JP2001358756A - Method and device for setting router - Google Patents

Method and device for setting router

Info

Publication number
JP2001358756A
JP2001358756A JP2000174493A JP2000174493A JP2001358756A JP 2001358756 A JP2001358756 A JP 2001358756A JP 2000174493 A JP2000174493 A JP 2000174493A JP 2000174493 A JP2000174493 A JP 2000174493A JP 2001358756 A JP2001358756 A JP 2001358756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
router
payload
packet
option
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoji Maeda
鏡二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000174493A priority Critical patent/JP2001358756A/en
Priority to US09/875,873 priority patent/US20010052025A1/en
Publication of JP2001358756A publication Critical patent/JP2001358756A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/20Hop count for routing purposes, e.g. TTL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/167Adaptation for transition between two IP versions, e.g. between IPv4 and IPv6
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a router setting method by which the same setting of a plurality of routers on a route can be simply performed by only transmitting a single IP packet from a transmission source. SOLUTION: In this router setting method for setting control information in the plurality of routers which are provided on a network to which a plurality of terminals are connected and control communication among the terminals by intervening between the plurality of the terminals, contents requesting the duplicate of a payload are added to the packet transmitted from the terminal of a transmission source, each of the routers also duplicates the payload according to the requested contents, the control information is set in the routers according to the duplicated payload, and the packet is also transmitted to the next router or terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された一の端末から、前記ネットワークを介して他の
端末に送信する際に、前記一の端末と前記他の端末との
間に介在する複数のルータに、前記一の端末と前記他の
端末の通信に必要な制御設定を、送信側の前記一の端末
から単一のパケットを送ることで可能にするルータ設定
方法およびルータ設定装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a method of transmitting data from one terminal connected to a network to another terminal via the network when the data is transmitted between the one terminal and the other terminal. The present invention relates to a router setting method and a router setting device that enable a plurality of routers to perform a control setting required for communication between the one terminal and the other terminal by transmitting a single packet from the one terminal on the transmission side. .

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット等の広域ネットワークを
利用して各端末間で通信を行うには、ルータと呼ばれる
通信制御装置が必要である。ルータは、送信元及び送り
先のIPアドレスを見て、送信すべきデータ(パケッ
ト)のルーティングを行う。ところで、これまでのルー
タは、転送すべきパケットの処理に格差を持たせないベ
ストエフォート型のルータが主流であった。そのため、
ネットワークが混雑したとき等に、通信の遅延や帯域、
他のパケットに対する優先度などの品質は保証されてい
なかった。
2. Description of the Related Art Communication between terminals using a wide area network such as the Internet requires a communication control device called a router. The router performs routing of data (packets) to be transmitted by checking the IP addresses of the transmission source and the transmission destination. By the way, best-effort routers that do not make a difference in processing of packets to be transferred have been the mainstream. for that reason,
When the network is congested, communication delays and bandwidth,
Quality, such as priority over other packets, was not guaranteed.

【0003】しかし、最近では、これらの品質を保証す
るIntServ(Integrated Service)やDiffSe
rv(Differentiated Service)といったサービスが出現
し、IETF(Internet Engineering Task Force)で検
討され、RFC(request forcomments)化されるにいた
っている。
However, recently, IntServ (Integrated Service) or DiffSe which guarantees these qualities has been developed.
Services such as rv (Differentiated Service) have emerged, are being studied by the Internet Engineering Task Force (IETF), and are being converted to RFCs (request for comments).

【0004】ところで、通信経路上に設けられているル
ータは、例えば、ルータの機種の相違によって設定され
る制御情報も異なる。そのため。通信経路上の品質を保
証するには、当該経路上の各ルータに対して個別に制御
情報を設定する必要がある。また、経路上の品質を一定
に保つ場合に、経路上のすべてのルータに対して同一の
設定要求を必要とすることがある。このような設定要求
を行う方法としては、経路上の各ルータに対して個々に
IPパケットを送信したり、経路上のルータに対してマ
ルチキャストアドレスを割り当てる方法が知られてい
る。
[0004] Incidentally, the routers provided on the communication path also have different control information depending on the type of the router, for example. for that reason. In order to guarantee the quality on the communication route, it is necessary to individually set control information for each router on the route. When the quality on the route is kept constant, the same setting request may be required for all routers on the route. As a method of making such a setting request, there is known a method of individually transmitting an IP packet to each router on a route or assigning a multicast address to a router on the route.

【0005】しかし、経路上の各ルータに対して個々に
IPパケットを送信する方法では、制御情報を設定する
ルータの数に比例してIPパケットが発生するため、ネ
ットワーク上のトラフィックを増加させるという問題が
ある。また、経路上のルータに対してマルチキャストア
ドレスを割り当てる方法では、アドレスを割り当てるパ
ケットと、送り先(Destination)アドレス
としてマルチキャストアドレスを持つ設定を要求するパ
ケットとを送信する必要がある。そのため、この方法に
よっても、ネットワーク上のトラフィックを増加させる
とともに、ルータは経路ごとに複数のマルチキャストア
ドレスを持つ必要があるという問題がある。
However, in the method of individually transmitting an IP packet to each router on a route, an IP packet is generated in proportion to the number of routers for which control information is set, so that traffic on a network is increased. There's a problem. In the method of assigning a multicast address to a router on a route, it is necessary to transmit a packet to which an address is assigned and a packet requesting a setting having a multicast address as a destination (Destination) address. Therefore, this method also has a problem that the traffic on the network is increased and the router needs to have a plurality of multicast addresses for each route.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するべくなされたもので、単一のIPパケットを
送信元から送信するだけで、経路上にある複数のルータ
に対して同一の設定を行うことができるルータ設定方法
およびルータ設定装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and only a single IP packet is transmitted from a transmission source, and a plurality of routers on the same route are transmitted to the same router. It is an object of the present invention to provide a router setting method and a router setting device which can perform the setting of the router.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、複数の端末が接続された
ネットワーク上に設けられ、複数の端末間に介在するこ
とで、前記端末間の通信の制御を行う複数のルータに制
御情報を設定するためのルータ設定方法において、送信
元の端末から送り出されるパケットに、ペイロードの複
製を要求する内容を追加するとともに、各前記ルータ
が、前記要求にしたがって前記ペイロードを複製して、
複製された前記ペイロードにしたがって前記制御情報を
前記ルータに設定するとともに、次のルータ又は端末に
前記パケットを送り出す方法としてある。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is provided on a network to which a plurality of terminals are connected, and by interposing between a plurality of terminals, In a router setting method for setting control information to a plurality of routers that control communication between terminals, a packet transmitted from a source terminal is added with a content requesting a copy of a payload, and each of the routers Duplicating the payload according to the request,
The control information is set in the router according to the copied payload, and the packet is sent to the next router or terminal.

【0008】この方法によれば、通信に必要な制御情報
の設定が必要なルータにおいては、パケットのペイロー
ドの複製要求にしたがってペイロードが複製される。そ
して、この複製されたペイロードに基づいて、所定の制
御情報がルータに設定される。そのため、通信経路上に
存在するルータに対して、マルチキャストアドレスを使
用したり各ルータにパケットを送信する必要なく、単一
のパケットを送信元から送信するだけで、制御情報の設
定を行うことが可能になる。
According to this method, in a router which needs to set control information required for communication, the payload is copied in accordance with a request to copy the payload of the packet. Then, predetermined control information is set in the router based on the copied payload. Therefore, it is not necessary to use a multicast address or send a packet to each router for a router on the communication path, and it is possible to set control information only by sending a single packet from the source. Will be possible.

【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の方法において、前記パケットがIPv6パケットで、
前記ペイロードの複製を要求する内容を、前記IPv6
パケットの拡張ヘッダに含ませた方法としてある。IP
v6パケットとは、アドレス空間の拡張とルーティング
負荷の低減を主目的として開発された次世代プロトコル
であり、RFCに記載されているパケットである。IP
v6パケットは、拡張ヘッダを有していて、各種オプシ
ョンを設定することができる。したがって、拡張された
前記オプション機能を用いて、所定のルータに対してペ
イロードの複製要求をすることが可能になる。
According to a second aspect of the present invention, in the method according to the first aspect, the packet is an IPv6 packet,
The content requesting the duplication of the payload is described in the IPv6
As a method included in the extension header of the packet. IP
The v6 packet is a next-generation protocol developed mainly for the purpose of expanding an address space and reducing a routing load, and is a packet described in RFC. IP
The v6 packet has an extension header, and can set various options. Therefore, it is possible to make a request to copy a payload to a predetermined router by using the extended optional function.

【0010】請求項3に記載の発明は、前記ルータにお
ける前記IPv6パケットの処理が、前記拡張ヘッダの
中に、Hop-By-Hopオプションが存在するか否かを判断す
るステップと、前記Hop-By-Hopオプションが存在する場
合に、このオプションタイプを判断するステップと、前
記Hop-By-Hopオプションが予め決められたオプションタ
イプである場合に、ペイロードの複製を行うステップと
を含む方法としてある。所定のルータに対してペイロー
ド複製を行うかどうかは、例えば、Hop-By-Hopオプショ
ンのタイプに基づいて判断することができる。また、請
求項4に記載するように前記IPv6ヘッダフォーマッ
トに含まれる送り先アドレスが自ルータか他のルータか
を判断して、前記送り先・オプション・ヘッダのオプシ
ョンタイプに基づいて、ペイロード複製を行うかどうか
を判断するようにしてもよい。
According to a third aspect of the present invention, in the processing of the IPv6 packet in the router, a step of determining whether or not a Hop-By-Hop option is present in the extension header; If the By-Hop option is present, the method includes a step of determining the option type, and a step of duplicating the payload when the Hop-By-Hop option is a predetermined option type. . Whether or not to carry out payload duplication for a predetermined router can be determined based on, for example, the type of the Hop-By-Hop option. In addition, as described in claim 4, it is determined whether the destination address included in the IPv6 header format is the own router or another router, and whether the payload is copied based on the destination / option / option type of the header. It may be determined whether or not.

【0011】請求項5に記載の発明は、複数の端末が接
続されたネットワーク上に設けられ、複数の端末間に介
在することで、前記端末間の通信の制御を行う複数のル
ータに制御情報を設定するためのルータ設定装置におい
て、前記ルータ設定装置は、前記ルータの入力インター
フェース部から入力されたパケットの中から、複製要求
が存在するペイロードを検索するペイロード検索部と、
このペイロード検索部によって複製要求のあるペイロー
ドが存在すると判断されたときに、前記ペイロードを複
製するペイロード複製部と、このペイロード複製部で複
製された前記ペイロードにしたがって、前記ルータに所
定の制御情報を設定する制御情報設定部とを有する構成
としてある。
According to a fifth aspect of the present invention, the control information is provided to a plurality of routers which are provided on a network to which a plurality of terminals are connected and which control communication between the terminals by interposing the plurality of terminals. In the router setting device for setting, the router setting device, from a packet input from the input interface unit of the router, a payload search unit that searches for a payload where a copy request exists,
When the payload search unit determines that there is a payload with a replication request, the router transmits predetermined control information to the router according to the payload replication unit that replicates the payload and the payload replicated by the payload replication unit. And a control information setting unit for setting.

【0012】この構成によれば、ペイロード検索部が、
ペイロードの複製要求が存在するかどうかを検索する。
そして、複製要求が前記検索部によって発見されたとき
は、ペイロード複製部がペイロードを複製する。そし
て、この複製されたペイロードに基づいて、制御情報設
定部が所定の制御情報をルータに対して設定する。この
場合も、請求項6に記載するように、次世代プロトコル
であるIPv6パケットを利用するとよい。上記構成の
設定装置によっても、マルチキャストアドレスを使用し
たり各ルータにパケットを送る必要なく、端末間の経路
上に存在する複数のルータへの設定を、送信元の端末か
ら、単一のパケットを送り出すだけで行うことができる
ようになる。
According to this configuration, the payload search unit:
Search for a request to duplicate the payload.
When the duplication request is found by the search unit, the payload duplication unit duplicates the payload. Then, based on the copied payload, the control information setting unit sets predetermined control information in the router. Also in this case, it is preferable to use an IPv6 packet, which is a next-generation protocol, as described in claim 6. Even with the setting device having the above configuration, it is not necessary to use a multicast address or send a packet to each router, and a single packet can be set from a source terminal to a plurality of routers existing on a path between terminals. You can do it just by sending it out.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面にしたがって
詳細に説明する。図1は、本発明の概念を説明するブロ
ック図である。送信元の端末10と送り先(受信側)の
端末14の間の通信経路上には、複数のルータ11,1
2,13が配置されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating the concept of the present invention. A plurality of routers 11, 1 are provided on a communication path between the source terminal 10 and the destination (reception side) terminal 14.
2, 13 are arranged.

【0014】この実施形態では、送信元の端末10から
送信されるルータ設定用のIPパケットは、IPv6(I
nternet Protocol Version 6)パケット15である。I
Pv6パケット15は、IPv6ヘッダと、IPv6拡
張ヘッダと、ペイロードとから構成される。IPv6拡
張ヘッダには、上位レイヤに対してペイロードを複製し
て渡すことを要求するオプション(パケット複製オプシ
ョン)が含まれている。ペイロードには、各ルータに対
する制御設定内容が含まれる。設定が行われるルータ1
1〜13は、前記パケット複製オプションの処理として
ペイロードの複製機能を持つ。
In this embodiment, the router setting IP packet transmitted from the source terminal 10 is IPv6 (I
Internet Protocol Version 6) Packet 15. I
The Pv6 packet 15 includes an IPv6 header, an IPv6 extension header, and a payload. The IPv6 extension header includes an option (packet duplication option) that requests the upper layer to duplicate and pass the payload. The payload includes control settings for each router. Router 1 where settings are made
1 to 13 have a payload duplication function as a process of the packet duplication option.

【0015】端末10から、送り先アドレスとして端末
14のIPv6アドレスが設定されたルータ設定用のI
Pv6パケット15が送信される。各ルータ11〜13
は、前段の端末または前段のルータから送信されたIP
v6パケット15を受信し、前記パケット複製オプショ
ンによるルータ設定処理を行う。また、同時に、拡張ヘ
ッダに含まれるルーティングヘッダまたは、あらかじめ
ルーティングプロトコルもしくは手動により設定されて
いる経路情報に従って、ルータ11はルータ12にIP
v6パケット15を転送する。以下、同様にして、ルー
タ12はルータ13へIPv6パケット15を転送す
る。最後に、ルータ13は端末14にIPv6パケット
15を転送する。
[0015] From the terminal 10, an I6 for router setting in which the IPv6 address of the terminal 14 is set as the destination address is set.
The Pv6 packet 15 is transmitted. Each router 11-13
Is the IP sent from the previous terminal or the previous router.
The v6 packet 15 is received, and a router setting process is performed using the packet duplication option. At the same time, the router 11 sends an IP address to the router 12 in accordance with the routing header included in the extension header or the routing information set in advance by a routing protocol or manually.
The v6 packet 15 is transferred. Hereinafter, similarly, the router 12 transfers the IPv6 packet 15 to the router 13. Finally, the router 13 transfers the IPv6 packet 15 to the terminal 14.

【0016】図2は、図1に示したルータの構成を説明
するブロック図である。なお、ルータ11〜13の基本
構成は同じであるので、ここではルータ11についての
み説明し、他のルータ12,13についての詳しい説明
は省略する。ルータ11は、端末10から送信されたI
Pv6パケット15を受け取る入力インターフェース部
22と、次のルータ12にIPv6パケット15を送り
出す出力インターフェース部23と、IPv6パケット
15の処理を行うIPv6パケット処理部24と、この
IPv6パケット処理部24に含まれ、IPv6パケッ
ト15の拡張ヘッダの処理を行う追加IPv6拡張ヘッ
ダ処理部21と、上位レイヤプロトコル処理部25と、
ルータ設定アプリケーション部26から概略構成され
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the router shown in FIG. Since the basic configurations of the routers 11 to 13 are the same, only the router 11 will be described here, and the detailed description of the other routers 12 and 13 will be omitted. The router 11 sends the I
The input interface unit 22 that receives the Pv6 packet 15, the output interface unit 23 that sends out the IPv6 packet 15 to the next router 12, the IPv6 packet processing unit 24 that processes the IPv6 packet 15, and the IPv6 packet processing unit 24 An additional IPv6 extension header processing unit 21 for processing the extension header of the IPv6 packet 15, an upper layer protocol processing unit 25,
It is roughly composed of a router setting application unit 26.

【0017】入力インターフェース部22は、1つもし
くはそれ以上のインターフェースからなり、IPv6パ
ケット15より下位のレイヤのプロトコルを処理して、
前段の端末またはルータからルータ11に向けて送信さ
れたIPv6パケット15をIPv6パケット処理部2
4に渡す機能を有する。追加IPv6拡張ヘッダ処理部
21は、IPv6パケット処理部24に含まれ、入力イ
ンターフェース部22からIPv6パケット処理部24
に送られるすべてのIPv6パケット15のHop−b
y−Hopオプションヘッダを監視する。そして、オプ
ションタイプが予め決められた番号である場合には、入
力インターフェース部22から入力されたIPv6パケ
ット15のペイロードを複製して、複製したペイロード
を上位プロトコル処理部25に受け渡す処理を行う。
The input interface unit 22 includes one or more interfaces, processes a protocol of a lower layer than the IPv6 packet 15, and
The IPv6 packet 15 transmitted from the preceding terminal or router to the router 11 is transmitted to the IPv6 packet processing unit 2.
4 has the function of passing. The additional IPv6 extension header processing unit 21 is included in the IPv6 packet processing unit 24, and is transmitted from the input interface unit 22 to the IPv6 packet processing unit 24.
Hop-b of all IPv6 packets 15 sent to
Monitor the y-Hop option header. When the option type is a predetermined number, a process of duplicating the payload of the IPv6 packet 15 input from the input interface unit 22 and passing the duplicated payload to the higher-level protocol processing unit 25 is performed.

【0018】すなわち、この実施形態では、追加IPv
6拡張ヘッダ処理部21が、複製要求のあるペイロード
を検索するペイロード検索部であるとともに、前記ペイ
ロード検索部によって複製要求のあるペイロードが存在
すると判断されたときに、前記ペイロードを複製するペ
イロード複製部である。
That is, in this embodiment, the additional IPv4
6. The extension header processing unit 21 is a payload search unit that searches for a payload with a copy request, and a payload copy unit that copies the payload when the payload search unit determines that a payload with a copy request exists. It is.

【0019】出力インターフェース部23は、1つもし
くはそれ以上のインターフェースからなり、IPv6パ
ケット15より下位のレイヤのプロトコルを処理して、
IPv6パケット処理部24から出力を要求されたIP
v6パケット15を、次段のルータ12に対して送信す
る機能を有する。IPv6パケット処理部24は、IE
TFで発行されるRFC2460に記載されている処理
を、IPv6パケット15に対して行う。
The output interface unit 23 is composed of one or more interfaces, processes a protocol of a lower layer than the IPv6 packet 15, and
IP requested to be output from the IPv6 packet processing unit 24
It has a function of transmitting the v6 packet 15 to the next-stage router 12. The IPv6 packet processing unit 24 uses the IE
The process described in RFC2460 issued by the TF is performed on the IPv6 packet 15.

【0020】上位プロトコル処理部25は、RFC24
60で定義されている「上位レイヤ(upper layer)」プ
ロトコル(以下、IPv6上位レイヤプロトコルと記載
する)を処理する。IPv6上位レイヤプロトコルに
は、例えば、トランスポートプロトコルであるTCP(t
ransmission control protocol),UDP(user datagram
protocol)や制御プロトコルであるICMP等が含まれ
る。
The upper-level protocol processing unit 25 includes an RFC 24
It processes the "upper layer" protocol defined in 60 (hereinafter referred to as IPv6 upper layer protocol). The IPv6 upper layer protocol includes, for example, TCP (t
ransmission control protocol), UDP (user datagram
protocol) and a control protocol such as ICMP.

【0021】ルータ設定アプリケーション部26は、I
Pv6上位レイヤプロトコルをサポートするルータ設定
アプリケーションを有する。本実施形態においてこのル
ータ設定アプリケーションは、UDPの特定ポート番号
からのUDPパケットを受信するUDPアプリケーショ
ンである。ルータ設定アプリケーション部26は、上位
レイヤプロトコル処理部25の処理結果に基づいて、所
定の制御内容をルータ11に対して設定する。つまり、
この実施形態では、ルータ設定アプリケーション部26
が、制御情報設定部を構成する。
The router setting application unit 26
It has a router setting application that supports the Pv6 upper layer protocol. In the present embodiment, the router setting application is a UDP application that receives a UDP packet from a specific port number of UDP. The router setting application unit 26 sets predetermined control contents for the router 11 based on the processing result of the upper layer protocol processing unit 25. That is,
In this embodiment, the router setting application unit 26
Constitute a control information setting unit.

【0022】次に、IPv6パケット15について説明
する。IPv6パケット15は、前記したように、RF
C2460に記載されているIPv6ヘッダ、IPv6
拡張ヘッダ及び経由するルータ11〜13に対する共通
の設定内容(制御情報)を含むペイロードから構成され
る。IPv6パケット15のIPv6拡張ヘッダには、
図3に示したようなパケット複製オプション31を含む
Hop−by−Hopオプションヘッダが必ず存在す
る。
Next, the IPv6 packet 15 will be described. As described above, the IPv6 packet 15 has the RF
IPv6 header, IPv6 described in C2460
It is composed of an extension header and a payload including common setting contents (control information) for the routers 11 to 13 that pass through. The IPv6 extension header of the IPv6 packet 15 includes:
There is always a Hop-by-Hop option header including the packet duplication option 31 as shown in FIG.

【0023】図4に、この実施形態のパケット複製オプ
ション31の構成を示す。RFC2460に記載されて
いるTLV(Type-Length-Value)エンコードは、通
常、オプションタイプ(Option Type)と、オプション長
(Option Len)と、オプションデータ(Option Data)とか
ら構成される。この実施形態のパケット複製オプション
31は、図4に示すように、RFC2460に記載され
ているTLV(Type-Length-Value)エンコードのフォ
ーマット30にしたがい、オプションデータの領域は有
していない。
FIG. 4 shows the configuration of the packet duplication option 31 of this embodiment. The TLV (Type-Length-Value) encoding described in RFC2460 generally includes an option type (Option Type) and an option length.
(Option Len) and option data (Option Data). As shown in FIG. 4, the packet duplication option 31 of this embodiment does not have an option data area according to the TLV (Type-Length-Value) encoding format 30 described in RFC2460.

【0024】この実施形態では、パケット複製オプショ
ン31のオプションタイプ(8ビット)の値Xを、予め
次のように規定する。IPv6パケット15は、送り先
端末14では処理する必要がないので、オプションタイ
プの上位2ビットは、オプションタイプがその端末14
で解釈できない場合にはIPv6パケット15によって
パケットが廃棄される「00」以外のものを設定する。
In this embodiment, the value X of the option type (8 bits) of the packet duplication option 31 is defined in advance as follows. Since the IPv6 packet 15 does not need to be processed by the destination terminal 14, the upper two bits of the option type indicate whether the option type is
If the packet cannot be interpreted as "1", a value other than "00" at which the packet is discarded by the IPv6 packet 15 is set.

【0025】上位3ビット目は、本発明では、オプショ
ンヘッダ内の内容は変化しないので「1」とする。下位
5ビットは、他のオプションと重複しない番号を使用す
る。例えば、上位2ビットに「01」、下位5ビットの
「11111」を使用する場合には、Xの値は「0111
1111」となる。図5にHop−by−Hopオプショ
ンヘッダにパケット複製オプション31を設定した例を
示す。Hop−by−Hopオプションヘッダは、8オ
クテット単位の長さであるため、長さ調整用のPadN
オプションが挿入される。
The upper third bit is set to "1" in the present invention because the content in the option header does not change. The lower 5 bits use a number that does not overlap with other options. For example, when “01” is used for the upper two bits and “1111” for the lower five bits, the value of X is “0111”.
1111 ". FIG. 5 shows an example in which the packet duplication option 31 is set in the Hop-by-Hop option header. Since the Hop-by-Hop option header has a length of 8 octets, PadN for length adjustment is used.
Options are inserted.

【0026】次に、拡張IPv6拡張ヘッダ処理部21
の作用を、図3及び図6を参照しながら詳細に説明す
る。図6は、追加IPv6拡張ヘッダ処理部21が、1
つのIPv6パケットに対して行う処理のフローチャー
トである。追加IPv6拡張ヘッダ処理部21は、図3
に示したIPv6ヘッダ32のネクストヘッダ番号の値
が、Hop−by−Hopオプションヘッダを示す
「0」であるかどうかから、Hop−by−Hopオプ
ションヘッダの有無を判定する(ステップS1)。そし
て、ネクストヘッダ番号の値が「0」であった場合に
は、ステップS2の処理を実行する。
Next, the extended IPv6 extension header processing unit 21
3 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 6 shows that the additional IPv6 extension header processing unit 21
9 is a flowchart of a process performed on one IPv6 packet. The additional IPv6 extension header processing unit 21
The presence / absence of the Hop-by-Hop option header is determined based on whether the value of the next header number of the IPv6 header 32 shown in (1) is “0” indicating the Hop-by-Hop option header (step S1). If the value of the next header number is “0”, the process of step S2 is executed.

【0027】RFC2460では、Hop−by−Ho
pオプションヘッダは、必ずIPv6ヘッダの直後に配
置されることが規定されているため、「0」でない場合
には処理を終了する。ステップS1で、Hop−by−
Hopオプションヘッダの存在が確認されると、次にH
op−by−Hopオプションヘッダ内にパケット複製
オプション31が含まれているかを判定する。パケット
複製オプション31が含まれているかどうかは、Hop
−by−Hopオプションヘッダのオプションタイプ
が、予め決定されたXの値であるフィールドの有無によ
って行う(ステップS2)。
In RFC2460, Hop-by-Ho
Since it is specified that the p option header is always placed immediately after the IPv6 header, the process ends if it is not “0”. In step S1, Hop-by-
If the presence of the Hop option header is confirmed, then H
It is determined whether or not the packet duplication option 31 is included in the op-by-Hop option header. Whether or not the packet duplication option 31 is included
This is performed according to the presence or absence of a field in which the option type of the -by-Hop option header is a predetermined value of X (step S2).

【0028】Hop−by−Hopオプションヘッダに
は複数のオプションタイプが含まれるため、Hop−b
y−Hopオプションヘッダに存在するすべてのオプシ
ョンの処理が終了するまで、ステップS2を繰り返す
(ステップS4)。Hop−by−Hopオプションヘ
ッダにパケット複製オプション31が存在しない場合に
は、処理を終了する。ステップS4で、Hop−by−
Hopオプションヘッダにパケット複製オプション31
が発見された場合には、そのパケットがルータ設定用の
パケットであると認識する。そして、ルータへの設定内
容が含まれているIPv6パケットのペイロードを複製
する(ステップS5)。
Since the Hop-by-Hop option header includes a plurality of option types, Hop-b-Hop
Step S2 is repeated until the processing of all options present in the y-Hop option header is completed (step S4). If the packet duplication option 31 does not exist in the Hop-by-Hop option header, the process ends. In step S4, Hop-by-
Packet replication option 31 in Hop option header
Is found, the packet is recognized as a packet for router setting. Then, the payload of the IPv6 packet including the setting contents for the router is copied (step S5).

【0029】次に、複製したペイロードを、上位レイヤ
プロトコル処理部25に送出する(ステップS6)。以
上の手順によって、追加IPv6拡張ヘッダ処理部21
は、次段に転送されるIPv6パケット15のペイロー
ドが複製されて上位レイヤプロトコル処理部25に受け
渡される。上位レイヤプロトコル処理部25は、複製さ
れた前記ペイロードを処理する。ルータ11は、上位レ
イヤプロトコル処理部25の処理結果に基づくルータ設
定アプリケーション部26の処理によって、所定の制御
情報が設定される。
Next, the copied payload is sent to the upper layer protocol processing unit 25 (step S6). By the above procedure, the additional IPv6 extension header processing unit 21
Is copied from the payload of the IPv6 packet 15 transferred to the next stage and transferred to the upper layer protocol processing unit 25. The upper layer protocol processing unit 25 processes the copied payload. In the router 11, predetermined control information is set by the processing of the router setting application unit 26 based on the processing result of the upper layer protocol processing unit 25.

【0030】次に、本発明の他の実施形態を説明する。
なお、追加IPv6拡張ヘッダ処理部21の作用を除い
て、ルータ11〜13の構成及び作用は先の実施形態と
変わりがないので、詳細な説明は省略する。本実施形態
では、図1に示すネットワーク構成において、ルータ設
定パケット15を送出する端末10が、送り先の端末1
4のIPアドレス宛にIPパケットを送信する場合に経
由するルータ11〜13のIPアドレスを既に知ってい
る場合には、送り先アドレスを次段のルータ11のIP
アドレスとして、図7に示すようにルーティングヘッダ
及び送り先ヘッダを併用し、パケット複製オプション3
1を送り先・オプション・ヘッダに設定する。
Next, another embodiment of the present invention will be described.
Except for the operation of the additional IPv6 extension header processing unit 21, the configuration and operation of the routers 11 to 13 are the same as those of the previous embodiment, and a detailed description thereof will be omitted. In the present embodiment, in the network configuration shown in FIG. 1, the terminal 10 transmitting the router setting packet 15
If the IP addresses of the routers 11 to 13 through which the IP packet is transmitted to the IP address 4 are already known, the destination address is set to the IP address of the router 11 at the next stage.
As shown in FIG. 7, the packet duplication option 3 uses the routing header and the destination header together as the address.
1 is set in the destination / option / header.

【0031】追加IPv6拡張ヘッダ処理部21は、入
力インターフェース部22からIPv6パケット処理部
24に対して送出されるすべてのIPv6パケット15
の、IPv6ヘッダの送り先アドレス(図3参照)及
び、IPv6拡張ヘッダに含まれる送り先・オプション
・ヘッダを監視して、この送り先・オプション・ヘッダ
にパケット複製オプションが含まれる場合には、入力イ
ンターフェース部22から入力されたIPv6パケット
のペイロードを複製して、上位プロトコル処理部25に
IPv6パケットのペイロードを受け渡す処理を行う。
The additional IPv6 extension header processing unit 21 receives all IPv6 packets 15 transmitted from the input interface unit 22 to the IPv6 packet processing unit 24.
The destination address (see FIG. 3) of the IPv6 header and the destination / option header included in the IPv6 extension header are monitored. If the destination / option header includes a packet duplication option, the input interface unit A process of duplicating the payload of the IPv6 packet input from 22 and transferring the payload of the IPv6 packet to the upper-level protocol processing unit 25 is performed.

【0032】図8は、この実施形態における追加IPv
6拡張ヘッダ処理部21の作用を説明するフローチャー
トである。ルータ11の追加IPv6拡張ヘッダ処理部
21は、図3に示したIPv6ヘッダフォーマットの送
り先アドレスが、自ルータ、つまりルータ11のアドレ
スであるかを判定する(ステップS1′)。送り先アド
レスが自ルータ(ルータ11)である場合には、ステッ
プS2′に移行する。送り先アドレスが他のルータのア
ドレスである場合には、処理を終了する(ステップS
2′)。
FIG. 8 shows an additional IPv4 in this embodiment.
6 is a flowchart illustrating an operation of a 6 extension header processing unit 21. The additional IPv6 extension header processing unit 21 of the router 11 determines whether the destination address of the IPv6 header format shown in FIG. 3 is its own router, that is, the address of the router 11 (step S1 '). If the destination address is the own router (router 11), the process proceeds to step S2 '. If the destination address is the address of another router, the process ends (step S
2 ').

【0033】ステップS1′及びステップS2′で、送
り先・オプション・ヘッダの処理が必要であることが確
認されると、送り先・オプション・ヘッダにパケット複
製オプション31が含まれているかを、オプションタイ
プが予め決められたXであるどうかから判断する(ステ
ップS3′)。送り先・オプション・ヘッダは、Hop
−by−Hopオプションヘッダと同様に複数のオプシ
ョンを含むことができるため、送り先・オプション・ヘ
ッダのすべてのオプションに対してステップS3′の処
理を行う(ステップS4′)。
If it is confirmed in step S1 'and step S2' that the destination / option header needs to be processed, it is determined whether the destination / option header includes the packet duplication option 31 or not. Judgment is made based on whether or not X is predetermined (step S3 '). The destination / option / header is Hop
Since a plurality of options can be included as in the case of the -by-Hop option header, the processing of step S3 'is performed for all options of the destination, option and header (step S4').

【0034】ステップS3′の処理において、送り先・
オプション・ヘッダ内で、オプションタイプの値がXと
なるフィールドが発見された場合には、そのパケットが
ルータ設定要求パケットであると認識する。そして、ル
ータへの設定要求内容が含まれているIPv6パケット
15のペイロードを複製し(ステップS5′)、上位レ
イヤに送出する。(ステップS6′)。
In the process of step S3 ', the destination
If a field in which the value of the option type is X is found in the option header, the packet is recognized as a router setting request packet. Then, the payload of the IPv6 packet 15 including the contents of the setting request to the router is copied (step S5 '), and transmitted to the upper layer. (Step S6 ').

【0035】以上の手順により、先に述べた実施形態と
同様に、送信元端末からマルチキャストアドレスを使用
せずに、拡張ヘッダを利用することで、特定の経路上に
存在する複数のルータへの同一の設定を、端末から複数
のパケットではなく、単一のIPv6パケットを送出す
ることで行うことができる。
According to the above-described procedure, similarly to the above-described embodiment, the source terminal does not use the multicast address but uses the extension header to send a message to a plurality of routers existing on a specific route. The same setting can be performed by transmitting a single IPv6 packet instead of a plurality of packets from the terminal.

【0036】本発明の好適な実施形態について説明して
きたが、本発明は上記の実施形態により何ら限定される
ものではない。例えば、上記の説明では、IPパケット
はIpv6パケットであるとして説明したが、他のパケ
ット、例えば、Ipv4パケットでも本発明を適用する
ことは可能である。また、上記の実施形態では、送り先
・オプション・ヘッダを用いるものとして説明したが、
これに代えて、ルーティングヘッダやフラグメントヘッ
ダを用いることも可能である。さらに、これらルーティ
ングヘッダやフラグメントヘッダに限らず、新たなオプ
ションヘッダを定義して、このオプションヘッダを用い
ることも可能である。
Although the preferred embodiment of the present invention has been described, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above description, the IP packet is described as an Ipv6 packet, but the present invention can be applied to other packets, for example, an Ipv4 packet. Further, in the above embodiment, the destination, the option, and the header are described as being used.
Alternatively, a routing header or a fragment header can be used. Furthermore, it is also possible to define not only the routing header and the fragment header but also a new option header and use this option header.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明によれば、通信経路上に配置され
たルータに対して同一の制御情報の設定を要求する場合
に、そのルータの数が複数であっても、単一のパケット
のみを送信するだけ設定することができる。したがっ
て、各ルータに対して個別に設定を要求する必要がなく
なるほか、マルチキャストアドレスを使用する必要もな
くなる。
According to the present invention, when a router placed on a communication route is requested to set the same control information, even if the number of routers is plural, only a single packet is required. Can be set just to send. Therefore, it is not necessary to individually request each router for setting, and it is not necessary to use a multicast address.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のルータを設定するためのルータ設定パ
ケットが経由するネットワークを説明する概念図であ
る。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a network through which a router setting packet for setting a router according to the present invention passes.

【図2】追加IPv6拡張ヘッダ処理部を備えたルータ
の構成を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a router including an additional IPv6 extension header processing unit.

【図3】IPv6ヘッダのフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a format of an IPv6 header.

【図4】この実施形態におけるパケット複製オプション
の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a packet duplication option in the embodiment.

【図5】Hop−by−Hopオプションヘッダにパケ
ット複製オプションを設定した例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which a packet duplication option is set in a Hop-by-Hop option header.

【図6】追加IPv6拡張ヘッダ処理部が、1つのIP
v6パケットに対して行う処理のフローチャートであ
る。
FIG. 6 shows that an additional IPv6 extension header processing unit has one IP address.
It is a flowchart of the process performed with respect to a v6 packet.

【図7】Hop−by−Hopオプションヘッダの構成
を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a Hop-by-Hop option header.

【図8】本発明の他の実施形態にかかり、追加IPv6
拡張ヘッダ処理部が、1つのIPv6パケットに対して
行う処理のフローチャートである。
FIG. 8 shows an additional IPv6 according to another embodiment of the present invention.
9 is a flowchart of a process performed by an extension header processing unit on one IPv6 packet.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 端末(送信元) 11,12,13 ルータ 14 端末(送り先) 15 IPv6パケット 22 入力インターフェイス 23 出力インターフェイス 24 IPv6パケット処理部 25 上位レイヤプロトコル処理部 26 ルータ設定アプリケーション部 Reference Signs List 10 terminal (source) 11, 12, 13 router 14 terminal (destination) 15 IPv6 packet 22 input interface 23 output interface 24 IPv6 packet processing unit 25 upper layer protocol processing unit 26 router setting application unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末が接続されたネットワーク上
に設けられ、複数の端末間に介在することで、前記端末
間の通信の制御を行う複数のルータに制御情報を設定す
るためのルータ設定方法において、 送信元の端末から送り出されるパケットに、ペイロード
の複製を要求する内容を追加するとともに、各前記ルー
タが、前記要求にしたがって前記ペイロードを複製し、 複製された前記ペイロードにしたがって前記制御情報を
前記ルータに設定するとともに、次のルータ又は端末に
前記パケットを送り出すことを特徴とするルータ設定方
法。
1. A router setting for providing control information to a plurality of routers which are provided on a network to which a plurality of terminals are connected and intervene between the plurality of terminals to control communication between the terminals. In the method, a content requesting a copy of a payload is added to a packet sent from a source terminal, and each of the routers copies the payload according to the request, and the control information according to the copied payload. In the router, and sending the packet to the next router or terminal.
【請求項2】 前記パケットがIPv6パケットで、前
記ペイロードの複製を要求する内容を、前記IPv6パ
ケットの拡張ヘッダに含ませたことを特徴とする請求項
1に記載のルータ設定方法。
2. The router setting method according to claim 1, wherein the packet is an IPv6 packet, and the content requesting the duplication of the payload is included in an extension header of the IPv6 packet.
【請求項3】 前記ルータにおける前記IPv6パケッ
トの処理が、 前記拡張ヘッダの中に、Hop-By-Hopオプションが存在す
るか否かを判断するステップと、 前記Hop-By-Hopオプションが存在する場合に、このオプ
ションタイプを判断するステップと、 前記Hop-By-Hopオプションが予め決められたオプション
タイプである場合に、ペイロードの複製を行うステップ
と、 を含むことを特徴とする請求項2に記載のルータ設定方
法。
3. The processing of the IPv6 packet in the router includes: determining whether a Hop-By-Hop option is present in the extension header; and the Hop-By-Hop option is present. The method according to claim 2, further comprising: determining the option type; and copying the payload if the Hop-By-Hop option is a predetermined option type. The router setting method described.
【請求項4】 前記ルータにおける前記IPv6パケッ
トの処理が、 前記IPv6ヘッダフォーマットに含まれる送り先アド
レスが自ルータか他のルータかを判断するステップと、 前記送り先アドレスが自ルータである場合に、前記拡張
ヘッダに含まれる送り先・オプション・ヘッダが存在す
るかどうかを判断するステップと、 前記送り先・オプション・ヘッダが存在する場合に、そ
のオプションタイプを判断するステップと、 前記オプションが予め決められたオプションタイプであ
る場合に、ペイロードの複製を行うステップと、 を含むことを特徴とする請求項2に記載のルータ設定方
法。
4. The processing of the IPv6 packet in the router, the step of determining whether a destination address included in the IPv6 header format is the own router or another router, and when the destination address is the own router, Determining whether a destination / option / header included in the extension header exists; determining the option type if the destination / option / header exists; and determining the option as a predetermined option. 3. The method according to claim 2, further comprising the step of: copying the payload when the type is the type.
【請求項5】 複数の端末が接続されたネットワーク上
に設けられ、複数の端末間に介在することで、前記端末
間の通信の制御を行う複数のルータに制御情報を設定す
るためのルータ設定装置において、 前記ルータ設定装置は、前記ルータの入力インターフェ
ース部から入力されたパケットの中から、複製要求が存
在するペイロードを検索するペイロード検索部と、 このペイロード検索部によって複製要求のあるペイロー
ドが存在すると判断されたときに、前記ペイロードを複
製するペイロード複製部と、 このペイロード複製部で複製された前記ペイロードにし
たがって、前記ルータに所定の制御情報を設定する制御
情報設定部とを有すること、 を特徴とするルータ設定装置。
5. A router setting for providing control information to a plurality of routers provided on a network to which a plurality of terminals are connected and interposed between the plurality of terminals to control communication between the terminals. In the apparatus, the router setting device includes: a payload search unit that searches a payload input from the input interface unit of the router for a payload for which a copy request exists; and a payload for which a copy request exists by the payload search unit. When it is determined that the payload duplication unit, the payload duplication unit, and a control information setting unit that sets predetermined control information in the router according to the payload duplicated in the payload duplication unit, Characteristic router setting device.
【請求項6】 前記パケットはIPv6パケットで、前
記ペイロード検索部は、前記IPv6パケットの拡張ヘ
ッダの内容に基づいて、前記複製要求の有無を検索する
ことを特徴とする請求項5に記載のルータ設定装置。
6. The router according to claim 5, wherein the packet is an IPv6 packet, and the payload search unit searches for the presence or absence of the copy request based on the content of an extension header of the IPv6 packet. Setting device.
JP2000174493A 2000-06-09 2000-06-09 Method and device for setting router Pending JP2001358756A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174493A JP2001358756A (en) 2000-06-09 2000-06-09 Method and device for setting router
US09/875,873 US20010052025A1 (en) 2000-06-09 2001-06-08 Router setting method and router setting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174493A JP2001358756A (en) 2000-06-09 2000-06-09 Method and device for setting router

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358756A true JP2001358756A (en) 2001-12-26

Family

ID=18676523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174493A Pending JP2001358756A (en) 2000-06-09 2000-06-09 Method and device for setting router

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010052025A1 (en)
JP (1) JP2001358756A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084506A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited Router, frame transfer method, and lower-level layer frame virtual transfer system
JP2006319973A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Agilent Technol Inc Protocol-generic eavesdropping network device
JP2008263559A (en) * 2007-04-13 2008-10-30 Intec Netcore Inc Application terminal device and path-selecting method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7363358B2 (en) * 2002-05-09 2008-04-22 Gateway Inc. Transporting a WAN configuration from a PC to a residential gateway
US20050169270A1 (en) * 2003-03-19 2005-08-04 Ryoichi Mutou Router, frame forwarding method, and lower layer frame virtual forwarding system
US7324518B2 (en) * 2003-06-05 2008-01-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transmitting wake-up packets over a network data processing system
US7602747B2 (en) * 2005-07-29 2009-10-13 Intel Corporation Systems and methods increased mobility among mobile nodes in a wireless network
US8422513B2 (en) * 2008-05-23 2013-04-16 Nokia Siemens Networks Oy Providing station context and mobility in a wireless local area network having a split MAC architecture
US9276768B2 (en) 2008-05-23 2016-03-01 Nokia Solutions And Networks Oy Providing station context and mobility in a wireless local area network having a split MAC architecture
CN112671556B (en) * 2020-12-04 2023-06-02 珠海格力电器股份有限公司 Router configuration method and device, storage medium and electronic device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339595B1 (en) * 1997-12-23 2002-01-15 Cisco Technology, Inc. Peer-model support for virtual private networks with potentially overlapping addresses
US6628653B1 (en) * 1998-06-04 2003-09-30 Nortel Networks Limited Programmable packet switching device
US6658002B1 (en) * 1998-06-30 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. Logical operation unit for packet processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084506A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited Router, frame transfer method, and lower-level layer frame virtual transfer system
JP2006319973A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Agilent Technol Inc Protocol-generic eavesdropping network device
JP2008263559A (en) * 2007-04-13 2008-10-30 Intec Netcore Inc Application terminal device and path-selecting method

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052025A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492762B2 (en) Method for dynamic flow mapping in a wireless network
EP3459217B1 (en) Transporting udp packets over an mptcp connection
US6907037B2 (en) Multicast routing method and an apparatus for routing a multicast packet
JP4754735B2 (en) Routing optimization method for third generation mobile communication system
US8725894B2 (en) Transparent auto-discovery of network devices logically located between a client and server
US7408879B2 (en) Router, terminal apparatus, communication system and routing method
JP4277189B2 (en) Router apparatus and packet transfer control method
JP2001244957A (en) Ip router device with tcp terminating function and medium
US8665780B2 (en) Arrangements and method for handling macro diversity in UTRAN transport network
KR100636273B1 (en) Apparatus and method for transmitting of mpls multicast packet on ethernet
JP2000115278A (en) Method and system for mss spoofing
JP2001358756A (en) Method and device for setting router
JP4695305B2 (en) Method of providing quality of service in third generation mobile communication networks
Schulzrinne et al. CASP–Cross-Application Signaling Protocol
JP2004274702A (en) Router device and packet transfer control method
JP2008301517A (en) Router apparatus and packet transfer controlling method
US11509575B2 (en) Selection of a transport protocol for supporting a label distribution protocol
US7991868B2 (en) System and method for transporting data units through a communication network
JPH09270822A (en) Packet communication path test method
JP2001007835A (en) Data transmission device and method, data repeater and method, data receiver and method, data communication system and data communication method
JP4431173B2 (en) Source-specific multicast routing method
JP4660346B2 (en) BRIDGE DEVICE AND BRIDGE DEVICE CONTROL METHOD
Kashyap IP over InfiniBand: Connected mode
JP4343579B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
US20060083237A1 (en) Communication apparatus and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427