣を0.2N酢酸で処理した。沈澱したクル ードのH−Lys−Lys−Thr−Harg−ANSN−Lys−Lys−O H六酢酸塩を濾別し、水で洗浄して乾燥した。 合成した化合物の精製は、クロマトグラフィにより、セファデックス(Sephade x)LH−20カラム(1×100cm)上で溶離液としてメタノールを用いて行っ た。 上記の手順により実質的に以下の化合物が合成された。 発明の好ましい化合物は、化合物No.27、28、38、18、17及び37 (好ましさが減少する順に並べられている)である。発明の特に好ましい化合物 は化合物NO.1、25、29、36、33及び9(好ましさが減少する順に並べ られている)である。 実施例2阻害定数アッセイ メチルスルホキシドに10mMの溶液すなわち阻害剤を作成し、その後HBS で100μMまで希釈した。得られた100μM溶液の種々の量を100μMス ペクトロジム(Spectrozyme)THを含有するHBSに加えた。阻害 剤の最終濃度を0,1,2,3,5,7,10及び15μMとした。APCを5 nMの最終濃度に添加して、基質加水分解の速度を監視した。基質加水分解の転 化速度を計算し、図1に示すように阻害剤濃度に対してプロット化した。 200μM及び600μMスペクトロジムTHを用いて実験を繰り返した。最 初の実験において、阻害剤及びAPCの濃度は次のようであった。基質加水分解 の転化速度を再び阻害剤濃度に対してプロット化した。これら3つのプロットの 交点が阻害定数値(2.1μM)を与える。 本発明の化合物のためのK1を以下の表2に示す。 表2 同様なバックボーン構造及び変化する保護基(表2)を有する17の化合物( 化合物1及び9〜24)に関する阻害定数の分析は、これらすべての化合物がA PC及び第Xa因子を競合的に阻害することを示す。APCのための阻害定数は 、化合物18における1.1μMから化合物13における280μMまで広範囲 に変化する。これらの定数は、阻害剤のP及びP’構造並びにこれらの構造にお けるブロック基の位置に大きく従属することを示す。P構造においてHargだ けを含む化合物9は、APCの比較的弱い阻害剤であり、比較的高いK1(90 μM)を有する。他方、第V/Va因子Arg306切断部位のP1−P4構造並び にP’構造のアミノナフタレンベンジルスルホンアミドを含む化合物13は、2 80μM K1でAPCに対してかなり低い親和性を示す。Arg306切断部位の P1−P4,P’3,P’4構造を含む化合物10〜12は、28μM〜39μMの 範囲でK1を有する。これら3つの阻害剤のすべての官能基は、種々の保護基に よって完全にブロックされることを強調することが必要である。ブロック基の選 択的な脱離は、合成された阻害剤の効率を増加させる。従って、ブロックされた C−末端カルボキシル機能だけを備えた化合物23及び24は、上述の完全にブ ロックされたアナログよりも低いK1(それぞれ15μM及び7.9μM)を有 する。さらに、これら2つの化合物(23及び24)のK1の比較は、芳香族ベ ンジル基が脂肪族メチル基に 対して望ましいことを示している。APCに対する阻害剤親和性に関するブロッ ク基の影響をさらに分析すると、P構造においてLysの少なくとも1つのブロ ックされていない側鎖並びにP’構造において完全にブロックされた官能基を含 む化合物は、APCに対する最も高い親和性を有する(化合物1及び14〜19 )という結論に至る。APCに対するこれらの阻害剤のK1は、1.1μMから 2.3μMまで変化し、ブロックされていない側鎖を備えたLysの位置(P1 またはP4)によって影響されない(化合物15と19の比較)。さらに、両方 のLys(化合物16〜18)の側鎖からの、または、さらにN−末端アミノ基 (化合物1)からのブロック基の同時脱離は、APCに対する阻害剤の親和性に 重大な変化を生じさせない。しかしながら、両方のLysの側鎖がブロックされ 、P4LysのN−末端アミノ基だけがブロックされていない場合には、阻害剤 のK1は、わずかに上昇する(化合物20;K14.5μM)。ベンジル保護基を 備えたP2Thr側鎖のブロックは、APCに対する阻害剤の親和性に影響しな い(化合物16と21の比較)。P1位置におけるHargとβ−Harg(化 合物17)またはD−Arg(化合物18)との置換により作成された阻害剤は 、最初の化合物16のもの(それぞれ2.3μM,1.1μM及び1.3μM) と同様なK1を有する。表2に示すすべての阻害剤は、第Xa因子の弱い阻害剤 であり(第Xa因子/APCの K1比は、化合物16のための570ほどに達する)、トロンビンを(ほとんど )阻害しない。 実施例3 この組織因子経路のトロンビンに対する実験が、蛋白C(PC)経路の存在下 で血液凝固の再構成モデルにおけるトロンビン生成について化合物1及び9の影 響を立証するために行われた(図2)。 組織因子(0.5nM)が、75%ホスファチジルコリン(PC)と25%ホ スファチジルセリン(PS)とからなる400μMのPCPS小胞内に入れ、再 脂質化した。再脂質化した組織因子を、37℃で20分間HBS(20mM H EPES,0.15M Nacl,2mM CaCl,pH7.4)において1 .0pMの第VIIa因子とともにインキュベートして、第VIIa因子/組織 因子複合体を形成した。他の蛋白は、プラズマ濃度で用いられた。20nMの第 V因子、0.7nMの第VIII因子及び10nMのトロンボモデュリン(th rombomodulin)を第VIIa因子/組織因子複合体に加えた。反応 は、チモーゲン及び阻害剤混合物:1.4μMのプロトロンビン、170nMの 第X因子、90nMの第IX因子、70nMのPC及び40μMの化合物1また は9(すべて最終濃度)の添加により開始した。対照実験において、阻害剤は不 存在であった。第VIIa因子の最終濃度は0.5pMであり、組織因子の最終 濃度は0.25nMであった。選択され た時点で、200μMクロマトジェニック・基質・スペクトロジムTHを用いた トロンビン・アミドリティック(amidolytic)活性アッセイのために 、5μlのアリコートが取り除かれ、TBS(20mM Tris,0.15M NaCl,pH7.4)において40mMのEDTA中にクエンチした。 実施例4 この組織因子経路のトロンビンに対する実験が、APC経路の存在下でかつ第 VIII因子の不存在下で血液凝固の再構成モデルにおけるトロンビン生成につ いて化合物1及び9の影響を立証するために行われた(図3)。 組織因子(0.5nM)が、75%ホスファチジルコリン(PC)と25%ホ スファチジルセリン(PS)とからなる400μMのPCPS小胞内に入れ、再 脂質化した。再脂質化した組織因子を、37℃で20分間HBS(20mM H EPES,0.15M Nacl,2mM CaCl,pH7.4)において2 .5pMの第VIIa因子とともにインキュベートして、第VIIa因子/組織 因子複合体を形成した。他の蛋白は、プラズマ濃度で用いられた。20nMの第 V因子及び10nMのトロンボモデュリン(thrombomodulin)を 第VIIa因子/組織因子複合体に加えた。反応は、チモーゲン及び阻害剤混合 物:1.4μMのプロトロンビン、170nMの第X因子、90nMの第IX因 子、70nMの蛋白C及び40μMの化合物1または9(す べて最終濃度)の添加により開始した。対照実験において、第VIII因子は存 在したが、阻害剤は不存在であった。第VIIa因子の最終濃度は1.25pM であり、組織因子の最終濃度は0.25nMであった。選択された時点で、20 0μMクロマトジェニック・基質・スペクトロジムTHを用いたトロンビン・ア ミドリティック(amidolytic)活性アッセイのために、5μlのアリ コートが取り除かれ、TBS(20mM Tris,0.15M NaCl,p H7.4)において40mMのEDTA中にクエンチした。 実施例5 この組織因子経路阻害剤(TFPI)実験が、TFPIによる第VIIa因子 /組織因子阻害について化合物1及び9の影響を立証するために行われた(図4 )。 組織因子(10nM)が、75%ホスファチジルコリン(PC)と25%ホス ファチジルセリン(PS)とからなる200μMのPCPS小胞内に入れ、再脂 質化した。再脂質化した組織因子を、37℃で20分間HBS(20mM HE PES,0.15M Nacl,2mM CaCl,pH7.4)において4n Mの第VIIa因子とともにインキュベートして、第VIIa因子/組織因子複 合体を形成した。8nMのTFPI及び阻害剤を選択された濃度(0〜24μM )で第VIIa因子/組織因子複合体に加え、その混合物を2分間インキュベー トし、酵素複合体のアミドリティック(amido lytic)活性を、200μMクロマトジェニック・基質・スペクトロジムX aの加水分解速度により評価した。 実施例6 この組織因子経路インヒビター(TFPI)の実験を行い、TFPIによる第 Xa因子に対する化合物(conpound)1および9の影響を確立した(図5)。 8nMのTFPIおよび選択された濃度(0〜24μM)のインヒビターをH BS中、4nMの第Xa因子に添加し、混合物を2分間インキュベートし、第X a因子のアミド分解(amidolytic)活性を200μMの染色体性の基質スペクト ロザイムXa(Spectrozyme Xa)の加水分解速度により調べた。 実施例7 トロンビンへの組織因子の経路の実験を行い、TFPIの存在下および第VIII 因子の不存在下で、血液凝固の再構成されたモデルでのトロンビンの生成につい て化合物1および9の影響を調べた(図6)。 組織因子(0.5nM)を75%のホスファチジルコリン(PC)と25%の ホスファチジルセリン(PS)から構成された小胞中に入れ再脂質化した。再脂 質化された組織因子をHBS(20mMのHEPES、0.15MのNaCl、 2mMのCaCl2、pH7.4)中で、2.5pMの第VIIa因子とともに20 分、37℃でインキュベートし、第VIIa因子/組織因子複合体を形成させ た。他のタンパク質は血漿濃度で用いた。20nMの第V因子を第VIIa因子/ 組織因子複合体に加えた。反応の開始はチモーゲンとインヒビターとの混合物( 1,4μMのプロトロンビン、170nMの第X因子、90nMの第IX因子、2 .5nMのTFPI、および40μMの化合物1または9(全ての濃度は最終濃 度である))を添加することによって行った。対照実験においては、第VIII因子 を存在させ、インヒビターは存在させなかった。第VIIa因子の最終濃度は1. 25pMで、組織因子の最終濃度は0.25nMであった。200μMの染色体 性の基質スペクトロザイムTH(Spectrozyme TH)を用いてトロンビンのアミド 分解活性のアッセイを行うために、一定の時間で、5μlのアリコートを取り出 し、TBS(20mMのトリス、0.15MのNaCl、pH7.4)中の40 nMのEDTAに入れてクエンチした。 実施例8 トロンビンへの組織因子の経路の実験を行い、APC経路およびTFPIの存 在下、第VIII因子が存在しない状態で血液凝固の再構成されたモデルにおけるト ロンビンの生成について、化合物1および9の影響を調べた(図7)。 組織因子(0.5nM)を、75%のホスファチジルコリン(PC)および2 5%のホスファチジルセリン(PS)から構成される400μMのPCPS小胞 に入れ再脂質化させた。再脂質化された組織因子をHBS (20mMのHEPES、0.15MのNaCl、2mMのCaCl2、pH7 .4)中の2.5pMの第VIIa因子とともに、20分間37℃でインキュベー トし、第VIIa因子/組織因子複合体を形成させた。他のタンパク質は血漿濃度 で用いた。20nMの第V因子と10nMのトロンボモデュリンを第VIIa因子 /組織因子複合体に添加した。反応の開始はチモーゲンとインヒビターとの混合 物(1.4μMのプロトロンビン、170nMの第X因子、90nMの第IX因子 、70nMのAPC、2.5nMのTFPI、および40μMの化合物1または 9、もしくはそれらの両方(各々20μM)(全ての濃度は最終濃度である)) を添加することによって行った。対照実験においては、第VIII因子を存在させ、 インヒビターを存在させない。第VIIa因子の最終濃度は1.25pMであり、 組織因子の最終濃度は0.25nMであった。一定の時間に、5μlのアリコー トを取り出し、200μMの染色体性の基質スペクトロザイムTHを用いてトロ ンビンアミド分解活性アッセイのためにTBS(20mMのトリス、0.15M のNaCl、pH7.4)中の40mMのEDTAでクエンチした。トロンビン の濃度を標準直線から計算した。 実施例9 トロンビンへの組織因子経路の実験を行い、血液凝固の再構成されたモデルに おいてトロンビンの生成に対する化合物1、9および26の影響を調べた(図8 )。 組織因子(0.5nM)を75%のホスファチジルコリン(PC)および25 %のホスファチジルセリン(PS)から構成された400μMの小胞に入れ再脂 質化した。再脂質化した組織因子をHBS(20mMのHEPES、0.15M のNaCl、2mMのCaCl2、pH7.4)中の2.5pMの第VIIa因子と ともに、20分間37℃でインキュベートし、第VIIa因子/組織因子複合体を 形成した。他のタンパク質は血漿濃度で用いた。20nMの第V因子と0.7n Mの第VIII因子を第VIIa因子/組織因子複合体へ添加した。反応の開始はチモ ーゲンとインヒビターとの混合物(1.4μMのプロトロンビン、170nMの 第X因子、90nMの第IX因子、および40μMの化合物1、9、もしくは26 (全ての濃度は最終濃度である))を添加することによって行った。対照実験と しては、インヒビターを存在させなかった。第VIIa因子の最終濃度は1.25 pMであり、組織因子の最終濃度は0.25nMであった。一定の時間に5μl のアリコートを取り出し、200μMの染色体性の基質スペタトロザイムTHを 用いるトロンビンアミド分解活性アッセイ用に、TBS(20mMのトリス、0 .15MのNaCl、pH7.4)中、40mMのEDTAに入れてクエンチし た。 図2に示した実験結果(実施例3)はPCが存在しない条件において(白丸) 、トロンビン生成の上昇する相(explosive phase)が開始の約2分後に見られ る。プロ テインC経路は開始相を約10分間延長し、トロンビン生成の最大速度を減少し ている(黒丸)。化合物1もしくは9の存在は、PC経路の存在を完全に補い、 トロンビン生成速度をPCが存在しない場合よりも高い限度にまでシフトする( 三角)。この効果はAPCによる第Va因子と第VIIIa因子の不活性化の遅れと 、凝血カスケードの促進化とにより引き起こされる。 同様の結果が実施例4(図3)で得られている。第VIII因子が存在しないとき (白丸)、すなわち、血友病Aの状態と同じような状況において、トロンビン生 成の上昇する相が約3分ほど遅れる。しかし、化合物1もしくは9が存在すると き、第VIII因子が存在しないことは完全に補われる(ダイヤ型)。さらに、トロ ンビン生成の上昇する相は、第VIII因子が存在する対照実験よりも早期に生じて いる(黒丸)。化合物1の存在下および第VIII因子が存在しないとき(白ダイヤ 型)のトロンビン生成の最大速度は、対照実験もしくは化合物9が存在するとき よりも顕著に大きかった。この化合物1の効果は、化合物9よるものよりもこの 化合物のAPCに対するより高い親和性に起因し、従って、APCによる不活性 化に対する第Va因子および第VIIIa因子のより効率的な保護に起因するもので ある。 第VIIa因子/組織因子複合体および第Xa因子のインビボにおける既知のイ ンヒビターのうちで、TFPIが最も効率的であると思える。下記に示した実験 結果は明 確に、TFPIが第VIIa因子/組織因子複合体または第Xa因子により開始さ れる酵素的反応の速度を顕著に遅くらせ、反応を停止さえする、ことを示してい る。図4および図5に示されたデータは、TFPIの存在下において、第VIIa 因子/組織因子複合体(図4、実施例5)や第Xa因子(図5、実施例6)の活 性がTFPIが存在しないときに示されるものより数%減少していることを示し ている。テストした両化合物(#1および#9)は両方の酵素、第Xa因子およ び第VIIa因子/組織因子複合体に関して濃度依存的にTFPIの影響を減少す ることができる。それらはTFPIによる抑制に対して類似した効率的な保護を 示す。従って、第VIIa因子/組織因子複合体のアミド分解活性を50%回復さ せるのに必要な化合物1の濃度は10μMであり、化合物9の必要な濃度は11 μMである。両化合物は第Xa因子の保護の場合には効率がよくない。従って、 第Xa因子のアミド分解活性を50%回復させるのに必要な化合物1の濃度は2 6μMであり、一方、このような効率に達するのに必要な化合物9の濃度は26 μMとなる。 実験の複雑性を増加し、TFPIの存在下でトロンビンへの組織因子経路の再 構成されたモデルにおいてトロンビン生成を促進する化合物1および9の能力を テストした(実施例7,図6)。この実験の結果は、TFPIがトロンビン生成 の上昇する相を遅らせることを示している(白丸)。さらに、第VIII因子が存在 しないとき、ト ロンビン生成の遅れた相(lag phase)が有意に延びており、反応の最大速度は 約10倍ほど、対照実験(黒丸)よりも低い。化合物1および9は第VIII因子が 存在しないことを補うばかりか、反応が対照実験よりもより早く上昇するトロン ビン生成相に達するようにする(三角)。これらのデータはTFPIによる不活 性化から系内の酵素や酵素的な複合体を保護することを示している。 実施例8に記載された実験(図7)で、血友病Aの場合にインビボで生じる状 況と同じような状況、すなわち凝血カスケードが凝血のアンタゴニストの存在下 (TFPIおよびPC経路)で、第VIII因子が存在しない状況で開始される状況 (黒丸)を作り出した。これらの条件下で、トロンビン生成は僅かにしか検出で きず、30分以内に上昇する相に達することもない。化合物1もしくは9の存在 下(三角)またはそれらの等モル混合物(四角)の存在下において、第VIII因子 が存在しないことは完全に補われた。反応の遅れた相はTFPIからの酵素の保 護により減少し、一方、APCの阻害はトロンビン生成の最大速度を増加する原 因となった。 化合物1もしくは9が存在したとき、図2、3、6、7に示された実験におけ るトロンビン生成の過度な速度は、これらの化合物が凝血のインヒビターが存在 しない系内においてトロンビン生成を増加することができるか否かという疑問を 生じる。従って、次のトロンビンへの組織因子経路の実験はプロテインCおよび TFPIが存 在しない条件で行った。図8(実施例9)に示されるデータは、化合物1、9、 および26がトロンビン生成の遅れた相(lag phase)を減少できることを明確 に示している。化合物1および26は、またプロトロンビン活性化の最大速度を 上昇することができる。 従って、実施例2〜9に示されたデータは、本願発明で示される化合物が以下 の理由により潜在的なプロ血液凝固体(procoagulant)であることを示している 。 1.APCの抑制 2.TFPIからの第VIIa因子/組織因子複合体の保護 3.凝血カスケードの促進化 実施例10 血しょう凝固実験は、合成された化合物の影響を立証するようにインビボで血 しょう凝固時間について行われた(テーブル3)。 一つの試験管内に入れられたクエン酸化された血しょう100μlとHBS1 00μlと、別の試験管内に入れられたPCPSで再脂質化された組織因子を含 むHBS中の25mM CaCl2100μlと選択された合成化合物(DMS O中で10mM貯蔵液)とが、37℃で2分間インキュベートされた。二つの試 験管の中身は一緒に混ぜ合わされ、血しょう凝固時間は目に見えるように立証さ れた。最終的な反応物質の濃度は、組織因子/PCPS 0.625nM/2. 5μM、合成化合物4 0μMである。対照実験において、合成化合物はなく、対応する量のDMSOが 存在した。 実施例11 血液凝固実験は、合成された化合物の影響を立証するようにインビボで血液凝 固時間について行われた(テーブル4)。 1mlの新鮮な血液は、コーントリプシン阻害剤50μg/mlと50nM PCPSで再脂質化された25pM組織因子と20μM化合物25−27とを含 む試験管の中に注入された。血液凝固時間は目に見えるように立証された。対照 実験において、化合物はなく、2μlのDMSOが存在した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 マン、ケネス ジー. アメリカ合衆国 05458 ヴァーモント州 グランド アイル イースト ショーア ロード サウス 72

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 に示す化合物、あるいは薬剤として受け入れ可能な無害の塩であって、 R1がベンジル基、あるいは式 のペプチドであり、 R3とR4は、遊離あるいは保護アミノ酸側鎖を独立に表し、 R5は、ヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾキシ、アミノ酸、あるいはペプチド 残基であり、 R2はアミノ酸、あるいはペプチド残基である化合物。 2.式 に示す化合物、あるいは薬剤として受け入れ可能な塩であって、 R3とR4は、遊離あるいは保護アミノ酸側鎖を独立に表し、 R5は、ヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾキシ、アミノ酸、あるいはペプチド 残基であり、 R6は、スルホンアミド窒素原子を介してペプチド基に付加された6−アミノ ナフタレンスルホンアミド、あるいは末端窒素原子を介してペプチド基に付加さ れた遊離、あるいは保護のどちらかのアミノ基である化合物。 3.式 に示す化合物、あるいは薬剤として受け入れ可能な塩であって、 R1がベンジル基、あるいは式 のペプチドであり、 R3とR4は、遊離あるいは保護アミノ酸側鎖を独立に表し、 R5は、ヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾキシ、アミノ酸、あるいはペプチド 残基であり、 Rはアミノ酸、あるいはペプチド残基を表し、 R2は、L−アルギニン、D−アルギニン、ホモアルギニン、あるいはβ−ホ モアルギニンの側鎖を表している化合物。 4.R2は、L−、あるいはD−アルギニン、ホモアルギニン、あるいはβ−ホ モアルギニンである請求項1に記載の化合物。 5.R2は、カルボキシル末端でL−、あるいはD−アルギニン、ホモアルギニ ン、あるいはβ−ホモアルギニンを有するペプチドである請求項1に記載の化合 物。 6.下記から成る基から選択された化合物。
JP52381898A 1996-11-19 1997-11-18 6―ペプチジルアミノ―1―ナフタレンスルホンアミド・モエッティを含むペプチドミメティック体 Ceased JP2001504492A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3135996P 1996-11-19 1996-11-19
US60/031,359 1996-11-19
PCT/US1997/021075 WO1998022125A1 (en) 1996-11-19 1997-11-18 Peptidomimetics containing 6-peptidylamino-1-naphthalenesulfonamide moieties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504492A true JP2001504492A (ja) 2001-04-03

Family

ID=21859018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52381898A Ceased JP2001504492A (ja) 1996-11-19 1997-11-18 6―ペプチジルアミノ―1―ナフタレンスルホンアミド・モエッティを含むペプチドミメティック体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6566493B1 (ja)
EP (1) EP1007078A4 (ja)
JP (1) JP2001504492A (ja)
AU (1) AU735722B2 (ja)
CA (1) CA2272095A1 (ja)
WO (1) WO1998022125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086377A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Derives amide

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022125A1 (en) 1996-11-19 1998-05-28 Saulius Butenas Peptidomimetics containing 6-peptidylamino-1-naphthalenesulfonamide moieties
US7511076B2 (en) * 2000-11-17 2009-03-31 New York University Nitrosation-inducible inhibitors biological macromolecules
FR2836143B1 (fr) * 2002-02-21 2004-04-16 Servier Lab Nouveaux derives d'acides amines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2013026015A1 (en) 2011-08-18 2013-02-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Muc1 ligand traps for use in treating cancers
GB201322091D0 (en) 2013-12-13 2014-01-29 Cambridge Entpr Ltd Modified serpins for the treatment of bleeding disorders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116951A (en) * 1977-04-22 1978-09-26 Hoffmann-La Roche Inc. [Asn2 ]-thymosin α1 and analogs thereof
US5399487A (en) 1993-03-04 1995-03-21 Haematologic Technologies, Inc. 6-peptidylamino-1-naphthalenesulfonamides useful as fluorogenic proteolytic enzyme substrates
WO1998022125A1 (en) 1996-11-19 1998-05-28 Saulius Butenas Peptidomimetics containing 6-peptidylamino-1-naphthalenesulfonamide moieties

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086377A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Derives amide
GB2403474A (en) * 2002-04-18 2005-01-05 Inst Med Molecular Design Inc Amide derivatives
JPWO2003086377A1 (ja) * 2002-04-18 2005-08-18 株式会社医薬分子設計研究所 アミド誘導体
GB2403474B (en) * 2002-04-18 2006-10-11 Inst Med Molecular Design Inc Amide derivatives
US7598418B2 (en) 2002-04-18 2009-10-06 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Amide derivatives
JP4595059B2 (ja) * 2002-04-18 2010-12-08 株式会社医薬分子設計研究所 アミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1007078A1 (en) 2000-06-14
WO1998022125A1 (en) 1998-05-28
AU735722B2 (en) 2001-07-12
CA2272095A1 (en) 1998-05-28
US6566493B1 (en) 2003-05-20
EP1007078A4 (en) 2002-11-13
AU5587098A (en) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486412B2 (ja) トロンビン阻害剤
US5672582A (en) Thrombin inhibitors
EP0675899B1 (en) NOVEL INHIBITORS OF FACTOR Xa
US5681844A (en) Methionine sulfone and s-substituted cysteine sulfone derivatives as enzyme inhibitors
JPH10503177A (ja) 酵素インヒビターとしてのアルギニン模倣物を含む3−アミノ−2−オキソ−1−ピペリジン酢酸誘導体
CA2146446A1 (en) Arginine keto-amide enzyme inhibitors
JPH10512550A (ja) 第Xa因子のインヒビターとしてのN−置換グリシン誘導体
EP0364561A1 (en) FACTOR VII/VIIa ACTIVE SITE INHIBITORS
JPH10503176A (ja) 酵素インヒビターとしての3−アミノ−2−オキソ−1−ピペリジン酢酸誘導体
EP0688336B1 (en) Peptide boronic acid derivatives having protease inhibiting activity
RU2178419C2 (ru) Ингибиторы протеазы серина
EP0736036A1 (en) Kininogen inhibitors
US5232928A (en) Tetrahydroisoquinoline amides
AU4338689A (en) Peptidyl inhibitors of the initiation of coagulation
JPH06192291A (ja) 新規ペプチドとそれを用いた血小板凝集抑制剤及び血液凝固抑制剤
JP2000509993A (ja) アポリポタンパク質b―100由来の抗凝血性ペプチド断片
JP2001504492A (ja) 6―ペプチジルアミノ―1―ナフタレンスルホンアミド・モエッティを含むペプチドミメティック体
JP3970935B2 (ja) 抗−凝固性のペプチジル‐アルギニンアルデヒド誘導体
US5955576A (en) Inhibitors of thrombosis
EP0357510A1 (fr) Dérivés de cyclopeptides utilisables comme inhibiteurs sélectifs, vis-à-vis de protéases à sérine active
WO1998022125A9 (en) Peptidomimetics containing 6-peptidylamino-1-naphthalenesulfonamide moieties
US5077285A (en) Imidazole compounds and their use as transglutaminase inhibitors
JP2887271B2 (ja) トリフルオロメチルケトンから誘導された新規なペプチド、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
EP2813567B1 (en) C-terminally tethered amino acids and their fibrinolytic therapeutic uses
AU2002331654A1 (en) Peptide arginals and methods for treating disseminated intravascular coagulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106