JP2001354666A - 新規糖脂質誘導体 - Google Patents

新規糖脂質誘導体

Info

Publication number
JP2001354666A
JP2001354666A JP2000175320A JP2000175320A JP2001354666A JP 2001354666 A JP2001354666 A JP 2001354666A JP 2000175320 A JP2000175320 A JP 2000175320A JP 2000175320 A JP2000175320 A JP 2000175320A JP 2001354666 A JP2001354666 A JP 2001354666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
formula
represented
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4410913B2 (ja
Inventor
Yasushi Tomiyama
泰 冨山
Takashi Yanagisawa
隆 柳沢
Masayuki Futamura
雅之 二村
Atsushi Noda
淳 野田
Takeshi Tomiyama
剛 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Seiyaku Co Ltd filed Critical Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2000175320A priority Critical patent/JP4410913B2/ja
Priority to DE10128250A priority patent/DE10128250B4/de
Priority to US09/878,425 priority patent/US6635622B2/en
Priority to GB0114280A priority patent/GB2365863B/en
Publication of JP2001354666A publication Critical patent/JP2001354666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410913B2 publication Critical patent/JP4410913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H11/00Compounds containing saccharide radicals esterified by inorganic acids; Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/14Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a sulfur, selenium or tellurium atom of a saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • C07H7/033Uronic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた抗腫瘍剤、及び免疫賦活剤として有用な
新規糖脂質誘導体を提供することを目的とする。 【解決手段】一般式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗腫瘍剤及び免疫
賦活剤として有用な新規糖脂質誘導体、その製造方法及
びその製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】糖脂質は細胞の分化、増殖、神経細胞の
成長等に重要な役割を担っている(Hakomoriら,Annu.Re
v.Biochem.1981,50,733〜764.及びMoritaら,Glycosphin
golipids.1985,59〜82, Elsevier Science Publishing
Co., New York.)。また、Moritaら(J.Med.Chem.1991,
38,2176.)及びKawanoら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 19
98,95,5690.)はα−ガラクトシルセラミドが強力な抗
腫瘍活性や免疫賦活活性を有することを報告している。
更にKawanoら(Sience.1997, 278,1626〜1629.)及びSa
kaiら(J.Med.Chem.1999,42,1836〜1841.)はα−ガラ
クトシルセラミドは、β−ガラクトシルセラミドに比
べ、その抗腫瘍活性や免疫賦活活性が強力であることを
報告している。
【0003】しかし、ガラクトシルセラミドを医薬とし
て体内投与するとリソゾーム等に存在するガラクトシダ
ーゼなどの酵素により、グルコシド結合が加水分解され
ることが予想される(Chenら,Biochem.Biophys.Acta.19
93,1170,53〜61.)。グルコシダーゼ代謝に安定な糖誘
導体として、グルコシド結合の酸素を炭素に変換したC
−配糖体が知られている。(Linhardtら,Tetrahedron.1
998,54,9913〜9959.;Levyら,The Chemistry of C-Glyco
sides. Pergamon:Oxford,1995.及びPostemaら,C-Glycos
ide Synthesis. CRC Press:Boca Raton,1995.)更に、
グルコシド結合の酸素原子を硫黄原子に置換したS−配
糖体(Rahmanら,In Studies in NaturalProducts Chemi
stry.Elsevier:New York,1991;vol.8,pp315〜357.及び
Defayeら,J.Carbohydr.Chem.(UK)1998,30,159〜166.)
や、グルコシド結合の酸素原子を窒素原子に置換したN
−配糖体(Stunkelら,Prog.Leukocyte Biol.1989,9,575
〜579.)も知られている。
【0004】現在までに、ガラクトシルセラミドのグル
コシド結合の酸素を炭素に変換した、C−配糖体合成と
しては、β−C−ガラクトシルセラミド(β−体)の合
成が報告されているのみである(Dondoniら,J.Org.Che
m.1991,64,5557〜5564.)。しかしながら、α−C−ガ
ラクトシルセラミド(α−体)の合成は報告がない。α
−C、N、S−グルコシド結合を有するα−体である糖
脂質誘導体合成は、α−ガラクトシダーゼにより分解さ
れるα−O−ガラクトシドよりも有用性が期待される。
すなわち、強力な抗腫瘍活性や免疫賦活作用を有し、更
にグルコシダーゼ代謝、酸・塩基に安定で、且つ室温で
長期保存できる等である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、強力な抗腫
瘍活性や、免疫賦活作用を有し、グルコシダーゼ代謝、
酸・塩基に安定で、且つ室温で長期保存できるα−C、
N、S−グルコシド結合を有する糖脂質誘導体を、すな
わち、既知化合物に比べ高い抗腫瘍活性や免疫賦活作用
を有し、且つ室温で長期保存することができ、更に長時
間作用持続型の新規糖脂質誘導体を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、新規糖脂
質誘導体について抗腫瘍剤、免疫賦活剤の創製を目的に
研究を行った結果、一般式(I)で示される新規誘導体
が優れた抗腫瘍作用、免疫賦活作用を有することを見い
出し、本発明を完成させるに至った。本発明は次式の一
般式(I)
【0007】
【化16】
【0008】で示される化合物又はその薬学的に許容し
得る塩を有効成分として含有する医薬組成物である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の化合物を例示する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。また、
それ等の化学構造式と分析値を表1〜3に示す。 (1)(3’S,4’S,5’R)−3’−N−ヘキサ
コサノイルアミノ−4’,5’−ジヒドロキシ−ノナデ
カン−α−C−D−ガラクトピラノシド(化合物1) (2)(3’S,4’S,5’R)−3’−N−ヘキサ
コサノイルアミノ−4’,5’−ジヒドロキシ−1’−
(E/Z)−ノナデカン−α−C−D−ガラクトピラノ
シド(化合物2) (3)(3’S,4’S,5’R)−3’−N−ペンタ
コサン スルホニルアミノ−4’,5’−ジヒドロキシ
−ノナデカン−α−C−D−ガラクトピラノシド(化合
物3) (4)(5’S,6’S,7’R)−6’,7’−ジヒ
ドロキシ−5’−N−(ヘキサコサノイルアミノ)−
(E/Z)−ヘニコス−3’−エニル α−C−D−ガ
ラクトピラノシド(化合物4) (5)(5’S,6’S,7’R)−6’,7’−ジヒ
ドロキシ−5’−N−(テトラコサノイルアミノ)−
(E/Z)−ヘニコス−3’−エニル α−C−D−ガ
ラクトピラノシド(化合物5) (6)(5’S,6’S,7’R)−6’,7’−ジヒ
ドロキシ−5’−N−(ヘキサコサノイルアミノ)−ヘ
ニコサン−α−C−D−ガラクトピラノシド(化合物
6) (7)(5’S,6’S,7’R)−6’,7’−ジヒ
ドロキシ−5’−N−(テトラコサノイルアミノ)−ヘ
ニコサン−α−C−D−ガラクトピラノシド(化合物
7) (8)(2’S,3’S,4’R)−3’,4’−ジヒ
ドロキシ−2’−N−(ヘキサコサノイルアミノ)−オ
クタデカン−1’−チオ−イル−α−S−D−ガラクト
ピラノシド(化合物8) (9)(3’S,4’S,5’R)−3’−N−ヘキサ
コサノイルアミノ−4’,5’−ジヒドロキシ−ノナデ
カン−α−C−D−(6−O−スルホン酸)−ガラクト
ピラノシド(化合物9) (10)(3’S,4’S,5’R)−3’−N−ヘキ
サコサノイルアミノ−4’,5’−ジヒドロキシ−ノナ
デカン−α−C−D−(6−O−メチレン カルボン
酸)−ガラクトピラノシド(化合物10) (11)(3’S,4’S,5’R)−3’−N−ヘキ
サコサノイルアミノ−4’,5’−ジヒドロキシ−ノナ
デカン−α−C−D−ガラクツロン酸(化合物11)
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】以下に本発明の化合物(I)の製造方法の
例を説明するが、本発明はこれらに限定されない。ま
た、各符号は前記と同じである。 (A)セラミド部の合成 I.セラミド前駆体(A-1)はD−Galactoseを出発原
料としてSchmidtらの方法(Liebigs Ann.1995,755〜76
4)により得られる。化合物(A-1)の一級水酸基をト
リチル化、続いて二級水酸基をベンジル化して化合物
(A-2)とする。
【0014】
【化17】
【0015】(式中、W1は炭素数8〜16の炭素鎖で
あり、不飽和部を含む場合もある。)化合物(A-2)
のアジド基を接触還元又はトリフェニルホスフィンと水
により、還元してアミノ化合物(A-3)とし、
【0016】
【化18】
【0017】生じたアミノ基を塩基存在下、アミド化又
はスルホニル化することにより、各々化合物(A-
4)、(A-5)を得る。また、(A-3)を縮合剤(例
えば、1−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕−3−
エチルカルボジイミドハイドロクロライド等)の存在下
でアミド化することにより化合物(A-4)を得ること
もできる。
【0018】
【化19】
【0019】化合物(A-4)、(A-5)に酸を作用さ
せ、トリチル基を脱保護して化合物(A-6)、(A-
7)とし、生じた一級水酸基を酸化(例えばスワン酸化
(J.Org.Chem.1978,43,2482)等)することでアルデヒ
ド化合物(A-8)或いは(A-9)を得る。
【0020】
【化20】
【0021】II.化合物(A-2)に酸を作用させ、ト
リチル基を脱保護した後、アジド基を還元(例えばPP
3/H2O等)することで化合物(A-10)を得る。
化合物(A-10)のアミノ基をBoc基で保護し、次
いで一級水酸基を酸化(例えばスワン酸化(J.Org.Che
m.1978,43,2482.等)することでアルデヒド化合物(A-
11)を得る。
【0022】
【化21】
【0023】III.化合物(A-12)の一級水酸基をメ
タンスルホニル化又はブロム化し、化合物(A-13)
を得る。
【0024】
【化22】
【0025】(B)糖部の合成 文献既知のα−ガラクトシルシアノ体(B-1)をLopex
ら(J.Carbohydr.Chem.1987,6,273〜279.)の製法によ
りシアノ基を還元してアルコール化合物(B-2)を得
る。但し、化合物(B-2)の合成はこの方法に限らな
い。
【0026】
【化23】
【0027】化合物(B-2)の一級水酸基をトルエン
スルホニル化、続いてヨウ素化を行い、化合物(B-
3)とした後、トリフェニルホスフィンと反応させ化合
物(B-4)を得た。
【0028】
【化24】
【0029】化合物(B-4)に塩基(例えばブチルリ
チウム、フッ化カリウム等)を作用させ、化合物(B-
5)を得た。
【0030】
【化25】
【0031】(C)糖部とセラミド部とのカップリング
反応 I.(A)で得られたセラミド化合物(A-8)と(A-
9)を(B)で得られた化合物(B-5)とウィテッヒ
反応させ、化合物(C-1)又は(C-2)とした後、液
体アンモニア中、ナトリウムを作用させ化合物(C-
3)又は(C-4)とする。さらに続いて接触還元し、
化合物(C-5)又は(C-6)とするか、もしくは化合
物(C-1)或いは(C-2)を直接接触還元し、化合物
(C-5)又は(C-6)を得る。
【0032】
【化26】
【0033】
【化27】
【0034】II.(A)で得られたセラミド化合物(A
-11)と、(B)で得られた化合物(B-5)をウィテ
ッヒ反応させ化合物(C-7)とした後、液体アンモニ
ア中、ナトリウムを作用させ化合物(C-8)をとす
る。更に続いて接触還元し、化合物(C-9)とする
か、もしくは化合物(C-7)を直接接触還元し、化合
物(C-9)を得る。
【0035】
【化28】
【0036】化合物(C-8)又は(C-9)に酸を作用
させ脱保護基し、化合物(C-10)或いは(C-11)
とした後、アミノ基を塩基存在下でアミド化、又はスル
ホニル化して化合物(C-3)又は(C-4)或いは(C
-5)又は(C-6)とする。
【0037】
【化29】
【0038】
【化30】
【0039】III.(A)で得られたセラミド化合物
(A-13)と、糖誘導体(C-12)或いは(C-1
3)とを例えばCs2CO3のような塩基の存在下で、グ
ルコシデーション反応させ、化合物(C-14)或いは
(C-15)とする。
【0040】
【化31】
【0041】化合物(C-14)或いは(C-15)を脱
保護基し化合物(C-16)或いは(C-17)とした
後、アミノ基を塩基存在下でアミド化、又はスルホニル
化して(C-18)、(C-19)或いは(C-20)、
(C-21)とした後、場合により(C-18)或いは
(C-19)は酸化を行い、(C-22)或いは(C-2
3)とする。
【0042】
【化32】
【0043】
【化33】
【0044】(D)糖部の一級水酸基の修飾 I.請求項1記載の一般式(I)で示される化合物にお
いて、Rが−CH2OSO3Hの時には、化合物(D-
1)に対し、ピリジン溶液中、SO3・Pyを作用さ
せ、化合物(D-2)とする。
【0045】
【化34】
【0046】II.請求項1記載の一般式(I)で示され
る化合物において、Rが−CH2OCH2CO2Hのとき
には、化合物(D-1)に対し、NaOH存在下BrC
2CO2Hを作用させ化合物(D-3)とする。
【0047】
【化35】
【0048】III.請求項1記載の一般式(I)で示さ
れる化合物において、Rが−CO2Hの時には、化合物
(D-1)の一級水酸基を酸化剤(例えばTEMPO=
2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキ
シ、フリーラジカル等)によりカルボン酸へ酸化するこ
とで化合物(D-4)とする。
【0049】
【化36】
【0050】本発明の一般式(I)で示される化合物又
はその薬理学的に許容し得る塩は、1種又は2種以上を
有効成分として、ヒト又は哺乳動物に投与することがで
きる。また、本発明の化合物は、そのままで或いは公知
の製剤技術により、注射剤、粉剤、顆粒剤、錠剤、カプ
セル剤、トローチ、ドライシロップ、リポゾーム製剤な
どに製剤化されることができる。具体的な本発明化合物
の投与量、投与回数は患者の症状、年齢、体重等により
適量が決定されなければならない。
【0051】(試験例) 以下に抗腫瘍活性、免疫賦活活性についての薬理試験例
を挙げる。 1.リンパ球混合培養反応 BALB/cマウスの脾臓より取り出した脾臓細胞を1
0%FCSを含むRPMI1640培養液を用いて各々
2×106個/mLに調整した。96穴プレートを用い
上記両細胞浮遊液各100μL/well及びサンプル
(10μL/well)を加え、3日間37℃,5%C
2の条件下で培養を行った後、3H−チミジン(3H
−TdR)0.5μCi/wellを加えた。そして6
時間後に細胞のハーベストを行い、液体シンチレーショ
ンカウンターにより3H−TdRの取り込みを測定し
た。すなわち、マウス脾臓リンパ球DNA合成を測定し
た。その結果を次表に示す。
【0052】
【表4】
【0053】2.B16マウスメラノーマ細胞肺転移抑
制作用 7週令のC57BL/6マウスに経代培養したB16マ
ウスメラノーマ細胞(5×105cells)を尾静脈
から注射した。翌日、各種濃度に調製した化合物溶液を
尾静脈から注射し、B16マウスメラノーマ細胞注射1
4日後に麻酔下にて肺を摘出した。肺に形成された結節
数を計測し、化合物を投与しない対照と比較して、転移
抑制作用を評価した。その結果を次表に示す。
【0054】
【表5】
【0055】
【実施例】以下、実施例及び参考例により、本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により
何ら限定されるものではない。 参考例1 (2S,3S,4R)−2−アジド−1−O−トリフェ
ニルメチル−1,3,4−オクタデカントリオール(化
合物15)の製造例
【0056】
【化37】
【0057】(2S,3S,4R)−2−アジド−1,
3,4−オクタデカントリオール491mgをピリジン
15mLに溶解し、トリフェニルメチルクロライド43
9mg、ジメチルアミノピリジン5mgを加え、70℃
で8時間撹拌する。反応液に酢酸エチルを加えて希釈
し、酢酸エチル層を水洗い、飽和炭酸ナトリウム、飽和
食塩水で洗い、芒硝で乾燥後溶媒を留去する。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキ
サン:酢酸エチル=4:1)で精製して(化合物15)
421mgを得る。 Mass (ESI) m/z : 609 [(M+Na+H)+]. IR (neat、cm~1) : 3412、2908、2848、1449、1215、1071.1 H-NMR (CDCl3):0.88(t、3H、J=7.32、6.35Hz)、1.24〜1.56
(m、26H)、1.81(d、1H、J=5.37Hz)、2.35(d、1H、J=5.37Hz)、3.
40〜3.66(m、5H)、7.23〜7.48(m、15). 参考例2 (2S,3S,4R)−2−アジド−1−O−トリフェ
ニルメチル−3,4−ジ−O−ベンジル−1,3,4−
オクタデカントリオール(化合物16)の製造例
【0058】
【化38】
【0059】(2S,3S,4R)−2−アジド−1−
O−トリフェニルメチル−1,3,4−オクタデカント
リオール(化合物15)586mgをジメチルホルムア
ミド5mLに溶解し、0℃で撹拌する。そこへ水酸化ナ
トリウム105mgを加え、室温で40分間撹拌する。
次にベンジルブロミド0.25mLを滴下し、室温で1
8時間撹拌する。反応液を氷水にあけ、酢酸エチルで抽
出する。抽出液を水洗い、飽和食塩水で洗い、芒硝で乾
燥後溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3
0:1)で精製して(化合物16)を574mg得る。 Mass (ESI) m/z : 783 [(M++H2O+H+-1)+]. IR (neat、cm~1) : 2914、2848、 1449、1086、1029、744.1 H-NMR (CDCl3):0.88(t、3H、J=7.32、6.35Hz)、1.23〜1.54
(m、26H)、3.34〜3.76(m、5H)、4.41〜4.58(m、4H)、7.07〜7.
45(m、25H). 参考例3 (2S,3S,4R)−2−アミノ−1−O−トリフェ
ニルメチル−3,4−ジ−O−ベンジル−1,3,4−
オクタデカントリオール(化合物17)の製造例
【0060】
【化39】
【0061】(2S,3S,4R)−2−アジド−1−
O−トリフェニルメチル−3,4−ジ−O−ベンジル−
1,3,4−オクタデカントリオール(化合物16)1
53mgをテトラヒドロフラン3mLに溶解し、0℃で
撹拌し、そこへリチウムアルミニウムハイドロライド1
1mgを加え30分間撹拌し、室温まで昇温し2時間撹
拌する。反応液に氷水を加え、セライトろ過する。ろ液
を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗い、芒硝で乾燥
後、溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)で精製し、(化合物17)104mgを得る。 Mass (ESI) m/z : 739 [(M++H+1)+]. IR (neat、cm~1) : 3052、3022、2914、1737、1449.1 H-NMR (CDCl3):0.88(t、3H、J=6.83、6.89Hz)、1.24〜1.63
(m、(CH2)13)、3.13〜3.14(m、2H)、3.46〜3.66(m、3H)、4.
39〜4.67(m、4H)、7.10〜7.42(m、25H). 参考例4 (2S,3S,4R)−2−(ヘキサコサノイルアミ
ノ)−1−O−トリフェニルメチル−3,4−ジ−O−
ベンジル−1,3,4−オクタデカントリオール(化合
物18)の製造例
【0062】
【化40】
【0063】セロチン酸56mgをジメチルホルムアミ
ド4mLに溶解し、そこへ1−ハイドロキシ−1H−ベ
ンゾトリアゾールモノハイドレイト21mg,N−エチ
ルモルホリン0.02mL,1−〔3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル〕−3−エチルカルボジイミドハイドロク
ロライド27mgを加え室温で1時間撹拌する。そこへ
(2S,3S,4R)−1−アミノ−1−O−トリフェ
ニルメチル−3,4−ジ−O−ベンジル−1,3,4−
オクタデカントリオール(化合物17)104mg加
え、室温で4時間撹拌した後、60℃にて2時間撹拌す
る。反応液に酢酸エチルを加えて希釈し、5%塩酸、水
洗い、5%水酸化ナトリウム、水洗い、飽和塩化アンモ
ニウム、飽和食塩水で洗い、芒硝で乾燥後、溶媒を留去
する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し
て、(化合物18)135mgを得る。 Mass (ESI) m/z : 1157 [(M+K+H)+]. IR (neat、cm~1) : 3022、2902、2848、1656、1494、1452.1 H-NMR (CDCl3):0.88(t、6H、J=6.83、6.84Hz)、1.24〜1.57
(m、72H)、1.92(t、2H、J=7.81、7.33Hz)、3.29(dd、1H)、4.28
(m、1H)、3.46〜3.49(m、2H)、3.83(dd、1H、J=6.84、2.93Hz)、
4.99〜4.80(abq+S、4H、J=11.71、11.72Hz)、5.58(d、1H、J=
8.79Hz)、7.20〜7.38(m、25H). 参考例5 (2S,3S,4R)−2−(ペンタコサンスルホンア
ミド)−1−O−トリフェニルメチル−3,4−ジ−O
−ベンジル−1,3,4−オクタデカントリオール(化
合物19)の製造例
【0064】
【化41】
【0065】(2S,3S,4R)−2−アミノ−1−
O−トリフェニルメチル−3,4−ジ−O−ベンジル−
1,3,4−オクタデカントリオール(化合物17)5
14mgをCH2Cl2(6mL)に溶解し、0℃に冷却
してトリエチルアミン0.15mLとペンタコサニルス
ルホニルクロリド314mgを加えて室温に戻し、12
時間撹拌する。反応液に水を加えてクロロホルム抽出
(50mL×2)して芒硝で脱水する。ろ過し、濃縮し
てシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=10:1)で精製して(化合物19)
530mgを無色油状物として得る。 IR (neat、cm~1) : 3274、2908、1452、1323、1215、1140、106
8、753.1 H-NMR (CDCl3):0.88(6H、t、CH3)、1.18〜1.65(72H、m、C
2)、2.80(2H、m、CH2)、3.42(2H、d、CH2)、3.62(1H、m、C
H)、3.79〜3.80(2H、m、CH)、4.41〜4.71(5H、m、ベンジル位、
NH)、7.22〜7.39(25H、m、芳香環). 参考例6 (2S,3S,4R)−2−ヘキサコサノイルアミノ−
3,4−ジ−O−ベンジル−1,3,4−オクタデカン
トリオール(化合物20)の製造例
【0066】
【化42】
【0067】(2S,3S,4R)−2−(ヘキサコサ
ノイルアミノ)1−O−トリフェニルメチル−3,4−
ジ−O−ベンジル−1,3,4−オクタデカントリオー
ル(化合物18)117mgをメタノール1.5mLに
溶解し、トルエンスルホン酸10mgを加え室温で3時
間撹拌する。反応液に酢酸エチルを加えて希釈し飽和重
槽水に注ぐ。有機層を分取し、水洗い、乾燥後、溶媒を
留去する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製
して(化合物20)58mgを無色結晶として得る。融
点67−68℃ Mass (ESI) m/z : 877 [(M+H+1)+]. IR (neat、cm~1) : 3460、2908.1 H-NMR (CDCl3):0.88(t、6H、J=6.84,6.35Hz)、1.25〜1.69
(m、72H)、1.97〜2.02(m、2H)、3.05〜3.07(m、1H)、3.59〜3.
62(m、2H)、3.68〜3.72(m、2H)、3.98〜4.01(m、1H)、4.14〜
4.16(m、1H)、4.45〜4.72(abq、2H、J=11.71、11.23Hz)、4.64
(abq、2H、J=11.23、11.24Hz)、6.04(d=1H、J=8.31Hz)、7.28
〜7.39(m、10H). 参考例7 (2S,3S,4R)−2−ヘキサコサノイルアミノ−
3,4−ジベンジルオキシ−オクタデカナール(化合物
21)の製造例
【0068】
【化43】
【0069】オキザリッククロライド0.45mLを塩
化メチレン3mLに溶解し、−78℃で冷却する。次に
ジメチルスルホキシド0.15mLを加え、20分間撹
拌する。そこへ(2S,3S,4R)−2−ヘキサコサ
ノイルアミノ−3,4−ジ−O−ベンジル−1,3,4
−オクタデカントリオール(化合物20)263mgの
塩化メチレン溶液2mLを滴下し、1時間撹拌する。次
に−78℃でトリエチルアミン0.42mLを滴下し、
室温まで昇温させ、室温で30分間撹拌する。反応液を
氷水中にあけ、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を
水洗い、飽和食塩水で洗い、芒硝で乾燥後、溶媒を留去
する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して
(化合物21)189mgを得る。 Mass (ESI) m/z : 875 [(M+H+1)+]. IR (neat、cm~1) : 3382、2902、1710、1499、1048、741.1 H-NMR (CDCl3):0.88(t、6H、J=6.83,6.35Hz)、1.25〜1.71
(m、72H)、1.99〜2.02(m、2H)、3.60(q、1H)、3.92(dd、H、J=5.
37、2.44Hz)、4.49〜4.61(2abq、4H)、4.93(dd、1H、J=7.32、
2.44Hz)、6.04(d、1H、J=7.32Hz)、7.26〜7.36(m、10H)、9.6
6(S、1H). 参考例8 (化合物22)の製造例
【0070】
【化44】
【0071】(化合物16)1.48gの塩化メチレン
/水(2:1)溶液12mLに、p−トルエンスルホン
酸380mgを加え、室温で16時間撹拌する。反応液
を酢酸エチル30mLにて抽出、水洗、脱水、芒硝にて
乾燥後、減圧濃縮する。残渣をテトラヒドロフラン/水
(5:1)15mLに溶解し、トリフェニンホスフィン
700mgを加え、加熱還流2時間行う。反応液を減圧
濃縮し残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=20:1)にて精製し(化合物2
2)を520mg得る。 Mass (ESI) m/z : 497 [M+].1 H-NMR (CDCl3):0.88(3H、t、J=11.8Hz)、1.18〜1.36(24H、
m)、1.42〜1.73(2H、m)、3.40〜3.65(5H、m)、4.27〜4.70(4
H、m)、7.21〜7.38(10H、m). 参考例9 (化合物23)の製造例
【0072】
【化45】
【0073】(化合物22)1.0gのテトラヒドロフ
ラン溶液10mLに、氷冷撹拌下トリエチルアミン0.
33mL、ジ−t−ブチルジカルボネート)0.55m
Lを加え、4時間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、残渣
を酢酸エチル30mLにて抽出、水洗、脱水、芒硝にて
乾燥後、減圧濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1
0:1)で精製し(化合物23)を960mg得る。 Mass (ESI) m/z : 585 [(M+H)+].1 H-NMR (CDCl3):0.88(3H、m)、1.26〜1.30(24H、m)、1.43(9
H、s)、1.64〜1.70(2H、m)、2.80(1H、bs)、3.64〜4.05(5H、
m)、4.53〜4.75(4H、m)、5.10(1H、m)、7.27〜7.38(10H、m). 参考例10 (化合物24)の製造例
【0074】
【化46】
【0075】ジメチルスルホキシド0.77mLの塩化
メチレン溶液10mLに−78℃撹拌下、2Mオキザリ
ルクロリドの塩化メチレン溶液4.0mLを滴下する。
15分間撹拌した後、(化合物23)1.17gの塩化
メチレン溶液10mLを滴下し、30分間撹拌する。こ
れにトリエチルアミン2.1mLを滴下し、室温まで昇
温する。反応液を氷水中にあけ、酢酸エチル30mLに
て抽出、水洗、脱水、芒硝にて乾燥後、減圧濃縮を行
い、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n
−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)にて精製し(化合
物24)を680mg得る。 Mass (ESI) m/z : 583 [M+].1 H-NMR (CDCl3):0.87(3H、m)、1.27〜1.31(24H、m)、1.44(9
H、s)、3.64〜4.08(5H、m)、4.55〜4.72(4H、m)、7.27〜7.40
(10H、m)、9.83(1H、s). 参考例11 (2S,3S,4R)−3,4−ベンジルオキシ−2−
tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メタンスル
ホニルオキシ−オクタデカン(化合物25)の製造例
【0076】
【化47】
【0077】(2S,3S,4R)−3,4−ベンジル
オキシ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−オ
クタデカントリオール(化合物23)100mLをピリ
ジン2mLに溶解し、室温にてメタンスルホニルクロリ
ド15μLを加えて3時間撹拌する。酢酸エチル50m
Lで希釈し、飽和硫酸銅水溶液で2回洗浄して、芒硝で
脱水する。ろ過し、濃縮してシリカゲリカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で
精製し、(化合物25)108mgを無色油状物として
得る。 Mass (ESI) m/z : 676 [M+H]+.1 H-NMR (CDCl3):0.88(3H、t、)、1.26〜1.68(35H、m)、2.88
(3H、S)、3.59(1H、m)3.67(1H、m)、4.05(1H、m、)4.43(2H、m)、
4.51〜4.82(5H、m)、7.29〜7.36(10H、m). 参考例12 α−(2,3,4,6−テトラベンジルガラクトピラノ
シル)メチルホスホニウムヨーダイドの製造例(化合物
B−4)
【0078】
【化48】
【0079】α−2,3,4,6−テトラベンジルガラ
クトピラノシルメタノール(B−2)5.2g4Aモレ
キュラーシーブス10gのベンゼン溶液120mLにト
リフェニルホスフィン3.7g、イミダゾール1.9
g、ヨウ素3.6gを加え、室温にて1時間撹拌する。
反応液にエーテル150mLを加えろ過、ろ液を減圧濃
縮、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−
ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、α−
(2,3,4,6−テトラベンジルガラクトピラノシ
ル)メチルヨーダイド2.7gを得る。これとトリフェ
ニルホスフィン1.57gのアセトニトリル溶液20m
Lを18時間加熱還流する。反応液を減圧濃縮、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)
にて精製し、(化合物B−4)2.7gを得る。 Mass (ESI) m/z : 944 [M+H2O]. IR (neat、cm~1) : 3004、2914、1584、1452、1357、1215、102
6、915.1 H-NMR (CDCl3):3.30(1H、t、J=8.2Hz)、3.42(1H、dd、J=8.
2、2.8Hz)、3.97〜4.83(15H、m)、7.17〜7.86(35H、m). 実施例1 化合物26の製造例
【0080】
【化49】
【0081】α−(2,3,4,6−テトラベンジルガ
ラクトピラノシル)メチルホスホニウムヨーダイド(B
−4)520mgのテトラヒドロフラン:ヘキサメチル
ホスホリックトリアミド(2:1)溶液30mLに、4
Aモレキュラーシーブス500mgを加え、−40℃で
撹拌下、n−BuLiヘキサン溶液0.35mLを滴下
し、30分間撹拌する。これに(2S,3S,4R)−
2−ヘキサコサノイルアミノ−3,4−ジベンジルオキ
シ−オクタデカナール(化合物21)490mgのテト
ヒドロフラン溶液4.0mLを滴下し、−10℃まで昇
温する。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液中にあ
け、酢酸エチル30mL×2回抽出する。水洗い、脱水
乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて
精製し、(化合物26)110mgを得る。 Mass (ESI) m/z : 1397 [M++1].1 H-NMR (CDCl3):0.89(6H、t、J=7.2Hz)、1.10〜1.82(76H、
m)、1.58〜1.65(2H、m)、3.40(1H、dd、J=4.8、8.2Hz)、3.52〜
3.64(2H、m)、3.88(1H、dd、J=4.6、10.2Hz)、3.80〜5.10(14
H、m)、6.09(1H、d、J=8.8Hz)、6.63(2H、m)、7.11〜7.36(30H、
m). 実施例2 (3’S,4’S,5’R)−3’−N−ヘキサコサノ
イルアミノ−4’,5’,−ヒドロキシノナデカン−α
−C−D−ガラクトジラノシド(化合物1)の製造例
【0082】
【化50】
【0083】(化合物26)110mgのエタノール溶
液10mLに、20%水酸化パラジウム20mg、4−
メチルシクロヘキセン1.0mLを加え、水素気流下6
時間加熱還流を行う。反応液をろ過し、ろ液を減圧濃
縮、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム:メタノール=5:1)にて精製し、(化合物
1)2.1mgを得る。 Mass (ESI) m/z : 855 [M+-H]. 実施例3 化合物5の製造例
【0084】
【化51】
【0085】50mLのナス型フラスコに液体アンモニ
アを取り、(−78℃冷却)そこへ(化合物27)(1
00mg/Ether2mL)5mL入れる。次にNa
を加え、青色になるまで加え、そのまま1時間−78℃
で撹拌する。塩化アンモニウムの粉末を加え、室温で放
置する。THF30mLを加えろ過し、濃縮する。シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeO
H=10:1)で精製し、(化合物5)を35mg(収
率54.3%)得る。融点=44−46℃IR (neat、cm~
1) : 3400、2930、2860、1638、1100. 実施例4 化合物7の製造例
【0086】
【化52】
【0087】50mLのナス型フラスコに(化合物5)
25mg、THF2mL、5%パラジウム−炭素1mg
で水素気流下、室温で40分撹拌する。反応液をろ過
し、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(CHCl3:MeOH=10:1)で精製して(化合
物7)10mg(収率40%)を白色結晶として得る。
融点=142−144℃ Mass (ESI) m/z : 855 [M+-2]. IR (neat、cm~1) : 3352、2902、1593、1467、1206. 参考例13 化合物28の製造例
【0088】
【化53】
【0089】2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−
1−チオ−α−D−ガラクトピラノース(C−7)70
mgをDMF5mLに溶解し、室温で炭酸セシウム63
mgとメタンスルホニル体(化合物25)108mgを
加えて80℃にて3時間撹拌する。酢酸エチル50mL
で希釈し、水で洗浄(2回)して、芒硝で脱水する。ろ
過し、濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、
(化合物28)28mgを無色油状物として得る。 Mass (ESI) m/z : 944 [M+H]+. IR (neat、cm~1) : 3370、2914、1746、1497、1368、1224、116
4、1053、750.1 H-NMR (CDCl3):0.88(3H、t)、1.26〜1.64(35H、m、CH2)、
1.99〜2.09(12H、m)、2.88〜3.12(2H、m)、3.56〜5.67(15H、
m)、7.26〜7.36(10H、m). 参考例14 化合物29の製造例
【0090】
【化54】
【0091】(化合物28)28mgをTHF2mLに
溶解し、10%塩酸水溶液1mLを加えた後、5%パラ
ジウム−炭素20mgを加えて水素気流下、室温で6時
間撹拌する。触媒をセライトろ過にてろ別した後、TH
Fで洗浄し、ろ液を芒硝で脱水する。ろ過し、濃縮して
(化合物29)16mgを淡黄色油状物として得た。得
られた化合物をそのまま次の反応に用いた。 実施例5 化合物8の製造例
【0092】
【化55】
【0093】(化合物29)16mgをTHF2mLに
溶解し室温で10%水酸化カリウム水溶液1mLを加え
て1時間撹拌する。反応液を0℃に冷却した後、酸クロ
リド(化合物30)0.4mLを加えて15分撹拌す
る。THF10mLで希釈し、芒硝で脱水した後、ろ過
し、濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:メタノール=5:1)で精製し、(化合物
8)7mgを無色結晶で得た。 Mass (ESI) m/z : 875[M+H]+. 実施例6 化合物9の製造例
【0094】
【化56】
【0095】(化合物1)14mgのピリジン溶液0.
5mLに三酸化イオウピリジン錯体7.6mgを加え、
室温で16時間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、残渣を
カラム(水:メタノール=98:2)にて精製し、(化
合物9)を8mg得る。 Mass (ESI) m/z : 925[M+H] 実施例7 化合物10の製造例
【0096】
【化57】
【0097】(化合物1)1.6mgのテトラヒドロフ
ラン溶液1.0mLに氷冷撹拌下水素化ナトリウム1m
gを加え、室温にて30分間撹拌する。これにブロモ酢
酸1mgを加え、60℃まで加湿し、4時間撹拌する。
反応液に飽和塩化アンモニア水200mLを加え、反応
液を減圧濃縮する。残渣をショートカラムにて精製し、
(化合物10)を0.8mgを得る。 Mass (ESI) m/z : 914[M+H]. 実施例8
【0098】
【化58】
【0099】(化合物1)4.5mgのアセトニトリル
溶液1mLに氷冷撹拌下、2,2,6,6−テトラメチ
ル−1−ピペリジニルオキシラジカル(TEMPO),
次亜塩素酸ナトリウム、臭化カリウムを加え、室温で2
時間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、ショートカラムに
て精製し、化合物11を2.8mg得た。 Mass (ESI) m/z : 869[M+H]+.1 H-NMR (CDCl3):0.90(6H,m),1.19〜1.42(76H,m),1.58(4
H,m),1.70(2H,m),3.48〜4.33(8H,m) 実施例9 (化合物2)は実施例3に従い、合成することができ
る。 実施例10 (化合物3)は参考例5、6、7、及び実施例1、2に
従い、合成することができる。 実施例11〜12 (化合物4)及び(化合物6)は、実施例1、2、3に
従い合成することができる。
【0100】
【発明の効果】本発明の新規糖脂質誘導体は高い抗腫瘍
活性や免疫賦活作用を有し、グルコシダーゼ代謝、酸・
塩基に安定で、且つ室温で長期保存できる。そして、悪
性腫瘍の予防、治療剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/04 A61P 37/04 C07H 5/06 C07H 5/06 5/10 5/10 (72)発明者 冨山 剛 長野県埴科郡坂城町大字坂城1113番地 Fターム(参考) 4C057 BB02 CC03 CC05 4C062 AA18 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA07 EA05 MA01 MA04 ZB09 ZB26

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): 【化1】 で示される化合物または薬学的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】一般式(a): 【化2】 で示される化合物と、次式の一般式(b): 【化3】 で示される化合物を塩基の存在下でウィテッヒ反応を行
    い、次式の一般式(c): 【化4】 (式中、R1、R2、R5、X、Z、W、bは前記と同じ
    である。)で示される化合物となし、次いでこの一般式
    (c)の化合物の脱保護基を行うことを特徴とする一般
    式(d): 【化5】 (式中、R0、X、Z、W、bは前記と同じである。)
    で示される請求項1記載の化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】前記の一般式(a)で示される化合物と、
    次式の一般式(f): 【化6】 (式中、R2、Wは前記と同じである。Bocはt−ブ
    チルオキシカルボニル基を表す。)で示される化合物を
    塩基の存在下でウィテッヒ反応を行い、次式の一般式
    (g): 【化7】 (式中、R1、R2、R5、W、bは前記と同じである。
    Bocはt−ブチルオキシカルボニル基を表す。)で示
    される化合物となし、次いで脱Boc化した後、アミド
    化又はスルホニル化を行い、さらに脱保護基を行うこと
    を特徴とする次式の一般式(d): 【化8】 (式中、R0、X、Z、W、bは前記と同じである。)
    で示される請求項1記載の化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】前記の一般式(g)で示される化合物にP
    d/C又はPd(OH)2等のパラジウム触媒を用い接
    触還元を行い、次いで脱Boc化した後、アミド化又は
    スルホニル化を行うことを特徴とする次式の一般式
    (e): 【化9】 (式中、X1は炭素数11〜25の飽和炭素鎖であり、
    更に水酸基を含む場合もある。W2は炭素数9〜17の
    飽和炭素鎖であり、更に水酸基を含む場合もある。
    0、Z、bは前記と同じである。)で示される請求項
    1記載の化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】一般式(h): 【化10】 (式中、R1、R5は前記と同じであり、Aは−SH基又
    は−NH2基を表す。)で示される化合物と次式の一般
    式(i): 【化11】 (式中、R2、Wは前記と同じであり、Bはメタンスル
    ホニルオキシ基、ハロゲン等の脱離基、Bocはt−ブ
    チルオキシカルボニル基を表す。)で示される化合物を
    塩基存在下グリコシデーション反応させ、次式の一般式
    (j): 【化12】 (式中、R1、R2、R5、Wは前記と同じであり、Qは
    −S−又は−NH−を表す。)で示される化合物とな
    し、次いで脱Boc化した後、アミド化又はスルホニル
    化を行い、さらに脱保護基を行うことを特徴とする次式
    の一般式(k): 【化13】 (式中、R0、X、Z、W、Qは前記と同じである。)
    で示される請求項1記載の化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】一般式(l): 【化14】 (式中、R0、X、Y、Z、Wは前記と同じである。)
    で示される化合物に2,2,6,6−テトラメチル−1
    −ピペリジニルオキシラジカル酸化(TEMPO酸
    化)、スルホン化又はカルボキシメチル化を行うことを
    特徴とする一般式(m): 【化15】 (式中、R0、X、Y、Z、Wは前記と同じである。R6
    は−CO2H、−CH2OCH2CO2H又は−CH2OS
    3H基を表す。)で示される請求項1記載の化合物の
    製造方法。
  7. 【請求項7】一般式(I)で示される化合物又はその薬
    学的に許容し得る塩を有効成分として含有する抗腫瘍
    剤。
  8. 【請求項8】一般式(I)で示される化合物又はその薬
    学的に許容し得る塩を有効成分として含有する免疫賦活
    剤。
JP2000175320A 2000-06-12 2000-06-12 新規糖脂質誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP4410913B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175320A JP4410913B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 新規糖脂質誘導体の製造方法
DE10128250A DE10128250B4 (de) 2000-06-12 2001-06-11 Neue Glykolipidderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Mittel
US09/878,425 US6635622B2 (en) 2000-06-12 2001-06-12 Glycolipid derivative
GB0114280A GB2365863B (en) 2000-06-12 2001-06-12 Glycolipid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175320A JP4410913B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 新規糖脂質誘導体の製造方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263962A Division JP4995172B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 糖脂質誘導体、その製造方法並びにそれを有効成分とする医薬
JP2009159984A Division JP5095683B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 新規糖脂質誘導体及びこれを有効成分とする製剤
JP2009159985A Division JP5025692B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 糖脂質誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354666A true JP2001354666A (ja) 2001-12-25
JP4410913B2 JP4410913B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=18677217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175320A Expired - Lifetime JP4410913B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 新規糖脂質誘導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6635622B2 (ja)
JP (1) JP4410913B2 (ja)
DE (1) DE10128250B4 (ja)
GB (1) GB2365863B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533057A (ja) * 2002-06-13 2005-11-04 ニューヨーク・ユニバーシティ 合成c−糖脂質、ならびに癌、感染性疾患および自己免疫疾患を処置するための合成c−糖脂質の使用
WO2024053648A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 国立大学法人九州大学 脂質ナノ粒子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645873B2 (en) * 2003-03-20 2010-01-12 The Scripps Research Institute 6″-amino-6″-deoxygalactosylceramides
US7771726B2 (en) 2003-10-08 2010-08-10 New York University Use of synthetic glycolipids as universal adjuvants for vaccines against cancer and infectious diseases
US20100330143A1 (en) 2003-12-04 2010-12-30 University Of Utah Research Foundation Modified macromolecules and methods of making and using thereof
CA2549295C (en) * 2003-12-04 2016-05-03 University Of Utah Research Foundation Modified macromolecules and methods of making and using thereof
AU2005235080A1 (en) * 2004-03-31 2005-11-03 New York University Novel synthetic C-glycolipids, their synthesis and use to treat infections, cancer and autoimmune diseases
EP2251418B1 (en) 2004-10-07 2021-03-17 Argos Therapeutics, Inc. Mature dendritic cell compositions and methods for culturing same
US20070231344A1 (en) * 2005-10-28 2007-10-04 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Conjugate vaccines for non-proteinaceous antigens
PL2056842T3 (pl) 2006-04-07 2013-03-29 Scripps Research Inst Modyfikowany galaktozyloceramid do leczenia chorób nowotworowych
EA016042B1 (ru) * 2006-05-22 2012-01-30 Нью-Йорк Юниверсити С-гликолипиды с улучшенным профилем th-1
JP5504891B2 (ja) 2007-02-22 2014-05-28 独立行政法人理化学研究所 新規擬似糖脂質及びその用途
US8916164B2 (en) * 2007-08-29 2014-12-23 Abivax Methods of enhancing adjuvaticity of vaccine compositions
EP2058011A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-13 Wittycell Nkt cell activating gycolipids covalently bound antigens and/or drug
AU2008350531B2 (en) * 2007-12-05 2014-01-23 Abivax Use of glycosylceramides for enhancing the immune response to antigens
US8551959B2 (en) 2008-03-25 2013-10-08 Riken Glycolipid and use thereof
US8580751B2 (en) 2008-09-11 2013-11-12 Riken Esterified α-galactosylceramide
CN102215864A (zh) * 2008-10-08 2011-10-12 威蒂赛尔公司 用于抗流感的疫苗组合物
US20100184711A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-22 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Alpha-GLYCOSYL THIOLS AND alpha-S-LINKED GLYCOLIPIDS
WO2013010045A1 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Biotime Inc. Novel methods and formulations for orthopedic cell therapy
CA2880191C (en) * 2012-07-26 2021-04-20 Callaghan Innovation Research Limited Sphingoglycolipid analogues as therapeutic agents
WO2014178195A1 (ja) 2013-05-02 2014-11-06 独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖抗原の免疫誘導剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533057A (ja) * 2002-06-13 2005-11-04 ニューヨーク・ユニバーシティ 合成c−糖脂質、ならびに癌、感染性疾患および自己免疫疾患を処置するための合成c−糖脂質の使用
US8252909B2 (en) 2002-06-13 2012-08-28 New York University Synthetic C-glycolipid and its use for treating cancer, infectious diseases, and autoimmune diseases
WO2024053648A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 国立大学法人九州大学 脂質ナノ粒子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2365863A (en) 2002-02-27
US20020032158A1 (en) 2002-03-14
GB2365863B (en) 2004-08-11
GB0114280D0 (en) 2001-08-01
DE10128250B4 (de) 2009-04-30
US6635622B2 (en) 2003-10-21
DE10128250A1 (de) 2001-12-20
JP4410913B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001354666A (ja) 新規糖脂質誘導体
MX2013007888A (es) Metodos para preparar glicoesfingolipidos y usos de los mismos.
WO1994009020A1 (en) Novel shingoglycolipid and use thereof
TW308598B (ja)
JPH05208988A (ja) 3−デオキシマンノサミン誘導体およびそれら誘導体の製法
BE1000407A4 (fr) Anthracycline glycosides a activite antitumorale, leur preparation, les composes intermediaires de cette preparation, et compositions et utilisation de ces substances.
US5057605A (en) Sialocylglycerolipids and method for preparing the same
KR100449580B1 (ko) 아자-안트라사이클리논유도체
JP4995172B2 (ja) 糖脂質誘導体、その製造方法並びにそれを有効成分とする医薬
JP5095683B2 (ja) 新規糖脂質誘導体及びこれを有効成分とする製剤
JP5025692B2 (ja) 糖脂質誘導体の製造方法
EP4163287A1 (en) A class of aryl glucoside derivatives, preparation method therefor and application thereof
JP4105258B2 (ja) コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬
AU726935B2 (en) Fluoro labelled anthracyclinone and anthracycline derivatives
EP1057825A1 (en) Isoflavane derivatives and immunopotentiating compositions containing the same
EP0008965A2 (fr) Nouveaux aminoglycosides dérivés de la désoxystreptamine et leurs sels, leur procédé de préparation, leur application à titre de médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
EP4166547A1 (en) Aryl glucoside derivative
WO2006100413A9 (fr) Nouveaux composes derives du 5-thioxylose et leur utilisation therapeutique
JPS58216178A (ja) 5,6−エポキシ化ビタミンd↓3誘導体
EP0402259A1 (fr) Nouvelles anthracyclines, leur procédé de préparation ainsi que médicaments les contenant
CN117603286A (zh) 一种溶酶体靶向的衰老细胞清除前药的制备及应用
WO2002096921A1 (fr) Nouveau derive glucose induisant l'apoptose, procede de production et utilisation comme medicament
CN115003661A (zh) 芳基葡糖苷衍生物及其在药物中的用途
WO1999033791A1 (fr) Derives aliphatiques
JPH0534359B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4410913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term