JP2001347650A - Ink jet printer and printing system with the same - Google Patents

Ink jet printer and printing system with the same

Info

Publication number
JP2001347650A
JP2001347650A JP2000169343A JP2000169343A JP2001347650A JP 2001347650 A JP2001347650 A JP 2001347650A JP 2000169343 A JP2000169343 A JP 2000169343A JP 2000169343 A JP2000169343 A JP 2000169343A JP 2001347650 A JP2001347650 A JP 2001347650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
remaining amount
stopped
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000169343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Tanaka
慎治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000169343A priority Critical patent/JP2001347650A/en
Publication of JP2001347650A publication Critical patent/JP2001347650A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a boundary of lines from being noticeable even when an ink cartridge is replaced because of running short of ink during printing in an ink jet printer. SOLUTION: A CPU set to a printing process circuit 15 of the ink jet printer 5 estimates a quantity of ink to be left when one page is finished to be printed during the one page printing in a normal printing mode (step S4). At this time, if the estimated quantity is not larger than a level (a quantity of ink of the level whereby a next page can be completely printed) (YES at S5), the present page being printed is printed as it is in the normal printing mode (S6) and the printing is carried out in an interlace printing mode from the next page (S7).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットプ
リンタを用いたプリントシステムに関し、特に、インク
カートリッジのインク残量に応じて印刷処理を実行する
技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printing system using an ink jet printer, and more particularly to a technique for executing a printing process according to the remaining amount of ink in an ink cartridge.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェットプリンタの印刷モードと
して、通常印刷(いわゆるノンインターレース印刷)モ
ードとインターレース印刷(いわゆる高画質印刷)モー
ドが知られている。通常は、一般に、画質より印刷の高
速性を求めて、印刷ヘッドのノズルを全部使って一度の
主走査パスで一行を印刷する通常印刷モードが行われ
る。
2. Description of the Related Art As a printing mode of an ink jet printer, a normal printing (so-called non-interlaced printing) mode and an interlaced printing (so-called high quality printing) mode are known. Normally, in general, a normal print mode in which one line is printed in one main scanning pass using all the nozzles of the print head in order to obtain high-speed printing from image quality is generally performed.

【0003】インクジェットプリンタは、印刷の途中で
インク切れ(若しくはインク残量が僅少)が生じると一
時的に印刷を中止する。印刷が中止したときは、インク
カートリッジを取り外して新しいインクカートリッジを
装着すれば、プリンタが再起動して印刷を中止したとこ
ろから後続の印刷が始まる。
[0003] Ink jet printers temporarily stop printing if ink runs out (or the amount of remaining ink is very small) during printing. When printing is stopped, if the ink cartridge is removed and a new ink cartridge is installed, the printer restarts and subsequent printing starts from the point where printing was stopped.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、インクジェ
ットプリンタは、行単位で印刷を行なうシリアルプリン
タの一つであり、画像を印刷したときに、行内で隣接す
るドット(インク)と行と行との間で隣接するドットと
では印刷条件が異なるため、行と行との間に線(境目)
が見える。つまり、行内の隣接ドットは、略同時に印刷
されて用紙上で混ざり合い一緒に乾燥していくが、行と
行の間の隣接ドットは、紙送り動作により上の行のドッ
トが既に乾燥したところにその下の行のドットが重ねて
用紙上に落下してくるので、インクの混ざり方が微妙に
行内のときと違って、行と行との境目が見えるようにな
る。
Incidentally, an ink jet printer is one of serial printers which performs printing on a line basis. When an image is printed, an adjacent dot (ink) in the line and a line between the lines are printed. Since the printing conditions are different between adjacent dots, a line (boundary)
Can be seen. In other words, adjacent dots in a row are printed almost simultaneously and mixed together on paper, and dried together. However, adjacent dots between rows are printed when the dots in the upper row are already dried by the paper feeding operation. Since the dots in the lower row overlap and fall on the paper, the way of mixing the ink is slightly different from that in the row, and the boundary between the rows becomes visible.

【0005】このため、通常印刷モードで上述のように
印刷途中でインクカートリッジを交換して印刷を再開す
る場合は、インクカートリッジの交換作業に要した時間
によって、印刷中止直前に印刷された行のインクが完全
に乾燥して、印刷再開前後の行におけるインクの混ざり
方が行内のときと大きく異なって行間の境目が目立つこ
とがある。特に、カラー印刷の場合は、複数色の色が混
ざり合うので、上記インクの混ざり方の違いが印刷画像
に顕著に現われてしまう。
Therefore, when printing is restarted by replacing the ink cartridge in the middle of printing as described above in the normal print mode, depending on the time required for the replacement operation of the ink cartridge, the printing time of the line printed immediately before the stop of printing is changed. The ink is completely dried, and the way of mixing of the ink in the lines before and after resuming printing is greatly different from that in the line, and the boundary between the lines may be conspicuous. In particular, in the case of color printing, a plurality of colors are mixed, so that the difference in the above-described mixing of inks appears remarkably in a printed image.

【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、インクジェットプリンタに
おいて、印刷途中でインク切れによってインクカートリ
ッジを交換しても、行間の境目が目立つことが無いよう
にすることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and a purpose of the present invention is to make the boundary between lines inconspicuous even if an ink cartridge is replaced due to ink shortage during printing in an ink jet printer. Is to do so.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点に従
うインクジェットプリンタは、装着されているインクカ
ートリッジのインク残量がゼロ又は僅少になると印刷を
中止してインクカートリッジが交換されたときに中止し
た印刷を再開するものであって、インクカートリッジの
インク残量を検出する手段と、検出したインク残量か
ら、次の1ページの印刷途中でインク残量がゼロ又は僅
少になって印刷を中止することになるか否を推定する手
段と、印刷途中で印刷を中止することになると推定され
たときは設定されている印刷モードが何であるかに拘わ
らず次の1ページをインターレース印刷モードで印刷す
る手段とを備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an ink jet printer which stops printing when the remaining amount of ink in an installed ink cartridge becomes zero or low, and replaces the ink cartridge when the ink cartridge is replaced. Means for detecting the remaining amount of ink in the ink cartridge, and printing based on the detected remaining amount of ink when the remaining amount of ink becomes zero or low during the printing of the next one page. Means for estimating whether or not to cancel, and when it is estimated that printing is to be canceled during printing, the next page is printed in interlaced print mode regardless of the set print mode. Means for printing.

【0008】本発明によれば、印刷途中でインク残量が
ゼロ(又は僅少)になって印刷を中止してインクカート
リッジ交換後に印刷を再開するという事態は、インター
レース印刷モードでの印刷中にのみ起こることになる。
このため、たとえページの印刷途中で印刷が中止されて
インクカートリッジ交換作業後に印刷が再開されても、
インターレース印刷の特性によれば、インクの混ざり具
合によって生じる各ドット行境目を用紙全体に均一にば
らつかせることができるので、印刷再開後のページの印
刷画像に生じ易い、印刷再開前後の画質や色合い等の違
いを目立たなくすることができ高品質の印刷が図れる。
According to the present invention, the situation in which the remaining amount of ink becomes zero (or very small) during printing, printing is stopped, and printing is restarted after ink cartridge replacement is performed only during printing in the interlaced printing mode. Will happen.
For this reason, even if printing is stopped in the middle of printing a page and printing is restarted after replacing the ink cartridge,
According to the characteristics of interlaced printing, each dot line boundary caused by the degree of mixing of ink can be uniformly dispersed over the entire paper, so that the image quality before and after printing is likely to occur in a printed image of a page after printing is restarted. Differences in color and the like can be made inconspicuous, and high quality printing can be achieved.

【0009】本発明の第2の観点に従うプリントシステ
ムは、装着されているインクカートリッジのインク残量
がゼロ又は僅少になると印刷を中止してインクカートリ
ッジが交換されたときに中止した印刷を再開するインク
ジェットプリンタと、該インクジェットプリンタを制御
するホスト装置とが互いに通信可能に接続されているも
のであって、ホスト装置及びインクジェットプリンタの
少なくとも一方が、インクカートリッジのインク残量を
検出する手段と、検出したインク残量から、次の1ペー
ジの印刷途中でインク残量がゼロ又は僅少になって印刷
を中止することになるか否を推定する手段と、印刷途中
で印刷を中止することになると推定されたときは設定さ
れている印刷モードが何であるかに拘わらず次の1頁を
インターレース印刷モードで印刷するようにする手段と
を備える。
In a printing system according to a second aspect of the present invention, printing is stopped when the remaining amount of ink in an installed ink cartridge becomes zero or low, and the stopped printing is resumed when the ink cartridge is replaced. An inkjet printer and a host device that controls the inkjet printer are communicably connected to each other, wherein at least one of the host device and the inkjet printer detects a remaining amount of ink in the ink cartridge; Means for estimating whether or not the remaining amount of ink becomes zero or small during the printing of the next one page to stop printing, and estimating that printing is to be stopped during printing. The next page is interlaced regardless of the print mode set. And means so as to print in mode.

【0010】本発明の第3の観点に従うホスト装置は、
装着されているインクカートリッジのインク残量がゼロ
又は僅少になると印刷を中止してインクカートリッジが
交換されたときに中止した印刷を再開するインクジェッ
トプリンタと通信可能に接続されていて、インクカート
リッジのインク残量を検出する手段と、検出したインク
残量から、次の1ページの印刷途中でインク残量がゼロ
又は僅少になって印刷を中止することになるか否を推定
する手段と、印刷途中で印刷を中止することになると推
定されたときは設定されている印刷モードが何であるか
に拘わらず次の1頁をインターレース印刷モードで印刷
するようにする手段とを備える。
[0010] A host device according to a third aspect of the present invention comprises:
When the remaining amount of ink in the installed ink cartridge is zero or low, printing is stopped, and when the ink cartridge is replaced, the stopped printing is resumed. Means for detecting the remaining amount, means for estimating from the detected remaining amount of ink whether the remaining amount of ink becomes zero or small during printing of the next one page and printing is to be stopped, and Means for printing the next one page in the interlaced print mode regardless of what the set print mode is when it is estimated that printing is to be stopped.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は、本発明の一実施形態に係るプリン
トシステムの全体的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a print system according to one embodiment of the present invention.

【0013】同図において、ホスト装置1は、プリンタ
インタフェース回路3を介してインクジェットプリンタ
(以下、プリンタという)5と接続されている。このホ
スト装置1は、典型的にはパーソナルコンピュ―タのよ
うな汎用型のコンピュータであり、プリンタ5へ送るべ
き印刷データの作成処理を行なうソフトウェアであるプ
リンタドライバ7を有している。
In FIG. 1, a host device 1 is connected to an ink jet printer (hereinafter, referred to as a printer) 5 via a printer interface circuit 3. The host device 1 is typically a general-purpose computer such as a personal computer, and has a printer driver 7 which is software for performing a process of creating print data to be sent to the printer 5.

【0014】プリンタ5は、ホストインタフェース回路
13を介してホスト装置1に接続されている。このプリ
ンタ5は、ホスト装置1からホストインタフェース回路
13を介して転送されて来る印刷データに基づいて印刷
イメージの作成や紙送り制御等を行なう印刷処理回路1
5と、印刷処理回路15が作成した印刷イメージを、印
刷処理回路15の制御の下で印刷する印刷機構20とを
有している。
The printer 5 is connected to the host device 1 via the host interface circuit 13. The printer 5 includes a print processing circuit 1 that creates a print image and controls paper feed based on print data transferred from the host device 1 via the host interface circuit 13.
5 and a printing mechanism 20 that prints a print image created by the print processing circuit 15 under the control of the print processing circuit 15.

【0015】同図において、ホスト装置1は、プリンタ
インタフェース回路3を介してインクジェットプリンタ
(以下、単にプリンタと言う)5と接続されている。こ
のホスト装置1は、典型的にはパーソナルコンピュ―タ
のような汎用型のコンピュータであり、プリンタ5へ送
るべき印刷データの作成処理を行なうソフトウェアであ
るプリンタドライバ7を有している。
In FIG. 1, a host device 1 is connected to an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) 5 via a printer interface circuit 3. The host device 1 is typically a general-purpose computer such as a personal computer, and has a printer driver 7 which is software for performing a process of creating print data to be sent to the printer 5.

【0016】プリンタ5は、ホストインタフェース回路
13を介してホスト装置1に接続されており、通常印刷
(いわゆるノンインターレース印刷)モードと、インタ
ーレース印刷(いわゆる高画質印刷)モードとを選択的
に行なう機能を備えている(通常印刷モードとインター
レース印刷モードについては後述する)。また、このプ
リンタ5は、ホスト装置1からホストインタフェース回
路13を介して転送されて来る印刷データに基づいて印
刷イメージの作成や紙送り制御等を行なう印刷処理回路
15と、印刷処理回路15が作成した印刷イメージを、
印刷処理回路15の制御の下で印刷する印刷機構20と
を有している。
The printer 5 is connected to the host device 1 through the host interface circuit 13 and has a function of selectively performing a normal printing (so-called non-interlaced printing) mode and an interlaced printing (so-called high quality printing) mode. (The normal print mode and the interlaced print mode will be described later). The printer 5 includes a print processing circuit 15 that performs print image creation and paper feed control based on print data transferred from the host device 1 via the host interface circuit 13, and a print processing circuit 15 that creates the print image. Print image
A printing mechanism 20 for printing under the control of the print processing circuit 15.

【0017】印刷処理回路15は、図示していないが、
印刷ヘッド駆動回路や、モータ駆動回路や、インクカー
トリッジ19へのデータ書込み回路や、外部データの入
出力回路や、印刷処理回路15全体を制御するCPUな
どを備えている。また、印刷処理回路15は、特定のデ
ータを保存しておくための不揮発性の記憶媒体、例えば
EEPROM17を備えている。更に、印刷処理回路1
5は、詳細は後述するが、ノンインターレース印刷を行
なっている場合は、インクカートリッジ19に充填され
ているインク残量を確認し、インク残量が所定の値より
少ない場合は、インターレース印刷を実行する機能を備
えている。
The print processing circuit 15 is not shown,
A print head drive circuit, a motor drive circuit, a circuit for writing data to the ink cartridge 19, an input / output circuit for external data, a CPU for controlling the entire print processing circuit 15, and the like are provided. Further, the print processing circuit 15 includes a nonvolatile storage medium for storing specific data, for example, an EEPROM 17. Further, the print processing circuit 1
5 will be described in detail later, if non-interlaced printing is performed, the remaining amount of ink filled in the ink cartridge 19 is checked, and if the remaining ink amount is smaller than a predetermined value, interlaced printing is executed. It has the function to do.

【0018】印刷機構20は、図示していないが、印刷
ヘッド、キャリッジ、紙送り装置、ヘッドメンテナンス
装置などから構成され、インクを印刷ヘッドへ供給する
ための交換可能なカートリッジ19が着脱自在にセット
される。また、カートリッジ19は、不揮発性の記憶媒
体、例えばEEPROM21を有しており、そのアクセ
ス端子22が、カートリッジ19の外表面に露出してい
る。カートリッジ19がプリンタ5に完全に装着される
と、カートリッジ19のEEPROM21のアクセス端
子22が、プリンタ5に備えられている接続端子23に
結合して、EEPROM21と印刷処理回路15とが電
気的に接続される。
Although not shown, the printing mechanism 20 includes a print head, a carriage, a paper feeding device, a head maintenance device, and the like. A replaceable cartridge 19 for supplying ink to the print head is detachably set. Is done. The cartridge 19 has a nonvolatile storage medium, for example, an EEPROM 21, and its access terminal 22 is exposed on the outer surface of the cartridge 19. When the cartridge 19 is completely installed in the printer 5, the access terminal 22 of the EEPROM 21 of the cartridge 19 is connected to the connection terminal 23 provided in the printer 5, and the EEPROM 21 and the print processing circuit 15 are electrically connected. Is done.

【0019】一般に、カートリッジのタイプには、キャ
リッジ上に印刷ヘッドと共に搭載されるオンキャリッジ
タイプと、キャリッジから離れた不動の場所にセットさ
れるオフキャリッジタイプとがあるが、本実施形態のカ
ートリッジ19はどちらのタイプであってもよい。ま
た、カートリッジ19は、あるプリンタに装着してある
程度使った後、取り外して別のプリンタに再装着すると
いうように、複数のプリンタに使い回すことも可能であ
る。
In general, there are two types of cartridges: an on-carriage type mounted on a carriage together with a print head, and an off-carriage type set at an immovable place away from the carriage. May be of either type. Further, the cartridge 19 can be used for a plurality of printers, for example, after being mounted on a certain printer and used to some extent, removed and remounted on another printer.

【0020】図2は、図1のプリントシステムに装着さ
れるインクカートリッジ19の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of the ink cartridge 19 mounted on the printing system of FIG.

【0021】インクカートリッジ19は、インクが充填
されているインクタンク19aと不揮発性の記憶素子で
あるEEPROM21とを備えており、インクタンク1
9aにはインクを印刷ヘッドに供給するインク供給孔1
9bが設けられ、EEPROM21には外部回路と電気
的に接続するためのアクセス端子22が設けられてい
る。
The ink cartridge 19 includes an ink tank 19a filled with ink and an EEPROM 21 as a nonvolatile storage element.
9a is an ink supply hole 1 for supplying ink to the print head.
9b is provided, and the EEPROM 21 is provided with an access terminal 22 for electrically connecting to an external circuit.

【0022】EEPROM21には、インクカートリッ
ジ19の種類などを記憶したカートリッジID領域や、
ユーザを特定するためのユーザ情報を記憶したユーザI
D領域や、カートリッジの製造年月日を記憶する領域
や、カートリッジの開封年月日を記憶する領域や、イン
ク残量を記憶する領域や、インク特性情報を記憶する領
域などを備えることができる。尚、カートリッジ19に
は、必ずしもEEPROM21を備える必要はなく、プ
リンタ5又はホスト装置1のプリンタドライバ7が、カ
ートリッジ19が装着されてから現在までに行なった印
刷のの印刷量等からインク残量を推定、或いはカートリ
ッジ19の開封年月日(カートリッジ19が装着された
日)を記憶する等すれば、本発明の目的を実現すること
は可能である。しかし、本実施形態のようにカートリッ
ジ19にEEPROM21を備えれば、カートリッジ1
9が複数のプリンタに使いまわしされても、EEPRO
M21には正確なインク残量やカートリッジ開封年月日
が記憶されているので、それらの正確な情報に基づいて
適切に印刷処理を実行できるようになる。
The EEPROM 21 has a cartridge ID area storing the type of the ink cartridge 19 and the like,
User I that stores user information for specifying the user
An area D, an area for storing the manufacturing date of the cartridge, an area for storing the opening date of the cartridge, an area for storing the remaining amount of ink, an area for storing ink characteristic information, and the like can be provided. . The cartridge 19 does not necessarily need to include the EEPROM 21. The printer 5 or the printer driver 7 of the host device 1 determines the remaining amount of ink from the amount of printing performed since the cartridge 19 was installed until the present time. It is possible to realize the object of the present invention by estimating or storing the opening date of the cartridge 19 (the date when the cartridge 19 is mounted). However, if the cartridge 19 is provided with the EEPROM 21 as in this embodiment, the cartridge 1
Even if 9 is reused for multiple printers, EEPRO
Since the accurate ink remaining amount and the cartridge opening date are stored in M21, the printing process can be appropriately executed based on the accurate information.

【0023】このプリントシステムにおいて、プリンタ
5の印刷処理回路15が有するCPUは、後述するよう
に、通常印刷モードが行なわれているときは例えば一ペ
ージ印刷毎にインク残量を検出し、検出したインク残量
が所定量以下であれば、印刷するページが切替わるとき
(つまり、或る一ページの印刷が終わって次の一ページ
の印刷を始める前)に、印刷モードを通常印刷モードか
らインターレース印刷モードに切換えて印刷処理を実行
する。
In this print system, the CPU included in the print processing circuit 15 of the printer 5 detects the remaining amount of ink for each page printing, for example, when the normal print mode is performed, as described later. If the remaining amount of ink is equal to or less than the predetermined amount, the printing mode is changed from the normal printing mode to the interlacing mode when the page to be printed is switched (ie, after printing of one page is completed and before printing of the next page is started). The print mode is switched to the print mode.

【0024】ここで、通常印刷モードとは、印刷ヘッド
に副走査方向に配列されたノズルの総数をn個とすれ
ば、印刷ヘッドのノズルn個全部使って、一行の印刷を
一度の主走査パスで行う印刷モードである(なお、本明
細書で単に「行」と言うときは、副走査方向のnドット
が主走査方向に帯状に並んだものを言う。それに対し
て、後述するように、或る1ドットが主走査方向に並ん
だものは「ドット行」と言う)。一方のインターレース
印刷とは、n個のノズルのうち所定のドット(ノズル)
ピッチkずつ空けた所定のノズルを使用し、一行の印刷
を複数回の主走査パスで印刷するモードである(但し、
kは素数であってnより小さい)。具体的に言えば、例
えばノズル数n=10でノズルピッチk=3の場合、初
めに3ドット毎の所定の3個のノズル(例えば3、6、
9番目のノズル)を使って主走査パスを行ない、次に、
3ドット分だけ副走査方向に改行(3ドット分の距離だ
け紙送り)して別の3個のノズル(例えば2、5、8番
目のノズル)を使って最初の3つのドット行の隙間に印
刷を行ない、次に、また3ドット分だけ改行してまた別
の3個のノズル(例えば1、4、7番目のノズル)を使
って計6つのドット行の隙間に印刷を行なう。このイン
ターレース印刷モードによれば、副走査方向の隣接ドッ
ト(インク)が同時に印刷されることがなくどのドット
行も同じ条件で印刷されるので各々のドット行間の境目
の線の状態を均一にでき、且つ、それらドット行間の境
目の線は用紙全体に均一にばらつかせることができるの
で、ドット行間の境目の線を印刷画像上で目立たなくさ
せた高画質の印刷が可能である。
Here, the normal print mode means that, when the total number of nozzles arranged in the sub-scanning direction on the print head is n, printing of one line is performed by one main scan using all n nozzles of the print head. This is a print mode performed in a pass. (Note that in this specification, the term “line” simply refers to a line in which n dots in the sub-scanning direction are arranged in a band in the main scanning direction. An arrangement in which one dot is arranged in the main scanning direction is called a “dot row”. On the other hand, the interlaced printing means a predetermined dot (nozzle) of n nozzles.
In this mode, one line is printed in a plurality of main scanning passes using predetermined nozzles spaced by a pitch k (however,
k is a prime number and is smaller than n). Specifically, for example, when the number of nozzles is n = 10 and the nozzle pitch is k = 3, first, predetermined three nozzles (for example, 3, 6,
9th nozzle) to make a main scan pass, then
Line feed in the sub-scanning direction by three dots (paper feed by a distance of three dots) is performed, and another three nozzles (for example, the second, fifth, and eighth nozzles) are used to form a gap between the first three dot rows. Printing is performed, and then a new line is formed by another three dots, and printing is performed in a total of six dot rows using another three nozzles (for example, the first, fourth, and seventh nozzles). According to this interlace printing mode, adjacent dots (ink) in the sub-scanning direction are not printed at the same time, and all dot lines are printed under the same conditions. Therefore, the state of the boundary line between each dot line can be made uniform. In addition, since the lines of the boundaries between the dot lines can be evenly distributed over the entire paper, high-quality printing is possible in which the lines of the boundaries between the dot lines are inconspicuous on the printed image.

【0025】以下、図3及び図4を参照して、印刷処理
回路15のCPUが行なう処理を説明する。
The processing performed by the CPU of the print processing circuit 15 will be described below with reference to FIGS.

【0026】図3は、ユーザが通常印刷モードでの印刷
を指定したときの、印刷処理回路15のCPUが行なう
処理の流れを示す。
FIG. 3 shows a flow of processing performed by the CPU of the print processing circuit 15 when the user designates printing in the normal print mode.

【0027】印刷処理回路15のCPUは、ユーザが通
常印刷モードでの印刷を指定したときは(ステップS
0)、プリンタ5の電源がターンオンされたとき又はイ
ンクカートリッジ19が装着されたとき等にEEPRO
M21から読出したインク残量を確認、或いは、インク
カートリッジ19のEEPROM21にアクセスしてイ
ンク残量を読出してインク残量を確認する(S1)。こ
のとき、確認したインク残量が或るレベル(例えば次の
頁を完全に印刷することができる程のインク量)以下で
あれば(S2でYES)、通常印刷モードを指定されて
いてもインターレース印刷モードに切換えて印刷するよ
うにし(図4のステップS11)、反対に、確認したイ
ンク残量が上記或るレベルより多ければ(S2でN
O)、通常印刷モードで印刷処理を実行する(S3)。
When the user designates printing in the normal print mode (step S).
0), when the power of the printer 5 is turned on or when the ink cartridge 19 is mounted, etc.
The remaining ink amount read from M21 is confirmed, or the EEPROM 21 of the ink cartridge 19 is accessed to read the remaining ink amount and confirm the remaining ink amount (S1). At this time, if the confirmed remaining amount of ink is below a certain level (for example, the amount of ink enough to completely print the next page) (YES in S2), even if the normal print mode is designated, the interlacing is performed. The print mode is switched to print (step S11 in FIG. 4). Conversely, if the confirmed remaining ink amount is larger than the certain level (N in S2)
O), print processing is executed in the normal print mode (S3).

【0028】印刷処理回路15のCPUは、通常印刷モ
ードで1頁の印刷中に、ステップS1で確認したインク
残量と現在印刷中の1頁の印刷量からその1頁の印刷を
終えたときのインク残量を推定する(S4)。このと
き、推定したインク残量が上記或るレベルより多ければ
(S5でNO)、次の1頁も通常印刷モードで印刷処理
を実行するようにする(S3)。反対に、推定したイン
ク残量が上記或るレベル以下であれば(S5でYE
S)、インターレース印刷モードのフラグをONにし
て、現在印刷中の頁はそのまま通常印刷モードで印刷し
(S6)、次の頁からインターレース印刷モードで印刷
処理を実行するようにする(S7)。
When the CPU of the print processing circuit 15 finishes printing one page based on the remaining amount of ink confirmed in step S1 and the printing amount of the currently printed one page during printing of one page in the normal printing mode, Is estimated (S4). At this time, if the estimated remaining ink amount is greater than the certain level (NO in S5), the printing process is executed in the normal print mode for the next one page (S3). Conversely, if the estimated remaining amount of ink is below the certain level (YE in S5)
S), the flag of the interlaced printing mode is turned on, the page currently being printed is printed in the normal printing mode as it is (S6), and the printing process is executed in the interlaced printing mode from the next page (S7).

【0029】図4は、インターレース印刷モードで印刷
処理を実行するときの印刷処理回路15のCPUの処理
流れを示す。
FIG. 4 shows the processing flow of the CPU of the print processing circuit 15 when executing the print processing in the interlaced print mode.

【0030】印刷処理回路15のCPUは、ユーザがイ
ンターレース印刷モードでの印刷を指定したとき(ステ
ップS10)、図3のステップS2又はS5においてイ
ンク残量が所定量以下であるために通常印刷モードから
インターレース印刷モードに切換えられたときは、イン
ターレース印刷モードで印刷処理を実行する(S1
1)。CPUは、その印刷処理の最中にインク切れ(或
いはインク残量僅少)を検出したら(S12でYE
S)、インターレース印刷モードのフラグをOFFにし
て印刷を中止し(S13)、インクカートリッジ19が
交換されたことを検出したら(S14)、インターレー
ス印刷モードのフラグをONにして(S15)、インタ
ーレース印刷モードでの印刷処理を再開する。なお、ス
テップS15でインターレース印刷モードのフラグをO
Nにするときは、ステップS14で新たに装着されたイ
ンクカートリッジ19のEEPROM21からインク残
量を読出しインク残量を確認するようにしても良い。
When the user designates printing in the interlaced printing mode (step S10), the CPU of the print processing circuit 15 executes the normal printing mode in step S2 or S5 in FIG. Is switched to the interlaced printing mode, the printing process is executed in the interlaced printing mode (S1).
1). If the CPU detects that the ink has run out (or the amount of remaining ink is very small) during the printing process (YE in S12),
S), the interlace printing mode flag is turned off to stop printing (S13), and when it is detected that the ink cartridge 19 has been replaced (S14), the interlaced printing mode flag is turned on (S15) to perform interlaced printing. Restart print processing in mode. In step S15, the flag of the interlace printing mode is set to O.
When setting N, the remaining ink amount may be read from the EEPROM 21 of the newly mounted ink cartridge 19 in step S14 to check the remaining ink amount.

【0031】以上の印刷処理回路15のCPUの処理に
よれば、通常印刷モードでの印刷処理において、インク
カートリッジ19のインク残量が、現在印刷中の次の1
頁を完全に印刷できない程の量であれば、現在印刷中の
頁の次の頁からインターレース印刷モードに切り替えて
印刷処理を実行する。別の言い方をすれば、印刷処理回
路15のCPUは、印刷途中でインク残量がゼロ(又は
僅少)になって印刷を中止しカートリッジ19交換後に
印刷を再開するという事態は、インターレース印刷モー
ドでの印刷中にのみ起こるようにし、通常印刷モードの
印刷中には絶対に起こらないようにする。これにより、
たとえ1頁の印刷途中で印刷が中止されてカートリッジ
19交換作業後に印刷が再開されても、上述したインタ
ーレース印刷の特性によれば、インクの混ざり具合によ
って生じる各ドット行境目を用紙全体に均一にばらつか
せることができるので、印刷再開後の頁の印刷画像に生
じ易い、印刷再開前後の画質や色合い等の違いを目立た
なくすることができ高品質の印刷が図れる。
According to the processing of the CPU of the print processing circuit 15 described above, in the print processing in the normal print mode, the remaining amount of ink in the ink cartridge 19 becomes the next one currently being printed.
If the page cannot be completely printed, the printing process is executed by switching to the interlaced printing mode from the page following the page currently being printed. In other words, the CPU of the print processing circuit 15 determines that the remaining amount of ink becomes zero (or very small) during printing, the printing is stopped, and the printing is resumed after the cartridge 19 is replaced. This occurs only during the printing of the image, and never during the printing in the normal printing mode. This allows
Even if printing is stopped in the middle of printing one page and printing is restarted after the cartridge 19 is replaced, according to the characteristics of the interlaced printing described above, each dot line boundary caused by the degree of mixing of ink is uniformly applied to the entire paper. Since variations can be made, differences in image quality, color tone, etc. before and after printing, which tend to occur in a printed image of a page after printing is restarted, can be made inconspicuous, and high quality printing can be achieved.

【0032】以上述べた実施の形態は本発明を説明する
ための一例であり、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、発明の要旨の範囲で種々の変形が可
能である。例えば、印刷処理回路15のCPUの、図3
及び図4を参照して説明した処理は、ホスト装置のプリ
ンタドライバ7が実行するようにすることも可能であ
る。
The embodiment described above is an example for explaining the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible within the scope of the invention. . For example, the CPU of the print processing circuit 15 shown in FIG.
The processing described with reference to FIG. 4 and FIG. 4 may be executed by the printer driver 7 of the host device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るプリントシステムの
全体的な構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a print system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のプリントシステムに装着されるカートリ
ッジの構成図。
FIG. 2 is a configuration diagram of a cartridge mounted on the printing system of FIG. 1;

【図3】通常印刷モードでの印刷処理が指定されたとき
の、プリンタ5の印刷処理回路15のCPUが行なう処
理の流れ図。
FIG. 3 is a flowchart of a process performed by a CPU of a print processing circuit 15 of the printer 5 when a print process in a normal print mode is designated.

【図4】インターレース印刷モードにおける、印刷処理
回路15のCPUが行なう処理の流れ図。
FIG. 4 is a flowchart of a process performed by a CPU of a print processing circuit 15 in an interlaced print mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホスト装置 3 プリンタインタフェース回路 5 インクジェットプリンタ 7 プリンタドライバ 13 ホストインタフェース回路 15 印刷処理回路 17、21 EEPROM 19 インクカートリッジ 19a インクタンク 19b インク供給孔 20 印刷機構 22 アクセス端子 23 接続端子 25 CPU Reference Signs List 1 host device 3 printer interface circuit 5 inkjet printer 7 printer driver 13 host interface circuit 15 print processing circuit 17, 21 EEPROM 19 ink cartridge 19a ink tank 19b ink supply hole 20 printing mechanism 22 access terminal 23 connection terminal 25 CPU

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 装着されているインクカートリッジのイ
ンク残量がゼロ又は僅少になると印刷を中止して前記イ
ンクカートリッジが交換されたときに前記中止した印刷
を再開するインクジェットプリンタにおいて、 インクカートリッジのインク残量を検出する手段と、 前記検出したインク残量から、次の1ページの印刷途中
でインク残量がゼロ又は僅少になって印刷を中止するこ
とになるか否を推定する手段と、 印刷途中で印刷を中止することになると推定されたとき
は、設定されている印刷モードが何であるかに拘わら
ず、前記次の1頁をインターレース印刷モードで印刷す
る手段とを備えるインクジェットプリンタ。
1. An ink jet printer which stops printing when the remaining amount of ink in an installed ink cartridge becomes zero or low and restarts the stopped printing when the ink cartridge is replaced. Means for detecting the remaining amount; means for estimating from the detected remaining amount of ink whether the remaining amount of ink becomes zero or small during printing of the next page and printing is to be stopped; Means for printing the next one page in the interlaced printing mode when it is estimated that printing is to be stopped halfway, regardless of the set printing mode.
【請求項2】 装着されているインクカートリッジのイ
ンク残量がゼロ又は僅少になると印刷を中止してインク
カートリッジが交換されたときに前記中止した印刷を再
開するインクジェットプリンタと、該インクジェットプ
リンタを制御するホスト装置とが互いに通信可能に接続
されているプリントシステムにおいて、 前記ホスト装置及び前記インクジェットプリンタの少な
くとも一方が、 前記インクカートリッジのインク残量を検出する手段
と、 前記検出したインク残量から、次の1ページの印刷途中
でインク残量がゼロ又は僅少になって印刷を中止するこ
とになるか否を推定する手段と、 印刷途中で印刷を中止することになると推定されたとき
は、設定されている印刷モードが何であるかに拘わら
ず、前記次の1頁をインターレース印刷モードで印刷す
るようにする手段とを備えるプリントシステム。
2. An ink-jet printer which stops printing when the remaining amount of ink in an installed ink cartridge becomes zero or low, and resumes the stopped printing when the ink cartridge is replaced, and controls the ink-jet printer. A printing system in which at least one of the host device and the ink-jet printer detects a remaining amount of ink in the ink cartridge; and Means for estimating whether or not the remaining amount of ink becomes zero or low during the printing of the next one page to stop printing, and setting when it is estimated that printing is to be stopped during printing No matter what the print mode is, the next page is interlaced. Printing system comprising a means so as to print in mode.
【請求項3】 装着されているインクカートリッジのイ
ンク残量がゼロ又は僅少になると印刷を中止して前記イ
ンクカートリッジが交換されたときに前記中止した印刷
を再開するインクジェットプリンタを制御するホスト装
置において、 前記インクカートリッジのインク残量を検出する手段
と、 前記検出したインク残量から、次の1ページの印刷途中
でインク残量がゼロ又は僅少になって印刷を中止するこ
とになるか否を推定する手段と、 印刷途中で印刷を中止することになると推定したとき
は、設定されている印刷モードが何であるかに拘わら
ず、前記次の1ページをインターレース印刷モードで印
刷するようにする手段とを備えるホスト装置。
3. A host device for controlling an ink jet printer which stops printing when the remaining amount of ink in an installed ink cartridge becomes zero or low and restarts the stopped printing when the ink cartridge is replaced. Means for detecting the remaining amount of ink in the ink cartridge, and determining whether the remaining amount of ink becomes zero or small during printing of the next one page and printing is stopped based on the detected remaining amount of ink. Means for estimating, and means for printing the next one page in the interlaced printing mode, regardless of what printing mode is set, when it is estimated that printing will be interrupted during printing. A host device comprising:
【請求項4】 装着されているインクカートリッジのイ
ンク残量がゼロ又は僅少になると印刷を中止して前記イ
ンクカートリッジが交換されたときに前記中止した印刷
を再開するインクジェットプリンタの動作方法におい
て、 インクカートリッジのインク残量を検出するステップ
と、 前記検出したインク残量から、次の1ページの印刷途中
でインク残量がゼロ又は僅少になって印刷を中止するこ
とになるか否を推定するステップと、 印刷途中で印刷を中止することになると判断したとき
は、設定されている印刷モードが何であるかに拘わら
ず、前記次の1ページをインターレース印刷モードで印
刷するステップとを有するインクジェットプリンタの動
作方法。
4. The method of operating an ink-jet printer according to claim 1, wherein when the remaining amount of ink in the installed ink cartridge becomes zero or small, the printing is stopped, and when the ink cartridge is replaced, the stopped printing is restarted. Detecting the remaining amount of ink in the cartridge; and estimating, from the detected remaining amount of ink, whether the remaining amount of ink becomes zero or small during printing of the next one page and printing is stopped. And a step of printing the next one page in the interlaced print mode regardless of the set print mode when it is determined that printing is to be stopped in the middle of printing. How it works.
【請求項5】 装着されているインクカートリッジのイ
ンク残量がゼロ又は僅少になると印刷を中止して前記イ
ンクカートリッジが交換されたときに前記中止した印刷
を再開するインクジェットプリンタを制御するホスト装
置としてコンピュータを機能させるプログラムを記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体において、 前記インクカートリッジのインク残量を検出するステッ
プと、 前記検出したインク残量から、次の1ページの印刷途中
でインク残量がゼロ又は僅少になって印刷を中止するこ
とになるか否を推定するステップと、 印刷途中で印刷を中止することになると推定したとき
は、設定されている印刷モードが何であるかに拘わら
ず、前記次の1ページをインターレース印刷モードで印
刷するようにするステップとをコンピュータに実行させ
るためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な
記録媒体。
5. A host device for controlling an ink jet printer which stops printing when the remaining amount of ink in an installed ink cartridge becomes zero or low and restarts the stopped printing when the ink cartridge is replaced. Detecting a remaining amount of ink in the ink cartridge on a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function is recorded; and determining the remaining amount of ink in the middle of printing the next one page from the detected remaining amount of ink. Or estimating whether or not the printing will be stopped due to a small amount.If it is estimated that the printing will be stopped in the middle of printing, regardless of the print mode set, Causing the next page to be printed in interlaced printing mode. A computer-readable recording medium on which a program to be executed by a computer is recorded.
JP2000169343A 2000-06-06 2000-06-06 Ink jet printer and printing system with the same Pending JP2001347650A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169343A JP2001347650A (en) 2000-06-06 2000-06-06 Ink jet printer and printing system with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169343A JP2001347650A (en) 2000-06-06 2000-06-06 Ink jet printer and printing system with the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001347650A true JP2001347650A (en) 2001-12-18

Family

ID=18672219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169343A Pending JP2001347650A (en) 2000-06-06 2000-06-06 Ink jet printer and printing system with the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001347650A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249569A (en) * 2010-10-19 2013-08-14 株式会社御牧工程 Printer, control circuit, program, and recording medium
JP2014188973A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
US20150258804A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus and printing control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249569A (en) * 2010-10-19 2013-08-14 株式会社御牧工程 Printer, control circuit, program, and recording medium
US9321284B2 (en) 2010-10-19 2016-04-26 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer, control device, program and recording medium
JP2014188973A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
US20150258804A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus and printing control method
JP2015174218A (en) * 2014-03-12 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 Printer controller and print control method
US9517634B2 (en) * 2014-03-12 2016-12-13 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus and printing control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396098B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP4250264B2 (en) Recording apparatus, control method therefor, and computer-readable memory
US7399059B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, information processing device and program
US8287090B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP2003001876A (en) Printer for controlling printing according to printing environment
JP2005288845A (en) Recorder, inkjet recording head, and method of identifying cartridge
JP2002144549A (en) Ink jet printer
JP2001328257A (en) Printer and printer system with the same
JP2001347650A (en) Ink jet printer and printing system with the same
JP2004082397A (en) Recorder and its control method
JP2009113412A (en) Inkjet printer
JPH11115223A (en) Printing apparatus
US20110216114A1 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
US7278701B2 (en) Method of informing a user of an imaging apparatus of an event via a print fade
JP4042437B2 (en) Printing method, printing system, and printing program
JP2006150938A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method, information processor, recording medium and program
JP2007140959A (en) Printer system
JPH08281927A (en) Recording head and recording apparatus using the head, recording method using the head
JPH06305159A (en) Ink jet recording apparatus
JP2004174750A (en) Ink jet recorder
JP2006159547A (en) Inkjet recorder
JPH1110848A (en) Recording device and method
JP2005349639A (en) Printer and printing method
JP2000326521A (en) Image-processing apparatus, method for processing image, and ink jet recording apparatus
JP2005144921A (en) Image forming apparatus