JP2001356890A - 画像入力装置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体 - Google Patents

画像入力装置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2001356890A
JP2001356890A JP2000181165A JP2000181165A JP2001356890A JP 2001356890 A JP2001356890 A JP 2001356890A JP 2000181165 A JP2000181165 A JP 2000181165A JP 2000181165 A JP2000181165 A JP 2000181165A JP 2001356890 A JP2001356890 A JP 2001356890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitmap
image
image input
appearance
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181165A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuda
弘志 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000181165A priority Critical patent/JP2001356890A/ja
Publication of JP2001356890A publication Critical patent/JP2001356890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像入力装置内に予めその外観ビットマップ
を持たない新たな画像出力装置がシステムに組み込まれ
た場合であっても、画像入力装置側で画像出力装置の外
観表示が可能となる異なる装置間のコネクティビティを
向上した優れた操作環境を提供すること。 【解決手段】 CPU2001が他の画像入出力装置の
外観を表すビットマップの転送を要求し、前記要求手段
の転送要求に応じて、前記他の画像入出力装置から転送
される外観を表すビットマップを操作部2012の表示
部に表示し、該表示される他の画像入出力装置の外観を
表すビットマップを参照しながら前記他の画像入出力装
置の操作設定を操作部2012により行う構成を特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して複数の画像出力装置を操作設定可能な画像入力装
置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力
システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力
装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像制御装置を介してネット
ワーク等の伝送媒体によって画像入力装置と複数の画像
出力装置が接続された画像入出力システムが提案されて
おり、特に重連と呼ばれる単独の画像入力装置と複数の
画像出力装置が伝送媒体によって接続された画像入出力
システムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像入出力システムは、予め決められた画像入力装置と
画像出力装置の組み合わせを仮定しており、将来発生す
る未知の画像出力装置の該システムへの組み込みが考慮
されていない。
【0004】特に、操作設定部では、給紙段設定の際
や、動作状況表示の為に接続される画像出力システムの
外観を表示しており、この外観を表すビットマップは画
像入力装置上に保持されているため、未知の画像出力装
置がシステムに組み込まれた場合、操作設定部上で、そ
の画像出力装置の外観を表示することはできず、ユーザ
にとって非常に使いずらいという問題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第22の発
明の目的は、画像入力装置から画像出力装置に対して、
画像出力装置の外観を表すビットマップの転送を要求
し、該転送要求に応じて、前記画像出力装置から転送さ
れる外観を表すビットマップを表示部に表示し、該表示
される画像出力装置の外観を表すビットマップを参照し
ながら前記画像出力装置の操作設定を行うことにより、
画像入力装置内に予めその外観ビットマップを持たない
新たな画像出力装置がシステムに組み込まれた場合であ
っても、画像入力装置側で画像出力装置の外観表示が可
能となる異なる装置間のコネクティビティを向上した優
れた操作環境を提供することができる画像入力装置並び
に画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システ
ム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の
制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して複数の画像出力装置と通信
可能な画像入力装置において、前記いずれかの画像出力
装置に対して、該画像出力装置の外観を表すビットマッ
プの転送を要求する要求手段(図2に示すCPU200
1がROM2003、HDD2004、又は図示しない
その他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて要
求処理する)と、前記要求手段の転送要求に応じて、前
記画像出力装置から転送される外観を表すビットマップ
を表示する表示手段(図2に示すCPU2001がRO
M2003、HDD2004、又は図示しないその他の
記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて外観を表す
ビットマップを図4に示すLCD表示部2013に図9
に示すビットマップ3401のように表示処理する)
と、前記表示手段により表示される画像出力装置の外観
を表すビットマップを参照しながら前記画像出力装置の
操作設定を行う操作設定手段(図2に示す操作部201
2)とを有するものである。
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記要求手段
は、前記画像出力装置の所定の状態を指定し、該指定さ
れる状態(例えばデフォルトの給紙段1段目が反転表示
された状態)を表すビットマップの転送を前記各画像出
力装置に対して要求するものである。
【0008】本発明に係る第3の発明は、前記要求手段
は、前記表示手段の仕様に応じたビットマップ(例えば
カラー表示可能ならカラービットマップ、モノクロ表示
デバイスならモノクロビットマップ、表示部の表示領域
に合せたサイズのビットマップ、表示部の解像度に合わ
せた解像度のビットマップ、表示部が複数のビットマッ
プを一定の間隔で順次表示するアニメーション表示可能
な場合は、複数のビットマップが一組となったビットマ
ップ)の転送を前記画像出力装置に対して要求するもの
である。
【0009】本発明に係る第4の発明は、前記要求手段
は、所定のビットマップサイズ(LCD表示部の表示領
域に合せたサイズ)を指定し、該指定されるサイズのビ
ットマップの転送を前記各画像出力装置に対して要求す
るものである。
【0010】本発明に係る第5の発明は、前記要求手段
は、カラー又はモノクロ(例えばカラー表示可能ならカ
ラー、モノクロ表示のみならモノクロ)を指定し、該指
定されるカラー又はモノクロのビットマップの転送を前
記各画像出力装置に対して要求するものである。
【0011】本発明に係る第6の発明は、前記表示手段
は、前記各画像出力装置から同時に転送される複数の外
観を表すビットマップを一定の時間間隔で順番に表示す
るアニメーション表示を行うものである。
【0012】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介して他の複数の画像入力装置と通信可能な画像入
力装置において、前記いずれかの画像入力装置に対し
て、該画像入力装置の外観を表すビットマップの転送を
要求する要求手段(図2に示すCPU2001がROM
2003、HDD2004、又は図示しないその他の記
憶媒体に格納されたプログラムに基づいて要求処理す
る)と、前記要求手段の転送要求に応じて、前記画像入
力装置から転送される外観を表すビットマップを表示す
る表示手段(図2に示すCPU2001がROM200
3、HDD2004、又は図示しないその他の記憶媒体
に格納されたプログラムに基づいて外観を表すビットマ
ップを図4に示すLCD表示部2013に表示処理す
る)と、前記表示手段により表示される画像入力装置の
外観を表すビットマップを参照しながら前記画像入力装
置の操作設定(図2に示す操作部2012)を行う操作
設定手段とを有するものである。
【0013】本発明に係る第8の発明は、前記いずれか
の画像入力装置からのビットマップ転送要求に応じて、
装置の外観を表すビットマップを前記画像入力装置に転
送する転送手段(図2に示すCPU2001がROM2
003、HDD2004、又は図示しないその他の記憶
媒体に格納されたプログラムに基づいて転送処理する)
を有するものである。
【0014】本発明に係る第9の発明は、所定の通信媒
体を介して複数の画像入力装置と通信可能な画像出力装
置において、前記いずれかの画像入力装置からのビット
マップ転送要求に応じて、装置の外観を表すビットマッ
プを前記画像入力装置に転送する転送手段(図2に示す
CPU2001がROM2003、HDD2004、又
は図示しないその他の記憶媒体に格納されたプログラム
に基づいて転送処理する)を有するものである。
【0015】本発明に係る第10の発明は、前記転送手
段は、前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ
転送要求に指定される装置の状態(例えばデフォルトの
給紙段1段目が反転表示された状態)に応じた装置の外
観を表すビットマップを前記画像入力装置に転送するも
のである。
【0016】本発明に係る第11の発明は、前記転送手
段は、前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ
転送要求に指定される前記画像入力装置の表示仕様に応
じたビットマップ(例えばカラー指定ならカラービット
マップ、モノクロ指定ならモノクロビットマップ、指定
されたサイズのビットマップ、指定された解像度のビッ
トマップ、複数のビットマップが一組となったビットマ
ップの転送の指定なら複数のビットマップが一組となっ
たビットマップ)を前記画像入力装置に転送するもので
ある。
【0017】本発明に係る第12の発明は、前記転送手
段は、前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ
転送要求に指定されるビットマップサイズに応じたビッ
トマップを前記画像入力装置に転送するものである。
【0018】本発明に係る第13の発明は、前記転送手
段は、前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ
転送要求に指定されるカラー又はモノクロのビットマッ
プを前記画像入力装置に転送するものである。
【0019】本発明に係る第14の発明は、前記転送手
段は、前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ
転送要求に応じて、複数のビットマップを同時に前記画
像入力装置に転送する転送手段を有するものである。
【0020】本発明に係る第15の発明は、所定の通信
媒体を介して複数のデバイスと通信可能な操作装置にお
いて、前記いずれかのデバイスに対して、該デバイスの
外観を表すビットマップの転送を要求する要求手段(図
2に示すCPU2001がROM2003、HDD20
04、又は図示しないその他の記憶媒体に格納されたプ
ログラムに基づいて要求処理する)と、前記要求手段の
転送要求に応じて、前記デバイスから転送される外観を
表すビットマップを表示する表示手段(図2に示すCP
U2001がROM2003、HDD2004、又は図
示しないその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基
づいて外観を表すビットマップを図4に示すLCD表示
部2013に図9に示すビットマップ3401のように
表示処理する)と、前記表示手段により表示されるデバ
イスの外観を表すビットマップを参照しながら前記デバ
イスの操作を行う操作手段(図2に示す操作部201
2)とを有するものである。
【0021】本発明に係る第16の発明は、所定の通信
媒体を介して画像入力装置と画像出力装置とが通信可能
な画像入出力システムにおいて、前記画像入力装置は、
前記画像出力装置の外観を表示するための表示手段(図
4に示すLCD表示部2013)と、前記画像出力装置
に対して、該画像出力装置の外観を前記表示手段の予め
決められた領域に描画するように要求する要求手段(図
2に示すCPU2001がROM2003、HDD20
04、又は図示しないその他の記憶媒体に格納されたプ
ログラムに基づいて要求処理する)とを有するものであ
り、前記画像出力装置は、前記画像入力装置からの要求
に応じて、該画像出力装置の外観を前記画像入力装置の
前記表示手段の予め決められた領域に前記通信媒体を介
して描画コマンド(点、線、円、矩形、自由線、塗りつ
ぶし)によりベクタ描画する描画手段(図2に示すCP
U2001がROM2003、HDD2004、又は図
示しないその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基
づいて転送処理する)を有するものである。
【0022】本発明に係る第17の発明は、所定の通信
媒体を介して複数の画像出力装置と通信可能な画像入力
装置の制御方法において、前記いずれかの画像出力装置
に対して、該画像出力装置の外観を表すビットマップの
転送を要求する要求工程(図11(a)のステップS2
02)と、該転送要求に応じて、前記画像出力装置から
転送される外観を表すビットマップを表示部に表示する
表示工程(図11(a)のステップS204)と、前記
表示部に表示される画像出力装置の外観を表すビットマ
ップを参照しながら前記画像出力装置の操作設定を行う
操作設定工程(図11(a)のステップS205)とを
有するものである。
【0023】本発明に係る第18の発明は、所定の通信
媒体を介して複数の画像入力装置と通信可能な画像出力
装置の制御方法において、前記いずれかの画像入力装置
からのビットマップ転送要求に応じて、装置の外観を表
すビットマップを前記画像入力装置に転送する転送工程
(図11(b)のステップS301,S302)を有す
るものである。
【0024】本発明に係る第19の発明は、所定の通信
媒体を介して複数のデバイスと通信可能な操作装置の制
御方法において、前記いずれかのデバイスに対して、該
デバイスの外観を表すビットマップの転送を要求する要
求工程(図11(a)のステップS202)と、該転送
要求に応じて、前記デバイスから転送される外観を表す
ビットマップを表示部に表示する表示工程(図11
(a)のステップS204)と、前記表示部に表示され
るデバイスの外観を表すビットマップを参照しながら前
記デバイスの操作を行う操作工程(図11(a)のステ
ップS205)とを有するものである。
【0025】本発明に係る第20の発明は、所定の通信
媒体を介して複数の画像出力装置と通信可能な画像入力
装置に、前記いずれかの画像出力装置に対して、該画像
出力装置の外観を表すビットマップの転送を要求する要
求工程(図11(a)のステップS202)と、該転送
要求に応じて、前記画像出力装置から転送される外観を
表すビットマップを表示部に表示する表示工程(図11
(a)のステップS204)と、前記表示部に表示され
る画像出力装置の外観を表すビットマップを参照しなが
ら前記画像出力装置の操作設定を行う操作設定工程(図
11(a)のステップS205)を実行させるためのプ
ログラムを記憶媒体にコンピュータが読み取り可能に記
憶させたものである。
【0026】本発明に係る第21の発明は、所定の通信
媒体を介して複数の画像入力装置と通信可能な画像出力
装置に、前記いずれかの画像入力装置からのビットマッ
プ転送要求に応じて、装置の外観を表すビットマップを
前記画像入力装置に転送する転送工程(図11(b)の
ステップS301,S302)を実行させるためのプロ
グラムを記憶媒体にコンピュータが読み取り可能に記憶
させたものである。
【0027】本発明に係る第22の発明は、所定の通信
媒体を介して複数のデバイスと通信可能な操作装置に、
前記いずれかのデバイスに対して、該デバイスの外観を
表すビットマップの転送を要求する要求工程(図11
(a)のステップS202)と、該転送要求に応じて、
前記デバイスから転送される外観を表すビットマップを
表示部に表示する表示工程(図11(a)のステップS
204)と、前記表示部に表示されるデバイスの外観を
表すビットマップを参照しながら前記デバイスの操作を
行う操作工程(図11(a)のステップS205)とを
実行させるためのプログラムを記憶媒体にコンピュータ
が読み取り可能に記憶させたものである。
【0028】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕以下、本発明に
係る第1実施形態について、図面を参照して詳細に説明
する。
【0029】図1は、本発明の第1実施形態を示す画像
入力装置並びに画像出力装置を適用可能な画像入出力シ
ステムの全体構成を説明するブロック図である。
【0030】図において、200は画像入出力装置で、
画像入力デバイスであるスキャナ2070、画像出力デ
バイスであるプリンタ2095、画像入出力装置200
全体を統括制御するコントローラユニット(Contr
oller Unit)2000、ユーザインタフェー
スである操作部2012から構成される。
【0031】スキャナ2070、プリンタ2095、操
作部2012は、それぞれコントローラユニット200
0に接続され、コントローラユニット2000は、LA
N2011(例えば、Ethernet(登録商標))
等のネットワーク伝送手段に接続されている。
【0032】また、LAN2011には、画像入出力装
置200と同様の機器構成をもつ他の画像入出力装置2
20,画像入出力装置230が接続されている。
【0033】画像入出力装置220は、画像入出力装置
200と同様に、画像入力デバイスであるスキャナ22
70、画像出力デバイスであるプリンタ2295、画像
入出力装置220全体を統括制御するコントローラユニ
ット(ControllerUnit)2200、ユー
ザインタフェースである操作部2212から構成され、
スキャナ2270,プリンタ2295,操作部2212
は、それぞれコントローラユニット2200に接続され
ている。
【0034】画像入出力装置230も同様に、画像入力
デバイスであるスキャナ2370、画像出力デバイスで
あるプリンタ2395、画像入出力装置230全体を統
括制御するコントローラユニット(Controlle
r Unit)2300、ユーザインタフェースである
操作部2312から構成され、スキャナ2370,プリ
ンタ2395,操作部2312は、それぞれコントロー
ラユニット2300に接続されている。
【0035】なお、以下、本発明の画像入力装置および
画像出力装置の構成について、画像入出力装置200を
用いて説明するが、画像入出力装置220,画像入出力
装置230も同様の構成とする。
【0036】図2は、図1に示した画像入出力装置20
0の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のも
のには同一の符号を付してある。
【0037】図に示すように、コントローラユニット
(Controller Unit)2000は、スキ
ャナ2070やプリンタ2095と接続し、一方ではL
AN2011や公衆回線(WAN)2051と接続する
ことで、画像情報やデバイス情報の入出力を行う。
【0038】コントローラユニット2000において、
2001はCPUで、ROM2003、ハードディスク
ドライブ(HDD)2004、又は図示しないその他の
記憶媒体に格納されたプログラムに基づいてシステム全
体を制御する。2002はRAMで、CPU2001が
動作するためのシステムワークメモリであり、画像デー
タを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM2
003は、システムのブートプログラム等が格納された
ブートROMである。ハードディスクドライブ(HD
D)2004は、システムソフトウエア,画像データ等
を格納する。
【0039】2012は操作部で、画像入出力装置20
0の各種設定を行うユーザインタフェース部(UI)で
ある。2006は操作部インタフェース(I/F)で、
操作部2012に表示する画像データを操作部2012
に対して出力したり、操作部2012から本システム使
用者が入力した情報をCPU2001に伝えたりして、
操作部2012の各種入出力を制御する。
【0040】2010はNetworkI/Fで、LA
N2011に接続し、LAN2011と情報の入出力を
行う。2050はModemで、公衆回線2051に接
続し、公衆回線2051と情報の入出力を行う。以上の
デバイスがシステムバス2007上に配置される。
【0041】2005はイメージバスインタフェース
(Image Bus I/F)で、システムバス20
07と画像データを高速で転送する画像バス2008を
接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画
像バス2008は、PCIバスまたはIEEE1394
で構成される。また、画像バス2008上には、以下の
デバイスが配置される。
【0042】2060はラスタイメージプロセッサ(R
IP)で、ページ記述言語(PDL)コードをビットマ
ップイメージに展開する。2020はデバイスインタフ
ェース(デバイスI/F部)で、スキャナ2070やプ
リンタ2095とコントローラユニット2000を接続
し、画像データの同期系/非同期系の変換を行い、スキ
ャナ2070からラスタイメージデータ2071の入
力、ラスタイメージデータ2096のプリンタ2095
への出力を行う。
【0043】2080はスキャナ画像処理部で、入力画
像データに対し補正、加工、編集を行う。2090はプ
リンタ画像処理部で、プリント出力画像データに対し
て、プリンタの補正、解像度変換等を行う。
【0044】2030は画像回転部で、画像データの回
転を行う。2040は画像圧縮部で、多値画像データは
JPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等
の圧縮伸長処理を行う。
【0045】なお、ROM2003、HDD2004、
又は画像入出力装置で読み取り可能な図示しないその他
の記憶媒体には、画像入出力装置の各状態(各給紙段の
選択状態,動作状況,紙詰まり等各種エラー状況)を表
す外観ビットマップを大小の複数サイズ、カラー/モノ
クロでそれぞれ格納されている。
【0046】また、ROM2003、HDD2004、
又は画像入出力装置で読み取り可能な図示しないその他
の記憶媒体に格納される外観ビットマップは、一定の時
間間隔で順番に表示することによりアニメーション表示
可能な複数のビットマップを一組としたものであっても
よい。
【0047】以下、図3を参照して、図1に示した画像
入出力装置200の画像入力デバイスであるスキャナ2
070および画像出力デバイスであるプリンタ2095
について説明する。
【0048】図3は、図1に示した画像入出力装置20
0のスキャナ2070およびプリンタ2095を説明す
る図である。なお、図1と同一のものには同一の符号を
付してある。
【0049】図において、2072は原稿フィーダで、
原稿読み取り時に、トレイ2073上にセットされた原
稿用紙を1枚ずつフィードする。
【0050】プリンタ2095には、異なる用紙サイズ
または異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段
(ここでは、1段目〜3段目)を持ち、それに対応した
用紙カセット2101、2102、ペーパデッキ210
3がある。2111は排紙トレイで、印字し終わった用
紙を受けるものである。
【0051】以下、各部の動作について説明する。
【0052】画像入力デバイスであるスキャナ2070
は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセン
サ(図示せず)を走査することで、ラスタイメージデー
タ2071(図2)として電気信号に変換する。
【0053】原稿用紙は原稿フィーダ2072のトレイ
2073にセットし、装置使用者が操作部2012から
読み取り起動指示することにより、図2のコントローラ
ユニット2000のCPU2001がスキャナ2070
に指示を与え(2071)、原稿フィーダ2072は原
稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を
行う。
【0054】画像出力デバイスであるプリンタ2095
は、ラスタイメージデータ2096を用紙上の画像に変
換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベ
ルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからイン
クを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェッ
ト方式、熱転写方式、昇華方式等があるが、どの方式で
も構わない。
【0055】プリント動作の起動は、CPU2001か
らの指示2096によって開始する。
【0056】以下、図4を参照して、図1に示した画像
入力装置200の操作部2012の構成を説明する。
【0057】図4は、図1に示した画像入力装置200
の操作部2012の構成を説明する平面図である。
【0058】図において、2013はLCD表示部で、
LCD上にタッチパネルシート2019が貼られた構成
となっており、システムの操作画面およびソフトキーを
表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその
位置情報をコントローラであるCPU2001に伝え
る。
【0059】2014はスタートキーで、原稿画像の読
み取り動作を開始する時などに押下する。2018は緑
と赤の2色LEDで、スタートキー2014の中央部に
備えられ、その色によってスタートキー2014が使え
る状態にあるかどうかを示す。
【0060】2015はストップキーで、稼働中の動作
を止める場合に押下する。2016はIDキーで、使用
者のユーザIDを入力する時に用いる。2017はリセ
ットキーで、操作部からの設定を初期化する時に押下す
る。
【0061】以下、図5を参照して、本発明の実施形態
を示す画像入出力システムの操作部の構成を説明する。
【0062】図5は、図1に示した画像入出力装置20
0の操作部の構成を説明するブロック図である。
【0063】画像入出力装置200において、CPU2
001は、プログラム用ROM2003、HDD200
4、又は図示しないその他の記憶媒体に記憶された制御
プログラム等に基づいてシステムバス2007に接続さ
れる各種デバイスとのアクセスを総括的に制御し、画像
入力部インタフェースを介して接続されるスキャナ20
70から入力情報を読み込み、印刷部インタフェースを
介して接続されるプリンタ2095に出力情報としての
画像信号を出力する。
【0064】また、プログラムROM2003には、後
述する図9,図10のフローチャートで示されるような
制御プログラムが記憶されている。RAM2002は、
CPU2001の主メモリ、ワークエリア等として機能
する。
【0065】CPU2001は、タッチパネル201
9、ハードキー2014〜2017から、ユーザ入力を
受け取り操作入力部I/F2006内の入力ポート20
061を介して、操作内容を取得し、取得した操作内容
と前述の制御プログラムにもとづいて、表示画面データ
を生成し、出力ポート20062に出力する。
【0066】出力ポート20062は、画面出力デバイ
スを制御する出力デバイスコントローラで、CPU20
01から入力される表示画面データに基づいて、LCD
2013やCRT(不図示)などの画面出力デバイス2
013に表示画面を出力するとともに、CPU2001
から入力されるLEDの点灯/消灯データに基づいて、
LED2018の点灯/消灯を制御する。
【0067】以下、本発明の実施形態について、LCD
表示面2013に表示される操作画面を図6〜図9を用
いて説明する。
【0068】図6は、図4に示したLCD表示部201
3に表示される操作画面の一例を示す模式図であり、本
実施形態の画像入力装置における初期画面又は、各画像
形成機能設定後に戻ってくる標準画面でもある。
【0069】図において、3101は等倍キー(Dir
ectキー)で、画像形成において変倍機能を用いず等
倍出力を設定する為のソフトキーであり、3102はズ
ームキー(Zoomキー)で、変倍機能を設定する為の
ソフトキーである。
【0070】3103はメディア選択キー(Paper
Selectキー)で、出力用紙サイズを設定する為
のソフトキーである。3104は出力デバイス選択キー
(Select Output Deviceキー)
で、画像出力デバイス(プリンタ2095、又はLAN
2011で接続された遠方の画像出力デバイス(画像入
出力装置220,230)を設定する為のソフトキーで
ある。なお、LAN2011で接続された遠方の画像出
力デバイスに出力することを、以下リモートコピーと呼
び、自機への画像出力をローカルコピーと呼ぶ。
【0071】3106は両面出力キー(Two−Sid
ed Copyキー)で、両面出力を設定する為のソフ
トキーである。3107は排紙設定キー(Finish
ingキー)で、出力用紙のソート設定を行う為のソフ
トキーである。3109は応用機能キー(Specia
l Featuresキー)で、その他の応用機能を設
定する為のソフトキーである。
【0072】上述したズームキー(Zoomキー)31
02,メディア選択キー(Paper Selectキ
ー)3103,出力デバイス設定キー(Select
Output Deviceキー)3104,両面出力
キー(Two−SidedCopyキー)3106,排
紙設定キー(Finishingキー)3107,応用
機能キー(Special Featuresキー)3
109は、押圧後にさらに詳細な設定の為の表示画面に
切り替わる。
【0073】3105は表示エリアで、上述した各キー
による各種設定を表示する。3108は濃度設定キー群
で、画像出力濃度の設定を行う為のソフトキー群であ
る。
【0074】本実施形態の画像入出力装置ではリモート
コピーを行うことや、カスケードコピーを行うことがで
きるが、初期状態としてはローカルコピーを行う設定と
なっている。
【0075】また、ローカルコピーを行うか、リモート
コピーを行うか、カスケードコピーを行うかの画像出力
デバイス選択の設定状態が表示エリア3105に表示さ
れる。
【0076】図7は、図4に示したLCD表示部201
3に表示される操作画面の一例を示す模式図であり、図
6に示した出力デバイス設定キー(Select Ou
tput Deviceキー)3104を押圧した後に
表示されるリモートコピー設定を簡使に行う為のリモー
トコピー設定画面である。
【0077】図において、3201は選択可能画像出力
デバイスリストで、選択可能な画像出力デバイスの名
前、外観小アイコン、状態、出力スペックが一覧表示さ
れる。なお、該一覧表示される画像出力デバイスは、別
途登録されたもの(登録方法は詳述しない)で、ここで
は、ローカル出力デバイス3202(自機)、リモート
画像形成装置3203、リモートカラー画像出力装置3
204が表示されている。また、このリストはタッチパ
ネル入力により直接選択することが可能であり、選択さ
れた画像出力デバイスは反転表示される。
【0078】さらに、3206はカスケードキーで、こ
のキーを押下することにより、リスト中の複数項目を選
択することが可能で、選択された画像出力デバイスの左
端のフィールドにチェックマークが表示される。320
5は自動設定キー(Autoキー)で、出力先リモート
画像デバイスを設定された機能に合わせ自動設定する為
のキーである。
【0079】3207は設定確定キー(Doneキー)
で、このキーを押圧することで、選択可能画像出力デバ
イスリスト3201上で選択した画像出力装置を用いる
リモートコピーの設定が完了する。
【0080】なお、選択可能画像出力デバイスリスト3
201では、反転選択表示された組み合わせを再度押圧
することにより、反転選択解除することができる。ま
た、カスケードキー3206によりカスケードコピーが
設定されていない場合は、あるデバイスが反転選択され
た状態で、他のデバイスを押下選択すると、前者の反転
選択が解除され、後者が反転選択される。
【0081】図8は、図4に示したLCD表示部201
3に表示される操作画面の一例を示す模式図であり、図
7に示したリモートコピー設定画面でリモートコピー設
定を行い、設定確定キー3207の押下により、戻った
標準画面に相当する。
【0082】図において、3301は出力装置外観小ア
イコンで、リモートコピーが設定されているデバイスの
概観を示す。3302は選択画像出力装置名で、リモー
トコピー設定されているデバイスの名称を示す。これ
ら、出力装置外観小アイコン3301、選択画像出力装
置名3302を表示することにより、ユーザは、リモー
トコピー設定されているデバイスを容易に認識すること
ができる。
【0083】図9は、本発明の画像入力装置におけるリ
モート用紙選択画面の一例を示す模式図であり、リモー
ト画像出力装置が選択された状態で、図6に示した標準
画面上でメディア選択キー(Paper Select
キー)3103を押下した後に表示される画面に相当す
る。
【0084】図において、3401はリモート画像出力
装置の外観を表すビットマップで、選択したリモート画
像出力装置からLAN2011を介して転送し、表示さ
れるものである。3404はオート用紙キー(Auto
キー)で、リモート画像出力装置の用紙を自動選択を指
定する場合に押下する。3403は手差し指定キー(S
tack Bypassキー)で、リモート画像出力装
置に手差し指定を行う場合に押下する。3402は手差
しサイズ指定キー(Stack BypassSize
Entryキー)で、リモート画像出力装置に手差し
用紙のサイズを指定する場合に押下する。
【0085】3405は給紙段1段目指定キーで、リモ
ート画像出力装置に1段目の給紙段からの給紙を行う場
合に押下する。なお、給紙段1段目指定キー3405に
は、選択したリモート画像出力装置からLAN2011
を介して転送された1段目の給紙段に格納された用紙サ
イズが表示される。
【0086】3406は給紙段2段目指定キーで、リモ
ート画像出力装置に2段目の給紙段からの給紙を行う場
合に押下する。なお、給紙段2段目指定キー3406に
は、選択したリモート画像出力装置からLAN2011
を介して転送された2段目の給紙段に格納された用紙サ
イズが表示される。
【0087】3407は給紙段3段目指定キーで、リモ
ート画像出力装置に3段目の給紙段からの給紙を行う場
合に押下する。なお、給紙段3段目指定キー3407に
は、選択したリモート画像出力装置からLAN2011
を介して転送された3段目の給紙段に格納された用紙サ
イズが表示される。
【0088】3408は設定確定キー(Doneキー)
で、このキーを押圧することで、リモート画像出力装置
のリモート用紙選択が完了する。
【0089】以下、図10,図11を参照して、本発明
の画像入力装置の制御処理手順について説明する。
【0090】図10は、本発明の画像入力装置並びに画
像出力装置を適用可能な画像入出力システムの第1の制
御処理手順の一例を示すフローチャートであり、LCD
表示部2013の表示を、LCD表示部2013のタッ
チパネル2019入力やハードキー2014〜2017
入力、ジャムや出力用紙無し等の機器イベントに応じ
て、更新する為の基本的なアルゴリズムに相当し、RO
M2003、HDD2004、又は図示しないその他の
記憶媒体に格納された制御プログラムに基づいてCPU
2001が実行するものとする。なお、S101〜S1
03は各ステップを示す。
【0091】まず、ステップS101において、タッチ
キー入力,ハードキー入力,機器イベント入力のいずれ
かがあるかどうか判定し、タッチキー入力,ハードキー
入力,機器イベント入力のいずれもないと判定された場
合は、ステップS101の判定処理を繰り返す。
【0092】一方、ステップS101でタッチ入力,ハ
ードキー入力,機器イベント入力のいずれかがあると判
定された場合は、ステップS102において、入力され
たイベント内容に応じて必要処理を判定する。
【0093】次にステップS103において、ステップ
S102で判定された処理内容を実行する。詳細には、
発生したイベントに応じて、ROM2003に格納され
たビットマップをLCD表示部2013に転送表示した
り、RAM2002に設定内容を記憶したりする。ステ
ップS103で各ソフトキー毎の処理を行った後は、再
度ステップS101に戻る。
【0094】図11は、本発明の画像入力装置並びに画
像出力装置を適用可能な画像入出力システムの第2の制
御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9に
示したリモート出力用紙設定画面を表示する時の制御手
順について、図10のフローチャートよりも詳細に表し
たものに相当し、ROM2003、HDD2004、又
は図示しないその他の記憶媒体に格納された制御プログ
ラムに基づいてCPU2001が実行するものとする。
なお、S201〜S205,S301〜302は各ステ
ップを示す。
【0095】また、ここでは、リモート出力を設定する
方の機械、即ち本発明の画像入力装置として画像入出力
装置A、例えば画像入出力装置200を、リモート出力
する方の機械、即ち本発明の出力装置として画像入出力
装置B、例えば画像入出力装置220を例に上げるが、
(a)(b)双方のフローチャートに示すプログラムが
単一の機械に実装されており、画像入出力装置Aと画像
入出力装置Bが入れ替わることも可能である。
【0096】まず、画像入出力装置Aでは、ステップS
201において、メディア選択キー(Paper Se
lectキー)3103が押下(押圧)されたのがメデ
ィア選択キー(Paper Selectキー)310
3であるか否かを判定し、メディア選択キー(Pape
r Selectキー)3103でないと判定された場
合は、ステップS201の判定処理を繰り返す。
【0097】一方、ステップS201で、メディア選択
キー(Paper Selectキー)3103が押下
(押圧)されと判定された場合は、ステップS202に
おいて、リモート画像出力デバイス(画像出力装置B)
に対して、デフォルト給紙段が反転表示された外観ビッ
トマップの転送要求を出す。この転送要求はLAN20
11を介して画像出力装置Bに通知される。
【0098】次に、ステップS203において、画像出
力装置Bからの外観ビットマップ到着待ちループに入
り、ステップS203で画像出力装置Bからの外観ビッ
トマップが到着したと判定された場合は、ステップS2
04において、外観ビットマップ3401(図9に示し
たリモート用紙選択画面)をLCD表示部2013に表
示する。なお、この時、図9に示したリモート用紙選択
画面上に表示される給紙段1〜3段目指定キー3405
〜3407のうちデフォルト給紙段、例えば給紙段1段
目3405が反転表示される。
【0099】次に、ステップS205において、図9に
示したリモート用紙選択画面上でのキー(3402〜3
407)入力待ちに入る。なお、ここで、デフォルト以
外の給紙段が選択された場合、再度、リモート画像出力
デバイスに対して、選択した給紙段が反転表示された外
観ビットマップの転送要求を出し、画像出力装置Bから
転送された外観ビットマップをLCD表示部2013に
表示する。
【0100】一方、画像入出力装置Bでは、ステップS
301において、リモートからの外観ビットマップの転
送要求があるか否かを判定し、ビットマップの転送要求
がないと判定された場合は、ステップS301の判定処
理を繰り返す。
【0101】一方、ステップS301で、リモートから
の外観ビットマップの転送要求があるか否かを判定し、
ビットマップの転送要求があると判定された場合は、ス
テップS302において、リモートから指定された状態
の外観ビットマップをROM2003、HDD200
4、又は図示しないその他の記憶媒体から検索し、該検
索された外観ビットマップを、要求元に対し転送し、転
送が終了したら、ステップS301の処理に戻る。
【0102】なお、フィニッシャやペーパデッキ等の装
置オプションは場合により異なるため、装置オプション
のビットマップは装置本体のビットマップとは別のビッ
トマップとして管理するように構成してもよい。
【0103】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
リモートの用紙選択画面表示時に、選択されたリモート
画像出力デバイスに対して外観ビットマップの転送を要
求し、この要求を受けて、リモート画像出力デバイスか
ら送信(返送)される外観ビットマップを表示する場合
について説明したが、リモートの用紙選択画面以外にも
機器の動作状況やエラー状況を表示する際に、その状況
に応じた外観ビットマップ(例えば、プリント動作中を
表すビットマップ,扉が開いた状態を表すビットマッ
プ,実際の紙詰まりの位置に紙が詰まった状態を表すビ
ットマップ)の転送をリモート画像出力デバイスに対し
て要求し、該要求に対してリモート画像出力デバイスか
ら転送(返送)される外観ビットマップを用いて、リモ
ート画像出力デバイスの動作状況やエラー状況を表示す
るように構成してもよい。
【0104】また、リモート画像出力デバイスに対して
外観ビットマップの転送を要求する場合、ビットマップ
サイズを指定し、該指定されるサイズのビットマップの
転送をリモート画像出力デバイスに対して要求し、リモ
ート画像出力デバイスは、要求されるビットマップサイ
ズに応じた外観ビットマップを要求元に転送するように
構成してもよい。
【0105】さらに、リモート画像出力デバイスに対し
て外観ビットマップの転送を要求する場合、カラー又は
モノクロを指示するカラー情報を指定し、該指定される
カラー情報(カラー又はモノクロ)のビットマップの転
送をリモート画像出力デバイスに対して要求し、リモー
ト画像出力デバイスは、要求されるカラー又はモノクロ
の外観ビットマップを要求元に転送するように構成して
もよい。
【0106】また、リモート画像出力デバイスに対して
外観ビットマップの転送を要求する場合、複数ビットマ
ップの同時転送をリモート画像出力デバイスに対して要
求し、リモート画像出力デバイスは、要求される複数の
ビットマップを要求元に同時転送し、要求元の画像入力
装置では、リモート画像出力デバイスから同時転送され
る複数のビットマップを一定の時間間隔で順番に表示す
るアニメーション表示を行うように構成してもよい。
【0107】このように、画像入力装置が、操作設定時
に用いる画像出力装置の外観を表すビットマップを個々
の画像出力装置側で保持管理し、画像出力装置は、該画
像入力装置の要求に応じて転送し、画像入力装置は、該
転送された外観ビットマップを表示部に表示する。
【0108】また、画像出力装置の外観表示を行う画像
入力装置の操作設定部(操作部2012)についても、
新規の表示デバイスを持つものに対しても柔軟に対処す
べく、表示デバイスのスペック(仕様)に応じた外観ビ
ットマップ(例えばカラー表示可能ならカラービットマ
ップ、モノクロ表示デバイスならモノクロビットマッ
プ、表示部の表示領域に合せたサイズのビットマップ、
表示部の解像度に合わせた解像度のビットマップ、表示
部が複数のビットマップを一定の間隔で順次表示するア
ニメーション表示可能な場合は、複数のビットマップが
一組となったビットマップ)を要求する。一方、画像出
力装置側では、この要求に応じたビットマップを画像入
力装置に返送する。
【0109】このように、画像入力装置と複数の画像出
力装置がネットワーク等の伝送媒体を介して接続された
画像形成システムにおいて、ネットワークの先にあるリ
モート出力デバイスから外観ビットマップを転送するこ
とにより、予めその外観ビットマップを持たないリモー
ト宛先においても外観表示が可能となり、異なる画像形
成装置間のコネクティビティが向上し、特に画像形成モ
ード設定時や画像形成動作時の操作設定部において操作
性を向上することができる。
【0110】また、上記実施形態では、出力デバイスに
選択された装置に対して、外観を表すビットマップの転
送を要求し、該転送要求に応じて、出力デバイスに選択
された装置から転送される外観を表すビットマップをL
CD表示部2013に表示する構成について説明した
が、画像入力装置が、入力デバイスに選択した他の画像
入力装置に対して、外観を表すビットマップの転送を要
求し、該転送要求に応じて、他の画像入力装置が外観を
表すビットマップを画像入力装置に転送し、画像入力装
置が、該他の画像入力装置から転送される外観を表すビ
ットマップをLCD表示部2013に表示する構成とし
てもよい。
【0111】さらに、本発明は、画像入力装置,画像出
力装置に限られるものではなく、所定の通信媒体(例え
ばUSB、Ethernet等)を介して複数のデバイ
ス(モデム、プリンタ、スキャナ、CDR、コンピュー
タに接続されコンピュータから操作される全ての機器
(例えば計測器、カスタムメイドの製造装置等も含
む))と通信可能な操作装置(コンピュータ)におい
て、前記いずれかのデバイスに対して、該デバイスの外
観を表すビットマップの転送を要求し、該転送要求に応
じて、前記デバイスから転送される外観を表すビットマ
ップを表示し、該表示されるデバイスの外観を表すビッ
トマップを参照しながら前記デバイスの操作を行うよう
に構成してもよい。
【0112】また、上記実施形態では、他の装置に対し
て、外観を表すビットマップ(ラスタ描画するためのビ
ットマップデータ)の転送を要求し、該転送要求に応じ
て、他の装置から転送される外観を表すビットマップを
LCD表示部2013に表示する構成について説明した
が、他の装置に対して、外観を表すイメージの描画を要
求し、該転送要求に応じて、他の装置が描画コマンド
(点、線、円、矩形、自由線、塗りつぶし)により要求
元の装置の表示部(LCD表示部2013)の予め決め
られた領域にネットワークを介して描画を行うように構
成してもよい。
【0113】以下、図12に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像入力装置並びに画像出力装置で読み
出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明す
る。
【0114】図12は、本発明に係る画像入力装置並び
に画像出力装置で読み出し可能な各種データ処理プログ
ラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図で
ある。
【0115】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0116】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0117】本実施形態における図10,図11に示す
機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。
そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリや
FD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介し
て外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力
装置に供給される場合でも本発明は適用されるものであ
る。
【0118】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0119】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0120】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,
不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリ
コンディスク等を用いることができる。
【0121】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0122】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0123】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
【0124】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
【0125】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、前記いずれかの画像出力装置に対し
て、該画像出力装置の外観を表すビットマップの転送を
要求手段が要求し、前記要求手段の転送要求に応じて、
前記画像出力装置から転送される外観を表すビットマッ
プを表示手段が表示し、前記表示手段により表示される
画像出力装置の外観を表すビットマップを参照しながら
前記画像出力装置の操作設定を操作設定手段により操作
設定するので、画像入力装置内に予めその外観ビットマ
ップを持たないリモート宛先の画像出力装置においても
外観表示が可能となり、異なる装置間のコネクティビテ
ィが向上し、特に画像形成モード設定時や画像形成動作
時の操作性を向上することができる。
【0126】第2の発明によれば、前記要求手段は、前
記画像出力装置の所定の状態を指定し、該指定される状
態を表すビットマップの転送を前記各画像出力装置に対
して要求するので、画像出力装置の状態に合わせた外観
表示を行うことができ、ユーザは画像出力装置の状態を
一目で確認できる。
【0127】第3の発明によれば、前記要求手段は、前
記表示手段の仕様に応じたビットマップの転送を前記画
像出力装置に対して要求するので、表示部の仕様に合せ
た外観表示を行うことができる。
【0128】第4の発明によれば、前記要求手段は、所
定のビットマップサイズを指定し、該指定されるサイズ
のビットマップの転送を前記各画像出力装置に対して要
求するので、表示部の表示サイズに合せた外観表示がで
き、ユーザは画像出力装置の確認を容易にすることがで
きる。
【0129】第5の発明によれば、前記要求手段は、カ
ラー又はモノクロを指定し、該指定されるカラー又はモ
ノクロのビットマップの転送を前記各画像出力装置に対
して要求するので、表示部の表示形態に合せてカラー又
はモノクロで外観表示でき、ユーザは画像出力装置の確
認を容易にすることができる。
【0130】第6の発明によれば、前記表示手段は、前
記各出力装置から同時に転送される複数の外観を表すビ
ットマップを一定の時間間隔で順番に表示するアニメー
ション表示を行うので、画像出力装置の状態,動作をア
ニメーション表示でき、ユーザは画像出力装置の状態,
動作の確認を容易にすることができる。
【0131】第7の発明によれば、前記いずれかの画像
入力装置に対して、該画像入力装置の外観を表すビット
マップの転送を要求手段が要求し、前記要求手段の転送
要求に応じて、前記画像入力装置から転送される外観を
表すビットマップを表示手段が表示し、前記表示手段に
より表示される画像入力装置の外観を表すビットマップ
を参照しながら前記画像入力装置の操作設定を操作設定
手段により操作設定するので、画像入力装置内に予めそ
の外観ビットマップを持たない他の画像出力装置におい
ても外観表示が可能となり、異なる装置間のコネクティ
ビティが向上し、操作性を向上することができる。
【0132】第8の発明によれば、前記いずれかの画像
入力装置からのビットマップ転送要求に応じて、装置の
外観を表すビットマップを前記画像入力装置に転送する
転送手段を有するので、他の画像入力装置に対して自ら
の外観を通知することができ、異なる装置間のコネクテ
ィビティを向上することができる。
【0133】第9の発明によれば、前記いずれかの画像
入力装置からのビットマップ転送要求に応じて、装置の
外観を表すビットマップを前記画像入力装置に転送手段
が転送するので、画像入力装置に対して自らの外観を通
知することができ、異なる装置間のコネクティビティを
向上することができる。
【0134】第10の発明によれば、前記転送手段は、
前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
求に指定される装置の状態に応じた装置の外観を表すビ
ットマップを前記画像入力装置に転送するので、画像入
力装置に対して、指定された状態の外観を通知すること
ができる。
【0135】第11の発明によれば、前記転送手段は、
前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
求に指定される前記画像入力装置の表示仕様に応じたビ
ットマップを前記画像入力装置に転送するので、画像入
力装置に対して、画像入力装置の表示部の仕様に応じた
ビットマップを転送することができる。
【0136】第12の発明によれば、前記転送手段は、
前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
求に指定されるビットマップサイズに応じたビットマッ
プを前記画像入力装置に転送するので、画像入力装置に
対して、画像入力装置の表示部の表示サイズに応じたビ
ットマップを転送することができる。
【0137】第13の発明によれば、前記転送手段は、
前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
求に指定されるカラー又はモノクロのビットマップを前
記画像入力装置に転送するので、画像入力装置に対し
て、画像入力装置の表示部の表示形態に応じてカラー又
はモノクロのビットマップを転送することができる。
【0138】第14の発明によれば、前記転送手段は、
前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
求に応じて、複数のビットマップを同時に前記画像入力
装置に転送する転送手段を有するので、画像入力装置に
対して、装置の状態,動作をアニメーション表示するた
めの複数のビットマップを転送することができる。
【0139】第15の発明によれば、いずれかのデバイ
スに対して、該デバイスの外観を表すビットマップの転
送を要求手段が要求し、前記要求手段の転送要求に応じ
て、前記デバイスから転送される外観を表すビットマッ
プを表示手段が表示し、前記表示手段により表示される
デバイスの外観を表すビットマップを参照しながら前記
デバイスの操作を操作手段が行うので、操作装置内に予
めその外観ビットマップを持たないデバイスの外観表示
が可能となり、異なる装置間のコネクティビティが向上
し、容易にリモート操作することができる。
【0140】第16の発明によれば、所定の通信媒体を
介して画像入力装置と画像出力装置とが通信可能な画像
入出力システムにおいて、前記画像入力装置は、前記画
像出力装置の外観を表示するための表示手段と、前記画
像出力装置に対して、該画像出力装置の外観を前記表示
手段の予め決められた領域に描画するように要求する要
求手段とを有するものであり、前記画像出力装置は、前
記画像入力装置からの要求に応じて、該画像出力装置の
外観を前記画像入力装置の前記表示手段の予め決められ
た領域に前記通信媒体を介して描画コマンドによりベク
タ描画する描画手段を有するので、画像入力装置内に予
めその外観を表す画像データを持たない新たな画像出力
装置がシステムに組み込まれた場合であっても、画像入
力装置側で画像出力装置の外観表示が可能となり、異な
る装置間のコネクティビティを向上した優れた操作環境
を提供することができる。
【0141】第17,20の発明によれば、前記いずれ
かの画像出力装置に対して、該画像出力装置の外観を表
すビットマップの転送を要求し、該転送要求に応じて、
前記画像出力装置から転送される外観を表すビットマッ
プを表示部に表示し、前記表示部に表示される画像出力
装置の外観を表すビットマップを参照しながら前記画像
出力装置の操作設定を行うので、画像入力装置内に予め
その外観ビットマップを持たないリモート宛先の画像出
力装置においても外観表示が可能となり、異なる装置間
のコネクティビティが向上し、特に画像形成モード設定
時や画像形成動作時の操作性を向上することができる。
【0142】第18,21の発明によれば、前記いずれ
かの画像入力装置からのビットマップ転送要求に応じ
て、装置の外観を表すビットマップを前記画像入力装置
に転送するので、画像入力装置に対して自らの外観を通
知することができ、異なる装置間のコネクティビティを
向上することができる。
【0143】第19,22の発明は、前記いずれかのデ
バイスに対して、該デバイスの外観を表すビットマップ
の転送を要求し、該転送要求に応じて、前記デバイスか
ら転送される外観を表すビットマップを表示部に表示
し、前記表示部に表示されるデバイスの外観を表すビッ
トマップを参照しながら前記デバイスの操作を行うで、
操作装置内に予めその外観ビットマップを持たないデバ
イスの外観表示が可能となり、異なる装置間のコネクテ
ィビティが向上し、容易にリモート操作することができ
る。
【0144】従って、画像入力装置内に予めその外観ビ
ットマップを持たない新たな画像出力装置がシステムに
組み込まれた場合であっても、画像入力装置側で画像出
力装置の外観表示が可能となり、異なる装置間のコネク
ティビティを向上した優れた操作環境を提供することが
できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像入力装置並び
に画像出力装置を適用可能な画像入出力システムの全体
構成を説明するブロック図である。
【図2】図1に示した画像入出力装置の構成を説明する
ブロック図である。
【図3】図1に示した画像入出力装置のスキャナおよび
プリンタを説明する図である。
【図4】図1に示した画像入力装置の操作部の構成を説
明する平面図である。
【図5】図1に示した画像入出力装置の操作部の構成を
説明するブロック図である。
【図6】図4に示したLCD表示部に表示される操作画
面の一例を示す模式図である。
【図7】図4に示したLCD表示部に表示される操作画
面の一例を示す模式図である。
【図8】図4に示したLCD表示部に表示される操作画
面の一例を示す模式図である。
【図9】本発明の画像入力装置におけるリモート用紙選
択画面の一例を示す模式図である。
【図10】本発明の画像入力装置並びに画像出力装置を
適用可能な画像入出力システムの第1の制御処理手順の
一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明の画像入力装置並びに画像出力装置を
適用可能な画像入出力システムの第2の制御処理手順の
一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係る画像入力装置並びに画像出力装
置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納す
る記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
2001 CPU 2002 RAM 2003 ROM 2004 HDD 2012 操作部 2013 LCD表示部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 C Fターム(参考) 2C087 AA15 AB08 BA02 BD41 CB16 DA02 5B021 AA01 BB10 EE03 EE05 PP04 5B089 GA13 JB03 KA03 KB04 LB01 LB12 LB14 5C062 AA05 AB11 AB17 AB20 AB25 AB41 AC08 AC43 AC67 AE03 AF06 AF10 BA00 5E501 AA06 AA07 AC25 BA05 CA04 CB02 CB05 EA05 EA10 EB01 EB05 FA03 FA13 FA24 FB28

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して複数の画像出力
    装置と通信可能な画像入力装置において、 前記いずれかの画像出力装置に対して、該画像出力装置
    の外観を表すビットマップの転送を要求する要求手段
    と、 前記要求手段の転送要求に応じて、前記画像出力装置か
    ら転送される外観を表すビットマップを表示する表示手
    段と、 前記表示手段により表示される画像出力装置の外観を表
    すビットマップを参照しながら前記画像出力装置の操作
    設定を行う操作設定手段と、を有することを特徴とする
    画像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記要求手段は、前記画像出力装置の所
    定の状態を指定し、該指定される状態を表すビットマッ
    プの転送を前記各画像出力装置に対して要求することを
    特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記要求手段は、前記表示手段の仕様に
    応じたビットマップの転送を前記画像出力装置に対して
    要求することを特徴とする請求項1又は2記載の画像入
    力装置。
  4. 【請求項4】 前記要求手段は、所定のビットマップサ
    イズを指定し、該指定されるサイズのビットマップの転
    送を前記各画像出力装置に対して要求することを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の画像入力装置。
  5. 【請求項5】 前記要求手段は、カラー又はモノクロを
    指定し、該指定されるカラー又はモノクロのビットマッ
    プの転送を前記各画像出力装置に対して要求することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像入力装
    置。
  6. 【請求項6】 前記表示手段は、前記各画像出力装置か
    ら同時に転送される複数の外観を表すビットマップを一
    定の時間間隔で順番に表示するアニメーション表示を行
    うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画
    像入力装置。
  7. 【請求項7】 所定の通信媒体を介して他の複数の画像
    入力装置と通信可能な画像入力装置において、 前記いずれかの画像入力装置に対して、該画像入力装置
    の外観を表すビットマップの転送を要求する要求手段
    と、 前記要求手段の転送要求に応じて、前記画像入力装置か
    ら転送される外観を表すビットマップを表示する表示手
    段と、 前記表示手段により表示される画像入力装置の外観を表
    すビットマップを参照しながら前記画像入力装置の操作
    設定を行う操作設定手段と、を有することを特徴とする
    画像入力装置。
  8. 【請求項8】 前記いずれかの画像入力装置からのビッ
    トマップ転送要求に応じて、装置の外観を表すビットマ
    ップを前記画像入力装置に転送する転送手段を有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の画像入力装置。
  9. 【請求項9】 所定の通信媒体を介して複数の画像入力
    装置と通信可能な画像出力装置において、 前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
    求に応じて、装置の外観を表すビットマップを前記画像
    入力装置に転送する転送手段を有することを特徴とする
    画像出力装置。
  10. 【請求項10】 前記転送手段は、前記いずれかの画像
    入力装置からのビットマップ転送要求に指定される装置
    の状態に応じた装置の外観を表すビットマップを前記画
    像入力装置に転送することを特徴とする請求項9記載の
    画像出力装置。
  11. 【請求項11】 前記転送手段は、前記いずれかの画像
    入力装置からのビットマップ転送要求に指定される前記
    画像入力装置の表示仕様に応じたビットマップを前記画
    像入力装置に転送することを特徴とする請求項9又は1
    0記載の画像出力装置。
  12. 【請求項12】 前記転送手段は、前記いずれかの画像
    入力装置からのビットマップ転送要求に指定されるビッ
    トマップサイズに応じたビットマップを前記画像入力装
    置に転送することを特徴とする請求項9〜11のいずれ
    かに記載の画像出力装置。
  13. 【請求項13】 前記転送手段は、前記いずれかの画像
    入力装置からのビットマップ転送要求に指定されるカラ
    ー又はモノクロのビットマップを前記画像入力装置に転
    送することを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記
    載の画像出力装置。
  14. 【請求項14】 前記転送手段は、前記いずれかの画像
    入力装置からのビットマップ転送要求に応じて、複数の
    ビットマップを同時に前記画像入力装置に転送する転送
    手段を有することを特徴とする請求項9〜13のいずれ
    かに記載の画像出力装置。
  15. 【請求項15】 所定の通信媒体を介して複数のデバイ
    スと通信可能な操作装置において、 前記いずれかのデバイスに対して、該デバイスの外観を
    表すビットマップの転送を要求する要求手段と、 前記要求手段の転送要求に応じて、前記デバイスから転
    送される外観を表すビットマップを表示する表示手段
    と、 前記表示手段により表示されるデバイスの外観を表すビ
    ットマップを参照しながら前記デバイスの操作を行う操
    作手段と、を有することを特徴とする操作装置。
  16. 【請求項16】 所定の通信媒体を介して画像入力装置
    と画像出力装置とが通信可能な画像入出力システムにお
    いて、 前記画像入力装置は、前記画像出力装置の外観を表示す
    るための表示手段と、前記画像出力装置に対して、該画
    像出力装置の外観を前記表示手段の予め決められた領域
    に描画するように要求する要求手段とを有するものであ
    り、 前記画像出力装置は、前記画像入力装置からの要求に応
    じて、該画像出力装置の外観を前記画像入力装置の前記
    表示手段の予め決められた領域に前記通信媒体を介して
    描画コマンドによりベクタ描画する描画手段を有するこ
    とを特徴とする画像入出力システム。
  17. 【請求項17】 所定の通信媒体を介して複数の画像出
    力装置と通信可能な画像入力装置の制御方法において、 前記いずれかの画像出力装置に対して、該画像出力装置
    の外観を表すビットマップの転送を要求する要求工程
    と、 該転送要求に応じて、前記画像出力装置から転送される
    外観を表すビットマップを表示部に表示する表示工程
    と、 前記表示部に表示される画像出力装置の外観を表すビッ
    トマップを参照しながら前記画像出力装置の操作設定を
    行う操作設定工程と、を有することを特徴とする画像入
    力装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 所定の通信媒体を介して複数の画像入
    力装置と通信可能な画像出力装置の制御方法において、 前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
    求に応じて、装置の外観を表すビットマップを前記画像
    入力装置に転送する転送工程を有することを特徴とする
    画像出力装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 所定の通信媒体を介して複数のデバイ
    スと通信可能な操作装置の制御方法において、 前記いずれかのデバイスに対して、該デバイスの外観を
    表すビットマップの転送を要求する要求工程と、 該転送要求に応じて、前記デバイスから転送される外観
    を表すビットマップを表示部に表示する表示工程と、 前記表示部に表示されるデバイスの外観を表すビットマ
    ップを参照しながら前記デバイスの操作を行う操作工程
    と、を有することを特徴とする操作装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 所定の通信媒体を介して複数の画像出
    力装置と通信可能な画像入力装置に、 前記いずれかの画像出力装置に対して、該画像出力装置
    の外観を表すビットマップの転送を要求する要求工程
    と、 該転送要求に応じて、前記画像出力装置から転送される
    外観を表すビットマップを表示する表示工程と、 前記表示部に表示される画像出力装置の外観を表すビッ
    トマップを参照しながら前記画像出力装置の操作設定を
    行う操作設定工程と、を実行させるためのプログラムを
    コンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
  21. 【請求項21】 所定の通信媒体を介して複数の画像入
    力装置と通信可能な画像出力装置に、 前記いずれかの画像入力装置からのビットマップ転送要
    求に応じて、装置の外観を表すビットマップを前記画像
    入力装置に転送する転送工程を実行させるためのプログ
    ラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒
    体。
  22. 【請求項22】 所定の通信媒体を介して複数のデバイ
    スと通信可能な操作装置に、 前記いずれかのデバイスに対して、該デバイスの外観を
    表すビットマップの転送を要求する要求工程と、 該転送要求に応じて、前記デバイスから転送される外観
    を表すビットマップを表示部に表示する表示工程と、 前記表示部に表示されるデバイスの外観を表すビットマ
    ップを参照しながら前記デバイスの操作を行う操作工程
    と、を実行させるためのプログラムをコンピュータが読
    み取り可能に記憶した記憶媒体。
JP2000181165A 2000-06-16 2000-06-16 画像入力装置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体 Pending JP2001356890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181165A JP2001356890A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 画像入力装置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181165A JP2001356890A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 画像入力装置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356890A true JP2001356890A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18682141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181165A Pending JP2001356890A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 画像入力装置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356890A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122723A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 装置の状態を反映するように更新可能なベクトル画像を提供するユーティリティ、方法、及び装置
JP2007122722A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 装置の取り外し可能な構成要素の存在を反映するように更新可能なベクトル画像を提供するユーティリティ、方法、及び装置
JP2007122724A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 埋め込み画像スタイル識別子と共にベクトル画像を記憶する装置並びに画像スタイル属性を使用して装置画像をフォーマットする方法及びユーティリティ
JP2007122721A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 装置から検索された画像をフォーマットするためのシステム、方法、及びユーティリティ
JP2007524139A (ja) * 2003-02-24 2007-08-23 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車両における修理手順を視覚化するための方法及び装置
US8018469B2 (en) 2005-10-27 2011-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System, device, method and utility to convert images retrieved from a device to a format supported by a device management tool

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524139A (ja) * 2003-02-24 2007-08-23 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車両における修理手順を視覚化するための方法及び装置
JP2007122723A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 装置の状態を反映するように更新可能なベクトル画像を提供するユーティリティ、方法、及び装置
JP2007122722A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 装置の取り外し可能な構成要素の存在を反映するように更新可能なベクトル画像を提供するユーティリティ、方法、及び装置
JP2007122724A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 埋め込み画像スタイル識別子と共にベクトル画像を記憶する装置並びに画像スタイル属性を使用して装置画像をフォーマットする方法及びユーティリティ
JP2007122721A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hewlett-Packard Development Co Lp 装置から検索された画像をフォーマットするためのシステム、方法、及びユーティリティ
US7724985B2 (en) 2005-10-27 2010-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device storing vector image with embedded image style identifier, and methods and utilities for formatting a device image with image style attributes
US8018469B2 (en) 2005-10-27 2011-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System, device, method and utility to convert images retrieved from a device to a format supported by a device management tool
US8836717B2 (en) 2005-10-27 2014-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System, method and utility to format images retrieved from a device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050286081A1 (en) Image input/output apparatus, control method of image input/output apparatus, image input/output system, and storage medium thereof
JP2006099714A (ja) 情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体
WO2008081976A2 (ja) 印刷管理サーバおよび印刷管理方法およびプログラムおよび記録媒体
EP2230636B1 (en) Information processing apparatus and method of controlling same
JP2010219630A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行方法、及びプログラム
JP4643555B2 (ja) 印刷システム、印刷管理サーバおよびその制御方法とプログラム
US7167257B2 (en) Method and apparatus for controlling image output on media of different output devices
JP4991449B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2001350681A (ja) 画像処理装置並びに画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2001356890A (ja) 画像入力装置並びに画像出力装置並びに操作装置並びに画像入出力システム並びに画像入力装置の制御方法並びに画像出力装置の制御方法並びに操作装置の制御方法および記憶媒体
JP2001251454A (ja) 画像処理装置並びに画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2000358144A (ja) 画像入出力システム及びその制御方法
JP2001356853A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の状態表示制御方法
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
JP5664232B2 (ja) 文書管理装置、文書管理処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004104605A (ja) 画像処理複合システム、サーバ装置及びスキャナ
JP2015106263A (ja) 情報処理装置、およびその制御方法とプログラム
JP2000151873A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2006060868A (ja) データ処理装置、方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JP4280366B2 (ja) 画像制御装置および画像制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002152447A (ja) データ通信装置、データ処理方法および記憶媒体
JP2019093581A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2001358874A (ja) 画像入出力装置並びに画像入出力装置の制御方法および記憶媒体
JP2003348272A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における機能切替方法
JP2001148758A (ja) 画像制御装置および画像制御装置の出力制御方法および記憶媒体